■オーケストラやっている人へ何でも質問するスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り

どうやったらオーケストラに入れるのですか?

指揮者によって曲が変わってくるのですか?

                    など
2名無しの笛の踊り:02/01/06 11:00
=============== 終 了 =================
3名無しの笛の踊り:02/01/11 08:32
ヴァイオリンもシンバルも給料っていっしょなの?
4名無しの笛の踊り:02/01/11 08:35
マラ8のとき、楽屋のトイレどうするの?
5名無しの笛の踊り:02/01/11 21:27
指揮者とコンマスがずれちゃったら、どうするの?
6名無しの笛の踊り:02/01/11 21:34
長い曲でう0こ出そうになったらどうするの?
特に管楽器の人…
7名無しの笛の踊り:02/01/11 21:37
>>5
コンマスクビ...
8名無しの笛の踊り:02/01/11 21:40
客席にいるグンバツの女と目が合った時はどうします?
9名無しの笛の踊り:02/01/11 21:40
>>4
舞台の合唱団の影に簡易トイレが置いてある。
10名無しの笛の踊り:02/01/11 21:41
最後までその女の目をみつずけて弾く。
11名無しの笛の踊り:02/01/11 21:41
いつも最前列ど真ん中に座っているオヤジ、“松田”をどう思いますか?
12名無しの笛の踊り:02/01/11 21:41
この曲の題名を教えてください

↑ド↓ミミ↑ドド
↓ミミ↑ドド↓ミファミ レレレ↑シシ
13名無しの笛の踊り:02/01/11 21:43
>>11
そいつ誰だか知らんが、とりあえず指揮者に本番前たくさんサツマイモを食わしておく。
14名無しの笛の踊り:02/01/11 21:43
最前列の“松田”にデッカイ双眼鏡で覗かれる女性奏者の方、どう思っていますか?
15名無しの笛の踊り:02/01/11 21:48
>>14
私もとりあえず、いも食べておきます。
16名無しの笛の踊り:02/01/11 21:49
ゴッドファーザー愛のテーマ
17名無しの笛の踊り:02/01/11 21:58
演奏会中、急に気がふれて騒ぎ出す人が出たらどうするの?
18名無しの笛の踊り:02/01/11 22:02

オーケストラが曲の途中でめちゃくちゃになって止まってしまったらどうするの?
19名無しの笛の踊り:02/01/11 22:02
あきらめる
20名無しの笛の踊り:02/01/11 22:05
>>18
とりあえず死んだふり
2119:02/01/11 22:08
うん、これ、マジレスだったんだけどな。
そうふうになった時にあわててもうまくいかないんだよ。
合いやすいポイント、タイミング、パート、ってのが
必ずあるからそれを待つ。
いたずらに微視的にあわせこみにいったりしない方が賢明。
そういうポイントを感じ取る能力ってのは頭じゃなくてセンス
だからね。
22名無しの笛の踊り:02/01/11 22:09
あの指揮者より俺の方がマシと思うことはありますか?
23名無しの笛の踊り:02/01/11 22:10
>3に同意。どうなんでしょうか?
24名無しの笛の踊り:02/01/11 22:11
>>21
そんな時、“松田”にデッカイ双眼鏡で覗かれたらイヤ〜だろうね!
25名無しの笛の踊り:02/01/11 22:12
ある。
26名無しの笛の踊り:02/01/11 22:13
あのソリストより俺の方が上手いと思うことありますか?
27:02/01/11 22:15
管はみんな水葬あがりで、水葬叩きだけが精神の拠り所
なんだろ(w
28名無しの笛の踊り:02/01/11 22:15
スワナイ
29名無しの笛の踊り:02/01/11 22:18
演奏会中に誰かが落ちてしまったら?
どうするべ?
30名無しの笛の踊り:02/01/11 22:18
そのパートを歌ってあげる
31名無しの笛の踊り:02/01/11 22:19
>>27
水葬あがりは水葬叩きしないのでは。
32名無しの笛の踊り:02/01/11 22:20
>>16
違うんじゃない?
33名無しの笛の踊り:02/01/11 22:23
本番中隣の同僚が倒れてしまったら?
34名無しの笛の踊り:02/01/11 22:24
ある愛の詩
35名無しの笛の踊り:02/01/11 22:25
指揮者を見てますか?
36名無しの笛の踊り:02/01/11 22:27
>>35
はい。
37名無しの笛の踊り:02/01/11 22:30
>>35
隣のおじさんに
「前を見るな、危険!」
と言われたことがある...
38名無しの笛の踊り:02/01/11 22:31
オケ内に寝てみたいと想う人いますか?
39名無しの笛の踊り:02/01/11 22:31
>>27
思ってても言うなよそれを。
弦は水葬を叩くという発想そのものがないよな。
相手にしてないっつか。
オケの管楽器がそもそもちゃんと吹けよっつうか。
40名無しの笛の踊り:02/01/11 22:32
>>38
夕べ寝た女を正面にみながらリハするのはいいもんだ。
41名無しの笛の踊り:02/01/11 22:32
>>38
はい…います
42名無しの笛の踊り:02/01/11 22:34
“松田”にデッカイ双眼鏡で見られて、感じてしまった女性奏者いますか?
43名無しの笛の踊り:02/01/11 22:36
自分一人位音外してもいいやと思うことありますか?
44名無しの笛の踊り:02/01/11 22:36
>>27
セカンド・バイオリンって
やっててつまらなくないですか?
それもいちばん後ろの方では。
45名無しの笛の踊り:02/01/11 22:37
>>42
いねってそんなやつ。
46名無しの笛の踊り:02/01/11 22:41
>>44
つまんないな
47名無しの笛の踊り:02/01/11 22:41
小澤さんて、やっぱ凄い指揮者ですか?
48名無しの笛の踊り:02/01/11 22:43
すごいんじゃん
49名無しの笛の踊り:02/01/11 22:44
小沢昭一のこと?
50名無しの笛の踊り:02/01/11 22:44
でも床屋言ったら。
いいとこ紹介してやるよ、兄ちゃん、うへ屁へ。
51名無しの笛の踊り:02/01/11 22:51
おーけすとらは年功序列ですか
それとも実力主義?
52名無しの笛の踊り:02/01/11 22:52
なんでオケの団員は年取って死ぬほど下手レになってもクビになりませんか?
53名無しの笛の踊り:02/01/11 22:53
年功序列+各種手当て
54名無しの笛の踊り:02/01/11 22:53
>>52 それはあなたの会社と同じにょ。
55名無しの笛の踊り:02/01/11 22:53
それはオケモ会社って事なんですよ
56名無しの笛の踊り:02/01/11 22:57
>>54

会社はリストラするだろ
57名無しの笛の踊り:02/01/11 22:59
年寄りには年寄りの経験とかんちゅうものがあるで
シルバーシートでは席を譲りましょう。
58名無しの笛の踊り:02/01/11 23:01
オケがリストラする日はオケがつぶれる日かな。
59名無しの笛の踊り:02/01/11 23:02
じいさんだってうまいのはおるぞ!
60名無しの笛の踊り:02/01/11 23:05
本番中、指揮者が指揮棒飛ばしてしまったら
どうするよ、あんた
61名無しの笛の踊り:02/01/11 23:06
俺はどうもしないね
62名無しの笛の踊り:02/01/11 23:09
>>60
拾ってあげるでしょう。
63名無しの笛の踊り:02/01/11 23:10
>>60
俺の弁当箱からはしを出して渡してあげるよ
64名無しの笛の踊り:02/01/12 00:25
演奏中「この指揮者才能ねぇな。」と感じたら、急にやる気が失せてしまった経験ありますか?
65名無しの笛の踊り:02/01/12 00:34
自分がネズ(天狗のこと)になってないか反省してみる。
66名無しの笛の踊り:02/01/12 00:50
同じ楽器のソリストが協奏曲をやるときって嫉妬を感じます?
「俺のほうがうまい!」とか。
それとも、「ソリストはソリスト」って感じなの?
67名無しの笛の踊り:02/01/12 03:41
>>66
ある程度以上になってくると、「上手い/下手」という見方はしなくなるよ。
音楽性ってのかな・・・、俺ならもっと遅いテンポでやるのに!とか、俺なら
ここはもっと歌うな、という感じで自分と比較するようになるね。つまり、
ソリストは、「あんな仕上げ方をするんだ〜」って受け入れてしまうという
感じ。

でも大抵は、オケPlayerよりもずっと上手い人を呼ぶので、あまりそういうとこ
までは考えないけどね。「ソリストってやっぱうまいな〜」で終わることが多い。

>>64
演奏中というよりは練習の段階でそれを感じることはよくあるね。
でもやる気が失せるかどうかってのにはつながらないね。

例えば、「この人の棒はわかりにくい!」ってことになったら、コンマスを
中心に立てなおすようにするし、棒に合わせるってのが難しくなってくる
わけだから、「誰に合わせるか?」ってのをきちんと相談して決めることになる。
必ずしもコンマスばかりというわけではないからね。(Vnが弾いてない所とかも
あるわけだし。旋律を持ってるパートのトップとかが中心になるね。)

最近、若手の指揮者に多いのが、「どういう風にしあげたい」ってのが見えない
指揮者。曲のイメージを指揮者には示して欲しいんだよね。言葉では言いにくい
のだけど、エロイカなら「雄大な感じ」ってのもあるだろうし、「激しく」とか
「攻撃的に」なんてのもありだろうし、「どっしりとした力強さで」などなど…
いろんなイメージがあると思う。それが指揮者からPlayerに伝わったら、Player
のほうは、それにあわせてアクセントのつけ方を考えたり、あれこれ奏法を工夫
できるわけだからね。そういうイメージを持ってない指揮者なんかには、みんな
適当だね。やりたいようにやって統一感のない演奏になる。ある意味やる気の
ない状態だね。

>>60
結構よくある話。客席のほうに飛ばしてしまう人もいるね。
でも拾わずにそのまま続行してることのほうが多いと思うんだけどね。
別に指揮棒なくったって手で振ればいいだけのこと。
68名無しの笛の踊り:02/01/12 20:13
>>66
ま、なかには営業の関係でとんでもないのが来ることもあるからね。
思うことだってあるよ。

でも、そういう娘をサポートし、育てるのもわれわれの役目だしね。
69名無しの笛の踊り:02/01/12 21:11
オケの皆さん、性欲はどの様に処理なさってますか?
マジレスキボンヌ。
70名無しの笛の踊り:02/01/12 22:44
>>69
それこそ他の業種の人と変わらんよ
71名無しの笛の踊り:02/01/12 22:50
オケの彼氏が欲しいです。
どうしたら出来ますか?
72名無しの笛の踊り:02/01/12 23:00
オケの人にもCDコレクターっていますか?
73名無しの笛の踊り:02/01/12 23:04
日本一のオケはどこだと思いますか。
世界一のオケはどこだと思いますか。
宇宙一のオケはどこだと思いますか。
74名無しの笛の踊り:02/01/12 23:29
↑子供がまぎれこんどるな
75名無しの笛の踊り:02/01/12 23:45
>>71
オレに電話よこせ!

