大きな声では言えないが、ラフマニノフが好き!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
チャイコフスキーが好きと言うのは中々勇気がいるが、
それ以上にラフマニノフが好きとは言いにくい。
でも、本当はラフマニノフが好きで、交響曲2番の
3楽章なんか聴いてマターリしてる人多いんじゃない?
2名無しの笛の踊り:01/12/03 01:09
大きな声で言ってる奴多いと思うが。
ただ、2ちゃんではそういうやつが
あふぉ扱いされてるだけ
3名無しの笛の踊り:01/12/03 01:14
2ちゃんは特殊環境だからなー。世間では人気指揮者の小澤がこちらでは不人気指揮者だし…。
他にもそういう例は多々あるので、気にするな。
4名無しの笛の踊り:01/12/03 02:04
どうしてそんな重要なことを大きな声で言えないのか?
問い詰めて問い詰めて小1時間問い詰めてやルーーー!
5名無しの笛の踊り:01/12/03 12:37
クリソストムス典礼のための混声合唱曲(作品31)は素晴らしいと
思います。この分野の曲が日本ではあまりにもマイナーな扱い
なのが残念でなりません。
6ラフマニノフ:01/12/03 12:40
お前らみたいな奴に俺の曲を聴かれたくない
7名無しの笛の踊り:01/12/03 15:16
   /⌒\
 (    )
  |    |
  |    |
 ( ・∀・)マァマァ…モコーリしようよ!
  ノ   ノ
 (__)_)
8名無しの笛の踊り:01/12/03 18:48
さらに大きな声では言えないが、アシュケナジーが弾いている(なんと!)ピアコン2の最終章が好き。
9名無しの笛の踊り:01/12/03 18:55
「ラフマニノフはあくまでもピアニストであって、作曲の方は余技に過ぎない」
などということを評論家が言っているからこのようなことになるといえよう
10名無しの笛の踊り:01/12/03 19:00
ピアノコンチェルト2番なんて、理屈抜きに
いい曲だと思うのだが。俗っぽい曲を酷評する
批評家は批評する資格は無いと思われ。なにかと
因縁つけるのが、彼らの仕事だからね。
あ、それからそれに追随する、クラヲタ共も
含まれるよ。
11名無しの笛の踊り:01/12/03 19:00
余技であれだけの曲が書けるのならすごいじゃん!
12 :01/12/03 19:14
ラフマニノフは差別主義者。アジア系大嫌い!
だから>>5みたいな発言が出たと言えよう。
138:01/12/03 19:20
いや、けっこうマジで好きなのよ。だけどラクマニノフは凄く感傷的な
感じがするのでそれに感動している自分を見られるのはあまりすきじゃない、
というかなんとなく恥ずかしい。キース・ジャレットのケルンコンサートを
聴いている自分をあまり見たくない、というような感じなのですわ。
14 :01/12/03 19:22
>>12
すまん5じゃなくて6だった
15名無しの笛の踊り:01/12/03 19:41
ラフマニノフの曲って鬱なの多いね。
でも、聴いてしまうんだよ。同じくアシュケナージの2番良く聴く。
アシュケナージもぼろくそに言われてるけれど、聴いてしまうなー。
小さい手で一生懸命弾いている光景が目に浮かぶ・・・。
ピアニストの余技であんな作品を作るのなら、もっと尊敬すべきだよ。
16名無しの笛の踊り:01/12/03 19:53
本人は作曲家として認められようとしていたのでは?
ピアニストの方は、亡命して金に困って「生活のために」
やっていたことだから。
ただピアニストとして成功しすぎたおかげで「作曲は余技」
などと言われるようになってしまったのは不運だったかも。
17名無しの笛の踊り:01/12/03 20:08
漏れも好きだよ、ラフマニノフ。
Pコンは3番の方が好き。っていうか萌
18名無しの笛の踊り:01/12/03 20:08
若いご婦人に「なにがこんなに素敵な曲を書かせたのですか。」

ラフマニノフ「25ルーブルです。」
19名無しの笛の踊り:01/12/03 20:12
「シャイン」はいい映画だage
20 :01/12/03 20:13
>>19
shine
21名無しの笛の踊り:01/12/03 20:52
大きな声でいうけど、ラフマニノフが好き。
クラシック好きになったきっかけがピアノコンチェルト2番。
これを実演で聴いて、すっかりとりこに。
22名無しの笛の踊り:01/12/03 21:03
あみたいつ
23:01/12/03 21:56
作曲が本業で指揮は余技だと言いたかったフルトヴェングラー。
やはり、作曲が本業と考えていたラフマニノフ。
作曲家としては、どう考えてもラフマニノフの勝ちだなあ。
24名無しの笛の踊り:01/12/03 23:34
交響曲は3曲共良く出来ていると思われ。
25名無しの笛の踊り:01/12/03 23:37
>>23
確かになー、否定しようがないなぁ。
ただフルベンでもヴァイオリンソナタ1番は結構いいような気がするが、演奏によっては退屈になる。
そう言えば、ワインガルトナーも作曲が主で指揮は生活のためと考えていたようだね。
でもワインガルトナーの作曲した音楽ってCD見たことも聴いた事もない。
26名無しの笛の踊り:01/12/03 23:53
>>25
ワインガルトナーのピアノ五重奏曲を今年国内で生で聴いた。
凄い重い曲だったよ。
27名無しの笛の踊り:01/12/04 01:16
 ピアノ協奏曲はテクニックが複雑でそれを何とかするのが精一杯のせいなの
か、結構演奏者の本音が出るともなくにじみ出てくるような気がする。
 2番と3番を別の奏者が弾くというコンサートに行ったことがあって、2番の
人はかわいそうに同じところで2回もとちって指揮者がメロディーオケに聞かせ
てしのぐというさんざんな状態だったけれど、3番の人の方がテクニックバリバ
リなんだけど、全然感傷的じゃなくて「弾いてて楽しいのかなぁ」って感じで楽
しめなかった。
 ちなみに3番は聴いて初めて感動したのが自作自演盤だったので。他何聴いて
ももう一つで困っている。なんせ「スピーカーから時空を越えて作曲者のオーラ
が出てるみたいだった」なんて感想言って友人を爆笑させたくらい、その時はあ
ぶないヒトだったようだ。ワシ
28名無しの笛の踊り:01/12/04 02:07
「鐘」「晩祷」とかの合唱曲のお薦めCDって何でしょう?
29名無しの笛の踊り:01/12/04 10:37
>>27
そうだなー、ラフマニノフの曲って(他のロマン派以降の作曲者も)
音の響きを重視しているのか、指がからまってしまうよな音符の並びで
これはピアニストでも苦労するんだろうね。
 私も自作自演のCD持ってるけれど、最近のピアニストには無い
荒々しさがあって好きよ。
しかし、自作自演がCDになってる作曲者ってラフマニノフぐらいなのか?
あの時代で・・・。
30名無しの笛の踊り:01/12/04 12:53
結局ラフマニノフが批判されるのはシェーンベルクと全く同世代(一歳上)
でありながら、ああいう時代遅れのスタイルで作曲したという一点に尽きるだろう。
1934にもなってあの「パガニーニ」を作曲・初演したのは改めて呆れる他ない。
てっきり1890年代位の曲だろうと思っていた。
まあ曲自体の素晴らしさは否定しようがないと思うよ。
三枝のいうところの後向きの作曲家なわけで、アナクロと捉えられても仕方ない、
だろう。
今更だが作品もこんなにある(しかもオペラが何曲もある)のにもビックリ。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhe4984/public_html/
31名無しの笛の踊り:01/12/05 02:15
交響曲に限っていえば、2番以外は結構評価が分かれると思う。
特に1番。終楽章の冒頭部のラッパ3重奏による「パンパカパーン…」
は吹くほうも聴く方も恥ずかしくなるね。赤面もんだよ。
初演が大失敗だったのもうなずける。個人的に3番は嫌いではない
なぁ。まぁラフマニノフの交響曲は2番だけ知ってれば特に問題ナシ。
32名無しの笛の踊り :01/12/05 02:30
>>31
禿同!
33名無しの笛の踊り:01/12/05 02:30
>>31
>まぁラフマニノフの交響曲は2番だけ知ってれば特に問題ナシ。
基本的には胴居なんだけど、3番の交響曲もプッシュしたい気もしますです(好きなもので…)
34名無しの笛の踊り:01/12/05 02:43
ラフマニノフは時代遅れだからダメだという人がいるが
これは全くおかしい。それでは、時代の流行にのった
音楽はすばらしいというのだろうか。

「鐘」はアシュケナージがすばらしいです(たぶん廃盤)。
交響曲は第3番も名作。特に第1楽章の再現部は
望郷の思いが抑えられないって感じ。
あとオペラが3曲ありますね。
35名無しの笛の踊り:01/12/05 03:24
>>34
アシュケナージの「鐘」ってコンセルトヘボウとの奴ですよね?
なんか、DGのパノラマ・シリーズで復活してるみたい。
他にリヒテルのP協2番とかマゼールBPOの交響曲2番とかが入ってるようです。
36みゆ:01/12/05 03:32
交響曲第3番&交響的舞曲はある意味では最高傑作かも。
ある意味チャイコの悲愴やマーラーの悲劇的に近いものがあるけど。
37名無しの笛の踊り:01/12/05 03:34
「晩祷」のCDでカリユステ=スウェーデン放送合唱団のが出ていて
ちょっと気になってるんですが聴いた人いますか?
38名無しの笛の踊り:01/12/05 10:11
チャイコの正統の後継者だよな。
あのロシア的な憂鬱さと旋律美はやっぱりたまらない魅力。

あと20年、いや10年でいいから早く生まれていれば
ここまでアナクロさを攻撃されることも無かったんだろうがなぁ。

というわけで、久しぶりにヴォカリーズでも聴いてみるか。
39名無しの笛の踊り:01/12/05 11:16
アナクロでないことに価値を置くもの(ロクでナシとは言わない)が
滅びたあとで、アナクロは正統派の古典的作品と呼ばれるようになる。
誰が「ロンドンデリーの歌」をアナクロと呼ぶかね?
40名無しの笛の踊り:01/12/05 11:48
>>29
ラフマニノフ演奏による録音(自作、他作ともに)で、お勧めのってある?

NAXOSから出ているP協を買おうか迷っているんだけど、どう?
41名無しの笛の踊り:01/12/05 11:57
音質がねェ・・・ピアノ弾きにとっては至宝らしいのだが。
42名無しの笛の踊り:01/12/05 11:58
正直、メロディーの才能のあるやつって凄いと思う
43名無しの笛の踊り:01/12/05 12:11
20世紀って、メロディーの才能の無い作曲家とその取り巻きが、
メロディーの才能のある作曲家を、アナクロとさげすんでいた
時代だったっす。
44名無しの笛の踊り:01/12/06 00:16
ラフマニノフ(・∀・)イイ!
45名無しの笛の踊り:01/12/06 00:48
交響曲第3番はボールトの録音が
再発売されました。
46名無しの笛の踊り:01/12/06 00:55
やっぱり「交響的舞曲」だよね。
47名無しの笛の踊り:01/12/06 00:56
Yes!コンドラシンだよな!
48名無しの笛の踊り:01/12/06 01:01
「音の絵」レスピーギ編曲版。
49名無しの笛の踊り:01/12/06 01:16
「音の絵」レスピーギ編曲版、シャンドスからポリャンスキー指揮のディスクが
最近出たらしい。カップリングは交響曲第1番。
50名無しの笛の踊り:01/12/06 01:21
ラフマニノフは
「甘メロディー」より
「鬱メロディー」の方が良いと思う。

