ロリン・マゼールの指揮テクニックは最高ですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
彼こそ本当の指揮者でしょう。
2名無しの笛の踊り:01/11/22 01:06
たしかにヤツの棒はスゴイ。最高のサオ師といえよう。
3名無しの笛の踊り:01/11/22 01:14
マゼールはアタリ・ハズレが激しい。
良い時は物凄く良いけどつまんない時はもう最悪・・・・
でも好きだなマゼール。
ウィーン・フィルとのドヴォルザークの8番&9番に
クリーヴランドのブラームス全集は良いYO!
4名無しの笛の踊り:01/11/22 01:17
マゼール叩かれやすいけど、そんなに嫌いじゃないんだよな。。。
5名無しの笛の踊り:01/11/22 01:20
こないだNHKでやってた ドヴォルザークの9番とシュトラウスの歌曲は良かったよ。

っていうかオケが凄いと思った。いつもああいうオケで聴きたい(w。
6名無しの笛の踊り:01/11/22 01:22
あ、ちなみにいつも疑問に思うんだけど、なんか彼の映像って専属のカメラマンでもいるのかっていうくらい演出臭い映像なんだけど、なんでだ?!
7名無しの笛の踊り:01/11/22 01:22
デフォルメがキツすぎる。ベルリンフィルのシェフになり損ねた
あたりから変態ぶりに拍車がかかった。若い頃はよかった気がするんだが・・・
85=6:01/11/22 01:25
クラシック好きでもなんでもない友人とあるとき彼の指揮をテレビで見ていたら、友人が突っ込んでたよ「眠狂四郎かい!!」って(w。

じゃそゆことで
9名無しの笛の踊り:01/11/22 01:25
アゴーギグが独特のあざとさがある。
そこが良いというか、絶対にいやというかによって評価分かれると思う。

NHKの新世界よかったよね。
良き曲、良きオケ、良き指揮者って奴だよね。
10名無しの笛の踊り:01/11/22 01:28
田崎真珠
11名無しの笛の踊り:01/11/22 01:42
>>10
田崎真珠のために曲まで作ってるんだよね。
12名無しの笛の踊り:01/11/22 01:51
タイトルを見てネタスレかと思って覗きに来ましたが、
マジレスが多いのでビクーリしました。
おいらもマゼール好きです。
カリスマ老人系や爆裂体育会系の演奏よりずっとイイ!!
13名無しの笛の踊り:01/11/22 01:52
当たり外れの大きい指揮者ではあるが、実は結構好き。ていうか、今、ウィーン・フィル
を思いのままに操れる指揮者はこの人くらいしかいないだろう。
14名無しの笛の踊り:01/11/22 01:53
>>1
「本当の指揮者」という言い方からしておまえはビョーキだと思う。
15名無しの笛の踊り:01/11/22 08:16
マゼールとワールドスーパーオーケストラ(だっけ?凄い名前だ)の組み合わせで
色々お願いしたい。
ドボ8とかさ。

このオケ 様様なオケの団員が集まっているらしいから、かなり強力な指導力が
ないとまとまり難いだろうね。マゼールそういう意味でも適任だね。
16名無しの笛の踊り:01/11/22 08:17
>>15
来年はベートーヴェンの「第9」だよ。
あとミッコ・フランクが「悲愴」を振る予定もある。
17名無しの笛の踊り:01/11/22 08:34
>>14

2ちゃんにいるというこの一事実において、貴方や私は立派なビョーキです。

しかし、それをいとも容易く棚上げ出来てしまう貴方のビョーキの方が症状が重いのは確かでしょう(w。
18( ´∀`)さん:01/11/22 10:02
「指揮者としての基礎的な部分は10歳になるかならないかのうちに完成してしまった人」
って書いてたの、吉田秀和だったっけ?
それから60年。あの人の指揮見てると、あまりに才能に恵まれた人が長年やってて
「純粋な感動」から遠く離れてしまったクールさを感じる。
「つまんないけど、仕事だからきっちりやる」みたいな。
だから>>7>>9の書いたように、あざといデフォルメでもしないと、つまらなくて
やってられないのかもしれない。
(録音で聴くと昔からかなり「変態的」だけどね)

