■■クラシックのmp3■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
832
つうか音楽聴くならCDでええやん。
て思ったけど、やはりこれは打ち込みそのものの自己満足がたまらんのでしょうな。
でもこれって本物っぽいか、ぽくないか、ってことだよな。
写実画みたいなもん?そんな高尚じゃないか。プラモデルのようなもんかな。
833名無しの笛の踊り:02/02/08 18:43
向こうのスレで作者が言ってたけど、
あくまで作曲、作品作りのための技術のひとつなんだそうだ。
だから、もともとクラオケの真似がしたかった訳ではないみたい。
ってことは、違う方角を向いたもの同士が交差点ですれ違ったようなもんか。
834833:02/02/08 18:53
その作者のコメント引用しとく。

・作品にオーケストラサウンドが必要だが、
実際問題として生オケに演奏してもらえない。
・生オケ自体を素材としてデジタル&アナログに囚われない柔軟な
作曲をする場合には、打ち込みで再現できれば大変好都合。
こういった視点から、打ち込みオケを自分の音楽表現のパレットの
一つとして身に付けるために勉強中といったところなのです。

だってさ。
自分の思う様に本物ぽくできる技術で、何をするかだな。
835名無しの笛の踊り:02/02/08 19:15
もともとここにスレたてることが大間違い。

「クラシックのmp3」とくりゃ、未発売のライブや希少盤の音源をコソコソ
交換するのかと思ってきてみたら、「打ち込みのイミテーション音楽を交換
しよう」だとよ。そこでもうブチ切れですよ。

で、ド素人のウチコミストが生意気なこといって騒いでるから、罵倒の言葉
の一つでも浴びせたくなるってもんよ。

そんなにここでやりたいなら「ウチコミ音楽スレ」とかタイトルつけりゃいい
のよ。それならコワモテは誰もクリックしないから平和にやってける。
836名無しの笛の踊り :02/02/08 19:24
>>829よ気にするな。>>830はNET上では有名な人で頭が…
…ゆるしてやってくれ
837名無しの笛の踊り:02/02/08 20:00
>>833
交差点ですれ違ったには違いないけど、
>>835から判断するともっともすれ違ってはいけない
人間同士がすれ違ったということか。

片やデータを打ち込んでPCでクラシックモドキを再現しようとしてる者、
片や散々音楽を聞き込んで既製品じゃ飽き足らないもの。
838名無しの笛の踊り:02/02/08 20:27
MIDIの打ちこみは使い方によっては非常に有効なツールですが(とくに現代のポップミュージックの
制作にはかかせないツールです)、しかしオーケストラであれ何であれ、PCM音源で"生っぽさ"を再現する
という発想、それ自体が何ともダサイというか情けないというか、要するに 不毛 だと思うわけですけど、
なんか文句あるかテメエらゴルァ!!なにが打込みだよMIDIだよあんなもんはツンボの遊び道具じゃ!氏ね!
839名無しの笛の踊り:02/02/08 23:07
>>838
 耳の不自由な人にいくら言っても聞こえないYO〜 (ワラ
840名無しの笛の踊り:02/02/09 11:33
あらかじめ長文、ゴメソ。
例えば、ミュージックコンクレートと従来の音楽とを止揚(どんなだw)させた音楽を作ろうとした場合、
それでもオケサウンド自体は生演奏を使用すべきなのかどうか。
それとも、生演奏の場で具体音や編集音をコラボレートさせてやるべきなのか。
もはや生演奏でなければいけない理由というものは、作者(作品)に帰されるのではないか。
もし、そういった発想、実行自体がその表現者の芸術として認められるようなものならば、
「生オケでのこういう操作は困難で理想と遠いから」との理由で精巧な打ち込みオケが利用されることを
否定しきれない気がする。
もっとも、そのときの再現(再生)環境がどういうものになるかは判らん。
グールドみたく、個人が聴くことを望んだとすればそれはCDとかのメディアだね。
片や「演奏家による“音楽的表現の意思”が必要だと感じたので、敢えて生オケにお願いする」とかも
当然考えられる。
つまり、一技術(道具)として洗練されていくことで、代替物以上の役割を果たす領域が発見されるのでは
とも思うわけ。
以上、ちょっと思考実験。
ちなみにこの文脈で行くと「涅槃交響曲」はどういう曲だったのか…。
あれは梵鐘の音とオケとの止揚なのかなあ?
つい「本物の鐘を突いてろよ」とか言ってみたくなったりして。(w いや、冗談。
まあ、黛も「真の芸術作品とは<無>に到達すべく投じられた物体でなければならない」
と言ってたことだし、何が無意味で何がどうだかは分からん…。
クラに関わっている人達って、そういう創造性に関してはどういう見解を持っているのでしょう。

