1 :
名無しの笛の踊り:
バイオリンの旧約聖書。大いに語ろう。
2 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 02:56
シェリングしか聴いたこと無いな
3 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:08
二村英仁の演奏しかきいたことない。
彼ってどうなの?
他と比べたことないから分からないけど。
4 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:09
パルティータは駄目なの?
5 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:10
エネスコのはどうよ?
6 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:10
7 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:11
コンチネンタル盤って盤起こしなの?
8 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:11
9 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:11
10 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:12
音大目指してる友達が今度発表会でやるって言ってたなぁ…
11 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:12
12 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:12
バッハは1,000,000,000,000のバイオリンで宇宙を描いた。
13 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:13
別にパルティー多も含めていいんじゃん?
14 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:13
ギターで弾いてます。
15 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:15
クリスティアン・テツラフの演奏ってどうですか?
買おうかちょっと迷っているんですが・・・
16 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:18
音程低め。
でも私は好き。愛聴してますよん。
18 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:22
昨年末和波さんがバロックヴァイオリンでこの曲集の演奏会をやっていたよ。
19 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:24
ソナタ3番の1曲目が好きな人っています?
シャコンヌ終わった後のあのけだるさに萎え・・・
20 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:24
隙がない。でも冷たくはない。
>>15 俺も好きだ。
21 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:25
シャコンヌはスレ違い?
>>16 低めって、どのくらいですか?
そういうの結構気になってしまうもので・・・
23 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:27
久保田巧さんが バッハの無伴奏とイザイの無伴奏を交互に演奏
するという凄い演奏会をシリーズでやっていたことがある。
24 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:28
>>15
そんなん気にしてんなヴォケ
26 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:35
ヒリヤードの歌と交互にやってる新譜、
最近よく店頭でかかってるけど
別に面白いと思えないんだが・・・あれどういう意図?
27 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:36
>>22 客観的に上手くは表現できないのですが。
今、ちょっとシェリンク、グリュミオー、ミルシュテイン、シュミットらと
比べてみたけど前三者よりはかなり低いです。
シュミットもやや低めですがテツラフほどではない。
といってもテツラフだって半音落としているわけじゃあないです。
モダン楽器だしね。
私などはこれに慣れるとむしろ自然な響きのような。
シロウトなもんでお役に立てずすんません。
えーと、ちなみに、村上春樹さんはバッハの無伴奏が好きで、
けれども感情過多とかでなかなかお気に入りに出会えなかったとのこと、
テツラフのは◎だったらしいです。
なるほど、とりあえず買ってみます。
29 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:44
私もテツラフのソナタ+パルティータCDさっき海外通販で注文入れたよ。
去年NHKFMでパルティータ1番流してたのを聴いて萌えたので。快速。
そうそう。どれをとってもだいたい快速1ですね。
でも隅々まで明晰でね。
といいますか考えてみたら私は彼のバッハ無伴奏を生で聴いていました。
生はもっとよかったです◎◎。
なんか今すぐにでも買いたくなってきました。私も結構快速萌えなので・・・
33 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:52
テツラフ欲しくなってきた。つーか、買う!!
34 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:54
テツラフ大ブレイクの予感!?
35 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:55
なんかテツラフスレみたいになってきたけど・・・
来年4月ロンドンに出張の予定があるんだがクイーン・エリザベス・ホールで
テツラフ+ツィマーマン+ペレーニの弦楽トリオ演奏会があるらしいんで
行ってみようかな。トリオではモーツァルトのディヴェルティメント。
テツラフはバルトークの無伴奏ソナタを演るらしい。
国内盤でも安いですよね。Virgin マンセー。
37 :
名無しの笛の踊り:02/01/13 23:56
そうでもない
>>35 それですよそれ。
バルトークのソロソナタ。
昨春のリサイタル、それが一番素晴らしかったと思った。
N響とのコンチェルト共演(シベリウス)←これも喝采、のあとのアンコールでも弾いてた。
バルトークのソロソナタ、また聴きたい。
ぜひおすすめします。
39 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:00
ちなみにパルティータ3番のプレリュードは誰が最速?やはりテツラフ?
40 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:01
テツラフスレ?
41 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:02
最速最速ってうるさいなあ。
テツラフってヘビメタなのか?
