なんでクラシックのCDって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
音ちっちゃいの?
普通のJ-POPとかのCDの音量じゃ全然聞こえないんだけど
なんで?
2名無しの笛の踊り:01/12/29 14:17
ダイナミックレンジっていう言葉を勉強してみようね。
よちよち。
3名無しの笛の踊り:01/12/29 14:23
どんな環境で聴いているの?
4名無し:01/12/29 14:40
普通のクラシックのCDをエンコして
パソコンを買ったときについてたスピーカーで
音量をちょっと大きめにして聞いてます。
5名無しの笛の踊り:01/12/29 14:47
クラシックの録音はポップスよりも、周波数レンジとダイナミック・レンジが
広いからや。せやから平均の音量レヴェルは低い。
ポップスは客層に合わせて、安もんの機械でもよう鳴るように、帯域を狭めてある。
高音と低音をカットして、デカい音と小さい音の差も縮めとるんや。
6名無しの笛の踊り:01/12/31 08:35
エンコ=エンコード?
7名無しの笛の踊り:02/01/02 06:10
J-ポップは最初から安いラジカセ向けの音づくりじゃないの?
8名無しの笛の踊り:02/01/04 09:45
jpopなんかを何でCDにするの。資源の無駄使い。
聴きたけりゃテレビの音声を録音しとけっつーの。それで十分。
9名無しの笛の踊り:02/01/04 09:49
クラシック至上主義ですか・・・・ハァァ情けない・・・・
10名無しの笛の踊り:02/01/04 09:51
>>9
オマエモナ
11名無しの笛の踊り:02/01/04 17:17
CDはそもそもクラシック音楽の為に生まれたのに、
他のジャンルが侵略してきた。
12名無しの笛の踊り:02/01/04 22:41
ほんと?
13名無しの笛の踊り:02/01/06 01:33
もっと蘊蓄ききたいage
14名無しの笛の踊り:02/01/06 01:44
現在のCDの録音時間は当時の(有)名指揮者カラヤンの「第九」が一枚にはいる長さという
要望で決まったってのは有名だがホントなのかな?

ちなみにカラヤンの最後を看取ったのは意外にもソニーの故出井さん(違ったかも?)
カラヤンの病床にはCDウォークマンがあったそうな
15名無しの笛の踊り:02/01/06 01:53
>>14
もともと規格は60分だったのを鶴の一声でそうなったと聞く。

ところで看取ったとしたらそれは大賀さんで
出井さんはまだ死んどらんよ(^^;
16名無しの笛の踊り:02/01/06 02:03
フィリップスがカラヤンに助言を求めたのは事実です。
17名無しの笛の踊り:02/01/06 07:22
>>14
>(有)名指揮者

チョトワラタ
18名無しの笛の踊り:02/01/13 02:10
・・・ジャケがダサイの?
19名無しの笛の踊り:02/01/18 04:45
テレビのクラシック番組も音が小さい。
全体に音量を上げてほしい。
20名無しの笛の踊り:02/01/18 12:29
クラシックのCDをミニコンポで聴くと、ポップス用にボリュームが設定されて
いるのか、ヘッドフォンで聴くと最大にしても小さいことがある。
もっとヘッドフォン出力パワーを上げてくれ。
21名無しの笛の踊り:02/01/18 12:34
>>14, >>15
 当時まだマーラーがブームになってなかったのは残念ですね (^^)。

 最後に訪ねて、興が乗ってカラヤンが話し込んでしまって、後で容態が悪くなったんじゃなかったかな (^^;;)。
 まあ、それもまた運命だからね〜……。
22名無しの笛の踊り:02/01/18 12:36
>>20
それ難聴だと思うよ。
耳鼻科逝ったほうが良い
23名無しの笛の踊り
コンポを買う時は性能や機能を比べる以外にクラシックのCDをかけてみるべし。
機種によってパーカッションの音にハッキリと差がでる。