バッハのオルガン曲って最高だよね
バッハのオルガン曲についてとことん語りましょう!
2 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 02:50
トリオソナタで一番感動的なのはどれですか?
BWV525はいいよね
4 :
小フーガト単調:01/12/13 03:15
バビロンの流れのほとりに BWV653b
すごくいいです、感動します
5 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 03:15
フーガの技法byグレン・グールド
6 :
小フーガト単調:01/12/13 03:16
グールドもいいよね だけどたまにハミングがあるのがいやだなあ
7 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 08:36
私の好きな曲
ロ短調プレリュードとフーガ
(大)ニ短調トッカータとフーガ
ハ短調ファンタジーとフーガ
ハ長調プレリュードとフーガ
コラールBWV622
カノン風変奏曲 ・・などなど。
8 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 09:29
好きな曲
BWV552/1、2
リヒター盤
9 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 10:43
ヴェルナー・ヤーコブという人の全集どう?
トリオ・ソナタは第一番がいいな。
11 :
小フーガト単調:01/12/13 12:28
私のお気に入りは
プレリュードとフーガ ホ短調 BWV548
小フーガ ト短調 BWV578
パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
などですね
12 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 12:41
レオンハルトのSEON盤が好き。
2枚組でお値段もおてごろ、オルガン曲にこまやかさを求める皆様、
おすすめです。
13 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 12:53
トッカータとフーガ「ドリア調」BWV538だっけ?大好き!
友達がコラールのBWV651のオルガンが大好きなんだよ
パイプオルガンのコンサートって少ないよね。
もーちょっとやって欲しい
14 :
小フーガト単調:01/12/13 13:17
ほんとはオルガン曲ではありませんが
音楽の捧げもの BWV1079 より 6声のリチェルカーレ
のオルガンバージョンもすごくいいです、泣かせます。
アランのオルガン全集に収録されています(彼女の全集としては3作目だと思う)
15 :
小フーガト単調:01/12/13 13:25
>13
そうですよね オルガンコンサートってかなり少ないですよね。もっとやってほしいのに
せっかくのパイプオルガンも泣いていると思うのは私だけでしょうか?
あと、私が思うのはオルガンというのはクラシックの中でもかなり異端児扱いですよね。クラシックは好きだけどオルガンはいや! みたいな。
私としてはこれほど表現力豊かな楽器もそうそうないと思うのですが・・・・
さあみなさん、ここのスレをもっと盛り上げてオルガンをもっとみんなに聞いてもらえるようにしましょう
16 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 13:52
生で聴かんとわからんよね。オルガンのよさ。
平均律調律のオルガンや
コンサートホールのオルガンじゃ
何もいいとこ無いよ。
教会の、天から降ってくるような響きを体験しないとダメ。
つまり、日本にいては絶望的。
18 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 14:34
ここでは編曲モノはタブーかい?
19 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 14:35
20 :
名無しの笛の踊り:01/12/13 20:48
>>18 ストコフスキーはダメ(笑)だが、BWV552のシェーンベルク版はイイ!
一箇所、原曲と和声の違うところが気になるが・・・(^^;
オルガンってあまり人気ないのでしょうか?
22 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 17:55
ヨーロッパに行く機会があったら、日曜日に教会でオルガンの演奏会よくやってるんで、
都合をつけて行くようにしているニダ。 滅多に欧州へはいけないのが玉に瑕ニダ。
24 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 19:50
>>21 少なくともオーディオマニア(死語)には人気があるはず。
16フィートのC音(〜30Hz)が再生できるかどうか・・・
・・・などと議論していたものだが、今は昔の話か?(w
>>24 足に痺れるような振動がくることあるね、生で聞いていると。
26 :
名無しの笛の踊り:01/12/14 22:35
ヴァルヒャとコープマンの全集だったらどっちがおすすめですか?どちらも持ってっる方,どちらかを持ってる方,もしよろしければそれぞれの特徴をおしえていただけませんか?
