飯守泰次郎スレッドpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
598名無しの笛の踊り:02/05/23 23:05 ID:3mfVKc2A
クナ「てめえ、あんな女の腐ったようなブルックナーやりやがって
   金玉ついてんのか!貴様!」
飯守「妻なら3人いますが。何か?」
599名無しの笛の踊り:02/05/23 23:21 ID:???
>>597
N響よりシティフィルの方がうまいとは思えんがなあ・・
600名無しの笛の踊り:02/05/23 23:24 ID:OVXSNou2
>>597
漏れも胴衣
昨年の大宮のN響は、己のHPで悪口書いている某団員のせいで、
気分が悪かった。
漏れの記憶では、2楽章で鉄琴を使っていたと思うが、今回は無かったな。
それにしてもテンポが遅めで、長かったなあ。
601名無しの笛の踊り:02/05/23 23:33 ID:3mfVKc2A
うまい下手ではなく、指揮者の耳の問題
実に良くドライブされていた
シティも薄給なのに良く練習してシティサウンドを作っている

死んだジイサンのように金管たくさん並べりゃいいってもんではない
602通りすがり:02/05/23 23:41 ID:IcXwurio
 俺も言ったよ シティの定演は月一というのもあってか、みんなにやる気があって聞いていてすがすがしい。
 今日のプレトークはシューベルトとブルックナーのメロディーに共通するオーストリア民謡についてだった。 演奏もなるほどそこをおさえた演奏だったなあ。
 今日の白眉は2楽章 これでシティの音が変わった。 まさか文化でシティであれほどの… 聴けるとは思わなかった。
 気になるのは、音の入りと終わりの処理。 Obがぶっきらぼうすぎるところあり。 でも大満足
 N響で崩壊したという話を聞くが、あの指揮では申し訳ないがわからない。 特に強音になった時に更にわからなくなる。 俺はNを責めるのではなく(まあ練習1日で本番やったのには許せんけど) あの棒でついていくシティをほめたい。
603名無しの笛の踊り:02/05/23 23:52 ID:???
>602
まったく同感!!
2楽章こそこの日の聞き物だった
ヴィオラに拍手!ホルン2の女性奏者も大健闘!!
シューベルト5番も細部まで丁寧にフレージングが行き届いていた
両曲ともハイレヴェルの出来で充分堪能した定期だった
昨日のN響、金返せ〜!!!!
604名無しの笛の踊り:02/05/23 23:54 ID:???
>>602
通りすがりさんの楽器はなんですか?
私は飯守さんの指揮でトロンボーンを吹いたことがありますが、
他の指揮者に比べてとくに分かりにくいということはありませんでした。

