渋 い ピ ア ノ 曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あくまで趣味
何かおすすめ、ないでしょうか。
あんまり簡単ではないけど、頑張れば弾けて。
響きもいかにもな調性音楽からはちょっとはずれた感じ。
かといって完全な無調でもなく、不思議と聴き心地がよくて。
あまり知られていないけど、探せばCDくらいは見つけられる知名度。
派手なパッセージはあまりないけど、深遠な音の動きで聴衆を魅了する。
一つ一つの和音は不協和音なのに、通して弾くとなぜか妙に気持ちのいい和声。
それでいてフーガのように美しく対旋律がほどよくからまり、ノーブルな雰囲気。
難しい作曲技法を使っているのに聴く分にはそんなことをあまり感じさせないピアノ曲。

ラヴェル(ピアノ曲全般)、バッハ(平均率クラヴィーア曲集)、ショスタコーヴィチ(24の前奏曲とフーガ)、ヒンデミット(ルードゥス・トナリス)と勉強してきて、今、次のターゲットを探しているところですが、いまいちどれもグッときません。

こんな僕にどなたかアドヴァイスを!

上記の(ような)音楽について語り合うスレッドにしていただいても結構です。
2名無しの笛の踊り:02/01/14 12:24
プロコフィエフのピアノソナタ7番
3名無しの笛の踊り:02/01/14 12:30
ドビュッシーの前奏曲1巻2巻、他色々
サティの色々なピアノ曲(グノシェンヌなど)
プロコフィエフ(つかの間の幻影)メシアン(前奏曲、鳥のカタログ、幼子イエスの20のまなざし)他
スクリャービンのピアノソナタ
尾高(ソナチネ。日本風の和声で渋い)ディユティユー(ソナチネ)他

などなど
4あくまで趣味:02/01/14 12:31
>>2
さっそくレスありがとうございます。
プロコの7番はいいですよね。第3楽章なんか特に。
でもちょっと派手?気持ちいいのは確かですが。
バーでは弾けないかな(笑)。
5名無しの笛の踊り:02/01/14 12:32
バルトーク「ミクロコスモス」

これだね
6名無しの笛の踊り:02/01/14 12:35
この条件だとドビュッシーが一番向いてるんでは?
7あくまで趣味:02/01/14 12:54
おお、たくさん出てきました(感謝(涙))。
メシアンはたしかに渋いっす!勉強してみたいですが、楽譜が・・・。
ドビュッシーは申し訳ないですが、ラヴェルを勉強しているときに卒業しました。なんか、芯が通ってないっていうか。
サティも有名どころ以外をついてみたら該当作品ありそうね。
プロコの束の間は、初めて聞いたのがムストネンだったのもあると思うけど、途中でいらいらして全部聴けませんでした。
いい録音があったら教えてください。(そういえばこのアルバムはカップリングのルードゥスも最悪でした)
スクリャービンってそんなにいいですか?ホロヴィツ、アシュケナジを聴いた限りではいまいちツボに入りませんでした。
尾高とディユティユーは守備範囲外でしたね。初耳。CD置いてあるところ教えていただけますか?
ミクロコスモスは渋い感じしますね。ラヴェルに心酔してたときはそうでもなかったけど、今の僕ならハマれるかも。
8名無しの笛の踊り:02/01/14 12:55
レーガーのバッハヴァリエーション
9名無しの笛の踊り:02/01/14 13:09
3です

>メシアンはたしかに渋いっす!勉強してみたいですが、楽譜が・・・。

http://www.sheetmusicplus.com

英語のサイトですが、メシアンなどの楽譜が購入できます。
英語の問い合わせに問題があるのなら、私が手伝ってもいいですよ。
そのかわり、生演奏をきかしてくれるなら、、、

>プロコの束の間は、初めて聞いたのがムストネンだったのもあると思うけ
>ど、途中でいらいらして全部聴けませんでした。
>いい録音があったら教えてください。(そういえばこのアルバムはカップリン
>グのルードゥスも最悪でした)

EMIから出ている、プロコフィエフピアノコンチェルト5曲+つかの間の幻影
をお勧め。ピアニストは、ベロフです。

>尾高

CDは色々さがしたんですけど、でていないみたいですね。
生演奏でしりました。音楽ノ友社の「日本のソナチネ」に楽譜
が収録されています。日本風の和声を使用し、また日本風対位
法をバリバリに使用し、かなりの名曲だと思います。私の記憶
が確かなら、ギーゼリングも確かこの曲を演奏したことがある
とか。

>とディユティユーは守備範囲外でしたね。初耳。CD置いてあるところ教えて
>いただけますか?

うーん、アメリカで購入したCDなので、、、でも確か、Virgin新宿店に
1300円前後の2枚組みディティユー特集に入っていたような、、、ラベル、
ドビュッシー、メシアンを部分的に足したようなきれいな曲です。
10あくまで趣味:02/01/14 13:10
ドビュッシーが一番って、そんなに渋いんでしょうか?

っていうか、たぶん僕がドビュ駄目なのはラヴェルが好きだからかもしれません。
斬新な技法を使っていても、根底には伝統的な様式が使われてるあのバランス感覚がたまりません。
ドビュッシーって、勝手なイメージかもしれないけど、雰囲気を単に音楽で表してるだけって感じ?
映画音楽とか、ゲームミュージック的な大衆的なものを感じるのです。

意地張らずにもういっかいじっくり聴いてみようかな。ドビュ。
11名無しの笛の踊り:02/01/14 13:11
ブラームスなどは如何?間奏曲等。
12名無しの笛の踊り:02/01/14 13:27
ドビュッシーは奥深いよ。マジで。
ラヴェルも好きだけど、擬古典主義の中にシニカルさがある感じがする。(良くも悪くも芸術家的イメージ)
そういうの好きは好きなんだけど、最近食傷気味。
ドビュッシーはラヴェルに比べて能天気という意見があるが、でも漏れはこっちの方に芸術を感じます。
一音一音聴いてみな。雰囲気だけと思ってたら、恐ろしく洗練された音選びだから。
13名無しの笛の踊り:02/01/14 13:29
>映画音楽とか、ゲームミュージック的な大衆的なものを感じるのです。