42 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:04
俺はクレーメルのが好きだな
43 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:04
44 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:05
45 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:06
今話題のヒラリー・ハーンはどうですか?
46 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:06
必要以上に大袈裟なところが・・・
ヒンシュクを通り越してもはや快感
47 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:13
栗酢血餡・鉄裸婦
48 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:16
高嶋ちさたんの演奏で聴いてみたい曲。
49 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:17
>>46 それも個性、好みですよね。
若い人にはそういうのを嫌う方が殖えている気がしますが、
それはそれで面白くていいんじゃないでしょうか。
テツラフ国内盤の方が輸入盤よりずっと安いじゃない!
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
もう頼んでしまったのー??
ショックでしたねぇ・・。
52 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 00:25
雑談スレになってしまった・・・
53 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 01:33
カントロフのがやたらエコーかかっててうるさい
>>35 >来年4月ロンドン・・・クイーン・エリザベス・ホールで
>テツラフ+ツィマーマン+ペレーニの弦楽トリオ演奏会があるらしい
自己訂正レス。「来年」ではなく今年,2002年4月25日の誤りでした。ハイ。
テツラフのCD買いました!!
今ひと通り全部聴いてみたのですが、とても気に入りました。
押し付けがましい表現が無く、それでいて冷たくも無い
何よりもその安定した技術が素晴らしいです。
聴いていて非常に心地良いバッハでした。
56 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 23:44
いろいろ聴いてきたけど、結局シゲティを上回る演奏はないと思う。
57 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 23:46
シュロモ・ミンツのはどう?
58 :
名無しの笛の踊り:02/01/14 23:46
シゲティは録音がなあ・・・
59 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 00:02
メニューインはどう?
60 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 15:25
>>57 ミンツ持ってる
結構好き! あの弦の透明感は健在!
今まで聞いた中ではクレーメルとミンツが好き・・・かなぁ
61 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 15:36
>>56 >>58 シゲティは凄いね。録音もモノラルとしては最上等。もともと点音源に
近い無伴奏だからそんなに不満は感じないよ。
というより、聴いてるうちにだんだん今鳴ってるのがヴァイオリンだと
いうことすら忘れ、ただただバッハの音楽の巨大さに圧倒される。
62 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 18:06
シェリング
やっぱりバロックヴァイオリンのクイケンだろ。
これ最高!!
64 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 23:14
バッハでハイフェッツはダメですか?
65 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 23:17
この前試聴してみたけど、ハイフェッツやはりすごいね。
彼が弾くとわくわくしてくるよ。
ただあのポルタメントはバッハではちょっとどうかと思うが。
66 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 23:23
おー。自分的にバッハッぽくないような気もするけどやっぱりバッハだしねー。ハイフェッツ凄いね。
やっぱりお手本だし一度は聴かなきゃ。
67 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 23:53
マルツィどうよ?仏EMIBOXで出てた。
68 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 23:55
ヲイヲイ、いくらなんでもハイフェッツよりは高嶋ちさたんの方が上だろう?
エネスコで愛聴してます。
70 :
名無しの笛の踊り:02/01/15 23:57
マルツィなかなかよいけど、彼女のベストパフォーマンスではない。
71 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 00:01
ヴァイオリンの音だけだったら、やっぱりグリュミオー最高かな
クレーメルのって評価低いのか・・・
初心者ですが愛聴してました・・・
73 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 00:17
低くない低くない。海外では低いケド(鬱)
74 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 00:17
オススメはレイチェル・ポッジャーの無伴奏。快活の一言に尽きる。
75 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 00:20
ミルシテンは いかがでもしか?
76 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 00:39
クレーメルの音はお世辞にも美しいとは言い難いけど
彼の演奏には人に訴える力があると思いますです。
一番とは言わないけど愛聴盤です。
77 :
名無しの笛の踊り:02/01/17 23:52
>74
もう1度小一時間問い詰めてほしい
78 :
名無しの笛の踊り:02/01/19 16:09
ルシーファン・ダール。但し、鼻息が荒いのが両刃の剣。
初心者にはお勧めできない。
79 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 17:04
まあ初心者はパールマンのシャコンヌでも聴いてなさいってこった。
パールマンええじゃん!
