クラ板住人はヤパーリ高学歴?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
なのかな?
文系か理系かでも音楽の趣味分かれそう。
2名無しの笛の踊り:02/01/14 14:45
>>1市ね!
3名無しの笛の踊り:02/01/14 14:47
音楽に学歴は関係なし。

ヴァカ=1は逝ってよし
4名無しの笛の踊り:02/01/14 14:47
全員厨卒ですが、何か?
5名無しの笛の踊り:02/01/14 14:48
んなわけねーよ
6名無しの笛の踊り:02/01/14 14:49
なんか最近アホスレ増えてるね。
7名無しの笛の踊り:02/01/14 14:49
出てきたよ!水槽板でも出てきた学歴バカが!


氏ね
8名無しの笛の踊り:02/01/14 15:52
>>上の方たち
もう少し言葉遣いに気をつけたほうが良いのでは?
平気で「氏ね」と言えるなんて、少し異常かと思いますが。

ところで、高学歴ってどの辺りからを言うのでしょうね?
9名無しの笛の踊り:02/01/14 15:53
医者にはクラシック愛好家が多いと聞く。
ま、医者=高学歴かは知らないが。
10名無しの笛の踊り:02/01/14 15:56
医者=高学歴かもしれないけど、でも人間として品性が良いかは全く別問題。
11名無しの笛の踊り:02/01/14 15:56
あくまでもイメージだが、公立のDQN工業高校とかの生徒がクラシックを聞くというのは、以下のものに比べて想像しにくい。
その以下のものとは、進学校よりはむしろ付属校で、いわゆる名門校といわれるところの生徒がクラシックを聞いているということである。
12名無しの笛の踊り:02/01/14 15:58
>>11
まるで、英語を和訳したような文章だな(w
that節を訳したのか?
13名無しの笛の踊り:02/01/14 15:58
「理系の人は、バッハを好む」
ピアノの先生に言われた。
14名無しの笛の踊り:02/01/14 16:00
渋谷や銀座辺りで、クラ愛好家とロック愛好家をそれぞれ無造作に100人ずつ抽出。
学歴は面倒だから、年収辺りを比べさせてみる。どっちが勝つか?
俺は、クラ愛好家だと思う。

あ、学歴の話とは全然別だからね。
15名無しの笛の踊り:02/01/14 16:01
>>14
あくまで“平均”するならば、学歴と年収は比例するものと考えて良いんじゃない?
16名無しの笛の踊り:02/01/14 16:04
高校までの友人で愛好家は一人だけだった。
大学に入ってから、3人見つかった。
17名無しの笛の踊り:02/01/14 16:05
結論:もしかしたら高学歴の人が多いかもね

--------End---------
18名無しの笛の踊り:02/01/14 16:06
>>16
友達少ないな(w
というのは冗談で、あなたの高校にはオーケストラの部活なかったの?
19名無しの笛の踊り:02/01/14 16:11
低学歴な中学や高校→部活としてオケが無いところもある

これが驚きだよね。
20名無しの笛の踊り:02/01/14 16:25
それを言うなら底辺校にはオケが無い、だよね。まあ成立しないと
思う。やっぱり進学校とかある程度余裕のある学校じゃないと無理
だよねぇ。
21名無しの笛の踊り:02/01/14 16:29
なんでも階級と結びつけるのが好きなイギリス人が二昔前に作曲家を分類していた。
確か:

下々の者が好む作曲家:チャイコフスキー,ラフマニノフ,シベリウス
上流階級が好む作曲家:バッハ,モーツァルト

という感じだったかと。現代日本だと:

低学歴の者が好む作曲家:ブルックナー,マーラー

かな?(藁
22名無しの笛の踊り:02/01/14 16:35
>18
吹奏はあったが、クラシックファンは少なかった
23名無しの笛の踊り:02/01/14 16:44
学歴はともかくとして、
クラシックを聴いていると言ったら、キモッ、そんなもの聴くな。
みたいな反応はされたことがある。
24名無しの笛の踊り:02/01/14 17:02
俺の親父:定時制高校卒 好きな音楽は演歌 鳥羽一郎,五月みやこのファン
俺のオフクロ:高校卒 好きな音楽は演歌、童謡 五木ひろし,由紀さおりのファン
俺の上司:東大法卒 好きな音楽はクラシック ポリーニ,ムラヴィンスキーのファン
俺自身:二流私大卒 好きな音楽はクラシック、ボサノヴァ、ミュンシュ,ジョビンのファン
俺の向かいの席の人:地方国立大卒 好きな音楽はロック コステロ、ジョニ・ミッチェルのファン
俺の弟:高専卒 好きな音楽はJ-POP 浜田省吾、中島みゆきのファン
俺の一番の親友:二流私大卒 好きな音楽はロック ポップス、ビョーク,レディオヘッドのファン

きりないからこのくらいにしときます。個人的にはバッハとか古楽が好きな奴はどうも苦手。
2524:02/01/14 17:07
大月みやこだっけ?まあいいか。
26名無しの笛の踊り:02/01/14 17:14
クラシックの聴きすぎとオナーニのやりすぎで第一志望に落ちました。
27名無しの笛の踊り:02/01/14 17:16
なかなかおもしろい分布ですな。

ちなみに漏れの身辺は
親父:高卒 ジャズ、ブルース、サラ=ヴォーンやジミヘンのファン
漏れ:現在私大生 クラシック、ジャズ、ブルース、ロック、ブラジル音楽、プログレ、現代音楽
   ドビュッシー、ジョビン、バッハ、カエターノ・ヴェローゾ、ビートルズ、キング・クリムゾンのファン
弟:中卒 J−POP ビジュアル系 ルアージュのファン
友人:同私大卒 ロック  ジェフ・ベック、スティーヴ・ヴァイのファン

幼少のときは親父の嗜好から音楽入ったけどね。
2827:02/01/14 17:17
クラシックではクレンペラーのファンです。はい。
29名無しの笛の踊り:02/01/14 17:29
高「学歴」というより高い「教養」の人じゃなかろうか。
あるいは内向的な人。
(この場合の内向とは価値を自分の内部に置く人のこと。)
そういう人は決して自慢したりしないからどこに隠れているかわからない。
アンタの隣にいるかもYO
30医者ですが:02/01/14 17:32
同僚1(40代):山下達郎
同僚2(30代):クラ(セル、フィッシャー=ディースカウ)
同僚3(30代):ジャズ(リー・モーガン、ゴンサロ・ルサルカバ)
同僚4(40代):クラ(スク、ヴァント、チェリ)
同僚5(20代):J-POP(よく知らない)
31名無しの笛の踊り:02/01/14 17:39
同僚2と同僚4の方は仲が悪そうですね(藁
3221:02/01/14 17:41
イギリスが階級社会なら日本は学歴社会だからねェ・・・
聴く音楽/音楽家と学歴との間にある程度有意の相関関係があっても
おかしくない。学歴というかより直接には環境(家庭,学校・大学,職場)
かな。クラシックを自然に聴く環境に育たなかった人がそれを聴くように
なるには突然変異でも待つしかない。それに音楽は(いつもヘッドフォン
で聴いてるのでない限り)まわりの人間の許容を必要とするからね。
上の諸レスを見ているとクラシック演奏家と聴く人の学歴との間にも微妙に
相関関係があるようで面白いね(ポリーニとミュンシュとか)。
33名無しの笛の踊り:02/01/14 18:03
>>21
低学歴DQNがあんな長々しい曲に耐えられる忍耐があるのだろうか。
34名無しの笛の踊り:02/01/14 18:10
アイザックスターン 高卒。
モートンフェルドマン 高卒。
ケージ 大学中退(?)
35名無しの笛の踊り:02/01/14 18:19
クラシック好きは一見お上品だが、実は心の中はアムラーより
下品なことは2ちゃんで証明された 藁
36名無しの笛の踊り:02/01/14 19:08
>>36
高学歴は一見お上品
低学歴は一見お下品
でも心の中はみんな似たようなもん
37名無しの笛の踊り:02/01/14 19:11
小澤マンセー連は学歴低そうじゃない?
38名無しの笛の踊り:02/01/14 19:12
昔はSPが非常に高価でした。今はそうでもありません。
昔は高学歴であったかもしれませんが、今はそうでもないと思います。
3930:02/01/14 19:14
>>31
そのとーり.
因みに,私(30代)はクラ好きで,ムローヴァとかベルクルント
とかが贔屓です.
40名無しの笛の踊り:02/01/14 19:36
相模原台地に住んでる配管工、塗装工、板前、自動車整備工などにクラシックファン
がいるなどという話は聴いたことがない。 そのかわりといってはなんだが、彼らは
みな暴走族だ。
41 :02/01/14 19:45
漏れは音大製だが、周りにクラファンはいない。
42名無しの笛の踊り:02/01/14 19:51
これって、ピエール・ブルデューの「ディスタンクション」
ともろにかかわってきますね。
残念ながら読んだことないのですが、放送大学の講義をちらっと
見た限りでは、高学歴の人がクラシックを好む?ようなデータが
あるような感じでした。
43名無しの笛の踊り:02/01/14 19:59
音大にクラシックファンがいないって???
44名無しの笛の踊り:02/01/14 20:14
レッスンが終わったら、みんなモー娘。ぐらいしか聴かないYO!
45名無しの笛の踊り:02/01/14 20:15
音大は高学歴に入らないから当たり前。
46名無しの笛の踊り:02/01/14 22:00
ノハヽ
(´D`)ありがとなのれす
47名無しの笛の踊り:02/01/14 22:07
>>42
クラ板住人でブルデューを知らんやつは頭スカスカの高学歴と思われ。
4832:02/01/14 22:17
>>42 >>47
ブールデュがモデルにしたのはフランスでしょう。直接は知らないがどうやら
文化資本が階層によって極端に偏在しているらしいフランス。日本はまだ
そこまで階層差が固定していないのでは。いま階層と学歴とが同一化しつつ
あり,階層=学歴内での再生産が進行しつつあると言う社会学者もいるけど。
いずれにしても面白い話題ではありますね。クラシック音楽と学歴の関係。
49名無しの笛の踊り:02/01/14 22:20
高学歴で高収入のひとが必ずしもクラシックファン、またはクラシック
を理解するとは限らない。そういうひとでアイドル好きの人を
結構知っている。
ただし、はっきりしているのは低学歴、低収入で社会的地位の低い
仕事についているような人でクラシックファンは少ない。
全くいないということはないだろうが、非常に珍しい。
50名無しの笛の踊り:02/01/14 22:36
那覇のDQN成人がまさかクラ好きなわけないだろ(藁
それと同じで、低学歴はクラは聴かんのだよ。
51名無しの笛の踊り:02/01/14 23:20
コンビニの前にたむろしているドキュさんたちを追い払うのに、店内のBGMを
クラシックにしてヴォリューム大き目にして入り口のドアを開けて彼らに
聞こえるようにすると、逃げて行くんだそうだ。

