小室哲哉を音楽学的にとりあえず評価してみるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
どれを聞いても小室だと分かるあのメロディづくりは、
一つの才能なのだと思われ。
2名無しの笛の踊り:02/01/19 00:28
もう終わってる人を、なぜ板違いで取り上げる。いらん。
3名無しの笛の踊り:02/01/19 00:32
板違いです
ヨシモト興業所属の芸人に関しては
お笑い芸人板で語ってください
4名無しの笛の踊り:02/01/19 00:36
彼の作風。

1.サビではドレミの旋律が多い。
2.各ブロック毎に半音下に転調する場合が多い。
3.細かい動機によって構成する旋律が多い。
4.サビ前の半終止には、αsus4→α→βsus4→βを用いる事が多い(※2も参考の事)。
5名無しの笛の踊り:02/01/19 00:40
susを和音としてとらえるところが古典の感覚とは違うね。
6名無しの笛の踊り:02/01/19 00:41
サビで多いのはソラドだろ?
7コムロ:02/01/19 00:46
何とでも言え。
売れればいいのだ。ケケケ
8名無しの笛の踊り:02/01/19 00:47
Get Wild・・・・・・ミレドミレドド
9名無しの笛の踊り:02/01/19 00:54
Get Wild・・・・・・ミレドミレドド ドレミミミファミドドミ ミレドド
EZ Do Dance・・・・・・ドドレレ レレドド ドドレレドレレミミ
My Revolution・・・・・・ドドドドドドドレドシドド ミミミミミミミミレレ
10名無しの笛の踊り:02/01/19 01:16
>>9
脳みそ腐るぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅっっっっっっ〜〜〜〜〜
11名無しの笛の踊り:02/01/19 02:29
>>7
その売れるにはどうしたらいいかわかってきたというような趣旨のことを堂々と
テレビに出演して言っていたのにはビクーリしたYO。音楽家の風上にもおけないヤツ
だと思った。それ以来、小室という名前を聞くたびにそのことが思い浮かぶ。
12名無しの笛の踊り:02/01/19 02:36
つうか、板違い。ただでさえ糞スレ多いのにこれ以上糞スレ増やすなヴォケ。よって
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
13名無しさん:02/01/19 03:21
デジタルミュージック的に見ればやはりすごい人。
人が聞きやすいメロディーを感覚で知っている。それはすごい。
ただちょっとデジタルミュージックにプライドがあり過ぎかも・・。
小さい頃バイオリンの英才教育受けてたらしいから、その辺の才能が見たい。
坂本さんが敷いたデジタル音楽の下地を使って一つのジャンルにしたのは
すごいと思う。

芸術家ぶった挙句大した事しない音大生とは比べ物にならないと思う。
現にこの2ちゃにはたくさんのそういう人がいる。
えらそうにいろいろ語っているけど、どうせ将来は単なる楽団の一員、
もしくはまったく関係ない会社に就職。それだけで終る。
だから「売れる音楽」を作ってた小室さんはすごいと思う。
だって作ろうと思って作れないよ「売れる音楽」はさ。
芸術ぶった腐ったクラシックなら音大生がたくさん作ってるけどね。
誰も聞かないのに。あ、家族とは聞いてくれるか(ワラワラ
14名無しの笛の踊り:02/01/19 03:26
  交通事故:大型トレーラーにワゴン車追突、4人死亡 常磐道

 12日午前6時25分ごろ、茨城県つくば市花島新田の常磐自動車道下
り車線で、停車していた大型トレーラー=秋田県大曲市花園町、皆方幹
男運転手(49)=に、茨城県水海道市菅生町、大田義博さん(20)運転
のワゴン車が追突。ワゴン車に乗っていたいずれも建設作業員5人のう
ち、大田さんと、同所、加藤信樹さん(52)▽つくば市谷田部、佐藤重幸
さん(51)▽同県下館市直井、宮本康範さん(64)の計4人が頭を強く打
つなどして死亡し、水海道市菅生町、井田耕太さん(16)が胸を強く打つ
などして重傷を負った。
 同県警高速隊によると、この事故の前、皆方運転手と別の乗用車に乗
っていた東京都港区の男性(30)が運転を巡るトラブルを起こし、片側3
車線のうちの追い越し車線に双方の車を止め、殴り合いのけんかになっ
ていたらしい。県警は、運転手と男性から傷害容疑で事情を聴くとともに
、追突事故での業務上過失致死傷の疑いもあるとみて事情を聴く方針。
ワゴン車の5人は、同県取手市内の会社から、同県ひたちなか市内の
建設現場に向かう途中だったという。

ソース:http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020112k0000e040030002c.html

関連リンク:
http://www.yomiuri.co.jp/04/20020112i503.htm
http://www.asahi.com/national/update/0112/009.html

関連リンク(映像):
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye54767.html
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index_r1.html?now=20020112145547
http://fnn.fujitv.co.jp/headlines/CONN00010616.html
http://www.nnn24.com/main.html
http://www.nhk.or.jp/news/2002/01/12/grri840000009fcm.html

リクエスト:http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1010208880/475
15名無しの笛の踊り:02/01/19 03:39
20年ぐらい前の曲だがヴァンパイアハンターDの組曲は良い。
16名無しの笛の踊り:02/01/19 07:24
デジタルミュージックって?
17名無しの笛の踊り:02/01/19 07:27
        ,.:―――‐‐.、    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ    それがどうした 僕マラえもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  どんなもんだい 僕マラえもん
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    マラえもん(ウィンウィン)
       (l   ()    l    マラえもん(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マラえもん
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'