>>72
オレです。でも必要だから買ってるだけだが。2000枚くらいかな。
その程度だとコレクターとは言えないか。
76名無しの笛の踊り:02/01/12 23:45
真面目に質問します。
チェロのトップを狙っているんですけど
皆さんのオケでは入団何年目の人がやってます?
77名無しの笛の踊り:02/01/12 23:50
>>75
どちらにお住まいですか?
78名無しの笛の踊り:02/01/12 23:50
>>76
最初からトップで入団してください。
79名無しの笛の踊り:02/01/13 01:09
>>76
鏡台オケは、大学から始めたようなやつがトップをやることもあるね。
だから、入団3・4年くらいのやつ。
8076:02/01/13 01:31
>>78
マジでですか?
そんなことして、大丈夫ですか?
しっかり楽器が鳴らせて、
人間的に精進すればできるかもしれませんね。
オケ替わってもいいから
そうしようかな・・・って実力次第か。
現在、取り合えずトップ・サイドかなと思っているんですけど。
最初からトップか・・・。
気が付きませんでした。
8176:02/01/13 01:42
>>79
仮に3・4年でトップができるとして
それはやっぱり学生オケ内での話で終わってしまうと
思うのは
私が軽すぎますか?
どんなところでもトップはトップ、
それなりに練習に励み
人を引き付け、納得させる人間がなっているのでしょうね。
「あーここは皆ガンガン弾いちゃっているから
チェロ・パートも分からない程度にめちゃくちゃ
逝ってもいいやー。」
なんて思ってたらトップは遠いかなぁ・・・。
一度トップの気持ちを詳しく
突っ込んで聞いてみたいです。
あー・・・明日昼からレッスンなんで
もう寝ます。
82名無しの笛の踊り:02/01/13 03:34
>>81
鏡台オケのトップいうたら、そこらへんの市民オケのトップクラスは余裕で
いきますよ?(市民オケよりもレベルは高いです。)

「めちゃくちゃ逝ってもいいやー」ってのはダメすぎです(笑)
そんなときに、冷静に全体を把握したり、パートがどんな状態なのかってのを
把握して、他パートに突っ込みをいれたり(例えば、ベースの音程くるいまくってて
合わせにくいからなんとかしろ、とか、管とタイミングあってないからそこは
こっちを見て、とか・…)パート内に指示を出したり、必要ならパート練習って
ことで居残り練習やらせたり(笑)そういう司令塔にならなあかんってのが
トップです。ついでに、一般的な配置だと、チェロトップはコンマスと向かい合って
たりしますよね。コンマスと密接にコンタクトとりあって、全体を動かすような、
サブコンマス的な役割もあるんすよ。(もちろん、他にも重要な人はいるんだけど
ね。ティンパニとかは影の指揮者といわれる存在やし。)

まあ、がんばって(w
83名無しの笛の踊り:02/01/13 10:28
色者でない指揮者は、いるんですか?
8476:02/01/13 11:53
>>82
丁寧な解説で有難いです。
大学オケを聴いたことがないので
認識不足でした。
若いから、てっきり溢れ出る情熱に翻弄されるような
演奏なのかなと思い込んでいました。
感情のコントロールはできているということなのでしょうね。
弓も綺麗に使っているんだろうな。
綺麗ってつまり
隅から隅まで使っているということです。

弓ですけど、トップになるような人は
後ろの方で密かに弾いている時代から
きっちり使っているんでしょうか・・・。
それとも、トップだからこそ1人だけ綺麗に全部使って
全体にコンタクトとるようにしているのでしょうか。

トップに関する事になると
演奏自体の関心と共に
何を考えているのかっていう
その頭の中への興味が尽きないです。
本人に質問したとしても
1回でおおよそのことが聞き出せるとは
とても思えない。
そうなると、こういうスレが有難いです。
85名無しの笛の踊り:02/01/13 12:10
82です。(ちなみに私はチェロではなくてVn弾きで、よくコンマスの席に
座ってる人間です)

たまに、「溢れ出る情熱に翻弄される」ようなオケがあるのは確かですが、
そんな中で柱になって支えてあげるのがトップの仕事ですよね。
ボウイングのことについては弓全体が使えるってのは基本練習でやることです
し、先がつかえないとか、元が使えないみたいな癖ってのは直すべきですね。
大抵はトップクラスになると綺麗に弾ける様になってるんじゃないかな。
(下積みの段階ではもちろん下手な人もたくさんいますよ。)

「何を考えているか」ですか・・・。
もちろん演奏の時は、できるだけ広い視野をもって他のトップとコンタクトを
取ったり、パート内でどういう音を作るかに気を配ったりしないといけませんが、
それ以外では、例えば、「どうすればパートの人をリードしていけるかなー」
みたいなのを常に考えていると思いますね。パート員に注意したりすることも
あるでしょうけど、その際に「上の立場から頭ごなしに」言ったら嫌われますし
あまりに優しい態度だと音楽への妥協ってことになるし、トップに求められる
カリスマみたいなものがいかに身につけられるのか、そこらへんはトップは
常に考えていることじゃないですかね。
8676:02/01/14 12:32
ああ!今日も全弓を使う癖をつけるべく練習しました。

82さん、
カリスマ性も重要なんですね。
団員がまるで催眠術をかけられたように
引き込まれていくような
そんな感じになる
そういう低弦トップに私も将来なりたいものです。
精進、精進。
87名無しの笛の踊り:02/01/15 00:43
アマオケの話しかい!?
88名無しの笛の踊り:02/01/15 02:01
プロオケにも通じるものがあると思うが。
89名無しの笛の踊り:02/01/15 12:36
そうだ!
82はいい!

ところで曲を知らない団員が多くてむかつかない?
90>>81:02/01/15 13:47
鏡台オケの某チェロ・トップは鸚鵡入信の挙げ句、タイーホされたそうな。
有名な話らしいけど。
ちなみに、そのときヴァイオリンを弾いていたのが今のA木広報副部長なんだって!!
  
91名無しの笛の踊り:02/01/16 00:09
別スレに書いたけど、スレ違いみたいなので、こちらで。

素朴な疑問。

海外のオケの名称は、「○○フィルハーモニー」ときたら「管弦楽団」で、「△△交響楽団」は英語では
Symphony Orchestraとなっています。でも、どうして日本のオケには「**フィルハーモニー交響楽団」
というのが多いのでしょうか?おそらく最初にどこかがこの名前をおそらく間違って使用して、ほかの
楽団がそれを真似たのだと思われますが、いかがでしょうか?

Orchestraと言う言葉自体、海外のオケの名称では「管弦楽団」と訳されているので。
例)フィラデルフィア管弦楽団(Philadelphia Orchestra)
92名無しの笛の踊り:02/01/16 00:13
かっこいいから!
管弦楽団というと、小編成でもそうだし、
編成の差別化を図るために大編成のフルオケを目指すとこは
交響楽団と名乗った。
93名無しの笛の踊り:02/01/16 00:26
>>86=84=76
弓を端から端まで使えるのは必要な技術ですが、
端から端まで使うことが即ち綺麗なボウイングではないです。
ましてや全弓使う「癖」をつけるなんてもってのほかです。
ちゃんといい先生に指導してもらいましょうネ。

マジレスでスマソ.
94名無しの笛の踊り:02/01/16 00:32
桶で一番肩身の狭い楽器はなんですか?
95名無しの笛の踊り:02/01/16 00:33
びおらでしょ。
96名無しの笛の踊り:02/01/16 00:34
指揮者かもヨ
97名無しの笛の踊り:02/01/16 00:34
いや、ホルン。
難しく、ハンディはあるけど、音とちりやすいもん。
98名無しの笛の踊り:02/01/16 02:42
ユーホ
99名無しの笛の踊り:02/01/16 08:57
ハープは?
ゲストで呼ぶことが多いのかな?
100名無しの笛の踊り:02/01/16 09:26
>>94
トロンボーンかも。
出番が少なすぎて疎外感を感じるときが多い。
101名無しの笛の踊り:02/01/16 14:35
左手にやけどして包帯グルグルにされてしまった・・・。
プロオケの人は演奏に支障が出るようなけがしたらどうするの?
どうなるの?
102名無しの笛の踊り:02/01/16 14:56
普通の仕事と同じ。休みます。
103名無しの笛の踊り:02/01/17 10:33
>>92
俺は「管弦楽団」の方が好きだ。
たしかにフィルハーモニー交響楽団といっているのは日本のオケだけのようだね。
俺も違和感を感じていた。
104名無しの笛の踊り:02/01/17 10:35
>>92
ちょっとズレてるのでは?

>>91 は、「フィルハーモニー」と「交響楽団」の組み合わせが変だと言っているのです。
交響楽団は、シンフォニー・オーケストラですぞ。
105名無しの笛の踊り:02/01/17 10:40
こんど「東京室内フィルハーモニー交響楽団」というのを作ろうと
おもいます。略称はTCPSOです。(ワラ
106名無しの笛の踊り:02/01/17 11:57
処女ですか?
107名無しの笛の踊り:02/01/17 18:14
いえ、残念ですが。
108名無しの笛の踊り:02/01/18 06:51
フィルハーモニーとシンフォニーは、別に矛盾するわけではないのでは?
両方つけると長くなるので変だといっているわけ?

日本語なら、管弦楽団でも交響楽団でも文字数同じだしぃ
109名無しの笛の踊り:02/01/18 15:47
《運命》の第一楽章を演奏するとき、指揮者がリヒャルト・シュトラウスと同じくらい早いテンポを要求したら反発しますか?

R.シュトラウス指揮 《運命》第一楽章 5:46

↑NAXOS HistoricalのCDより
110名無しの笛の踊り:02/01/18 15:48
別に私なら怒りはせんが・・・w

指揮者のご意向にそえるようがんばるだけです。
111tah:02/01/18 15:53
>>109
うんメぇ〜は、早くても、遅くても、
プレーヤーは臭楽章までに確実に逝くわな・・・・
だめ押しにアンコールやるなんて拷問也。
112名無しの笛の踊り:02/01/18 20:36
オケで現代曲を弾くとき、正直、曲の構造を理解して
共感を持ってやってるのでしょうか?
それとも何かよくわからないけど、楽譜と指揮者の指示
どうりに自分のパートを弾くのでせうか?
113tar ◆a7bzfgdo :02/01/18 20:45
候は嫌です。
114名無しの笛の踊り:02/01/18 22:27
>>108
文字数の話じゃないでしょう。
両方つけろなんて誰も言ってないし。

ちんぷんかんぷんなレスにわざわざレスしてしまった。
じゃまくさい。
115109:02/01/18 23:32
まあ、ここまで早く演奏したら、どう言い訳しても
「シュトラウスの真似だ!」
と非難されるでしょうがw
116108:02/01/19 02:57
>>114
108は104へのレス
104と108を読んで、108がちんぷんかんぷんなら、あんた頭悪いね
117名無しの笛の踊り:02/01/19 09:46
>>116
初心者ですか?