幻想曲ト長調 572
>>26
どちらがおすすめか、ということは一概には言えないと思います
オルガン曲というのは演奏する人によって使う音も違ったりして、まったく別物の曲に聴こえることもありますよね
といいつつ意見を述べると、私としてはどちらかと言われたらコープマンのをお勧めします。(どちらの全集も持ってないですが)
友人のやつを借りて聴いたんですが、ヴァルヒャの方は少し硬い感じがします(あくまで私の意見です)
というわけでコープマンですね。
もしこの2人以外が選べるのであれば断然アランをお勧めします。あとパワー・ビッグスもいいですよ
みなさんは誰の演奏が一番好きなのかな?
アラン(最新版=三度目の全集)とコープマンの全集持ってる。ヴァルヒャ少々。
プレリュードとフーガ:コープマン>アラン
小品、トリオソナタ :コープマン<アラン
かな、自分的には。
アランの来日公演があるときは、都合のつく限り行っているが。
30 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 18:57
フランク。
・・・と言ったらボコボコにされるのかな。
31 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 19:12
バッハって例えてみれば
ベンツ、アダバス、ザワークラフトだな
この前の年越し(世紀越し)は
第九じゃなくてバッハッハだったよ
32 :
名無しの笛の踊り:01/12/15 21:56
ヴァルヒャならモノラルだな。
ステレオは音色のバランスが悪い。
>>32
そうですよね ステレオだからいい、というわけではないですよね。
このスレは絶対倉庫行きさせないぞ!
オルガン好き集まれ!!
35 :
名無しの笛の踊り:01/12/16 01:01
カール・リヒターage
36 :
名無しの笛の踊り:01/12/17 09:56
クリスマス近し。
パストラーレage
パストラーレのMIDI作成中♪
やっぱバッハは最高だ・・・
39 :
名無しの笛の踊り:01/12/18 00:55
プレリュードとフーガなんかは好きなんですが、
コラールは今ひとつなじめません。
(だからコープマンやアランも全部そろってない)
こんな漏れにオススメのコラールがあったら教えてくだされ。
40 :
名無しの笛の踊り:01/12/19 21:07
バッハの曲好きで弾きたいんだけど,うちにピアノしかないの。せめてオルガンの気分が味わえるようにと電子ピアノのオルガンの音色に変わるのとかいいかなって思っています。
脚鍵盤のついている電子ピアノなんてあるんでしょうか?
41 :
名無しの技法:01/12/19 21:41
コープマン、アランが良いですね。自分としては。
こないだコープマンのDVD買って失敗しました・・・
と言っても、音じゃなく、映像が無かったと言う事で・・。
42 :
名無しの笛の踊り:01/12/19 21:48
小学生だったとき、音楽の先生がすごいバッハ好きだった
2年生に向かって、バッハの一族は音楽家が多いので、
ヨーロッパではJ.S.バッハまたは大バッハと言わないと
通じないと言われた。
ちなみに、クラシックを聞くようになったきっかけは、
その先生が授業中にかけた、「小フーガ」だった
43 :
名無しの笛の踊り:01/12/19 23:21
有名なトッカータとフーガ、それから有名な小フーガ、いずれも偽作だと
いわれているようですがどうなんでしょうか?
>>33 DG(Archiv)としても最初のステレオ(1956年9月録音)だからかなり不安定なのかも。
全部が全部じゃないかもしれないけど。
45 :
名無しの笛の踊り:01/12/19 23:45
>>44 というか、ステレオ版でシュニットガーオルガンで録音した分(ことに60年代の)、
どうも高音と低音にバランスが偏っていて、さらには高音がつぶれているように
聴こえてしまうんですよ。
46 :
名無しの笛の踊り:01/12/20 09:34
>>40 ローランドから以前1オクターブぐらいの
足鍵盤が発売になっていたと思う。
といってもこれはシンセ用だから、
バッハの演奏には役に立たないかも。
47 :
名無しの笛の踊り:01/12/20 10:19
エレクトーンって足鍵盤ついてなかったか?
手鍵盤も2段だったよな。
48 :
名無しの笛の踊り:01/12/20 13:46
>>39 BWV653b バビロンの流れのほとりに
↑を聴いてみてください、心が洗われますよ
>>48 スーペル・フルーミナってパレストリーナだけじゃなかったんですね?