クラ板の人は「“人間”が行い得る崇高な(精神)活動としての音楽」という視点で生演奏に接するに対して、
DTM板の人は「“理想に対する模倣”における目標“物”」という視点で生演奏に接している…とか。
まあ、こういう感じだとしたら怒りたくもなるわな。
折れも怒るよ。
841名無しの笛の踊り:02/02/09 11:39


 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

842名無しの笛の踊り:02/02/09 14:27
>>840
ここの住人はそこまで深く考えてないよ

843名無しの笛の踊り:02/02/09 20:28
糞スレさらしあげ
844名無しの笛の踊り:02/02/10 00:33
>>840
いや、”ツールとしての打ち込み”という意味ではそういうことになるけど、
この場合の打ち込み=DTMは自己完結型ね。
845名無しの笛の踊り:02/02/10 20:19
>>838
>しかしオーケストラであれ何であれ、PCM音源で"生っぽさ"を再現する
>という発想、それ自体が何ともダサイというか情けないというか、要するに 不毛 だと思うわけですけど、

打ち込みによって音楽的な表現を試みた結果として、生っぽくなることが考えられる。
それとは別に、生っぽくない「音楽的な表現」も在り得る。
例えば前者が「クラオケサウンドを打ち込みに”利用した”音楽」、
後者が「上質なテクノ」とか「上質なミュージックコンクレート」だったり。
生っぽくしようとしたのか、音楽的に振舞った結果として生っぽくなったのか、
その辺りのことも考えてみる価値があるんじゃないかな。
思うに、>>838は”再現者”の志の低さが気に入らないのかな。
846845:02/02/10 20:28
>>843
さっきのも”ツールとしての打ち込み”という前提での話だったね。ゴメソ。
でも、DTM板に「音楽に対する意思」を問うには、
こういった側面を突きつけることは有効だと思う。
「物まねしてウマー」程度の意識では確かに問題だし、
せっかくの(作曲技術のひとつとしての)打ち込みの可能性が
摩滅してしまうような気もする。
847845:02/02/10 20:37
ついでに言うと、
演奏者が奏でるのはヴァイオリンとかペット。
打ち込み人が奏でるのは楽器というよりもスピーカーな訳でしょ。
じゃあ、生クラのCDをコンポで再生するときは、CDでスピーカを”奏でる”って
言っていいんじゃないか。
つまり、スピーカーという楽器を奏でようとする限り、
生クラCDも打ち込みも同次元の音楽として鑑賞することが可能なはず。
生クラCDはとっても美しくスピーカーを奏でることができるものだということ。
もっとも、ホールとかの空間を音楽で素晴らしく満たすことができるのは
現時点では生演奏だということに異論は無い。
848838=844:02/02/10 22:06
>>845-847
とくに異論ないですよ。
何度もいうけどツールとしてのMIDIは極めて有効。一方で、打ち込みヲタによる自閉的な
自己完結型DTMはとにかくダサくて気色悪い。まわりの打ち込みヲタを見ていて強くそう思う。
だからといって彼らを啓蒙する気はさらさらないけど。
849DTM板の145:02/02/12 20:21
DTM板「■クラシック/オーケストラのDTM〜第5番〜募集中■ 」の145です。
参照>>824>>827
実は、このスレの>>840>>845>>846>>847を書き込んだのは私145です。
私がDTM板からの人間だという前提を無くす為に、失礼ながら出自は伏せました。(_ _)
ちなみに私自身も、模倣のための模倣や、プロセス(技術、素材)そのものへの耽溺といった、
DTMが陥りがちな部分に疑問を持つ者でもあります。
私にとってクラシックのディープなリスナーという人達は、感覚的刹那的な聴取に留まらない、
多様かつ深度の有る聴取を体現されている方々だという印象を持っています。
そういう皆さんにおいてDTMという存在がその可能性もろ共に否定されてしまう現状を前にして、
それを手段の一つとして音楽を模索し作曲する私としては、悲しい気持ちにならざるを得ません。
クラにおいては再現行為が大きな比重を占めている現状から、どうしても議論が
「DTMによる模倣」と「奏者による表現」という二項対立に留まってしまうものなのでしょうか。
模倣という過程の先にあるものや、その結果として現れてくる“音楽的なもの”を視野に入れた
DTMの在り方、エレ・アコ問わず種々の音楽表現を包含した作品作り、様々な有効性や可能性、
DTMと他の音楽表現を比較する際の視点についてなど、着目点は色々とある様に思います。
DTM、クラともに視野狭窄に陥らないことを願っています。
850名無しの笛の踊り:02/02/12 22:54
あんまクラ住人を買い被るなよ。
クラヲタはそんなに柔軟じゃないし賢くもないぞ。
851848:02/02/13 13:39
>>849
「DTMの可能性」って、例えば?
852849:02/02/13 19:23
>>851
DTMが対象とする楽器を仮にスピーカーだとした場合、
波形レベルで出音をコントロールできる点が魅力であり可能性の顕れだと思います。
そして、聞き手の音楽体験が原則として聴覚のみに頼る形となる点が
メリットでありデメリットなのだと思います。
少々乱暴な例えですが、舞台演劇とラジオドラマと映画、
それぞれの違いと独自性を考えてみることがDTMの特徴・可能性を考える上で
役立つのではないかと思っています(自身考え中)。
現在のDTMは、不自然な語り口で作られた程のラジオドラマなのかもしれませんが、
誰も見得ぬ独自の世界観を持つ上質なラジオドラマのような音楽世界を
DTMが表現することは考えられることだと思います。
その先はまだまだ私にもわかりませんので、創作を続けながら見極めようかと思います。
853848:02/02/13 23:59
えーと、基本的に「DTM」の解釈がお互いちょっとズレてますね。
僕が揶揄している「DTM」は文字どおりデスクトップで完結してしまうシステムというか、
要するにシーケンサと音源とMIDI鍵盤という3点セットでできちゃうような音楽のこと。
(しかも音源はGMフォーマットのPCM音源。DTMの場合この"PCM音源"というがミソですね)
あなたの言っているのはむしろ狭義の「コンピュータ音楽」か「パーソナルレコーディング」じゃないかな。
という前提でいえば、あなたの見解にはほとんど異論なしですけど。
854849:02/02/14 01:49
なるほど、「もしかして・・・」とも思いましたが、そういうことでしたか。了解です。
どうやらDTMを広義に捉え過ぎていた様ですね。
そもそも板のトーンとして、非リアルタイム操作の再現型音楽(要するに打ち込み)
というようなものが生クラの視点から否定されているのかと考えたりもしていました。