そりゃ、映画音楽やゲームミュージックがドビュをパクリまくりやからなぁ・・
14名無しの笛の踊り:02/01/14 13:30
ミクロコスモスはコチシュのやつを聴いてね。
15みゆ:02/01/14 13:32
スクリャービンの詩曲嬰ヘ長調作品32-1
16名無しの笛の踊り:02/01/14 13:33
シマノフスキの初期の作品「ポーランドの民謡による変奏曲」
「9つのプレリュードOp.1」「変奏曲変ロ短調Op.3」
「ソナタ1番Op.8」「4つの練習曲Op.4」とかどうよ?
17名無しの笛の踊り:02/01/14 13:36
ドビュッシーの前奏曲集2巻を薦めます。
18名無しの笛の踊り:02/01/14 13:38
リストの晩年の曲はかなりダーク。
調性のないバガテルなんか渋い、ていうか暗黒・・・。
19名無しの笛の踊り:02/01/14 13:39
部雑煮とか、いかが
20名無しの笛の踊り:02/01/14 13:39
>>12
禿げ童。>>1が映像1集2集版画を弾いた後での発言ならしょうがないけど・・・

スレタイトルだけだとブラームスの間奏曲をすぐ連想したけど、1を読むと
メシアンのプレリュード(悲しみの風景の恍惚の歌、夢の中の感じられない音、
苦悩の鐘と惜別の涙、など特に)が良さげ。
21名無しの笛の踊り:02/01/14 13:52
ベルクのピアノソナタ
22あくまで趣味:02/01/14 14:14
うひゃー、レスしきれない(うれし涙)。でも少しずつがんばります。

ブラームスって、ベートーベンみたいなのでしょ。調性バリバリの。
調性音楽はミスタッチがすぐばれるからヘタな僕には駄目なんです。
間違えてもあんまりばれない音楽がいいですね(卑怯者)。
そういう素朴な曲をしっかりと弾けることも渋いと思います。

レーガー、シマノフスキは恥ずかしながら存じ上げません。できればレビューしていただけると助かります。
見てのとおり趣味が偏ってて「知らない」だけなので、このスレで学びたいと思っています。

映画音楽、ゲームミュージックは、ドビュのパクりというよりも、ドビュが使い出したあいまいな和音(7,9,13など)をまねてるだけですよ。
和音がそもそも持っている雰囲気をそのまま使っているだけの薄っぺらいパクりです。
だからちょっと勉強した人には、最近の音楽きくとすぐ「あ、あの和音だ」ってわかるんじゃないかな。
あんなのはパクリなんてもんじゃなくて、今では基本のコードだと思います。
もっとこう、そんなバレバレなんじゃなくて、素人には真似のできない神のようなテクを使った楽曲がすきなんです。
いまのところ僕の中ではヒンデミットのフーガが最強。

>生演奏を聞かせてくれるなら・・・
 め、めっそうもございません。当方、自己満足でやってるだけですので、人様にきかせるなんてとてもとても。
 ミスタッチだらけのショスタコ24の前奏曲のフーガの24番のフーガのSMFうpしましょうか?(笑)
 くわしい情報、ありがとうございます。あなた、素人じゃありませんね?
23名無しの笛の踊り:02/01/14 14:36
ヒンデミットの「ルードゥス・トナーリス」最高!
24名無しの笛の踊り:02/01/14 14:38
シュトックハウゼンのピアノ曲はいかがでしょう。
かなり限界を超える感じしますが。
25名無しの笛の踊り:02/01/14 14:40
バルトーク「アレグロ・バルバロ」が良さげ
26名無しの笛の踊り:02/01/14 16:05
私も(ピアノは弾かないんだけど)バルトークに一票。あまり知られていない
けれどどれも高品質な小品ばかり。コチシュが全集録音をほぼ完成させている。
>>1氏が「バルトークは退屈」派だと駄目だけど・・・(w

「4つの悲歌」(BB58, Sz.45, Op.9a)
「組曲」(BB70, Sz.62, Op.14)
「3つの練習曲」(BB81, Sz.72, Op.18)

あたりはどうでしょ? コチシュ全集2巻目に収録。
27名無しの笛の踊り:02/01/14 16:09
4.33
28名無しの笛の踊り:02/01/14 16:13
俺もブゾーニを奨める。
ギトギト弾くな。あっさり弾いてくれ。カコイーゾ
29探し物:02/01/14 17:18
1さん便乗させてもらっていいですか。
1で言われてるような雰囲気の曲であまりにも難しすぎない曲教えてください。
チェルニー50番入ったあたりが限界なんで。
できたら早弾き系の派手めの曲がいいです。
このスレ見てるだけでわくわくしてます。
30名無しの笛の踊り:02/01/14 17:23
とりあえず、バッハの平均律以外の曲なんかは?
フーガの技法、トッカータ、インヴェンション等々…
渋さだけなら何物にも負けないと思うが…
31名無しの笛の踊り:02/01/14 17:24
>>23
はげ堂!!
最近プラグシティでD.Goldmann(PointClassics)盤を280円でゲットー!
32名無しの笛の踊り:02/01/14 17:30
あんまり渋くはないけどファリャのピアノ曲はかっこいいと思う。
ファンタジア−ベティカ(アンダルシア幻想曲)最高!!
33名無しの笛の踊り:02/01/14 18:00
ショパン ロンド ハ短調 作品1
ショパン ピアノソナタ 第1番 ハ短調
34名無しの笛の踊り:02/01/14 18:02
誰かIWGPというドラマで使われてたクラシック曲知らない?
35ぶたかい:02/01/14 18:20
ヤナーチェクの組曲「草かげの小径にて」を飄々と。
36名無しの笛の踊り:02/01/14 18:56
ラウタヴァーラ。現代曲だけど調性感があって弾きやすいと思う。
37payload:02/01/14 21:27
バーバーの夜想曲 op33は渋いよ。楽譜の入手も容易だし。
381:02/01/15 22:18
 みなさんレスどうもありがとうございます!こんなにたくさんあるんですね。
 このスレを今後も「渋ピ」道を邁進したいと思います。
 曲名だけじゃなく、一言二言でもコメントがあるだけで、全然そそられかた変わってくるもんですね。