何かで読んだ。
52名無しの笛の踊り:02/01/14 23:23
「高校が最終学歴」、これを略していうと「高学歴」

・・・というわけで、俺は高学歴とだけ言っておこう。
53名無しの笛の踊り:02/01/14 23:23
中国人もクラシック聴かないよ。(w
54名無しの笛の踊り:02/01/14 23:24
コンビニでクラシック?なかなかシュールな光景だ。
55名無しの笛の踊り:02/01/15 01:52
高学歴の人って、確かに本当のクラシック愛好家もいるんだろうけど、なんだか
クラシックを知識のひけらかしの道具にしていたり、ステータスシンボルのように
思っている人が結構いると思うのは私だけでしょうか?なんか、そういう人に出会うと
悲しいです。クラシックって本来、そういうものじゃないと思うのですが。そういう人
の存在がクラシックを敷居の高いものにしているようにも思えるのですが。
56名無しの笛の踊り:02/01/15 01:58
>>55
あ〜いるよ。いるいる。そういう人やだよね。お芸術って思ってうん
ちくたれたりしてる。コンサートなんかに行くとラフな感じで聞いて
る音大生とスーツのおっさんが対称的でいや〜な感じだね。

ああいう人達がみんな死んでしまうともっと日本はよくなるんだろう
なって思うよ。クラッシックもロックも同じように聞こうよ。
57名無しの笛の踊り:02/01/15 02:13
うんちく垂れてるヤツは嫌いです。
こないだメトで家内とオペラ見てきたんですが、とか言うような男とか
ポリーニもだめになりましたな、とか周囲に聞こえるように話すオヤジ。
お前はホントにクラシックを愛しているのか問いたい。問い詰めたい。
小一時間といつめたい。お前ひけらかしたいだけちゃうんか。ボケ。
58名無しの笛の踊り:02/01/15 02:13
>>56
最後の1文に激しく賛成!

でもね、「ラフな感じで聞いてる音大生とスーツのおっさんが対称的でいや」
ってのは、仕事帰りなのでちょっと許して。(いつもスーツじゃないけど)
59名無しの笛の踊り:02/01/15 02:39
クラシックを知識のひけらかしの道具にしたり
ステータスシンボルとして捉える人間もなんだなとは思うが
カジュアルな格好でコンサートに足を運ぶ人間の神経も疑う
そういう崩れ方は来慣れてるとかってことじゃないと思う
60名無しの笛の踊り:02/01/15 02:42
俺はバッハもSLIPNOTもEMPERORもRATTも同じように聴く。
61名無しの笛の踊り:02/01/15 03:35
>>59
どーして?
62名無しの笛の踊り:02/01/15 11:24
そもそもコンサートってのはハレの場なわけでしょ
ガラみたいな特殊なケースを除いては無為に格式張った格好をする必要はないまでも
それ相応の服装で足を運ぶのもエチケットの一つだと思うんだよね
芸術としての革新性を求めながらももう一方で伝統や様式を尊重する音楽に触れながら
そういうところは気にも留めないってのも個人的にはどうかなと思うって言うか

別段保守主義や伝統主義的な考えに与するつもりはないんだけど
巷に堅苦しいことを言わない=懐が深いとか
慣習を因習として否定する=開かれたリベラルな姿勢みたいな風潮ってあるじゃない?
一事が万事そうした態度で接していると
次第に本質的な部分がブレてくるようなこともあると思うんだよね
飛躍しすぎかもしれないけど例年の成人式のトラブルなんかにしても
そういった考えの弊害も根っこにあるように思えるんだけどな

勿論コンサート=音楽を聴くということだけなら
どんな服装でも構わないという方が確かに合理的であるように思うけど
聴衆がコンサートという時空間に求めてるのは必ずしもそれだけじゃないと思うのね
今時それなりにフォーマルな格好をすることなんて誰でも出来る以上
そういったことに全く神経を使わないというのは
単純にコンサートをケにおとしめているだけのように思えるっていうか

あくまでも個人的な考えに過ぎないので人に押し付けるつもりはありませんけど
63名無しの笛の踊り:02/01/15 11:52
教会にジーンズやタンクトップで入らないのが
常識なのと同じように、演奏者や音楽に敬意を表する意味で
きちんとした服装をした方がいい。
別に高級品やブランド物じゃなくていいんだからさ。
人前で演奏するのに骨身を削って努力してるわけだし。
64名無しのエリー:02/01/15 12:32
>27さん、
割と同趣味。お友達になりたし。
65名無しの笛の踊り:02/01/15 13:32
高学歴&高教養&クラシック好きな人とメル友になるには
やは〜り「招き猫」に登録しないとダメかなあ。
66名無しの笛の踊り:02/01/15 13:57
>>62
だいたい胴衣。 例は悪いとは思うけど、選挙の投票みたいなもの
と近いかもしれない。将来ネットで投票できるようになるだろうけど、
やはり投票所へ行って候補者の名前を書く、という一種の儀式性は
必要だと思う。 ネットで投票しようがどうしようが、同じ一票の
投票ではないか、それなら便利でやりやすいように、などというのは
どこかおかしいのではないか? そういう意味ではコンサートも同じ
であり、ある種の「儀式性」抜きでは、いつのまにかどこかが狂って
くると思う。
67名無しの笛の踊り:02/01/15 14:05
ベートーヴェンは中学・高校の頃に聴き飽きて、以来十年以上聴いてない。
でも同じ頃知ったロックやポップスのCDは今でも愛聴盤で、
飽きることもないし、手放す気も無い。
それが何か?
68↑誤爆?:02/01/15 14:12
>>67
ふーん。      
69名無しの笛の踊り:02/01/15 14:30
服装や儀式制は音楽自体には全く関係ないと思います。音楽以外の
部分でお楽しみになりたい気持というものわかりますが、拡張して
ゆくとうんちくオヤジになっちゃうんですよね。

テクノにドラッグがひっついているように、クラッシック音楽にそ
ういう文化がひっついているのはわかりますが、音楽の本質とは関
係ないと思います。

本質で勝負しましょうよ。

演奏者はお仕事ですから礼儀ってほどのこともないでしょう。それ
よりも、咳をしたりいびひをかいて寝るの辞めてください。けっこ
う聞こえるんですよ。
70名無しの笛の踊り:02/01/15 14:51
いびひage
71名無しの笛の踊り:02/01/15 14:57
>>69
服装や儀式性(ちょっと言葉が悪いかな?)というのは、音楽その
ものを味わい楽しむためのもの。
音楽以外のものだ、というあなたの意見は逆でしょう。
あなたの言うところの「音楽の本質」で勝負しようとする演奏家と
対峙しようとすれば、聴く側にもそういう基礎準備は必要と思いま
すがね.....。
72名無しの笛の踊り:02/01/15 16:01
>71
ただね、服装なんていうのは、線引きの難しいところでしょ。
僕はノーネクタイで仕事をしているけれど(マオタイとか着て)、
「ラフな格好をしやがって」という反応もある。
「儀式性」を押し進めていくと、一律に
「ブラックタイ着用のこと」なんてことになるかも。それは変だ。

もちろん、62さんは「あくまでも個人的な考えに過ぎないので
人に押し付けるつもりはありませんけど」と言っているので、
この態度は賞賛されるべきです。

で、基礎準備ってことだと、別のマナーも身につけて欲しいな、って
思うことありません?
73名無しの笛の踊り:02/01/15 16:47
ホールのマナーなどは、かつてだと「こういうことはしてはいけない」というようなことが
暗黙の合意というか、当然やってはいけないというか、特別に言葉にしては言ってはいなかった。
そして結構マナーなどは守られていた。ホールの中で飲食しない、というようなことは当然
のことだった(今でも飲食などする奴はほとんどいないけど)。
しかし、そういう社会的合意のあったはずのマナーについても現在ではいちいち、「これこれ
してはいけません」というようなことを言わなくてはならなくなった。

そのうちに、「たとえホールの中で飲食したとしても、音をたてないで食べれば
他人に迷惑がかからないから、別にいいじゃない?」というような時代がやってくる
と思う。 そうなれば、コンサート前に「飲食するな」という奇妙なアナウンスが
流れることになる。 要は一種の社会的合意の喪失といえる。

スレの趣旨から完全に外れた議論になってきたな。
74名無しの笛の踊り:02/01/15 17:49
>>56です。

では、以下の例をどうする?