プロコフィエフも素晴らしいメロディーメーカーだと思うなぁ。。。
51名無しの笛の踊り:01/12/06 03:25
「死の島」とシェーンベルクの「浄夜」をカップリングしたCDを出すような
レーベルがないもんだろうか?偶然だろうけれど2つとも表現主義的な作品とし
てかなり近いところにあるような気がするんだけど。交響曲が不当にさげすまれ
てた時代にもライナーみたいにこれだけ録音した人もいるようだし。
52名無しの笛の踊り:01/12/06 04:12
ラフマニノフ大好き。
ピアノコンチェルトの中では、ドライで
ひねった味のある4番もなかなか捨てがたい。
作曲家本人のもよいが、ミケのも名盤。
53名無しの笛の踊り:01/12/06 04:18
ちなみにシャンドスからは
ピアノ三重奏曲第2番「哀しみの三重奏曲」を
ピアノと管弦楽のために編曲した版もリリースされている。
ピアノ協奏曲第5番、といったところか(演奏時間45分)。
54名無しの笛の踊り:01/12/06 07:36
ここだけの話だが、スクリヤビンが好き
55名無しの笛の踊り:01/12/06 10:04
>>53
題名に惹かれるんだけど、買う価値ありかな?
56名無しの笛の踊り:01/12/06 12:24
協奏曲第四番の原点版、なかなか不気味。
57名無しの笛の踊り:01/12/06 14:12
大きな声では言えよ。
協奏曲3番なんか最高じゃないか!
58名無しの笛の踊り:01/12/06 14:32
協奏曲3番、アメリカ受けが良かったのか、何気にド派手なのが良い。
でも、やっぱり2番のほうが鬱甘メロディーでかなり萌。
59名無しの笛の踊り:01/12/06 15:23
なぜ大きな声で言えないんですか?
好きなら好きでいいじゃないですか。
60名無しの笛の踊り:01/12/06 17:48
20世紀のゲンダイオンガクもそれなりに聴いてるんだぜ、
というポーズを取るためだヨ。
61名無しの笛の踊り:01/12/06 18:03
大きな声では言えないが、スヴェトラーノフ/ロシア国立響のラフマニノフ2番は
人類の至宝だと思う。
62名無しの笛の踊り:01/12/06 18:40
大きな声では言えないが、ヴォカリーズは人類の至宝だと思う。
63名無しの笛の踊り:01/12/06 20:36
大きな声では言えないが、リヒテルの弾くラフマニノフピアノ協奏曲2番は
人類の至宝だと思う。
64名無しの笛の踊り:01/12/06 22:58
ラフマニノフが好き、と大きな声で言える世の中になってよかった。
では、大きな声でヨシマツが好きと言えるか?
65だんふみじゃないぞ:01/12/06 23:04
チャイコフスキーも好きと言いたい
66名無しの笛の踊り:01/12/06 23:13
>>64 おいおい、あんな眼鏡ヒゲデブとラフマニノフを一緒にしないでくれ・・・・
67名無しの笛の踊り:01/12/07 00:47
チャイ様?。
68名無しの笛の踊り:01/12/07 01:04
小さい声で言いますよ。
実は、アシュケナージが弾いたPC2番好きなんじゃ。
69名無しの笛の踊り:01/12/07 01:06
大きな声で言うが、ラフマニノフより吉松のほうが好きだ!
日本人なら邦人作品を聴け!
70名無しの笛の踊り:01/12/07 01:45
歌劇「フランチェスカ・ダ・リミニ」
71名無しの笛の踊り:01/12/07 20:06
番頭
72名無しの笛の踊り:01/12/08 00:47
ルガンスキーの弾く「音の絵」がいいね。
73funamusisan:01/12/08 03:26
ピアノ・デュオのための組曲を聞いたんだけど、
あまり鬱じゃなくてビクーリ
74名無しの笛の踊り:01/12/09 23:54
(´Θ`)ロシアの音楽いいじゃん
75名無しの笛の踊り:01/12/10 01:45
「チャイってインドの紅茶?」というほどの、クラシック音痴です。
ここを見て、ヴォカリーズを聴いて、大・感・激!しました。
順番に聴いてみたいと思います。
76名無しの笛の踊り:01/12/10 12:51
>ここを見て、ヴォカリーズを聴いて、大・感・激!しました。
あんたはエラい。初心を忘れぬように。
77名無しの笛の踊り:01/12/10 19:20
そんな事よりちょっと聞いてくれよ。 スレとは関係あんだけどさ、
この前近所のCD屋行ったんです。そしたらラフマニノフ自作自演のCD発見したんです。
NAXOS というレーベルのピアノ協1&4番とパガ狂。
聴いてみたらこれが凄い名演なんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
おまえ等、一回ラフマニノフ自作自演聴いてみろよ、と。

(以下、略)
78名無しの笛の踊り:01/12/10 19:22
>77
ナクソスのって自作自演なの?
79みゆ:01/12/10 19:25
>>78
最近復刻盤出てる。RCAのと同一音源のはず。
8075:01/12/10 20:05
>76
ありがとう。肝に銘じます。3歩、歩くと忘れるニワトリですが。
ところで、
チャイコフスキーは何から聴けばいいですか。
流れを組む、と書いてあったので。スレ違いですみません。
81名無しの笛の踊り:01/12/10 20:40
>>80
>チャイコフスキーは何から聴けばいいですか。

まずは戴冠式祝典行進曲。ロココ、そしてスラヴ行進曲、
イタリア奇想曲、1812年、モーツァルティアーナ。
そして衒学4重総局、ロメオとジュリエット、
そして交響曲1〜3番、バレエ、そして交響曲4〜6番。
82名無しの笛の踊り:01/12/10 20:46
衒学4重総局=衒学背れ菜ー出の・・・い!
8380:01/12/10 20:58
>81
そうですか、行進曲ですか…。
お正月にでも聴いてみたいと思います。

ありがとうございました。
では、ラフマニノフスレにお返しします。
84名無しの笛の踊り:01/12/10 21:35
今更ながら>>9>>16の話納得がいく。
ラフマニノフの演奏聴くと正直作曲はどうでもいいやって気になる。
どんな曲でも面白く聴かせてくれるんだよね。
85名無しの笛の踊り:01/12/10 21:51
NAXOSから出ている復刻版の音質はRCAのやつと比べてどうですか?
86名無しの笛の踊り:01/12/10 23:10
ピアニストとしては、ほんとに偉大。超々一流。
あんなにスケールの大きいピアニストは居なくなってしまった。
ホロビッツでさえ、子供に見えてしまうほどだったというのは、
そう大げさな表現ではないと思う。残されている自作自演の
レコードは音が悪いかもしれないが、十分それが伝わってくる。

作曲家としては、すごくいいけれど、
やはり、ほんとの一流作曲家よりは劣るのは確か。
それは、ゆるがせない事実。

だから、芸術家としては、作曲家よりもピアニストとしての
評価が高いのが自然だと思う。
87名無しの笛の踊り:01/12/10 23:26
いきなり「戴冠式祝典行進曲」なんて無名な作品を
勧めると言うのはどうかなぁ。
ラフマニノフの「ヴォカリーズ」はチェロの演奏で聴いたんですか?
だとしたらチャイコフスキーの
ピアノ三重奏曲を勧めますよ、
冒頭のチェロのメロディーがとても美しいので。
88名無しの笛の踊り:01/12/11 00:03
以前あったラフマニニフスレでは、ラフマニノフの最高傑作は
「公共敵部局」と「番頭」だ、という意見があったが、どうYO?
89名無しの笛の踊り:01/12/11 00:18
>>80
チャイコフスキーのビギナーさま向けお奨め作品。
ピアノ協奏曲1番。(冒頭のメロディー大変有名)
ヴァイオリン協奏曲(有名曲。センチメンタルなところとゴージャスなところが
交互に出る)
それと、87氏の薦める「偉大な芸術家の想い出」(ピアノトリオ)
あと交響曲6番「悲愴」と交響曲5番。
チャイコフスキーはいいよお。どっぷりはまってください。
上にあげた曲はどれもCDは大量に出ております。お好きなのを。
90名無しの笛の踊り:01/12/11 01:01
弦楽セレナードもチャイコ・ビギナーにぴったり。
91名無しの笛の踊り:01/12/11 01:04
ラフマニノフの好きなひとはチャイコフスキーも好き。
確率90パーセントくらい???
92名無しの笛の踊り:01/12/11 01:07
ラフマニノフ好きはスクリャービン好き、
という方が確率は高いような気がする。
93名無しの笛の踊り:01/12/11 01:12
>>92
怒られるかもしれないが、
ラフマニノフ好きのピアソラ好きも案外多いかもよ。
唐突にスマソ
94名無しの笛の踊り:01/12/11 01:17
>>93
あ、あたしだ。93氏はどうしてそう思ったノ?
95名無しの笛の踊り:01/12/11 01:21
ラフマニノフ好き、チャイコフスキー好きは
グリエールのハープ協奏曲、
スクリャービンのピアノ協奏曲、
アレンスキーのピアノ三重奏曲第1番、
グラズノフのバレエ「四季」も気に入るだろう。
96名無しの笛の踊り:01/12/11 01:25
>>94
93ですが、ピアソラとラフは鬱の度合いが似てるかなあ、と。
97名無しの笛の踊り:01/12/11 01:48
コレルリ変奏曲はダメなの?
98名無しの笛の踊り:01/12/11 02:00
P協2番の第一主題でアルペジオで押しといて
いきなりトリる部分が好き。
99名無しの笛の踊り:01/12/11 02:04
ところでキリ番ゲッターさん出番でしょう
100名無しの笛の踊り:01/12/11 03:20
ラフマニノフダーイ好き!ピアノで、ラフマは、十八番です。でも、スクリャービンは弾かないよっ。
101名無しの笛の踊り:01/12/11 07:20
チャイコフスキーについて質問した初心者です。
まずはラフマニフを聴き込んでから、その後に
聴いてみたいと思います。
書き込みありがとうございました。
102名無しの笛の踊り:01/12/11 09:32
ラフ3、アルゲリチとホロヴィツで聞いてみた。
勝負にならん。
ホロヴィツのは70年代後半のオーマンディ盤なのだが、
それでもバカテクに降参。ズガズガやりまくり。
50年代?のはモット凄い?
103名無しの笛の踊り:01/12/11 10:46
>>68
大きな声ではいえないが、禿同。
古い録音と新しいのどっちが好き?
104名無しの笛の踊り:01/12/11 11:59
第三番の自作自演は本人の年齢を考えるとすごいと思う。
病魔が既に忍び寄って来てただろうし・・・頭が下がります。
105名無しの笛の踊り:01/12/11 12:30
ラフマニノフは非常に内気で、なかなか人と打ち解けない
正確だったらしいね。口も悪かったみたいだし。
106名無しの笛の踊り:01/12/11 12:43
>>102
テク的には51年とか30年、39年のほうが凄いが
音質が・・・・。
俺は78年のが1番いい。
アルゲリッチは2番目。
3番目はペーター・レーゼル。
107名無しの笛の踊り:01/12/11 12:54
ラフマニノフと仲が良かったのはホロヴィッツとホフマンと
メトネルとモイセイヴィッチと・・・他にいるかな?
108名無しの笛の踊り:01/12/11 15:01
ダール博士
109名無しの笛の踊り:01/12/11 16:56
音楽にはオリジナリティなどいらない(ラフマニノフのように)
などとラフマニノフを愚弄する吉松は許せない
110名無しの笛の踊り:01/12/11 20:33
>>105
鬱だから

>>109
そんな惰論が垂れ流されてまかり通るのか。。。
氏んでも直らんな、あのオッサソ。つ〜かやっぱ氏ね >吉松
111名無しの笛の踊り:01/12/11 20:49
>>86

本当の一流作曲家ってどのへんのことを言うのだろう。
俺はラフマニノフは十分一流だと思う。
大作曲家を3人挙げろと言われたら入らないかもしれないが。
112名無しの笛の踊り:01/12/11 23:13
ピアノ好きの友達が何人もいるけど、どうしてみんなそろってショパンあたりを
何曲か弾いたら、ラフマニノフに手を出すんでしょう?
確かに良い曲ばかりだし、演奏もチャレンジングなんだけど、良いと思える演奏は
ほとんどないのが空しい。
ラフマニノフを上手く弾くには何が必要なんですか?
113名無しの笛の踊り:01/12/11 23:36
ホロヴィッツの「月光」に感動できる心
114名無しの笛の踊り:01/12/11 23:53
ミケランジェリもホロヴィッツもリヒテルも
ラフマニノフを絶賛していたというから、
どんなに凄い演奏をしたのでしょうね・・・
115名無しの笛の踊り:01/12/11 23:57
>>112
楽に弾けるところで手を抜かないこと!
・・・ていうか、そこで本当に好きで弾いているか
CD聞いていてもばれる時がある。
そういう意味では怖い作曲家かも・・・
116名無しの笛の踊り:01/12/12 00:04
>>111
バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン辺りだろう
117名無しの笛の踊り:01/12/12 00:29
>>116
そこらあたりは超一流なんじゃ・・・
そうじゃないと他が2流になっちゃうよ。
118名無しの笛の踊り:01/12/12 00:52
プロコフィエフは一流、ミヤスコフスキーは二流。
チャイコフスキーは一流、グラズノフは二流。
ラフマニノフは一流、メトネルは二流。
119名無しの笛の踊り:01/12/12 00:53
ショスタコは方向オンチで
プロコは音感オンチで、
ラフマニノフは味覚オンチ!
こんなかんじ?
120 :01/12/12 01:09
うつマニノフ
121名無しの笛の踊り:01/12/12 01:20
例えば、ショパン、リスト、チャイコ、ブラームス、シューマン
ドビュッシー、ラベル、プロコフィエフ、ショスタコービッチ、
ストラビンスキー、バルトークあたりと比べみてどうなんだろう。

個人的な意見として、Pコン2番や前奏曲嬰ハ単調は、
これらの作曲家とまったく同レベルだと思う。
それだけで十分一流じゃないかという考え方もあると思う。

でも、作曲技術が一流の人よりは多少劣る気がするし、
曲のバラエティーや世界の広さが足りない気がする。
122名無しの笛の踊り:01/12/12 03:03
ピアノ協奏曲第3番を聴いてそれでも
二流と言うなら、二流だらけになってしまう。
123名無しの笛の踊り:01/12/12 09:13
いっそ超一流以外を二流呼ばわりするなら、
ラフマニノフは二流でよいが。
20世紀の超一流って誰?
124名無しの笛の踊り:01/12/12 09:24
>>106