50 :
名無しの笛の踊り:01/12/20 21:16
電子ピアノよりはエレクトーンのほうがいい?
>>47 子供の頃に実際に弾いてました。1オクターブの足鍵盤がありました。
大きいものだと3オクターブくらいついてるものもありますが。
52 :
名無しの技法:01/12/21 20:45
トリオソナタ(だったかな?)が、オルガン用に書かれたものじゃない、
と言うのをどこかで見ましたけど、どうなんでしょうね?良し悪しじゃなく。
どっちみち、好きである事には変わりありませんがね。(^^
久々に、アラン全集?の、BWV525〜530聴いてます。
やっぱり良いですね、バッハのオルガン。
53 :
名無しの笛の踊り:01/12/21 23:08
トリオソナタは2番が好き。
54 :
名無しの笛の踊り:01/12/22 16:58
2番の第二楽章がマターリとして好き。
55 :
名無しの笛の踊り:01/12/22 17:20
パリのビエット教会にはドイツのオルガンがあって、
夏には毎週土曜日にバッハばかりの演奏会をやっていました。
冬になった今は毎週日曜日のミサの前に30分だけ聴かせてくれます。
来年2月にパリに行くので楽しみ!!
>>17 以前NHK-FMで、あるアナウンサーが欧州の片田舎で、朝の礼拝に参加する機会があり、不覚にも寝てしまった時、天井から自分を押しつぶしてくるかのような低音で目が覚めたと言う話をしていた。
経験したいものだね。
アントレで連載していた手作りオルガン講座を一冊の本にまとめたらここで宣伝しまくってオルガンブームを巻き起こせるかも知れないねぇ......
58 :
名無しの笛の踊り:01/12/23 02:49
フーガ ニ長調 BWV580
がいいな。
59 :
名無しの笛の踊り:01/12/23 15:52
BMW639 主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる
は誰の演奏がいいですか?
60 :
名無しの笛の踊り:01/12/23 17:27
61 :
名無しの笛の踊り:01/12/23 17:31
62 :
名無しの笛の踊り :01/12/23 18:43
63 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 00:10
なにはともあれ、バッハのオルガン最高傑作は
トカータとフーガニ短調BMW565だろーな。
64 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 00:25
オルガンのCDで満足行くものに出会ったことがない。
生音の再現が最も難しい楽器だね。
65 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 00:35
>>63 確かに、一般の音楽ファンには最も人気があるが、偽作疑惑やら、
ストコフスキーによるカス編曲(wがあったりと評価が難しい。
漏れの好みとしてはBWV552だな♪
>>64 音質ならテラークだが、最近は手に入らないのかな?
66 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 00:41
カンタータも受難曲も鍵盤楽器曲も協奏曲も音楽の捧げものもフーガの技法も、
どれもみんないいと思うが、手つかずに残っているのがオルガン曲。
どうしても良さがわからんのですね。
どうしても「トッカータとフーガ」「小フーガ」「パッサカリアと
フーガ」などの先に進めない。
そういえばBWV525〜のトリオソナタも編曲版で聞いているしなー。
どんな曲がお勧めでしょうか?
67 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 14:38
>>66 「小フーガ」の次はやはり「大フーガ」でしょう(藁
ということで、BMW542幻想曲とフーガト短調を聴きませう。
68 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 14:43
BWV565を否定することが、自称バッハ通の最低条件です!
69 :
名無しの技法:01/12/24 21:22
バッハ通じゃないですが、言いたい事は分かる気がします・・・
いろんなの聴きすぎて・・・
70 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 21:41
>66
漏れも同じ、一応コープマンの全集持ってるんだけど手つかず。
なんか響きに繊細さがないような先入観があってオルガン苦手。
指南して欲しいっす。
71 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 21:41
72 :
名無しの笛の踊り:01/12/24 22:54
学生のころはクラシックが嫌いだったはずなのに。
強制されて聴いてたからかな?