JRが国鉄といわれた時代。 田舎の電車に乗る時はお弁当を持っていって
社内で食べた。これが普通だったんだよ。

対して、山手線。 社内で何か食べていれば他人から変な目で見られる。さ
すがのコギャルですら山手線内での飲食はあまりしない。

山手線と田舎の電車 マナーの根拠はどこにあるのかな?

根拠を明確に説明できないとすれば、マナーは思いこみである。おばけが怖い
という気持と同じである。天皇陛下と聞いて直立不動になる人達と同じである。
どの例も説得力のある説明は知らない。

>要は一種の社会的合意の喪失といえる。

社会的合意などという甘ったれた発想が存在可能なのは非常に狭い社会の中で
のみであり、よりグローバル化が進む社会、多様な文化が存在する現在では喪
失以前に、そんなものは発生しえないのだ。

クラッシック音楽も一応は芸術のうちであるから、多様な価値感の創造に対し
て敬意を払うべきであると思う。

コギャルもギャル夫もヤンキーもクラッシックのコンサートに来るようでなけ
ればいけないんだ。

聴取者が音楽の価値を創造する。と言った人もいたよな?
75名無しの笛の踊り:02/01/15 17:55
>>74
電車の中とコンサートホールの中は状況が違うよ。
キミの例が悪いな(w
76名無しの笛の踊り:02/01/15 18:11
正装でロックってのはどうだい?
77名無しの笛の踊り:02/01/15 18:18
>>75 74です。
どこがちがう? 社会的合意という点で議論する場合は問題がな
いだろう。

すべてのたとえ話というものは「ある点では共通する問題を含み
ある点では共通しない」その点をしっかり認識してくれ。

君のものの言いかたは反論のための反論であり、議論する姿勢と
しては生産的ではない。

だだっこちゃんと同じだ。
78名無しの笛の踊り:02/01/15 18:33
>75
車内と言っても、(A)田舎の車内、(B)山手線の車内、がある。
コンサート会場でも、(A)ロックコンサート、(B)クラシックコンサート、がある。
ここで(A)と(B)の区別はどこで付けられるのか、って根拠を出せ、
って話ではないか?
79名無しの笛の踊り:02/01/15 18:36
>>74
このカキコの例で言えば、山手線の中でもホールの中でも飲食しては
いけないという理由を合理的に説明しない限り、飲み食いしてもいい
というように読めるが如何? キミはどう思う?

グローバル化云々だが、その最先端国アメリカでは日本がすでに破壊
してしまったコミュニティーの概念が強固に存在しており、そこには
教会etcを基礎にするコミュニティー内の合意というものが存在して
いる。その点にキミの理解は及んでいない。

おばけが怖い云々とのことだが、たとえば「サンタクロースなどは存在
しません」と幼児のうちから親に教えられる子供がはたして幸福か?
夢のない話だと思わないかな?
80それでも:02/01/15 18:45
日本はクラシックを良く聴く国だと思うよ。楽器を弾く人も凄く多いね。
最近はコンサートで空席が目立つけどね・・・。
81名無しの笛の踊り:02/01/15 18:48
>>80
不況の影響だろう。高額チケットは本当にそのコンサートを聴きたい
人以外は買わない。 音楽会の回数もそのうちデフレ傾向になると
思う。
8262:02/01/15 19:06
賛否は別として比較的紳士的な議論が交わされていて正直ホッとしております
スレの趣旨からは完全に逸脱してしまったかもしれませんが

>>69
>演奏者はお仕事ですから礼儀ってほどのこともないでしょう。
これを拡張していくとともすると「金払ってんだから別にこっちの勝手じゃん」みたいな
金銭のみを軸に据えた精神的に貧困な世界観に至ってしまう危険性もあると思うんですよ
日本の場合そこらへんをうまくバックアップする価値観が破綻しちゃってますし

>>71
敢えてお答えさせて頂くなら
線引きは欧米のクラブなんかのドレスコードとかと同様で良いと思うんですけどね
短パン/ジーパン/サンダル/スニーカー不可・ジャケット着用みたいな感じっていうか
タイについては意見が分かれるところかもしれませんが
自分はノータイでも良いと思いますけど

もっとも個人的には体張ってカジュアルとかなら
そういう方の意思も尊重できなくはないんですけどね
8362:02/01/15 19:07
>>77
>山手線と田舎の電車 マナーの根拠はどこにあるのかな?
山手線が主として純粋な移動手段として用いられるのに対して
田舎の電車は旅の要素を兼ね備えているということじゃないですかね
要するに山手線は日常で田舎の電車は非日常ってことっていうか

75さんもご指摘の通り自分も電車の中(というか山の手線の中)とコンサートホールでは
公共性の意味合いが異なると思うんですけど?
少なくともコンサートホールは山手線の場合のように
各々異なる目的をもった不特定多数の人が集まる場ではないはずです

>社会的合意などという甘ったれた発想が存在可能なのは非常に狭い社会の中で
>のみであり、よりグローバル化が進む社会、多様な文化が存在する現在では喪
>失以前に、そんなものは発生しえないのだ。
グローバル化が進むからこそ異なる文化や伝統に対する敬意も必要になるわけですよね?
例えば>>63さんの教会の例とかについてはどう思われますか?
84名無しの笛の踊り:02/01/15 19:18
>>79
74です。

>このカキコの例で言えば、

やりたいかどうかは別として問題はないことになるな。

>グローバル化云々だが、

アメリカが世界の全てではない。また、国内においても田舎じゃまだ
まだコミュニティは存在する。

>おばけが怖い云々とのことだが、

別に子供のお話をしているわけではない。ちょっと議論になりません〜
85名無しの笛の踊り:02/01/15 19:25
>>82
74です。

>>完全に逸脱してしまったかもしれませんが

確かに....

>>69

>「金払ってんだから別にこっちの勝手じゃん」みたいな〜

客側のメリットを尊重するという点が重要と思う。正装による気分の
高揚というメリッもOK ラフなスタイルによる存在の主張もOK
その両者を理解し面白いと思える人間は幸せだし、他人が気になって
気分がわるくなる人間は不幸である。どちらを選ぶかは個人の問題。

>金銭のみを軸に据えた精神的に貧困な世界観

自分のお付き合いしている範囲でかんがえる限り今の50代がもっとも下品
若い世代はコギャルにしても好青年にしてもお金に対しては比較的上品だね。
86名無しの笛の踊り:02/01/15 19:35
>>83
77です。
>山手線が主として純粋な移動手段として用いられるのに対して
田舎の電車は旅の要素を兼ね備えているということじゃないですかね

いい線ついてそう。しかし、田舎の電車でも通学で利用されるケース
は多い。通勤で利用される例もある。彼らは定期券を持っている。よ
って田舎の電車でも日常性はある。都会の人からみるともちろんそこ
は非日常。 都会の電車でデズニーランドにゆくとそれは非日常。た
だし日常性と非日常の比率の問題で語ればディズニーの例は意味なし。
単純に習慣の違いではないのだろうか?

>コンサートホールでは 公共性の意味合いが異なると思うんですけど?

仮定としてコンサートホールに音楽を聞きに行く理由に多様性を求め
るとする。この場合に公共性の意味合いが限りなく近く取る事が可能。
音楽の目的が各個人で違うとする。電車と比較するなら、聴取=乗車
聴取目的=音楽を聞く目的 であろう。このように考えれば、

>少なくともコンサートホールは山手線の場合のように
各々異なる目的をもった不特定多数の人が集まる場ではないはずです

これは違う事になる。

>グローバル化が進むからこそ異なる文化や伝統に対する敬意も必要になるわけですよね?

グローバル化が進むことと異なる文化に対する敬意は別ものなので結びつかない。
しかし、敬意を払うことは良いでしょう。
87名無しの笛の踊り:02/01/15 19:37
>>84
なるほどね。 しかしキミのようなのは例外だと思うね。ホールの中
で飲み食いしても問題ない、ということか.....。かなり驚いた
よ。 そうするともちろん、教会の中でも飲み食いしても問題ない、
というのがキミの意見になるだろうね。

グローバル化の件だが、アメリカだけどころか、ヨーロッパでも
その他アジア諸国でも形を変えてコミュニティーは存在しており、しかも
我々が考えている以上に強固だよ。これほどまでに個人を分子化してし
まったのは日本くらいだ。

子供の話に限定しているわけではない。戦前の天皇については、天皇個人
というよりも「天皇」というものによって代表されるひとつの価値に対する
畏怖の念ということだ。サンタクロースで言えば、これはサンタクロース
という個人ではなく、そういう夢を運んでくるものの存在に対する信頼
のようなもののことだ。

....ということで、ボクにはキミのような人の存在はある意味では
貴重だと思う。これは皮肉ではない。いろいろと「価値」というものの
意味について考えるいい機会を提供してくれたことで、実に貴重なカキコ
だと思う。  
88名無しの笛の踊り:02/01/15 19:39
つづき

