ヴァイオリン総合スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しの笛の踊り
質問、
松脂って銘柄によって弾き心地や音って変わるもの?
302名無しの笛の踊り:02/01/25 19:42
>>301
変わりますよ。
ただ変える時は毛替えの時に変えるとより違いが分かると思います。
季節により変える人もいますね。夏は固め、乾燥する冬は柔らかめなど。
303名無しの笛の踊り:02/01/25 23:28
>>302
レスありがとうございます。
なるほど、やっぱ音も変わるんですね。
ちなみに、どんな銘柄が良いとされてるんでしょうか?
304名無しの笛の踊り:02/01/25 23:54
>303
liebenzelerという松やには大変良いですよ。小さめですが。
僕もかなり音が変わりました。ぜひお試しください。
あとbernardelあたりは有名です。
305名無しの笛の踊り:02/01/26 00:12
liebenzelerの読みはりーべんつぇらーでよろしいのでしょうか・・・りーぺ?
306名無しの笛の踊り:02/01/26 00:30
oui.
307名無しの笛の踊り:02/01/26 00:33
リーベンツェラーと読んでいますが。あと塗り方にもコツがあって、
一回全体に塗りつけて、その後ねじを外して毛が落ちるようにします。
すこし振って毛になじませる、というか一本一本にしっかり付くようにしてから
もう一度張ってから軽く塗ります。これで良い音がでる。
ただし、liebenzelerは結構粒が細かいので楽器は汚れやすいですね。
308名無しの笛の踊り:02/01/26 00:37
>>304
レスありがとう。
リーベンツェラー?ですか、固めなんでしょうか?それとも柔らかめ?
私は今、ハイダージン(HIDERSINE)ていう安物使ってますが、どうもしっくり
こないんです。
とにかく、情報ありがとうございます。
309名無しの笛の踊り:02/01/26 18:29
イザイの無伴奏は素晴らしい曲だと思います。特に二番のニ楽章の最後で感動した。
一楽章もおもしろいです。ソナタ第五番も不思議な感じで大好きです。
ツィンマーマンの持ってますが他に誰のがお勧めですか?
310名無しの笛の踊り:02/01/26 21:50
イザイは驚くほど邦人演奏家が多数録音してますね
311名無しの笛の踊り:02/01/27 06:23
>>309
クレーメルの全曲盤.
イザイの再評価に繋がったものとして評価が高いよ.
312名無しの笛の踊り:02/01/27 11:17
飛び入りで質問させてください。
三年ほど前のテレビ東京のドキュメンタリー番組で、コー・ガブリエル・カメダが取り上げられてて、彼のお父さんが勤めてる病院で開いたミニコンサートの模様がでてきました。
その時演奏していた曲名をご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。
313名無しの笛の踊り:02/01/27 11:18
知りません。
314名無しの笛の踊り:02/01/27 11:19
ニスに血を混ぜるといい音がするって本当ですか!?
315名無しの笛の踊り:02/01/27 11:25
>>314
レッドバイオリンの見過ぎです。
316名無しの笛の踊り:02/01/27 22:37
先輩からも先生からも右の手首が堅いとよく言われます
確かに速い動きになるとぎこちなくなってる気がします

練習法はボーイングのみですかね?(´Д`;)
317名無しの笛の踊り:02/01/27 22:54
お酢を飲みましょう
318名無しの笛の踊り:02/01/28 00:09
>>316
あまり深く持ちすぎると手首動きは制限されます。
319テンポ:02/01/28 01:12
弾くときに1・2・3・4(4分音符)とか数えてるんですが、
8分音符・16分音符のテンポがずれてしまいます。

要は自分にリズム感がないのですが、どうやって練習したらよいのでしょうか。
320名無しの笛の踊り:02/01/28 02:05
>>319
弾く前に歌いながら(ハミングくらいでも)手拍子でリズムを取るのがお勧め。
最も細かい音符で刻んでみるのもいいでしょう。
リズム感は持って生まれたものもあるけど、よほど複雑なもので無い限り
慣れでカバーできます。
321名無しの笛の踊り:02/01/28 15:45
>>312 ヴィタリ作曲のシャコンヌです。