 というわけで、僕も>>1で挙げた少しマイナーな曲集について、少しずつですがコメントしますね。

 「24の前奏曲とフーガ」(ショスタコーヴィチ)
 初演をしたニコラエーワいわく、この曲集に比肩する同ジャンルの作品は、バッハの「平均率」以外にないそうです。
 僕もそう思います。シチェドリンの作品と聴きくらべても、雲泥の差です。
 わかり易さと、ほどよくイッてる感じと、神がかり的な作曲技法すべてを併せ持つ、僕の言う「渋さ」においてこれほど完璧な作品はないでしょう。
 おすすめは、順番に聴き進めることです。たくさんあるので次々端折っていくと、よさのわからないまま終わってしまいます。全部を味わった後で、最後に24番のフーガを聴くのがポイントです(泣けます)。個人的には、キースジャレットがおすすめです。

 今日はここまで。機会があったら、「ルードゥストナリス」(ヒンデミット)もレビューしますね!
39名無しの笛の踊り:02/01/15 22:29
モ-ツァルトのイ単調ロンドなんかどうだろう。
美しすぎて たまらない。
4039:02/01/15 22:30
短のまちがい すいません
41名無しの笛の踊り:02/01/15 22:33
24の前奏曲とフーガ(ショスタコ)は好きだなぁ。死ぬほど繰り返して聴いてた。
初演者のニコラーエワのCDは三種類(そのうち一つは前奏曲のみ)あるけど、メロディア盤を愛聴してる。
でももう入手困難か?
4番目の前奏曲とフーガが共に白眉だと思う。特にフーガたまらん。
421:02/01/15 23:22
>>41
同志よ!
そう、やっぱ行き着くところは第4番、第24番の荘重な二重フーガですよね。
第12番、第17番、第19番の5拍子フーガもおすすめしておきます。
第12番は前奏曲のパッサカリアもいいですよね。
こんな話できる友達いねーよー(うれし涙)。

あ、>>30も捨てがたい意見ですね。インヴェンションは渋すぎです。
あれの第1番(2声)、または有名な平均率(第1巻)の最初の前奏曲を、途中で退屈にならずに一音一音集中して心を込めて弾ける時は、とてもいいコンディションです。
スランプになったらいつもこの2曲を味わうように弾くようにしています。ツボに入ったときは、ホント泣けますよ。
ラヴェルから卒業できたのは、バッハのおかげです。ショスタコは、ちょうど合いの子って感じですかね。
43名無しの笛の踊り:02/01/15 23:28
自分もベルクのピアノソナタに一票
あと渋いってのとはちょっと違うかもしれないけど
プーランクの三つの常動曲とか?
44名無しの笛の踊り:02/01/15 23:32
早坂文雄
45名無しの笛の踊り:02/01/15 23:33
ベルクのソナタは美しいよね。あんな作品番号1って他にないだろうな。
46名無しの笛の踊り:02/01/16 02:42
>>45
作品番号1でいえば、ラフマのピアノ協奏曲第1番も美しいよ。
特に第2楽章など。
47名無しの笛の踊り:02/01/16 02:49
スレのタイトル見てすぐ思いついたのはフランク。
聴くだけの人間にとって、ちっとも面白さがわからん。
(もちろん個人的に、ってことね)
48渋ヲタ:02/01/16 03:07
やっぱ、ブラームスの後期ピアノ小品集
個人的には、間奏曲 変ロ短調Op.117-2, 同変ホ短調Op.118-6, 同ロ短調Op.119-1,
同ホ短調Op.119-2あたりがたまりません。

あとは、フォーレの後期室内楽とかねー。
・・ショスタコ・・に触れ出すと止まらなくなりそー。
とりあえず今日はここまで。須磨ソ
49名無しの笛の踊り:02/01/16 19:16
渋すぎてさりげなく無視されている「早坂文雄」(w
50名無しの笛の踊り:02/01/18 06:03
ブラームス渋い
いつか弾きたくなるよ。

シベリウスの「樹の組曲」は簡単だけど、弾くと気持いい。
気分転換にしてる。自分北海道出身だし植物相が一致する。
故郷をしのぶ曲になってる。
51禿頭探偵:02/01/18 07:22

「花の組曲」もよろしく。シベリウス自身は組曲として作ったつもりはないんだ
けどね。(舘野泉が名付けた)植物にちなんだ曲は意外に少ない。
52名無しの笛の踊り:02/01/18 09:28
フォーレの最後のノクターン(13番)、渋いです。
ピアノ曲の頂点の一つ。
53名無しの笛の踊り:02/01/18 10:17
渋さの基準って人それぞれだと思うんだけど

私はラフマニノフ「前奏曲嬰ハ短調」って渋いと思う。かなり暗いけど。
54名無しの笛の踊り:02/01/18 12:08
渋くて暗い・・・ラフマニノフの「音の絵」(エチュード・タブローだっけか?)
作品39−5。イイなァ。調性から外れていないので1の希望とは異なるが。
そういや、モーツァルトには「渋い」曲はないね。ベルクの作品1のような
後期ロマン派から現代の開始時期の曲を探してるんだね。
55名無しの笛の踊り:02/01/18 12:42
タネーエフの「前奏曲とフーガ」。
アシュケナージが録音している(DECCA)。
スクリャービン「ポエム・ノクチュルヌ」。
この作曲家としては大規模な作品(8分程度)。
その名の通り、詩的な夜想曲です。
ショーソン「いくつかの舞曲」。
彼の数少ないピアノ曲。憂愁、典雅。
5650:02/01/18 21:16
>51
「樹の組曲」ってシベリウスが付けたんじゃないんですね。
初めて知りました。
「花」もいいけど「樹」ほどじーんとこないのは
やっぱり故郷の思い出って花より木だからかな。
それに金魚草は消防の時種をまいたのに一つも芽がでなかった
苦い思い出があるのでタイトルをみてやだなーと思ったんです。