習いたいなー。
パールマンの音はこもってない?EMI
82 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 21:25
「モリムール」すら話題にならない・・・
ここは異臭が充満している
83 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 22:28
私はズスケを良く聴きます
84 :
名無しの笛の踊り:02/01/20 22:29
85 :
名無しの笛の踊り:02/01/21 10:40
>>81こもっているというかエコーかかりすぎ。
あれを聴くと風呂のなかで素っ裸で演奏しているパールマンを連想して
激しく萎え。
86 :
名無しの笛の踊り:02/01/22 15:32
上げるよー
>83
落ち込んだときに聴くと優しく感じる。が、
元気のいいとき聴くと別。
88 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 08:58
>>85 何を言う早見優。
そこがあの盤のいいところではないか。
そんな想像をするのはあんたがその手の趣味があるからではないのかね(w
89 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 13:01
「モリムール」も妙な加工してない?
あのレーベルは昔からそうだが。
90 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 14:02
パールマンは自意識過剰だと思う
つーか無伴奏でも笑いながら弾いてそう・・・
91 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 15:01
バイオリンの新約聖書って何ですか?
パガニーニのカプリス? イザイの無伴奏? レーガーの前奏曲とフーガ?
どうもまだ出ていないような気が・・・
92 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 15:15
アーヨは?
93 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 15:15
バルトーク無伴奏
94 :
名無しの笛の踊り:02/01/24 15:24
プロコ無伴奏(w
95 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 02:29
アーヨあげ
96 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 02:40
カプリスでしょう。
バイオリンからパガニーニは外せない。
97 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 02:42
>>3 二村さんの実演聴きました。彼の演奏は旧ソ連のコーガンの解釈に似た、名技性
を前面に押し出したものです。彼がデビュー演奏会(文化会館小ホール)で弾い
たパルティータ第2番は、彼の艶やかな音色が美しいホールトーンに彩られた美
しい演奏でした。しかし、昨年サントリーで聴いたソナタ第3番は、ちょっとやり
すぎ(ヴィブラートが大きく、テンポも揺れすぎ)で、非常にオールド・ファッ
ションに聴こえました。モダン楽器、奏法を使って、いかに現代的な美意識と折
り合いをつけてゆくかが、彼の今後の課題と言えるでしょう。(回答は過去の演
奏の中には無いのです!)
98 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 03:09
>>94 プロコフィエフでしたら、LP時代のラルフ・ホ−ムズ盤(英アーゴ)が変わった版
を使っていて面白かった。この曲の旧約聖書はシゲティ盤(米コロムビア)、新約
聖書はクレーメル盤(フィリップス)というところでしょうか。
99 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 03:26
>>93 バルトークはイザベル・ファウストの実演がすごかった!
作曲者が意図したであろう様々な音楽的対照、緻密な構造論理が刃物のよ
うに鋭く冷たい感性で射抜かれ、鮮やかに目に見えるように音化されたの
ですから。(その代わりバルトークの民俗性はすっかり捨象されていまし
たが)
はっきり言って、やはり実演で聴いたテツラフやツィマーマンの同曲より
も、解釈、技術とも断然上を行っていました。
あのガラガラのサントリー小ホールでファウストを聴けた人は幸せでした!
100 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 03:31
ひゃく♪
101 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 05:02
グリュミオーでマターソしてちゃ駄目ですか?
102 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 13:18
クイケンは新、旧二つ出てますが、誰か二つとも聴いた人いますか。ずばりどっちがいいんでしょ?
103 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 13:46
誰が何といってもクレーメル。
104 :
名無しの笛の踊り:02/01/25 18:43
シュムスキー先生のを復活させてよ。頼むよ。
105 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 21:07
持ってるもので好きな順に挙げると、
シェリング、ミルシテイン、グリュミオー、クレーメル、ミンツ、シュミット
という感じです。
シェリングは丁寧で(・∀・)イイ!
106 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 21:10
ルシー・ヴァン・デア・メール様ですね
絶対
107 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 21:11
えねすこの良さがサパーリわかりませーん
108 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 21:17
ま録音も悪いから。でもバッハの真髄を
突いてるのでは。グリュミオーを理解するには
エネスコを聴かなきゃ。
109 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 21:22
>>108 そうっすか。ぐりゅみおー持ってないなー。
ところで古楽で最強なのは誰?ぽっじゃー?