322名無しの笛の踊り:02/01/28 15:48
お米をF字孔からいれてシャカシャカふって掃除するというのを
よくききますが、安全なのですか?大切な楽器に食べ物を入れるのは
抵抗があります。音がとてもよくなるときいたのでやってみようか
迷っています。
323名無しの笛の踊り:02/01/29 20:26
>>322
あまり素人がやらない方が良いと思います。
324名無しの笛の踊り:02/01/29 21:11
>>322
音色に金属音っぽさが気になるなら
もち米でやると良いと聞いた事があります。
やり過ぎると餅になってしまって
F字孔から取り出せなくなるので>>323さんに同意。
325名無しの笛の踊り:02/01/29 21:27
>>322
もしもやりたいのであれば,弦を緩めずに.
魂柱が倒れますよ.
それに,お米を取り出すのが大変だし.
>>323 の言うように,しないほうが無難でしょう.
326名無しの笛の踊り:02/01/29 23:47
ちょっとグチらせてください。

6才の子供にバイオリンを習わせているのですが、先生に
「じゃあ、お家でポジション移動を教えてください」
と言われてしまいました。

そりゃ、私はバイオリンを弾きますが・・・家で「スズメの学校」やる私は
どうなの?
月謝払っているのに、わりきれないよ〜。
327名無しの笛の踊り:02/01/30 02:38
>>326さん、
レッスンについて、あれこれ横やり入れてない?
328312:02/01/30 09:49
>321さん、ありがとうございました。
どうも彼のCDでは入っていない曲のようなので、他の演奏者のCDを探して購入しようと思います。
329名無しの笛の踊り:02/01/30 10:26
>>326
いいじゃないですか、家でも経験者の親御さんが教えてあげれば子供の上達も
早いですし。スズキメソッドは最初は親にも弾かせるらしいですね。
330326:02/01/30 11:13
>>327
何にも入れてません・・・。

>>329
そのスズキなんですよ。
毎日のことなので、練習中つきっきりで楽譜の読み方とか教えていると、
結構つらいものがありますね。
親子関係に影響しそう・・・。
331名無しの笛の踊り:02/01/30 12:39
どうしてアマでバイオリンやっているのHPの掲示板って
よく荒れるのかなー?
332歴4ヶ月:02/01/30 13:17
4の指の音程がどうにも定まんない。
キマッタかと思えば、ハズしてしまったり・・・。
練習あるのみだとは思うんだけど、何かコツってあります?
333名無しの笛の踊り:02/01/30 16:59
>>332
まだ初心者さんのようなので、考えられるとしたら「開きが悪い」(フレームが
未熟)もしくは「指が立ちすぎ」ってことが多いです。
後は、多分1stポジションをやっておられると思いますが、4の音を開放弦に
逃げたりせずに多少音程が悪くとも忍耐強く練習する事が大事だと思います。
耳が敏感な方は、結構辛いと思いますが、分からずに弾いてるよりはずっと
良いことなんです、頑張って下さい!
334デフォルトの名無しさん:02/02/01 03:44
あげついでに

下宿規程の関係で、アコースティックで練習できなくなってしまいました。
いい機会なので、前々から興味のあったエレキバイオリンを買いたいと思うのですが、どのメーカーが良いとか、
そういった体験談のようなものを聞かせていただけませんか?


消音器使えよ、というのはナシで。
335名無しの笛の踊り:02/02/01 03:51
オマイラの使ってる弦教えれ。
336名無しの笛の踊り:02/02/01 07:54
>>335

オブリガート

ええで、高いだけのことある
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338あぼーん:あぼーん
あぼーん
339名無しの笛の踊り:02/02/01 08:07
ミカタカノヒク エイチピートップノ ショパン ノ midi トテモ イイヨ
340あぼーん:あぼーん
あぼーん
341名無しの笛の踊り:02/02/01 08:16
あげ
342名無しの笛の踊り:02/02/01 08:20
ミカタン ミカタン サイコウ モエ-
343名無しの笛の踊り:02/02/01 08:26
age
344あぼーん:あぼーん
あぼーん
345名無しの笛の踊り:02/02/01 08:52
sage
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無しの笛の踊り:02/02/01 08:59
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
348名無しの笛の踊り:02/02/01 10:27
>>335

ヘリコア

ええで、スチール弦ナメたらあかん
349名無しの笛の踊り:02/02/01 10:30
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)

350名無しの笛の踊り:02/02/01 10:36
ミカタンサイコウ モエ-
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352名無しの笛の踊り:02/02/01 14:08
sage
353名無しの笛の踊り:02/02/01 14:32
sage
354名無しの笛の踊り:02/02/01 14:54
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)

