独墺系世紀末作曲家について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
独墺系世紀末作曲家(もちろん19世紀のね)について語るスレです。
ハンス・ロット、マーラー、ヴォルフからフランツ・シュミット、
初期のシェーンベルク、ウェーベルンまでどうぞ。
2名無しの笛の踊り:01/12/15 06:17
シュレーカーとツェムリンスキー萌え〜
3名無しの笛の踊り:01/12/15 06:18
どうなのよ?
4名無しの笛の踊り:01/12/15 06:19
いいのよ。
5名無しの笛の踊り:01/12/15 06:30
どこが?
6名無しの笛の踊り:01/12/15 08:22
Max Reger
Hans Pfitzner
7名無しの笛の踊り:01/12/15 08:42
>>5
ツェムリンスキーは、歌劇がいいね。
特に「むかしむかし」が好きだな。
8名無しの笛の踊り:01/12/15 10:12
ヴォルフのペンテジレア萌え〜。
9名無しの笛の踊り:01/12/15 12:21
ウォルフの「アナクレオンの墓」は最高だな。全部好きだけどね。実に精妙極まりない。
10名無しの笛の踊り:01/12/15 12:27
ワーグナーの「ヴェーゼンドンクの6つの詩」でしたっけ?
スレ違いかもしれないけどこの曲が物凄く好き
11名無しの笛の踊り:01/12/15 12:31
プフィッツナーのヴァイオリン・ソナタ
12名無しの笛の踊り:01/12/15 18:15
age
13名無しの笛の踊り:01/12/15 21:50
>>6
プフィッツナー→シューマン、レーガー→ブラームス、
の後継者のように感じられます。
14名無しの笛の踊り:01/12/16 11:59
プフィッツナーは、なんといってもピアノ協奏曲でしょう。

レーガーの作品でどれか1曲をと言ったら、皆さんはどの曲ですか?
私はクラリネット五重奏曲です。
15名無しの笛の踊り:01/12/16 12:21
>>10
悪いが、どこからケチつけていいのかわからんぐらいのカキコだねぇ・・・
16名無しの笛の踊り:01/12/16 12:54
>>15
そういう嫌らしい言い方やめてほしいね。 あんたの偏狭な人格そのものなんだろうがな。
あの曲に世紀末的な匂いを感じ取る人がいてもおかしくはないではないか。
タイトルが少々違ってたらかといってどうだというのだ。
教えてあげるのなら教えてあげれば良いでないか? つまらないケチな男だな君は。
17名無しの笛の踊り:01/12/16 18:15
18名無しの笛の踊り:01/12/20 19:22
age
19名無しの笛の踊り:01/12/20 19:34
プフィッツナーはかなり聴いたつもりだが、結局「ピアノ五重奏」に落ち着いた。
レーガーは全体ちょっとずれている・余分があるよっ、っていう感じ。
「ベックリンの・・」の第1楽章がよい。「バッハの主題・・(作品81)」、
「無伴奏チェロ」(の一部)が次点かな。
20名無しの笛の踊り:01/12/21 14:01
レーガーは生涯のはじめから終りまで激しい気性をもち、荒っぽい洒落と粗野な悪戯
を好み、飲み食いや馬鹿騒ぎ、喧嘩好きにかけては人にひけを取らないバヴァリア農夫
丸出しの気質であった。けれども、無教育で、一寸見ると非常に現実主義的に見える巨人
レーガーは、時には古風に頬を赤らめる少女のように、過敏で内気で、繊細で柔和な性質
を示すこともあった。彼の音楽はこの奇妙な混和を良く示している。荒っぽい、ほとんど
野性的とさえいえる力、鉄拳の強打(彼が実際に論争の解決の手段として好んで用いた
方法である―)、荒々しい歓びに、驚くほど洗練された感傷的な優しさが混り合い、それ
に夢のような恍惚境、幻想的な宗教的神秘主義、激しい突発的な悲劇的気分が加わって
いる。43年の短い生涯に、彼は141もの大作を公にした。この多数の作品の大部分
は、レーガー自身の判断の基準に従えば、幾分マンネリズムの匂いが強く、凡庸の部類
に属するものであった。しかし、彼の音楽の約三分の一は、20世紀の栄誉、ブラームス
の芸術のすぐれた継続であり、おそらく後の時代にも真価を失うことはないであろう。
―ライヒテントリット著「音楽の歴史と思想」より
21名無しの笛の踊り:01/12/21 16:07
>>1
漏れの知る限りではヴェーベルンが19世紀中にかいた曲って1曲しかないんだが、
それでも彼を世紀末作曲家と呼んでいいのだろうか?
221:01/12/21 18:33
まあまあ、そんな厳密に考えなくても良いでしょう。
23名無しの笛の踊り:01/12/22 13:46
age
24名無しの笛の踊り:01/12/22 13:47
サリエリ萌え〜
25名無しの笛の踊り :01/12/22 16:28
>>1
ハンス・ロットって,交響曲以外にCD出てる?
そもそも,これ以外に作品残ってるのか?
26名無しの笛の踊り:01/12/23 04:17
age
27名無しの笛の踊り:01/12/23 04:25
オトマール・シェック
28名無しの笛の踊り:01/12/23 16:02
age
291:01/12/23 23:41
以外と人気が無いのかな〜、ここら辺は。
皆様ガンバってDAT落ちを防ぎましょう。

