1 :
名無しの笛の踊り:
結局、世界に恥をさらしただけ?
2 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 17:40
>>1
何で恥なの?
3 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 17:56
下手糞だから。
4 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 18:01
カーネギーでやったのが世界初挑戦だったの?
5 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 18:09
>>3
何をもって下手といってるの?
6 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 18:17
>>1はフジてれびで
【翔け!フジ子・ヘミング35年目の世界初挑戦・
奇跡のピアニスト独占密着300日!!】
というネタ番組を見て、このネタスレを立てたわけだね
7 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 18:45
チェコでやった演奏会どうかなと思ったけど結構よかったんじゃないかな。
あれで恥さらしたとはネタとしても?だな。
それはそうとリハーサルと本番で指揮者が代わっていたけどあれどういうこと。
あ、そう。あれでいいんだ?
始まって数秒もたたないうちにミスタッチしていたから、
どんな演奏だったかは想像できる。
オケに引っ張られてチンタラ付いていってるようなビクビクした
惨めったらしい演奏だったよ。
9 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 21:59
ふじこさん好きくない
ふじこふじお
「ふ〜じ子ちゃ〜ん ♥」 by ルパン
12 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 22:27
1は最初演奏を想像できると言っておいて、
あとには惨めったらしい演奏だったよと、
あたかも当日聞いたかのような断定をしている。
日本語が支離滅裂なんだよ。(藁
想像できる内容がオケに引っ張られて云々なの。
それに部分は聞いたからね。リハ通して。
それで十分だよ。
14 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 22:44
いや、ていうか、1はフジコに何を期待してたの?その辺を問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
15 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 22:44
思いこみだけで判断するのみっともないよ。
>>15 まぁ、最初の1音ですべてがわかるってこともあるけどね。
思いこみだったらそれでいいんだけどね。
誰か「フジコはすばらしい」という人が出てくれば
話を聞きたいし、面白いと思うけど、
この板はなんの反応もないからね。ちょっとおかしいでしょ?
それとも、
>>14みたいに触れないことになってるのかな?
17 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:10
番組の頭からずーっと見てたけど、よくわからんな。
ふじこって誰?悲劇とかなんとか言ってるけど。
有名なエピソードでもあるわけ??
ま、それはいいとして、チャイコの冒頭のミスタッチは
いったいなんだったんだろうか?その前からチャイコの
練習風景出てたけれど、ミスってばっかだったじゃん。
「アマチュアの夢かなえます」みたいな番組なの?これ?
18 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:12
確かに、あの放送で聴く限りひやひやもんで、大丈夫かな〜
って思ったけど、ほんの一部だし・・・。
それに、生で聴くのと、録音では全く印象違うもんね。
私は、あの放送ではあの人の良さまでは解らなかったけど・・・。
てゆっか、演奏の放送時間短すぎ。まりなうるさいし(藁
19 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:18
演奏の良し悪しはちょっと置くとして、あの番組の作り方に疑問が
ある。フジコ・ヘミング自身はああいう番組で納得しているのか。
もう少し、音楽家としての側面を前に出し、演奏の映像をきちんと
流してくれないと、なんとも言いようが無い。
20 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:19
ちょっと前に五嶋龍のやつやったのと同じプロダクションかな?
あんときもひどかったけど。
21 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:21
NHKが冗談で作り出してしまった怪物
フジコをこれ以上増長させてはならん
自腹切ってブーイングしに行く勇者はおらぬか
22 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:22
>生で聴くのと、録音では全く印象違うもんね。
でもオケとズレてるのはどう聴こうと同じでしょ?
チャイコンの最後とか。
やっぱりアマチュアなみだったな。
23 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:32
部分部分にはっとするような美しさは感じられたけど
確かにミスは多かったな。
とくにオケとずれていたのはかなりきびしかったね。
あれって慣れていなかったせいなの。
あと7が指摘していたリハと本番で指揮者が入れ替わっていたの
あれどうしてなの?
24 :
名無しの笛の踊り:01/11/25 23:35
あの番組自体が壮大なネタだったんじゃないの?
フジテレビとフジ子、フジつながり。
ただそれだけの意味しかなかったりして(w
>>22 それは、確かに・・・。
コンチェルトに慣れてないのもあるんだろうけど。
てか、アンサンブル力が無いんだろうね。
ソロばっかやってきた人にはありがち。。。
でも、演奏家の価値ってそれだけじゃないよね。
2楽章は結構安心して聞けたかもしれないのに、全然出てこなかったね。
チェコでの演奏は確かにあぶなっかしかったように思えたけど、プラハの新聞は賞賛してたよね。
あれはどういうことだろう。あと指揮者が代わってたのも?リハで指揮してたヴァーレクは日本でも活躍している演奏家だったけど本番の指揮者は誰?
あと番組自体は生い立ちとかははっきりしなかったけど、人柄はすごい良さそうな人で意外だった。
演奏の上手下手はあるけど、応援したい気になった。
この板ではフジコは語り尽くされたと思ったが、また出たか。
あれはあれでいいの。キャラが売りなんだから。
ミスタッチに拘るのはどうかなとは思うよ
特に冒頭のミスタッチなんてどうでもいい部分だと思うし
ズレてんのも彼女の頭ではああ鳴ってるんだろなって感じで
むしろ可哀相にも思えたけど?
ことさら彼女を持ち上げる気もないが個人的には好印象を得たけどな
もっとも断片の繋ぎ合わせだけなので実のところなんともいえないが
30 :
はったいこ ◆STW3b4Oo :01/11/26 01:22
>>1 おばぁが、がんばってるんだから許してやれば。
深夜、通りをあるいていて、角からあのおばぁが出てきたら、
俺は失禁して怯え、泣く事が出来るぜ!