でも結構好き。実はこれからのマゼール、すごく期待してる。
これから歳とって、体も少し動かなくなって、老人性のワガママもひどくなって
変態性にさらに拍車がかかって、それが癖の強いNYPと結びついたとき…。
チェリをしのぐ「ド変態」カリスマになるかも。
19名無しの笛の踊り:01/11/22 10:39
マゼルの演奏って刹那的じゃない?
最近のは特にそう感じる。
20名無しの笛の踊り:01/11/22 11:44
>>19
クラシック音楽に刹那を感じる貴方の感受性は、
素晴らしいといえよう!!!
217:01/11/22 12:11
可哀想なマゼール。2ちゃんでCDが話題になったのを見たことない。
いまコピペされまくってる例の指揮者名簿にも名前すら出てこない。
でもいま僕買い置きしてあったVPOのドビュッシー「海」「夜想曲」
聴いてるよ・・・・・・やっぱり変態だ〜
22名無しの笛の踊り:01/11/22 12:14
たまに面白い演出するけど、感動しないね。
'60年代がよかったね。
23名無しの笛の踊り:01/11/22 12:46
ベルリンフィルのシンフォニック・ダンス(ラフマニノフ)はもう入手不可能
なのかな。気に入ってたんだけど。
24名無しの笛の踊り:01/11/22 13:03
ウィーンフィルのマーラーだけが良かった。他に1個もいいと思ったのない。
もとい、リヒテルのプラームスの伴奏はよかったな。
25名無しの笛の踊り:01/11/22 18:00
この人のバトンテクはピカ一だね、でもそれで感動する演奏が聴けるとは限らないという事を、まさに体現している人でもある。

朝比奈の爺さんなんかテク自体はそれはそれはむごいもんだがね。

>>22

60年代のオケが良かったんだと思うよ。指揮者のせいではなくて。
26みゆ:01/11/22 20:36
>>22
WPとのチャイコはけっこうよかった(マーラー全集の頃のWPともまた違うし)。
あと80年頃のテラーク録音も。
意外なところだと(これはまだ聴いてない)ONFとのマーラーとか。
27名無しの笛の踊り:01/11/22 23:42
>>24
禿同!
確かにウィーンフィルとのマーラーは最高。
ウィーンフィルも初のマーラー交響曲全集ということで、気迫十分。
どうして、マゼールなのかは不明だが。しかし、良い演奏だ。

あと、漏れは、ピッツバーグ響とのシベリウスも大推薦する。
28名無しの笛の踊り:01/11/23 02:35
最近出たマゼール/ウィーンフィルターのストラヴィンスキーいいんだってばぁ!
29名無しの笛の踊り:01/11/23 02:47
バイエルンとのリヒャルトはどうだい?
あと、クリーヴランドとのチャイコ作品やプロコの「ロメジュリ」も好きだ。