18名無しの笛の踊り:02/01/19 08:02
>>17 それがデジタルミュージックかよ!?
19名無しの笛の踊り:02/01/19 15:54
小室と同じ土俵に上がって堂々と批判できるヤツなんて
2ちゃんには皆無だからな。
自分の才能を信じ、地道に音楽活動してる人間は
そもそも小室なんかにゃかまわないし気にも留めないだろ。
小室を批判するヤツは金持ってることに対して嫉妬してるようなもん。
20名無しの笛の踊り:02/01/19 16:07
よく小室哲哉についてのべているHP(ここの羊通信)がこれ。
音楽的な事の他にもいろんな方向から論じている。
ttp://www.kt.rim.or.jp/~tro/

21名無しの笛の踊り:02/01/19 16:12
小中学生はどういう音楽を好むか、真面目に研究した人。
22名無しの笛の踊り:02/01/19 16:18
J-POPのCDを買うのは、8割ぐらいが小中学生。
他の作曲者が自分の感覚で作ってしまうので、どうしても感覚がずれる。
この点に気付いたのは立派の一言。マーケの天才。

23名無しの笛の踊り:02/01/19 16:27
歌詞にドラマを入れない、つまりあまり深い意味を与えないとヒットすることに
気付いたのも凄い。だれでも、軽く共感できるような、どうとでも解釈できる
ような歌詞じゃないと今は売れない。

24名無しの笛の踊り:02/01/19 16:32
ゴミ音楽をあんなにたくさん売ってしまう小室は
商人としては天才、音楽家としては害虫以下といえよう

25名無しの笛の踊り:02/01/19 16:34
J-POPで一番重要なのはリズムだ。メロディや歌詞じゃない。
これが多分、彼の結論。こういう、見切りが出来たのは凄い。
一般人は逆立ちしてもかなわないよ。
26名無しさん:02/01/19 18:38
>>24
はは(ワラ
また出た気持ち悪い低知能クラオタ。
クラシックが芸術ってか〜〜(ワラ
音楽は全部芸術。高級も低級も無い。
まーお前のような低知能がクラオタになると不細工な顔が
余計不細工に見えて、しかもデブで、その上現実が辛いのを
ごまかすためにクラシックを聞いて、その上成功している人を
けなして(小室とかね)自分の情けなさを隠している情けないお人です。
もちっと頭鍛えたほうがよろしいですね。あなたは。
27名無しの笛の踊り:02/01/19 19:02

     /⌒ヽ
     |    |
     l   .l
       l   {
     .__l__,.. ヽ
    /  `ー、 ヽ_         __
    /`-、   ×.  `)   _,..-‐  ̄    ̄`ー-、_
    〉  \_(ヽJ,.-/  /             \
    (`ー-、_,~ ̄._/  /        ∧      \
    ヽ__ノ ` ノ/) ./   ∧ /|  / l       ヽ
     >-、 _./__ノ/ 〉/   / l / | ./  | .∧      l
    ヽヽ-‐―' ./ /Y  //~VヽV    V l ,     |
     (-‐'二ニ-‐' 〉 // l   l    /⌒ヽ|Vヽ   l
      ヽ~     /  .l l |〇 /   /     lヽ .〉  /
       ヽ    l  | `ー―'    l 〇  / .|./  /
        \   | !      i   ヽ_/_ノ/  /
         <   |  \  ┌――┐    /   ./
          ヽ  l.  |\ ヽ、__ノ   ノ   /l
           ) l   l> |`ー-、____,..-‐'/  K/
           /   ) /\ .|   /   ._/ / ヽ
          /   レ   ヽl/  ,..-^ / /    |
          ヽ      只 ̄ ̄   レ'      |
           〉       / |      //    |
           /ヽ_           /|~⌒ヽ-‐'二〉、
           ~ヽ し-‐'⌒ヽ、,--、/ |   `i~~   /
            ヽ-‐、_,、_,、__,..-‐'~    `〜ー'
               >-、ノ|,.-、/
               /ー-|.|ー-.l
               lー_/ l..._|
                ̄  `ー '


28ここ、おもしろい:02/01/19 19:23
「マドモアゼルモーツアルト」っていうサントラ聞いてみてください。
岩代太郎さんがオーケストレーションやってて、作曲は全部小室哲哉。
もともとミュージカルのために作られたものなんだけど、全曲すごくいい。
あと、15さんと同じくバンパイアハンターもお勧め。
メロディー綺麗だし、あの映像と合わせて聞くと、もっとよいです。
あと、4さんの意見にすごくうなずいた。左手のコード進行も、
Am-F-G-Cっていう形が多いよね。渡辺美里さんに昔提供していた曲は、
4度も5度も、突然調がぶっとんでいく曲が多くて驚くんだけど、
通して聞いてみるとなぜか違和感なくて、良い曲多いです。
2926:02/01/19 20:13
いくら精進して素晴らしい音楽書いても同じです。たとえ天才がその全生涯を賭けて書いた大作、
たとえばベートーヴェンが大音楽家となってからグレゴリオ聖歌、パレストリーナ、バッハ、ヘンデルらの作品を徹底的に研究して時間をかけまくって書いた大傑作、ミサソレムニスだって
モーニング娘。の「I WISH」の感動にはかないません。