今日はこのスレに煽られてブゾーニのトッカータとヒンデミットの「ルードゥス・トナーリス」の
楽譜を買ってきてしまいました。
ヤナーチェクも欲しかったけど軍資金も尽きたので今度ということで。
その時もらったちらしに、全音から今月でる楽譜のところに
シベリウス;フロレスタン 1000円
ヤナーチェク;ピアノ作品集 1600円
早坂文雄 室内のためのピアノ小曲集 1500円 てでてました。
次に楽譜屋にいったらのぞいてみよう。
57名無しの笛の踊り:02/01/18 21:54
ドビュッシーだったら『12のエチュード』もお薦めです。
でも弾くのムズイね・・・。漏れ程度の技巧だと、ヨレヨレになります。

ショスタコの『前奏曲とフーガ』は名曲揃いですね。
12番・14番・16番・18番・24番あたりが好きです。
短調ばっかだな。(^^;

でも、なんだかんだ言ってベートーヴェンが一番好きだ・・・。
>>1さんの要求するところとは、ちょっと違いそうだが。
58名無しの笛の踊り:02/01/19 18:02
フォーレの舟歌とかどう?
59名無しの笛の踊り:02/01/19 20:15
どう考えても1さんがプロコの束の間の幻影がだめとは解せない。
悪魔的暗示の前の曲、絶望だったけかこの曲なんか
どうだろう。
ソナタの三番モデラートのとこだけ弾くとか...てなわけにはいかないね。
60名無しの笛の踊り:02/01/19 20:23
>>39
禿同!
最近、知ったばかりだけど本当に素敵な曲。
61454名無しの笛の踊り:02/01/19 20:36
フォーレの後期がいいです
ノクターン13番やプレリュード、舟歌の後期の曲がすばらしい
ポピュラーなフォーレとは全然別物
62ボス:02/01/19 21:11
今日学校でピアノ独奏会みたいのやってて僕出なかったんですけど
結構うまい1ッコ上の先輩いたんです
結構ショックで・・・・まあ単にプライド高いだけなんですが
だから来年はその発表会出ると先生に宣言してしまって
誰でも凄いと言われるような曲をやりたいです
んでリストの超絶技巧練習曲のCDを買ったんですが
技術的にはもの凄いですがなんとも自分のイメージしたものと
かけ離れていました
超絶技巧みたいな凄い技術でもの凄いダークな悲劇的な曲ってあったら教えてください!
長くてすみません
63名無しの笛の踊り:02/01/19 21:13
モーツァルトでも、幻想曲(二短調)とかマァマァ渋くない?
64名無しの笛の踊り:02/01/19 21:23
>>62
ギャスパールしれ。w
65名無しの笛の踊り:02/01/19 21:35
>>62
メシアン「火の島」とか。
66ボス:02/01/19 21:39
>>64
>>65
ありがとうございます
一度聞いてみます
またお勧めのあったら教えてください
67名無しの笛の踊り:02/01/19 21:43
>>62
あまりほめられた姿勢ではないけど、気持はわかる。
学校での演奏会だよね。漏れも夜のガスパールすすめたい。弾けるなら。
ただ聴く側がクラシック慣れしてないのなら近現代曲は
訳わかんないだけで、うまいかへたか、凄いのかどうか
全然わかってもらえない場合がある。
馬力を感じさせるもの、とにかく速いものなどが
「凄い」と人に思われるかも。実際の難易度と演奏効果が
一致するわけではないということもあるんでね。どのくらいの曲が
弾けるかわからないと具体的に曲名をあげるのは難しい。
68ボス:02/01/19 21:48
>>67
幻想即興ぐらいです
ガスパールって誰の曲でしょうか?
69名無しの笛の踊り:02/01/19 22:46
筒井康隆
70名無しの笛の踊り:02/01/19 22:49
>>68
「ガスパール」といわれて分からんような
勉強不足のアホの演奏なんぞ聴きたくもない。
リアル消防or厨房なら仕方ないが。
71名無しの笛の踊り:02/01/19 22:51
>68
夜のガスパールはラヴェルですが、幻想即興曲ぐらいだとチト厳しいかな。
プロコフィエフの「悪魔的暗示」はちょっと短いけど、タイトルだけでもアピール
するでしょう。
タイトルと言えば滝錬太郎の「うらみ(すいません、漢字わかんない。普通に恨だっけ)」
もプログラム映えしそう。自分タイトル萌えするほうなんで。
スクリャービンのエチュードで作品8第12番」 もいいかな〜。
あとアルベニスのアストゥリアスもおすすめ。
あと一年あるならもっと難しくても、弾けるかもしれないけど
やっとやっとでよれよれで弾くよりかっこよく決めた方が
上手く見えるという主義の自分なもので、こんなところでどうでしょう。
72名無しの笛の踊り:02/01/19 22:58
渋いピアノ曲

ブーレーズのピアノソナタ第1番なんてどうでしょう。

若々しくも怪しく甘く鋭い透明な響きであなたを魅了します。
73名無しの笛の踊り:02/01/19 23:03
悪魔的暗示は幻想即興曲弾けるってくらいじゃ厳しいよ。
スクリャービンはop42-5の練習曲も良いよ。
74名無しの笛の踊り:02/01/19 23:08
>>62
「超絶技巧みたいな凄い技術でもの凄いダークな悲劇的な曲ってあったら教えてください!


ショパン スケルツォ 第1番 ロ短調 作品20
シューベルト=リスト 魔王(シューベルト作曲/リスト編曲)
リスト バッハの主題「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」による変奏曲
リスト <詩的で宗教的な調べ>より 第7曲 「葬送曲」
スクリャービン 練習曲 嬰ニ短調 作品8-12
ラフマニノフ 楽興の時 作品16より 第4曲 ホ短調
ラフマニノフ 練習曲集「音の絵」 作品39より 第5番 変ホ短調
プロコフィエフ サルカズム 作品17