>>63の例

>>教会にジーンズやタンクトップで入らないのが常識なのと同じように、

>>演奏者や音楽に敬意を表する意味できちんとした服装をした方がいい。

宗教と商業音楽は別ものだから同一の発想のってのは当たらないでしょう。
89名無しの笛の踊り:02/01/15 19:50
>>87
84です。

>>キミのようなのは例外だと思うね。
うれしい評価である。

>>ホールの中で飲み食いしても問題ない、ということか.....。

まあ、現実問題としてはホールの管理者からクレームが来るだろうな。
掃除の問題とかゴキブリの発生とかそういう問題があるからだ。
ただし、芸術という観点からは問題ないと思う。食と音楽が一体化
する事で何か新しい可能性があるかもしれない。否定しない。

>>教会の中でも飲み食いしても問題ない、というのがキミの意見になるだろうね。

宗教と商業音楽は別物 教会の件は別の機会にしましょう。宗教自体を
議論しなきゃいけないのでかなり面倒なテーマですよ。

>グローバル化の件だが、アメリカだけどころか、ヨーロッパでも
その他アジア諸国でも形を変えてコミュニティーは存在しており、しかも
我々が考えている以上に強固だよ。

見てきたのかな?アメリカ文化に関して言えばニューヨークとノース
カロライナは知っている。ニューヨークは東京と同じだね。ノースカ
ロライナは東北の田舎とほぼ同じ。伝統的コミュニティは都会では荒
廃するものみたいです。

ヨーロッパの田舎は行った。コミュニティの破壊は少ないですね。
がしかし、パリやベルリンはどうかな?みてみたいな。

>>これほどまでに個人を分子化してしまったのは日本くらいだ。

これは東京など都会だけの現象です。コミュニティに属したいなら
長野とか福島にいけ。水戸もかなりいいよ。まだのこってる。

>戦前の天皇については、天皇個人〜

なんの話ししてたっけ...わすれちゃった。ゴメン
90名無しの笛の踊り:02/01/15 19:57
そういえば、ボストンポップスのコンサートでは、飲み食いできるんじゃなかった?
91名無しの笛の踊り:02/01/15 20:03
>>89
NYといったって、働いている人間はコネチカットなどの周辺部から
通勤している人間も多く、彼らは彼らの地元でのコミュニティーに
属している。NY居住者は、それこそ、よほど中心部の高層住宅に住ん
でいる人間は知らないが、だいたい地区でなんらかの活動etcをやる
ことによって仲間意識をもっている感じだ。 驚くことに、ハーレム
の住人は、彼らなりに一体意識もある、というところだ。

いろいろと貴重な意見には感謝したいと思う。ボクはキミには全然悪意
はもってはいないので誤解なきよう願いたい。意見の違いでいつも罵倒
のやり合いをやるような典型的2ch人種とは一線を画したい。キミも
おそらくボクと同じ気持ちとは思うけれど。
92名無しの笛の踊り:02/01/15 20:04
84です。

まあ...こうやって考えてみると.....

クラッシック聴取者は比較的高学歴かもしれないですね。まあ、これ
で高学歴の証明になるとまでは言えないし言いたくもないですが、少
なくともほかの板の様に荒しだらけにならないところは、板の傾向を
あらわしてるかもです。

ってわけで スレの意図にそった話題だったということで...オチが
ついたかな?
93名無しの笛の踊り:02/01/15 20:06
>>92
まあ、そういうオチということでいいと思いますよ。
94名無しの笛の踊り:02/01/15 20:19
>>91

>>いろいろと貴重な意見には感謝したいと思う。

私も楽しかったよ。ありがとう。

>NYといったって、働いている人間はコネチカットなどの周辺部から
通勤している人間も多く、彼らは彼らの地元でのコミュニティーに
属している。

まあ、そうだな。でもそれぐらいのものならば日本にも存在するだ
ろう。私自身は東京に住んでいるがいくつものコミュニティに属し
ている意識があるよ。と言っても気がつくと海外滞在経験者ばかり
になってたりすることがあるし、特にアメリカ帰りは会って1発目
のコミュニケーションが取りやすい感じがする。

日本ではコミュニティは存在しているものという意識がずっとあっ
て、それが壊れたんだと思う。対して、特にアメリカなどではコミ
ュニティは意図的に作り出すものなんだろうな。あそこは歴史が浅
いし、都会を離れれば他人の家まで行くのが大変だったり、異質な
文化に属する人が沢山いたりして必要性があるんだと思う。

それじゃ...
95名無しの笛の踊り:02/01/15 20:25
NYのクラシックのコンサートに来ている人たちって、
ほんと高齢なんだよね。すごいヨボヨボになっても、しっかり昔からの
定期の席を確保して聞きに来ている。そういう人たちがものすごく
知識抱負なのにも驚くし、大昔の巨匠たちのライブとか実際聴いている人たち
で、話してみるとおもしろい。

カネーギーのコンサートに遅刻して、あわてて階段かけあがっていたら
変なじいさんが消火用のホースをいじって、全部だしておりたたんでいた。
’どうしました?’ってきいたら、’なんでもないよ’と答えたのは
今は亡きアイザック・スターンだった。実はコンサートに呼ばれて、
でも聴きたくないからその辺片づけて
・・・とか思っていたのだろうか? (どうしてもこれ誰かに言いたかったので、
トピずれでごめん)
96名無しの笛の踊り:02/01/15 23:26
それは貴重な体験ですね。うらやましい。

なんとなく消防士の格好も似合いそうではある(w
97名無しの笛の踊り:02/01/16 00:39
がくれき は 楽歴です
98名無しの笛の踊り:02/01/16 11:37
>>97
ある意味で結論かな(W

このスレだけではなく、クラ板自体が
出発点が演奏側と鑑賞側で衝突多いよな。

実力次第、10年以上研鑽してきた演奏側から見れば、
高学歴の聴くだけ君や言うだけ君は「無能は黙ってろ」、となり、
音大=低偏差値という図式がこびりついてる高学歴鑑賞君からは、
「乞食芸人くずれ如きが語るな」、となる。

音大逝ってなくても、ヴァイオリンが上手い友人がいるけど、
「ハイフェッツにはなれないんで。」と言って謙遜していた。
今は医者になってる。

僕は旧帝大というところを院まで出たんだが、低所得・楽器駄目。
鬱だ。逝きます・・・
99名無しの笛の踊り:02/01/16 12:39
ロックやジャズなんかのライブではビールやカクテルを飲みながら聴くという雰囲気が好きだ。
クラシックのコンサートではある程度の身なりで聴きにいく。演奏家に不快感を与えないこともあるが理由はそれだけじゃない。

クラのコンサートでジーンズやパーカー着たラフな連中が多かったりしたら、はっきり言って、嫌だ。

俺は音楽そのもののファンだし、クラシックだけじゃなくて、ジャズもロック、ブルースもブラジル音楽やプログレなんかも大好きだが
クラシックを聴くときは、自然と、畏敬の気持ちが起こる。(言葉足らずだ、スマソ。他の音楽を尊敬しないことではない)
ロックやジャズとクラシックは決して同じようには聴けない。

もちろん蘊蓄たれる奴は嫌いだが。(これはどのジャンルでもいるよね)音楽の本質は言葉で語れないから、尊い。

ロックとクラシック、同じにしちゃ、失われるものが多すぎる気がするのだが、そのあたりみなさんどう?
100名無しの笛の踊り:02/01/16 12:48
>>98
音大=低偏差値なんて思ってる奴そんなにいるのかな?

ムズイよ芸大や音大入るのも。楽理の勉強も簡単ではないとおもうし。
101名無しの笛の踊り:02/01/16 13:11
 ヘ _ ヘ
( ´・∀・`)へー
( ⊃  ⊃     ←低学歴ドキュソ
| | |
(__)_)
10298:02/01/16 13:14
>>100
ほんとにムズイと思う。認めるよ。

旺文社系雑誌の付録の影響だろ。
偏差値一覧とか、センター試験判定表とか。
あれだと、芸術系は「低偏差値」になるね。
あくまでも英数国、それもペーパーで、だけど。
103親切な人:02/01/16 13:16

大金持ちになれる方法を教えます!!!

下記のホームページを観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/selleritem.php3?list=10&userid=17721

宜しくお願い致します。
104名無しの笛の踊り:02/01/16 14:00
62さんに禿胴派なんだけど、2chらしくないなかなか良いディスカッションだね。
べつにクラッシックは高尚だとか教養がないととかいうつもりは毛頭ないけれど、
数少ない大人が楽しめるエンターテイメントの場として、コンサート・ホールは
civilized place (いい日本語訳が思い当たらなくてスマソ。)であってほしいと
思う。ホールがそういう場所になるかどうかはそこに集う観客にかかっている訳
だけれど、それは服装云々という表面のみならず、鑑賞のマナーなどを含めてね。
ジーンズ&スニーカーやその他普段着が受け入れられないというつもりはない。
でもYou are what you wear ともいうくらいで、着るものが変わっただけで気分が
ピッとしたりもするし、そういった部分もホールに足を運ぶ愉しみの一部だと思う
のだけれど如何でしょう。