>>25
私も寡聞にして交響曲しか存じません。

フランツ・シュミットのファンは多いと思ったんだけどな。
レーガーやプフィッツナーは渋くて聴けない人が多そうだけど。
わたしゃツェムリンスキーが一番好きですね。特に歌曲。
あのふわふわとした浮遊感がたまりません。
30名無しの笛の踊り:01/12/23 23:53
マーラーの習作とされる交響的前奏曲はロットの作ではないか
という説も出てたけど、今はマーラーの作で落ち着いたのかな?
31名無しの笛の踊り:01/12/24 08:36
クリスマス・イヴage
32名無しの笛の踊り:01/12/24 08:45
シュレーカーが良いですよ。グレの歌の初演
を指揮。オペラ烙印を押された人々は傑作。
序曲も良い。
33ぶたかい:01/12/24 16:32
ベルクの命日age。
この人の死因って、よくわからないんですけど。敗血症っていっても
大怪我したわけでもないみたいだし。
34名無しの笛の踊り:01/12/24 16:41
敗血症は怪我でなくてもおこりますよ。ようは
血液が固まらないから、はりで指を刺してもアウト。
例の薬害エイズ事件はこの血液を固まらせる薬(血
液製剤)が原因です。
35ぶたかい:01/12/24 16:42
スレッドのタイトル的に、ここはやっぱり「抒情組曲」でも……。
36ぶたかい:01/12/24 16:46
>34
あれ、血友病がそういう症状では?
37名無しの笛の踊り:01/12/25 21:37
ベルクage
38名無しの笛の踊り:01/12/26 15:32
ベルクは1885年生まれだが19世紀中に曲をかいてるのか?
39ぶたかい:01/12/27 21:03
「七つの初期の歌」(1905〜1908)以前の曲が残っているのかどうかは知りませんが、
シュミットの4番もツェムリンスキーの「抒情交響曲」も20世紀になってから書かれ
た作品だしぃ……ということで。ダメ?
40名無しの笛の踊り:01/12/27 22:36
はるとまん。
41名無しの笛の踊り:01/12/27 22:39
好きになれない>はるとまん(まあ、交響曲2番だけは誉めて遣わす。)
42名無しの笛の踊り:01/12/27 22:42
ニーチェなんかはどうなんですか?問題外?
43名無しの笛の踊り:01/12/27 22:49
もちろんココに名前が出てる人に比べたら問題外だと思うけど俺は結構好きよ。あのくっさいところがw
マンフレッドなんとかとかはさすがにきついけど、歌曲とかはなかなか。
それにニーチェが残した曲はごく一部を除いて10代とかに書いたものが殆どじゃなかった?
44名無しの笛の踊り:01/12/27 22:50
世紀末とは関係ないんだけど哲学者つながりでアドルノの曲ってどうなの?CDとか出てる?
45名無しの笛の踊り:01/12/27 22:55
ハルトマンは良いなあ。
特に6、7、8番辺りのシンフォニーにしょっちゅう出てくる、青筋立てて、
あたりのものを全てなぎ倒しつつ突進するフーガは失神するくらいイイ!
46名無しの笛の踊り:01/12/27 23:10
>>43
お詳しいですね。僕はよく知らないんです。
かなり前にFMで特集みたいなのやってって聴きたかったんですけど聴けなかったんです。
詩なんかは結構面白くて好きなんです。といっても訳でしか読めませんが。
10代の頃だけであれば、世紀末というよりリスト、ワーグナーの影響
を受けたような感じでしょうかね。
とにかく聴いてみたいですね。またラジオで特集してくれないかな。
47名無しの笛の踊り:01/12/27 23:14
ハンスロットの関係サイトのアドレス等ご存知の方、
教えていただけないでしょうか?
48名無しの笛の踊り:01/12/28 15:52
カルク=エーレルトは?
49名無しの笛の踊り:01/12/28 16:02
>>44
Wergoから作品集が出てる。
ベルクに師事しただけあって、無調時代の新ヴィーン楽派みたいな
作風で、かなりいいよ。
50名無しの笛の踊り:01/12/28 16:14
ロットの交響曲はステーン/オランダ放送フィル盤がいいにょ。
セーゲルスタムよりもずっと明晰で引き締まった演奏にょ。
511:01/12/28 18:18
>>39,>>44,>>45,>>48
なんでもOKですよ。
521:01/12/29 07:06
そういえば、R.シュトラウスが出てませんね。
皆さんは、この人を世紀末作曲家とは認めてない?
53名無しの笛の踊り:01/12/29 13:08
通貨、世紀末作曲家の定義って何?
世紀末に生きてりゃいいわけ?
じゃあ、ぎりぎり1900年生まれのクルシェネクとか、
1920年まで生きたブルッフも入るんだけど
54名無しの笛の踊り:01/12/29 13:16
ワーグナー的な腐敗爛熟の極みにあるような和声を使った音楽……
こんなんでどうでしょう
55名無しの笛の踊り:01/12/29 13:19