3026:02/01/19 20:14
こう例えるのもいいでしょう。服は着れればいいのです。
イッセイミヤケだろうがゴルティエだろうが所詮「たま」のドラマーが着ているランニングと一緒なのです。
3126:02/01/19 20:14
またこう例えるのもいいでしょう。
備前だか唐津だか知らないが、そんなものは100円ショップで売ってる茶碗と変わらんということです。
3226:02/01/19 20:15
音楽に低俗高級がないのに茶碗や服に低俗高級があっていいわけがありませんよ。
3326:02/01/19 20:17
>もちっと頭鍛えたほうがよろしいですね。
みなさん!
34名無しの笛の踊り:02/01/19 20:19
YOSHIKIと小室、どっちがえらい?
35名無しの笛の踊り:02/01/19 20:48
を!
YOSHIKI厨,カモン!!
36名無しの笛の踊り:02/01/19 20:49
hage
37名無しの笛の踊り:02/01/19 21:25
商業用音楽作ってるって誰より小室自身が自覚してるんじゃないの。
少なくとも芸術なんて言ったら本人に藁われるゾ
ひたすら消費のためにのみ音楽を作ってる姿はある意味潔いんだから
38名無しの笛の踊り:02/01/19 21:44
コムロとカラヤンの功罪について類似点がぁぁぁ・・・・・・・
39名無しの笛の踊り:02/01/19 21:46
>>38
言ってる途中で詩ぬなよ
40名無しの笛の踊り:02/01/19 22:17
>>26は真性DQN
貧乏臭い人間だな。
41名無しの笛の踊り:02/01/19 23:08
クラシックなんて偉大なるアマチュアの音楽だよ。
だから、芸術性なんて事が価値基準になるんだよ。
商業音楽作っている奴等がプロ。
商業音楽は何枚売れるかで、評価されるシビアな世界。
奴等が体張ってるおかげで、レコード会社もつぶれず、
クラシックのCDが発売される。つまり我々は彼らに感謝
しなければいけないね。
42名無しの笛の踊り:02/01/19 23:23
小室様ばんざーい。テレマンみたいなもんだね。
43名無しの笛の踊り:02/01/19 23:23
いいじゃん、買う人がいるから売る人がいるのよ。
44名無しの笛の踊り:02/01/19 23:25
っていうか最近売れてないね。
45名無しの笛の踊り:02/01/19 23:25
>>43
援助交際みたいなもんですな。
46小室:02/01/19 23:27
今、流行が「進んでる」ヨーロッパやアメリカでは何が流行ってるのかな?
47小室:02/01/19 23:28
流行後進地域、日本及びアジアに伝導してまた儲けてあげるYO!
48名無しの笛の踊り:02/01/19 23:30
売春の何がいけないって言うのよ?買う人がいるから売ってるだけでしょ?
まさかセックスがいけないとでも言うの?あんただって避妊に失敗したからあたしが産まれてきたんでしょ?
49名無しの笛の踊り:02/01/19 23:38

なんですかこれは?
50名無しの笛の踊り:02/01/19 23:41
>>49
小室を擁護してみました。
51名無しの笛の踊り:02/01/19 23:41
26を名乗る連続書き込みは、全部本人なのか?
52名無しの笛の踊り:02/01/19 23:42
あんただって云々ってのはクラシック聴く人がいるから彼らの要求に適うような音楽が提供され、
それをあなたがただって聴いているに過ぎないってこと。
53名無しの笛の踊り:02/01/19 23:43
売春がいけないのは、不特定多数の人間との性行為により性感染症が蔓延する為。
54名無しの笛の踊り:02/01/19 23:44
需要があるから供給する。あるいは需要が見込めそうな周辺領域に手を伸ばして開拓する。
55名無しの笛の踊り:02/01/19 23:46
>>53
売春じゃなくても不特定多数とセクースする方々はいるから感染するじゃん。
56名無しの笛の踊り:02/01/19 23:49
>>51
んなわけねーよ
57名無しの笛の踊り:02/01/19 23:58
>>55
そこら辺は、昔は道徳が縛っているから問題無いと思われた。
今の日本が特殊なだけ。
58名無しの笛の踊り:02/01/20 00:00
>>57
長い生物の歴史の中では不特定多数とセクースしないほうが特殊だと思われ。
5958:02/01/20 00:01
生物は普通子育ての負担から解放されるとすぐ次の相手とセクースすると思うYO!
60名無しの笛の踊り:02/01/20 00:04
>>59
生物云々は人間には遠過ぎる。
ここ2000年間の話で、宗教があり道徳がある。
不特定多数の人間との性交渉は、いつの時代もタブーです。