31 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 01:35
俺は良かったと思った。
何よりも音色が素晴らしかった。
反対する人が言いたい気持ちも分からないではない。
でもミスタッチはともかくとして、音の取り方間の取り方には
あれはあの人の考えでああしているのだと俺には思えた。
一見たどたどしく見えるけどあれはあれで意図してああいう風に
叩いているのだと思う。
32 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 01:40
もっときわものなのだとばかり思っていたけど
実際は結構良かったね。
聴衆の反応も良かったし拍手も凄かった。
今度機会があったら聞いてみようと思います。
33 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 01:53
小さい頃からママに引っ張られてレッスンに逝った人は
多少なりともフジコさんに親しみを持つはず...。
教育ママの是非はさておき「人前で演奏する人になる」って刷り込みは
凄い!とオモタ。
まあ弾いていたら自動的に人前に出ることにはなるけど、私は
上がり性なので「何で出なきゃいけないんだ〜」とパニクる。
フジコさんも緊張してたみたいだけど、あの程度で済むのが羨ましいよ。
34 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 02:13
35 :
くっきーおん!!:01/11/26 04:00
フジコは、奏楽堂で聴いたけど、良かったよ。技術的には多少というかかなり
逝っちゃってるとこもあったけど、指の柔らかさは日本人にはないものだと思う。
ちゃんと自分の世界を持ってるところも良いし、ダイイチ、フジコの音楽性を否定
するとしたら、昔の巨匠達は全部駄目ということになる。
大変魅力的な演奏だったよ。
36 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 10:15
>>35 それは言えてる。
あの演奏には古き良き時代の香りが残っているよね。
現代の演奏では無いのかもしれないけど彼女にはあれで良いのだと思う。
一面的な価値観でばっさり切り捨てるのにはあまりにもったいないよ。
これからも機会があったら足運びたい演奏会のひとつです。
君はバカか?小1時間問い詰めたい。
新聞批評なんてのは、昔から「金で売られる広告」だ。ベルリオーズも
ワーグナーもオッフェンバックも実行しているからな(ワラ
日本の今の新聞だけでは無いことくらい知って置けよ。
フジ子がプラハでDQN扱いだった証拠は見たか?
練習と本番の指揮者が違ったろう、見えなかったか?心霊術に引っかかったの?(ワラ
38 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 11:18
>37
私はフジコさん好きだけど、騒いでいるのはもしかして日本だけか?と
一瞬不安に思った。
カーネギーホールで演奏した卒業生が母校に来たのに、校長(その他責任者)は
一人も出迎えないのか?と思ったベルリンでのヒトコマ...。
レッスン室を徘徊して掲示板にチラシ貼って終わり、だもんなぁ。
39 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 12:09
>>37 あの練習と本番の指揮者二人とも日本に来日するんだね。
>>38 実績ゼロの彼女に対して学校側で歓迎の意を示したらそれこそやらせだよ。
あれが当然。
40 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 12:19
カーネギーなんてぼろくそだったじゃん。
来ていたのは普段演奏会なんていったことないような人ばっか。
それも案の定、日本人ばっかり。よくあれでカーネギーで弾いたよね。
まあ、ニューヨークの音楽界では話題にものぼらなかったけど。
みんながいいというから行っては見たものの、冗談かと思ったよ。
カーネギーデビューだなんて恥ずかしかったね、正直いって。
みんなメディアに踊らされてるだけじゃん。怪し気なマネージャーが
ギャラ釣り上げて、突然金持ちになっちゃって、パリだのなんだのに
アパート買い漁ってるっていうじゃん。動物愛護だの美談なんて、
ちゃんちゃらおかしいよお。話題にのぼるからにはもう少し弾けるかと
思ったよ。カンパネラだって学生の練習テンポじゃないんだから、
もう少しなんとかしてよ。在米日本人の音楽愛好家としては、本当に
恥ずかしい思いさせられたよ。
41 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 12:24
>40
うん、カーネギーの入り口は「黒い頭」が沢山...日本か?と
思ったりした。
40さんは行かれたんですね。
ぼろくそでしたか...。(タメ息)
42 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 12:31
>40
でも、確かに音はキレイなんだしさ、いいんじゃない? 但し、素人さん相手に。
国内のコンサートだってちょっと違った客層だし。
43 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 12:33
音楽事務所だってチケットが売れればそれでいいんでしょ。
新しい客層を開拓できて良かったジャン!
44 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 12:40
まあ、日本の経済に多少は貢献したってことで良しとするか。
それにしても彼女自身は満足してるんだろうか?ピアニストとして
どう思っているのか、本当のところを知りたいね。
>40
じゃあパデレフスキは学生か?ザウアーは?
46 :
よくわからないけど…:01/11/26 15:30
みんな。いくら著名人(しかも新人)だからっていって、老い先短い老女を
虐めんなよ。あの歳の日本人ピアニストが、古き良きヨーロッパのピアニズムを
持ってるだけで充分誇るに足ることじゃないか?骨董品には骨董品の良さがあるし、
人間その歳に応じた存在意義ってものがあると思うぜ。
ポリ―二だってアルへリチやゲルバーだって、今の学生で遥かに音が大きかったり、
指が回る連中は沢山いるだろう?無茶苦茶良いピアニストでも食ってけなくて、
アマチュアで終わる人は数多い。折角、チャンスを掴んだ数少ない人を貶めるのは
どうかと思うな…。別に持ち上げる必要は無いけど、好き嫌いで、まず否定ありき
の議論はどうなんだろう?