Die Düsseldorfer Symphoniker im April 2002


19
Fr, 20 Uhr
Düsseldorfer Symphoniker
Tzimon Barto, Klavier
Ryusuke Numajiri, Dirigent
Junge Genies
Tschaikowsky, Konzert für Klavier und Orchester Nr. 1 b-moll op. 23
Rott, Symphonie Nr. 1 E-Dur

? 26,- / 23,- / 18,- / 14,- / 9,-
Schüler und Studenten 5 ?
9. Symphoniekonzert
56名無しの笛の踊り:01/12/29 13:55
デーモン閣下は?
571:01/12/29 14:00
>>53
雰囲気ですよ、雰囲気。
あまり硬く考えずにどうぞ。
私的には、クルシェネックもシュルホフも入りそうな気がします。
58名無しの笛の踊り:01/12/29 14:17
>>1 >>57
このスレの守備範囲をあえて正しく定義するとすれば、
「世紀の変わり目(世紀末だけに限定せず)の音楽的傾向に直接、間接
に大きく影響を受け、その存在の根の部分がその傾向を抜きにしては
語れぬドイツ語圏の音楽」
とでも定義したらどうよ? もちろん世紀の変わり目と言うのは、19、
20世紀をまたぐ時代のこと。 だから、クルシェネクは該当する。
シュルホフも関係するとは思う。 ワーグナーについては、そういう世紀末
の音楽の下地になったものには間違いないが、そこまで拡大するとちょっと
収拾つかなくならないか?
>>1氏よ、いかがなものか?
59名無しの笛の踊り:01/12/29 14:19
デーモン閣下は?
601:01/12/30 15:40
>>58
>「世紀の変わり目(世紀末だけに限定せず)の音楽的傾向に直接、間接
>に大きく影響を受け、その存在の根の部分がその傾向を抜きにしては
>語れぬドイツ語圏の音楽」
いいですねぇ〜。ありがとう。
これを私風に簡単な言葉に替えて、
「ワーグナーの和声、管弦楽法、思想の影響を受け作曲活動の大部分或いは
 一部においてその語法を用いた、世紀転換期に活躍または誕生したドイツ
 語圏の作曲家たち。」
とでもしておきましょうか。
61ぶたかい:01/12/30 16:41
Eric Chumachencoという人の編曲・演奏によるピアノ版「カルミナ・ブラーナ」
なんてのを見つけたので、これから聴いてみようかと(レーベルはヴェルゴ)。

あと、クライスラーの小品集も買ってきたんだケド……。
62名無しの笛の踊り:01/12/30 21:42
プフィッツナーの交響曲嬰ハ短調 Op.36a が好きなのですが。
第一楽章に、この作曲家特有の聞いていて思わず脱力する
ような節回しがあるけど、全体的に明快でわかりやすい。
63名無しの笛の踊り:01/12/30 21:46
>>62
漏れも大好き。原曲の四重奏もいい。
プフィッツナーの交響曲は、どれもこじんまりとしていていいね。
64名無しの笛の踊り :01/12/31 01:34
プフィッツナーの交響曲,ハ長調のもあるみたいですね。
1月4日にFMでやるんで楽しみです(サヴァリッシュ,WPO)。
65名無しの笛の踊り:01/12/31 08:15
プフィッツナーはVn協奏曲も良いですね。
66名無しの笛の踊り:01/12/31 11:42
>>65 プフィッツナーのVn協奏曲はエルガーにちょっと似てますね。
プフィッツナーはシンフォニーよりコンチェルトの方が大作ですね。
Pコンもお忘れなく。
67名無しの笛の踊り:01/12/31 13:48
>>62-65
CPOで手っ取り早く手に入りますねって、もう皆さん持ってらっしゃいますね。
68名無しの笛の踊り:01/12/31 13:54
日本でやって>ロット
691:02/01/01 00:01
少々フライングですが皆様明けましておめでとうございます。
本年もこのスレをよろしくお願い申し上げます。