そうそう、そうやって、誰にあてたレスなのかを明記するもんですよ。
覚えておきなさい。
118名無しの笛の踊り:02/01/20 23:52
弦楽器で質問です。
松脂って何曲も続けて演奏しても
1回も塗りなおさないものですか?

そしてもう1つ。
調弦したい時、誰もA音を出してくれなかったら
仕方が無いからそのまま演奏に入りますか?
それとも、サイドに人に小さい声で
「ちょっと合わせて欲しいのだが。」と
お願いするの?
119ネタですか:02/01/21 00:05
>松脂
お好みで好きなようにどうぞ。でも楽章の間に松脂塗る人はいないねぇ

>調弦したい時、誰もA音を出してくれなかったら
どうしてそういう状況が発生するのか不可解?
何のためにチューニングというものがあるのだ?
120名無しの笛の踊り:02/01/21 00:17
楽曲と楽曲との間に指揮者が引っ込む
その間に調弦することならあるよ。
弦替えたばっかりで、糸巻きが緩めの時に。
目立たないように調弦する技術は大切だと密かに思っている。
121名無しの笛の踊り:02/01/21 01:50
>>120 の話は正しいけど、>>118の質問ってそのことを聞いているんでしょうか...
122名無しの笛の踊り:02/01/21 20:37
>>118
大体、ステージでは松脂塗ったりしないってのがマナーです。
ですから、曲と曲の間、休憩時間などに楽屋に下がったときなんかに塗ることは
あります。(でも、そんなに頻繁に塗り捲るのは私は好きではないですね。
塗り捲ると、弦との摩擦ですりおちた松脂によって楽器が汚れますし。)

チューニングに関しては、基本的に曲の最初にチューニングをしますよね。
(本当は、ステージ裏で、楽屋あたりでしっかり合わせておいて、ステージでは
形だけのチューニングをするのが基本。)

曲の最初に1人だけ合わせ遅れてしまった場合、がんばってあわせることもあります
し(皆に待ってもらうことになりますし、かなり緊張するチューニングになって
しまいます…)、いい加減なままに始めてしまうこともあります。弦は人数が
いますので、1人くらいちょっとくらい狂っていようがさほど影響はないという
態度があったりします。

曲の途中で狂ってしまった場合、自分で復帰できるならがんばって復帰します。
この場合、隣の人に「ちょっとA頂戴」と言うこともあります。軽く弦をはじいて
もらったりしますね。それでも、曲の途中で精密に調弦するってのは至難の技
です。(演奏の邪魔をしてはいけませんしね。)これもいい加減に調弦して、
ごまかすことがあります。

どうしてもごまかしきれないくらいに狂った場合、さらには弦が切れてしまって
復帰できない場合、予備の楽器ってのが用意されていますので、交換することに
なりますね。後ろの人と順繰りに交換するというやつです。
123名無しの笛の踊り:02/01/23 21:30
447落ちage
124名無しの笛の踊り:02/01/26 17:52
500落ちage
125名無しの笛の踊り:02/01/26 23:20
オケの定期の曲を個人で練習する時間って、どのくらいとっているのでしょうか。
たとえばパート譜とか持って帰って家でさらったりするんでしょうか。
それとも、プロのオケの団員レベルだったら、さらわずに弾けて当たり前なのでしょうか。
126名無しの笛の踊り:02/01/26 23:27
>>112

曲の構造なんてわかる暇のない曲も多い。あとで録音聴いて
初めてホホォ〜なんて思うことが多いね。
オレは現代音楽の演奏、好きで、相当曲数やってるほうだが。
127名無しの笛の踊り:02/01/26 23:29
アマ(ホルン)だけど、オケの曲の個人練習はほとんどしない。
しかし、CDとかスコア見て、曲について(?)勉強する。
(他の楽器が何やってるか、ここを演奏するときはどのパートをよく聞くか、など)
でも、さすがにはずしやすい音とか、難しいソロなどあればとにかくさらう。
また、アンサンブルなんかでも・・・
128名無しの笛の踊り:02/01/27 00:46
http://village.infoweb.ne.jp/~ogawa/enquete/nph-vote.cgi?an_file=voteama.dat&title=好きなアマ・市民オケのアンケート&an_title=あなたの1番好きなアマ・市民オケについて1団体投票してください。
129名無しの笛の踊り:02/01/28 21:04
日頃から不思議に思っているのですが、
弦のボーイングって綺麗に合っているじゃないですか。
あれって、パート譜に
「アップ/ダウン」
「先・中・元」
が書いてあるんですよね?

で、もし書いてあるとして
あんなに綺麗に合わせられるもんなんですか?
間違えた方向に1人だけ弓引いているの見たこと無いんですけど・・・。
130名無しの笛の踊り:02/01/28 22:26
474落ちage
131名無しの笛の踊り:02/01/28 23:08
>>129
セクションであらかじめ統一しておくんだよ。
132名無しの笛の踊り:02/01/28 23:13
>>104
昔、ニューヨーク・フィルは、ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団と
名乗っていたそうですが、バーンスタインが短くしてしまったそうです。
133名無しの笛の踊り:02/01/28 23:17
>>132
バーンスタインは日本語を話さないから、ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団をみじかくしたなんて
話があるわけがない。New York Philharmonic Orchestra を New York Philharmonic だけにしたんだよ。
134名無しの笛の踊り:02/01/29 12:46
大人でバイヨリンやってる人って、一体誰に習ってる?
@音楽教室
Aアマチュア音楽家
Bプロオケメンバー
あと、それぞれ相場ってどのくらい?

135名無しの笛の踊り:02/01/30 23:54
ラッパ吹きですが、1番のアシって何する人ですか?
先輩から1番のアシやってくれって言われましたが、どうしたらいいのかわかりません。
教えてください!
136名無しの笛の踊り:02/01/31 00:11
>>135
1番のアシ
@きついところで、1番がちょっと休みたいと思ったときに代わりに吹いたはいいものの、
思いっきり外して客をずっこけさせたり、音量が欲しいところで、1番と一緒に吹いたはいいものの、
音程がめちゃくちゃで、指揮者の眉をひそまさせたりする係のこと。
A「一番の足手まとい」の略。「一番の足かせ」という説もある。
137名無しの笛の踊り:02/01/31 02:03
>>135
1番の下僕だよ。
吹けと言われたとこだけ吹く為に座ってるのさ。
そこが吹けないとみんなから役立たずに思われるのさ。
腕を磨いてがんばりたまへ。
138名無しの笛の踊り:02/01/31 02:17
>>135
ステリハまでは借りてきた猫のように、本番では飢えたトラのように吹くべし。
139tah:02/01/31 11:48
>>138
禿しく同異。
140モナー代理:02/01/31 11:54
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

━(゚∀゚)━ ミカタン カワイイ ヨ ━(゚∀゚)━

141モナー代理:02/01/31 11:59
sage
142名無しの笛の踊り:02/01/31 12:01
>>133
概略同意だが、NYPがミトロプーロス時代に
Philharmonic Symphony Orchestra(of NY)だったのは事実。
NYフィルとNY響が合併した結果そうなったんだそうな。
日本の事情とはチトちがうが。
143モナー代理:02/01/31 12:03
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○■

http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

━(゚∀゚)━ ミカタン カワイイ ヨ ━(゚∀゚)━

144名無しの笛の踊り:02/02/01 23:34
基本はロングトーン
145名無しの笛の踊り:02/02/04 22:33
よいしょ
146tah:02/02/06 04:46
>>144
30過ぎるとロングトーンもキツくなる。
集中力も衰える。
週一の桶対応だとこうなる。
これホンマYo!
147名無しの笛の踊り:02/02/09 14:12
>>144
ロングトーンなんて野球で言う走り込みと同じ。
そんなんしゃかりきにしなくたって、上手い奴はいくらでもいる。
148名無しの笛の踊り:02/02/09 14:47
あのかんけいなくてすみませんが、録音されたCDが楽譜の音より半音低いという現象は録音する場所が遠いってことなのですか?
149名無しの笛の踊り:02/02/09 15:43
>>148
>録音する場所が遠いってことなのですか?

音源が遠ざかって 、ドップラー効果でてるって?
って、すいません。
ちょっと言ってみたかっただけ・・・。
150名無しの笛の踊り:02/02/09 19:26
ごめんなさい初心者なんでドップラー効果がわかりません。なんですか??
151名無しの笛の踊り:02/02/09 19:44
>>149
馬鹿丸出しだな。
音源か聞いてる当人が移動しないとドップラー効果が
怒るわきゃ無いだろ、、、某スレの17にしかってもらえ
152名無しの笛の踊り:02/02/09 19:45
そのドップラー効果ってナニ!!?
153某スレの17:02/02/09 19:45
ヴァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ!
154某スレの17:02/02/09 19:47
救急車が走り去っていくときのサイレン聞いてみろ!>>152
155名無しの笛の踊り:02/02/09 19:52
それがドップラー効果なの?!ありがとう!17さん♪じゃあついでに148の原因教えてくれませんか?ちなみにバイオリンの無伴奏(バッハのパルティータ)なんですけど。すごく聞きにくくて・・・
156名無しの笛の踊り:02/02/09 19:52
あっ!言い忘れましたがドップラー効果はどうして起きるんですか?17さんおしえて!
157某スレの17 :02/02/09 19:56
録音に使った楽器のピッチが低い。
録音のマスターテープがへたっている。(古い物なら)

    なんかが原因じゃあない?
158名無しの笛の踊り:02/02/09 19:59
原因は空気かな〜?なんて思った。けどちがうか。録音された年調べてみます。ピッチが低い楽器なんか録音に使ってもいいのですか?とりかえたらいいのに。どうしてもその楽器じゃなきゃだめなのかなぁ?
159某スレの17:02/02/09 20:03
音源に対して相対速度をもつ観測者が観測した振動数が、
音源の振動数とは異なる現象をいう。
▽たとえば、近づいてくるレーシングカーのエンジンの音は、
近づくときは高く聞こえ,遠ざかるときは低く聞こえる。
これは発音体が近づくときは音波の振動数がまし、
遠ざかるときは振動数がへって耳にとどくからである。
160名無しの笛の踊り:02/02/09 20:08
ほうほう!振動数ってことか。わかりやすくありがとう。17さん。謎は解けました♪また今度質問があったらここへきてもイイですか?
161名無しの笛の踊り:02/02/09 20:08
ば〜〜〜か!