レスさんくす。
このカーネギーライブ、
発売されたときはずいぶん話題になってたけど(じぶん厨房の頃)、
この頃はさっぱり忘れられた模様。
125名無しの笛の踊り:01/12/12 09:55
>>124
廉価盤になったからでは?
そういうのってないですか?
126名無しの笛の踊り:01/12/12 14:36
ホロヴィッツとアルヘリッチをラフマニノフのみで比較するのは公平でないと思われ
両者がアルゼンチンタンゴを弾いてみたものも比較すべき。
Home&AwayでないとFairとは・・・
127名無しの笛の踊り:01/12/12 23:26
>>123
ラヴェル、ストラヴィンスキー辺りか?
128名無しの笛の踊り:01/12/12 23:37
ラフマニノフ聴いているとヤフのciurlionisみたいに
曲がりそうだから、嫌だ。
129名無しの笛の踊り:01/12/13 02:37
大声でいっても差し支えないと思われ。
・・・って、こんなこというおれはクラ初心者?
130 :01/12/13 06:16
ラフマニノフのVESPERS買った。スウェーデン放送合唱団。
Low bなんて音が人間に出せるものだとは・・・。びびった。
131名無しの笛の踊り:01/12/13 09:49
ホロヴィッツとアルゲリッチなら、チャイ1で比較するのがヨロシ。
もちろん、
ホロヴィッツ→セル・ニューヨークフィル盤
アルゲリッチ→デュトワ・スイスロマンド管盤
で。
甲乙つけ難い。
132名無しの笛の踊り:01/12/13 10:48
>>131
コラコラ、これもロシアものではない。
ハンディキャップのために、ラヴェルの「左手のための協奏曲」あたりでは?
133名無しの笛の踊り:01/12/13 14:36
>>131
アルゲリッチはカプリングされている「胡桃割り人形ピアノ版」がとってもいいのでこちらの勝ち!
134名無しの笛の踊り:01/12/13 14:56
セル盤が見つかんない・・。田舎・・。
135名無しの笛の踊り:01/12/13 15:03
田舎に住んだ方が悪い。
アキハバラまで出てきて石丸伝記にいくべし。
ついでにウエノの文化会館にも。
136名無しの笛の踊り:01/12/13 15:37
デュトワ・スイスロマンド管のも見つかんないよ
137名無しの笛の踊り:01/12/14 07:01
>87
お返事遅れました。チェロで聴きました。
ピアノ三重奏曲買いました。
週末聴きます。
138名無しの笛の踊り:01/12/14 11:18
>137
チェロ版のヴォカリーズが気に入ったなら
同じラフマニノフのチェロ・ソナタも気に入るはずです。
139名無しの笛の踊り:01/12/14 13:31
>>128
よほど恨んでるんだね。
馬鹿にされたとか?
(どうせ当たっているんだろうけど)
140名無しの笛の踊り:01/12/14 14:33
ラフマニノフは「じゃーん、ちゃんちゃかちゃーん」で終わる曲が多くないか?
(ヴォカリーズのような小品は除く)
141名無しの笛の踊り:01/12/14 22:59
>>140
そーなんだよ。
あれはだせーなーというやつも多かろうが、ラフオタはあれで昇天するのだ。
142名無しの笛の踊り:01/12/14 23:07
合唱交響曲「鐘」は静かに終わります。
143名無しの笛の踊り:01/12/14 23:32
ヴェスペレも「じゃーん、ちゃんちゃかちゃーん」では終わらない
144名無しの笛の踊り:01/12/14 23:43
「パガニーニ・ラプソディ」も
実は静かに終わる(リヒテルが嫌っていたコーダ)。
145名無しの笛の踊り:01/12/15 01:03
ブーレーズ/シカゴ響のラフマニノフ『交響的舞曲』『ピアノ協奏曲第4番』(ウゴルスキ)
はどうなったの?首を長くして待ってるんだけどなー
146名無しの笛の踊り:01/12/15 01:08
それって、スクリャービンの続きとしてなの?>>145
147名無しの笛の踊り:01/12/15 01:27
ブーレーズがラフマニノフ・・・意外。
148名無しの笛の踊り:01/12/16 02:50
本当か?
149名無しの笛の踊り:01/12/16 22:49
ブーレーズのラフマニノフとは・・・
長生きはするもんじゃのう。
150名無しの笛の踊り:01/12/17 00:49
ブーレーズ/シカゴ響のシンフォニックダンス/交響曲第2番「不安の時代」(園田高弘)
はどうなったの?首を長くして待ってるんだけどなー
151名無しの笛の踊り:01/12/17 00:55
ボヘミア奇想曲、交響詩「ロスティスラフ大公」って
何で人気がないんでしょう?
152名無しの笛の踊り:01/12/17 01:15
音盤が少ない(ない?)からでしょう。
153名無しの笛の踊り:01/12/17 02:05
人気が無いから音盤が少ないんじゃないの。
154名無しの笛の踊り:01/12/17 02:24
なんで人気ないんでしょう?
155名無しの笛の踊り:01/12/17 02:33
>>152 スヴェトラーノフ/ロシア国立響くらいしかCDないのかな?
156名無しの笛の踊り:01/12/17 11:52
「ロスティスラフ」はバティスのCDがあった。
「ボヘミア」はヤルヴィのCDがあったような、気がする
157:01/12/18 23:15
数あるピアコンの中で、ラフマの2番が1番好きなのだ。
とにかく、最初から最後まで、もだえるほどに愛しているのだ。

これまで、誰にも言えず悶々とした日々を送っていたのだが、
この苦しい胸の内を、ここでなら言える・・・
158名無しの笛の踊り:01/12/18 23:35
わたしもラフマニノフの2番のピアノコンチェルトが一番好きだと思う。
好きすぎて、あまり聴かない。なんかもったいないような気がして。
159名無しの笛の踊り:01/12/19 09:41
二番はギーゼキングのライブ盤が面白い。スタジオとは別人のような爆演ぶり。
160名無しの笛の踊り:01/12/19 10:13
>>156
スラットキンもね。
161名無しの笛の踊り:01/12/19 10:18
ピアコン、1とか4とか演奏されないのも結構いいよね。
162名無しの笛の踊り:01/12/19 10:21
リヒテルは1番を「高貴だ」と高く評価していた。
ミケランジェリは4番だけ録音した。
163名無しの笛の踊り:01/12/19 10:28
1番のピアコン、1楽章が好きだ!2?3楽章はなんかめんどくさくなってくる。ついでに、実はパガニーニの主題のヤツも好きです。これ、ちょっと
素人くさくて音楽仲間に言えない。2番のピアコン、全曲好きだあ〜。
チェロソナタもいいかも?
でも、真剣に弾こうと思ったら難しいですね、ラフ魔。
164名無しの笛の踊り:01/12/19 10:40
スクリャービンのピアノ協奏曲の方が
「哀愁」という感じがして好き。
165名無しの笛の踊り:01/12/19 13:25
「哀愁」味もあるが実に「耽美的」だね・・・スクリャービン。
ラフマでは、オレも2番とパガニーニが好き。これは20世紀の前衛音楽と違って、
あと500年は愛聴されるんじゃないかな。
166名無しの笛の踊り:01/12/19 14:17
2番とパガニーニが好きな人、ここでカミングアウトしましょうや。
実は私も好きなんです。大声で言うのは恥ずかしいけど。
167名無しの笛の踊り:01/12/19 18:14
逆に、2番やパガニーニを貶める人は、例えば「黒い瞳」のような
ロシア民謡なんかにも感動できないのだろうかって勘ぐっちゃうな、オレ。
168名無しの笛の踊り:01/12/20 06:42
参考にさせてもらってます。
169名無しの笛の踊り:01/12/21 01:36
グラズノフのピアノ協奏曲第1番の第1楽章は
ラフマニノフ好きには受けると思う。
170名無しの笛の踊り:01/12/21 01:41
>169
聴いてみます。
171名無しの笛の踊り:01/12/21 01:41
Pコンは大好きなんだけど
交響曲がいまいち好きになれないんだが。。。
172名無しの笛の踊り:01/12/21 01:45
俺は合コンが好きヤナ。
そこで引っ掛けたネェちゃんを
ひっ〜ひっ〜詠わすのを聞くのが
好きじゃ。
173名無しの笛の踊り:01/12/21 02:21
グラズノフのPコン1番の第1楽章は
序奏つきソナタ形式で、
第1主題がヨヨヨと泣き崩れるようなものすごいメロディー、
一度聴いたら忘れられない。
この主題が再現部で派手に盛り上がる。
第2主題はラフマニノフの交響曲第2番第3楽章の
最初のメロディーに似ている。
174名無しの笛の踊り:01/12/22 19:18
モイセイヴィチのラフマニノフはいいんですか?
175名無しの笛の踊り:01/12/23 02:39
P3はやはりベルマンのが一番いい!ただもう廃盤なのが残念!今聴けるので最も
いいのはブロンフマン!彼の演奏は凄い!音質、音色、打鍵、テク、情感全てにおいて天下一品!
勿論自作自演は素晴らしいが音質と何故か省略版なのが残念!ホロヴィッツとアルゲ
リッチは一度聴くにはいいが、こけおどし的要素が強いのとライブなのでミスタッチ
が気になり繰り返し聴くには辛い。コチシュのは速さでは自作自演に近いが迫力が足
りない!アシュケナージは打鍵が今一なのと音色が重たいので意外と不満が残る
176名無しの笛の踊り:01/12/23 03:15
よどみなく流れ、それでいて詩情たっぷりなのが
ジャニスの録音です(マーキュリー)。
重い演奏でいいのはヴァーシャリ(DG)。
177名無しの笛の踊り:01/12/23 16:41
ジャニスか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(w
178名無しの笛の踊り:01/12/24 00:08
他にラフマニノフっぽい(?)グラズノフの曲は、
組曲「バレエの情景」の第5曲「パ・ダクシオン」とか、
組曲「中世から」の第1曲「前奏曲」。
ヤルヴィ指揮のシャンドスのCDなら上の2曲とも収録されてる。
ピアノ・ソナタ第1番の第1楽章もラフマニノフっぽいかな?
179名無しの笛の踊り:01/12/24 00:58
グラズノフのピアノ・ソナタ第1番は隠れた名曲ですよね。
日本人ピアニスト園田による録音が発売されました
(ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番とのカップリング)。
180170:01/12/24 01:05
探してみます。
とても嬉しい。ありがとうございます。

メリークリスマス。
181名無しの笛の踊り:01/12/24 01:18
ただグラズノフという作曲家は器用貧乏な面があって、
何でもできる反面、今一つ突き抜けたものがないというのも確か。
でも中にはいい作品もあるんです。
交響曲では第5番が最も一般向き(でもラフマニノフとは違います)。
交響曲第6番はチャイコフスキーの「悲愴」に似ている。
ヴァイオリン協奏曲は有名ですね。ロシア民謡風のメロディー。
バレエでは「四季」が素晴らしいです。
あと「バレエの情景」「ライモンダ」。
182名無しの笛の踊り:01/12/24 01:24
しかしラフマニノフっぽいといえば
スクリャービンのピアノ協奏曲が真っ先に思い浮かびます。
もうメロディーがすばらしい!!!
あとスクリャービンでは幻想曲ロ短調というピアノ曲を
聴くべきです。第2主題の甘美さといったら!
183182:01/12/24 01:29
さらにいえばラフマニノフが好きなら
ヴィエニャフスキのヴァイオリン協奏曲第1番、第2番も
聴くべきです。
184あの兄:01/12/24 01:47
 自作自演って、同じ音源で少なくとも3種類出てるみたいですね。

 まずNAXOS盤@760円+税。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000026B8F/ii-22
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000026B8G/ii-22

 次にアイビィー@971円+税。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F3TO/ii-22
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F3TP/ii-22

 そして、BMGファンハウス@1942円+税。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EGCT/ii-22
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EGCS/ii-22

 これ、聞き比べてみた方おありでしょうか?
 やっぱNAXOS盤が“買い”ですかね。輸入盤で日本語の解説はないですけれど。
185名無しの笛の踊り:01/12/24 01:51
>184
このアイビィーってNAXOSの日本語帯付きじゃないか?
186180:01/12/24 02:00
181〜183さん
ありがとう。
興奮気味なので、様子を眺めてました。
187名無しの笛の踊り:01/12/24 02:13
>186
なぜ興奮されているのですか?
188名無しの笛の踊り:01/12/24 02:15
ところで素朴な質問で恐縮ですが、
ピアノ協奏曲2,3番の推薦盤を教えてください。
2番は例のアシュケナージとワルシャワ???のものを聞きましたが ×
   リヒテルのモノーラル盤(ロシアのオケ)は◎、
3番はガブリーロフが若いときのメロディア盤が◎、
コチシュは全集を買いましたがピアノもオケも軽くて全然だめ、
ナクソスにあるやつはよく聞くと結構あらがオケにあるようですが、雰囲気は○、
こんな風なんですが・・・・
189名無しの笛の踊り:01/12/24 02:21
ピアノ協奏曲第2番のお勧めは、
カッチェン&ショルティ(デッカ)です。
びっくるするほど表情豊かな演奏です。
あと、テンポはやたらと遅いですが
ボレット&デュトワ(デッカ)。
ひたすら響きが美しい。ひたれます。
190名無しの笛の踊り:01/12/24 02:22
2番

アルテノヴァのやつ(1番、2番のカップリングだけど)
ミチューク(P)フリードマン&ロシアフィルはピチピチしてるよ。
191186:01/12/24 02:23
187さん
私のことではなく、182さんのことです。
机を「ドン!」とたたいて、力説してる感じで。
チョット オモシロカッタ…。ごめんなさい。でもありがとう。
他愛もないことなので、sageます。
192名無しの笛の踊り:01/12/24 02:41
>>184
ども表記されている演奏時間がそれぞれ違うのは何故?
193名無しの笛の踊り:01/12/24 02:58
リヒテルはロシア人ながら余りラフマニノフは似合いそうもないが
2番は確かに素晴らしい。3番を入れてないのが残念!アシュケナージ
は録音も多くて第一人者だが、デッカ特有のあの厚ぼったい音色が
ラフマニノフには似合わない。ただRCAにオーマンディーと入れた
3番は中々だけどね?
194名無しの笛の踊り:01/12/24 03:41
アシュケナージ&オーマンディの3番は
国内盤が1000円ですね。
リヒテルはラフマニノフを尊敬しており
ピアノ協奏曲では第1番も録音しましたね。
その他、ピアノ独奏曲もいろいろと。
195名無しの笛の踊り:01/12/24 03:47
余談、グラズノフのピアノ協奏曲第2番は
今一つ締まりがないので「協奏曲」って感じは
しないんですが、旋律はとても美しいものが
いくつかあります。冒頭の叙情的な旋律が
コーダで壮大なクライマックスを築くのは圧巻。
196名無しの笛の踊り:01/12/24 06:23
パガニーニ狂詩曲の第18変奏萌えなんですが
この変奏に限ってのお薦め演奏を教えて下さい
197名無しの笛の踊り:01/12/24 13:19
>196
自作自演盤!
198名無しの笛の踊り:01/12/26 03:25
グリエールのコロラトゥーラ・ソプラノ協奏曲の第1楽章は
ラフマニノフのヴォカリーズをもっと感傷的にした感じで良い。
199名無しの笛の踊り:01/12/26 15:34