>95 当方NY在住だけど、ここは本当にお客の年齢層が高いですね。女で一人で行く
ことが多いので、当初周りを見回してびっくりしたけれど、もう気にならなくなり
ました。職場の大先輩(女性・70代後半)と先日のニューイヤー・コンサートの話題
になった際、彼女は「私はオザワのカーネギー・デビューを生で聴いたよ」と言って
おりました。生き字引だなとビックリしたのですが、この手のお客さんが結構いるん
ですよね。
105 :02/01/16 14:20
すぎやまこういちさんは芸大落ちたから東大へ行ったって本当ですか?
106名無しの笛の踊り:02/01/16 21:35
>>103は氏になさい
107名無しの笛の踊り:02/01/16 23:19
議論AGE
108名無しの笛の踊り:02/01/19 23:08
>>105
すぎやまこういちって東大なの?
109名無しの笛の踊り:02/01/19 23:12
東大出の作曲家って結構いるぞ。
柴田南雄とか。
110ぶたかい:02/01/19 23:23
渡辺宙明もたしか東大卒。
111名無しの笛の踊り:02/01/19 23:31
偏差値低いから音大はアホと思ってる奴がアホ。
112名無しの笛の踊り:02/01/19 23:31
犬もだ
113名無しの笛の踊り:02/01/19 23:32
そのむかし黛が題名の無い音楽界ですぎやまこういち作曲「ドラゴンクエストのテーマ」を
「こんなの聴いてるとヴァカになる一方」とか言ってたように記憶している。
114名無しの笛の踊り:02/01/19 23:33
へー黛っぽい発言じゃないね。
115ぶたかい:02/01/19 23:43
あ、この板の住人はどうなのかってスレだった。

音楽はあくまで趣味だしねぇ。
高校卒業後の進路を進学ではなく、就職にしようと決めた理由は、
クラシック音楽となんの関係もないなぁ。
で、就職したからといって、クラオタやめる理由もないわけだから、
そのまま今日へいたる。

「大学祝典序曲」を聴いてたら、大学へ行ってみたくてたまらなくなりました。
みたいな理由で進学した人っているのかな?
116低学歴:02/01/20 00:04
社会人になってから楽器を再び始めるようになってクラシックに走りました。
当方DQN専門学校卒です。
うちのおとんはかくれクラヲタです。
工業高校卒で技術系サラリーマンを経て現在は年金生活者。
今となりでベートーベンの5番聴いてます(藁
117名無しの笛の踊り:02/01/21 05:00
むかしはともかく、いまの私立音大にはウソって思うようなヴァカもいるぞ。
楽理にもな。てか楽理に多いかもしれん。
118名無しの笛の踊り:02/01/21 05:09
すんまへん、私立工業高卒のドキュソです。ただ付き合った女が某女子大の
合唱団員だったのでそのコンサートに通ったりしてるうちにクラシックの魅力
が好きになりました。当然、その女とは既に終わったけどその後付合う女は
ほとんど音楽関係です。
119名無しの笛の踊り:02/01/21 05:23
土浦の旧制中学卒の某出版社社長で、学歴コンプレックスの裏返しからクラシ
ックを聴いている爺さんを一人知っているよ。俺はバッハもスティーヴ・ライ
ヒもヴェルヴェット・アンダーグラウンドも同列に置いて聴いているのだが、
コンプレックスの代償でクラシックを聴いているこの爺さんのような連中はク
ラシックを聴くこと自体おのれを高めるための苦行のように捉えている面があ
って、傍から見ていると極めてコッケイだね。
120名無しの笛の踊り:02/01/21 07:08
>俺はバッハもスティーヴ・ライヒもヴェルヴェット・アンダーグラウンド
>も同列に置いて聴いているのだが

とわざわざ言うのもコッケイだね。
121名無しの笛の踊り:02/01/21 07:11
>クラシックの魅力が好きになりました。

悪いけど、そういう言い方はしません。
122名無しの笛の踊り:02/01/21 07:13
>>119
旧制中学出てるジジイが学歴コンプレックス持ってるわけねーだろ。
旧制中学卒=中卒 とか思ってんのか?
もの知らねーやつだな。テメーが低学歴だろ。
123名無しの笛の踊り:02/01/21 17:57
>>122

いやわかんないよ。本当はハーバード大学に留学したいとかあるかもし
れないよね。学歴コンプレックスってだれにしたってあるもんでしょう。
上には上があるからね〜

唯一そういう問題で悩まないようにするには好きなことをやることでしょ
う。お仕事で何かをすると学歴なんてそんなに関係ないってことがわかり
ます。努力もしますから充分にスペシャリストになれるでしょう。

ジジイになってもコンプレックスがあるというのどういう行き方してきた
のでしょうね?まあ、大手の社長になっちまうような方ならそんなことは
ないでしょうよ。自信あるでしょ。
124119:02/01/22 02:03
>>122
旧制中学卒は今の高卒で、要するに低学歴ドキュソだね。ちなみに旧制高校は今の
大学とは違い歴然たるエリート養成機関で、旧制高校に入れない落ちこぼれが
早慶の予科に行く傾向があった。旧制三高や旧制広島高に落ちて慶應の予科へ
進んだ遠藤周作や、旧制松本高に落ちて早稲田の予科へ進んだ山口瞳などがそ
の例だ。それに比較して旧制高校の卒業生は一部の学部を除いて東大にも無試
験で入学できるという特典があり、これが旧制高校生のエリート意識の根拠に
もなっていた。旧制弘前高から東大仏文へ無試験入学した太宰治や、旧制福岡
高から東大哲学科へ無試験入学した田中小実昌などの実例がある通りだ。
ちなみに俺の話は、当人が出版社の社長だという点にポイントがある。出版社
ともなるとどんな零細出版社でも一流大出身など珍しくもないからな。くだん
の爺さんが学歴コンプレックスの塊になったのも、周囲の一流大出身者から馬
鹿にされ続けたことの反動と思われる。まあこういう世界は122のような無知
な低学歴者にはなかなか想像できないだろうな(藁
125名無しの笛の踊り:02/01/22 02:07
>>122も悪い相手にレスしたねー(・∀・)ゲラゲラ
126名無しの笛の踊り:02/01/22 02:13
そう。2ちゃんには結構能弁で理屈の立つ奴がいるからね。
私なんかもそうだけど。怒らせるとしつこいよ。(藁
127名無しの笛の踊り:02/01/22 02:17
>>124
あのね旧制中学行けるのは小学校でもけっこう出来た人たち。
できないのは高等小学校から商業や工業、師範に行ってたんだよ。高小で終わる
人の方が多かったぐらい。
旧制高校だって旧制中学が条件で、できなくてもほぼ全員合格できる私立の予科
には行けたわけだし、現在の高卒と同等などと見るのは無理。

旧制中学で終わった人はせいぜい有名新学校(千葉高や都立西とか)終了ってな
もんだろ?
128名無しの笛の踊り:02/01/22 02:27
私の父は、尋常小学校卒だ。学歴コンプレックスなんて全く無いぞ。
すごい自分に自信もってるぞ。ついでに言えば国家公務員だった。

まあ、ハイパーなDQNであることは確かだが....

おおらかに生きよう。
129119:02/01/22 03:20
>>127
まあ当人にしてみると旧制中学に在籍していた当時はそれなりに優越感を持っ
ていたのに、いざ出版界に身を置いてみると誰からも評価してもらえないとい
う苛立ちがあったのかもな。現代でも、たとえば文芸評論家の三浦雅士なんか
大変な勉強家で優秀な人だとは思うが、県立弘前という地元の名門を出たのに
大学へは進まず、アカデミックな教育を受けなかったことへのコンプレックス
みたいなものをチラリと覗かせることがあるな。
130名無しの笛の踊り:02/01/22 04:22
で、問題の124=125=126=119の学歴はどうなんだ。
まさか、マーチとかいわんよな。
これだけ威張ってんだから、東大の文学博士号くらいはもってんだろうけどね。
131名無しの苗の踊り:02/01/22 09:46

>>124
>それに比較して旧制高校の卒業生は一部の学部を除いて東大にも無試
験で入学できるという特典があり、
これってホントかね?一高でトップだったやつは灯台に落ちるというジンクスが
あるという話を昔聞いたことがあるが。試験はやったんじゃないか?
132126だけど:02/01/22 11:55
>>130
私≠119=124/≠125だよ。ちなみに最終学歴は東大大学院博士課程修了だが何か?
これだと形式的な意味での「学歴」コンプレックスはゼロだね。少なくとも日本国内では。
ただし全然金にはならないよ(泣
133名無しの笛の踊り:02/01/22 12:46
博士課程に修了なんてあったか?
134132:02/01/22 12:57
>>133
いい突っ込みだ。「修了」は学部「卒業」とのアナロジーによる通称。
正確には「単位取得退学」という。取得しようがしまいがあまり意味は
ないんだけどね・・・。学歴妄想ヲタと思われないために一応訂正。
135名無しの笛の踊り:02/01/22 13:24
父/大卒 ビートルズ
母/大卒 演歌
姉/短大卒 jpop
俺/高卒  デスメタル
136名無しの笛の踊り:02/01/22 13:33
>これだと形式的な意味での「学歴」コンプレックスはゼロだね。少なくとも日本国内では。

137名無しの笛の踊り:02/01/22 13:46
132=文系(法学部?)
133=理系
138>>132:02/01/22 14:00
>ただし全然金にはならないよ(泣
国立大の教授とかが良く言う台詞だな。
139名無しの笛の踊り:02/01/22 14:28
>>137
灯台邦楽部の博士でてたら、金にならないってことはないと思うよ。
大金にはならないかもしれないけど。やはり文学部では?
140133:02/01/22 16:33
>>139
俺は低所得だよ。
学術博士だが(哀。
141名無しの笛の踊り:02/01/22 16:39
方角でもさ、弁護士免許でもとらなきゃ ただの口数多い人じゃん。