47 :
よくわからないけど…:01/11/26 15:35
>>46の続き。
同様に、彼女を悲劇の主人公に仕立てたり、殊更に障害克服を強調して、情緒的
お涙頂戴的な持ち上げ方も、お腹いっぱいって感じがする。もっと、自然に
普通の老演奏家として、あるがままに見たほうが、彼女の音楽の良さが素直に
受け入れられると思う。
素人愛好家向けなんすね
49 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 16:01
フジコ叩きはこの板では去年から、それも一人の粘着キチガイが何度も必死になってスレッド立ててるんだよ。
自作自演で一人で何度も書き込みする手口でね。
他人の振りして。
50 :
とどのつまりは:01/11/26 16:27
>>48 その玄人に言わせると、最高の演奏家は自分だったりする(ワラ。
>>35-36 指が柔らかいのではなく、タッチが柔らかいのです。
そして、彼女はその柔らかなタッチしかできない。いろいろなタッチで音色を
弾き分けるという技術がない。
古き良き演奏家は、指先のタッチだけで魔法のようにいろいろな音色を生んで
いたから素晴らしかったのです。ホロヴィッツなんかがその例。
日本に良く来るシプリアン・カツァリスの絶妙なタッチもすごい。自分から見
ると、フジコは「去勢されたカツァリス」という感じ。フジコのファンを自認
する人は一度カツァリスのリストとショパンを聴くべき。
>>48 激しく同感しつつ、意外とヲタでも好きな人はいるかもしれないと思う。
日本ではどちらかというとがっちり・しっかりしたタッチを教えられる人が多い
ので、ああいうフワッとした音色で演奏されるとそれなりにインパクトがある。
>>49 フジコ本人よりも、お前のような妄想信者の存在がイタイのだ。
2ちゃんは本音が書けるので、世間で売れてる妙な音楽家(カレーの紘子先生や
ブーニンなど)に対して手厳しい批判が出るのは当然。ブーニンはテクニックのある
個性派という評価もあるが、フジコは最低限のテクニックも怪しい個性派ということ
に加えてお涙頂戴な売り方をしたのでは叩かれて当然だろう。
52 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 16:43
>>51 >日本ではどちらかというとがっちり・しっかりしたタッチを教えられる人が多い
確かに、カレー名人や、まともなところでは園田さんや亡き田中希代子先生あたりは
カチッとして吶々としたタッチが特徴で、余り沢山日本人演奏家を聴いていない僕としては
日本の演奏家のタッチ(?)が硬いのが何故なのかよく分からなかったのだけど、
どういう理由でそういう演奏法が多くなったのだろう?
53 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 17:04
別になんでもいいですが。。
カーネギーホールの大ホールは、2時間100万円ぐらいで借りられます。まあ、大体
いろいろ経費でもっと高くなるけれど、チケットも刷ってくれるし売ってくれるし。
大体自主公演なのに、さもさもアメリカで認められたみたいな見せ方って良くないよ。
ちゃんとするなら、NYフィルに呼ばれるとか、カーネギー主催のコンサートシリーズに
出ないとね。
小ホールだと、もっと安い!Weil Recital Hall at Carnegie Hallって云うんだけど、
日本人って自分で借りて小ホールで弾いてもカーネギーデビューとか
書いちゃうんだよね。(なかみちさんとか)
いっそのこと2ch有志で大ホール借りてみんなでカーネギーデビューしよう。
54 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 17:06
名前は忘れたけど、昔、アメリカでド演歌歌手みたいな派手派手な衣装を着てラフマニノフ
なんかを弾く、三波春夫とリチャード・クレーダーマンを合わせたみたいなおっさんが居て、
当然、批評家や普通のクラシックファンからは、評価の対象外というより軽蔑されてたが、
本人は、自分でそのことを茶化して、「でもお金は僕のことを好いてくれてるから
いいんだもん〜♪」なんて歌を作ったらしいけど、どんな人達であれ、ちゃんとファン
が着いて、お飯が食えていれば、周りが何と言おうと立派なプロだよな。
別に、だからどうということじゃなくて、ここ読んでて、そのおっさんのことを
久しぶりに思い出したので書いて見ました。
55 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 17:08
西洋の石造りの家は音が響くからとても大きな音で弾けないという
のを読んだことあるけど、どうなんだろ。
56 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 17:14
>>52 日本のピアノ教育黎明期に絶大な影響力を誇った有名な先生が、そういう弾き方を
推奨したために、多くの日本人ピアニストは鍵盤を叩くようなバキバキしたタッチ
になってしまったのです。
さすがに最近の若い先生は「いろいろなタッチで弾けるように」という教え方に
なりましたが、おじいさん・おばあさん先生(てゆうか教授ね)になると、画一的な
教え方をする人がいますね。
>>53 >いっそのこと2ch有志で大ホール借りてみんなでカーネギーデビューしよう。
ウケました(w。
57 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 17:25
「お茶の間クラシック」というジャンルがあっても良いかな、と思う。
代表選手はもちろんカレーのおばさんとフジコさん。
一般的なクラシック音楽の認識って、公共放送の「名曲アルバム」レベルだもの。
みんながみんな、楽聖たちの後期作品に代表されるようないわゆる精神性の高い、
崇高な音楽を受容できるわけではないからね。(それが優れているとはいわぬが)
58 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 19:54
CD買った時は、どこがいいの?って思ったけど、
NHKのビデオを見たら、あぁ、なるほど、って感じた。
上手なプロのピアニストみたいに見事なテクニックはないけど、
自分の為に1音1音確かめながら弾いているピアノの音色が暖かくて
気負わずこの曲が心から好きで弾いているのが伝わってきた。
それでもって、趣味の人よりずっとミスが少なくて楽に弾いているから受けたんじゃないかな。
59 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 20:38
フジコが、あまたある演奏家のなかで特別優れているとは思わないし、才能豊かな
日本の専門家達の中には、比較にならないほど素晴らしい演奏をする人もいるだろう。
その中でフジコだけが、スポットライトを浴びるのを快く思わないのもよく分かる。
でも、スターってのは、結局専門家以外のオイラみたいな無知蒙昧な聴衆が作る
もんじゃないのかな?パデレフスキーなんか完全にそうだし、コルトーだって仲間の
ピアニスト達からは技術のなさを馬鹿にされていた。ゴロビッツさえ今でも異論がある
だろ?