「飯守さんの指揮は分かりにくい」という噂が一人歩きしているように思います。
605名無しの笛の踊り:02/05/23 23:55 ID:???
飯守と御大の棒、どっちがわかりにくいかナイショで教えて・・
606名無しの笛の踊り:02/05/23 23:56 ID:???
>>603 昨日のN響そんなに悪かったかな
607名無しの笛の踊り:02/05/23 23:57 ID:???
大方、寝ずにマックしてる男がいいふらしてるんだろうさ
608通りすがり:02/05/24 01:03 ID:upXj6vrI
>604さんへ
 僕は学指揮をしてました。
 ブルックナーは振ったことないですが、見てて思ったことは、飯守さんは棒をからだの下まで下げない。 きっと目でのコミュニケーションを大事にしているからで、
(ここからはちょっと自信ないんであまり気にしないで)オペラは、歌手との呼吸もあるためにコンサート以上の情報伝達が必要で、そのための振り方のような気がします。(反論は大歓迎)
 下に下がらないことで、腕のふり幅が小さくなって、更に飯守さんは2連3連までもその中でしっかり振ろうとなさっているように見受けられたんでこういう印象を持った次第です。
 あそこまでやると、オケもそれを見なければという感じになってしまい、どうしてもバラツキが出てきてしまうように思います。 飯守さんはテンポをよく揺らすので無視するわけにもいかないんでしょう。
 Nの管はあまりコンマスを見ている感じがしないので、そこでもタイムラグが出てしまうのでしょう。(スクロヴァの時もそんな感じ)
 練習1日のみでぶっつけ本番の感じでやったんだったらそうなっても仕方ないのではということです。 こんなもんで回答になりましたか。 レスどうもでした。
609通りすがり:02/05/24 01:05 ID:upXj6vrI
 ちなみに矢崎さんがきてましたね。 いよいよオペラシティが30から始まりますね。
 あと、ジークフリートの券も売ってましたが、もう20枚もないようですね。 余りが…
610名無しの笛の踊り:02/05/24 01:13 ID:???
猫犬先生と登場さんがきてたね
611名無しの笛の踊り:02/05/24 02:11 ID:???
東大の講演会のチラシも置いてたんで貰ってきた。けど、法文1号館ってどこに
あるんだろう・・・・あと、10時開始なんで早起きしないとな。
612名無しの笛の踊り:02/05/24 06:05 ID:2EBAccdc
613名無しの笛の踊り:02/05/24 22:19 ID:???
>>612 サンクス!!他に講演会行く人いる?
614宇野珍ポーコー:02/05/24 22:24 ID:???
僕も逝ってみるかといえよう
615名無しの笛の踊り:02/05/24 22:37 ID:???
招かれざる客といえよう!
616名無しの笛の踊り:02/05/24 22:39 ID:???
コーホー、ゴーホーム
617名無しの笛の踊り:02/05/24 23:53 ID:???
東大の講演会行きます

安田講堂でやたらと演奏会をやるようでついでに聴いてくるけど
バロックはないのかね?バロックは慶応だけ?

偏差値高い学校ほどクラシック比率が高いね
618名無しの笛の踊り:02/05/25 01:54 ID:???
>>616
いいね、それ。

「コーホー、ゴーホーム」
619名無しの笛の踊り:02/05/25 18:38 ID:???
http://www4.ocn.ne.jp/~kpo/business.html
330万円と280万円、桶込みの費用だけど
これで見ると飯守泰次郎と藤岡サッチーのギャラの差は50万円とみていいのかね
飯守60万円、藤岡10万円(笑)ってこともないか
飯守100万円、藤岡50万円ってとこが妥当な線かな?
620名無しの笛の踊り:02/05/25 18:41 ID:9n9prjp2
いや、飯守55万円、藤岡5万円が妥当(笑)
621名無しの笛の踊り:02/05/25 18:44 ID:???
うんにゃ、飯守40万円、藤岡は逆に10万円払って関西フィル振らせてもらってるのでは
藤岡なしなら290万円と高くついたりして(笑)
藤岡に振らすなら漏れが振った方がイイ!
622宇野珍ポーコー:02/05/25 18:52 ID:???
僕のギャラは本来1000万円なのだが特別に50万円払って振ってやってもいいといえよう
623名無しの笛の踊り:02/05/25 18:54 ID:???
ふーん、ポーコー先生、サクラ姦ではいつもそれくらい持ち出しになるのね(笑)
624名無しの笛の踊り:02/05/26 00:18 ID:???
東大の講演会逝ってきました

やってませんでした

日を間違えました

かわりに室内楽演奏会聴いてきました ド下手でした
オペラも聴こうかと思ったけど、恐くなってやめました

日曜午後の安田講堂の吹奏楽やオケはまともそうです
講演終わったら逝きましょう
625名無しの笛の踊り:02/05/26 01:56 ID:VVPBuWzc
講演会age
626名無しの笛の踊り:02/05/26 08:26 ID:afKMzMis
>>619
ソリスト代のこと考えてる?
627名無しの笛の踊り:02/05/27 01:47 ID:???
ゴルァ! 昨日の講演会行ったヤツは漏れだけ?
マエストロ飯守は遅刻するは、司会の野郎は噛み倒すは、
質疑応答コーナーには「魔太郎」くりそつのクラヲタ
が登場するは…といった痛い展開でしたよ。
フジテレビの黒岩アナも来てたみたい。
ま、バイロイトでブーレーズの助手を勤めた際のエピソード
などは面白かったので許す。