355名無しの笛の踊り:02/02/01 15:05
age
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357名無しの笛の踊り:02/02/01 15:41



















358名無しの笛の踊り:02/02/01 16:05
age
359名無しの笛の踊り:02/02/01 17:22
age
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362流れ。:02/02/01 19:35
>>322
10年くらいに前に楽器商から「ご飯を入れてフルと埃がとれる」と教わって
苦労してf字孔からご飯入れました。
ベタベタしてくっついてしまって酷い目にあいました。
入れるのは「生米」だったみたいっすね。
僕は炊きたてのご飯でした。
363名無しの笛の踊り:02/02/01 19:42
age
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365名無しの笛の踊り:02/02/01 19:55
10年くらいに前に楽器商から「ご飯を入れてフルと埃がとれる」と教わって
苦労してf字孔からご飯入れました。
ベタベタしてくっついてしまって酷い目にあいました。
入れるのは「生米」だったみたいっすね。
僕は炊きたてのご飯でした。
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi



366名無しの笛の踊り:02/02/01 19:56
sage
367モナー代理:02/02/01 20:10





















368あぼーん:あぼーん
あぼーん
369名無しの笛の踊り:02/02/02 00:19

]

















ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)

370名無し:02/02/02 00:32
最近やたら川井郁子さんのメディア露出度高くない?
何かあるの?スポンサーとかさ。
371名無しの笛の踊り:02/02/02 01:21
荒らしが多いな・・・。
372名無しの笛の踊り:02/02/02 01:58
なぜみな河出から出た「ヴァイオリニスト33」渡辺和彦/著
について語らないのだろうか?
これまでの感情論・精神論からの脱却を図った
画期的なヴァイオリン演奏家論の本だと思うのだが・・・。
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374名無しの笛の踊り:02/02/02 03:08
375あぼーん:あぼーん
あぼーん
376モナー代理:02/02/02 11:08
sage
377名無しの笛の踊り:02/02/02 11:31
最近コンサートで収穫ある方いらっしゃいませんかー?
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379名無しの笛の踊り:02/02/02 11:35
佐藤陽子さんという方、今は演奏活動していないの?
380モナー代理:02/02/02 13:16

  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||   ガ━━ヽ( ´ー`)丿━━ンバレ!    ||
  ||    .オオクノ ミカタン ファン ノ ミナサマ 、           ||
  ||   170さんが帰って来る日まで   ∧_ ∧   いいですね。
  ||   このスレを守り抜きましょう \(´∀ ` )
  ||______________ ⊂  ⊂ )
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧  |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
381モナー代理:02/02/02 14:33
sage
382モナー代理:02/02/02 15:11
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)
ティンポ(・∀・)

383名無しの笛の踊り:02/02/02 15:42
ジネット・ヌブー
の演奏ってクラできくとどーおもレゲエっぽくて好きになれんが。
たしかに巧いが、聴くとつかれる・・・
384名無しの笛の踊り:02/02/02 20:23
>ジネット・ヌブー
昔、ヴァイオリンの名演奏家達というCDで聴いたような名前。
385名無しの笛の踊り:02/02/02 22:31
ヌヴーは凄いよ。
真の天才とは彼女のような人のことを言うのだと思います。
ミカタンサイコウ モエ-
387名無しの笛の踊り:02/02/03 00:50
新作のヴァイオリンって最初は響かないって聞いたんですが
どれぐらい弾き込んだら響くようになるんでしょうか?
それと同じ値段でも新作にはあたりはずれがあるらしいですが
どこで見極めたら良いですか?それとも賭けのようなものですか?
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389名無しの笛の踊り:02/02/03 01:30
>>387
鳴るようになるまで引きこむ前に死ぬとおもわれ。
初心者が楽器を買うなら先生とかに紹介してもらったほうがいい。
390あぼーん:あぼーん
あぼーん



ミカタンサイコウ モエ-












393あぼーん:あぼーん
あぼーん
394名無しの笛の踊り:02/02/03 17:53
このすれにあらしにきてなんになるといふのだろう・・
age
396ぱがにーに:02/02/03 21:17
やはりクラ板は精神年齢高いね、静かなもんだ。
sage
398名無しの笛の踊り:02/02/03 22:38
age
399名無しの笛の踊り:02/02/03 23:27
sage
400名無しの笛の踊り:02/02/03 23:27
勝手にしろ400!