今はバッハが一番いいな。
ワインと同じく、好みって変わるもんだね。
73 :
名無しの笛の踊り:01/12/25 01:46
上にあったフライング・〜とあわせてザッパのオルガン曲って読んじまった。
75 :
名無しの笛の踊り:01/12/25 02:10
18のコラール好き!
76 :
名無しの笛の踊り:01/12/25 02:22
オルゲル・ビュヒラインとシュープラー・コラール、
このあたりを聴き込んでみたいな、と…。
あんまり派手で技巧的な曲はちょっと苦手。
77 :
名無しの笛の踊り:01/12/25 21:52
宗教儀式用ではないオルガン曲、たとえば
幻想曲とフーガとか、トッカータとフーガなどは
どういうときに演奏したのですか?
78 :
名無しの笛の踊り:01/12/25 22:02
教会の説教の前とか、説教と説教の間とかに演奏。
79 :
名無しの笛の踊り:01/12/26 11:56
バッハのオルガン曲全集
20枚組で4500円
演奏はリオネル・ロッグだったかな?
塔にて
80 :
名無しの笛の踊り:01/12/26 20:55
海外版で、ジャイアント・フーガニ短調ってあったんですけど、日本語で訳しているどれにあたるのかわかりません。大フーガニ短調なんてきいたことあります??
81 :
名無しの笛の踊り:01/12/26 20:57
ああ、それは小フーガト短調と対を成す大作だよ。聴いたことないのかい?(藁
82 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 08:00
昔は人力で空気を送ってたんでしたっけ?
大変だったのかな・・・。
バッハと関係なくてすんません。
83 :
名無しの笛の踊り:01/12/27 19:25
>>80 フーガの技法はニ短調だったね。
でもオルガン曲ではないか(笑)
>>83 バッハが作曲を始めたころのものはオルガン曲ばかりで、オルガンの権威として
知られているし、死の直前に口述でオルガン曲を仕上げようとしていたし、
個人的にはヘルムート・ヴァルハが弾くフーガの技法以上にすばらしい演奏に
巡り会った事がないので個人的にはフーガの技法はオルガンで聞くべきだと思うのでオルガン曲として扱ってもいいかな......と
85 :
名無しの笛の踊り:01/12/29 00:23
ちょっとーからかわないで教えてちょうだい。大フーガニ短調てオルガン曲?海外版にありがちな編曲?wir glauben
an einem gottとか書いてあるよ
86 :
名無しの笛の踊り:01/12/29 01:29
>>85 BWV680のことですね。きっと。「クラヴィーア練習曲集第3巻」の中のコラールです。
87 :
bach-leipzig:01/12/29 20:27
BWV552の聖アンのフーガじゃないほうが好き
89 :
名無しの笛の踊り:01/12/29 21:38
>>84 学問的な立場をとれば、オルガンでも弾かれてるクラヴィーア曲、
ってことになるけど、ぐぅるどのオルガン録音はイッテヨシ...
90 :
名無しの笛の踊り:01/12/29 22:18
大フーガニ短調とは、幻想曲とフーガBMW542の後半部のことだろ。
おまえら、小フーガは聴いたことあっても、大フーガは知らんのか?
BMWってネタですか。
大フーガって番号は忘れたけど
同じト短調の幻想曲とフーガじゃなかった?
