数学が得意な音大生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ほ?
っているのでしょうか?。
私のまわりにはいない。
2名無しの笛の踊り:01/12/16 08:48
2ゲト
3名無しの笛の踊り:01/12/16 14:31
音大生は数学が得意というのは本当。
どちらかというと理系の人間が多い。
塾講師のバイトしてる子多いしね。
4名無しの笛の踊り:01/12/16 14:32
得意な人もたまにいる。

     〜終〜
5そもそも・・・:01/12/16 14:35
できてどーするんだ??
6名無しの笛の踊り:01/12/16 14:38
できなきゃ音楽なんてこれっぽっちもできない。
ある先生は数学できない子はレッスンしないそう。
7名無しの笛の踊り:01/12/16 18:50
このスレは「音大生はバカ」に対する慰めのスレと思われ〜
8名無しの笛の踊り:01/12/16 18:55
音大生って数学出来なそうだよ。文系のかおりがする。
でも現代音楽とかバッハとか得意そうな奴は数学出来そうだな。
これからの音大生は数学が得意でないとだめなんでないの。
9名無しの笛の踊り:01/12/16 18:57
もはや「音大生」は馬鹿の代名詞
10名無しの笛の踊り:01/12/16 18:59
アンセルメ
クセナキス
11名無しの笛の踊り:01/12/16 20:36
音楽と数学の関係、というのはピタゴラス(やアリストテレス?)
あたりを意識した伝統なのか?
ところで
カール・フレッシュは弟子にビリヤードをすすめたとか。
いくつかの変数の関係を組み合わせて何手も先まで予想しながら
玉を突く、のが音楽にも役立つと言ったそうな・・・
12名無しの笛の踊り:01/12/16 20:44
せいぜいArithmetic程度でしょ。
Mathematicsは音大生が片手間にできるものではありません。
13名無しの笛の踊り:01/12/16 20:45
音大は絶対文系ではないです。
お医者様がピアノ弾いたら上手なのとおなじ。
みなさん音大生なってみたらどうです?
14名無しの笛の踊り:01/12/16 20:51
あのね。
医学より経済学の方がよっぽど数学使うよ。

医者になるような奴はもともと頭がいいから何やっても
できるんだよ。
あるいは孤独な作業という点ではピアノも勉強もいっしょ。
それに家が経済的に余裕があるからピアノを習わしたりする
確率が多い。文理の差だとは思えん。
15 :01/12/16 21:03
数学者って、クラシック好きそうだけど、
逆もあるのかな。
16名無しの笛の踊り:01/12/16 22:04
音楽は数学なのですよ。
数を計算したり右と左で割り切れない音符の数をそろえたり・・・
普通の曲弾く分にはそういう曲弾かないから音楽を知らない人はわからないでしょう。
音大生は変な現代曲とか弾きますから。
あんな曲普通に習ってるだけの人は弾かない。
17名無しの笛の踊り:01/12/16 22:12
>>16
ピアノ科なのねん。
それにしても、>変な現代曲 っておい。
18名無しの笛の踊り:01/12/17 01:33
音楽は文系アプローチも理系アプローチもできる媒体だと思う。
>11や>16は正しい。が、一側面を表しただけというのも本当。
最近の流行が理系的アプローチだというだけだとおもう。

19世紀から20世紀初頭にかけて、文系アプローチがあまりにも隆盛を
極めたため、その反動で理系アプローチが逆に盛んになり始めたのではないかと。
19名無しの笛の踊り:01/12/17 01:41
その理系アプローチってもうやりつくされた感じしない?
20名無しの笛の踊り:01/12/17 01:46
>19
確かに、聴いてる方がそろそろ辟易しつつあるような。
21名無しの笛の踊り:01/12/17 02:26
右脳の方がデカイと医者から言われるけど何か?
22名無しの笛の踊り:01/12/17 02:28
>>19-20
俺もそういう気がする・・・
23名無しの笛の踊り:01/12/17 02:29
>>21
ばよりんばっか聴いてちゃだめよん
24名無しの笛の踊り:01/12/17 03:28
>>21チェロ弾きですが何か?
25名無しの笛の踊り:01/12/17 04:34
あら。
26名無しの笛の踊り:01/12/17 05:17
数学って結局哲学だよね。
27名無しの笛の踊り:01/12/17 07:51
音楽って結局哲学だよね。
28名無しの笛の踊り:01/12/17 13:41
というか、人類の叡智の結集が数学。
これは間違いない。