かなりおいらの主観の趣味がはいっちゃってますが、あしからず。
7571:02/01/19 23:11
≫73
>悪魔的暗示は幻想即興曲弾けるってくらいじゃ厳しいよ。
自分がその頃強引に弾いちゃったもので。でも確かに苦しかった。
一年掛ければひける気がするけどな〜。
>スクリャービンはop42-5の練習曲も良いよ。
賛成。
76名無しの笛の踊り:02/01/19 23:21
ワーグナーの魔の炎の曲のコチシュ編曲などは異常に難しいわりに
まったく弾きがいのないくらい曲です。
ラヴェルの鏡とかガスパールとかは難しくて暗いけど
あんな曲を長時間ひいてられるほど僕は精神が異常ではありませんので。
まあリストの編曲のパラフレーズを適当に探すのが一番楽なのでは?
7771とか:02/01/19 23:34
何を馬鹿な事をと思われるかもしれないけど
実際にクラ無関心な友人に言われたのは、
「手をいっぱいに広げて音をいっぱいがんがん」と弾くのや、
「左から右まですごく速く(右から左へと弾くのはだめなんだって)」弾く曲が
すごーいと思うってこと。
いや、これを選曲にいかせってんじゃないけど。
スクリャービン 練習曲 嬰ニ短調 作品8-12に約三票
入ってるのでこれでいかがかな。
78名無しの笛の踊り:02/01/19 23:56
>>77
でもこの曲、左手が12度開かないと弾けんぞ(楽譜の指定通りなら)>作品8-12
技巧レベル考えたらテンペストの3楽章あたり、、どうかな?

>>46
遅レスだけど、漏れも大好き>ラフマニノフのピアノ協奏曲第1番、2楽章。
もっと演奏されても良いはずだがな。
3楽章が突飛過ぎるからウケないのかな?
7971とか77:02/01/20 00:06
≫78
>左手が12度開かないと弾けんぞ(楽譜の指定通りなら)>作品8-12
結構この曲、弾く人多いけど12度届く人はいなかったよ。っていうか普通いないよ。
ばらしたっていいんじゃないの。あるいは少しぐらい音カットしても
誰もわからないし。
テンペスト3楽章は漏れも考えた。悲愴の3楽章とか。でもこのスレの
主旨に反するかな〜と。

80名無しの笛の踊り:02/01/20 00:10
テンペスト3楽章好きだけど、有名すぎないか?
相当面白く弾いてくれないと・・・
81ドレミファ名無シド:02/01/20 00:33
最近アマチュアの演奏をよく聴くのですが,聴いてて思うのは,
難易度の高い曲を無理して弾くより,かなり簡単な曲でも主張を持って
しっかり弾いた方がずっと上手く思えること.
タッチが甘いとミスがなくてもかなり印象が弱い.
82名無しの笛の踊り:02/01/20 00:37
あの、私はピアノ弾かないんですが
スクリャービンは手が小さかったらしいですね。
逆にラフマノフの手は大きかったとか。
やっぱりそういうのは作品にも影響してるんですか?
83名無しの笛の踊り:02/01/20 00:48
単純にスクリャービンは僕でも弾けるけど、ラフマニノフは無理な曲が多いね。
10ど以上届かない手でラフマニノフを弾いてるやつの演奏は自己満足だと思うよ。
84名無しの笛の踊り:02/01/20 00:56
>80
学校で弾くんだよね。62君は。音楽高校とかではないだろうから、
知っているとしても聞いたことあるかもレヴェルじゃないかな。(そんなことないだろうか)
それよりも62君近現代弾いたことあるのかな。
ないとしたらここのスレで皆がすすめるような曲は結構苦労するかも。
譜読みとか暗譜とか。
それならテンペスト三楽章なんかの方がいいかもしれない。

>81
これは絶対にそのとうりと思うよ。プラス雰囲気良く弾けたら
なおいい。
85名無しの笛の踊り:02/01/20 00:59
♪ラファミレ〜ラファミレ〜ラファミレ〜ラファレミ〜
ラソファミ〜ラソファミ〜ラソファミ〜ラソミファ〜
86私も趣味:02/01/20 01:01
>83
私10度とどきますが、それでもラフマニノフはかなり弾き込むまで
手がばらばらになりそう。
そもそも自己満足前提ですが。
87名無しの笛の踊り:02/01/20 02:19
ラフマニノフの曲は余分な音が多いんだな。
頑張って弾いても、耳に届かない「死に音」が多いぞ。
よっぽど指を遊ばせるのがイヤだったんだろうか?
旋律線以外は2,3音抜いても絶対にばれない!保証する。
88名無しの笛の踊り:02/01/20 03:04
しかし、所詮厨房相手ならモーツアルトの12番目のソナタでいいんじゃないの。
3楽章をプレストで弾けば取りあえず「スゲー」とか思ってくれるぞ。
あと、メンデルゾーンのロンドカプリチオーソとかね。
でも棒弾きだとどっちも聴いてられんが。

ポイントはあまり練習しなくても弾けて華麗に聞こえる。
89名無しの笛の踊り:02/01/20 03:07
ラフマニノフの2番のソナタ、
作曲者自身が「音が多い」と思って
改訂版を出したけど
それでも音が多く聞こえますよね、
とくに第1楽章。
90名無しの笛の踊り:02/01/20 03:28
まあ、ラフマニノフは素人が手を出しちゃいかんよ。
楽興の時とか、いくつかのプレリュードを齧るだけなら手におえるけど、
エチュード・タブローとかソナタは練習するだけ無駄。

ラベルも使うテクニックが違うから、チェルニーとかショパンとかやってた
素人がいきなり手を出しても膨大な時間が浪費されて結局ろくに弾けない。

スクリャービンもうまく選ばないと失敗する。作品8の練習曲ならまあいいけど、
42の方は4番目以外はパスした方が無難。ソナタはもちろんパス。

91名無しの笛の踊り:02/01/20 09:46
右手はショパン、左手はゴドフスキーのエチュードで充分>練習
92名無しの笛の踊り:02/01/20 10:22
ラフマニノフってほんとに音多いよね。
ピアコン2番の楽譜、見るだけでもいいから買おうかなと
楽譜屋さんに逝って開いてみたらちょうどカデンツァのところで、
上から下までページが真っ黒。ビクーリして取り落としそうになった。
なんか見てはいけないものを見ちゃった感じで慌てて譜面を閉じて帰ってきた記憶がある。
やっぱりプレリュードが限界か...。弾けない楽譜に金を費やすのはやめよう。
93名無しの笛の踊り:02/01/20 10:36
>62