覚えてないんでsage。
J.A.ラインケン ソナタ「音楽の園」 第5番 ホ短調
93 :
名無しの笛の踊り:01/12/30 10:36
ジャイアント・フーガ=巨人フーガで検索したら、BWV542のフーガ部分
を指しているようですね。ストコフスキーがオケ版に編曲してるものがあるけれど、
それは「ジャイアント」でなくて「グレート」というクレジットでした。
いつ誰が、「大フーガ」という呼称を使うようになったかよく判らないけれど、
かなり昔から呼ばれていたようですね。
BWV542「幻想曲とフーガ ト短調」なら、小フーガの調性とも合うし、
この2曲が対でいわれる事もありかなと思います。
少なくとも「大フーガ」はニ短調ではなさそうですね。もしかしたら、
ネームバリューで、「小フーガト短調」と「トッカータとフーガニ短調
BWV565」のフーガ部分を「大フーガニ短調」と安易にクレジットした
可能性はないでしょうか。80さんの出典が何か判らないので、この辺で
失礼します。
94 :
名無しの笛の踊り:01/12/30 15:04
BVW580フーガト長調は「中フーガ」と言われている。
95 :
名無しの笛の踊り:01/12/30 15:43
お話を整理しましょう
小フーガト短調:BWV578
大フーガト短調:BWV542
この二つには異論がありませんね。
で、件の「ジャイアンツフーガ」ですが、柴田南雄著「西洋音楽の歴史=中」に、
俗称「ジャイアンツフーガ」と呼ばれる「クラヴィーア練習曲集第三巻」からのオルガン用
コラールプレリュード(BWV680)のように、間を置いて繰り返されるペダル・パートの痛快
な進行がいかにも巨人の歩みを彷彿とさせるユーモラスなもの・・・・
という記述があり、
>>86さんの言うことが正解です。なお、ストコフスキーの編曲
にもこのコラール前奏曲があり、「Giant Fugue」と題されています。
96 :
名無しの笛の踊り:01/12/31 01:56
俺的には、
プレリュードとフーガイ短調(BWV543)
プレリュードとフーガロ短調(BWV544)
プレリュードとフーガホ短調(BWV548)
プレリュードとフーガハ長調(BWV547)
プレリュードとフーガ変ニ長調(BWV552)
の順に聞くのがイイ。精神的に疲れてくるが。
一方、トッカータとフーガニ短調(BWV565)はチョッとねえ。
俺的には嫌いな部類。
>>97 御免。書き間違えたyo。指摘してくれてthanks.
99 :
名無しの笛の踊り:02/01/01 23:31
あけおめ〜
とりあえず挨拶してから、ね。
続きは100番ゲットさせて貰ってから♪
100!
101 :
名無しの笛の踊り:02/01/03 19:39
95さんへ
93です。柴田南雄氏の引用有り難うございました。
ジャイアント・フーガの件。了解です。
102 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 00:53
「トッカータとフーガ ニ短調 BWV565」は誰の演奏がよいのでしょうか?
103 :
名無しの笛の踊り:02/01/10 01:21
>>102 ずばり、レオンハルト。Sonyから安く出てるよ。
コープマンやリヒターもあっけらかんとして悪くないが。
104 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 12:34
>>102
トッカータとフーガニ短調だったらビッグスもいいぞ。
SONYから1000円くらいで出てるよ、聞いてみそ
105 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 12:46
山下尚子のギター版。
106 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 12:49
stokowski
107 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 14:13
リヒターの来日公演盤を買った。良さがわからん。難易度高い。
108 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 14:28
難易度というか、単にダメなんじゃ?
109 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 14:33
>>108 バッハの他の曲は好きなんだけどね。オルガン曲はダメなのかも
しれない。何かとっかかりがないんだよ。
110 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 14:41
111 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 15:10
どわっ、こんなスレあったのか。オルガニストは日干しになるのが
当然と思ってましたが、好きな人もいるんですね。オルガンコンサート
の少なさを嘆く人がいる一方で、オルガン弾きで教会の常任オルガニスト
や大学の講師になりそびれた人は食う手段がまったくなくて消えていって
います。皆様、気が向いたら日本人オルガニストのコンサートにも
出向いてやってください。下手かもしれませんが…。
112 :
名無しの笛の踊り:02/01/16 15:19
>>111 器楽作品やカンタータなどの声楽作品はいろいろ生で聴いたけど、
オルガン曲はほとんど経験なし。サンサーンスの「オルガン付き」
の方がはるかに回数が多い。悔い改めます。
113 :
名無しの笛の踊り :02/01/16 15:28
>>105 山下尚子のギター版ってCDでてるの? 彼女がギターで弾いたことは知っているが聴く方法がなくて・・・・。
もしCDとかでてるなら会社とかCD番号とか教えてください
114 :
名無しの笛の踊り:
テラーク マーレイはすごすぎ。