学歴と(生涯年収-教育費)って比例しないな。

中卒でずっと働きつづける人と、院にいって留学して帰ってきて凝った
仕事するのではどっちが稼げるかわかんないよ。

金の為に学問するもんじゃないです。学問はもともとは趣味みたいなも
んです。音楽なんてもっと趣味性高いですね〜

こんな時代だし、やぶれかぶれでいいんじゃん。
142名無しの笛の踊り:02/01/22 20:42
あのね、 
     旧制の中学は今の六大学クラスぐらいかそれ以上の重みがあったよ
     旧制高校は、今の大学の修士くらいの重みがあった
     ましてや博士なんて言ったらもう・・・
     師範学校はお金がない秀才が行くところだったけど、下手な当節の大卒以上の重みがある。
     授業と教授のプロとして大変なもんだったんだよ。
     ぐらいのことを行ってもそんなに間違ったことを言っているわけではないと思うよ。
     学制についてgoogleしてみんさい。
143125:02/01/22 21:02
>>130

なんかいろんな人と一緒にされてるけど、>>125は単発のただのツッコミ=茶々です。
遣り取りが面白かったんで。自分は学歴については無知。
マーチってどこだっけ?どれくらいのレヴェルなのかな?
自分は東京じゃないし、大学は国立なのでよく分からん。
144132=134:02/01/22 23:02
>>136
>プ

すいません。ウソついちゃいました。実は中卒でコンビニのバイトしてます。
ちょっと粋がってみたかっただけなんです。もうしません。許してください。
金にならないのはホントだけど(鬱 首切って回線吊ってきます。
145144:02/01/22 23:04
間違えました。回線切って首吊ってきます が正しいです。
146名無しの笛の踊り:02/01/23 05:49
>>131
旧制高校の成績優秀者は医学部や法学部に行くのが普通だったようだ。もちろ
ん医学部や法学部には入試があり、旧制武蔵高校などは東大法学部の合格者数
において一高をしのぐ実績があった。宮澤喜一はこの時代の旧制武蔵高の出身
者だね。

>>142
>旧制の中学は今の六大学クラスぐらいかそれ以上の重みがあったよ

これはいくらなんでも言いすぎだろう。六大学といえば東大まで含むことにな
る。旧制中学は今の東大に匹敵するぐらいの重みがあったってか? 「旧制中
学=新制の名門高校」「旧制高校=新制の名門大学」「旧制大学=新制の大学
院」ぐらいの位置づけが妥当じゃないかな。旧制の大学と今の大学院は、入る
のが比較的やさしいという点でも似ているね。もっとも当時の師範学校が貧困
家庭の秀才の溜まり場で、今の筑波大や広島大とは比較にならないほどの難関
だったことは事実だけれども。
147名無しの笛の踊り:02/01/23 09:35
学制について語るのは学歴板でやってよー。
そんなことここで解説しなくても、知っている人は知っているんだし、分かる人のみ
が了解していれば良いこと。知りたい人は自分でグーグルべし。
ここはクラ板住人はヤパーリ高学歴?スレ。
148名無しの笛の踊り:02/01/23 12:05
明治から70年代に到る日本の高等教育制度に関する基本書の紹介。

竹内洋『学歴貴族の栄光と挫折』(《日本の近代》12,中央公論新社,1999年)

ベストの本かどうかはともかくわかりやすいし手に入れやすい。
149名無しの笛の踊り:02/01/23 14:02
>>146
ど〜でもいいようなことに随分くわしいんだな。
久しぶりに笑わせてもらったよ。
武蔵って、桜婬や巣鴨や海上なんかにも追い抜かれて見る影ないけど
そんな昔からあったんだ。
オレはまた武蔵大学の付属高校かなんかかと思ったよ。
150名無しの笛の踊り:02/01/23 16:24
>今の筑波大や広島大とは比較にならないほどの難関だったことは事実だけれども。
今の東大よりも難しそう。
151名無しの笛の踊り:02/01/23 16:26
どうでもよくなってきたな。
学歴板逝けよ
152名無しの笛の踊り:02/01/23 16:29
>>151
賛成。よって

終了
153>>152:02/01/23 16:35
終了じゃなくて
修了だろ。
154名無しの笛の踊り:02/01/23 16:41
>>149
事実、武蔵大の附属高校だよ。武蔵高校の底辺層からは今でも毎年数名
が武蔵大に推薦入学するのさ。巷では「武蔵高校附属武蔵大学」などと
揶揄するムキもあるが(藁
155151:02/01/23 16:52
まだ続けたいヤツが1名いるようだな・・・
156名無しの笛の踊り:02/01/24 01:52
>>144=>>145だけど誰も突っ込んでくれねーんじゃん。つまんねの。
ホントは>>132が正しいんだけどね(w
157名無しの笛の踊り:02/01/24 02:22
>>100
たしかに偏差値低いからって一般人が狙って入れるトコではないわな。
158名無しの笛の踊り:02/01/25 21:03
>>155
論文書けなかったヤツがね
159>>155,158:02/01/26 09:21
奥さんや娘にも学歴ウンチク披露してんのかね、あのバカ
160名無しの笛の踊り:02/01/27 00:40
たぶん、学歴と職歴のいずれも素晴らしい人間はクラ聴かないね
俺は後者がスーパーDQN
161名無しの笛の踊り:02/01/27 04:14
>>159
学歴ウンチ垂れてるやつら、キモチワルスギ。
何が楽しくてあんなこと調べてんのかな。
どういう顔してんのか、一度見てみたいよ。
引きまくると思うけどさ。
162>>161:02/01/27 10:03
>どういう顔してんのか、一度見てみたいよ。
意外と若いんじゃないかな。よくいるんだよ、チョ〜キモイ若年寄が
163>>150:02/01/27 10:10
>>今の筑波大や広島大とは比較にならないほどの難関だったことは事実だけれども。
>今の東大よりも難しそう。

少なくとも灯台大が苦淫より難しいことは確かそうだな。
164名無しの笛の踊り:02/01/27 18:11
学歴ウンチ晒しage
165名無しの笛の踊り:02/01/27 18:39
学歴が ヤパーリ気になる 2ちゃんねらー
166名無しの笛の踊り:02/01/27 18:44
クラ好きが高学歴ってのはホントかも。でも、教養がどうかっていうと、
レコード屋でバイトしていた俺はよく知ってるよん。
167 :02/01/27 18:45
クラシックやってる奴って知的ぶってるけど頭空っぽな奴多いよね。
168名無しの笛の踊り:02/01/27 21:30
>>167
いえるな〜 特に音大卒はだめだめ
一部にはちゃんとしたのいるけど、まあ8割は頭からっぽだよ。その空っぽなあ
たまを共鳴させていい音だしてるから仕方ないんだってさ
169名無しの笛の踊り:02/01/27 21:40
芸術は爆発だ!!
170 :02/01/28 01:13
ベートーベンもドキュソ音大生のために曲を書いたんじゃないだろうに。。
171名無しの笛の踊り:02/01/28 13:57
まあ時効だからバラスか。お茶の水の中古レコード屋で昔バイトして
たんだが、高学歴でひどいことするやついるんだよね。

1 ○治大学教授の某
何を買っても「テープ代」と領収書に書かせた。「ぼくは視聴覚の予算
握ってるからね」と何度も言っていた。他の客とレコード棚を取り合って、
「君みたいなヤツはねぇ、僕は警察に言うよ」とキョーハクしてた。

2 灯台大学院生の某
石丸でキズLPバーゲンがあると出かけていって、レーベルに貼ってある
キズバーゲン出品のシルシであるシールを丁寧にはがして、売りに来る。

3 医学博士の某
珍しい初期LPが出ると、もう持っているのにまた買う。ほかの人が持って
いるのがシャクにさわるようだった。

ま、いいお客さんも多かったけど、↑のような人たちにはちょっとコマタ。
172名無しの笛の踊り:02/01/28 14:10
昔「ヤマハ音楽教室」で、クラシック音楽を聴いていると心が
澄んできて、教養高く美しい心の持ち主になれます」とナラタが、
いまとなっては大笑い。そして高学歴を形成させたベンキョーも、
品性にはちっとも影響しないんだね。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/28 14:14
>>172
むしろ品性が下がる気がする。
身の回りを見てもクラヲタ以外のほうが
明らかに人間としてまとも。
174名無しの笛の踊り:02/01/28 17:27
バランスの問題だからさ 人と違う事に価値を感じるようになるとまあ大抵は
DQNの道を辿るような。クラッシックなんて浜崎あゆみからくらべたら変な
人があつまって当然だよね。

ま〜 人のこといえないけどさ
175飛鷹:02/01/29 00:47
高校中退ですが、なにか?
それでも指揮者をやってます。
176名無しの笛の踊り:02/01/29 00:57
>>174
うっ、ぐさっと来た(w)。そー、俺も人のこと言えないや。
心を入れ替えて浜崎あゆみファンクラブに入ろうかな。
177名無しの笛の踊り:02/01/29 09:22
>>171
>3 医学博士の某
>珍しい初期LPが出ると、もう持っているのにまた買う。ほかの人が持って
>いるのがシャクにさわるようだった。
ワラタ  もっと他にないの?
178名無しの笛の踊り:02/01/29 09:44
学歴は趣味とは関係ないだろう。
俺なんか恥ずかしくて人にいえないような大学出身だし。
後輩に広末がいるなんて恥ずかしいよな。


179名無しの笛の踊り:02/01/29 10:17
>>178
卑下しているようで、実は自慢してる? 早稲田だってことを
180名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 10:50
そんなことない。顔が見えるところだったらいえない。
後輩が菊川レイだったらあまり恥ずかしくないかも知れんけど。