月並みですがショパンのプレリュード8,12,14、16,18、22、24
94名無しの笛の踊り:02/01/20 12:00
>>63
それをこの前弾いてたら「振られたの?」って言われた。
前半かなり悲劇的。後半は幸せ。
振られた人におすすめ。
95名無しの笛の踊り:02/01/20 13:08
>>92
ラフマなら3番の方が音多いよ。
プロコフィエフのピアコン2番は更に多いかも。
ピアノソロパートがいきなり4段楽譜になるの。
音符の数は劣るかも知れないけど、手を痛めたいのであれば、
バルトークの2番もお薦め。
9692:02/01/20 13:41
>95
そうなんだ〜。いや、二番で充分ビク〜リしました。
でも恐いもの見たさで楽譜屋にいっちゃいそうだな。
チャイコのピアコン二番はどうでしょう。
97ボス:02/01/20 14:07
ふ〜む
たくさん曲ありますね しかも全然知らない曲が多い
一度CDまとめ買いして聞いてみます
ガスパールはMidiで聞きましたがまず無理ですねこりゃあ
協力ありがとうございました
>>70 酷いです
9895:02/01/20 14:15
>96
チャイコの2番も、音多いかも。
1番ほど派手じゃない上、音が多いのはつらいかも。
そういう意味じゃ、
ブラームスの2番や、
ドヴォルザークのピアノ協奏曲もピアニスト泣かせ。
難易度に見合う演奏効果がないし、
いちど弾けるようになっても手になじまず
すぐに弾けなくなってしまう。
そういう意味じゃラフマニノフの3番とかは、
音符多いけど、一度弾けるようになれば手になじむし、
派手派手なんで、譜読みの苦労は十分報われる。
譜読みは超めんどうだけどね。
9992:02/01/20 17:05
≫98
チャイコの二番プレトニョフしか聞いてないので、超ド派手マジでこれチャイコな曲と
思ってたんですが。←カデンツァしか耳に入ってない(w、カデンツァが終わった後
オーケストラが入った時ほんとにビクーリした。ピアコンだってこと忘れてて。

>そういう意味じゃラフマニノフの3番とかは、
音符多いけど、一度弾けるようになれば手になじむし、
漏れはどんな曲を弾いてもすぐに弾けなくなってしまう。

近現代曲はすごく好きだけど、ピアノ曲限定でピアコンですら
ピンとこない事が多い。
ラヴェル、プ-ランクですら駄目。プロコとショスタコくらいかな、好きなのは。
ピアコンだと、普段あんまり聞かないロマン派でもすごくいいと思うんだが。
バイオリンの曲もコテコテの曲がわりとすきだ。

100名無しの笛の踊り:02/01/20 17:10
チャイコフスキーの2番のコンチェルトは
第1楽章のカデンツァが独立した楽曲になっているような
印象を持ちます、聴くたびに。
聴き応えのあるカデンツァではあるけれど。
101名無しの笛の踊り:02/01/20 17:29
>>26
おすすめのコチシュのバルトーク全集二巻見かけたのでふと
買ってみました。
こんなにいいとは、思わなかった。全集揃えようかな。
子供の頃、ミクロコスモスを弾かされたのがトラウマになってて
バルトーク避けてたんですが、もろヒットしました。
かれこれ8時間聞き続けてます。
コチシュはもともと好きだし。いや、ほんとに感謝!!!
102名無しの笛の踊り:02/01/20 21:04
1さん、シューマンの「予言の鳥」(森の情景より)なんてどうでしょう。
シューマンなんてと思われるかも知れませんが、案外1さんの出した条件に
近い気がします。不思議な曲だなーといつも思います。
10326:02/01/20 21:09
>>101
お役に立てて嬉しいですよ。ね,良かったでしょ?
104名無しの笛の踊り:02/01/20 21:09
>>99
スクリャービンのピアコンもいいよ。
「耽美」の2文字が似合う曲。
105名無しの笛の踊り:02/01/20 21:45
リゲティのエチュード弾いて「HazumoererU」を名乗れ。
んで、田舎の楽器店でデビューしろ。
106名無しの笛の踊り:02/01/20 21:48
ヒナステラ(GINASTERA)のピアノソナタNO.1
もいいですよ。
楽章によって技巧的であり、派手さもあり
綺麗な響きで緩やかなものもあります。
107名無しの笛の踊り:02/01/21 02:10
ジョン・ゾーン「CARNY」はどう?
10895:02/01/21 02:24
>>102
「予言の鳥」はかなり渋い。こういう渋さはなかなかないですね!

>>106
その曲、おれも超超好きだけど、渋かぁねぇーぜ。
じゃあさ、GINASTERAのアルゼンチン舞曲もなかなかいいよ。
ソナタを一回り小粒にした感じの曲。
演奏もそんなに難しくないが、派手で美しい。
109名無しの笛の踊り:02/01/21 14:54
シェーンベルク/3つのピアノ曲Op.11
2つめの曲なんて渋いと思うんだけど。
110名無しの笛の踊り:02/01/21 15:20
このスレ、いいと思うけど、1が言っている、
>響きもいかにもな調性音楽からはちょっとはずれた感じ。
>かといって完全な無調でもなく、不思議と聴き心地がよくて。
というのにぴったしな曲(ベルクのソナタなんかあてはまりそう)
って、余り出てないと思う。
111名無しの笛の踊り:02/01/21 15:22
ピンぞろゲット〜!
112名無しの笛の踊り:02/01/21 15:24
おめでとう〜
11392、99:02/01/21 19:49
>>100
そうですよね。だからすっかりピアノ曲のつもりで聞いてたので、のけぞるほどビク〜リしましたよ。
友人に話したらヴァカと言われたし。

>>104
スクリャービンってピアコンあるんですね。知らんかった。ちょっと恐そうだが、今度トライしてみます。

>>102,108
漏れ「予言の鳥」タイトル萌えで、弾いてみた時ほんとにこれシューマンかと思いましたよ。
シューマン弾いたの「楽しき農夫」以来だったし。
114 :02/01/21 19:50
★必見★
パチマガで池上蓮から「旧友の自殺狂言騒動に抑えきれない嫌悪感」
で晒された本人(謎の人物)が池上に対して怒りまくってるぞ!!