この人のタクト見てるだけでも漏れは楽しいです。
あれ、オケに降ってるんじゃ無くて観客がビジュアル的に指揮も楽しめる様にやってるとしか思えん。
あきらかに振り過ぎ。
30名無しの笛の踊り:01/11/23 11:48
>>29
棒のテクだけなら小澤とマゼールが最高峰かも。
31名無しさんだよもん:01/11/23 12:23
>>29
ビジュアル系の指揮ならなんといってもデュトワだろうな。
キザったらしくて鼻につく。
好きだけど。
32名無しの笛の踊り:01/11/23 14:09
>>30
棒のテクではテレビで見たロジェストベンスキーもすごいと思った。
33名無しの笛の踊り:01/11/23 14:19
マゼールは現代のストコフスキー也。
34名無しの笛の踊り:01/11/23 14:52
マゼールってクライバーと同い歳だよね、たしか。
ふたりとも意外に御高齢(w)だけど、自慢の棒テクを
駆使してもうひと花もふた花も咲かせて欲しい。
35mr.nobody:01/11/23 15:05
マゼールが振ったコンセルトヘボウの「シェラザード」がMy Best。
最初に聴いたという「刷り込み」効果も大なのだろうが、
他の「シェラザード」をいくつ聴いても、結局ここに戻ってくる。
間の取り方が自分に合っているのだと思う。絶品。
36名無しの笛の踊り:01/11/23 15:41
おれはシベリウスはみんなマゼールが初体験だ(鬱だ
37名無しの笛の踊り:01/11/23 18:19
厨房なのでいわゆるバトンテク?が具体的にどのようなものかわからないのですが。
ぜひ御教示を!
38名無しの笛の踊り:01/11/23 19:11
>>36
黒人にアヌスからやられたのが初体験みたいなもんですね。
39名無しの笛の踊り:01/11/23 20:40
マゼールの強引さが好き。「ほら、こうするとイイでしょ?」って
いちいち言っているようなところが良い。
40名無しの笛の踊り:01/11/23 21:28
>>39
でもこの人の指揮姿は華麗ではないな。美しいという点ではデュトワあたりが上。
クライバーも美しい。てか、ヤツはほとんど踊っている。
41名無しの笛の踊り:01/11/23 22:29
かきまぜーる
42名無しの笛の踊り:01/11/23 22:31
デュトワは指揮姿は綺麗かも知らんが、結構打点はアバウトに見えるけどな。
43名無しの笛の踊り:01/11/23 22:36
マゼールの語る、良い指揮者の条件。
素晴らしい耳をもっていること、記憶力がいいこと、肉体的にエネルギッシュで
スタミナがあること、良い精神というか、神経をもっていること、野心的で
あること
暖かい心をもっていること、音楽と、音楽を演奏する人たちを愛していること
オーケストラの楽器の殆どが演奏できること、そのうちのどれか1つは完全に
マスターしていること、作曲が出来ること、当然楽譜が書けること、
語学ができること(音楽が出てきた文化を知るために。イタリア語、フランス語
ドイツ語、英語、ロシア語)
室内楽、ピアノやヴァイオリンなどの幅広い楽器のための音楽についての
深い知識があること。
44名無しの笛の踊り:01/11/23 22:38
長〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
45名無しの笛の踊り:01/11/23 22:40
>>43
厳しい条件ですな。
最近やつはブラームスのVnソナタで演奏会開いたとかなんとかって話を聴いたが、誰か演奏聴いた人居る?
46名無しの笛の踊り:01/11/23 22:44
>>43
それは良い識者の条件だな。

そんな条件なんて充たしてなくてけっこう。
俺に対して心震わす演奏さえしてくれたら、
ロシア語なんてできなくても
暖かい心をもっていなくても
いっこうにかまわないのだが。
47名無しの笛の踊り:01/11/23 22:49
この人どうも芸術家というより芸人タイプだと思うのだが・・・
これはラトルも同じ。顔もなにげに似てるしね。
48名無しの笛の踊り:01/11/23 22:52
>>43
その条件のほとんどを満たしているとされるマゼール本人の指揮は、なぜあんなに変なのだ?
49名無しの笛の踊り:01/11/23 22:53
マゼールは旧盤のストラヴィンスキーがいいなぁ。
特にイスラエルフィルとの「ペトルーシュカ」。
50名無しの笛の踊り:01/11/23 23:14
ナニゲにウィーン・フィルと相性がよかった。
あれほどあの音色をキュートに引き出せる指揮者が他にいただろうか?

作曲家では、オペラは別として何故かドヴォルザークの交響曲が
私の知り限り一番相性がよかった。
51名無しの笛の踊り:01/11/23 23:21
>>43
ヒンデミットなんかはこれにほぼピッタリ当てはまりますな。
実際、彼は優れた指揮者だった。
52ジャガー:01/11/23 23:25
≫50
同意!ドヴォ7最高だ!
5343:01/11/23 23:35
マゼール自身によると
「1900年から1940年代の指揮者は殆どこの用件を満たしていたが、今
の指揮者では少ない。」
とのこと。
54名無しの笛の踊り:01/11/23 23:38
>>53
現代で>>43を満たす人って言うと…