権力者による側室やハーレムも、閉鎖した関係ですのであしからず。
61名無しの笛の踊り:02/01/20 00:12
>>20
けっこう面白かったよ。
サンキュー
62名無しの笛の踊り:02/01/20 09:04
やっぱこの方の本質はダンス音楽でしょう。
それにしてもよく計算された作品ですね。
頭よさげ。
63名無しの笛の踊り:02/01/20 09:20
>>62
小室はアフォの代名詞、シャガクです。
64名無しの笛の踊り:02/01/20 11:45
若き時代の小室氏が作曲した『1974』は、当時TM Networkとして出場したコンテストで史上初の審査員満場一致で
グランプリに選ばれた。
YMOと当時のトレンドだったニューロマンティックの要素を絶妙に併せたこの楽曲は、ウェットな歌謡曲が主体だった
日本の音楽シーンに強烈な華やかさを以って鮮烈に登場した。
洋楽のテイストを邦楽に持ち込むという手法は、歌謡曲の始祖、服部良一以来幾度となく繰り返された来た。
リズム歌謡を作り出した吉田正やバカラックのように自然に流れる旋律の筒美京平、勿論、その間にいずみたくや
中村八大、すぎやまこういち、宮川泰らがいるのは言わずもがなである。
その延長線上に小室哲哉という才能が現れたと誰もが期待した。
65名無しの笛の踊り:02/01/20 11:51
>>64
勉強になります。フォークソングしてた方(吉田拓郎とか)はどう位置付けられるわけ?
66名無しの笛の踊り:02/01/20 16:03
小室と言えばTM Network以前にセミプロでスピードウェイだったっけ。
なんか別のグループでTMの3人と共に活動していたと聞いたけど。
その時はどんな音楽やっていたのかな。
67名無しの笛の踊り:02/01/20 16:23
スピードウェイは普通のロックンロールだったと思う。
代表曲は “ロッキン オン ザ月光仮面”(w
68名無しの笛の踊り:02/01/20 17:10
ある意味、現代のヴィヴァルディなのかも、このシト。
69名無しの笛の踊り:02/01/20 17:43
ひとりD通orH報堂でしょ。
裏方は表に出てくるなっつーの。
70名無し君:02/01/20 17:50
現代のサリエリと思われ・・・・。
71名無しの笛の踊り:02/01/20 18:06
26だけが音楽に低俗高級があると思っているようだな。
72名無しの笛の踊り:02/01/20 22:07
やっぱり、メロディーwrittingの才能だと思うよ。
確かに、リズムが強調されててセンスのいいダンス音楽ぐらいにしか、
とらえられなかったりするけど、よく聴いてみると
4,5曲にひとつは旋律そのものにオリジナリティーと説得力のあるいい曲を、
書いているよ。
73名無しの笛の踊り:02/01/20 23:11
>>71
消費者に媚びたメロディーラインで時代に迎合した音楽を
大量生産する小室の音楽は、クラシックとは似て非なるものであって
高低以前の問題なんじゃないの。
彼はブームとファッションでしか音楽を語れない人間。
74名無しの笛の踊り:02/01/20 23:27
>>73
その論理で言うと世の中の音楽家はみんなブームとファッションの塊なんだね。
75名無しの笛の踊り:02/01/21 00:10
っていうかね、みんな評論家の言ってることをオウム替えししてるだけだよね。
小室がプロデューサーを名乗った頃は、評論家がこぞって誉め称えたモンだ。
同じような曲があっても、これは彼の中で音楽的に昇華されて出てきたものだ、とか。
で、あまりに売れすぎたら、今度は非難。これ日本的ね。出る杭打つ。
メジャーなものを批判してりゃあ、プロっぽいっていうのは日本人的ね。
浜崎も批判浴びてるし。
でまぁそんな批評家達は、彼の曲を同じようなコード進行ばかりだとか、
影武者が作ってるとか、いうわけよ。あたかも知ってる風に。
でね、挙げ句の果てには、やってることがビジネスマンだとかいう。

実は彼、企画はほとんどしてません。テレビ会社や広告会社が
企画を持ち込むわけ。人のイイ、コムは受けるわけ。
でまぁ、くだらねえ企画がたくさん出来る。ジャンミッシェルジャールとの
コラもあれ、テレビ局の企画。
76名無しの笛の踊り:02/01/21 00:28
ただ、小室プロデュースのうち
無名の人のシングルじゃない曲とかは
結構人使って作ってるらしい・・・
最近某関係者からきいて知った。
小室好きだっただけにちとショック。
77名無しさん:02/01/21 00:48
おっ、すごい。
クラオタもちゃんとした音楽の意見言えるんだ。
マジでビックリ。
クラシックの知識だけでクラシック崇拝した挙句
大衆を馬鹿にしてるつもりが自分が一番馬鹿にされているって
気づいてない連中かと思っていた。

いや〜。クラオタって人並みの頭はあったんだね。すごい。
頭ナデナデしてあげる。ほら皆頭だして。
78頭だすぞ。:02/01/21 00:50
ほら頭出してるから早く撫でて。
79名無しの笛の踊り:02/01/21 01:00
>>20
羊通信おもろかったよ。
少しシニカルな見方だけど偏屈なところが好感持てた。
宇多田の見方もゆかいだねぇ。
こんな人もいるんだなあ。
80名無しの笛の踊り:02/01/21 01:06
60年代、70年代は、グループサウンズとフォークが邦楽の中での若者文化を形成していた。
グループサウンズは、ビートルズの世界的な成功に応じて。フォークはその流れを受け継ぎつつも、
主体的には若者が音楽と言葉で語りかけるメッセージ性の強いものだ。
従って、フォークは、若者文化として形成された為に、学生運動の波と同調した。
その流れは、結局、既存の文化の象徴である『歌謡曲』と対立する。
小室等、よしだたくろう、中島みゆきら、フォークのミュージシャン達は、TVに出演する事を徹底的に拒否した。

話を戻そう。さて、ここで一つ注意を喚起する。
ここで言う体制としての『歌謡曲』と、純粋な音楽的な意味での『歌謡曲』とは全く別であるという事だ。

フォークのミュージシャン達は、体制としての『歌謡曲』に反抗しただけであって、音楽的にはそのまま『歌謡曲』を
引きずる事が多々あった。よしだたくろうの『旅の宿』などもその例として挙げられるだろう。
81N岡:02/01/21 01:10
>八百番センセイ
24日、M薔薇センセのお席は砂かぶりの桟敷桝席をご用意してあります。

それから、何かわたくし、「網タイツねーちゃん」で、古い寅馬でも呼び起こしてしまいましたでしょうか?