現代の楽器のピッチと昔の楽器のピッチは違うんだよ。
高い方があかるく聞こえるなどの理由でだんだん高くなってきたんだよ。
昔のオリジナル楽器はピッチ低いんだよ。
弦楽器はピッチ高くもできるかもしれんが、
音色が損なわれるとか聞いたぞ!
162某スレの17 :02/02/09 20:09
>>160
うざいからもう逝け!(w 
163名無しの笛の踊り:02/02/09 20:11
あの、録音見たら1999年なんですけど・・・・謎は解決しなかった!!
164名無しの笛の踊り:02/02/09 20:14
ごめんなさい!でもなんだかんだ教えてくれてうれしかったです。17さん。
ちなみに例の低い音のCD、音色はいいんです。すごい昔の楽器使ったってことなんですかね?だいたいピッチが低いのっていつくらいから変わったんですか?ちなみに私の使ってる楽器は1707年ものなんですけど。
165名無しの笛の踊り:02/02/09 20:17
うわ書き間違え。1770年物でした。
166名無し:02/02/09 20:20
バロック楽器なんかは約半音ほど低くなっているよ。
いつから変わったのかなんてのははっきりしていないけど、ここ数年でも若干
あがり気味のような気がするよね。Aの音を、10年前くらいは440で合わせること
が多かったような気がするのだけど、今は442がメイン。たまに443ってこともある
という感じじゃないかな。気のせいかもしれないが。
167某スレの17:02/02/09 20:24
ここ200年の間に徐々に上がってきた。
バロック(A=415Hz)が現代近代では(A=440Hz)
そして最近ではA=445Hzも普通であろうか、と。。。
168名無しの笛の踊り:02/02/09 22:14
じゃあバロックバイオリンなのかも。そんな可能性を忘れてた・・・。でもバロックバイオリンて軽くて弾きにくいんだよな〜。
そのCDはおそらくバロックバイオリンだと思われます。物知りなみなさん、尊敬します。ありがとう♪最後にひとつ、赤ちゃんが生まれるときの泣き声がAの音だからチューニングの時はAの音を出すってホントなんでしょうか?
169名無しの笛の踊り:02/02/10 22:37
ほんと、か?>>168
170名無しの笛の踊り:02/02/10 22:39
なわけねえだろ。弦の開放に合わせてるんだよ
171名無しの笛の踊り:02/02/10 22:43
>>168
赤ちゃんが一定の音階でしか泣くか?
抑揚がないってことか?
逝って来るか?
172名無しの笛の踊り:02/02/10 22:44
蚊の飛ぶ音は442らしいYO
173名無しの笛の踊り:02/02/10 22:52
オレの屁は10万ヘルツだ
174名無しの笛の踊り:02/02/10 22:56
慣例です はじまりはテトラ(4っつの音を)をならせる 一本の弦
でできた楽器があったそうです それだけでは音階ができないので
その楽器で音程の違うテトラの楽器を組み合わせて音階をつくり演奏
してたそうです その楽器の基本的な音程をもってるのをAとなずけて
いたのがはじまり  と言うほんまかうそか知りませんがそう言う説
があります
175名無しの笛の踊り:02/02/10 23:39
へ〜。腹からでたときの第一声がAの音だとか聞いたんですけど・・・。174さんのがホントっぽいですよね。よく考えればおかしいか。人間みんなが同じ声出してうまれてきたら恐いモンがある・・・。
176名無しの笛の踊り:02/02/10 23:41
>>174
その話はぁゃιぃ
177名無しの笛の踊り:02/02/10 23:44
それなら織れの霧巣子はバロックピッチか!
Asくらいだったよ!
178名無しの笛の踊り:02/02/10 23:56
>>177それが今の音名の起源だと言う話でもありました。
ラシドレミファソラ
ABCDEFGA
いろはにほへと
179名無しの笛の踊り:02/02/10 23:59
>>168
古楽器か現代楽器かくらいは音色ですぐわかるでしょう。
ちなみに当時のピッチは現代のように決まっておらず、
オーケストラによってまちまちでした。
180名無しの笛の踊り:02/02/11 00:00
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃          .♪♪【アマチュアオーケストラ団員募集】♪♪.        ┃
┃                                             ┃
┃               2ちゃんねらーのための                 ┃
┃           .アマチュアオーケストラをつくります!         .  ┃
┃                                             ┃
┃        自分のできる楽器とHNと所在地をお書きになって       ┃
┃               .以下までご連絡下さい。               ┃
┃                                             ┃
┃               マターリとしたいいオケを.              ..┃
┃             一緒につくって逝きましょう!!             ┃
┃                                             ┃
┃                                             ┃
┃ ∧_∧  <<2chフィルハーモニー管弦楽団>>                 ..┃
┃(・∀・ ) http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1012350353/l50 ..┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

181tah:02/02/15 10:00
ageよ!
182どっちの音楽ショー:02/02/15 22:34
音楽聴く時なんですけど、
技術面重視で聴きますか? それとも音楽性重視で聴きますか? 
たぶんプレイヤーと一般的な音楽ファンとはポイントが違うような気が
するんですけど…
183名無しの笛の踊り:02/02/15 23:33
自分は弦なんで、バイオリン族の楽器は技術面重視で
その他の楽器は音楽性重視。
あ、ピアノは基本なんで、当然技術面重視。

つうか、なんでも同じだと思います。
つまり、十分が今まで手をつけたことがある事柄は
どうしてもその技術に目がいくもんじゃないかな。
水泳でも陸上でも数学でもプログラミングでも・・・。
何でも同じよ。
184名無しの笛の踊り:02/02/16 17:13
女性奏者にお聞きしますがブラの紐落ちてきたりしませんか?何か工夫でもしてますか?
185名無しの笛の踊り:02/02/16 18:57
↑やっと良い質問が出てきた
186名無しの笛の踊り:02/02/16 21:34
落ちてきません。
がっかりさせてごめんね。
当方チェロ奏者ですが、肩・腕共に鍛えておりますので・・・。
187名無しの笛の踊り:02/02/16 21:35
胸ないので、ノーブラです。
衣装によっては乳首丸見えで恥ずかしいときもあります。
188名無しの笛の踊り:02/02/16 21:46
私、マジレスするけど、
子ども3人を母乳で育てたので
胸は無いけど乳首は大きくなった。だからノーブラは
現在できない。
以前は冬なら私服でも無しだったけど
今は絶対だめ。

練習する時は無しだから
あると窮屈。
締め付けるからね、結構。
189笛っ子:02/02/16 22:57
クラッシックに詳しいであろうみなさんに真剣な質問です。
ソルトレイクオリンピックの男子フィギア(フリー)で
使われていた曲の題名を何としてでも知りたいんです!
カタカナで旋律を書きますので、なんとか解読して教えてください!
(ちなみに♭はミ・ラ・シで多分変ホ長調?)

 ファシ〜↑ラファミファ〜 レミレファ♯ファミレファミレドファ〜
 シドド♯レ〜シレミファミレ〜 ファシ↑ドレミーレ

マジレスお願いします!!
190名無しの笛の踊り:02/02/16 23:00
>>166
気のせいだろ。俺のオケでは20年前でも442ぐらいであわせてたから。
191名無しの笛の踊り:02/02/17 13:11
 許光俊の評論(暴言?)の中でたまに言及されていますが、日本のオーケストラ団員は体力がなく,長時間の演奏を強いられる曲はだめ。
体から鍛えなおせとかいてありました。本当に演奏って体力いるのですか? 体力作りされている演奏家っていらっしゃいますか?
 N響の新入りコントラバス走者が町をジョギングしているのを「N響アワー」で見た覚えがしますが。
もし体力がいるとなると女性奏者や老人奏者はきつそうですね。そのあたりの本音もお願いします。

192名無しの笛の踊り:02/02/17 13:22
体力は必要です。
チューバは楽器もって座ってるだけで大変です。
(大事な楽器を床に立てるなんて、もってのほか!)
でも、筋肉もりもりマッチョになる必要はありません。
健康でそこそこの体力があれば・・・
金管は体力も、ですが、それより
無理なく楽器を効率よく響かせる方のほうが重要です。
骨格が欧米人とは違うから同じように吹いても鳴りが弱いのです。


某N叫のホルンの、
純日本人タイプの樋口さん、外人もどきの松崎さん比べてみてください。
わかるでしょ!?
193名無しの笛の踊り:02/02/17 13:45
>>189
ああ、確かロシアのペアだったと思うけど
曲はラフマニノフの
ピアノ協奏曲第2番ハ短調
第3楽章のテーマです
194193:02/02/17 13:47
(訂正)
ペア