181名無しの笛の踊り:02/01/29 10:51
オレも恥ずかしくって人に言えないよ
菊川怜の出た大学の出身だなんて、、、
182名無しの笛の踊り:02/01/29 10:53
ネタを信じちゃいけないよw
183 :02/01/29 10:53
おれも恥ずかしくて言えんよ
小沢健二と同じ大学だなんて…
184名無しの笛の踊り:02/01/29 10:55
田舎では未だに私大は全部三流だと思ってる年寄りがいっぱいいます。
彼らにとっては
鳥取大>>>>早稲田、慶應、情痴
185名無しの笛の踊り:02/01/29 10:57
>>184
>田舎では未だに私大は全部三流だと思ってる年寄りがいっぱいいます。

が苦醜淫は例外
186名無しの笛の踊り:02/01/29 10:59
>>184
ありがち、それ。
おいらもKOは金あるおぼっちゃんなら誰でも入れるものと、
高校3年になっても信じてた。
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 11:02
あれ?今は違うの?
小泉とか橋本の時代までだったのかなぁ。
188名無しの笛の踊り:02/01/29 11:07
音楽と関係ない学歴ネタになってきているので、話題を提供

漏れは理数系でバッハが好きなんだけど、そういう人っているかな?
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/29 11:12
理数系でバッハが好きだった人。アルベルト・シュバイツァー。
190文科大臣:02/01/29 11:17
キミ達!
こんなことして時間潰してないで!
仕事/学業に戻んなさい!
191:02/01/29 11:55
オマエモナー
192181:02/01/29 15:24
>>180
しまった!一瞬先越されてた。
宇津田、、、、
193名無しの笛の踊り:02/01/29 19:24
てか、知らないんですけど。菊川なんとかって。
演歌歌手かなんか?
194名無しの笛の踊り:02/01/29 20:21
>>193
アマのハープ奏者です
195名無しの笛の踊り:02/01/29 21:58
本当に高学歴の人達がクラシク好きなの?
イマイチ実感できませんけど。
196名無しの笛の踊り:02/01/29 22:06
>>195
そだね。別に調査したわけじゃなし。つまんないエリート意識
から来た妄想かも。
197名無しの笛の踊り:02/01/29 22:28
漏れも理系
バッハ大好きだYO!
198馬鹿:02/01/29 22:47
厨房時代に楽器と出会う
     ↓
高校入学と同時に楽器欲しさとプロのレッスン受けたくてバイトに嵌る
     ↓
バイトと練習に夢中になりあえなく中退(出席日数大幅不足)
     ↓
オカンに泣かれて我に戻り、楽器封印、高校再入学
     ↓
大学行かず社会人に。7年目に会社設立
     ↓
時間に余裕が出来てきたので再度楽器を持つ。
     ↓
またもや段々深みに嵌ってゆく・・・ヤヴァイ
199名無しの笛の踊り:02/01/30 10:50
オレ恥ずかしくって人に言えないよ.
ブッシュ大統領の出た大学の出身だなんて.
200200:02/01/30 12:38
GET!
201名無しの笛の踊り:02/01/30 13:08
オレ恥ずかしくって言えないよ、野村沙知代の出た
大学の出身だなんて。
202名無しの笛の踊り:02/01/30 13:13
オレ恥ずかしくって言えないよ。官僚を大量に排出した大学にいるなんて。
203高卒:02/01/30 13:30
恥ずかしさとは無縁ですが、何か?
204re:188:02/01/30 21:33
理数系でバッハが好きって少ないの?そんなことないと思うけど?
205名無しの笛の踊り:02/01/30 21:35
医歯薬系でバッハ好きです
206名無しの笛の踊り:02/01/30 21:48
学歴と知性の関係は非線型である
第一クラヲタ自体が社会のマイノリティだ
207名無しの笛の踊り:02/01/31 00:14
クラシック聴くのにある程度の知性は必要でしょう。でもそれは学歴とは関係ない。
バッハが知的でチャイコがそうでないということもないんじゃない?
演奏家も最後は知性だと思いますが。
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 00:17
そうだ。
学校的知性と聴覚的知性は別物。
一方が高まれば他方も高まるというものではない。
209名無しの笛の踊り:02/01/31 01:42
だいたい音楽ってヤバい危ないものだろう。ドラッグや叫びと変わりない
泥臭いものだ。それをバランス取りながら知的ぶって聴いてる人間はクソ
だよ。生き方がリアルじゃない。

演奏家はそういう知的ぶってるバカタレを相手にする必用があるのでそれ
に合わせてマジメなふりをするけど、内情はかなりイカレてる。

じゃなきゃ音楽なんてやってられるか〜
210re:209:02/01/31 02:34
知的ぶってるわけじゃなくて、なぜAから弾いた時とCから弾いたときで
音列同じなのに、感じ方が違うのだろうか?って泥臭く思う奴もいるよ
211名無しの笛の踊り:02/01/31 02:39
>>209
かわいそうな猿ハケーン
一生叫んでろ
212名無しの笛の踊り:02/01/31 11:32
209です。
>>210 そういうのはいいんだよ。別に知的ぶってるわけじゃない。直接的で
実効的なもんならどんどんやってくれ。音響心理技使って説明できるぐらいに
なればいいんだ。問題なのは他のスレを3分探せばでてくるような、

>やはり、今の私に◎◎さんの盤が、最も心技一体となった演奏に感じられます。
>私が最も感銘を受けたのは、前にも書きましたが一つ一つの音に命が吹き込まれ
>一気に押し寄せてくるような勢い(やっぱり上手く表現できません...)に
>溢れている点です。テンポを控えめにしたことで、それぞれの音が聞こえやすく
>なってそう感じたのかもしれませんが。

こういうバカタレだ。こういうのを相手にするのが一番疲れるしばかばかしい。

>やはり、今の私に◎◎さんの盤が、最も心技一体となった演奏に感じられます。
具体的にどういう事だ?おまえは、◎◎さんの心の中身を知ってるのか?技って
なんだよ?具体的にいってみろや。クソ野郎!!

>私が最も感銘を受けたのは、前にも書きましたが一つ一つの音に命が吹き込まれ
>一気に押し寄せてくるような勢い(やっぱり上手く表現できません...)に
>溢れている点です。
音は音でしかない。命なんてあるわけね〜だろ。錯覚か思いこみかおまえはキティ
だよ。逝っちまえ。クソバカ野郎。

>テンポを控えめにしたことで、それぞれの音が聞こえやすくなってそう感じたのかもしれ
ませんが。
おまえの脳みその動作速度がたりね〜んだよ。早いと聴き取れないんだろ。死ねよ。
バカはしななきゃなおらないんだ。


213名無しの笛の踊り:02/01/31 11:34
209です。
>>211
  うが〜〜 うききき〜   がぁぁぁぁぁっ!!

満足したか?
214ココ タヨ:02/01/31 11:37
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

━(゚∀゚)━ ミカタン ハ カレイナ ケイレキ ノ モチヌシ ダヨ ━(゚∀゚)━
215名無しの笛の踊り:02/01/31 11:46
感じられますとか感じたとか言うのは自由だろ
あくまでも個人的な主観を述べてるに過ぎないんだから

批評とか評論なんてものは所詮物語なわけでさ
物語を楽しんじゃえばいいわけじゃない
こんな風に語る人も居るのねって

ところで君は演奏家だったりするわけ?
音楽家の立場でモノを言っているようで
音楽やってる人間のスタンスとは異なるように思うよ

的を得てようが得てまいが
なにかしらのフィードバックがあることは面白いと思うけどね
216名無しの笛の踊り:02/01/31 11:49
んあ215は212のレスね
ちなみに的を得ては的を射ての誤りだな
学が無いのがバレちったな(w
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

━(゚∀゚)━ ミカタン ハ カレイナ ケイレキ ノ モチヌシ ダヨ ━(゚∀゚)━

218名無しの笛の踊り:02/01/31 11:50
自分がどうかってのは、こだわるべきかもしれんけど、
他人に干渉する人の話を聞いていると、なんだか恥ずかしいよ。
219モナー代理:02/01/31 11:54
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

━(゚∀゚)━ ミカタン ハ カレイナ ケイレキ ノ モチヌシ ダヨ ━(゚∀゚)━

220名無しの笛の踊り:02/01/31 13:05
海外のCDを購入した場合、日本語以外の解説を読まなくちゃならんことがある。
また歌曲を聴くなら同じことがいえる。
知的探求欲がないとなかなかとっつけない分野であることは間違いないでしょう。
221名無しの笛の踊り:02/01/31 13:08
バッハ age
222モナー代理:02/01/31 13:09
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
223名無しの笛の踊り:02/01/31 13:18
age
224 :02/01/31 13:27
萌え〜
225モナー代理:02/01/31 13:30
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi


━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
226モナー代理:02/01/31 13:43
age
227名無しの笛の踊り:02/01/31 13:58
あげとく。
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━


229ふむ。:02/01/31 18:18
どーして板を問わず学歴ネタが出てくるのだろう??
230モナー代理:02/01/31 18:26
ソウカモ ネ

■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
231名無SEA:02/02/01 08:54
>>229 マリスポ(海スポーツ)板では無いよ。そんなもん。
232名無しの笛の踊り:02/02/01 08:58

■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━

233名無しの笛の踊り:02/02/01 10:29
学歴でしか判断基準を持てない人は哀れだね。おれは東大出ているけど、
学歴なんて関係ないよ。関係するのは教養だよ。
234名無しの笛の踊り:02/02/01 10:31
>>233
そりゃそうでしょうね。朝からお暇なことで・・・
235名無しの笛の踊り:02/02/01 10:39
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━

236モナー代理:02/02/01 11:18
age
237名無しの笛の踊り:02/02/02 02:53
>>215
209だ

>あくまでも個人的な主観を述べてるに過ぎないんだから

音楽は主観でしかない。それ以外あるか!!演奏も主観的なもんだ。
だからそれを天地がひっりかえったような口調でだらだらしゃべくる人間
が薄気味悪いしゲロいといってるわけだ。

なんで、モー娘と同じ様に「いいじゃん」でおわらせね〜んだよ?