またオーボエのことが書けないまま、今日も去ってゆく・・・

82:02/01/21 01:12
おお、すれ違いしてしまいました。

申し訳ございません m(__)m
83名無しの笛の踊り:02/01/21 03:50
日本的発想なのは出る杭は打たれるんじゃなくて
どんな音楽もオシャレにファッショナブルにする所でしょ。
ラップだろうとゴスペルだろうと背景やルーツもどうでもいいの。
だってそれ聴いてるって言えばモテるんだもん。
そんな輩の足元見てるのが小室。
84八百番:02/01/21 03:54
>81はん。
オレや。
いや、おおきに。
ココはちょっとちゃうで、あっちで逢おうか。
ほな、さいなら。
85本田拓人:02/01/21 11:52
あのピアノの引き方。何流? ツェルニー、バイエルやってないよね。
86名無しの笛の踊り:02/01/21 14:13
>>80
日本語表現としてはこなれていた歌謡曲の方がロックよりもその意味では適していたからね。
当然そう言う方向へ流れるのだろうね。
TVを嫌ったのも歌謡曲の体制的な体質に嫌悪感を持ったのだろうが、結局その手法が結果的に
マーケティング的成功へ導いたわけだね。
ただ小室が前者の世代と異なったのは初めからマーケティングを持ち込み、ショービジネスとして
それを捉え直しそして実践して成功したと言うこと。
そしてとくに日本語に乗せるのが難しいダンスビートを一般化させて今日の隆盛を築いたことは
ある意味賞賛に値する。
87名無しの笛の踊り:02/01/21 17:20
歌謡曲に流れるって日本語のせいかなー?
ミスチルとか宇多田ひかるとかってそこら辺の問題をクリアして健闘してる。
結構最近いるよね。それこそ才能、アーチストでしょー。

>>85
バイエル、ツェルニー、過去にはやっていたんじゃない。
86が言ってるエンターテインメントの人の割には楽譜も読めそうだし。
何かでキーボードで作曲してるってイてた。
だからって生ピアノとシンセの違いなんて指使いも含めて二の次、三の次ヨ。

ところでさーここってホントにみんなクラファンなの?
私はフォークって全くダメ。
確かに詩人として優れた人もいるんだろうけど、歌声が耳障りだったり。
支持されてる事を否定するつもりはないど、クラ板ってことで敢えて言わせてもらえば
フォークに限らずとっても売れてる某○ーミンの声とか、もう生理的にダメ〜。
88名無しの笛の踊り:02/01/21 18:08
では>>26よ。
グラスの底に顔があっていいなら、
金玉の裏に顔があってもいいということだな、きさま。
89名無しの笛の踊り:02/01/21 19:13
>>75
小室って企画してないのにプロデューサー名乗っちゃてる痛い人ってこと?
ちなみに小室音楽って巷では絶賛されてるのかと思てたけど違うんだー。
やっぱいつまでも子供騙しは通用しないってことだネ。
きっと評論家も遅れ馳せながらそれに気付いて正直に批判しただけの話し。
メジャーが批判の理由なら、浜崎はちなみにメジャーになる前は評価を得ていたの?
厨房のファッションリーダーかカラオケのお手本にしか見えない私としてはすごい興味ある。
無名故に取り上げられなかっただけじゃなんじゃないの?
もちろんリサイクル前は問題外ヨ。
90名無しの笛の踊り:02/01/21 19:30
折れは小室が好きな華原その他の女性歌手のキンキンした声が我慢できない。
聞いていると耳が痛くなる。正直いなくなってくれてよかった。
91名無しの笛の踊り:02/01/23 09:41
そうかな。
華原の声って良く聞くとそんなにきんきんした高い声ではなかったぞ。
あの声はむしろ低い声なのではないか。
92名無しの笛の踊り:02/01/23 16:38
>>90 >>91
華原の声は今は流行りの何とか揺らぎだったっけ。
なんかそうだと聞いたよ。
違っていたらごめん。
93小室等:02/01/23 16:59
どもども、コムロで〜す!!
94名無しの笛の踊り:02/01/23 18:01
あっちゃーこいつら真面目に語っちゃってるよ。イテテテテ
95名無しの笛の踊り:02/01/23 19:43
まだまだ、小娘誑かして、金儲けするのかな。
奴が曲を提供した中森明菜・中山美穂・coco・
trf改TRF・ORUMOKレーベルの連中・
安室奈美恵らの歌とかCDがどう扱われている。
坂本九の「上を向いて歩こう」も海を越えれば
歌詞が正しく理解されず「スキヤキソング」に
なってしまった。結局その程度の物。
カラオケに迎合しだれでも唄えるものをつくったが
つまるところ誰でもというところが低俗になってしまった。
最近俺の小室好きの友人も漸くそのことに気が付いて
いまではボロクソにいう。
96名無しの笛の踊り:02/01/23 19:46
ナンオクターブだっけ?>ともちゃん
スゴーイね。えっ本末転倒?音程から直せって?