できれば男で聴きたいんだよなー。でもくいけんの無伴奏聴いたことないけど奴はあんまり好きじゃない・・・
みるしゅていんにも師事したというかるみにょーら、はよ録音してくれねーかなー。
110 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 21:25
アッカルドよかったよ。シャコンヌがなめらかで、本当に室内楽みたい。
前橋汀子もグー。
111 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 21:29
アッカルどは賛成
前は?(シゲティー直伝だけど(
ルシーがグーだ
前橋、小品の方が歌ってるような気がする。まあ、いいや。
アイザック・スターンの録音って、この曲ないよね。死ぬほど残念。
俺の少年時代、スターンの音がヴァイオリンだったよ。素早い
パッセージもうねりがあって、まさに音楽だった。
113 :
名無しの笛の踊り:02/01/26 21:55
スターンはともかく、オイストラフで聴きたかった。
114 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 19:46
シェリングの「フーガ」は、ちゃんと3声に聞こえるのが本当に凄いと思います。
本日テツラフの2枚組をゲット!
ま,聴くのはぼちぼちってことで。
116 :
kkkkkkk:02/01/27 19:52
アドルフ・ブッシュの演奏もいいよ
117 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 19:54
弦が4本、指も4本、弓は1本。それを使って3声のフーガを書いたバッハは
は凄いし、それを音に再現できるバイオリニストは偉大です。
118 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 19:55
親指使って弾くバイオリニストっていないの?
弦が四本なら使う意味ないか。
120 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 19:57
トーサイのシャコンヌ萌なんて言ったらsageですか
121 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 19:59
親指が異常に長ければ使えるかも?
私もクレーメルが好き。
音はね正直汚い(笑)ガリっとかキィーってたまに成る。
強弱が激しくて楽譜通りじゃない所が気に入ってる。
だんふみさんが「演奏が立体的」表現してた。
シャコンヌはCD始まってから5分20秒位目から泣ける。
なんか辛くなる。子供の時、バイオリンを無理矢理やらされてた事とか思い出しちゃう。
その時、シャコンヌ弾いてたわけじゃないけど、なんとなくバイオリンについてのつらい事を
思い出させる演奏。説明下手でスマソ。
123 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 22:46
ヴェーグの演奏は良いなあ。
シゲティの音を豊かにしてちょっとマターリさせたような感じかな。
泣ける演奏です。
124 :
名無しの笛の踊り:02/01/27 22:53
うん、響きが深々としている。右手のテクニックはたしかに
シゲティと共通する部分(ハンガリー風?)があるかも。
>>122 えー、「楽譜通りじゃない」とはどういうことでしょうか・・・。
126 :
作久間裕二:02/01/28 07:42
>>125 多分、pがpp fがmf 休符がないのに勝手に休符 ってことではないかと。
無伴奏は演奏者によって アレンジまではいかないけど、そのようになることがしば付け。
ギドンクレーメルのシャコンヌは僕も昔の録音のCD持ってるけど、パンチが効いてる演奏だね。
優しくサラっとは弾かない。音に奥行きがあると思う。
昔の演奏より最近のシャコンヌの方が更に磨きがかかって、より丁寧になってるし。
クレーメルちゃんのバイオリンはドイツ人?堅いんだけど枯れてて、ツヤがある。
イタリアかな。明細キボンヌ。
127 :
名無しの笛の踊り:02/01/28 07:50
>126
クレーメルの使用楽器は1730年製グァルネリ・デル・ジェス
”エクス・ダヴィッド”
128 :
さすらいのビオラ弾き ◆4ZmeQTGM :02/01/28 07:51
>>126 勝手に休符は勿論、8分音符が16分音符に返信してる
129 :
名無しの笛の踊り:02/01/28 07:55
>>120 禿同! 萌え萌えです。
バッハを崇めるブラームスの魂がトーサイに宿ったというような壮大な響きがたまりませんね。
130 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 08:10
みどりもガルネリ・弟クンもガルネリ・クレーメルたんもガルネリ。
プロだとあと誰がガルネリ使ってる?