今回私がDTM板で「音楽的に聞こえるかどうかの技術的腕試し」を目的にアップしてから
改めて過去スレを色々と眺めて思ったのは、
音楽に対する意思と言うか心構えと言うか姿勢と言うか、なぜクラオケをDTMで再現しようとするのか
ということが伝わって来ないということでした。
生演奏とは質的に(良い悪いでは無く)違い過ぎ、比較自体が意味を成さないでしょうし、
クラCDとの比較においては、現時点では音楽的表現力に大きな差があります。
それでもなぜDTMでオケを、既成曲を再現するのか、その意思、志が伝わってこない様に感じます。
端的には、このスレのクラ板住人の過去の書き込みと同印象を持ってしまいそうになりますが、
同じ技術的土俵にいる者としては淋しいものがあります。
855名無しの笛の踊り:02/02/15 19:20
age
856名無しの笛の踊り:02/02/15 19:40
>>854

>音楽に対する意思と言うか心構えと言うか姿勢と言うか、なぜクラオケをDTMで再現しようとするのか
>ということが伝わって来ないということでした。

端的に言えば、才能が無い人がどれだけ有能な機器を駆使しても、出来上がる作品は鑑賞に値しないものである
ということではないでしょうか。
逆に(たとえばあなたのように)、音楽、芸術に関する造詣の深い方のお手にかかれば、
たとえDTM機器であっても、人の心を動かす機材になりうるという事実が、証明されたと
言わんべきものでありましょう。
比較的安価に、DTM機器が幅広い客層に入手可能となったこの時代、
粗悪な解釈に基づく音楽データの氾濫せんことを危惧します。