謎の人物ホームページ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4715/

関連スレッド
謎の人物公式スレッド↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1009686980/l50
115名無しの笛の踊り:02/01/21 19:57
シュミットなんてどう?
11692,99:02/01/21 20:01
>>106,108
ヒナステラのピアノソナタNO.1って三楽章は結構渋くないですか。
それと95さん、ピアノソナタNO.1の4楽章とアルゼンチン舞曲の最後のやつと
どっちが難しいですか。なんかCD聞いてて自分には演奏不能と
思ってたが望みあるかな〜。
117名無しの笛の踊り:02/01/21 20:13
ハチャトゥリアンの
「トッカータ」は?
最初派手だけど、中間部が幻想的。
118名無しの笛の踊り:02/01/21 21:57
ブルックナーのピアノ曲とか。ほんとに渋いけど。
交響曲とは違ったイメージの、しんみりとした小品を残してます。
119名無しの笛の踊り:02/01/22 00:21
スクリャービンのピアノ協奏曲は聴くべきでしょう。
若い頃の作品なので後期の難解さとは無縁。
ひたすら哀しい。
120名無しの笛の踊り:02/01/22 00:29
プーランクの「ピアフ讃」なんかはベタすぎるのか?
121名無しの笛の踊り:02/01/22 00:38
スクリャービンのピアノ協奏曲は、曲の内容は別に渋く
ないと思う…。ていうか聴いてて赤面する。
12295:02/01/22 02:13
116さん、
アルゼンチン舞曲の3曲目の方が弾きやすいよ。
リズムさえおさえりゃ、音符は少ないし、聴いた印象ほど難しくない。
ソナタはオクターブも多いし、なれないと手もつかれるかもしれない。
アルゼンチン舞曲は、十分のぞみあると思う。トライする価値あり!
123名無しの笛の踊り:02/01/22 02:39
メトネルのピアノ・ソナタ「夜の風」。
ラフマニノフとはまた違う感触。
序奏がいかにもロシア風。
124名無しの笛の踊り:02/01/22 21:27
>>113
スクリャービンのピアコンは初期の作品なので(Op.20 1896作曲)
比較的おとなしいですよ。甘ったるいショパンにプーランクがちょっと
入っている。
125名無しの笛の踊り:02/01/22 21:29
>>123
メトネルなら「ロマンチックなソナタ」Op.53-1もいいね。
「忘れられた調べ」Op.38から第1曲「追憶」ソナタもいいよ。
126名無しの笛の踊り:02/01/22 22:30
>>110
たしかに、>>1の要求に対する模範解答はベルクのソナタと思われ。
127113、116他にも多:02/01/23 00:12
>>122
95さん、有り難うございます。すごい弾きたい曲だったので。
近くで楽譜見た記憶あるので早速ゲットしてきます。
曲の難易度っていまいち判断つかなくて、あとからしまったと思うこと多いんですよね。

>>124
ピアコンならそういう雰囲気は自分的には、ストライクゾーンです。
なんか友人が持ってるみたいなので聴いてみます。
128113、116他にも多:02/01/23 00:18
それから友人に1の条件を話したら、お勧めがあると言ってました。
たしかカワイからでてる「子供のファンタジー」という曲集の中の
「おどる魔法使い」という曲だそうです。ただ簡単だといってました。
信用していいかはわかりません。
12950:02/01/24 21:02
ルードゥス・トナリスただいま練集中あげ
弾いててすごく気持いい。でもこういう曲をいちとぉ、にいとぉって
数えて弾くのはすごくかっこ悪い。
13050:02/01/24 21:18
練集中...
集中して練習中(w スマソ
131あくまで趣味:02/01/24 22:37
1です。ひさしぶりに来ました。
まさか100を超えるレスがつくとは思いもよりませんでした。
みなさんどうもありがとうございました。
どうも結論はベルクのソナタで決まりのようですね。
ベルクなら、知名度の点でも申し分ありません。
みなさんそれぞれの「渋い」があって、楽しすぎですこのスレ(自スレ自賛)。
他の曲も余力があれば勉強したいですね。
一番僕にとって穴場だったのはドビュッシーだったかも。

>>50さん、ルードゥス最高でしょう?
「いちとぉ、にいとぉ」はワラタ。
たしかに、さらっと弾けてナンボのクールな曲集ですよね。
この曲集は、独自の配列による12の調の「フーガ」と、11の「間奏曲」、そして先に述べた点対称になっている「序曲」と「終曲」の計25曲から成り、ヒンデミットが提唱したいわゆる「拡大調性理論」研究の集大成です。
楽譜を手に入れた人はもうお気づきと思いますが、最後の曲は、なんと!
最初の曲の楽譜を逆さにしてうしろから弾いてるだけなんですよ。
まさにルードゥス・トナリス(音の遊び)です(笑)。
それでいてちゃんと両方とも深遠な「音楽」になってるところがイイ!
中間部のポリフォニー部分の逆さヴァージョン萌え。
132名無しの笛の踊り:02/01/24 22:45
ガイシュツかも知れんが、デュカスのピアノソナタ。渋くてよい。特に第3楽章。
後にデュリュフレがこれに触発されてオルガン組曲のトッカータを書いている。
133名無しの笛の踊り:02/01/24 23:32
デュカスのピアノ・ソナタは傑作
134名無しの笛の踊り:02/01/24 23:52
>>1
渋いといったらアルカンだろ
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/992350397/
135名無しの笛の踊り:02/01/25 00:01
デュカスの4曲しかないピアノ曲は全部傑作。
渋い(或いは暗い?)と言ったらドビュッシー追悼の「牧神の遥かな嘆き」。
136名無しの笛の踊り:02/01/25 00:15
これは有名だけどフランクの
「前奏曲、コラールとフーガ」「前奏曲、アリアと終曲」。
あとフォーレの「主題と変奏」。
137名無しの笛の踊り:02/01/26 00:03
>>115
>>118
シュミット、ブルックナーのおすすめのピアノ曲、タイトル教えて下され。
138名無しの笛の踊り:02/01/26 23:56
ageage
139名無しの笛の踊り:02/01/28 11:18
実家のある街の橋のたもとにむか〜し「マルカン」という駄菓子屋がありました。
街から外に出て行く時にはみんなその橋を渡って向こうに行きました。