プフィッツナーで盛り上がりだしましたね。う〜ん、良し良し。
プフィッツナーはVc協奏曲も良いですね。
70名無しの笛の踊り:02/01/01 15:48
age
71名無しの笛の踊り:02/01/01 15:58
>>68
このあたりの作品がこの国では一番演奏されにくいんだろな。
「現代曲の夕べ」には入らないし、定期に入れたら客来ないし。
日本ではCDヲタのための音楽になってる部分があるということか。
仕方ないね。
72名無しの笛の踊り:02/01/01 16:01
プフィッツナーのハ長調交響曲はティントナーのやつが
(・∀・)イイ!
ティーレマンが録音する予定だったらしいが中止になったとか。
残念。
73名無しの笛の踊り:02/01/01 18:03
漏れにとっての独逸世紀末音楽は、
シェーンベルク「浄夜」とR・シュトラウス「メタモルフォーゼン」
の範囲になるねぇ。
74名無しの笛の踊り:02/01/02 00:31
フルトヴェングラー指揮のプフィッツナー「パレストリーナ」
前奏曲とハ長調の交響曲(作品46)を聞いて、この作曲家が
好きになりました。この2曲はプフィッツナーの作品の中では
有名な方なので録音も結構ありますが、やはりフルトヴェング
ラーのものを最も多く聴きます。またCD化されていませんが、
ライトナーとベルリン・フィルのこの2曲の演奏も良いです。
先日のザヴァリッシュとヴィーン・フィルの交響曲の演奏も全
体的にゆったりとしたテンポでスケールが大きくなかなかでし
た。
75名無しの笛の踊り:02/01/02 07:10
嬰ハ短調交響曲は、H・S=イッセルシュテットの古い録音もあるようだけど
CD化されてるのかな?
パレストリーナの三つの前奏曲はフルトヴェングラーも良いけどサヴァリッシュも
なかなかの物ですよ。
それから、パレストリーナの全曲でクーベリック以外のお薦めはありますか?
7674:02/01/02 12:46
>>75
嬰ハ短調交響曲のイッセルシュテット盤はまだCD化されていな
いと思います。パレストリーナ全曲の方はクーベリック盤以外で
は、オルフェオから出ているカイルベルト盤をよく聴きます。
1963年ミュンヘンでのライブで、この指揮者らしい骨太の演
奏が聴けます。歌手ではやはりホッターのボロメオが秀逸です。
771:02/01/03 08:56
>>72
どこから、発売になっているのですか。

そういえば昨日、都内の某塔でレーガーの室内楽曲全集を買っている人を見ました。
棚から、ごそっと取り出して小脇に抱えてレジに持っていくのを見るとある種の感動
を受けますね。
その内私もやってみようと思います。
781:02/01/03 10:04
そうそう、そういえば昨日塔でシュナーベル(ピアニストで有名な)の交響曲みましたよ。
シェーンベルク風な曲を書くとのことですが、聴いた方いらっしゃいますか?
79名無しの笛の踊り:02/01/03 12:51
>>77
その人、かっこいいなー。
8074:02/01/03 19:51
>>77
ティントナー盤はカナダCBSから出ているものだと思います。
CD番号はSMCD5167(1997年発売)です。オーケス
トラはシンフォニー・ノヴァ・スコティアというカナダの団体で、
晴れやかな良い演奏です。
811:02/01/04 07:07
>>80
どうもありがとう。
さて、今晩はFMでプフィッツナーが放送されますね。ワクワク。
821:02/01/04 22:01
皆さん、プフィッツナー聴きましたか?
良かったですね〜。
フランツ・シュミットも良かったですね。
エアチェックしたのを聴きなおしてます。
WPOも力演してましたね。
83名無しの笛の踊り:02/01/04 22:03
「パレストリーナ」といえばクーベリックの全曲盤。
84名無しの笛の踊り:02/01/04 22:24
サヴァリッシュのプフィッツナーとフランツ・シュミット、
聴いたけど、ウィーンの聴衆の反応が寒かった。
皆、曲を知らなかったんだなぁ…。
85名無しの笛の踊り:02/01/04 23:45
>>82
曲はハ長調交響曲と何をやったんですか?
ライヴでいいからCD出てほしいですね。
86名無しの笛の踊り:02/01/05 07:57
>>85
フランツ・シュミット:ノートルダム間奏曲
シューベルト:ハ長調大交響曲
ですよ。
87名無しの笛の踊り:02/01/05 15:53
>>86
ありがとうございます。
VPOのweb site見ても見つからなかったもんで。
それでもメインはシューベルトなんですね・・・。
サヴァリッシュはフィラデルフィアとカーネギーホールで
シュミットの2番やったくらいだから期待しています。
88名無しの笛の踊り:02/01/05 17:14
>>78
クルシェネクの2番が好きなら大丈夫
8974:02/01/05 22:35
昨夜NHK−FMで放送されたザヴァリッシュ&ヴィーン・フィルの演奏
は昨年1月14日のもので、前にWOWOWで放送されたのは12日のも
のでした。三日連続で同じプログラムが演奏されたわけで、その初日と最
終日を聴けたことになります。プフィッツナーもシュミットも両日の演奏
に大きな違いはないと感じましたが、聴衆の反応は12日の方が圧倒的に
良かったように思います。理由はよくわかりませんが。
90名無しの笛の踊り:02/01/05 23:36
Nimbus新譜のツェムリンスキーB-dur交響曲は出るのかな?
チェコフィルのやつ。メチャクチャ楽しみにしていたんだけど。
シャイーでこの曲知って好きになりました。コンロン盤はイマイチ。
91名無しの笛の踊り:02/01/05 23:47
>>89
これはあくまで記憶ですが、14日(日曜日だったはず)は定期演奏会であり、
VPOの定期の聴衆というのはいつも非常に品のよい反応しかせず、このプロも
その例外ではないということだと思います。12日は確か同一プロをジュネス主催
で行なったもののはずで、切符の一般売りをしており、VPOの定期会員ではない、
音楽好きの比較的年齢の若い聴衆がつめかけていたからでしょう。
921:02/01/06 11:46
>>88
どうもありがとう。だけどクルシェネックって1番と5番しか知らないんですよ。
その内2番も手に入れて見ますね。