男子シングル
195笛っ子:02/02/17 14:14
>>193
ありがとうございます!早速CD買いに行きたいと思います!!
196名無しの笛の踊り:02/02/17 15:33
>>192
なるほど。大きな楽器は大変ですね。あと体に響かせる?素人には知らないことばかりです。
ヴァイオリンとか、小さい楽器は高齢化しても大丈夫なわけですか?
197名無しの笛の踊り:02/02/17 16:51
演奏会ごとに衣装が違う事があるが何か決まりでもあるのですか?
蝶ネクタイの日とか、普通のネクタイの日とか、どういう根拠で誰が決めるのですか?
女性はブラウス(?)が白のときとスカートに合わせ黒のときがありますが、この違いは?
あとスカートが短めの日もあるのかな? 結構好奇心丸出しだけど、お願いします.
198名無しの笛の踊り:02/02/17 21:02
>>197
特に決まりはないです。衣装はアマチュアの場合、幹部が決めます。
そのときの気分です。
199名無しの笛の踊り:02/02/18 22:14
>>198
プロの場合はどうなんでしょうか? 指揮者の衣装に合わせるとか?
そもそも衣装は何処に売っているのですか? 男性用は紳士用品でしょうが?女性用は?
女性用の衣装は特別なお店に作ってもらったりとか、通信販売とか?
お坊さんの袈裟の広告が「月刊住職」に載ってたりみたいに
200名無しの笛の踊り:02/02/18 22:14
200get
201名無しの笛の踊り:02/02/18 23:27
>>199
黒のロングスカートはデパートでも売っているんですよ。
202名無しの笛の踊り:02/02/19 09:09
プロオケで弦楽器の座席?って、
だれがいつどうやって決めるの?
入団してすぐは、絶対に一番後ろとか?
新しい人が入る都度、ひとつづつ前にずれるの?
203名無しの笛の踊り:02/02/19 09:11
指揮者を見て演奏中に笑っちゃう事ってナイデスカ。
204名無しの笛の踊り:02/02/19 09:34
>>202
トップ奏者とかは、ぽーんと最初から前に来てるような気もするし。
むしろお年を召されて冴えがなくなったら後ろへ下がるとか。
205名無しの笛の踊り:02/02/19 09:38
>203 指揮者を見て演奏が止まりそうになったり、バラバラになったりすることはアリマス。
206名無しの笛の踊り:02/02/19 10:49
>>202
若い子に抜かれたらやだろうね。
207名無しの笛の踊り:02/02/19 16:12
指揮者が入れ歯吹き飛ばしたのには閉口した。
208名無しの笛の踊り:02/02/19 21:42
頭の方で話題になっていましたが、是非プロの方(アマでも良いですが)教えてください。
たっくさんの音符を引いている人(第一ヴァイオリン)と一回しか仕事しない人(シンバルとかの打楽器)いますよね。
マジでたっくさんの音符引いている人は一回叩くだけの人のことどう思っているんですか?
給料の事とか、純粋な仕事の量の件とか。生の声期待します。回答よろしくお願いします。
209名無しの笛の踊り:02/02/19 21:49
別に、、、
210名無しの笛の踊り:02/02/19 21:56
>>209
別に、、、? 別に何も思っていない? 仕事のないやつはアウト・オブ・眼中。
そんな優しい人ばかりじゃないはず。 次に期待。
211名無しの笛の踊り:02/02/19 21:59
シンバル1発とかいうけど、その1発の音のために何時間も練習するんだよ。
それだけきれいな、よく響く音出すの難しいんだよ。
合わせる角度、打ち付ける速度、合わせた後の楽器の操作なんかで
おとは物凄く変わってしまう。
そのコツをつかむため、努力必要なんだよ。
漏れはホルン
212名無しの笛の踊り:02/02/19 22:01
指揮者によって要求されるおとも違うしね
213名無しの笛の踊り:02/02/19 22:31
>>211>>212
シンバルの音が変わる? 知らなかったです。 シンバルだけで何時間も練習するんですか?
うーんプロの世界は知らん事だらけです。有難うございました。
 (でもとんでもない暴言も期待してます。)↓
214名無しの笛の踊り:02/02/19 22:43
まじめな質問。あのわけのわからない指揮者の動きにどうやってあわせれば
いいんですか。ふざけてはいません。きっちりと入りを提示しているように
みえません。なんかコツがあるんでしょうか。私にはフィーリングで動いている
ようにしか見えない。なぜあれでわかるんだ?といっつも思う。
215名無しの笛の踊り:02/02/19 22:45
管楽器と弦楽器ではやはり責任も多少違ってくる。
管は、同じ譜面演奏する人は他にいない(金管のアシスタント奏者除く)が、
弦は40人いたとしても5パートしかない。
ばいよりんは誰か落ちたとしても再度乗っかることできるけど、
管は落ちたらおしまい。
(そして、金管奏者の体内にはバテや不調という魔者が住んでいます。
 ちょっと体調崩したり、無理するとまともに音でなくなります。
 そのためにローテーション組んでいます)
新世界交響曲のシンバルなんて落ちたら給料ドロボー!

音多い人の方が気楽ですよ。
216名無しの笛の踊り:02/02/19 22:54
>>215
会場でぐあい悪くなって大騒ぎってことはありますか?
その場合代役はどうやって確保するんでしょうか?
217名無しの笛の踊り:02/02/19 23:01
俺以外の奴は気楽でいいよなってか(ワラ
218名無しの笛の踊り:02/02/19 23:04
だから、ラッパは2本、ないし3本あれば多くのレパートリーこなせるけど、
だいたいのオケでは4人くらいいる。
ホルンでも4本あればいいけど、5〜6人くらいはいるよ。
トロンボーンは吹くとこ少ない。
チューバは出てこない曲多い。

ついこの前、日本フィルの首席ホルンの平塚さんが演奏旅行中に亡くなられたが、
急遽、トラで確保したらしい。

金管なんかは、曲によっては10本とか必要だったりするし、
常にトラで呼べる人を確保できる状況にあるんじゃあないかな?
219名無しの笛の踊り:02/02/19 23:12
>>217
そうだね。オケ休んで、レッスンとかして小遣い稼ぎしたいね。

>>216
>会場でぐあい悪くなって大騒ぎってことはありますか?
プロ失格だね。(w  
220名無しの笛の踊り:02/02/19 23:23
>>217
んにゃ? 出番の無い人はコンサート会場には来なくていいんですか?
荷物運びとか切符のもぎりとかの仕事はしなくていいんですか?
その空き時間は合法的にレッスンしてお金もらって良いんですか?
221名無しの笛の踊り:02/02/19 23:33
だから、ローテーション。
メインの交響曲でトップの人(首席奏者)は前半休みとかで調整。
もし、まるまる休みとかになれば大学とかで教えてる人もいるよ。

楽器運搬は業者まかせのとこが多いのでは?
(本番前に筋肉痛とかなると。。。)
222名無しの笛の踊り:02/02/20 20:10
>>222
東京都交響楽団とかは、税金投入されているのにバイト?
それは良いのか?
223名無しの笛の踊り:02/02/20 20:16
214さんの疑問は、俺も思う
224名無しの笛の踊り:02/02/20 21:12
>>223
勝手に引いているのでは?
何で指揮者に合わせる必要があるのか。指揮者がオケにあわせとるんじゃ
225名無しの笛の踊り:02/02/20 21:37
よく知らないけど、都響は嘱託職では?

K響なんかでは嘱託だから、普通にやってるよ。

>>224
そんなこたあない。
226名無しの笛の踊り:02/02/20 22:20
>>214

厳密な意味での出なんかは、コンマスを見るんだよ。
それに、キッチリ振られすぎると、音楽にはマイナスになることもあるし、
難しいね。わざとグシャッとバラバラに出たほうがいい音がする場所だってある。

227名無しの笛の踊り:02/02/21 00:08
>>214
ハナイキ。(W
228名無しの笛の踊り:02/02/21 16:36
金管のアシって、どこに座ってる人ですか?
1番と2番の間?それとも1番よりも端の人?
229名無しの笛の踊り:02/02/21 18:52
金柑や打楽器の人に質問します。
ワインヤード形のコンサートホールありますよね。サントリーホールとか。
後ろにお客さんいてやりづらくないですか?
普通の劇場ホール型と演奏や緊張の度合いとか違いませんか?

あと指揮者の人はどうなんでしょう? 意識して表情出せないとかあります? 目撃談でもいいので教えてください。
230名無しの笛の踊り:02/02/21 19:05
>>228
アシは大抵1番の隣なんで、Hrとかだと
 4 3
 2 1 アシ

         こっちが指揮者
みたいな感じになるんじゃないかな。
231シングスピール ◆GOD5TNc2 :02/02/21 19:06
レニングラードSO大失態のことはあまり話題になってないの?
232名無しの笛の踊り:02/02/21 19:16
>>232
なに?なに?教えて下され。
233名無しの笛の踊り:02/02/21 20:25
良スレ!
234名無しの笛の踊り:02/02/21 20:50
>>192
女性のチューバ吹きは、見たこと無いですね。誰かいます?
235名無しの笛の踊り:02/02/21 20:55
>>234
某外国プロオケでイギリス人の若い美人のチューバ吹きいたよ。
236名無しの笛の踊り:02/02/21 20:55
>>228
正パートの外側。
たとえば、憮ルック那ーでトランペットが5人いたら

1アシ ・ 1 ・ 2 ・ 3 ・ 3アシ
237名無しの笛の踊り:02/02/21 20:58
>>235
んニャ〜。毛唐はパワフルだもんね。アマでもいいので日本人女性チューバ吹き見たことある人?
238名無しの笛の踊り:02/02/21 21:02
>>237
水槽ならたくさんいるよ。

でも、女性にとって1番きつい楽器はトランペットだと聞いたことアル。
239名無しの笛の踊り:02/02/21 21:36
>>238
教えていただき、ありがとうございます。
するとプロのオーケストラに女性のトランペット吹きいらっしゃります?教えてください。
240名無しの笛の踊り:02/02/21 22:58
>>239
女性のプロラッパ吹きはおられます。
日本でもみかけたけど。。。(性団員かどうかは?)
フリーで活躍されてる方もおられます。
241名無しの笛の踊り:02/02/22 18:46
>>232
指揮者の棒が飛んでヴィオラの1プルト団員の目を直撃。演奏中に運び出され、突き刺さったまま病院に運ばれたと聞いた。
頭蓋骨の眼窩から入って脳にあたっていたそうな。でも演奏は止まらんかった。プロだが人間ではない。