最近では、天才に疑問を差し挟むのが恥ずかしい雰囲気になっているグールドが
日本に初めて紹介されたときキワモノ扱いで、多くのピアニストや音楽評論家達が
口を極めて悪口を言っていたのをよーく覚えているオイラとしては、専門家による
(特にそれが同業者である場合)演奏家評を素直に信じる気にはなれない。
フジコは、御愛嬌にも世界一流とは言えないが、音楽性に優れた良いピアニスト
には間違い無いと思うよ。
60 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 20:53
だ〜か〜ら〜
クラシック界のZ武サンでしょ?この人。
61 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 21:01
どうみてもアンチは嫉妬しているだけだね。
きっとうだつの上がらない演奏家たちなんでしょう。
62 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 21:14
今の音楽の専門家達の殆どは、コルトーとかエドウィン・フィッシャーをプロの
ピアニストと認めないだろうな。でも、日本の専門家って、昔はコルトー最高、
ラフマニノフは恣意的過ぎて駄目って評価をしてたの知ってる?第2次世界大戦
前後の評論を読んでみるとビク―リすること間違い無し。
63 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 21:33
フジ子スレはいつも盛り上がるからいいねえ。
2chのアイドルフジ子萌え〜
64 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 23:43
何だかんだ言っても端から見ているとアンチもそうとう意識しているんだねこのフジ子さんを。
色々読んでいると門外漢からするとまあまあと苦笑いするしかないよな。
まあフジ子さんの突然の成功でそれなりの動揺が業界を激震させているんだろうけど、
やっぱりこれだけ支持されてCDも売れてチケットも捌けたと言うことはいくら回りのプロが
あれこれ異議を唱えてもそのプロはまったく売れてないんだからこれはどうしょうもない。
まさに勝てば官軍負ければ賊軍。
プロの世界とはとどのつまりは結局そう言うこと。
もしここにプロの演奏家の人がいて色々言っているとしたら一言言いたい、「あんたの負け」
65 :
名無しの笛の踊り:01/11/26 23:49
>>62 しっとるでよ、だからこそなおさらフジ子さんのようなピアニストが表に出てくるのは良いことと思うわけ。
ブーニンも好きではないが、どんどん自分の好きなようにやってもらいたいでよ。
66 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 00:03
ふじこもラフマニノフやコルトーと比べられルようになったか・・。
めでたいの〜
ま、みんなで盛り上げてやってくれや、
水野朋子みたいな音楽家やヴァカもとみたいな批評家が
いるんだからな。富士子はまだましだろ。
ま、おれには富士子は一生関係ないが。
67 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 00:14
宣伝したのがNHKってのが問題なんだよ
テレ朝で題名のない音楽会で紹介されたって
あそこまでいかない
近所のヒットチャートと演歌しか置いてないCD屋に
「フジ子入荷しました!」と表にでっかく張り紙して
あったんで、こりゃあかんと思ったよ
クラファンは総力をあげて潰しにかからな
あかんと思ったよ
69 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 00:18
フジコたん・・・(;´Д`)ハァハァ
70 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 00:19
71 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 00:21
フジコの音が今日になっても耳から離れない。
彼こそ女製アラウだ
72 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 00:23
>>68 別にええやん。フジコみたいのが売れてるおかげでレコード会社が
あまり売れなさそうなCDを出すことも出来るし。フジコなんて聴かなきゃ
すむこと。
73 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 00:50
━━━━━カーネギーホールのフジ子・ヘミングは笑えた!
ミスタッチ10回ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー20回突破!よーし次は30回突破しろーって)
でも結局は60回しかしてねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
カーネギーのフジ子は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらがカーネギーホールに行ってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざNYまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもフジ子のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしかカーネギーホールってアイザック・スターンが理事やってたんだけどさ、
あいつって偽善者だから殺したかったんだよね。つーか死んだけど。
今ではカーネギーなんて金払えば誰でも借りられるらしいけど、
せこいんだよ!単なる金儲けなんだよね。むかつく。
ところでフジ子は弾けないパッセージってどうしてたの?
もしかしてテンポ落としてた?汚ねぇなぁー。
どちらにしろフジ子の演奏はまさにピアノ発表会のようで萎え萎えだった!