  次はキリ番だゾヌ
    ____     ,  __________
  /      \   (⌒) ヽ;;;;;;;;;;;;/
  /´   ヽ    \==============
/       Y  Y | ※ ※ ※ ※ヽ
| ▼       |   | |   ※ ※ ※ ※\  動くの面倒だ
|_人_     `∧∧ ※ ※ ※  ∧,,∧ \ 誰かキリ番ゲットしろゴルァ!
\_____(ー`*ノ※ ※((※ノノミ,,゚Д゚彡 \
 
    誰かキリ番ゲットしてね♪       
2001000!:01/12/26 15:40
しょうがないなぁ・・・
201199:01/12/26 15:56
>>200
ありがとう!あなたいいひと!
202名無しの笛の踊り:01/12/26 15:58
>>199
かわいくてなごむね〜
203名無しの笛の踊り:01/12/27 00:40
パガニーニの主題による狂詩曲の名盤を教えてください
(アシュケナージ以外で)。
204名無しの笛の踊り:01/12/27 00:56
>203
あんまり話題は出ないが、シャンドスの
ワイルド/ホーレンシュタイン・RPOの演奏は良い。
鬱的なものを求めると物足りないかも知れないが。録音も良し。

名盤とはちょっと違うかも知れないけど・・・
205名無しの笛の踊り:01/12/27 00:58
ゴロワノフの2番を超える演奏はあるまい。
2061:01/12/27 22:44
ラフマの曲では、コンチェルト、シンフォニーなど、どうもオーケストラを
使った曲に人気が集中してるようだが、コンポーザー・ピアニストとして
1番メインであるはずのピアノソロの曲はどうなんでしょ。
あんま面白くない?
207名無しの笛の踊り:01/12/27 23:07
ラフマニノフって女性受けするの?ピアノ曲ならいざ知らず、交響曲が好きという
女性を見たことがない。何でも、あまりに濃すぎてついていけないそうだ(2番の
第3楽章なんか特に)。
208名無しの笛の踊り:01/12/28 00:56
独奏曲も人気あるよ。
ピアノ・ソナタ第2番なんて特にそう。
24の前奏曲、音の絵、コレルリ変奏曲・・・
209名無しの笛の踊り:01/12/28 07:41
以前、ここに書いてあったグラズノフを聴きました。
バレエ音楽ということで、ドラマ性があるのでしょうか。良かった。
RAYMONDAという曲です。
210184:01/12/30 04:23
>>185
 うひゃ!

>>192
 謎ですね (^^;)。

 あと、もう一つ自作自演盤が出ていますね。
 こちらはNAXOS盤のみでご勘弁を m(_ _)m。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000056MR8/ii-22
211名無しの笛の踊り:02/01/01 06:28
大きな声では言えないが、ageてもいいですか。

A HAPPY NEW YEAR!
212名無しの笛の踊り:02/01/03 04:01
「ライモンダ」はチャイコフスキーの3大バレエに次ぐ
人気を誇る大作ですね。「ライモンダ」が気に入ったら
バレエ「四季」も聞いてみてください。40分ほどの
小規模な作品ですが、そのメロディーの豊かさは
グラズノフの全ての作品の中でもトップクラスです。
   ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、ここマターリしてていいNE!
|| | | |  \ ┃┃┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
214名無しの笛の踊り:02/01/03 15:02
>212
聴いてみます。
215名無しの笛の踊り:02/01/03 15:05
ピアノの腕は一流だったにしても、本人としては
アメリカで食うためにピアノを弾いていただけ。
ラフマニノフはオペラやオーケストラなどの大規模な
曲の作曲家だ。ピアノ音楽の作曲家では決してない。
216名無しの笛の踊り:02/01/03 15:25
>>215
日本語へんだね。。。
217名無しの笛の踊り:02/01/03 15:32
書いてる内容は「?」と思うけど、日本語はヘンじゃないよ。
何処がヘン?>216
218名無しの笛の踊り:02/01/04 00:40
>>217
まず、1〜2行目に主語が無い。
3〜4行目には主語がなぜか出てくるが
「ピアノ音楽の作曲家では決してない」の理由が欠如している。
ラフマニノフはピアノ音楽の作品書いてたよね(w
219名無しの笛の踊り:02/01/04 01:01
主語:「ピアノの腕は」「本人としては」「ラフマノノフは」
理由がなくても文として成立している。
220名無しの笛の踊り:02/01/04 01:08
聞き比べた者として忠告する。

NAXOSはぜったいにやめれ。
221名無しの笛の踊り:02/01/04 01:29
>214
アレンスキーのピアノ三重奏曲第1番もお勧めします。
チャイコフスキーとラフマニノフとの間の世代の作曲家です。
222名無しの笛の踊り:02/01/04 01:44
また変な煽り厨房のお出ましか。
2chもレベルが落ちたね。
223名無しの笛の踊り:02/01/04 09:54
>>219
日本語へんだよ・・・・
224名無しの笛の踊り:02/01/04 10:07
「手よ、私の手よ・・・」−−ラフマニノフの最後の言葉。
225名無しの笛の踊り:02/01/04 14:48
交響曲、岩、死の島など、お店になかったから注文した。
まだ届かない。もう1ヶ月たってるのになー。
226名無しの笛の踊り:02/01/04 16:57
Farewell, my beloved hands....

・・だったっけ。激しく泣ける(哀泣
227名無しの笛の踊り:02/01/04 18:45
ロシア音楽最高
228名無しの笛の踊り:02/01/05 02:11
229名無しの笛の踊り:02/01/05 12:08
ヤフは荒れてるね。
ここでマターリいきましょう。
230初心者:02/01/05 22:58
アレンスキー聴きました。出だしでNHKの「ほんまもん」が
浮かぶ私は、やはりクラシック素人です。
グラズノフ「四季」聴きました。“冬”ではダイヤモンドダスト
が頭に浮かんできました。キラキラという感じです。表現が拙くて
すみません。

結局、ここで教えて貰った作曲家を全部聴きました。
一遍にいろいろ聴き過ぎて、少々混乱してきました。
時間をかけて、聴き直します。
いろいろありがとうございました。
231初心者:02/01/05 23:32
そうそう、このスレに書いてあったように
ラフマニノフ
チャイコフスキー
これが好きとは、大きな声で言うのは恥ずかしいのでしょうか。
232名無しの笛の踊り:02/01/06 00:00
僕なんてクラシックを聞き始めて10年以上経ちましたが
その間ずっとチャイコフスキー・ラフマニノフ大好き人間ですよ。
別にそのことを隠す必要もないし。
ドイツ音楽以外は音楽ではないみたいな
超時代遅れの価値観を振りまわす人なんて珍しいですよ。
ぜんぜん気にする必要はありません!
233名無しの笛の踊り:02/01/06 00:04
漏れもチャイコ・ラフマ大好き人間だけど、
やっぱり古典派に比べて構造的に甘い、という気はするね。

でも、メロディー良ければそれで良し。
234名無しの笛の踊り:02/01/06 00:05
そうそう、「チャイ様(はあと)」などと言わなければ恥ずかしくないです
235名無しの笛の踊り:02/01/06 00:09
そもそもチャイコ・ラフマは自分に適した
スタイルを確立したんであって、
それをモーツァルトのソナタ形式に比べて
どうのというのはおかしい。
だったらワーグナー、ドビュッシーはどうなるの?
236名無しの笛の踊り:02/01/06 00:21
>初心者さん
混乱が落ち着いたら、
グラズノフのヴァイオリン協奏曲も聴いてみて下さい。
これはグラズノフの最も有名な作品です。
237名無しの笛の踊り:02/01/06 00:34
リヒテルの2番を初めて聴いてすぐにスコアを買いに行った。
当時はまだオレンジ版がなくて5000円もした。
それを見ながら何度も何度も聴いた。
238名無しの笛の踊り:02/01/06 15:52
グラズノフって、ラフマニノフの交響曲第1を初演した人ですか?
違っていたらごめんなさい。
239名無しの笛の踊り:02/01/06 16:08
そう。
この時の初演は大失敗。
グラズノフは酒飲んで指揮していたらしい。
モスクワVSペテルブルク楽壇の確執も背景にあったらしいが、
この際に受けた酷評により、ラフマニノフは神経衰弱に陥っ
てしまった。
240:02/01/06 23:21
>>231
チャイコフスキーもラフマニノフも、もちろん偉大な作曲家。
でも、彼らの曲はあまりに聴き手のセンチメンタルな部分を刺激するので、
無防備に感動してしまうことに、ある種の気恥ずかしさがある。
こんなミエミエの手管に乗せられちまって、って感じ。

でも、人間は常に崇高なもの、偉大なものだけを求めては生きていけない。
どっぷりと感傷に浸りたいことも、自らの心の弱さを嘆くこともあるでしょう。
そんな時、こっそりと誰にも知られぬようにラフマニノフを聴くのですよ。

ああ、ラフマニノフさん!あなたがいてくれて良かった!
241名無しの笛の踊り:02/01/07 01:01
ラフマニノフの交響曲第2番の出現によって
グラズノフの8曲の交響曲は全て影が薄くなった。
皮肉ですねぇ。
242名無しの笛の踊り:02/01/07 01:34
帝政時代がもし続いてたら、と思ってしまう。
肝心な時に空白期があるのは、作曲家としては痛い。
243名無しの笛の踊り:02/01/07 01:44
チャイコフスキーの後継者を挙げるとしたら
グリエールでしょうね。
もっとグリエールを聴いてみたい。
オーマンディ指揮「イリヤ・ムロメッツ」
再発売してほしいな。
244名無しの笛の踊り:02/01/07 01:47
>>243
第3楽章は一般受けしそう。ディズニーのテーマパークでも使える。
全曲は長過ぎるけど、第3楽章だけでも皆に知ってほしいよ。
245名無しの笛の踊り:02/01/07 18:20
ラフマニノフの交響曲第3番がグラズノフの死んだ年に完成しているのも、
偶然だろうが奇妙な因縁だ。
246名無しの笛の踊り:02/01/08 00:56
ラフマニノフの交響曲第3番の第1楽章、泣ける〜
247名無しの笛の踊り:02/01/08 01:08
>>237
ピアノ協奏曲の2番なら大好き。
第2楽章はブッ飛ぶ。
やっぱりラフマやチャイコはリヒテルみたいに鬱に弾いて欲しい。
3番もいいけど、なんか楽章が進むにつれて映画音楽みたいになってきてイヤ。
でもホロヴィッツの第1楽章は良かった。
ミケランジェリが認めだだけのことはある。
248名無しの笛の踊り:02/01/08 01:26
ヤルヴィがDGに録音したラフマニノフの
歌劇「アレコ」「けちな騎士」「フランチェスカ・ダ・リミニ」
は結局国内盤はリリースされませんでしたね・・・
249みゆ:02/01/08 06:10
>>246
第1楽章から第3楽章まで全部泣き所あります。
250名無しの笛の踊り:02/01/08 12:50
ボールトのラフマニノフ交響曲第3番っていいんですか?
251名無しの笛の踊り:02/01/08 13:05
3番ならストコがいい。
252名無しの笛の踊り:02/01/08 13:08
3番というと
ストコのEMI盤は中古に出しました。
マゼールのはかなりしらけていて、中古行き。
結局、アシュケナージ、デュトワが残った。
253名無しの笛の踊り:02/01/08 20:44
>>250
ボールトのラフマ、いいよー。超然としたマターリ感。
曲のランクが上がった感じがする。
でも、それだと、ラフマじゃないよーな気も・・・
254名無しの笛の踊り:02/01/09 01:20
そういえばヤルヴィってラフマニノフの交響曲では
3番しか録音していないんですよね
255名無しの笛の踊り:02/01/09 02:19
ロシアを離れた後に書かれた曲は、何かわざとらしい感じがする
若い頃の作風を年取ってから無理して模倣した感じ
成熟というものが感じられない
こしらえものの不誠実さがある
パガニーニ、3番、交響的舞曲、、、全く萌えない
霊感は去った
強いて言えばアメリカ音楽か
256名無しの笛の踊り:02/01/09 02:23
3番、交響的舞曲、コレルリ変奏曲、
どれもすばらしい。
若い頃にはない「深刻さ」がいい。
257名無しの笛の踊り:02/01/09 07:40
少なくともパガニーニの18変奏は霊感たっぷりだと思われ
258名無しの笛の踊り:02/01/09 10:53
Pコン3番はとてもアメリカンですね。
259名無しの笛の踊り:02/01/09 10:57
ラフマニノフ自身が「アメリカのために書いた」と言っています>Pコン3番
彼はハリウッド映画音楽の礎を築いた、と言っても過言ではないでしょう。
260 :02/01/09 11:44
>>259
そういえばホラー映画『シャイン』に使われたのは何だっけ。
Pコン2?それとも3?
261名無しの笛の踊り:02/01/09 13:54
どういう音楽のことをアメリカンというの?
262名無しの笛の踊り:02/01/09 14:50
>>260
『シャイン』てホラーだったんだ!
3番だYO!
263 :02/01/09 14:57
>>261
映画音楽だから。