242名無しの笛の踊り:02/02/22 19:46
>>241
うわ、その指揮棒って相当な重さと堅さのもんだったんじゃないか?
ひょっとしてカーボンファイバー製とか?
243名無しの笛の踊り:02/02/22 19:55
>>242
振り下ろした瞬間すっぽ抜け。材質まではわからんが、象牙製とかあったのでは。
244名無しの笛の踊り:02/02/22 21:04
やっぱりミスするとまわりの視線は厳しいですか。
終演後、誰も話し掛けてこないとかあります? それともロッカー裏へ呼び出し食らうとかありますか?
245名無しの笛の踊り:02/02/22 21:15
どうして立命館大の交響楽団は
あんな演奏でお金をとれるのですか?
心意気ですか?
246名無しの笛の踊り:02/02/22 21:31
>>246
いくらカツあげされましたか? 2312円ぐらいですか?
247名無しの笛の踊り:02/02/22 21:37
耳鼻科に払った治療費含めて2400円です。
あなた、なかなかすばらしい読みです。
248名無しの笛の踊り:02/02/22 21:38
>245
所詮500円程度だろ、このまえ早稲オケの入場料みてこけたぞ
そこらのプロオケよりふんだくってどうすんだ
249名無しの笛の踊り:02/02/22 21:52
>>248
早稲田大桶はいくらですか。
大学自体がホテル経営に乗り出すぐらいですから。たぶんスイートで49000円ぐらいでチップに5000円ぐらいかかったと思いますが。
250名無しの笛の踊り:02/02/22 22:33
楽団員の中に学閥、師匠弟子関係、派閥ってあるもんですか? OO音大はOO響に入りやすいとか、フルートはOOせんせい弟子グループとか
マジで興味ある。普通の会社と同じもんですか?
251名無しの笛の踊り:02/02/22 23:09
>>244
当方、アマオケです。厳しいです。
打ち上げにて懺悔席が用意されてます。
ソロ丸々落とした奴は打ち上げで野菜とウーロン茶しか与えられませんでした。
252名無しの笛の踊り:02/02/22 23:26
>>244
プロ野球球団は失敗すると罰金と聞いた。
バント失敗が2万円とか、0〜1アウト次で2塁にランナーがいるときに進塁されられないと5万円とか。
プロ楽団にソロミスは罰金みたいな罰金制度ありますか?
最も一回の演奏会の重さが重いアマにもあるかもしれませんが?
253名無しの笛の踊り:02/02/23 10:26
>>253
逆に指揮者に良うやったといわれ、金一封出たりするのかな。
254名無しの笛の踊り:02/02/23 11:43
演奏家は別にクラシック音楽なんか好きじゃないというのは本当ですか?
255名無しの笛の踊り:02/02/23 11:53
>>254
アマだけど、聞くのは好きじゃないよ。
聞くのが好きな人に聞いて喜んでもらうのが好きなだけ。
256名無しの笛の踊り:02/02/23 12:25
>>255
音楽を聴くという行為と音楽を演奏するという行為は
微妙に違うんですね。
257名無しの笛の踊り:02/02/23 13:48
>>256
やるるのとやられるのは、全然違うと思ふ
258名無しの笛の踊り:02/02/23 16:44
ひどいミスを連発していると首切られることってありますか?
それとも一度契約すると定年まで安泰?
10年契約とかになっているのですか?
259名無しの笛の踊り:02/02/23 18:25
>>258
あんたの会社じゃどよ? 同じ事。
260名無しの笛の踊り:02/02/23 23:00
>>229
後ろに人いたら、ベルの陰で指折って休みの数数えられない。
衣装のエリにクリーニング出したときの札(?)がついてて、
後ろの席にいた知人から笑われた奴もいたな!
(めったにないが、いつもは指摘するけど、後ろに席あるホールなら面白いな、と思って)
261名無しの笛の踊り:02/02/24 21:57
ヒザの上で数えたらどうよ。
262名無しの笛の踊り:02/02/25 18:58
>>260
指折って数えるのが恥ずかしいのかな?
別にいいのでは?
263名無しの笛の踊り:02/02/25 19:01
>>258
USAのプロオケだと首になるミスの数が決まっているらしい。
そのためのミス数え係がいるそうだ。
264名無しの笛の踊り:02/02/25 19:35
>>263
ホントですか?!!(あえて、「マジ?」とは書かない)
さすがアメリカ。いい。すんごくいい。
 ベックメッサーですか?
265名無しの笛の踊り:02/02/26 00:29
相当近くで観察しないと数えられないと思われ。
266名無しの笛の踊り:02/02/26 01:04
プロオケの方へ質問。
2ちゃんねる見てる人多いですか?
話題になったりしますか?
267名無しの笛の踊り:02/02/26 01:06
恥ずかしくて他人に言えない。
268名無しの笛の踊り:02/02/26 08:57
>>265
なぜプロンプターがいるんだろう? と思ったらミス数え係だった・・・
とか?
269名無しの笛の踊り:02/02/26 15:51
私が聞きに行くオケはいつも最初の曲が酷い(特にトランペット)んですが、
最初の曲って合わせにくい物なんですか?

>>263
米国田舎町なんですけど、この町の楽団にはそんなのなさそうです。
あったとしたらトランペットは10回くらい首になってると思われ。
ハンニバル・レクター博士の訪問を待つしかないか。
270名無しの笛の踊り:02/02/26 17:58
>>269
金管はね、ウォームUプしても、
しばらく楽器吹かないでいると、すぐには音出なかったりする。
唇の柔軟性が薄れたりするため。
(寒い冬の日、車を暖機運転した後、しばらくとめておいて、
 再びエンジンかけると元に戻ってるのと同じ)
そして、(会場の関係もあり)チューニングしても、
ステージ上がった時に楽器が冷えてたりすると、
ピッチは下がる。
また、管内に蒸留水がたまってると、その抵抗で音がブチブチ鳴ったり・・・


特に酷いのはラッパ、ホルンだろ!?
それらは、マウスピースが小さく、特にその傾向あり。
271名無しの笛の踊り:02/02/26 18:02
リハーサルは疲れますか?
272名無しの笛の踊り:02/02/26 18:03
適当に抜いてる。(本番に照準合わせて)
273名無しの笛の踊り:02/02/26 18:05
「こいつの下では演奏したくない!」という指揮者はいますか?
274名無しの笛の踊り:02/02/26 18:06
>>273
「こいつの下では演奏したくない!」という指揮者=273
275名無しの笛の踊り:02/02/26 18:11
俺はただのクラオタ。酷いなあ。
276名無しの笛の踊り:02/02/26 18:14
ゴメソ!
277名無しの笛の踊り:02/02/26 18:41
プロオケのプログラムのメンバー表を見るとたまに(留学中)と
なっているのを見かけるのですが、プロになってからも留学
やセミナーに参加したりして研鑚を積む機会に恵まれているの
でしょうか?そもそも在団中に留学って許されるのでしょうか。
278名無しの笛の踊り:02/02/26 20:16
OKだよ。正式な手続きとれば。
教師なんかでも、在職中に大学院とかに逝けるだろ!?(県による??)
国からも確か、助成金出てると思う。>留学
279269:02/02/27 14:35
>>270
ども、レスありがとうございます。
弦は良いのに金管がなぁ、、と思ってたのですがそのせいだったんですね。
ホルンの方は勇ましさがない位ですけど、トランペットはヘロヘロでカッ
コ悪いんですよ。ワグナーを1曲目に持って来たのが自殺行為ってことな
んですかね。

でも、やっぱりレクター博士召喚!
280名無しの笛の踊り:02/02/27 18:07
桶の中で仲の悪いやつっているもんですか?
A派、B派とか。
まじめに、演奏や楽団の運営等でもめて、意見対立とかあります?
281名無しの笛の踊り:02/02/27 18:19
アマチュアだけど、あるよ、でも、お互い大人だから。。。
会社と同じ。

ほんとに聞き分けのない奴なら、(トラブルメーカー)
そのうちオケにいられなくなって、やめていく。


でも、吹奏楽団なら、そういう奴ほどのさばっていて、
愛想尽かした奴がやめていく。
(団の創立の経緯が、特定学校のOBの集まり、というのが多いから、そうなってしまう。
 水槽板に多い楽団叩きは、そういうことも1つの原因)
282名無しの笛の踊り:02/02/27 19:46
プロだけど、あるよ。

無視しあう。うまく弾けたほうの勝ちだ。

意見対立とかは、どんどんしたほうがかえっていいかも。
283名無しの笛の踊り:02/02/27 19:59
やっぱり音楽上の対立? いさかい? が多いんでしょうか。
それとも、人間関係かな。 あと楽団の運営方針とかをめぐってが多いんでしょうか?

美味くいえないけど、私は楽器は弾けなくて、聴くの専門なのでオーケストラの人達が何をやっているのかすごく興味あります。
284名無しの笛の踊り:02/02/28 11:04
友人(オケ団員)がたまに「本番1週間前なのに、レンタル譜が届かない〜」
なんてグチを聞かされるんですが、もし本番に間に合わなかったらどうするんですか?
285名無しの笛の踊り:02/02/28 11:36
>>283
人間関係が仕事の9割だよ、プロオケなんざ。
オケで「音楽」しようなんてのは、どだい無理な話。
286名無しの笛の踊り:02/02/28 18:47
>>285
やっぱりどこでも同じで人間関係が大切ですね.回答有難うございました.
287名無しの笛の踊り:02/02/28 23:29
カラヤンとフルトヴェングラー。
どちらの指揮が巧い(というか、演奏しやすい)と思いますか?
288名無しの笛の踊り:02/02/28 23:39
カラヤンのほうが、しきがじょうずだと思います。
289名無しの笛の踊り:02/02/28 23:46
ていうか、古弁の指揮の映像なんて少ししかないだろ?
比べることも出来ん。

ブルヲタの指揮マネのほうが意外に演奏しやすいかもよ。

>しきがじょうず
プ。

指揮は、棒じゃなくて、心、耳、意思伝達力、「魂」だよ。
(プ、って言いたければ言え)
290288:02/02/28 23:56
>>289
すいませんネタだったんですけど。
本当はあなたのいうとおりです。
291203:02/03/01 00:05
age
292名無しの笛の踊り:02/03/01 02:16
age
293名無しの笛の踊り:02/03/01 02:42
age
294名無しの笛の踊り:02/03/02 00:10
>>285
人間関係グチャグチャでも、すげえいい音楽ができることもある。
ひとりひとりの資質による。
295名無しの笛の踊り:02/03/02 15:15
>>294
都響のこと?
296名無しの笛の踊り:02/03/02 23:26
都響たまにすごいけど、そうなんだ?
297名無しの笛の踊り:02/03/05 05:37
ガ━━(゚Д゚;)━━ン
298名無しの笛の踊り:02/03/06 23:56
age
299名無しの笛の踊り:02/03/07 00:00
さあ、300げっと、どうぞ!↓
300名無しの笛の踊り:02/03/07 00:02
ほんじゃ、まあ、300!
301名無しの笛の踊り:02/03/08 21:02
弦の配置は色々ありますよね。
指揮者から見て左から
(1)1ヴァイオリン 2ヴァイオリン ヴィオラ チェロ  (普通か?)
(2)1ヴァイオリン 2ヴァイオリン ヴィオラ チェロ  (カラヤンのビデオなど)
(3)1ヴァイオリン ヴィオラ チェロ 2ヴァイオリン  (古楽?)
(4)1ヴァイオリン チェロ ヴィオラ 2ヴァイオリン  (レニングラード)

演奏する側から言うと、具体的にどんな違いがあるのですか?
並び方は指揮者の側の要求で変えるのですか?   
302名無しの笛の踊り:02/03/08 21:06
>>301
(1)と(2)が同じに見えるんだけど…
303名無しの笛の踊り:02/03/08 21:25
>>302
すみませぬ。質問 第2稿 (2102/2121稿)
弦の配置は色々ありますよね。
指揮者から見て左から
(1)1ヴァイオリン 2ヴァイオリン ヴィオラ チェロ  (普通か?)
(2)1ヴァイオリン 2ヴァイオリン チェロ  ヴィオラ (カラヤンのビデオなど)
(3)1ヴァイオリン ヴィオラ チェロ 2ヴァイオリン  (古楽?)
(4)1ヴァイオリン チェロ ヴィオラ 2ヴァイオリン  (レニングラード)

演奏する側から言うと、具体的にどんな違いがあるのですか?
並び方は指揮者の側の要求で変えるのですか?   