気持ちの悪い夕刻でした。
74 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 01:10
指の股切って手術までしたが全然うまくならなかったピアニスト崩れがまたまた暴れだしたか。
自分はデビューすら出来ないのに、なぜあいつが?なんて悔しくてしょうがないようだな。 ワラ
>>74 ここはネタを貼り付けると私怨と思われる板なのね。
なんかえらい粘着だな。
76 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 01:40
>>75 貼り付けるネタにもよるな。
まったくユーモアも何にもないんじゃね。
逆に見ていて哀れだよ。
粘着と言ったらこちらの方がよほど粘着。
78 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 10:47
結局今までクラシックに興味なくてロックとか演歌を聞いてたような連中が、
「こんなピアノ演奏初めて聞いた」とか「他の演奏家に無いモノがある」
とかしたり顔で話してるのが微笑ましい。
79 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 10:58
doui
80 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 11:09
81 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 11:40
フジコは別にどうでもいいが、「フジコこそ世界最高のピアニスト!批判は許さん!」
みたいな熱狂的信者はイタすぎ。そういえば、ちょっとでも批判したら「同業者の嫉妬」
と決め付けたり、どんなネタにも執拗にかつ過敏に反応したりと、このスレのフジコ信者
って、他のスレのサドラーやヨシキオタにそっくり。
82 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 14:54
>>73
ミスのない演奏がすべてなの?
83 :
名無しの笛の踊り:01/11/27 15:02
いーんだよ、下手でも巧くてもその演奏家の演奏に自分が何かを感じれば。
スポーツなんかだとタイムが全てだったりするけれど音楽は違うから。
84 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 14:14
もし彼女がむかしの巨匠みたいにひけるんだったら、
どうしてヨーロッパ時代に売れなかったの?どうして日本以外じゃ
あまり評価されないの?
85 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 15:02
>どうしてヨーロッパ時代に売れなかったの
これからって時に耳が聞こえなくなって表舞台から退いたんじゃ?
どうして日本以外じゃあまり評価されないの?
聴いての通りで御座います。m(_ _)m
なんやね、彼女を評価しようにも余計な部分が多すぎる。
87 :
名無しの笛の踊り :01/11/28 15:08
下手だ何だと言うなら、普通は話題にも上らねえし興味もわかねえよ。
お前らがわざわざバッシングしたがる理由は、ただ単に「気に食わん」「あんなのが売れて私が」など、
嫉妬・僻み根性に他ならない。
ミスタッチも多いが、それでも良い演奏をする。良い物もあれば悪い物もある。
だが、その良い演奏を気に入っている人はたくさんいる。
お前らがガタガタ言うレベルの話じゃねえだろ。
楽譜どおりにしか弾けない、自動演奏ピアノで事足りるお前らの演奏よりよっぽど人を惹き付けている証拠だ。
89 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 15:26
すげぇ自己中
90 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 15:27
91 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 15:33
すげぇ理屈
92 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 15:35
93 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 15:37
>>88の言ってる事ってあながち外れてないと思うけどなぁ。
94 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 18:33
>>82 >ミスのない演奏がすべてなの?
ミスがあってもそれ以上に良い音楽を聴かせてくれればそれもよし。
つーか、フジコ程度の音楽なら、もしミスがなくても聴きたいとも思わん。
大体、あの程度の音楽性でテクニックは遥かに上って人、今ならいくらでもいるでしょ。
つーか、テクニック的にイマイチなのも人気の一助なんかもねえ。
少々のミスを補って余りある音楽性、とか、
指動かない婆になるまで不幸の連続の人生だったが、そのおかげで音楽性はすごいよ、とか、
マニア的にはたまらんのでは?
95 :
名無しの笛の踊り:01/11/28 20:48
96 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 10:05
下手なフジコにいてこまされてる、その他の日本人ピアニストはアホだよ。
フジコのピアノは何はともあれ聴けばすぐフジコだと分かるが、後立派な
技巧と音楽性を誇る日本の「凡百の」自称世にいれられない名ピアニストたちは、
音をきいても、立ち止まりたいという気にさせない。演奏会に行っても
退屈で、金返せと思いたくなる奴ばかりなのは何故?弟子や親戚、友人、関係者
がするお義理の拍手に何度も舞台にでてきやがって、アンコールなんかすんなよ!
一般の客の本音は、まあ、あいつは上手に弾いたね。でも2度と聴く気になれない。
ってのが正直なところだよ。
フジコを馬鹿にしてる連中は、フジコまんせーのオバチャンたちと同じ位、音楽が
分かってないバカだよ。バカにしてんのが自称専門家や自称名ピアニストだと
したらそいつらの書く書評は屑だし、そいつらの演奏は聴くに絶えない騒音だよ。
嫉妬で音楽が見えなくなった専門家ほど痛い連中はないな。
客に「もう一度聴いて見たい」と思わせることがどんなに難しいことか、やつら
よーく分かってるくせに嫉妬で現実が見えなくなってんだな。やっと売れ出した
老女の悪口をいうくらいの時間があるのなら、自分の研鑚に励めばずっと有意義
だろうに…。
97 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 11:54
妄想爆発!
98 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 11:58
>>97 地球はフジ子を中心に回る、か。
たしかにモノは言いようだはナ、、、(藁藁
99 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 12:32
99
100 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 12:32
100だゴルァ!
101 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 12:41
>フジコのピアノは何はともあれ聴けばすぐフジコだと分かるが
CDプレーヤーから聞こえてきたら当てる自信あるけど、
高校生くらいのお子さんのいる家から聞こえてきたら、ちょっと自信ないなあ。
102 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 13:20
>101
藁多!