>>262
Thanx!
でも勘違いなのかな?
俺見たのは双子の霊が出てくる奴。
間違ってたら鬱市の覚悟有。
264262:02/01/09 15:29
>>263
ゴメン、私の『シャイン』はホラーじゃないやつだ。
だから、ほんとのところわからない。
265名無しの笛の踊り:02/01/09 17:32
オベラはもともと世俗的だがそれがさらに世俗的となったミュージカル風のもの
がアメリカン。オーバーザレインボウ(虹の彼方に)なんかがそう。イタリア
オペラのアリアよりもっとポピュラー風のもの。ラフマニノフにはそれの源流
めいた一面がある。しかし「晩祷」のような宗教曲もあるので一面にすぎない。
266名無しの笛の踊り:02/01/10 00:19
なるほど、それじゃあ
マーラー5番のアダージェットも
ブルックナー7番のアダージョも
映画に使われたからアメリカンというわけか(藁
267名無しの笛の踊り:02/01/10 00:27
シャイニングと間違えてないか?誰か・・・。
268名無しの笛の踊り:02/01/10 00:34
ハリウッドの映画音楽に影響を与えたのは
ラフマニノフよりもコルンゴルトでしょ?
269名無しの笛の踊り:02/01/10 17:44
どうしてミュージカルをおとしめるの?
キャッツの「メモリー」って、ラフマニノフなみにいいじゃん。
270名無しの笛の踊り:02/01/10 17:47
>>265
宗教曲云々のくだりについて全面同意。
『晩祷』の他にも、『クリソストムス典礼のための
混声合唱曲』(作品31)はすごくいい曲ですよ。
271名無しの笛の踊り:02/01/11 01:35
合唱交響曲「鐘」、いいですねー
最後が泣ける。
272名無しの笛の踊り:02/01/12 01:40
作品6の1マンセー
ブラームスのヴァイオリン・ソナタみたいな始まりがシブ過ぎ
ホントに20歳の頃の作品?
273名無しの笛の踊り:02/01/12 14:58
別に大きな声で言ってもいいよ。
交響曲第2番だって、旋律はメロメロだけど、構成はむしろ古典的。
274名無しの笛の踊り:02/01/14 12:04
あっげ〜
275名無しの笛の踊り:02/01/14 21:42
ラフマニノフの交響曲第2番は本当に大傑作。
グラズノフはこれで次の交響曲を完成できなくなっちゃった。
ストラヴィンスキーやプロコフィエフも、同じことやってたら絶対勝てないと思ったんだろう。
二人とも明らかに対極の路線に走ってったし。
ラフマニノフ自身も次の交響曲までに30年近くかかってる。
276名無しの笛の踊り:02/01/16 21:51
チェロソナタ。クる。
277名無しの笛の踊り:02/01/16 21:56
作曲家、指揮者、ピアニスト、どれも超一流。
あくまでピアニストは第3の顔だったと思う。
278名無しの笛の踊り:02/01/16 22:17
>>277
指揮者として超一流と言いきれるような、指揮の録音はあるのでせうか?
あったら教えてちょうだい。
279名無しの笛の踊り:02/01/16 22:24
あの写真とモト冬樹がダブってしまいます
280名無しの笛の踊り:02/01/16 22:26
ワラタ
281名無しの笛の踊り:02/01/16 23:04
>>278
ロシア時代の話でしょ。
282名無しの笛の踊り:02/01/16 23:38
>>281
上にもあったように思うけれど、
フィラデルフィアとの交響曲第3番/《死の島》/《ヴォカリーズ》の録音は
CD化されてるよね。[Pearl]
283名無しの笛の踊り:02/01/18 22:28
>>282
名演なのでせうか?
284名無しの笛の踊り:02/01/19 18:14
>>283
名演というほどではなかった。個人的にはアシュケナージやデュトワの方が好み。
285名無しの笛の踊り:02/01/19 21:28
ロシア時代のチャイ5は名演とされていたらしい。終楽章が驀進型。
ドビュッシーとかラヴェルの「高雅で感傷的なワルツ」も振ったことあった。


286名無しの笛の踊り:02/01/21 17:15
プレトニェフの「鐘」どうでせう?
287名無しの笛の踊り:02/01/22 21:14
>>273
ラフ2は構成もしっかりしてると思う。
288名無しの笛の踊り:02/01/22 21:53
冨田勲の「ドーン・コーラス」に入ってた、
ヴォカリーズ聴いたことはあるかい?
あれが最高の名演といえよう!
289名無しの笛の踊り:02/01/24 22:53
ヴォカリーズはやっぱ、鼻歌でやるのが一番!
290名無しの笛の踊り:02/01/24 23:31
アシュケナージ&ゼーダーシュトレームの
ラフマニノフ:歌曲全集が10年くらい前にありましたよね
高価で手が届きませんでしたけど
291名無しの笛の踊り:02/01/26 11:08
P協は2番と3番が好きだ。
2番はリヒテルが好きだ。
3番はホロヴィッツが好きだ。
でも交響曲も聞いてみたい。
とりあえず2番がいいみたいだが
誰かお薦め盤教えてくれ!
292名無しの笛の踊り:02/01/26 21:39
>>290
4枚組だったですね。
買おうかとも思ったが、おっかなくて買えなかった。
聴いた人乾燥キボーン!
293名無しの笛の踊り:02/01/27 00:18
アシュケナージ&ゼーダーシュトレームの
チャイコフスキー歌曲集のCDは買ったんですが、
とても良かったです。
チャイコフスキーの歌曲は甘美なメロディーの宝庫なのに
ロシア語の曲が多いせいかあまり録音に恵まれず、残念。
294名無しの笛の踊り:02/01/27 16:50
いろんなピアニストのPコン聞いたけれど、アシュケナージに落ち着きました。
交響曲も何故かアシュケナージがいいなぁ。
別にファンな訳では無かったけれど、合うみたい。
295 :02/01/27 16:59
アシュケナージの録音は最高度の技術とスキ無しの表現で素晴らしいが、
イマイチ激しさやほとばしるものがもっと欲しい、という意見も分かるんだなぁ・・・。
296名無しの笛の踊り:02/01/27 22:37
アシュケナージは、ぜーんぜん聴きたいと思わないピアニストだけど、
何故かラフマニノフだけは良いと思う。
どうしてかしら。
297名無しの笛の踊り:02/01/28 10:43
あの・・・最近初めてPコン3番の譜面を見てみたんですが・・・
なんだアレ・・・・難しすぎるよ・・・・。
298名無しの笛の踊り:02/01/28 11:33
>>297
む・・・難しいよね。
楽譜買ったのはいいんだけどさ・・・。そのまま放置されてるから。
弾いてみたいが、何年かかれば弾けるだろう・・・。

Pコン全曲&パガニーニの主題による狂詩曲
コチシュで落ち着いてるんだけど・・・。
299名無しの笛の踊り:02/01/28 13:05
確かに、アシュケナージには情熱さが欠けてるかもしれないけど、
ミスも無いし、癖もあまり鼻につかないから落ち着いて聴いていられる。
Pコンもラフマニノフ自演はとても良いと思うし、他のピアニストも技術的に
アシュケナージより上の人いっぱいいるのに聴きづらい。
あ、だからってファンではないんだけどね。
300名無しの笛の踊り:02/01/28 15:36
300get!
301名無しの笛の踊り:02/01/28 18:57
アシュケナージは、あの手の大きさから考えれば
最高度レベルの技術だと思うよ。
302名無しの笛の踊り:02/01/28 20:29
でも
何の感銘も受けないな。
303ありっち:02/01/28 20:59
ちなみにロック界ではラフマニノフ・ファンが多い。
エリック・カルメン「オール・バイ・マイセルフ」(ピアノ・コンチェルト2番の2楽章のテーマ)
         「恋にノー・タッチ」(シンフォニー2番の3楽章のテーマ)

その他にもゾンビーズのコリン・ブランストーンや、70年代ディスコのヴァン・マッコイも
リチャード・カーペンターも、ラフマニノフが大好きだったことを認めてます。
304名無しの笛の踊り:02/01/28 21:49
>>297
ホロヴィッツか誰かが、
「モーツァルトのピアノ協奏曲全曲合わせたより音符の数が多い」
とかって逝ってた。
305名無しの笛の踊り:02/01/29 00:52
シンフォニックダンスは、自暴自棄で酩酊してる感じが良い。
306ちりめんビブラート:02/01/29 01:15
めいすれだね!多分たたかれるだろうけどさ
俺70年ころから集めていてほとんど全作品持ってる
ハチャトリアン、グラズノフの次くらいに好き、
ただ、若い頃は一番好きだったな厨房時代
まあ、ラフちゃんすきなら次でもみてくれや!じゃね
http://homepage1.nifty.com/rachmaninoff/
資料じゃ負けるけどレコードと演奏経験は俺の勝ちだな
うしししし

307ちりめんビブラート:02/01/29 01:25
あ、言い忘れた
259は正しい彼の家に「かぜとともにさりぬ」書いたやつが
教えこうむりにいった記録がある。
258は?たしかに今聴くとそうだけどハリウッドが彼をまねたのだよー
ラフさんはピー紺書いたころどれすでんでリヒャルト聴いて恥ずかしくなった
らしいちょ だからアレンスキとチャイコそれに管弦楽法習ったリムスキーコルサ
の音にりひゃると混ざったんだよ それが あめりかで まねられてアメリカン
にきこえたのかなん またね
3084:02/01/29 01:26
カウントライブでの出来事。
アンコールの後、浜崎のMCが始まったんだ。
その時に最前近くにいた客が座った。
そしたら浜崎が「なにあれ、座ってる。感じ悪。どうよこれ?」
と客に同意を求めたところ当然客からはその子にブーイング。
その子は足が悪い子でたまたま座っただけだったのに
浜崎はそれを知らずにその子を非難した。
その子は泣き出すし大変だったらしい。

■ソース
動画ミラー(4.31MB)
http://isweb40.infoseek.co.jp/computer/imode85/cgi-bin/up/upload/009.mpg
http://members.tripod.co.jp/gikomona2001/2ch/2002-1-562818.mpg
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3961/2002-1-562818.mpg
http://isweb38.infoseek.co.jp/area/monositu/2002-1-562818.mpg
http://isweb41.infoseek.co.jp/cinema/qiddya/2002-1-562818.mpeg
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2976/2002-1-562818.mpeg
http://members.tripod.co.jp/gikomona2001/2ch/2002-1-562818.mpg

ライブ音声(2.28MB)
http://big.freett.com/bogen/ayu_CDL_MC.mp3
http://isweb41.infoseek.co.jp/cinema/qiddya/ayu_CDL_MC.mp3
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2976/ayu_CDL_MC.mp3
http://members.tripod.co.jp/gikomona2001/2ch/ayu_CDL_MC.mp3

本部らしき所
http://www6.tok2.com/home/zaqqwez/
309通りすがり:02/01/29 01:38
…なので、ついでに聞きますが、昔、新世界ブランドから
リヒテルの極めつけともいうべき、Pコン2番が出てたんですが、
CD化されていますか?
「そんなの常識だよ、オジサン」ならうれしいのだけど。
310ちりめんビブラート:02/01/29 03:50
>308 浜崎って つりばか ですか
>309 ある でも れいべるめい わからん
おれ えるぴー で 両方 もってる しかあし こんどらしん と いれたほう
そんなんでもない わるしゃわ のほう めいばん こうほーいちおしだけどさ
ぎーぜきんぐ じさくじえん かぺる えれしゅこ は おさえたほうがいいかな
311ちりめんビブラート:02/01/29 04:29
らふまにのふ おおけすとれーしょん うまい それに ろしあの ふるい
 しゅうきょう曲 たいへん 研究してた ねいろからは そうぞうつかないが
形式はハイドンとおなじ並 小説数 種族超も画句点どおりだよ ぶらーむす
よりすたいるは古典だよ だから なんにんかの かきこ かんちがい してるよ
おれ おけやてるから 弦ぢびじ おおく ほるんひらいてかくし こりすぎで
あつい だから きほんてきに いぎりすとか おと太いおけあわない というか
 もこもこしすぎする ろしあの おけでちょうどよい ひびき みな もっと
 べんきょうしよね ぴあの うまく ひく これは 1はくめ ずん と ろしあ
なまり で ひく あと 手でかくすること必要 たくさん たべて 80きろこえる
よろしいな こうきょうきょく2ばん にきしゅ盤ほしい 
どこで売ってる教えてください
肛狂的ぶ曲 と すぷりんぐかんかーた あと 歌曲もいいのや べんきょうするなら
まず http://homepage1.nifty.com/rachmaninoff/ はみてから きてよ みんな
でないと はじかく でも いいか ここ2ちやん寝るはもう 楽器 さらわなきゃ
脱線していいか なんで ちゃいこ 6番公共名曲なのに 1235 ださいか まんふれど
最高なのに なぜ 日本人 きかないのか やぱ 6 まんふれっと ふらんちぇす
 ろみじゅり ばれえ 4ばん そのた多数(おけ曲のみの評価)らふまにのふは
駄作少ない ちゃいこの 痴呆腸浣みたい駄曲ない えらい すくりゃびんこんてると
おれは ねいがうす ばん きいて ろしあ だましい わかって欲しい きいて
かんそー かいて たたいて しゃぶって お0こして(映倫)
312名無しの笛の踊り:02/01/29 11:17
>>309
それ聞いてみたいです。。。
探してみるので
録音年やオケなど教えていただけますでしょうか。
313名無しの笛の踊り:02/01/29 20:11
ザンデルリング指揮レニングラード・フィル
314みゆ:02/01/29 20:33
>>312
オケは313のとおり。
録音は確か1959年だったかな?メロディアのモノラルですが。

315名無しの笛の踊り:02/01/30 00:52
Op.5 2台のピアノの為の組曲第一番《幻想的絵画》
の第一曲目「バルカロール」の名盤は?