うざいのいるからしばらくsageでいこう
238名無しの笛の踊り:02/02/02 03:56
>>237
>だからそれを天地がひっりかえったような口調でだらだらしゃべくる人間
>が薄気味悪いしゲロいといってるわけだ。

まあ言わんとしてることは分からなくもないけどね
でもモー娘いいじゃん?って誰かに同意を求めようとして
なんで?って訊かれたら君はどう答えるの?
239名無しの笛の踊り:02/02/02 04:24
>>237
本当にいいとおもってたら そだね〜 いいね。でおしまいだよ。それ以上
言うとそれは言葉の遊びなんだよ。音でしか表現できないから音楽があるん
だろ。

今、上海クァルテット聞いてるけどキててマジヤバイなこれ。なんで国内版
がないんだろな....。それはそうとして、評価の仕方は ま、こんな感じだ。
知ってて同意なら、あ〜ヤバイよな。だし、しらなきゃ聴いてから、イマイチ
じゃん って言うか、あ〜ヤバイよな。

これ以上は言うと全部ゲロくなる。
240名無しの笛の踊り:02/02/02 04:32
つまりどう感じたかをなど、「私」を主語にしか文章がかけないのは
ある意味DQNである。
その点で>>212の指摘はもっともなことに思える。
でも良いと思ったらそれには理由があるはずで、
>>238のいうとおりその理由作品もしくは演奏に求め、
それを具体的に言語化する作業こそが
「批評」に客観的な視点を持ち込みうる。ある程度でしょうが。
>一つ一つの音に命が吹き込まれ
>一気に押し寄せてくるような勢い
だから具体的に箇所とか楽器とかを明示した上で、
この特徴を端的に、願わくば一語の形容詞で言い表せれば
それなりに読めると思うのですが。

と思ってる私もDQNでしょうか。
241名無しの笛の踊り:02/02/02 04:38
>>239
いいよね?に対してならともかく
なんで?に対してそだね〜いいねじゃ単なる脳なしだろ

音楽を言語で表現することは不可能でも
自分の感情を言語化できないのは単なる退行
いいよね〜という表面的な共感だけで済まそうとするのは
単なる無関心と偽善だと漏れは思うよ

んまそれこそ人それぞれだろうけどさ
242名無しの笛の踊り:02/02/02 04:45
>>240っす
そ、そーゆーこと>>241

漏れも下げてみよっと
243名無しの笛の踊り:02/02/02 04:48
>>241
あっそっか....そだな。 会話になってね〜や。
訂正

いいよね? ときたら うん。いいんじゃん。か しらね〜よ だな。

>自分の感情を言語化できない

そうじゃないよ。言語化は可能だ。しかし、言語化してはいけないんだ。
言語化したとたんに感情は死ぬんだよ。

んじゃあれか? たとえば外に出るとさ☆がいっぱい見えるだろ。冬で空気
も澄んでるからな綺麗だろ。言葉でそれを表してみなよ。そうして、☆の綺
麗さと自分の表現の綺麗さを比較してみなよ。自信あるか?

ある文化カテゴリーの人にいわせると、コンサートに誰かと行ったとして
そのコンサートについてお話しをするのはタブーなんだ。私もそれは合理
的だと思うね。

>>240 きちんとした学問としての批評はそれ自体が独立したものとして
アリだろうな。ただし、それは音楽とは別物だ。作家や演奏者がそれを読
んだとしてフィードバックがかかった時に有意義であればなお可だろう。
244名無しの笛の踊り:02/02/02 04:54
>>240
>つまりどう感じたかをなど、「私」を主語にしか文章がかけないのは
>ある意味DQNである。

>その理由作品もしくは演奏に求め、
>それを具体的に言語化する作業こそが
> 「批評」に客観的な視点を持ち込みうる。

至極正論だと思うんだけど
自分はむしろそういう客観性は
厳密には成立し得ないとも思ってるのね
その点ではむしろ>>239の言葉遊びってのは分かる

でも人間の感性/美意識/価値観って言葉で触発されたり
啓かれたりする部分もあるわけじゃない?
自分はそこにコミュニケーションの可能性はあると考えるというか

いずれにせよ面白いねこれだけ違う考え方があって
完全にスレ違いだけど
245名無しの笛の踊り:02/02/02 05:02
>>243
>言語化したとたんに感情は死ぬんだよ。
対象化すると本質が見失われるというのはあるだろうけど
感情と言語ってそんなに分化したものとも思わないんだけどな
安直な二元論みたいなものに陥ってない?

>☆の綺麗さと自分の表現の綺麗さを比較してみなよ。
☆の綺麗さと表現の綺麗さは全くレベルの異なる問題だよ
ちなみに表現の綺麗さというのは
表現のレトリックなんかの綺麗さを言ってるの?
それとも表現されるところの「☆の綺麗さ」を言ってるの?
いずれにせよどう比較対照になるのか自体が分からない
246240:02/02/02 05:06
下がってねーし。
>いずれにせよ面白いねこれだけ違う考え方があって
確かに。
所詮人それぞれの考え方だからな。
>>239-244は漏れもフムフムと思って読みました。
明け方の2chでちょっと楽しんじゃいました。

>ある文化カテゴリーの人にいわせると、コンサートに誰かと行ったとして
>そのコンサートについてお話しをするのはタブー
そういう価値観もあっていいが、
単に1人でしか行ったことがないんじゃないかと。

今度こそ下げとく。
247240:02/02/02 05:09
>>245
言いたいことはよくわかる。禿藤。
が、言語化を放棄してる人間に
それを問い掛けても無駄だと思わんか?
248245:02/02/02 05:14
>>247
うむ
確かにそうかもしれませぬ(^^;
249名無しの笛の踊り:02/02/02 05:15
>>244
243です。

>でも人間の感性/美意識/価値観って言葉で触発されたり
>啓かれたりする部分もあるわけじゃない?

表現や聴取者の捕らえる価値という意味で言葉と同じ重さで音楽を置いて
みると音楽を言語で表現する事は1歩回りくどい分だけ合理性に欠けると
思う。

>対象化すると本質が見失われるというのはあるだろうけど
感情と言語ってそんなに分化したものとも思わないんだけどな

言語は記号化が容易なんだ。容易である分だけ、本来複雑で中間色な
感情を単純化してしまう。もし、言語でそれを避けたいなら充分に長
い文章で言葉の一つ一つの記号性を機能しないようにしないといけな
い。

>☆の綺麗さと表現の綺麗さは全くレベルの異なる問題だよ

結果として聴取者あるいは観察者が得るイメージの問題だよ。同一な人
が感じるイメージという点では一致している。もし、☆の綺麗さを言葉
で完全に表現できれば、言語によって音楽を語る事が無駄ではないと思
うが、出来ないだろう。


ねむい。寝る....またね。
250240:02/02/02 05:23
>>243
なんだよ最初からそーゆー日本語で書いてくれや。
>言語は記号化が容易なんだ
そう、そして半永久的に永続する。
批評にしろ学問にしろそもそもその行為自体が
演奏とは違い二次的な作業なわけだから、
演奏と同じ機能を求めてもしょうがないと思う。
それは別に価値を認めるべきではないか。

極端な話、録音てのはCDにしろLPにしろ耐久年数ってモンがあって、
未来永劫には残らない。じゃあどうして残すかといえば、ひとつの
選択肢が(消極的ではあるが)言語ではないかと。

また、聴取者が音楽を聴いてどう思ったかを表現したい場合、
最も容易かつ効果的なものが言語だと思う。
聴衆は往々にして演奏家ではないわけだし。
251名無しの笛の踊り:02/02/02 05:32
>また、聴取者が音楽を聴いてどう思ったかを表現したい場合、
>最も容易かつ効果的なものが言語だと思う。

それが批評行為っていわれるものなんだけど
252東大寺☆トウキョウデビル:02/02/02 05:56
学歴板でマターリしようよ。
253名無しの笛の踊り:02/02/02 06:22
>>252
あそこでマターリできた覚えはないんですが(w
254名無しの笛の踊り:02/02/03 13:58
私は株版の常連ですが、最近ここを発見、移ってきました。
株版も結構動きが速いのですが、クラシックも意外と株版顔負けにダイナミック。
とくに腑に落ちないのはなぜか昼間っからがんがん動いてること。株やってる人
より暇人または引きこもりが多いのか?
結論=クラシック=おたく
おたくと高学歴の相関性はよくわかりません。
255名無しの笛の踊り:02/02/03 14:19
昼間っからそんなこといいにきたんですか?
同じ理屈で「結論=株=おたく=高学歴?」
とでもいいたいんでしょうか?

ちなみに私は低学歴で暇人です
2chを見にくる人はおおむね暇人だと思います
(本人がいくら忙しいと言おうとも)
256名無しの笛の踊り:02/02/03 14:24
ぼーっとしてるよりも、にちゃんねるやってるほうがマシ、という
忙しい人もいるのかも。好奇心旺盛な人がおおいんでしょ。
257名無しの笛の踊り
中田安彦って嵐は早稲田大学を卒業したのか?