103 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 13:46
>101
あんたの耳はおかしい。
ミス よれよれのリズムはともかく
あの音色の艶っぽさはフジコ以外にはあんまりいないと思うが。
いや 俺は別にフジコマンセーではないけど。
1回聞いたらもういいや。
104 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 13:53
テレビが作り上げたピアニスト。
彼女の数奇な人生や奇抜な格好、生活が
視聴者の注目を集めたのであって、
彼女の音楽は二の次である。
彼女の支持者は彼女の運命に感動しているのであって
音楽に感動しているのではない。
ラフマノフの3番のコンチェルトで話題になった
ピアニストと同類である。
105 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 14:07
裾野ですよ。裾野。
どこの世界にもある。
何熱くなってんの?
今までクラシック音楽に興味が無かった人達がフジコファンだってことは
悪いことかな。きっかけはどうあれ
クラシックファンが増えたことは寧ろ良いことのような気がするけど・・・
個人的なフジコの好き嫌いは別にして。
108 :
名無しの笛の踊り:01/11/29 21:07
>>106 けっこう長くピアノを習ってるような人でさえ、熱心なフジコのファンになったり
するので驚く。「好きなピアニストはアルゲリッチとフジコさんです」とか平気で
言うOLさんやおばさんが多いんです。
講師やってる身からすると、フジコのあの奏法や表現を真似られたら困るなと思う
けど、フジコが好きな人は「あれだけの人生経験があってこそ、ああいう演奏にな
る」と信じている=自分にはできない、とわかっている。ここが救いかなあ。
フジコさんの場合、演奏内容が個性的なので一般的には売れないタイプの演奏家です。
方向性は違うけど、遠藤郁子さんみたいにその人の作り出す世界に共感できる一部の
人に熱狂的に支持される・・・そういうのが似合う世界だと思います。
それがたまたまTV番組になって、お涙頂戴的なエピソードをきっかけにして爆発的に
売れてしまったのだから、やっかむ人が出てくるのは当然です。また、熱烈に擁護する
痛い信者も生まれてしまった。
私は、その人の人生経験が演奏に反映することは否定しないけれど、それはあくま
でも背景であって、演奏を聴く上では余計な情報はできるだけ少なくした方が良い
と思ってます。
フジコさんは、あの年齢なりに動く指をしていますし、何よりも無理のない奏法が
女性向きだと思います。ただ、あのタッチでは表現の幅が狭くなってしまう。
ある程度のレベルに達した人には「フジコさんもいいけど、いろいろな演奏家を
聴きましょうね」「柔らかいタッチだけでなく、重みのあるフォルテや、芯のある
音色を出せるようにしましょう」というように教えています。女性の生徒の場合、
キーシンのCDを聴かせると大抵ファンになって「彼みたいに弾きたい」などと
言い出すので好都合です。んで、これからはリ・ユンディかなと(笑)。
>107
そうですかねぇ。
>108
丁寧なレスありがとうございます。
自分でもピアノを弾いて、いろいろなピアニストのCDを聞いて
あえてフジコを「好き」と挙げる人もいるのですね。
フジコの魅力とアルゲリッチの魅力とは全然違うと思うけど
それぞれの良さに違和感なく惹かれる人もいるんですね。
110 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 01:49
波瀾の人生であればあるほど
その人の演奏が素晴らしくなるわけではない。
苦労や孤独などが芸術を生むという考え方は
厭世家の思い上がりである。
トーマス・マンの「トニオ・クレーゲル」のように。
111 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 01:55
ふじこさん好きよ
ピアノひいてなければね
112 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 20:43
「重みのあるフォルテや、芯のある
音色を出せるようにしましょう」
オレはフジコさんの弾き方に近いやり方なんだけど、こういう音色に興味が湧かないんだわ。
もちろん魅力も感じないね。
求める音に従ってテクニックというのは身に付くわけで、問題なしとオレはみてる。
フジコさんはやっぱり良いね。オレ的にはね。これがダメだってんならキーシンとか聴けば良い。
オレは全然彼はダメだね。
ま、そういう事だよ。
113 :
名無しの笛の踊り:01/11/30 20:54
フジコたん、なかなかいいけどね。故・岡本太郎氏が今でも美術界から
ヘタクソだのなんだのと猛バッシングを受けてるのと状況は似てるな。
フジコたんはそこまで偉大じゃないけど。
アートの世界で個を確立するのって、並大抵じゃないよ。
あ、ちなみにオレ的には、フジコさんの音色が芯がないとか全然思わないから。ただ、芯のある音という言葉とともにキーシンが出てきたからね、あれが芯のある音だっていうのなら、オレは全然そう思わないって事。
オレからみるとあの人は、ただ単に非常に器用な人。それだけ。
115 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 05:04
CDではだめなの
TVでは出るの 涙が
どうしてだかわからない
理由が説明できない
でも 感じる事が出来るの
芸術家、表現者、ピアニスト いろいろな言い方があるけど
技術的な事とか理屈を説明できない人にも 伝える事はできる
伝わって来る人と来ない人がいる
上手なのはわかるけど、感動はしない 演奏ばかり今まで聴いてきた
とにかく体の奥の方まで届いたのは確か
絵も同じ
絵も音楽も感じるものだと思う
116 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 12:43
大江光ブームと似ている。
その人の「伝説」に感動することを
「音楽」に感動することと勘違いしているわけ。
フジコ関連のテレビは彼女の波瀾の人生を
演出することが主眼になっているでしょ。
さんざん人生を演出した挙句、曲のさわりだけ聴かせて、
「世界一の音楽」なんて言われたってねー。
117 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 12:54
演奏家の人間性や生涯と音楽性を混同するのはやめようや。いくら平凡な生涯でも、
いかに性格が捻じ曲がっていようとも、音楽がよければそれでよし。
118 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 13:28
>>114 >フジコさんの音色が芯がないとか全然思わないから
いや、ないでしょ。まあ、芯の考え方にもよるけど。
和音で外声が立つ、とか、早いパッセージで粒が立つ、とか
いうのが芯があるっつーんなら、フジコちゃんは全然ないわな。
そういうのを特に好まん人もいるかもしれないが、
いつなん時もそういう音を使わん(使えん)ってのはテクニック的にヤバイと思う。
ま、年のせいかもしれないけど。
119 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 13:38
シフラとフジコのカンパネラを小学生の娘が聴き比べて、「シフラ
は何かすごいけどフジコの方が好き」と言っていた。娘はフジコの
人生など何も知らないから、フジコの評価を全て「人生」にからま
せた先入観によるとは考えない方が良いと思います(だから、お子
様向けだ、と言われそうですが)。
私自身は、全く違う音楽ですが両方とも良い演奏だと思います。
120 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 13:49
才能も実力もない奴に限りとりあえずフジコ批判をするのは何故だろう?