にしても、安田講堂で聴いた東大オケはしんどかった。
628名無しの笛の踊り:02/05/27 06:32 ID:Gk98aChE
お話は「前衛」「改革」
日本も改革しないとだめだそうで
20世紀前半までに演奏についた贅肉をそぎおとしたり
シティと日本人歌手だけでリングやったりするのも
勇気ある改革であり前衛なんだそうな
ここらへんはブーレーズに影響されたらしい

舞台装置なしでリハーサルしたら
純粋に音楽だけですごく感動的だった・・・・そうな

ジークフリートは演奏会形式でやったら?
俺はどうせ指輪は目を閉じて聴くけど

昼間やった東大オケは2軍3軍なのだな それにしてはまともだったな
やはり三重野瞳のアニソンがすばらしかった
629名無しの笛の踊り:02/05/27 19:40 ID:g49IMSPc
>>627
「噛み倒す」って、どういう意味?
630名無しの笛の踊り:02/05/27 19:53 ID:???
627がどーゆー意味で書いたのかわからんが、
なんか落ち着きのない喋り方で、聞きづらかったよ。
飯守さんも何度か訊き返してたし。
あがってたのかな>司会の東大生
631名無しの笛の踊り:02/05/30 00:10 ID:CF9ZAyuQ
>舞台装置なしでリハーサルしたら
>純粋に音楽だけですごく感動的だった・・・・そうな

「バイロイトコンビ」とはいっても、高島とは必ずしも二人三脚ではないようだね。
632名無しの笛の踊り:02/05/30 01:31 ID:???
高嶋氏の本当の実力がばれたんだろ。
助手の経験は豊富でも名演出家かどうかはやってみないとね。
633名無しの笛の踊り:02/06/01 07:24 ID:???
age
634名無しの笛の踊り:02/06/03 01:18 ID:???
6月は東京では飯守さんのコンサート無しか?
635名無しの笛の踊り:02/06/04 23:27 ID:???
7月は新響に行こうぜ!
636名無しの笛の踊り:02/06/05 00:37 ID:nJJSSeWc
メンデルスゾーンも!
637名無しの笛の踊り:02/06/07 00:43 ID:wmK19dv2
次回はイタリアか
638名無しの笛の踊り:02/06/07 22:36 ID:???
>>634 6月23日(日) 14:30〜 ティアラこうとう(江東公会堂) 大ホール
「肩のこらないクラシックのヒット曲4 総集編ぱーと1」
飯守泰次郎指揮 東京シティ・フィル
曲目は「モルダウ」「はげ山の一夜」「ボレロ」「フィンランデア」など。
全席指定3000円。
639名無しの笛の踊り:02/06/09 10:01 ID:qF4l.Zjk
>>638
こういう名曲コンサートみたいなのも飯守さんだったらおもしろいかも
640名無しの笛の踊り:02/06/11 02:09 ID:???
age
641名無しの笛の踊り:02/06/11 23:54 ID:???
age
642名無しの笛の踊り:02/06/13 01:52 ID:U434MK9k
>>638
よーし、聴きに行くぞ〜
テイアラ江東って何だ??
643名無しの笛の踊り:02/06/13 01:55 ID:???
>>642 シティ・フィルの練習場。一応ホールにもなってるらしい。
644名無しの笛の踊り:02/06/13 02:31 ID:???
いえいえ、これは全くのホールです。
645名無しの笛の踊り:02/06/13 02:32 ID:???
>>643
ワロタ
646名無しの笛の踊り:02/06/13 02:34 ID:???
すみだトリフォニー、新日フィルの練習場。一応ホールにもなってるらしい。
647名無しの笛の踊り
>>646
ワロタ