あの水面が揺らいでいるような映像の浮かぶ儚い響きが素敵。時間芸術なんだなあ、と。
316:02/01/30 00:53
>>311
かきこみ、感動しました。
すべて、納得です。
ラフマのオーケストレーションは、人によってはくどくて甘すぎるというけど、
あれは本当に、必然的なもの。
また、形式がなってないとか言うやつもいるけど、あんな美しい旋律を生かすには、
あの形式は完璧です。
ピアコン2番のメロディを使って、あれ以上美しい曲を作れるというやつがいれば
会ってみたいもんだ。
317名無しの笛の踊り:02/01/30 12:23
>311
なかなか興味深い事を書いてるんだから
マトモに書けよ。読みづらくてかなわんわ。
318名無しの笛の踊り:02/01/30 12:32
Pコン3番の難しさは常軌を逸してるよな〜。
全編を通してのほとんどの部分が、
ショパンのバラードのコーダ(チョト厨房な比較でゴメンネ)以上の
難易度で埋め尽くされてる。

でも、なんか聴いてるぶんにはそこまでの難しさは
意識にのぼってこないんだけど。ま、俺が厨房だという事もありますが。
雰囲気としては2番の方が好きだな〜。
319名無しの笛の踊り:02/01/30 13:33
チャイコフスキーは名作と駄作の落差が大きいですね。
特にピアノ曲は平凡なものが多い。
ラフマニノフの作品は全体的に水準が高いというのは
その通りでしょう。
320名無しの笛の踊り:02/01/30 15:10
ところで
Pコン3番3楽章って、ドコからがコーダ?
カデンツァの後、第2主題変形から?

個人的には
再現部第2主題後のティンパニのトレモロ〜カデンツァ 第一コーダ
カデンツァ後〜第2主題変形             第二コーダ
オクターヴの下降音階+ラフマニノフ終止       第三コーダ

であったらかっこいい
321名無しの笛の踊り:02/01/30 21:21
>319
10曲かいたら破いてたんだよ 交響1で懲りたから
32246:02/01/30 21:30
323名無しの笛の踊り:02/01/30 21:31
>>320
ラフマニノフ終始 ていいですね(^-^;
324322:02/01/30 21:32
 おっと、↑で「46」となっているのは誤りです m(_ _;)m。
325 ◆jLZohuUs :02/01/30 21:56
他スレ偽者出現だよ (多分知り合い?カナ)
>1 はまってるね えみさんのサイト見ました?あなたにピッタリ
 village.infoweb.ne.jp/~fwhe4984/public_html/index.html
>61 うん うん
>100 グローブみたい手ですか?
>106 俺はだんぜんライナー盤! ちなみに 1自作自演 2モギレフスキー
>107 なんたって シャリアピンとチューホフははずせません!
>118、233 不見識 119いけず ただし141はgood! 305は逝け です!
>151 聴くと御宅と言われるからです! でも76年に初めて聴いたときは感動
  しました。お恥ずかしいことですが、この曲知らなくてソ連から入手した岩
  のカップルでした。もう1曲のカプはkin編曲のヴォカリーズ!
>175 生で聴きました

>205 ということは、チャイ6はもちろんメンゲルベルク?
でもゴロ氏のラフ交響は、3番が名演だとおもうけどナ

>241 グラズノフもブレイクするよーだ! 
   だって昔はラフマだって嬰ハプレとぴーこん2番しか皆知らなくて、交響曲
   はやりだしたのバブルの頃だもの
>249 あなた、何者 すごいね!
>312 75年頃ビクターの国内盤ホームクラッシック名曲全集に入ってたから、
   廉価中心に探せば見つかるんじゃ? あとは辛世界かあ?
>320 練習番号69vivace.ですか?74vivacissimoかなあ?
やっぱ ハイドンとは違うわな ハハ
以上 本物ちりめん
ナガナガスマン  チャイコ テンペスト も好きだぜ(書き忘れ)
326名無しの笛の踊り:02/01/30 21:58
妙な文体のカキコで雰囲気壊すなよ
327ちりめんビブラート:02/01/30 22:09
322:46 さん あなた おたくあるね でも おれのえるぴー
  かち さがる きがして ふくざつあるよ
328名無しの笛の踊り:02/01/30 22:15
でも、みためはもっと奇喪だよ
詳しいね「こーほー」のカキコ? 
329しまのふすかや:02/01/30 22:23
ラフマニノフが弾けるなら、私の処女をあげてもいい
330名無しの笛の踊り:02/01/31 00:01
でも、ラフマニノフ好きって娘マジでお持ち帰りしやすいよね?
あっスマソ こういうカキコが「大きな声でいえない」・・になるんだな(汗)
331312:02/01/31 00:52
>>313さん
>>314さん
>>322さん
ありがとうございました。
>>322さんのなら今見たら持ってました(w
メロディアは録音状態の関係で滅多に聞いてなかったもんで・・・・。
てっきり新世界レコード社あたりから出てるのかと思ってました。
これから聞いてみます。。。
332312:02/01/31 00:56
あっ録音はP2が59年P1が55年になってます。
333320:02/01/31 01:31
>>325さん
練習番号69 Vivace              〜73+Cadenza       第一
練習番号74 Vivacissimo(Un poco meno mosso.) 〜78 poco a poco accel. 第二
練習番号78 a tempo                〜Last           第三

こんな感じで。
実際にこれだと長すぎるから74からをコーダと見るんだろうなあ、とは思うけどこう思いたい。

Pコン3番ではキーシンに小澤以外の指揮者とマトモな録音で再録希望。ライブで。
2番も大人になってからの録音をして欲しいです。っていうかカップリングで出てくれたら最高。
334320:02/01/31 01:32
揃えたつもりがスペースずれまくりだけど許して
335312:02/01/31 02:19
リヒテル・プレイズ・ラフマニノフ聞き終わりました。
買ってすぐに聞いたときのことを思いだし
また同じことを感じました。

自分はヘッドフォンで聴くことが多いため(こんな時間ですし・・)
解像度が低い録音は苦痛なんです。
音質としては質の悪い裏青っていう感じでしょうか。。。
演奏自体は悪くないと思うのですが。
自分の場合はやはりDGに手が伸びてしまいそうです。
336ちりめんビブラート:02/01/31 02:32
>>320さん 読みにくい文にご丁寧にありがとう
      それでよろしいのではないでしょうか。
       私なら、キーシンならP1を、シモノフとボリショイかキエフ国立
      できいてみたいな・・・
       あっ ひとつお聞きしたいのですが、日本でプレリュードの作品32
      の13番をそのまま弾ける女性ピアニストってどのくらいの割合と思も
      われますか?(音大生等もいれて)

>>312さん いかがですか?ワルシャワ盤と比較して?ちなみにワルシャワ盤は、
      唯一冒頭から第一主題までインテンポの珍しい演奏(指示どおり)
      ですよね?自作自演でも冒頭の鐘のあとテンポ変えてますから。
       しかも、楽譜指示より遅いという珍しい演奏ですよね。
       でも、細かい分析が野暮なくらいこの演奏の素朴な男の哀愁が好き
      です。ある意味現代的なアシュケ=プレビンとは対極に聞こえてきま
      す(どちらも名演ですが)
     
337312:02/01/31 02:58
リヒテルらしさ
という面では
メロディア盤かな(w
338名無しの笛の踊り:02/01/31 03:06
ラフマニノフのようなピアノコンチェルトを作曲するのが僕の人生の目標です
339名無しの笛の踊り:02/01/31 03:35
じゃ 僕はちゃいこふすきーだっ!!!
340名無しの笛の踊り:02/01/31 04:27
>>338
20代のガーシュウィンの新年の抱負かよ
341名無しの笛の踊り:02/01/31 09:32
自分なら(ピアコンほど能力ないんで)、
ヴォカリーズのような歌曲を作曲、だな。
342名無しの笛の踊り:02/01/31 20:43
久々に聴いたら新鮮ラフ2あげ
343320:02/01/31 22:50
>>336@ちりめんビブラートさん
キーシンの一番ですか。独特のキラキラした響きと2楽章が合いそうですね。

プレリュードの方は…すみません。オケの入った作品を中心に聴いてるのであんまり良くわかりません。
ちなみに交響曲第2番はプレトニョフが好きです。
あっさりとした中に低音重視の響きが見られて陶酔感が有って心地良いです。
欲を言うなら4楽章の最後のコーダの金管の鐘の部分でもうちょっとアラルガンドにして欲しかった。(フェドセーエフの古い録音くらい)
って、聞かれてないのに何勝手に語ってんだ…(笑)専用のスレもあるのに。


>>338さん
頑張ってください。応援してます。
344名無しの笛の踊り:02/01/31 23:09
ラフマニノフ演奏『謝肉祭』ってどうよ?
345名無しの笛の踊り:02/01/31 23:47
昔、医学雑誌に載っていた論文で「ラフマニノフとマルファンシンドローム」っていうのがあった。
346名無しの笛の踊り:02/01/31 23:48
■○■ ココノ CGI━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!■○
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━


347名無しの笛の踊り:02/02/01 12:13
たしか指がながく、おまけに開きすぎて、
15度届くんだったよなぁ。ピアノ曲書く人はは10度までにしてチョ。
348名無しの笛の踊り:02/02/01 12:25
だれか書いてたけど、ペーター・レーゼルって「東ドイツのラフマニノフ」って
ジャケットにあったなあ。(P協3)
同じ曲ではモギレフスキーも酔いと思う。
349名無しの笛の踊り:02/02/01 19:42
>>345
有名な話じゃん
350名無しの笛の踊り:02/02/02 01:59
今日カペルのラフP3買ってきたよ(VAiAUDO)
48年のl録音にしてはノイズがきついな・・・
RCAからでてるのはそうでもないのかな?
14:53
10:15
11:43
演奏はホロヴィッツを彷彿とさせるものでした。
351名無しの笛の踊り:02/02/02 02:00
ホロヴィッツなんて言われてもピンとこねえよ。
352名無しの笛の踊り:02/02/02 02:02
>>351
なら自分で買って聞いてください。。。
353チリメンびぶらーと:02/02/02 02:16
344さん>>
名演ですが、時代を感じます、現在コンクール出ても通らんでしょう
348さん>>
同意
350>>さん
厨房質問いいですか?カペルで協奏曲1〜4そろうんでしょうか?
他ピアノソロでは、どのくらい出てますか?









354名無しの笛の踊り:02/02/02 04:29
某中古店にコンドラシン指揮の「鐘」が
出ていた(国内盤・廃盤)。
355名無しの笛の踊り:02/02/02 23:26
今度するよ。2番
356昔CL吹き:02/02/03 00:14
たまたまこの板来て
>>交響曲2番
CD引っ張り出してひさびさに聞きました..
というかここ何年もクラ聞いてなかったんですが。
脳の別の場所、しばらく使ってないところを刺激された感じで
言葉もありません。
357350:02/02/03 00:41
>>353
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EIPW/qid=1012664270/sr=1-2/ref=sr_1_0_2/249-8990497-0157949
この中のdisk8にスカルラッティのソナタを一つ足したのが
先日RCAVintageCollectionとしてBMGから出ました。
358ちりめんビブラート:02/02/03 03:02
モンナ・ヴァンナ聴いた人いる?
359名無しの笛の踊り:02/02/06 14:50
大きな声ではいえないがage
360名無しの笛の踊り:02/02/07 16:09
アシュケのピヤコン、プレヴィン全集とハイティンク全集ってどっちが良いと思います?
当方、断然プレヴィン。
ピアノもオケも、間のリンクも。熱い。
録音はハイティンクの方が良い気もするけどプレヴィンの方の微妙な空気感も好き。

でも一番はハイティンクの方が良い。
361名無しの笛の踊り:02/02/07 21:35
うーん、私もプレヴィンです。
特に3番の1楽章、最後の方の(あまり上手く説明できないけれど)
鐘が鳴るようなピアノがだんだんと小さくなっていって、オケと交差して、
また最初のテーマ(?)が出てくるみたいなところ。
あそこは、本当に絶妙で映画の1シーンを見ているかの様。
おぉ、きっとこれ読んでもどこを指してるかわかんないよね。ごめん。
でも、好きなんだよ、その場面が。
362名無しの笛の踊り:02/02/07 21:43
ポリャンスキーの交響曲シリーズ(CHANDOS)はカップリングが魅力なんですが、
お金が都合つかずまだ買えずにいます。聴かれた方どうでしたか?
363名無しの笛の踊り:02/02/07 22:00
ラフマニノフの演奏っていいと思いません?
手が動くのが当たり前で余裕があってサービスだくさん。
比較したら気の毒ですが例えばホロヴィッツなんかは下手になるかも・・
364名無しの笛の踊り:02/02/08 01:57
確かに上手い。
でも三番の三楽章の再現部の第二主題であんなテンポを落とすのはどうかと思う…。
自分でピウモッソって書いときながら…。
アルゲリッチのココは大好き。
365名無しの笛の踊り:02/02/08 02:03
初めてこのスレ見ました。
たくさんの曲は知りませんが、私がラフマニノフに胸を打たれたきっかけは、
クロード・ルルーシュ(かな?)監督「遠い日の家族」という映画を見てからです。
ピアノ協奏曲2番がずっと流れているのですが、各シーンと絶妙にマッチしていて、
映画のできはともかく、その曲が挿入されていたシーンはとても印象に残っています。
どなたか見た人いますか?