121 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 14:06
音楽と人生やら生きザマとは別なんだから切り離そうや、というのは
それもひとつの観念にすぎんな。切り離したいひとはそうしたい欲求
があるからだよね。いいや、音楽とそのひとの雰囲気やらパーソナリティ
はきりはなしては考えられんわいというひとはそれはそれで勝手じゃない?
音楽は音楽のみで充足するって考えは純粋でなにやら「キャッカンテキ」
に思えるけど、それもヨーロッパのある時代の観念的美学にすぎないん
だよね。ま、フジコヲタも反フジコも他人に自分の観念を押し付ける点では
カツラとバーコードの言い争いみたいなもんだね。いやオレは地毛だ!とかね・・。
122 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 14:30
まだ、水かけ論やってるの?時間の無駄ですね。
批判派も擁護派も相手を同調ざせるのは無理だし意味が無い。
フジコさんの人気が実力によるものか、一時のブームなのかは
5年もたてばわかるでしょう。
123 :
名無しの笛の踊り:01/12/01 14:45
>5年もたてばわかるでしょう。
・・・そんなに、時間かけんでもわかるっしょ??(藁
124 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 10:51
>>103 あなたの耳もかなり問題があるように思えるのですが。
ブレンデル、ポリーニ、カツァリス(ショパンじゃなくてリスト)あたりの生演奏
と比較してみたことがありますか。艶というのは彼らのような音色を言うと思いま
す。
フジコさんは絶対にピアノを叩かない(叩けない)ので、音色が曲調に合っている
ときとても良いと思います。問題は、彼女の奏法や音色に合わない選曲をやること
ですね。木枯らしとか革命とかね。
>>112 好きなピアニストと、自分に必要な奏法は分けて考えるべきです。
また、キーシンの音色に芯がないと感じる人は稀だと思いますので、ピアノの
音色というものについても熟考すべきです。
フジコが好きなのは良いのですが、とりあえずもっとたくさんの演奏家を聴き
なさい。
ピアノという楽器の可能性の大きさに気付けば、フジコのようなタッチばかりを
使うわけにはいかないはず。
>>122 十分にブームですってば。日頃クラシックなんか聴かないオバさん連中が大挙
してコンサートに行くんだよ?これがブームでなくてなんなのよ。
むかし話題になった清水和音も今やすっかりデブオヤジ、標準以下って感じ
ですし。まあ演歌歌手のように地方巡業で儲けることはできるでしょうが。
(フジコと演歌歌手ってすごい似てると思うんだけど)
125 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 10:52
シューマンだけ弾いてればよし
126 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 11:02
スレチガイ、耳悪しなどの叩きを覚悟で訊きますが、
ピアノの音色ってそんなに違いが出るものなのですか?
ピアノはピアノの音しか出ないし、皆が音色と言っているものは
たぶん雑音の多寡だと思うのですが。
それとも、タッチによって共振する弦の数が変わるとか?まさかね。
どうも倍音の含まれ方(=音色)が変わるようには思えない。
雑音の含まれ方は音色ではなく、アタックとか立ち上がりと呼ぶべきでしょうし。
>>124 デブオヤジなんていう差別用語を使わないと批評できんのかい?
>>126 本当に不思議ですが、ピアノの音色の違いは凄いです。
演奏中に音色をコロコロ変える人もいますよ。
ホロヴィッツが典型ですが、指先のタッチコントロールとペダル(特にソフトペダ
ル)を組み合わせて自由自在に音色を変えながら演奏します。あんなことやる人は、
もう誰もいません。
上の方で名前が出ていたキーシンも音色は一本調子な面があって、私はまだ若い&
堅いと思います。
音色の違いがわかるようになると、ピアノ演奏を聴く楽しみが広がります。注意
深く聴いてみてください。
>>127 申し訳ありません。先日の彼の演奏会があまりにも酷かったのでつい・・・。
・デブオヤジ→誤
・ダイエットに不自由な男性→正
謹んで訂正させていただきます。
129 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 18:10
>>124&
>>128に禿同
当に正論でしょう。
>>126は信じがたい悲惨な耳の持ち主と思われ
クラシックを聴くのは無理ではないかな
でも多いんだよね、クラヲタと言われる連中にはこういう手合いが
あんなことをマジで言うなんて、、、
今日はホントにビクリしたよ
130 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 19:29
>>129 まあまあ。そんな言い方しなくても。
>>126 ピアノの音が物理的な意味でどう変化するかというのを論じてる本は山ほど出てるよ。
単純な話、打楽器が同じマレットでも違う音が出せるんだからピアノだって当然可能でしょ。
ただ、ピアノの場合は間接的に鍵盤を使ってハンマーを加速させるから、
鍵盤なんて叩いちゃえば後は結果は同じだろ、なんて誤解は生じやすいよね。
131 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 20:24
でも(素人さんに)私ヒロコ好きって云われるよりも、
フジコ好きって云われたほうがなんとなく
許せません?