304名無しの笛の踊り:02/03/08 21:45
好みによる部分は大きいと思うけど並びを意識して(いると思われる)曲もある。
たとえばベートーヴェンの2番の交響曲とか。
演奏する側からすると、隣から聞こえてくる音や、視線を交わすべき相手がどこにいるかっていうことは、
やはり重要。
音について言えばチェロなんかは板が客席向いているほうが音がよく飛ぶとか、いろいろあるようですね。
305名無しの笛の踊り:02/03/09 00:34
age

306名無しの笛の踊り:02/03/09 18:40
>>303
カラヤンのビデオは左から
第一バイオリン→第二バイオリン→チェロ→ビオラ

第一バイオリンとビオラの対称が美しいからと聞いた。チェロだとカラヤンを左から撮ったとき背景がうるさくなるからとか
307名無しの笛の踊り:02/03/11 01:24
>>303
指揮者が指定してくるケースと、そのオケのスタイルがそうなっているケースが
考えられるかな。

>演奏する側から言うと、具体的にどんな違いがあるのですか?
一番大きいのが、作曲者がパートをどのように扱っているか?ということだと
思う。つまり、1stVnと2ndVnが同等に扱われてわりと旋律が多かったりする
ならば1st,2ndを前列に出すような形が良いし(マーラーなんかはこんなんが
良いかなと思ってたりします)、1st,Vcに旋律が多くて2ndとVaがセットのように
して内声部扱いされている場合は1st、Vcが前のほうが良いですね。ここらへん
は指揮者の、曲に対する解釈なんかも入ってくる部分ですから、指揮者の意向も
大きく関わってきます。

なぜか弦楽器なのにベース(コントラバス)には言及されてないようですが、
一般的な、右のほうのチェロの後ろというだけでなくて、↑の(4)の形なら
左側のチェロの後ろというのもありますし、古典配置なんかですと真中後方に
横一列なんてのもあったりしますね。(横一列ってのはめっちゃ弾きにくいですが。)
308名無しの笛の踊り:02/03/11 02:04
>>307
ベース弾き?大阪の方?
309名無しの笛の踊り:02/03/11 20:49
307です。

>>308
バイオリン弾きです。コンマス経験が結構長いので指揮者と配置についてあれこれ
話したりすることもおおいので書きました。

ちなみに大阪ではないです。ナイショ♪
310名無しの笛の踊り:02/03/12 01:04
>横一列ってのはめっちゃ弾きにくいですが
この文章は計算して書いたのかね?地が出ただけに思えたのだが。
たいがいコンマスより舞台マネージャーの方が詳しかったりするのだが。
どうでもいいけど。
311名無しの笛の踊り:02/03/12 18:19
>>308
有難うございました。
312名無しの笛の踊り:02/03/12 23:01
>>310
どうでもいいならいいやん
313名無しの笛の踊り:02/03/15 22:57
どうしてこのスレは人気ないのですか?
314名無しの笛の踊り:02/03/15 23:01
>>313
知らん
315名無しの笛の踊り:02/03/18 12:17
このスレすきなので上げときます。
316名無しの笛の踊り:02/03/18 12:20
ステマネもコンマスも同じくらい詳しくないと、辛いと思うよ。
317名無しの笛の踊り:02/03/18 18:49
ファゴットとビオラはどれくらい詳しいですか?
318名無しの笛の踊り:02/03/18 19:11
チャイ6 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
319名無しの笛の踊り:02/03/18 22:05
ベト4 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
320名無しの笛の踊り:02/03/18 22:09
春祭 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
321名無しの笛の踊り:02/03/19 00:43
使う楽器は楽団専用のものなのですか?
将来、入団したいのですが
そうなったらもっといい学期を買ったほうが
いいのか今から悩んでいます。
チェロです。
322名無しの笛の踊り:02/03/19 00:44
学期・・・
323名無しの笛の踊り:02/03/19 08:58
>>321
入る楽団にもよると思う。
けど、自前でイイ楽器を持っていると練習への身の入り方
もかわってくるよ。
324名無しの笛の踊り:02/03/19 23:11
ありがとう。
地方だからきっと自前かも知れません。
VPOのようにストラディヴァリウス貸してくれたりしないんですよね。
325名無しの笛の踊り:02/03/19 23:20
>>321
アマオケだろ?たいていのとこは
基本的に打楽器除いて楽器は個人所有だよ。
326名無しの笛の踊り:02/03/19 23:47
>>324
VPOはストラデを貸したりはしないはずだよ(笑)
確か、あちらの相場で30-40万くらいのわりと安いものなのだけど、同じ
工房で作られている楽器を貸してくれることになってるはず。同じ工房で、という
理由は、音色をできるだけ近づけるため、ということ。

ソリスト向きの、1人だけ音が目立ってしまうような良い楽器ってのは、オケ的
に見るとあまり良いもんではないよ。どんなに良い楽器でも。

#もちろん、こういう話ってのは、超スーパークラスのプロの話であって、
 そこらへんの日本のプロオケとかでは関係ない話です。
327名無しの笛の踊り:02/03/19 23:54
>>326
そういうあなたは、そこらへんの日本のプロですか?
シロウトさんですか?
328名無しの笛の踊り:02/03/20 10:28
>>327
なんでいきなりそういう話になるかね。
そこらへんの日本のプロの1人ってとこです。
329名無しの笛の踊り:02/03/20 10:35
>>326
そんな値段の楽器を使っているのに、何でVPOの音色は素晴らしいのでしょう?
来日公演時の演奏は、余り力が入っていないなと感じることが多いのだけど、
音色だけにはいつも感心します。
330名無しの笛の踊り:02/03/20 11:53
つうか、何で日本のプロオケってああチンタラ弾いてるわけ?
音より何より、見た目のやる気が全ッ然違うんだけど?
あれじゃ、音だってそりゃあ違うでしょう、とか言いたくなる。
331名無しの笛の踊り:02/03/20 16:25
>>329
管楽器とは違って、弦楽器って楽器どうしがいかに共鳴するかってのがポイント
です。ソリスト向きな楽器ってのは1人だけがものすごく目立ってしまうわけです
ね。パートとしてみると、パート内で音が干渉してしまうわけです。
そういうことまで考慮できるようなオケであれば、できるだけ弾きかたや音色に
統一感を持たせようってことまで考えることができるのでしょう。日本のプロオケ
だと、1人1人がどれくらい弾けるか?ってことが重要視されます。楽器も
ソリスト向きな高価なものを使うほうが(オケ内では)高く評価されるわけです。
プロオケに入るにはオーディションがありますが、「パートで揃える」ことを
優先するあちらのオケはオケの中で弾かせてどれくらい合うかで点数をつけ
評価するようですが(ここらへんはまちまち)、日本では1人でオーケストラ
曲の一部を弾いたりすることで評価します。
332名無しの笛の踊り:02/03/20 16:26
ヘッケルホーンって日本にあるんですか?
リヒャルトのオペラやるときとかどうしてるんですか?
333名無しの笛の踊り:02/03/20 21:13
334名無しの笛の踊り:02/03/20 21:14
>>331
どうせなら>>330の疑問にも答えてやってくれんかね
335名無の踊り:02/03/20 21:36
>>332
JDRでリードを売っているぞ!!!
サリュソのリードも売っている!!
需要があるのか??
336名無しの笛の踊り:02/03/21 01:45
>>330
日本人は椅子に座った姿が美しくないから、そう見えるのでは?
猫背だし。
CDのブラインドテストやったとして、ヤル気までわかるものかなあ?
ちなみに私は、いつもヤル気マンマンです。
337名無しの笛の踊り:02/03/21 01:52
やる気大学まんまん生徒
338名無しの笛の踊り:02/03/21 03:58
>>336
いや、そんな問題じゃないよ。
ベルリンフィルあたりのTV放送見ると、一番後ろのプルトの連中だって
やたらはりきってゴシゴシ弾いてるんだけど、日本のオケでそんなの
みたことないよ。なんだか遠慮がちに弾いてるんだよね。
トラの人は団員より大きく弾いちゃいけないみたいな。
339名無しの笛の踊り:02/03/21 05:49
>>329
どっかの評論家が
「なんでイスラエルフィルの弦って、安い楽器しか使ってないのに、
こんな素晴らしい音が出るのでしょうか?」」
と不思議がっていたのを覚えている。

あと私が聴いた限りでは、弦の一体感の美しさはチェコフィルが最高だと思う。
このオケの弦パートって、ほんと1つの楽器のように響くし、しかも美しくて驚いた!
340名無しの笛の踊り:02/03/21 11:00
>>330
いろんな人がいるよなー、と思います。
そもそも曲に対してやる気がない人とかもいますからね。(嫌いな曲でもやらな
あかんってのがアマとは違いますし。ただ、私は嫌いでも精一杯やるべきだと
思ってますが。)それと、プロってことで鼻が高い人が多いですね。そこそこ
弾けてりゃどうでもいいでしょ、って人。テンションが低いんですよね。
中にはものすごくはりきってる人もいたりします。そこらへんで不調和がおこり
ますね。

>>331
そういえばサイトウキネンの弦はソリスト集団ってよくいわれてますね。
341名無しの笛の踊り:02/03/21 11:22
よおし日本のオケのみんな、今日から見た目だけでも、
ゴシゴシ、やる気あるっぽく弾こうぜ!
342名無しの笛の踊り:02/03/21 16:51
>>342
やっているふりだけするわけですか?
343名無しの笛の踊り:02/03/21 17:59
>>341
まあ、見た目ってのは大きい要素だけどね。確かに。
「やってるふりさえしようとしないダメ奏者」と「ちゃんと弾けてないかもしれ
ないけど見た目は立派に見えるように努力する奏者」がいたら聴衆の感じ方って
のは全然違うよ。
344名無しの笛の踊り:02/03/21 22:46
そう!
オケを観たいのは、視覚的な楽しみがものすごく多いよ。
皆楽しそうに演奏していたり
途中からノリノリになっちゃったりしているのを観ると
スッゴク楽しい。
いいのを聴きたいだけなら
その辺のCD聴いてりゃいいんだから。
345名無しの笛の踊り:02/03/22 00:04
演奏中うんこがしたくてしょうがなくて脂汗かいたことってありますか?
346名無しの笛の踊り:02/03/22 00:11
サイトーキネンは何故か音が鼻につく。いやな集団だ。もう組むな。
347名無しの笛の踊り:02/03/22 02:55
>>345
屁が出そうになって脂汗かいたことなら結構ある。
せきが出そうになって涙すらでたことなら多数ある。

>>346
その「何故か」の答えってのが、「1人1人は上手くてもソリスト集団なので
まとまっていない」ってことだと思いますね。
348名無しの笛の踊り:02/03/22 22:08 ID:P6EzmNQp
>>346,>>347
それを言ったら、後ろのプルトまでゴシゴシ弾く
ベルリンフィルは、さらにすごいソリスト集団では?
よっぽどサイトーキネンのほうが、まとまった音だと思う。

でも、おもしろくないんでしょ。なんかわかる。
349名無しの笛の踊り:02/03/22 22:22 ID:XfS+btqb
女性の方へ
演奏してて、濡れることありますか?
350329:02/03/22 22:32 ID:4Uk3bSWY
>>331
丁寧にありがとうございます。サントリーホールのP席などで聴くと、
海外のオケと比べて弦の音が固く感じられるのも、そのあたりに原因が
あるのでしょうか?東響とピッツバーグ響をP席のほぼ同じあたりで
続けて聴いて、弦楽器の音の違いが大きな事に驚きました。
351名無しの笛の踊り:02/03/22 23:09 ID:hfbprFn7
>>348
ゴシゴシ弾くからソリスト集団ってわけじゃないよ。
ソリスト集団は合わせることに必死。そればっかりで終わってしまうのがサイトー
キネン。おもろくないっしょ?「まとまった音」に聞こえるのは単にタイミングが
揃ってるだけ、ってことじゃない?タイミングがそろってるだけってのはコンピュ
ータミュージックと同じ。おもんないっしょ?