数学が現代文明を支えているのだ。
29名無しの笛の踊り:01/12/17 13:46
現代音楽のソルフェージュごときを数学っていうかよアフォ。
せいぜい算数レベルだぞ。
30名無しの笛の踊り:01/12/17 13:50
どこの板逝っても>>28のような理系至上主義者はいるんだね。
31名無しの笛の踊り:01/12/17 14:23
J.S.バッハは数学が得意だったみたいですね。
32名無しの笛の踊り:01/12/17 14:47
すくなくとも、数学科よりは得意な人が多いと思われ
33名無しの笛の踊り:01/12/17 20:59
>29
その通りと思うよ。

指のよく動く人は運動神経発達してるとは限らない。
スポーツの得意な人も苦手な人もいるだろうよ。
むしろ抽象的なものに対する直感的な理解力が必要という点が共通していると
思う...その道にすぐれた友人をみてるとさ〜
34名無しの笛の踊り:01/12/17 21:22
私の知人でも素晴らしい才能を持った方がいますが
彼もスポーツは苦手のようです。でも、小さい頃は
私も「運動神経が鈍くてはピアノは弾けない」と
言われました。良い点数が取れることよりも、頭の
回転が早いことが重要だ、と。確かに・・・
35名無しの笛の踊り:01/12/17 22:05
まあ作曲のシステムとして、数学は有用だよね。
(例として、リゲティのエチュードとか)
36名無しの笛の踊り:01/12/17 22:15
有名な話だが、ベートーヴェンがこんなメモを残している。

「36+36+36+36=224」

彼は死ぬまで足し算しか出来なくて、
掛け算の勉強をしなかったことを相当悔やんでいたらしい。
算数ぐらいは出来た方が、作曲には便利なようです。
37名無しの笛の踊り:01/12/17 22:30
>>16

>数を計算したり右と左で割り切れない音符の数をそろえたり・・・

だから、そういうのは数学とは言わないの。ただの算術。
>>12にわざわざ書いてあるのに、読んでないのか。

>普通の曲弾く分にはそういう曲弾かないから音楽を知らない人は
>わからないでしょう。

貴方こそ、数学科がどういうことやっているのか、分かってる?(w
38名無しの笛の踊り:01/12/17 22:47
>>37
数学も音楽も「天才」って呼ばれる人の数は同じくらいだけど、
「プロの音楽家」と「プロの数学家」は、悲しいぐらいレベルが違うんだよな。
39名無しの笛の踊り:01/12/17 22:48
>>37
受験の数学が得意なだけじゃ、だめなんだろう。数学科いくには。
というか、数学科でやってくには。
>>16
受験でさんざんやった数学、ピアノ演奏に生かす方法教えて。
40名無しの笛の踊り:01/12/17 23:17
数学が得意という音大生の大半は
学問としての数学レベルではありません。
高校までなんて、算数レベルですよ。
ちなみに、クセナキスなんかは厳密に調べてないけどインチキぽい気がする。
曲名わすれたけど、シュトックハウゼンの周波数で制御して
でテンポや音程が移行してくやつはカコイイ(・∀・)
41うーん。。。:01/12/17 23:17
「音大生=(勉強ができないという意味での)馬鹿」という公式を必死で否定したい気持ちはわかるけど、
どうしてそんなに否定したがるの?いいじゃない勉強できなくたって。

漏れは受験コースとしてはそれなり成功した組に数えられることが多いけど、
そういう多数派が乗っかったまま流されていくレールから、あえて外れる道を選んだ音大生は、
普通に勉強ができる奴より偉いと思ってきたのだが、、、実はあんたたち、単に勉強嫌いで楽な道を選んだだけなの??