ところで、アイネムってこのスレのカテゴリーの中に入りますかね?
識者のご意見をお伺いしたいんですが。
9374:02/01/06 20:02
>>91
どうもありがとうございます。あの反応の違いの理由がわかり
ました。
さて、作曲家フルトヴェングラーもこのスレッドのカテゴリー
に入りますよね。彼は指揮者としてあまりに偉大だったために
作曲家としての評価は低いのですが、個人的には長大な交響曲、
ピアノのための協奏的交響曲、2曲のヴァイオリン・ソナタ等
々けっこう好きです。本人は自分のことを「作曲もする指揮者」
ではなく「指揮もする作曲家」だと終生思っていたとのこと。
フルトヴェングラーのスレッドでも彼の作品に関してはあまり
話題になっていないようですね。
94名無しの笛の踊り:02/01/07 01:58
>>93
フルトヴェングラーの作品は、いい曲かそうでもないかは別にして、ボクはあんまり
世紀末(あるいは世紀転換期)の音楽というイメージが湧いてこないように思って
いる。 確かに>>58 >>60 がスレの範囲だとしたらフルトヴェングラーを除外
する理由はないのですけれどね。 それから、レーガー、彼もボクには世紀末(転換期)
のイメージが湧いてこない。うまく理由は言えませんけれどね。

フルトヴェングラー作品だけについて言えば、ボクはやはりあそこには人が言う
以上に、チャイコフスキーの要素がある気がする。それからブルックナーの要素は
勿論ある。つまり、チャイコとブルの要素の結合が、ボクには世紀末(転換期)
というイメージからは距離があるように感じられる理由かもしれない、と勝手に
考えますが。
95名無しの笛の踊り:02/01/07 02:41
レーガーって明るいよね
96名無しの笛の踊り:02/01/07 19:33
みんな〜、CPOやKOCHは好きか〜?
97名無しの笛の踊り:02/01/07 21:43
Richard Wetzはどうよ?
981:02/01/07 22:51
>>97
今度、第3交響曲のディスクが出ますね。2番は大好きです。1番は未聴です。
99名無しの笛の踊り:02/01/08 00:11
>>98
CPOから出てる1番は、演奏があまりに悲しい出来だったので、
それ以来ちょっと躊躇してたけど、買ってみます。
ラインラントプファルツフィルなら少しはましかな。

そういえば、ジークフリート・ワーグナーの交響曲もオススメ。
KOCHのホルライザー盤で。
100名無しの笛の踊り:02/01/08 00:13
CPOで思い出したが、ブルッフの晩年の室内楽のCD
が良かった。
101名無しの笛の踊り:02/01/08 13:00
CPOのカタログの解説はそそられる
102名無しの笛の踊り:02/01/08 14:21
>>95
何聴いた?(w
1031:02/01/08 20:02
>>96
CPOマンセー!
ですね。
104名無しの笛の踊り:02/01/10 21:23
age
105名無しの笛の踊り:02/01/10 21:26
>>95
胴衣。
あれだけゴチャゴチャしてても、暗くはないわなあ。
錯綜していながら、あっけらかん。
面白い人。
10674:02/01/11 22:55
レーガーのチェロ・ソナタ全4曲を久々に聴いて、やは
り良かったです。1番と2番はブラームスの影響が強い
感じですが、それがまたいい。一方、3番と4番はレー
ガーの個性が全面に出ています。演奏はルードヴィッヒ
・ヘルシャー盤(独BAYER)が大推薦。渋いいぶし
銀の魅力です。
それから、今日渋谷の文化村ザ・ミュージアムで開催さ
れている「ウィーン分離派」展を観て来ました。美術と
音楽を短絡的に結びつけるつもりはありませんが、あの
時代の何とも言えない空気を感じました。(1989年
にセゾン美術館で開催された「ウィーン世紀末」展では
マーラーやヴォルフに関する展示もありました。)また、
昨年春に府中市美術館で開催された「ウィーン」展には
シェーンベルクが描いた油絵が展示されていて、まさに
表現主義的な強烈な色彩に彼の初期の音楽作品と通じる
ものを感じました。
107名無しの笛の踊り:02/01/11 23:00
>106
行こうかどうしようかと思ってました。BUNKAMURA。
良かったですか。
1081:02/01/11 23:31
このスレに集う人たちは行って損は無いでしょう。
私も行こうと思っています。
それにこの展覧会は全国を巡回するそうですね。
109名無しの笛の踊り:02/01/12 10:35
ブゾーニあげ
110名無しの笛の踊り:02/01/12 10:50
他スレから出張