97名無しの笛の踊り:02/01/24 16:42
>>95

題名がSKIYAKIなだけで歌詞は理解されてるけど。
98名無しの笛の踊り:02/01/24 17:08
>>96
あれ、音程はわざとずらしていると聞いたよ。
朋ちゃん凄いな。
99名無しの笛の踊り:02/01/24 17:12
http://www.kt.rim.or.jp/~tro/
ここって小室の事良く取り上げているね。
確かにそう思う点もあるけど?と思うところもある。
ま、いいか。



100名無しの笛の踊り:02/01/24 17:12
知りませんか?
小室さんの声を質の良いピッチシフターを通すと、華原の声になります。そういえば

『僕の求めるセンスを全てクリアしたサンプルケースの第1号』

という表現が意味深でしたね。
101栗とリス:02/01/25 20:21
 小室がフッタ朋ちゃん、女に走ったよ。
10215:02/01/25 22:49
小室氏は坂本龍一と自分を比較して、こんなことを言っていました。
「坂本さんが教授なら、僕は高校の担任教師。大人になるとみな自分の
曲を卒業してしまうけれど、また新しい子が入学してくる」
小室氏の曲について、云々言う気はないが、あくまでも自分の曲を商品と
みなし、その商品が受け入れられる購買層を絞り込んで
、その年齢層にあった商品を作れる、という意味では、小室という人は
ある意味で音が見えている人だと思うし、購買層も見えている頭のいい
人だと思う。
103名無しの笛の踊り:02/01/26 00:36
それはプロデューサとしての仕事についての事だよ。
アーティストの作品とは分けてるみたい。
104名無しの笛の踊り:02/01/26 00:46
彼は売れる商品を作る職人。芸術家ではないですな。
でも世の中の仕組みをよく理解している。
105名無しの笛の踊り:02/01/26 00:49
んー、そうとも言えないでしょ。
事実、80年代後半から90年代前半、つまりTMNetworkブレイクからプロデューサー初期の頃は
殆どの評論家が褒めてましたから。
ポピュラー音楽の分野で日本が誇るミュージシャンである事は確かでしょうね。
106名無しテノール:02/01/26 01:02
頭がイイことは良い事ですよ。うん。
107名無しの笛の踊り:02/01/26 03:37
>>105
日本が誇るってどこに対して?
洋楽ファンにはただのコピーにしか聞こえないのに。


108名無しの笛の踊り:02/01/26 10:17
世界に対してでしょう。
109名無しの笛の踊り:02/01/27 02:35
そういう事は世界の音楽聴いてから言ってくれ。
110名無しの笛の踊り:02/01/27 02:49
小室ってさー、かなり歌へただよね。音痴すぎ。声も変だし。
それにロリコンだし。
そもそも「多摩ネットワーク」ってのもどうかと思う。
AVEXが設立された当初って小室の新曲、週に何曲も出てたの覚えてません?
あれって小室がむか〜し作った曲を掘り出して出してたみたいですよ。
と、エンジニアの友人が言っていた。
小室の使いの人にL.A.から東京まで何往復もさせてテープ(?)取ってきた、って。
111名無しの笛の踊り:02/01/27 14:40
小室さんが連れてくる歌手って歌がへたな人ばっかで困るよー。
112名無しの笛の踊り:02/01/27 14:50
ぱお
113名無しの笛の踊り:02/01/27 17:43
>>109
じゃ、君のいう『世界の音楽』を挙げてくれよ(w
114名無しのエリー :02/01/27 18:08
ここの人たちはおもしろいな。
115名無しの笛の踊り:02/01/27 18:57
     / Y.\                     ________
    .( .ノ.\ )                  /
     |    |    .__ ―――― __     /
     ○○○○  .// ̄Y ̄\   \ <   極太バイブーっ!!
 . ( ̄).○○○) ./  |  ´ | `  |   . \ \
   |..レ.|ノハ\ | |  .人____人____人_    ヽ  \
   |_./|_________| | /ミ  ●  彡 \   |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (__________).|| 匚______|____________ .|   |
      (_____)  |   \ /    / .|  ./
      .\. \__.\   \_____/  ./ /
       . \    ̄\_______________∠/
         .\   └-(逝)──┘
116名無しの笛の踊り:02/01/27 20:13
>>105
評論家が褒めるものはナンでもいいって時点で終わってるナ
少しは自分の耳使えば?世界の音楽なんてジャンル名があるとでも
思ってんの?
117名無しの笛の踊り:02/01/27 23:55
>>105
小室がポピュラー音楽の分野で日本が誇るミュージシャンってのは解せませんな〜。
少なくとも日本人の私は誇っちゃ〜いない。
118名無しの笛の踊り:02/01/31 23:02
おれジャズも好きだけど、小室は結構勉強してて
一昔前にはやった、アシットジャズなんかを
取り入れてたりして面白かった。
まあ、ふつうの人があまり耳にしない分野を
パクったといえばそれまでだけど、広い分野を
聞いて勉強しとるのはいいことだ。
FオンGばかり使ってロマンチックな感じを
出してるだけじゃないってことやね。
119名無しの笛の踊り:02/01/31 23:49
>>116
>評論家が褒めるものはナンでもいいって時点で終わってるナ
何処の文章から、そういう飛躍した考えが出てくるのか理解に苦しみますね。