合わせるという技術がしっかりあるからそれをベースにゴシゴシ弾くことができる。
それがオケプレイヤー。合わせるだけに終始するということがないから演奏はおもし
ろい。

1:タイミングをきちんと揃える
2:音色をきちんと揃える
3:揃えた上で今度はテンポに揺らぎをつけたりして音楽として仕上げていく
4:揃えることばかり考えるのではなく揃ってる中で自分の弾きたいように
  弾き、テンションを上げる。いわばゴシゴシ弾くって状態

簡単に言ったらそんな項目をこなせるのがプロ。
サイトーキネンは4が欠けてる。
そこらへんのプロオケは1,2だけで満足してる
アマオケは3,4を重視したりしておもしろい演奏をするけど崩壊することも多し。
上手いアマオケ(学生オケの中でも上手いトコ)とかになると、1,2も重視
されたりしてなかなかプロっぽい演奏になるけど、4がなくなることも多い。
352名無しの笛の踊り:02/03/22 23:56 ID:???
日本の音楽教師がみんな351さんのように
教えてくれれば良かったのになあ。
353名無しの笛の踊り:02/03/24 00:36 ID:STymVSnQ
うりゃぁぁぁぁ
354名無しの笛の踊り:02/03/24 03:11 ID:???
SフィルやMフィルとかH響やKフィル(東、西)、響響とか、
やDフィルとかT響や、新星Tフィルや旧教とか
まあそのあたりのトゥッティの後ろの方のシトって一体どんな事考えて
弾いてるんだろう?
355名無しの笛の踊り:02/03/24 10:32 ID:v12pQu2c
>>354
「早く帰って酒のみてーよー」と思って弾いていると思われ。
356名無しの笛の踊り:02/03/24 15:43 ID:v12pQu2c
鏡台オケ内部騒動! 「団員なら殴る!」発言飛び出す!
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1011460459/440

暴力いや〜ん、たすけてぇ〜〜〜
357ド素人ですみません:02/03/24 16:04 ID:???
★ヴァイオリン奏者の方への質問です。

映画音楽でも有名な米作曲家のバーナード・ハーマンの書く曲での
ヴァイオリンが、異常に生なましく聴こえるんですが、あの奏法は
何か特別な名称があるんですか?

聞いた話ではビートルズも「エリナー・リグビー」で弦楽4重奏(多重録音で
×2重ねしてるそうです)を導入するときプロデユーサーのジョージ・マーティンが
「実はバーナード・ハーマンがとっても好きでね。ハーマンばりに行ってやれ
と思って編曲した。」という発言がありました。

自分もバルトークの弦楽四重奏では、そのような演奏・録音で処理
されたジュリアードのアナログ第2回盤(STEREO)が好きであります。
358名無しの笛の踊り:02/03/27 21:53 ID:vZa9iDNY
>ヴァイオリンが、異常に生なましく聴こえるんですが、あの奏法は
>何か特別な名称があるんですか

もちっと詳細を知りたい所。生々しいってのがどういう感じなのかよくわからん。
「バーナード・ハーマン」って人、私は知らないからね。

金属音的な(高音質な)感じなら、sul ponticello という奏法で、駒より
で弾け、という指示。sul tasto (指板の上を弾け:低音質の柔らかい音が出る)
の反対。こういう感じかもしれない。

ビブラートのかけ方とかでも「生々しい」という感じは出せたりするので、
そっちかもしれないね。もしくは、単に録音環境のせいでそう聞こえてるだけとか。
359名無しの笛の踊り:02/03/28 01:46 ID:p65vnU/U
>>352
同意〜
上げときます
360名無しの笛の踊り:02/03/31 09:27 ID:???
タバコ吸ってるひとの管楽器って臭くない?
361名無しの笛の踊り:02/03/31 11:22 ID:???
>>360
エウポ吹きでヘヴィースモーカーでやったらベルの中が変色してる人を知ってるよ・・・
でも管の人って喫煙人口多くない?って気がする。
362名無しの笛の踊り:02/04/03 16:06 ID:TdXh48LE
社内恋愛ってありますか?
首になります?
363ド素人ですみません:02/04/03 19:32 ID:uLLLyrHk
>>358
レスありがとうございました。

バーナード・ハーマンは映画「市民ケーン」や、ヒッチッコク監督の
「めまい」「北北西に進路を取れ」「サイコ」や、ロバート・デ・ニーロ主演の
「タクシー・ドライバー」などに劇伴つけたた作曲家で自身の交響曲
作品などもあります。

生々しい・・・というのが何と言ったらいいのか”ビブラートがかかってない”
(そんな言い方ってあるのか知りませんが)という感じの、物凄くシャープに
ヴァイオリンを刻ませるような旋律と演奏なんですが・・。

わかりにくい書き方ですみませんでした。
重ねて感謝申し上げます。
364教えて:02/04/03 20:01 ID:ImbeClFQ
オーケストラって曲目次第ではチューバやときにはトロンボーンって用がありませんよね。
もしそういう曲ばかりとなったら、この人たちは何をして過ごしてるのですか。
また給料はちゃんともらえるのですか。
365名無しの笛の踊り:02/04/03 20:28 ID:???
>>363
ノンヴィブラートすか
366名無しの笛の踊り:02/04/14 14:25 ID:LvESkTyk
>>346
会社員なり。仕事はなくても月給は確保。
367名無しの笛の踊り:02/04/14 14:55 ID:???
>>364
トロンボーン・チューバが編成にない本番は当然休みです。
月給制のオケでは、極端な話、1ヶ月まるまる出番がなくても
ちゃんと給料は1ヶ月分もらえます。
だからこの楽器の人たちは出番がない曲が多ければ多いほど、
大喜びするのです。働かずして金をもらえるわけですから。
368名無しの笛の踊り:02/04/14 15:45 ID:YrWjX2dA
で、レッスンなんかで小遣い稼ぎ!
369名無しの笛の踊り:02/04/14 23:34 ID:rNH48/QY
>働かずして金をもらえるわけですから。

社会主義的!!
370名無しの笛の踊り:02/04/14 23:37 ID:Uwx8OXmc
桶屋さんは何故水葬を見ると石を投げるのですか?
教えてください。
371名無しの笛の踊り:02/04/14 23:56 ID:???
>>370
別に投げないよ。
水葬も好きだよ。
>>362
首にはならないでしょうが、
不倫だったりするとツライものがあります。
覚悟してやってください。
372名無しの笛の踊り:02/04/15 00:45 ID:???
>>370
水槽は好きだよ。
でも水槽やってる人間に厨房が多いから水槽楽団には関わりたくない。

水槽がオリジナル、マーチやらんで何するの?
オケ曲編曲して「オケよりいい!」なんて平気で言ってる。
(世界のトップレベルの水槽と超DQNアマオケ比べるならわからんでもない)
プロ水槽が同じ土俵に立って水槽コンクールに出れば 
 プロといえども勝てない、とか平気で言ってる。
373名無しの笛の踊り:02/04/15 00:48 ID:xo3vGZks
長い休符は、どうやって数えているんですか。
それとも、数えなくても曲を覚えていて出られる ?
374名無しの笛の踊り:02/04/15 00:50 ID:dgU6CGtk
金管吹いてるけど、やっぱりスコア見て曲聞いて覚えるね。
知らない曲では指折って数える。(w
375名無しの笛の踊り:02/04/15 01:02 ID:h9NVidcY
↑あまりなじみのない曲の場合、練習の始めの段階ではきちんと数えて、
 ガイドをどんどん書き込んでいきます。「ここの練習番号でクラリネットが
 出る」とか「何小節前でティンパニーが出る」とかね。それに本番までには
 なんとなく曲も覚えますね。しかし、何もアテにするようなガイドが
 なかったり、とても目立つフレーズやソロの場合は、どんなに長い休みでも
 しかっり数えます。
376名無しの笛の踊り:02/04/15 01:43 ID:???
>>371 >>372
桶と水葬がどうこうではなく
桶屋さんと水葬屋さんがややこしいことになってるのですね。
377名無しの笛の踊り:02/04/15 17:02 ID:???
>>372
水槽屋さんは評価の仕方がちょっと違うんだよ。
マーチングなんかに代表されるように、テンポはきちっと一定しているのが
良しとされる。ちゃんとリズムが正確であることが要求されるし、指揮棒で
言う所の打点がきちっとわかるようなカッチリした演奏が要求される。
そういうのは、アマチュアでもある程度は極めることは可能なんだよ。

桶屋さんってのは違う。テンポなんて全体で揃っていないといけないのは当然
だけども、揺らぎなんかを作ってやるととてもおもしろい、と評価される。
リズムも正確であることはさほど必要ではない。代表格はウィンナーワルツ。
踊るようなリズムを作ることが最優先であってきちっとした三拍子なんてのは
愚の骨頂。仮にドナウなんぞを水槽にやらせたらとんでもない演奏になることは
目に見えて明らかだね。
378名無しの笛の踊り:02/04/15 22:17 ID:???
弦で質問です。
アップ・ダウンはパート譜にあらかじめ書かれているのでしょうか。
379名無しの笛の踊り:02/04/15 22:26 ID:vHOfqwHI
>377
桶も水槽もその団体の質の問題
君の入ってた(もしくは聴いてる)団体がクソなだけ
380名無しの笛の踊り
>>379
そうかな?377の言ってることは正しいと思うよ。
この前、アンコンってのがあったろ。水槽の人が結構出てるんだけど、テンポ
にゆらぎがあったりしておもしろい演奏だな、と思ったものに対して、「テンポが
一定してない」という注意が飛んだりするハチャメチャな基準が実際にあるんだよ。
質の問題というのであれば、水槽の世界を上から引っ張り上げるべきセンセたち
の質がどうかしていると思う。俺は桶派の人間だから、水槽のそういうスタイル
ってのは嫌だな、と思ってたりするけど、桶と水槽で「良い」とされる評価方法
が違うという377の意見には同感。