>それでもなぜDTMでオケを、既成曲を再現するのか、その意思、志が伝わってこない様に感じます。

上述のごとく、失礼ですが才能が無い一般の素人の方が製作したデータからは、意思や熱意が伝わってこないのも、
やむ、仕方ないかも知れません。

857名無しの笛の踊り:02/02/15 23:25
age
858名無しの笛の踊り:02/02/15 23:28
あほか。
859名無しの笛の踊り:02/02/15 23:33
a
860名無しの笛の踊り:02/02/17 11:24
age
861名無しの笛の踊り:02/02/18 19:59
age
862名無しの笛の踊り:02/02/18 20:23
このageはどういう意味だ?age
863名無しの笛の踊り:02/02/18 23:31
そら保全ageでしょ
864名無しの笛の踊り:02/02/18 23:53
>>854
ま、ほとんどのクラヲタはコンピュータ音楽に対しては(否定的というよりも)単に無関心な
場合が多いし、否定的な反応がある場合はあくまでも(物まねしてウマーな)DTMに対してだと思いますが。
865名無しの笛の踊り:02/02/19 16:09
クレクレ
866名無しの笛の踊り:02/02/19 16:55
867名無しの笛の踊り:02/02/22 03:33
a
868名無しの笛の踊り:02/02/24 19:07
age
869 :02/02/28 03:14
870名無しの笛の踊り:02/02/28 07:30
qt3
871名無しの笛の踊り:02/02/28 11:17
今度トライ
872名無しの笛の踊り:02/03/03 00:13
MP3作成ソフトは何が良いかなあ
873名無しの笛の踊り:02/03/05 02:58
保守あげ
874名無しの笛の踊り:02/03/07 02:36
良スレ
875名無しの笛の踊り:02/03/08 22:45
ここがいしゅつ?
http://www.nifty.ne.jp/forum/fmidicla/
876名無しの笛の踊り:02/03/11 20:23
熱血挙げ
877名盤さん:02/03/11 20:25
Morphasでバッハ持ってった奴がいたんだけどどうやって
検索したんだろう
878名無しの笛の踊り:02/03/13 00:12
1日で500まで落ちるのか。
この板って結構人がいるのか?
879名無しの笛の踊り:02/03/13 00:13
一日で

約一日で
880名無しの笛の踊り:02/03/16 14:45



881名無しの笛の踊り:02/03/16 21:45
age
882名無しの笛の踊り:02/03/18 04:11
いいとこオシエテヨ¥
883岡田克彦 ◆PXG5trJ2 :02/03/18 05:10




私、岡田克彦の音楽ホームページ「K.OKADAワールド」
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
に対して、2001年11月から2ヶ月以上に渡り、ひつこく繰り返された
メルボム、ウィルスメールなどの2チャンの中の二流ネットウォッチャー一味
の攻撃(スレッドが48枚も立ちました。)に私が完全勝利した後、
首謀者の夢迷楽士から本当かどうかわからない内容の謝罪文も来ましたが、
引き続き、攻撃の手を緩めずに、仲間全員が精神的に抹殺されるまで
永久に私は攻撃を続けることにしましたので、その点よろしく。

「ピアノと遊ぶ会」会長、「日本アマチュア演奏家協会(エイパ・APA)
元プロデュース担当理事の私を怒らせたら、どのようなことになるのか、
二流2チャンネラー全員に思い知っていただきます。覚悟せい。

お前ら、あたしを舐めんじゃないよ。あたしを誰だと思ってるの、
あたしよ。
884名無しの笛の踊り:02/03/19 03:08
あんなに圧縮してクラ聞くなといいたいね
885名無しの笛の踊り:02/03/22 07:21 ID:???
age
886名無しの笛の踊り:02/03/28 07:47 ID:???
>>884
じゃMDもダメってこと?
887 :02/03/28 18:21 ID:???
>>886
なにをいまさら・・・・・・・。
888888:02/03/29 07:04 ID:???
888!
889名無しの笛の踊り:02/03/31 07:21 ID:???
MDのLP2/LP4とMP3って音質的にはどうよ?

LP2>>>MP3>>>>>>>LP4

でいい?
890名無しの笛の踊り
http://www.ne.jp/asahi/ts-midi/tashiro/midi1.html
ここのMP3なんてどうよ