131 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 08:43
paganini
132 :
くれちゃん好き:02/01/29 12:02
私はクレメールのあの金属的なザラッとした音が非常に好きです。
汚いとはあまり思いません。とても凄みがある音だと思います。
あれはお祖父さんから伝わったガダニーニだと思っていたのですが、
違うのに変わったのでしょうか?はて?私の記憶も怪しい。
133 :
名無しの笛の踊り:02/01/29 12:09
3番のフーガが一番ムズイ!
みんな158小節の1拍目ってどんなフィンガリングで弾いてる?
漏れは1−3−2−4 フィンガード2つで取ってるけど、結構キツイんだな、これが。
134 :
名無しの笛の踊り:02/01/30 00:37
>133
僕は1−3−2−4ではとてもできません。
1−3−1−4で分けて3を一瞬残して1を置き換えてやってます。
ドのオクターブをなんとか立派に響かせようとがんばっていますが、
あの究極の重音はホントに難しいよね。
135 :
名無しの笛の踊り:02/01/30 01:50
イザイよりバッハ弾きこなすほうが難しい・・・
136 :
さすらいのビオラ弾き ◆4ZmeQTGM :02/01/30 07:40
ラルゴも良いなあ〜(萌)
137 :
名無しの笛の踊り:02/01/30 07:43
全然関係ない質問でスマソ。
先週のN響で、メニューインが国連に招待されて弾いてたけど
ドッペルを一緒に弾いていたもう一人の東洋人は誰?
明細キボンヌ。
138 :
名無しの笛の踊り:02/01/30 09:01
過去の天才少年
メニューヒンの学校卒
テツラフのを中古で買った。
演奏そのものは良かったのが、音質が……ちょっとこもり気味じゃない?
因みに私の購入したのは日本盤だったのだが、
輸入盤だったらもっとしまった音質だったのだろうか。
140 :
名無しの笛の踊り:02/01/30 12:53
>134
うわーそのフィンガリング、難しそう!
3番のフーガ、すごく良い曲なんだけど、全ての和音をクリアに響かせるのは難しい・・・。
141 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 11:44
おおっ、落ちそうではないか。
救出上げ。
142 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 11:47
143 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 23:09
>>142 昔はそんなにすごい人だったの?
彼は今は某オケの一番しっぽで弾いてるけど。
なんでも誰とも喋らないらしい、いつもうつむいてる・・・
何かあったに違いない。
144 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 23:09
あの映像が彼の人生で最高の輝きだったってわけか
145 :
名無しの笛の踊り:02/02/03 23:54
あのときのメニューインの独奏はちょっと痛かった。
音がかなり汚かったと思ふ、、、
146 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 00:20
人気がないのはわかってはいるが・・
どうしてもパールマンのがイイと思ってしまうんだけど・・。
バッハらしくはないけどね。
難しいフーガでも、フレージングとか隅々まで注意が行き届いていて
やっぱこの人は凄いと思うけどね。
147 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 12:24
>>146 う〜ん。フレージングが隅々まで行き届いていると言うけどそれが恐らくバッハが
意図していた(と思われる)形態でないのなら意味がない気がするが・・・
パールマン版と言う意味に於いては凄いのかもしれないけれど。
148 :
名無しの笛の踊り:02/02/04 14:31
パールマンいいよ。バッハはあえてとは思わないけどそれでも巧いなあと。
149 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 16:58
ソナタ1番のFugaをカルテットに編曲したのが
あるらしいけど、知らない?
150 :
29=115:02/02/05 17:06
よ〜し! テツラフ聴くぞ!
(
>>139 ちなみに私のは外盤。)
151 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 17:20
バロックバイオリンならSTILLから出てるパトリック・ビスマスが切れ味バツグンでいい。
シャコンヌもバロックバイオリンの中じゃ最速じゃないかな?(速けりゃいいってワケじゃないが)
で最近、作曲家演奏者諸々のデータは忘れたけどあまり聞いた事ないバロックの作曲家の無伴奏のカプリッチョ集の録音が出てたけど聴いた事あるヒトいる?
あまりにデータがなさすぎるけど買ったヒトには分かるはず。
ソ・パ1番を聴いたけどクリアで輪郭がはっきりしていていいね。
まあこの曲1回聴いただけじゃ演奏もなんとも言えないけれど。
パ1番のクーラント(コッレンテ)ドゥーブルの快速萌え〜!