まあ、小室を越えるポピュラー作曲家は日本には殆ど少ないでしょう。これだけは確実な事ですね。
120井川遥のスレ同様:02/02/01 00:02
君達、クラヲタは山下邦彦の「楕円と骸骨 小室哲也の自意識・坂本龍一の無意識」
を読んだことないのか!?柴田南雄先生の骸骨理論や小泉文夫のテトラコルド理論
を駆使して小室やヒッキーを分析、鍵盤的思考を批判してるゾ。読んどけー、ク・ラ・ヲ・タ
121名無しの笛の踊り:02/02/01 00:06
>>120
持ってるけど、大した気にはならなかったな。
小室と坂本に絞って語る必要があまり無いし。
50代のミュージシャンに対してのコンプレックスか分からんが、悪意のある書き方ありまくりだし。

まあ、ああいう理論の初歩的な導入書でもって理論に興味持つ事は良い事だけどさ。
122名無しの笛の踊り:02/02/01 00:09
山下も深読みのしすぎ
トンデモ本
123ちんこ:02/02/01 03:16
小室はちんこ クズ
124名無しの笛の踊り:02/02/01 07:52
>>113
とりあえずSWAでも聴いてみれば。プッ
125訂正:02/02/01 07:55

正しくはSAWでした。113にはどっちでもいい話しだと思うけど。
126名無しの笛の踊り:02/02/01 09:23
>120
余計なお世話かもしらんが、漢字間違ってるよ。
小室哲也→小室哲哉です。よろしくね。
みーんな也って書くんだよな。訂正してあげるの何回目だろう。。
この間違い、すんごく気になるんだよな。。
127名無しの笛の踊り:02/02/01 11:25
>>124-125
ダサッ(ぷ
128名無しの笛の踊り:02/02/02 01:09
なんだかんだいってレスのびてるね。
「断固否定派」の言うことに説得力がないのと
「まあ肯定派」が結構いるのが意外だ
オレもヘタレながらも打ち込みやるんで
「まあ肯定派」かな?
いい曲はいい、つーかとても真似できないが、
あきらかに駄目な曲もおぞましいほどある(w

129名無しの笛の踊り:02/02/03 14:40
12音階での表出の中で12音階(少なくともその文法)を超えられるかどうか。
12音階(モダン)をどういうふうに内破するのか。興味があるのはそこでっす。
12音階音楽のなかでドミナント進行という文法を破った小室の表出は、まさしく
シラケつつノルことができてるし。それを渋谷系ドキュンも聴くJPOPでやったの
だとすれば小室はスゴイなあ、と。
 それだけのコトだけどさ。

 自然音の音程(無段階、人声は4度音程)に敏感な感性の小室が、12音階という
制限の中で表出したら12音階の文法(4度音を排除した西欧近代音楽の。M・ウエバー
が音楽社会学で指摘してる件の)を破っていた。内破ね。それを音楽を「学」した
おエラいさんたち、つまり12音階に規制された感性と理性しかないプロから「コード
進行がおかしい」「転調がおかしい」と罵倒されて。モダンの文法に合致しない表現は
気狂いだと。じゃ小室のヒツトを支えた数百万人は気狂いなのか。それもよし、かな。
所詮プロは(浅田も)特定の指示表出が過ぎるか、そこにしか依拠できないなら、
それこそガイキチ。オタクか。逝ってよし。なんだけどね。

某羊通信より
130名無しの笛の踊り:02/02/03 15:02
>>129
言葉も同じ様な。
つまり広く受け入れられ続ければそれもまた一つの定義化されていくのね。
それ位のものでしかないものを後生大事に振りかざすのはお馬鹿丸出し。
西欧至上主義もいいけど柔軟性を失うと単なる愚か者ね。
131名無しの笛の踊り:02/02/03 15:51
羊通信ってなに?
132名無しの笛の踊り:02/02/03 16:11
小室哲哉の秘蔵ッコだった華原なんてもろ半音ずれていたけど
あれって意図的だったのかね。
133133:02/02/03 18:48
>128
>いい曲はいい、つーかとても真似できないが、
あきらかに駄目な曲もおぞましいほどある(w

そのあまりの落差に、ファンはいつもドキドキしてるよ(笑)
『今回は駄作か!?秀作か!?」って。多分その差は、やる気モードが
ふれているかどうか、だと思うんだけど。
グローブスレで誰かがイタリア料理によくある「シェフの気まぐれサラダ」
に例えて「小室哲哉の気まぐれアルバム」と称していたけど笑ったよ。
1回聞いたら「あ、こんかいはやる気満々だったのね」とか、わかるから。
ファンとしては、いつも100%の力をだしてほしいのが願いなんだけど。
134名無しの笛の踊り:02/02/03 22:42
うんうん。
で、そのふぁんに気を持たせるのも戦略だったりしてね。
135名無しの笛の踊り:02/02/06 01:54
経営学的には評価高いと思われ
136名無しの笛の踊り:02/02/09 08:39
>129
過大評価だよ。あんな稚拙な曲。
137名無しの笛の踊り:02/02/09 09:25
筒美京平に比べたら、高校生レベル。
でも、プロの作品がいつもヒットするわけじゃないけどねえ。
138名無しの笛の踊り:02/02/09 09:32
ちなみに筒美京平氏は70年代から今日に至るまで、ヒット曲を
出し続けている天才。日本の歌謡曲を代表する作曲家。