…ブーレーズ?(ぉ
55名無しの笛の踊り:01/11/23 23:40
ブーレーズって楽器の演奏できたっけ?
56名無しの笛の踊り:01/11/23 23:42
ピアノ
57名無しの笛の踊り:01/11/23 23:42
ピアノしかできんか(笑)
58名無しの笛の踊り:01/11/24 00:32
マゼールの指揮は、巧みに馬をリードするというよりは、
馬と一緒に走って走り勝ってしまう騎手という印象がある。
その場ではすごいと思うんだけど、コンサートホールを出ると、
感動と思えたのが実は単なる昂奮だったと気付いたことがある。
59名無しの笛の踊り:01/11/24 00:34
つまりは煽りなんだよな。2ちゃん的とも言える(ワラ
60名無しの笛の踊り:01/11/24 00:52
マゼールの音楽は感動でもなんでもない。
コケオドシだよ。
61名無しの笛の踊り:01/11/24 00:54
クリーブランドとの
ハルサイ聞いたけど
オケと録音が最高。
なのに、解釈はキワモノ!!!
62名無しの笛の踊り:01/11/24 03:43
実は居れ、ヴァントなんかよりもベルリンとのブル7、8、が好き!
63東大寺☆トウキョウデビル:01/11/24 04:50
マゼールはなんかいまひとつトップ似なれない感じだよね。
ところで、ここ初めて来たんだけど、コテハン少ないねえ。どうしてかな?
64名無しの笛の踊り:01/11/29 18:44
どうしてかな?
だって2chなんですよ?(笑)
65名無しの笛の踊り:01/11/30 22:27
マゼールは、はなから聴衆をばかにしてる!ドボルザーク新世界を筆頭に
急にインテンポになったりドライブしたり、素人が平気で見せ場を作ろう
とするようなことをする!一度は真剣にやって!
66名無しの笛の踊り:01/11/30 22:35
ピッツバーグの頃のベートベンシリーズはなかなかよかったよ。
ハインツホールは悪趣味だけどね。
67名無しの笛の踊り:01/12/02 09:26
クリーブランドとのブラ4はどうでしょう?
ぼくはすきだけど
68名無しの笛の踊り:01/12/02 09:37
マゼールって1回めは凄いと思っても2度3度と聴いていいとは思わない。
例えば比較的デフォルメのきいた指揮者で比較すると
テンシュテットなど、何度聴いても新鮮に感動する。
指揮テクニックというより人間としての格の違いなんだろね。
69名無しの笛の踊り:01/12/02 10:02
>>65

確かに、聴き手をバカにしている、とも取れる指揮の仕方だけど、いいんじゃない?

商業的に見て「ほら、ね?指揮者はちゃんと仕事をしてるんですよ〜〜」ってアピールするのもまた上手。
この人ホント実力者っす。ただ今は明らかに音楽に飽きてるっぽい。だから今は仕事の量を減らされないように端々と作業を続けている、という状態ではないかと、、、。

この人が燃えるときは凄いのよ、ホント。
70名無しの笛の踊り:01/12/02 10:04
毎回燃えてよね。
71名無しの笛の踊り:01/12/02 10:08
明らかに今の彼の指揮は、聴き手じゃなくて主催側や経営陣にアピールしてるよね。

彼等のレベルを上がれば、マゼールもそれにあわせるつもりでは(w。
72名無しの笛の踊り:01/12/02 10:13
何いってんだか。
聴衆やオケの方を向いて彼等にアピールして評判があがって
主催者側や経営陣をついてこさせろよ。
言い訳すんなよ。それだけの「テクニック」があるんじゃないのか?
そういう言い訳が一番気にくわん。下手な指揮者がいうならいいよ。
テクニックが凄いんならできるだろ?え?違うかよ。
73名無しの笛の踊り:01/12/02 10:16
主催者とかにアピルしたほうがはやいっしょ。
74名無しの笛の踊り:01/12/03 21:03
なんか、いろいろやりたがって、カッコつけたがって、
それが案外、見え見えだったりする。
でもそれが逆に人間味があったりりしていいじゃないか。

例えばウィーンフィルとのラヴェル、やりたい放題で面白くて好きだよ。
悪趣味だって言う人も多いとは思うけどね。
75名無しの笛の踊り:01/12/03 21:11
マゼールは下品だ!!
76名無しの笛の踊り:01/12/03 21:17
下品であることが彼のレゾンデートルだよっ!!
77名無しの笛の踊り:01/12/05 22:46
レゾンデートルって何?
78名無しの笛の踊り:01/12/05 22:48
存在意義
79名無しの笛の踊り:01/12/05 22:51
ありがとうございます。ところで何語?
80名無しの笛の踊り:01/12/05 22:54
フランス語
81名無しの笛の踊り:01/12/05 22:56
かさねがさねありがとうございます。
82名無しの笛の踊り:01/12/05 22:58
あのテクニックの10分の1でも、「音楽」に向けてくれれば
名指揮者だったのに。
83名無しの笛の踊り:01/12/05 23:00
ダイヤモンドのカットが巧い。
84名無しの笛の踊り
raison d'etre