橋のこちらが側と向こう側で気持が切り替わるんだよね。

今でも、そこにはそれが存在するのだろうか....地元の方いらっしゃいませんか?
140名無しの笛の踊り:02/01/28 12:20
139さんは、こちら側(実家のある街の側)からは離れてしまった
のですね(「地元の方」という呼び掛けをされてますから)。
で、向こう側に居着いた結果、ちょっと「マルカン」の駄菓子が
恋しくなった、ということなのね?
141名無しの笛の踊り:02/01/29 13:11
「アルカン」って渋いだろうか。
どのへんが渋いの?
142名無しの笛の踊り:02/01/29 14:04
渋い・・・・五嶋くんだ(藁
143名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/01/31 00:05
ルイ・モロー・ガチョークの作品集買ってみた。
いやあ実に、渋・・・・・・・・・・・・・・・くないね、こりゃ
144名無しの笛の踊り:02/01/31 00:07
ショパンの軍隊行進曲はどうよ?
145名無しの笛の踊り:02/01/31 11:23
>>144 ショパン? どんな曲?
軍隊行進曲はシューベルト(タウジヒ編)がおすすめだが・・・
キーシン演奏。萌え!
146ココ タヨ:02/01/31 11:27

■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

━(゚∀゚)━ ココノ サイト ノ トップページ ノ ピアノ mid トテモ イイヨ ━(゚∀゚)━
147名無しの笛の踊り:02/01/31 16:59
ブラクラうざい。
148名無しの笛の踊り:02/02/02 21:26
も一度
>>115
>>118
シュミット、ブルックナーのおすすめのピアノ曲、タイトル教えて下され。
149not 115:02/02/02 22:16
多分フローラン・シュミットのことだと思うのだが…音源は極端に少ない模様。

ピアノ曲集としてのCDは fy から出てる Alain Raes 演奏のものくらいか。
「Pieces Romantiques, op.42」「Enfants, op.94」「Crepuscules, op.56」
「Putites Musiques,op.32」「Chaine Brisse, op.87」という内容。

あとユニバーサル傘下となった ACCORD から「ピアノ5重奏曲」単品、及び
「Ombres op.64」+Vn&Pfソナタ「2つの声部の結び合った自由なソナタ」の
カップリングによるCDが再発されてる。個人的には前者が名作と思う。

フランツ・シュミットは良く知らないが、オルガン曲の方が多そう。
150148:02/02/02 22:33
>149
さんきゅです。
捜してみます。
151名無しの笛の踊り:02/02/04 08:01
渋あげ
152名無しの笛の踊り:02/02/04 23:17
モンポウ 密やかな音楽 は極めて内的で渋い。 
153:02/02/05 02:20
渋さではモンポウ結構いける。
ショパンの主題によるバリエーションなども渋華やかでいいよ。
あと割りに渋くていいのが日本人作曲家のなかにもいくつかある。
八代秋雄の「ソナタ」とか。石井真木の「彼方へ」とか。
154名無しの笛の踊り:02/02/07 13:07
>153
>渋華やか
いいですね〜。この言葉。漏れの好みにぴったりだ。
日本人作曲家の曲ってCDがなかなかないのと
子供向けか、難しいかで中級者向けの曲が見つからない...。
譜読みがあんまり難しくないのだと弾いてみたいんだけど。
155名無しの笛の踊り:02/02/09 13:04
あげ。
アルゼンチン舞曲だいぶはかどってきた。
始めは家族に、何それ、何のおまじないっていわれたYo。
今もまだ楽譜を首っぴき。早く気持ちよく弾きたいものだ。
156名無しの笛の踊り:02/02/10 21:19
樅の木
157名無しの笛の踊り:02/02/10 22:33
>156
誰の樅の木デスカ。
厨房ダナ
シベリウスだろ。
159157:02/02/11 11:37
>156
樅の木、ガイシュツダヨ。「樹の組曲」で。
孤独な松の木のほうがしぶくないですかね。
160名無しの笛の踊り:02/02/11 20:06
シベリウスの曲なんて知らなくたってどうということはない。
161名無しの笛の踊り:02/02/11 22:02
「樹の組曲」難しくないし、いい雰囲気。チョト渋い。
今弾くにはちょっと寒々しいが、夏なんかいいんじゃないか。
夏に暑苦しい曲弾きたくないし。
冬はロシア物、花粉の季節はベートーベン
夏は近現代、秋はブラームス。なんかべただけど。
162名無しの笛の踊り:02/02/11 23:57
全音ピースに、さくらさくらや荒城の月の変奏曲が混じってるけど、
あれは渋く……ない?(;´Д`)
163名無しの笛の踊り:02/02/12 02:55
アマリリスっていう曲のオーケストラ音源MP3若しくはMIDIを探しています。
どなたがご存じないでしょうか?

スレ違いでしたらその旨を指摘してください。
その際、正しいスレ位置をお教え願います。
164名無しの笛の踊り:02/02/12 03:27
アマリリスってJR東日本の駅のチャイムに使われているあれ?
ソラソドソラソっていう…
スレ違いだと思うけど正しいのを調べるのがめんどい
165名無しの笛の踊り:02/02/12 06:47
>163
とりあえず初心者摺れ捜せばいいではないデスカ。
MIDIは
ttp://www.dtm.ac/
で捜してみたデスカ。
166名無しの笛の踊り:02/02/12 15:27
>>164
そうです。それです。

>>165
一応、そこでは探してみたのですが、初めの部分で終わってるのばかりで・・
167名無しの笛の踊り:02/02/12 15:42
スカルラッテイのL344.
渋すぎ。。。
168名無しの笛の踊り
≫166
MIDIクレクレはここだけど。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1008255517/l50

どっちかっていうと、童謡関連スレ(あるかどうかは知らない)か
≫164ってことなら鉄道板に逝ってみれば。

でもそれより捜す曲を変えよう。渋くもなくピアノ曲ですらない曲はやめて
シベリウスの「アイリス」はどう?
「アマリリス」に名前が似た花だし、いいと思う。
すくなくとも「金魚草」や「つりがね草」より花の形も似ているし。
やや渋いピアノ曲です。いかがかな。