録音は悪くないと思ったけど。ブリストルのセント・ジョージ教会
って最近ハルモニア・ムンディがよく使ってるでしょ。
やっぱり国内盤は全般的に問題ありでわ・・・
153 :
名無しの笛の踊り:02/02/05 22:50
>>149 1番って3声フーガなのに、カルテットに編曲してあるの?
チェロは通奏低音??
そうか〜、じゃあ勘ちがいかな。
155 :
名無しの笛の踊り:02/02/06 02:46
>>149 それはボロディンの室内楽の話じゃない?
156 :
名無しの笛の踊り:02/02/06 04:29
>パ1番のクーラント(コッレンテ)ドゥーブルの快速萌え〜!
禿銅!!あれは萌えた!
157 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 11:45
age
158 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 18:37
うーん
皆さんオバカなものばかりきいておりますな
バッハの無伴奏を語るならすくなくとも
V.PやJ.DやS.GやW.Mぐらいは聴いてないとお話にならないよ。
まあこのイニシャルで分かるひとはわかる。
無伴奏を作曲したのはバッハだけじゃないよ。
古くはBiber,Teleman,からPaganini,Ernst,Lipinski,Wieniawski,
Ysaye,Bartok,Sauret,Bacevitz、Proko,Barsukas,Part,
ざっとみてもこれくらい。まだまだあるよーん。
ということでこんなスレはやめなさい。
↑アホハケーン
160 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 23:00
162 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 23:21
163 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 23:24
>>158 >S.G
サイモンとガーファンクルか?
164 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 23:27
165 :
名無しの笛の踊り:02/02/08 23:36
>>153、
>>155 やっぱり、BWV1001のFugaの編曲みたい。
友達がこんどどこかでやるって言ってた。
きいてみたいなぁ。
ところで、シャコンヌをビヨラカルテットで
やってるCDがあった。結構面白いね。
167 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 02:47
フーガもシャコンヌも4人で手分けしたらさぞかし楽だろうなあ
>>167 シャコンヌの4人版は、意外に大変そうだったよ。
169 :
名無しの笛の踊り:02/02/09 03:22
>151
パトリック・ビスムスいいですよね!切れ味良くて快感です。
日本では、まだあんまり出てないのかなぁ。残念。
ソナタのスレなんだからパルティータはスレ違い
誰なのだろう??厨房なので馬路わからん
V.P
J.D
S.G
W.M
Biber
Teleman
Paganini
Ernst
Lipinski
Wieniawski
Ysaye
Bartok
Sauret
Bacevitz
Proko
Barsukas
Part
172 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 04:17
わからんage
173 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 07:33
174 :
名無しのソナタ:02/02/12 15:27
今日も元気にアゲますが、なにか?
175 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 16:43
STIL高すぎる!
176 :
名無しの笛の踊り:02/02/12 16:53
age
177 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 19:40
158だよ
うーん みんな引いてしまったか
じゃあ無難にO.Kなんてどう?S.Mも古典的な名盤じゃ
まあ君たちはどうあがいてもやっとエネスコにたどりつく
程度だろうけど。
178 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 19:49
そうだオバカなみんなのためにヒントぉ
V−−−−rP−−−−−−ー
W−−−−−−ーM−−−−−−−r
S−−−−−nG−−−−−ー
J−−−−ーDーーーーt
字数違ってたらごめんな
ふぉっふぉっふぉ
179 :
名無し募集中。。。:02/02/13 21:10
寂しいヲタだな・・・・無伴奏人生ってか(プ
180 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 22:43
Aちゃんでも、ここまで真性のアフォも珍しいな。(w
181 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 22:53
ま、本人は優越感に浸っているようなので放置してあげましょう(w
182 :
名無しの笛の踊り:02/02/13 23:08
>>180 ここまで信性のオタも珍しいぞ
温かく見守ってあげなくちゃ
とりあえず、演奏者全部知りたいのであげ↑
183 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 13:41
さて気を取り直してあげ
184 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 13:56
正直、エネスコの演奏ってどこがいいのか分からん。
というか奏法上の不都合がそのまま演奏に反映されている気がする。
>>180 関係無いが、丸数字はMacの人は読めないと思われ
186 :
名無しの笛の踊り:02/02/15 14:17
>>184 今となっては歴史的な価値しかないよ。持ち上げるのは名前で聴いている
人じゃない。