>マックス レーガー(Max Reger)のオルガン曲
>「プレリュードとフーガ ニ短調」作品135b
>痛切な感動に満ちた表情を見せるレーガー最後の1曲。

その後の独逸の運命を暗示するが如き音の渦巻き
ズブズブと沈み込むような暗さはかれとしては異例

最後はかろうじてdurで終わる
1111:02/01/12 19:54
今、R.シュトラウスのオリンピック賛歌聴いているんですが良い曲ですね。
R.シュトラウスの作った機会音楽集みたいなの出ませんかね。
この作曲家は、この手の曲を作らせるとピカイチですね。
112ぶたかい:02/01/12 20:03
ピアノ版「カルミナ・ブラーナ」は、そこはかとなくラジオ体操
だったそうです。

>111
えっと、「ミュンヘン記念ワルツ」あげ。
113名無しの笛の踊り:02/01/13 15:03
祝典前奏曲age
114名無しの笛の踊り:02/01/14 08:51
七つの封印を有する書age
1151:02/01/14 16:52
レーガーの古風な様式による協奏曲を聴いていますが、>>95さんも書いているように
妙に明るい曲ですよね。
皆さんのレスの付き方を見ると次は、レーガーですか・・・?
116名無しの笛の踊り:02/01/14 21:41
ヒラー変奏曲
117名無しの笛の踊り:02/01/15 03:12
《希望に寄せる》は?
118名無しの笛の踊り:02/01/16 22:40
>>117
好きですよ。
119名無しの笛の踊り:02/01/17 06:21
age
120名無しの笛の踊り:02/01/17 06:23
121名無しの笛の踊り:02/01/17 13:20
レーガーなら怪曲「詩篇100番」
合唱つき4楽章のシンフォニーともいえるフォルム!
カトリックの宗教曲なのにプロテスタントのコラールの引用があったり
ブルックナーとブラームスとワーグナーとマーラーとバッハを合体させたような???
もちろん終結はお得意の大フーガ!!!
玄人好みの名指揮者
「マッコウクジラ」さんの指揮によるディスクがあるよん。
是非一聴を!!!!
122名無しの笛の踊り:02/01/17 23:29
なにげに、悲劇への交響的プロローグが好きだったりする。
123名無しの笛の踊り:02/01/18 16:05
無伴奏ヴィオラ組曲を着メロにしてる
124名無しの笛の踊り:02/01/18 22:28
ピアノ協奏曲ヘ短調
125名無しの笛の踊り:02/01/19 15:06
ロマンティック組曲
126名無しの笛の踊り:02/01/19 21:01
レーガー好きな人多いのね。嬉しいなあ。
オルガン曲全部聴いた人います?
127名無しの笛の踊り:02/01/20 08:21
レクイエムのかけら、op.145a
128ぶたかい:02/01/20 19:14
じゃ、じゃあ「小犬のワルツ」……(レーガー編曲)。
129名無しの笛の踊り:02/01/20 20:01
シャイーに録音してもらいたいね。
130名無しの笛の踊り:02/01/20 21:26
デコポン(抹香鯨?)さんのお仕事は、どこら辺まで進んだのでしょう?
131名無しの笛の踊り:02/01/22 12:06
保守age
132名無しの笛の踊り:02/01/22 22:10
レーガー編曲のバッハって面白いのかな。
管組やその他の曲の編曲があるということだが。
133名無しの笛の踊り:02/01/23 00:26
>>126
半分くらい聴きました。コラールファンタジーop42-2、3、
序奏、パッサカリアとフーガ、幻想曲とフーガニ短調(上でガイシュツ)
あたりが好きです。
134名無しの笛の踊り:02/01/24 01:26
プレヴィン/LSOのコルンゴルトの映画音楽が新譜で出た
一応「独墺系世紀末作曲家」の流れを汲む作曲家なので
こちらでいいでしょうか?
135名無しの笛の踊り:02/01/24 06:17
クルシェネクの第2交響曲萌え
全体はマラ10みたいだが、
最後は、ショスタコ5番のフィナーレを
おもいきり無調風にするとこうなるかも?
1361:02/01/25 22:16
>>134
もちろんです。コルンゴルトの師匠はツェムリンスキーです。
137名無しの笛の踊り:02/01/26 08:00
揚げてしまいましょう。
138名無しの笛の踊り:02/01/26 21:11