139.:02/02/09 20:26
似たような曲がたくさんあったり、曲を量産したりするところが
モーツァルトみたいな気がする
140ちゃいるどびう:02/02/09 20:50
>139
それを書きたくて今、これを開いたのにー!チキショー!!!
141名無しの笛の踊り:02/02/09 21:44
モーツアルトは筒美京平でしょう。
小室はオッフェンバックとかそのあたり。
142名無しの笛の踊り:02/02/10 00:34
>>139
そういう評価は小室さんは大喜びかも。
モーツァルト大好きだし(w
143ぶー:02/02/11 00:55
ども クラシックのことはよく分からないが結構好きな人間です
皆さんから見て、小室さんのクラシック音楽はどうですか?
「天と地と」「マドモアゼルモーツアルト」「バンパイアハンターD」「ピュア」
などです。音楽的見地から聞かせてください。
144名無しの笛の踊り:02/02/11 00:57
小室さんのクラシック音楽(笑)
145名無しの笛の踊り:02/02/11 01:06
144>
デジタル以外の音楽と書いたほうがよろしいかしら?
クラシックファンのプライドとやらをお持ちの方には(微怒)
146名無しの笛の踊り:02/02/11 04:28
小室は厨房時代、シンセの奏でるドビュッシーに出会って
人生決まったらしいね。

シンセで小室よりいい曲をたくさん書いてる
作曲家はいるのだろうか?
147名無しの笛の踊り:02/02/11 04:28
>>145
俺小室好きでこのスレ見てるだけの者だが
さすがに144の反応は正しいと思われ。
classic って辞書でひいてみたら?
148名無しの笛の踊り:02/02/11 04:36
それより「デジタル以外の音楽」のほうが馬鹿丸出し
149名無しの笛の踊り:02/02/12 01:28
そーゆーウンチクを聞いているわけじゃないとおもうが?

俺は好きの曲キライな曲あるが、それなりにいいと思う
150 :02/02/12 01:37
どうでもいいから小室ヲタはさっさと自分とこ帰れ
151名無しの笛の踊り:02/02/17 02:44
>>146
これってトミタ?
152ピョン吉:02/02/17 05:02
どっちでもいーからさー、
そのクラシック風だかなんだかの評価ってどうなのよー。
まあ、対して期待できないけどね。

ここ、結構おもろいね、ある意味。
ちょくちょくROMらせてもらうかも。
あほっぽくてよいね。
商業音楽って結構好きだし、楽しいじゃん。
んじゃ。
153名無しの笛の踊り:02/02/17 10:12
>150
イヤン♪
154名無しの笛の踊り:02/02/22 10:13
ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  >>152 すげー面白いよ!!
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
155146:02/02/24 06:18
>>151
YES
大阪万博での出来事だとか
156名無しの笛の踊り:02/02/24 18:06
先日、米の DefJam と契約した我らが宇多田ヒカリン
Distance の下のコード進行って小室が愛用しているそれなんじゃないかと
ふと思った

B♭ → C → Dm → B♭ → C → F
157名無しの笛の踊り:02/02/24 18:13
age
158元キース ◆KQFHhJuQ :02/02/24 18:18
>>13
>デジタルミュージック的に見ればやはりすごい人。
>人が聞きやすいメロディーを感覚で知っている。それはすごい。
禿同。
159名無しの笛の踊り:02/02/27 05:58
アドルノのTK批判をデッチ上げてほしい
160名無しの笛の踊り:02/02/27 09:45
>156
B♭ → C → Dm → B♭ → C → F
懐かしい形だにゃ。個人的にはゲッゲッゲッとワイルドの
AmーFーGーCーAmーFーGーCーの流れもすごい好き。たまらん。
161名無しの笛の踊り:02/02/28 12:15
小室は音楽家じゃなくてプログラマーだと思う。
162 :02/03/03 05:09
ヨナ抜き音階マンセーなやつ
163名無しの笛の踊り:02/03/03 05:16
>>160AmーFーGーCーAmーFーGーCーの流れもすごい好き。たまらん。
禿道。小室の王道ですな。このコード進行で何曲歌えることか。
164名無しの笛の踊り:02/03/05 02:27
だんだん音楽学っぽくなってきたーね
165名無しの笛の踊り
>164
うんうん。こういう話しをしよう。自分的にはa-mollから曲が始まって
2番が終わったら半音上がってメインメロディーを繰り返すところで
「イイ!」って思う。最近の曲だと一昨年でたMTRの中の「メッセージ」っていう
曲や、昔なら「beyond the time」とか好き。アルバムMTR自体は
プログレだから、プログレ初心者の自分は最初は聞いていて戸惑ったけど
だんだんはまったよ。今はトランスにも洗脳されつつあるし。
新しいモノ(音楽の種類として)をどんどん取り入れて曲を作ってもらえて
ありがたいよ。勉強しなくても、聞いていて理解できるようになるし。
でも、やっぱりTMが一番だね。ヒューマンシステムでモーツアルトの
トルコ行進曲がでてきたときは本当に驚いた。しかも自然なんだよね、
流れ的に。今でもよく聞くなあ。