あと今、モメント ミュージカル3番(?)ホ短調を練習しているのですが、
なかなかテンポがあげられません・・・
みなさんは、この曲、メトロノームで4分音符いくつくらいまで許せますか?

すいません、幼稚な書き方で・・・
366名無しの笛の踊り:02/02/08 03:26
ジャン・フィリップ・コラールの弾いた
ピアノ協奏曲全集が名演という話を聞いたことがある
367名無しの笛の踊り:02/02/08 12:23
P協3番ライブを色々聞いたけど今まで全部ハズレばっかりだ・・・
以前ゲルバーがN響と弾いてるのをテレビで見たけど、あれは例外で
素晴らしかった。ピアノが鳴る鳴る、凄い演奏だったなあ。
ただゲルバーのあの奇怪な化粧はいただけない
368名無しの笛の踊り:02/02/08 15:17
>>367さん

キーシンでもダメっすか!?
ヴォロドスもかなりいいらしいですけど。
369名無しの笛の踊り:02/02/08 16:00
>>368
両方ともライブ経験済みなんだ???
370名無しの笛の踊り:02/02/08 18:45
>363
ラフマニノフの自演は、指がすごく良く動く事は分かるんだけど、
あまりにもサラッと弾きすぎているように思う。
それに録音のせいか、細かいパッセージや同音連打での
音の粒ぞろいがいまいちハッキリしない感じ。
そういう点でホロヴィッツ盤は満足いくし、
カタルシスもしっかり味わえると思うよ、個人的には。
ただ音はやっぱり悪いけどね。
371名無しの笛の踊り:02/02/08 19:11
ラフマニノフの自演の存在は
「作曲者の意図を読む」という古くさい楽譜解釈の正当化が成立し得なくなる点で興味深い。
ドビュッシーのピアノロールも同様。
372名無しの笛の踊り:02/02/08 20:07
ラフマニノフは、自演の時はピアニストして自作譜に向かい、
ピアニストとして解釈して弾いたのだと思う。
なんかうまく言えないけど。
373名無しの笛の踊り:02/02/08 20:55
でもあの録音一つ(2つだか3つだか知らないが)でラフマニノフの自作自演の傾向を決め付けるのもどうかと思う。
録音日を見ると何テイクか録ってるっぽいけど。
NAXOSの復刻ではわかりにくいけどHISTORYの復刻だとツギハギがはっきりきこえるし。(RCAを聴いた事が無い…。NAXOSと同じくらいらしいですが?)
一楽章の展開部前の意味不明なカットとか、間に何が起こったのか気になるな…。
話が飛んでってゴメンなさい。
374373:02/02/08 20:57
あ、373の一楽章って、三番の方ね。
375名無しの笛の踊り:02/02/08 21:00
私も1楽章のカットが気になります。
普段他のピアニストの演奏を聴いているので、その部分で飛ぶと
こけてしまいます。

キーシンは、テンポ遅いですね。でも粒がそろっていて何気に好き。
アシュケナージより音が生き生きしているし、(年のせい?)
勢いもある。あと何年か経つともっと良くなりそうだ。
376名無しの笛の踊り:02/02/09 01:29
ジャニスがいいですよ
テンポはかなり速いですが
ポエジーが豊かで
377名無しの笛の踊り:02/02/09 01:31
ラフ2愛してるぜぇぇぇーーー!!!!
どっか乗りに行きたい。
378名無しの笛の踊り:02/02/09 01:31
>>371
同意。スクリャービンもそこに加えてくれ。
379名無しの笛の踊り:02/02/11 22:02
ラフマニの交響曲2番聞いたが
なんかよくわからん。
俺はP協2番のほうが好きだなぁ。
それとも聞き込みが足らんのか!?
380名無しの笛の踊り:02/02/11 22:05
>>379
同士、そんなことはないぞ
漏れも交響曲第2番はよくわからん
381名無しの笛の踊り:02/02/11 23:31
そのうちわかるよ
382名無しの笛の踊り:02/02/12 00:49
昔はピヤコンの方が好きだった。今はどっちとも決められない。
交響曲の方がドラマチックでもある。
一楽章の序奏部の激鬱な響きを理解するトコロから全てが始まると思ってよい。
イージーリスニングでいくなら三楽章だけ聴いてもよいけれど…。
逆に他が良くても三楽章がダメな指揮者は聴く気になりませんね。
383:02/02/12 21:17
ラフマの名旋律3つといったら?
私は、ピヤコン2番3楽章第2主題、パガニーニラプソディの18変奏、ヴォカリーズ。
次点が交響曲2番3楽章。
384名無しの笛の踊り:02/02/12 21:27
>>383
ベスト3は同じ。
漏れの次点は歌曲「美しい人よ、私のために歌わないで」作品4−4れす。
385名無しの笛の踊り:02/02/12 21:47
>>383
ベスト3がピアノ協奏曲第2番第3楽章第2主題(ショーソンの交響曲の第1楽章第2主題に何となく似てるけど)と
交響曲第2番第3楽章、あと交響曲第3番の第1楽章。次点がパガニーニ狂詩曲の第18変奏と
最後の作品になった交響的舞曲かな?
386名無しの笛の踊り:02/02/12 22:34
旋律と言えばチェロソナタ〜〜
387名無しの笛の踊り:02/02/12 23:57
> チャイコフスキーが好きと言うのは中々勇気がいるが、
> それ以上にラフマニノフが好きとは言いにくい。
 ふたりともブルックナーより遥かにましな作曲家ではないか!
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/net/1013275882/l50

ただいま、上記URLスレッドにて、昨年の11月から、アマチュア作曲家の私と私のホームページ
(URL;http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/)を晒し者にした
2チャンヲチ板のヴァカ共の首謀者夢迷楽士は既に私が勝利後、
ウェブに復活できないように晒し者にしておりますが、周囲のヴァカ共が、
ひつこく、ひつこく粘っているようでございます。
私は、売られた喧嘩は買いますので、全員が私の住む高松まで頭を下げに
来るまで、ぜーったいに負けません。
ウェブ万能と思い上がっている2チャンネラー全員に対するこれは、
私の挑戦でございます。是非、ご観戦の程。
なお、私は本人であるという証明のため、fusianasanにて書き込んでおり、
いつでも、メールをお送りいただけるようにしております。岡田克彦(本人です)
389名無しの笛の踊り:02/02/13 00:03
歌曲って聴いてみるべきですか?
390名無しの笛の踊り:02/02/13 00:07
>385
そうそう、ラフマニノフのPコン2番のフィナーレの第2主題は
ショーソンの交響曲の第1楽章第2主題とそっくり。
レコード芸術の音楽評論家が誰も指摘しないのが不思議。
391名無しの笛の踊り:02/02/13 00:20
そうだ!ありがと
392名無しの笛の踊り:02/02/13 00:49
ショーソンの交響曲を聴いた事が無いのですが(焦)
ぴやこん二番は冒頭もスタンフォードのピアノ協奏曲に似てるって話を聴いた事がありますが。聴いた人います?いくつかあるらしいけど何番でしょうか?
393名無しの笛の踊り:02/02/14 22:19
小村は象さんにも似てるね。
394名無しの笛の踊り:02/02/15 00:25
ショーソンの交響曲は名作です、ぜひ聴くべきです。
アンセルメのCDが1200円!
395名無しの笛の踊り:02/02/15 00:33
ラフマニノフ、曲もいいけど、ピアノが上手い。
ショパンのワルツとリストのハンガリー狂詩曲2番に萌え。
デカイ手してあの音の軽さはいったい・・・
396名無しの笛の踊り:02/02/15 00:45
聞くばかりでは面白くないのでヴォカリーズ吹いてみました。難しい!
酔った勢いでUPしてみます。
批判・あるいは批判・もしくは批判お願いします。

http://www.fides.dti.ne.jp/~kworks/M1.mp3

注意 8MBになってしまいました。
397名無しの笛の踊り:02/02/15 00:47
でもラフマニノフの演奏のCDって無茶苦茶高くないですか?
10枚組みかなんかで18000円くらいで、安く売ってるトコでも一万円切ってくれない。
それほど価値が有るんですか?

分売で買うとしたらオススメの演奏のCD教えてください。
398名無しの笛の踊り:02/02/15 00:54
>392
スタンフォードは
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/1396/pcons.html#STANFORD
だと思う
399名無しの笛の踊り:02/02/15 01:52
>>397
NAXOS
400名無しの笛の踊り:02/02/15 16:29
今回のソルトレイクシティオリンピックのフィギュア男子シングルで
ラフPコン2番で踊ってる中国選手、ラフPコン3番で踊ってるロシア・アバト
がいた。やっぱ使いやすいのかな?
401392:02/02/15 16:55
>>398さん
有難うございます。
でもそのページ、全部の曲褒めてて本当に良いのがどれかわかりませんねぇ。
とりあえずスタンフォードの二番は聴いてみた方が良いかな?探そう…。
402名無しの笛の踊り:02/02/15 21:53
>>400
Pコン2番といえば伊藤みどりのトリプルアクセル・・・
403398:02/02/15 23:44
>401
ttp://www.ne.jp/asahi/mms-classic/mmwsp03f/stanford.htm
ttp://www.midipal.co.jp/~archi/dig.html
も参考にどうぞ。
たしかスタンフォードはラフマニノフのどれかの作品のイギリス
初演をしたことがあるとどこかで読んだことがあります。
あと398のページはまあ、こういう作品があるんだという情報が
得られるだけで十分だと思っています、個人的には。
404名無しの笛の踊り:02/02/16 03:28
>>400
P3の方だけ見ましたが、やりにくそうに見えました。
P2のほうが良かったのでは?と見ながら考えてしまいました・・・。
405名無しの笛の踊り:02/02/17 18:48
全音之友社の作曲家別名曲解説ライブラリーでラフマニノフの本が出てないのと
小・中・高校での音楽の教科書にラフマニノフが載ってないのは大問題だと思います。
特に教科書。わけわからん程昔の人を年表に書き加えるくらいならこの方を…。
406名無しの笛の踊り:02/02/17 23:52
5人組は載っていてもラフマニノフやスクリャービンは載っていない。
非常に時代遅れな音楽史観だ。
4071chミキサー ◆LBiSHoqM :02/02/17 23:52
>>405
まったくじゃ!
あんなエロティックな曲書くハゲ親父は他に居ないぞ。
408名無しの笛の踊り:02/02/17 23:54
>>407
お前、禿げてるのか。可哀想に。
4091chミキサー ◆LBiSHoqM :02/02/18 00:04
>>408
俺はまだ後数年は大丈夫だと思うが、
あんな曲書くにはあと数100年はかかりそうだ・・・・
410名無しの笛の踊り:02/02/18 02:51
でもマイナーなところが、また1つの良さだったりする(w
チャイコフスキー好きです。
ベートーベン好きです。
より
ラフマニノフ好きです。のほうが、クラシック知らない人にはカッコよく見え・・・・・かも。
411名無しの笛の踊り:02/02/18 02:55
ラフマニノフは歌劇を作曲しているのですか?
曲名等ご存知の方教えてタモーレ。
412名無しの笛の踊り:02/02/18 02:57
今「晩鐘」聴いてる。
すげーいいけど、知らないで聴かされたらラフと分からなかっただろうな。
413412:02/02/18 02:59
というのも、これまでPコンと交2と前奏曲集とヴォカリーゼくらいしか知らんかったから。
414名無しの笛の踊り:02/02/18 03:39
>411
「アレコ」「けちな騎士」「フランチェスカ・ダ・リミニ」
以上3曲が完成された(その他、断片が1曲ある)。
ヤルヴィがDGに録音しました(国内盤は発売されなかった)。

ちなみにラフマニノフは弦楽四重奏曲も作曲した(未完)。
415名無しの笛の踊り:02/02/18 04:17
>>414
故チスチャコフも録音しているね。
「国内盤は発売されなかった」は「まだ発売されていない」にして欲しい。
個人的願望だけど、、、ごめんなさい。
416名無しの笛の踊り:02/02/18 17:41
実際のトコロ、チャイコフスキーとラフマニノフってどっちの方が人気高いんですかね。
知名度では断然チャイコフスキーの方が上ですが。ある程度クラシックを聴いた人の中では?
ファンのコアさはラフマニノフだと思いますが。

>>414さん
弦楽四重奏って二曲ですよね(両方未完)
CD注文したけど入荷の知らせが来ない…。だれか聴いた事ある方いらっしゃいます?
417名無しの笛の踊り:02/02/18 17:49
>>414
411です、どうもありがとう。3曲あるなんで驚きです。
それもヤルヴィDG盤があるなんて。。
418名無しの笛の踊り:02/02/18 19:18
個人的には ラフ3(ピアノ協奏曲)は、
ドミトリエフ指揮、ベルゾンがピアノ独奏の演奏が好きなんですが
聞いたことある人いますか?
419名無しの笛の踊り:02/02/18 19:28
ピアコン第二番と交響曲第二番が好き!
420名無しの笛の踊り:02/02/20 13:19
フィギュアスケートショートプログラムで
クワンがピアコン選曲してますね
ちなみに現在1位です。
421名無しの笛の踊り:02/02/20 20:21
>>420
誰の演奏なんだろうね。
今回フィギュアで3人目かしら?ラフマニノフ選んだの。
422名無しの笛の踊り:02/02/20 23:35
第3番第三楽章ですね。
流れてる演奏が聞きたくて、
アメリカ人観客の興奮した歓声に「うるさい!」と叫んだのは私だけではないはずw