情けないこと言わないでよぉ。
42名無しの笛の踊り:01/12/17 23:39
>41
あえてはずれようとした人間もいるし、
単に勉強嫌いだった人間もいる。

>40
クセナキスは一応「インチキ」ではないが、
結局言葉でなんとか説明できるというのは確か。
「アホリプシス」なんかもポワソン分布などを持ち込んではいるが、
究極的には「音色と密度の濃淡による音楽」と説明できる。

つーか、いくら学問としての数学に理解が深くとも、そこに拘泥して
肝心の音楽がどうしようもなければ仕方ないので
クセナキスなんかはそこのバランスを取ったのでは。
シュトゥックハウゼンもそこは基本的には同じだと思う。
43名無しの笛の踊り:01/12/17 23:42
>>42
リゲティを忘れないでくんろ!
(彼、物理学者にもなろうかとしたんよ〜)
44名無しの笛の踊り:01/12/17 23:44
ピアノがうまい子は勉強もできるってよく言われるよね。
ピアノにかけた時間、勉強にかけてればこれくらいの大学は
いけたはずって、はたから見てて感じる子は確かに身近にいる。
しかし、私の娘のようにお勉強が今ひとつで、その割にはピアノが
弾けるという例もあるよ。
だんなの一族は学歴至上主義なので、私は娘によく
あんたにピアノがあってほんとによかったねって言います。
この子はほんとうに数学の才能がない。
どうしてわからないのか理解できないくらい、いくら説明してもだめ。
でもバロックも現代曲も、好きだし他に比べればうまいといえる。
ようするに、どの分野にもいろんな人がいるんだよ。
亀井静香先生、絵うまいじゃない。顔から想像つかない絵だし。

ごちゃごちゃ言われないですんでるし。
45名無しの笛の踊り:01/12/17 23:44
>ちなみにクセナキスなんかは厳密に調べてないけどインチキぽい気がする。

音楽的にするためにインチキしたんだろ。
 
46名無しの笛の踊り:01/12/17 23:46
>>44
亀井の絵がうまい???
47名無しの笛の踊り:01/12/17 23:50
>ちなみにクセナキスなんかは厳密に調べてないけどインチキぽい気がする。

音楽的にするためにインチキしたんだろ。

>41
君は音大生は須らく勉強が出来ないと決めつけてやしないかい?
そりゃあ、そういう言い方をされれば否定をしたくもなると思うが?
 
4844:01/12/17 23:58
芸術的価値があるとかの話ではありませんよ。
顔からは想像できない雰囲気の絵だったんです。
趣味の絵として、うまいかへたかといえばうまいにいれて
大丈夫な絵ってことで。
49名無しの笛の踊り:01/12/18 00:01
趣味ね〜・・・
5044:01/12/18 00:10
だって、あの顔が大写しになったあとで
風景画かなんかが出てきたんですよ。
だからすごいインパクトで、家族で見ててみんな箸が止まったもんね。
51名無しの笛の踊り:01/12/18 01:06
頭は悪いよりは、いい方がいいんだろうけど、
それと、魅力ある演奏が出来ることというのは別物では?
52名無しの笛の踊り:01/12/18 01:26
数学とは関係ないけど、前本で読んだ話で(「ドバラダ門」?)
ジャズピアニストの山下洋輔は高校が開成か麻布の時に
バーとかクラブで弾いてバイトしてたらしい。
先祖代々東大にいってたとな。で、国立に入って肘鉄叩きとかいう、暴挙を(以下略
53名無しの笛の踊り:01/12/18 20:43
でも、ある程度はできる方がいいよね。
できないよりできる。
ってか、44は何をもって「娘は
上手い」って言ってるの?そこが知りたい(w
54名無しの笛の踊り:01/12/18 21:05
好きこそものの上手慣れじゃないの。
人間の能力なんてそう大差変わりないよ。
5544:01/12/18 21:09
>53
ロマン派とかクラシックがへたなんだよね。
言いたくないけど間抜けなベートーベンなんてめったに聞けるもんじゃない。
それに比べればバロックなんかははるかにまし。
56名無しの笛の踊り:01/12/18 21:31
自分は運動神経切れてるので、オリンピック選手みてると
同じ人間かと思ってしまうが。
57              :01/12/18 21:39
たとえば楽器の練習するときに微分や積分やらが
必要になることは、まずない。
58名無しの笛の踊り:01/12/18 21:49
分数は必須ですな。
小学校でちゃんと勉強しましょう。
59名無しの笛の踊り:01/12/22 00:31
現代曲弾くには数学必要です。
60名無しの笛の踊り:01/12/22 01:54
>>57
周期関数は必ずsin(もしくはcos)の合成で書ける、っていうフーリエの定理、知らないんだろーね(プ

複雑な音色の中、どうして基音が聞き分けられるのか、考えてみたら?
61名無しの笛の踊り:01/12/22 01:58
ところでさ、12分音がまともに演奏できる人っているのかな?
62名無しの笛の踊り:01/12/22 01:58
>>60
定理は知らなくても楽器は練習できる。