ネタ切れか?
139名無しの笛の踊り:02/01/27 14:52
140名無しの笛の踊り:02/01/27 20:00
コルンゴルドって映画「ロビンフッド」
の音楽担当の人?
141名無しの笛の踊り:02/01/28 22:14
プレヴィンのコルンゴルト映画音楽集はどうですか?
142名無しの笛の踊り:02/01/28 23:21
NAXOSでシュレーカーが出たね。
143名無しの笛の踊り:02/01/29 21:01
ブゾーニが好きだなぁ。
144名無しの笛の踊り:02/01/29 21:21
ヴァイルは語っちゃダメ?
145tah:02/01/29 21:25
>>141
ぶいぶいとカマしており、
  プレヴィン先生、
 生き生きとしとるがね。
モチ、LSOもハリきっておりまする。
  久々の当たり也。
146名無しの笛の踊り:02/01/29 21:53
>>145
買おうっと。
1471:02/01/30 19:44
コルンゴルトもいいですね。
赤ちゃんのセレナーデが好きだな。
148名無しの笛の踊り:02/01/30 22:46
やっぱりVn協奏曲。
149名無しの笛の踊り:02/01/31 16:18
>>143
ブ雑煮ってなんかあんまり世紀末の香りしない。
っていっても一部の曲しか聴いてないけど。
150名無しの笛の踊り:02/02/02 01:02
シュレーカーは良いと思う。
ヒットラーさえいなければ、彼はシェーンベルクと同じ位には
メジャーになっていたはず。
151名無しの笛の踊り:02/02/02 11:05
>>149
悲歌的子守唄を聴いてみて下さい。
152名無しの笛の踊り:02/02/02 23:19
>>150
CHANDOSから既に出ている2枚に関してはどうですか?
153名無しの笛の踊り:02/02/02 23:23
「烙印を押された人」でしたっけ。DECCAの退廃音楽物で出てたね。
残念ながら聴いたことないな。
154名無しの笛の踊り:02/02/02 23:40
>>152
150ではありませんが、CHANDO盤は響きがモヤモヤしていて、明晰さに
欠けます。EMIのコンロン盤もそれに近いものがあります。
管弦楽曲集なら、KOCHから出ている3枚(ギーレンとルジツカとアルブレヒト)が
いいです。
155名無しの笛の踊り:02/02/02 23:46
ちなみにもこもこしてるのは
指揮者のせいでなく録音のせいだよ
156名無しの笛の踊り:02/02/03 06:49
>>154
王女の誕生日の全曲は面白いですか?
おもちゃの全曲のCDはあるのですか?
1571:02/02/03 06:55
そろそろ、シェーンベルクについて話を振りましょうか。
ちなみに、セレナーデop.24が好きです。
158名無しの笛の踊り:02/02/03 14:48
グレの歌マンセー!
159名無しの笛の踊り:02/02/03 23:53
心のしげみage
160名無しの笛の踊り:02/02/04 00:01
コルンゴルトage
161名無しの笛の踊り:02/02/04 21:11
ワルソーの生き残りが大好きです。
162名無しの笛の踊り:02/02/04 21:12
挙げ
163名無しの笛の踊り:02/02/05 05:57
>161
同志ハッケソ
164名無しの笛の踊り:02/02/05 15:21
シェーンベルクがベルクやヴェーベルンより
親しみにくいと感じる私はヘンですか?
1651:02/02/05 21:04
>>164
変じゃないと思いますよ。
シェーンベルクは妙に肩肘張ったところがありますからね。
166名無しの笛の踊り:02/02/05 21:08
「ワルシャワ」はシノーポリのしか聴いたことないや。
俺はあれでも十分感銘を受けました。
167tah:02/02/06 04:42
しぇ〜んべるぐの方のペレアスと減り残土萌え。
むん。むん。むん。age
168名無しの笛の踊り:02/02/06 04:45
シェーンベルクの室内交響曲第1番萌え萌え
169名無しの笛の踊り:02/02/06 05:26
>>168
俺漏れも!シノーポリのドレスデンシュターツカペレとやった奴が最高に萌えた、というか燃えた。
シェルヘンのが聞いてみたい今日この頃。なんかお薦め盤ありますか?
俺この曲ある意味ブルックナーっぽいとこあると思うんだけど、変かな?