でも曲と演技が一致してたとは思えなかったなあ
423名無しの笛の踊り:02/02/21 00:51
長野と同じ選曲?だったらしいね。
それにしても、実況のアナウンサー、
「ピアナコンチェルト」って噛んでたのには萎えた。。。
ったくどんな噛み方だ???
424名無しの笛の踊り:02/02/21 02:26
P3を演技と一致させるのは至難。
P2にしとけばいいのに。
アメリカだから派手目を狙ったのか(w
425名無しの笛の踊り:02/02/21 10:48
〜〜〜〜〜田中真紀子が参考人質疑にて爆弾発言!!〜〜〜〜〜

20日の衆議院予算委員会で田中真紀子氏と鈴木宗男氏の
参考人質疑を行った。
田中真紀子はその中で「前に行こうとすると誰かにスカートの裾を
めくられてパンツをずり下ろされレイプされた、誰かと顔を見たら、
首相だった」と小泉総理にレイプされたと涙ながらに明かした。
この事実を小泉総理に尋ねると、「当時は田中さん本人から迫ってきた」と
合意の上だったと反論。
さらに小泉総理は「私はハレンチ政治家と言われても構わない。前から
私は「快感なくして性交無し」と言ってるんだから」と居直っている。
また、自民党大物幹部の一人は「あんなミニスカート履くから
襲われるんだ」と小泉首相を擁護している。

その件とは別にブッシュ大統領を居酒屋に招いた、呆れた行為に
自民党の一人は「実は居酒屋ではなく最初の計画はノーパンしゃぶしゃぶ
で行おうと総理は要望していた。だが国民の反発が必至なので
仕方なく居酒屋にしたが居酒屋にしても国民があれだけ反発するとは
思わなかった」と仰天発言を口にした。

永田町は現在、日本政治史上最も下劣な疑惑ばかりで混乱している。










426名無しの笛の踊り:02/02/22 02:14
ラフマニノフのCDで
「自動ピアノ録音」っていうのを
見かけるんですが
あれってどういう意味ですか?
427名無しの笛の踊り:02/02/22 16:23
僕も知りたい。
テラークから出てるヤツですよね?
4281chミキサー ◆LBiSHoqM :02/02/22 16:31
>>426>>427
確か演奏状態を記憶した紙テープみたいなものを使って
ピアノで本人の演奏を再生したものだと思いました。
コンピュータで解析したとかしないとか・・・・
ま、昔のシーケンサーみたいなモノでしょう。
不確定要素だらけで申し訳ない。
429:02/02/22 21:37
ロシアにおけるピアノトリオは「悲しみ」の伝統がありますね。
チャイコフスキー、アレンスキー、ショスタコヴィッチなどなど。
その中で、私が最も愛するのは、言うまでもなくラフマニノフ。
「鐘」の副題の通り、重苦しい葬送の雰囲気に覆われながらも、
何と美しくも切ないパッセージが続くことか。
ちなみに、シャンドスから出てる、オケとピアノへの編曲版は、
ピアコン5番とでも言うべき素晴らしい出来。お聴きあれ。
430名無しの笛の踊り:02/02/22 21:43
漏れはピアノ協奏曲4番が結構好きだが、変かな。
いわれるほど駄目な曲じゃないと思うが。
431名無しの笛の踊り:02/02/22 23:52
買って「何これ?趣味じゃない」とすぐに切り捨てた交響曲第2番を
半年ぶりに聞いてます。
これいいですね〜

今までピアコンばかり聞いてたけど
ピアノがない分第1楽章は余計に重々しさがあるし
第3楽章はやっぱり憂いを帯びた、でも非常に美しい深い旋律。

なんで以前はこの良さに気づかなかったんだろう?
逆に半年の間に良さが分かるほど少しは大人になったって事でしょうか。
432名無しの笛の踊り:02/02/23 00:09
交響曲聴こうと思っているのだが、あの長さが気になる。
なかなかレジに持っていけないでいるよ。
433名無しの笛の踊り:02/02/23 02:02
>>431
確かに取っ掛かりが難しいですよね。交響曲は。
434名無しの笛の踊り:02/02/23 17:48
確かに。ピアノは音を出したら枯れていくしかないですから一楽章とかのような重々しさは表現できませんよね。

交響曲はあの長さなのにずっと旋律が続いていってるトコが凄すぎですね。
というか一個一個の旋律がすごい息が長いから、その分古典的な形式に乗っ取って書いたら旋律の分長くなるのは当然でしょうけど。
435434:02/02/23 17:49
「その分〜〜旋律の分長くなる」って、日本語おかしいですね。ごめんなさい
436名無しの笛の踊り:02/02/23 17:55
僕は大きな声で言うよ。「ラフマニノフ好きだ」って。
437名無しの笛の踊り:02/02/23 19:51
うん。私も。
438名無しの笛の踊り:02/02/23 21:03
Me,too!!!!
439名無しの笛の踊り:02/02/23 23:38
シューベルトのピアノ・ソナタも
一つ一つの旋律が長いので
曲全体が長いですね
440名無しの笛の踊り:02/02/23 23:43
ロシアの小説のように長い
うまくのればハマルが、そうでない場合は鬱
交響曲は最初聴いたとき欝だった
今も時々鬱になる
死の島あたりが丁度いいと思う漏れはだめなんでしょうか?
441名無しの笛の踊り:02/02/23 23:43
その長さがいいのだ。
442名無しの笛の踊り:02/02/23 23:53
ラフマニノフ好きだが、ピアノソナタの冗長さにはついていけんかった。
443名無しの笛の踊り:02/02/24 00:05
自分にとってはマーラーの3番が地獄。長すぎる
444名無しの笛の踊り:02/02/24 02:22
しかしラフマニノフが緩徐楽章書きと言われるのもその息の長さがあってこそと思う。
音楽が遅くなるべくして遅くなったという感じで。
なんて表現すればいいのかわからないけど。
他の作曲家では(ロシアの作曲家であっても)、音符を引き伸ばしただけのような緩徐楽章が多い気もする。
それと比べると、ラフマニノフのは懐が深く根本的にゆったりとしている。
ロシア音楽特有のタメ、以外にもなにか原因がありそう。
そして交響曲第2番とかチェロソナタのそれぞれ第4楽章のアレグロ楽章にまでこのゆったりした音楽で書く事で独特のアレグロ楽章になったようにも思える。

3連符が多い事とか、結構ポイントだと思うのですがどうでしょうか?微妙なリズム感覚のズレを生んだりしてそう。走ってしまいにくそうでもあるし。
445名無しの笛の踊り:02/02/25 22:58
あんなごつい顔と体であんな甘ったるい音楽を臆面もなく書いたのが笑えるな。
446名無しの笛の踊り:02/02/25 23:00
>>402
おそレスでスマンけど、Pコン1番じゃなかった?
447名無しの笛の踊り:02/02/25 23:30
チェロ・ソナタのフィナーレの第2主題って
名旋律ですよね。
あんなに素晴らしいメロディーを作り出せるとは
奇跡的だ・・・
448名無しの笛の踊り:02/02/26 14:37
嬉しー!!
初めてチェロソナタ第4楽章の第2主題を好きな同士を見つけれました!!
みんな3楽章しか褒めてくれなくて…(泣)
第1楽章と第4楽章が好きなんですが。
MA&AX〜

ちなみに再現部でニ長調で歌われる方が好きです…。
449名無しの笛の踊り:02/02/26 20:43
>>429
「鐘」のオケとピアノへの編曲版!
ぜひ聞いてみたいので詳しいCD情報教えてください。
450名無しの笛の踊り:02/02/26 20:49
ラフマニノフに、ベルリオーズの幻想交響曲をピアノソロ化して欲しかった。
451名無しの笛の踊り :02/02/26 22:22
チェロ・ソナタを聴いたことがありません。
お薦めのCDありますかあー
452名無しの笛の踊り:02/02/26 23:07
>>449
CHAN 9261
Pf A.Kogosowski N.Jarvi/Detroit s.o.
アレンジは、ピアニスト自身。カップリングはコレルリ変奏曲のオケ編曲。
どっちも面白いから聴いてみてちょ。
453名無しの笛の踊り:02/02/27 00:39
>451
ヨーヨー・マ&アックス。音が驚異的に美しい。
ハインリヒ・シフ&レオンスカヤ。いわゆる「いぶし銀」。
ハレル&アシュケナージ。歌いまわしがくさい。

ところで誰かロストロポーヴィチのDG録音を聴いたことありませんか?
454名無しの笛の踊り:02/02/27 01:21
>451
ヨーヨー・マ&アックスに一票。意味不明な程 音色が美しく、終楽章に行くにつれて暖かくなっていく。凄すぎ。

ダニール・シャフラン(vc.)とヤーコフ・フリエール(pf.)のライブ録音ってよく良いって聞きますけどどうなんでしょうか?
廃盤らしいですが。…。

’01年の音楽現代の9月号のラフマニノフの特集でもチェロソナタでこの録音があげられてたし…。
「多くの演奏で甘美さを強調するあまり失速してしまうような叙情的な部分でも、
彼等の演奏は力強い推進力を失わず、しかもそこには紛れもなく「美しい歌」がある。
ラフマニノフの人気が甘美さや感傷性に集中している現在において、
そのような一面性なイメージを覆すためにも、こうしたスタイルの演奏が見直されるべきだと思う。」

聴きたい…。
455名無しの笛の踊り:02/02/27 01:30
力強い推進力を失わず、美しい歌があるといえば
シュタルケルのRCA盤はいかがでしょう。

クヌシェヴィツキー&オボーリンが気になる・・・
マイスキーにはぜひともアルゲリッチと録音してほしいものです。
456名無しの笛の踊り:02/02/27 02:06
結構録音あるんですね。シュタルケルがいれてたとか想像してなかった…。

マイスキーはキーシンとどっかの音楽祭でやったって聞きましたが、どうだったんでしょうか?気になる。
457名無しの笛の踊り:02/02/27 22:43
いいですねえ。ラフマニノフ。いつ聴いても
458名無しの笛の踊り:02/02/28 01:23
459名無しの笛の踊り:02/03/01 20:34
age
460名無しの笛の踊り:02/03/01 21:40
ラフマニノフ少年は7歳の時、あるロシアの伯爵邸の夜会で、
ベートーヴェンのソナタを演奏した。
その曲にはところどころに長い休止符があるが、その一つで
伯爵夫人は少年の肩をたたいて言った。
「あなたのよく覚えている曲を弾いてくれればいいのよ」


どの曲だとおもいます?
スレちがいか
あげ
461名無しの笛の踊り:02/03/01 21:45
>>460
テンペスト?
462名無しの笛の踊り:02/03/01 22:03
いや、わたしも知らないのです。
やっぱテンペスト怪しいですよね・・
さいしょのラルゴんところでツッコミ入れられたら
やですよねー。

ソナタぜんぶ覚えてるわけじゃないので確信はできませんが。
463名無しの笛の踊り:02/03/01 22:07
「アルペジョの練習はもうそれくらいでいいのよ」
って言われるのも嫌だろうねー。
464名無しの笛の踊り:02/03/02 22:56
交響曲1番、好きな人います?
465名無しの笛の踊り:02/03/02 23:20
周りでは交響曲2番より1番の方が人気が高いという異常な現象が起きてた。
でも4楽章が微妙なそうですけど。あの金管は…。

個人的には2>3>1番(妥当か?)
466名無しの笛の踊り:02/03/03 22:17
ラフマニノフはシンフォニストだと思いますよ。
2番の3楽章は、
シベ7とかドヴォ7、8の2楽章に相当する美しさがあると思います。
複雑だけどね。
467名無しの笛の踊り:02/03/03 22:25
相当って…全然複雑さから雰囲気まで全て違うと思いますが。

今日、キーシンの裏青盤ラフ2を入手!!2000年2月録音らしいです。
今聞いてるとこ。一楽章のコーダくらい。ホルンソロ、やけに音色明るいな。おい!
468学習院落ちたよーん:02/03/04 12:28
どどどど素人の私の評価(いいなあ編) 
P協1→リヒテル(壮絶なピアノの音の洪水、窒息しそう)
 〃2→ワイセンベルク(のろいけど、桶のど迫力が素敵) 
 〃3→モギレフスキー(音質良くないが、典型的ソ連のビアニストだなー)
 〃4→ミケ(これで決まりでしょう。この曲について言えば)
469名無しの笛の踊り:02/03/04 16:41
交響曲偉第二番にも怒りの日の断片がところどころに使われてる、って聞いた事がありますが、
具体的にドコに使われてるかしってる方います?教えてください。
470名無しの笛の踊り:02/03/04 23:18
>>469
第2楽章の第1主題とか。
471名無しの笛の踊り:02/03/05 00:25
age
472名無しの笛の踊り
第3楽章の冒頭のバイオリンの
AーC#ーEーG#ーAーF#ー 
にも怒りの日が潜んでる、って聞いた事がありますがどこらへんですかね?

今日、街で第3楽章のロック風にアレンジされたのBGMでかかってたけど、
クラソロの最後の部分と、この冒頭の数フレーズとモーツァルトっぽい旋律を繰り返しまくってて
ひどいアレンジで鬱でした。
誰のなんて曲だ!!