チューナー設計出来なくても使えるし。
まあ60は秋山仁の教育番組でも見てなさいってことだ
63名無しの笛の踊り:01/12/22 02:04
>>60
どうして基音が聞き分けられるのか、3歳の子供にもわかるように説明してよ。
複雑な音色の中、基音を聞き分けるくらい3歳の頃からみんなできるよ。
どうして聞き分けられるのかなんて考えもせずにね。
64名無しの笛の踊り:01/12/22 03:24
アホらし。
65名無しの笛の踊り:01/12/23 01:51
やっぱり数学できないんだね。(プ
66吉松隆:01/12/23 02:00
工学部出身だが何か?
67名無しの笛の踊り:01/12/23 02:09
音大生って書いてあるだろ。
出てくんな。
68名無しの笛の踊り:01/12/23 02:34
理由も考えずに条件反射(?)で演奏してるってわけだね。
だったら、オレはMIDIに演奏させるほうがいいや。ずっと正確だし。
平均率って指数対数ですよね。(確か・・・)
69名無しの笛の踊り:01/12/23 04:47
数学うんぬん以前に、正直ほとんどの音大生は馬鹿だろ。
70名無しの笛の踊り:01/12/23 08:36
>>68
「指数対数」ってなんだ?
ま、音大生の数学レベルってこんな門下。
ん? >>68は音大生じゃない?
71名無しの笛の踊り:01/12/23 16:37
指数対数・・・
ワラタ
72名無しの笛の踊り:01/12/26 23:30
>>69
ほとんどの音大生は馬鹿だけど
ほとんどの大学生も馬鹿でしょ。
73名無しの笛の踊り:01/12/26 23:34
>>68
「平均率は等比数列」と言えば、工房並みの数学レベルはあるといえよう。
74名無しの笛の踊り:01/12/26 23:36
工房ん時平均率と純正率の違いを実感するために
2の12乗根から周波数比計算したよなあ。
75名無しの笛の踊り:01/12/26 23:38
平均律のこと?
76名無しの笛の踊り:01/12/26 23:39
そうだソマソ
77名無しの笛の踊り:01/12/27 00:25
ねえねえ、12分音がまともに演奏できる人っているの?
78名無しの笛の踊り:01/12/30 02:43
実際、演奏には関係ないかと>数学
楽器を制作する側になるのなら話は別だが。
79名無しの笛の踊り:01/12/30 02:46
数字は数学の数字ではなく、ニュアンス雰囲気をあらわすものだよ。

プロなら分かってるだろうが、、、。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:01/12/30 03:18
数学はウリナラが起源ニダ!
81名無しの笛の踊り:02/01/05 02:39
9 x 9 = 81
82名無しの笛の踊り:02/01/08 05:29
<LI><b>質問は総合質問スレッドへ、雑談は総合雑談スレッドへ </b><br>
 <font size=-2>単発質問スレッド、雑談スレッドは削除対象です。</font>
<LI><b>重複スレッドは禁止 </b><br>
 <font size=-2>類似した内容のスレッドは削除対象です。<br>
 1アーティストにつき1つのスレッドが原則です。</font>
<LI><b>個人サイト、掲示板のあるサイトへの直リンクは控える </b><br>
 <font size=-2>個人サイトや掲示板のURLはhttp://を外して張りましょう。 <br>
 リンク先を荒らすのは厳禁です。 </font>
<LI><b>荒らし、煽り、駄スレは徹底放置 </b><br>
 <font size=-2>荒らし、煽り、駄スレには放置が効果的。レスは付けないで下さい。 </font>
<LI><b>削除依頼、復旧依頼に協力しよう </b><br>
 <font size=-2>削除依頼に関する論議は削除議論板の専門スレッドで行いましょう。 <br>
 飛んでいる板を修復中の時は書き込みしないで下さい。修復が遅れます。</font>
</OL><br>
83名無しの笛の踊り:02/01/08 12:37
たしかに、頭のいい子は多かった。
なぜか、桜陰出身の子とかいたっす
84名無しの笛の踊り:02/01/16 15:08
>>81
9*9=81
85名無しの笛の踊り
数学ができる音大生なんて半端者が多いはず。
問題解いてる時間あったら練習しろって・・・・。

んなこと言いつつオレは塾講師のバイトしている。
もちろん理系の先生として。
もちろんどちらも半端モノ。