シェーンベルク、やっぱこの辺の時期の奴が最高に好き。
弦4の1,2とか期待とか。エロい旋律と異常に密度の濃い構成。もう最強。
期待はちょと違うか。エロいことにかわりはないと思うけど。

12音初期のピアノ曲とかオーケストラのための変奏曲とかは正直よくわからん。
晩年の12音作品はわからんながらにすげぇーと思わせられるけど。
170ぶたかい:02/02/07 19:30
>161
一番最初に聴いたのがそれだったりする。

>169
Op33aなんかは、その辺の時期の奴にちょっと戻った感じがしませんか?
1711:02/02/08 22:12
私の初めてのシェーンベルク体験はNHK-FMで放送された管弦楽の為の変奏曲op.31でした。
朝比奈隆指揮の大フィル?N響?でした。
172名無しの笛の踊り:02/02/09 07:24
>>169
ピエロもエロい路線の延長上にありますね。
173名無しの笛の踊り:02/02/09 20:00
月並みながら弦楽四重奏曲の2番萌え
174名無しの笛の踊り:02/02/09 22:39
2ちょんでぐらいそういう自己保身な枕詞はよせ!なんてな
175名無しの笛の踊り:02/02/09 22:42
>>173
巌本真理四重奏団のCD化を望む。
176名無しの笛の踊り:02/02/10 08:41
揚げよう。
177名無しの笛の踊り:02/02/11 08:19
ツェムリンスキーのオペラが聴きてェー。
178名無しの笛の踊り:02/02/11 23:40
あげよう。
179名無しの笛の踊り:02/02/11 23:43
ハルトマンについては語ってはいけないようなので、やめておきますね。
180名無しの笛の踊り:02/02/11 23:45
ハルトマンについては語ってはいけないようなので、やめておきますね。
181名無しの笛の踊り:02/02/12 22:21
語っていいんじゃないスカ。
182名無しの笛の踊り:02/02/12 23:03
ハルトマン、良いなー!!
全然世紀末じゃないけど、ドイツ音楽のある意味究極だと思う。
フーガやら変奏曲やらでゴリゴリと盛り上がるが、構成に対する配慮は忘れない。
ベートーヴェンの正しい後継者なり。
もっともっと聴かれていいよなあ。
183名無しの笛の踊り:02/02/13 21:49
ハルトマンは、5番が好き。
184名無しの笛の踊り:02/02/13 21:54
上げよう。
185名無しの笛の踊り:02/02/14 01:51
186名無しの笛の踊り:02/02/15 20:54
上げましょう。
187名無しの笛の踊り:02/02/15 21:45
シェーンベルクの編曲物がけっこう好き。
バッハの前奏曲とフーガ、モンのチェロ協奏曲、
ブラームスのピアノ四重奏曲第1番、ヨハン・
シュトラウスのワルツなどなど。
188名無しの笛の踊り:02/02/16 22:57
おう、兄ちゃん、ヘンデルの合奏協奏曲も忘れないでくれぇ。
189名無しの笛の踊り:02/02/16 23:09
シェーンベルク編のバッハの前奏曲とフーガの編曲の意味わかる?
漏れは最近やっとわかってきたよ。
190名無しの笛の踊り:02/02/17 00:46
>>189
シェーンベルク自身が言っていること?
この曲の特殊な木管楽器の編成から察しがつくような気がする。
191名無しの笛の踊り:02/02/19 12:34
kyuujo
192名無しの笛の踊り:02/02/20 22:24
あげようっと。
193名無しの笛の踊り:02/02/20 23:53
同じフランツでもシュレーカーじゃなくてシュミットの話をしようよ。
194名無しの笛の踊り:02/02/21 00:30
のーとる・だむ
195名無しの笛の踊り:02/02/21 21:28
あげる
196名無しの笛の踊り:02/02/22 21:56
ハンガリー竜騎兵の歌による変奏曲
197名無しの笛の踊り:02/02/23 17:02
ネタ切れか?
198名無しの笛の踊り:02/02/24 05:39
ageteokou
199名無しの笛の踊り:02/02/24 22:26
ああっ、早く詩篇第百番を買いに行かなければ。
ひきた小心sage王めがねでぶ
201名無しの笛の踊り:02/02/25 20:57
ワイルはどうなの?
202名無し募集中。。。:02/02/25 21:44
ギーレンの叙情交響曲、いいねえ。
マゼール、クレーと聴いてきたけど、
線の明快さとパワフルさでこれかな。しかも一番安い。
203名無しの笛の踊り:02/02/26 21:47
買おうっと。
204名無しの笛の踊り:02/02/27 23:26
ageyou
205名無しの笛の踊り:02/03/01 22:00
誰か、何かネタを振ってくれ。
206名無しの笛の踊り:02/03/02 00:35
ドイツ人ではありませんがベルリンで活躍した人ということで、
ブゾーニはどうでしょうか。
207名無しの笛の踊り:02/03/02 01:01
関係ないが音楽史の教科書にブゾーニが謎の人と書かれていたのには笑った。
208名無しの笛の踊り:02/03/02 03:05
>207
合唱が突然出てくるピアノ協奏曲
ってあったっけ?
ブゾーニ
209名無しの笛の踊り:02/03/02 03:15
クルシェネクの「ジョニーは演奏する」
のおすすめを教えてキボンヌ
210名無しの笛の踊り:02/03/02 07:56
>>208
あるよ。昨日もFMでやってたろう。
211名無しの笛の踊り:02/03/03 15:11
ポリャンスキーのレーガー、いまいち馴染めなさそう。
だけど、今までのCDでは聞こえないはずのパッセージががんがん聞こえてきて
その意味では面白い演奏。
212名無しの笛の踊り:02/03/03 15:37
>>209
ツァクロセーク盤(decca)
213名無しの笛の踊り:02/03/05 21:32
age
214名無しの笛の踊り:02/03/05 21:50
フランツ・シュミットの4曲の交響曲は、ブラームスに匹敵するといえよう。
215名無しの笛の踊り
>>214
数はな!