132 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 21:09
紘子フジ子目糞鼻糞
133 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 22:03
なんでもいいけどさ。ラ・カンパネラをあのテンポで弾くのは止めて欲しい。
あのテンポ以下でしか、弾けないのだろうけどね。
134 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 22:09
とにかく下手ですよ。チャイコフスキーのコンチェルト弾き終わった
後、オーケストラのメンバーの反応見た? 本当の名演ならね、まず
彼らが一番熱心に賞賛するのだよ。あのときの反応は「あーやっと
終わった」ってなもんだ。リハーサルの時からニヤニヤしてたでしょ。
チャイコのリハなんて大体1回通して終わりというのがプロのリハーサル
ってもんだ。ところが、フジコさん仕上がってなかったからね。
本当はその時点でプロ失格だよ。
カラヤンアダージョ、大江 光、フジ子・へミング。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
136 :
名無しの笛の踊り:01/12/02 22:41
>>128-130 126を書いた者ですが、レスありがとうございます。
私はピアノと向き合ってもう20年ほどになりますが、
耳(あるいは頭)がピアノを好きになれなかったので(?)
ピアノとは発音原理のまったく違う楽器を専攻に選びました。
でも、今日頂いたレスをじっくり読んでみて、いろいろ考えて
またピアノをやってみたくなりました。
正直に言えば・・・・・・そうですね、
ピアノにも音色の変化は十二分にあると認めざるを得ません。
うちにもフジコさんのCDはありますが、
ミケランジェリ、ハスキルなどの昔の演奏の方が私は好きです。
フ〜ジコちゃーん
>>136 なるほど、他の楽器をやっていたんですか。
ぜひもう一度ピアノをやってみてください。きっと以前にはわからなかった
ことがいろいろ見えてくると思います。
ミケランジェリ、ハスキルともに、大変美しい音色で弾くピアニストですね。
このような人の演奏が好きというあなたは、決して悪い耳をしていないと思い
ます。
139 :
名無しの笛の踊り:01/12/04 23:53
>>138 126=136です。
124様、ありがとうございます。
今日早速学校のピアノでショパンのワルツを数曲楽しみました。
家にはグランドピアノ、親はピアノ弾き、学校は音大と、
環境は整っているのです・・・・・・。
考えてみれば一時期のフジコさんよりよほど恵まれています。
なんだ?このネタくさい展開は?
141 :
名無しの笛の踊り:01/12/05 00:11
>>140 失礼しました。あなたのようにsageで書くべき事柄でしたね。
では話をフジコさんに戻しましょう。
がいしゅつでなければよろしいのですが、
彼女にはお気に入りの楽器などあるんでしょうか?
142 :
名無しの笛の踊り:01/12/06 14:00
カネかえせ〜
NHKは音番衛星放送でしかやらないくせに、地上波で流したのは確信犯。
143 :
名無しの笛の踊り:01/12/07 04:22
それにしても、どうしてフジコがこんなに売れたのか。
マーケティングという観点から見て、本当に興味深い現象。
彼女を他のピアニストと比べて音楽そのものの善し悪しを云々してみても仕方がない。
フジコのリサイタルに来る人の大多数は、日常的にクラシックを聴いている
人たちじゃないから。
コアなクラシックファンだけを対象にしていたら、とてもここまで
ブレイクすることは不可能。
しかし、そういう人を取り込むことはクラシック業界の存在にとって
本当に重要なことだと思う。
144 :
名無しの笛の踊り:01/12/08 14:26
フジ子・ヘミング&ウィーン・アルティス
2002年
3/10 日 15:00 大宮ソニックシティ
3/12 火 19:00 東京芸術劇場 大ホール
3/14 木 19:00 横浜みなとみらいホール
3/18 月 19:00 大阪フェスティバルホール
3/20 水 19:00 神戸国際会館 こくさいホール
3/24 日 15:00 サントリーホール
3/26 火 18:30 福井フェニックス・プラザ
3/28 木 19:00 京都コンサートホール
3/30 土 15:00 愛知県芸術劇場コンサートホール
4/ 4 木 19:00 サントリーホール
4/ 6 土 15:00 サントリーホール
4/10 水 19:00 神戸国際会館 こくさいホール
4/12 金 19:00 九州厚生年金会館ホール
4/14 日 15:00 アクロス福岡
4/16 火 19:00 広島厚生年金会館大ホール
4/19 金 19:00 東京文化会館大ホール
4/21 日 15:00 サントリーホール
4/25 木 19:00 横浜みなとみらいホール
4/28 日 15:00 郡山市民文化センター大ホール
4/30 火 19:00 東京文化会館大ホール
145 :
名無しの笛の踊り:01/12/08 14:31
ぜんぶ観にいこっと
146 :
名無しの笛の踊り:01/12/08 14:35
聴きに行くんじゃなくて観に行くわけね
147 :
名無しの笛の踊り:01/12/08 14:37
動物園に行くみたいだね
148 :
名無しの笛の踊り:01/12/08 15:00
ゴメン。
リファラ取ってるみたい。直リンできなかった。
150 :
名無しの笛の踊り:
ぜんぶ録音しよっと