@@1800円以上CD不買スレ@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1貧乏だけど音楽好き
この景況の中、未だに3000円という一般消費者を馬鹿にした価格で新譜を売り続ける、馬鹿国内メーカーを糾弾しましょう。
国産、あるいは国内メーカー配給の輸入盤を含め、単価1800円以上のCDは買わないという消費者運動を起しましょう!
2名無しの笛の踊り:01/11/05 12:21
禿胴!!
というか、3000円の国内盤に欲しいものないし。
3:01/11/05 13:25
現代日本の音楽を3000円リリースしているフォンテックを
なんとかしてくれ、ますます日本のゲンダイオンガクが聴かれ
なくなる
4名無しの笛の踊り:01/11/05 13:29
ていうかそれっぽっちの金も惜しいなら
音楽聴くなよ
5名無しさん:01/11/05 13:39
>>4

惜しいもん
6名無しの笛の踊り:01/11/05 13:50
このところフル・プライスにはまったく手が伸びない。伸ばしてない。
輸入盤をこまめに探していけば1000円以内で殆ど事足りちゃうんだよねー。
一枚3千円を新譜発売当初に買う意義って何なのか良くワカラン。

>>3
ナクソスのシリーズで代替してもらおうよ。どうしてもフル・プライス発売を守り通すなら、
細々と作って税金で買い上げて図書館にでも入れてもらえばいいんじゃない?
7名無しの笛の踊り:01/11/05 13:55
>>3 これからはみんな泣く素子買うので
ますます不音鉄区は売れなくなる。
8名無しの笛の踊り:01/11/05 14:03
仮説。
ブルックナーとレッド・ツェッペリンは似ている!
9新着レス:01/11/05 14:03
国内メーカは昔から新譜を安くする気が無い。する必要がないと
開き直っているかようだ。輸入盤と住み別けを行ってしまっている。
古い奴と思うでしょうが、私は輸入盤とは国内盤の補完的なものだと
今でも思っている。
やはり日本で解説やジャケットを作り、日本語で解説が読めるCDを
作って欲しい。
そうしないと入門者(=将来の購入者)は増えません。
たしかに輸入盤を買えばいいが、輸入盤は地方では全く買いにくい流通を
考えてもらいたい。
10:01/11/05 14:04
誤爆!
11名無しの笛の踊り:01/11/05 14:39
>>9
まぁ、入門編=日本語解説付きとしての国内盤の意義は認めるけれども、
入門者用のものが上級者向け(←この言葉も好きではないが)のものより高価ってのもヘンだろ(ワラ
国内メーカーがここ数年の新譜日照りの中、再発売を充実させてきているのは評価できるし、
むしろこっちの方が入門編として質、量、価格ともにイイものが揃っており必要十分。

すると国内盤・新譜・フルプライスのみがめっちゃ浮いてるんじゃないの?
12名無しの笛の踊り:01/11/05 19:59
オペラの国内盤で対訳の入って無いのは企業努力ってもんが感じられんのだが。
13名無しの笛の踊り:01/11/06 16:55
おーい、カメラータ東京。も少し努力しろよ〜。
おたくの音盤、結構気に入ってるんだから。
14名無しの笛の踊り:01/11/06 17:04
カメラータはブル全集では努力していたよ。
だから漏れも買ったし。
15名無しの笛の踊り:01/11/06 18:00
フォンテック、カメラータ、デンオンも海外仕様盤は普通のフルプライス盤並の
価格です。しかもカメラータは国内盤と全く同じもの。
16名無しの笛の踊り:01/11/06 23:49
ミュージックスケイプの野平/武満は安かったな。
あのジャケットと解説で2300円。よくがんばった!(藁
でも全集その2が出そうで出ないのは何故?
17名無しの笛の踊り:01/11/06 23:53
みんなが安いCDばかり買うと、ますます不景気になる。安いCDはおれが買うから
みんなは高いCDを買って下さい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 00:00
しかし解説とか期待して国内盤買うっていうけど、駄文か盗作ばっかでしょ。
音楽事典みればでてるじゃん。演奏まで「解説」しようとしてるヴァッカに
金払っちゃダメーン。
19名無しの笛の踊り:01/11/07 00:01
輸入盤の解説は辞書を片手に必死で読もう。何年英語勉強させられてきたんだ!
う、難しい・・・。
20名無しの笛の踊り:01/11/07 00:02
>>18
音楽辞典にも載ってないような曲はどうなるだぁ〜!
(俺はそれでも輸入盤買うけど)
21名無しの笛の踊り:01/11/07 00:02
>>12
あれは俺も、むかつきを抑えられません。
対訳つけてなんぼだろ、国内盤のオペラは。
22愛国憂士:01/11/07 00:14
おい、君たちには愛国心というモノはないのか?!輸入盤など今や米帝国主義
の独占資本が儲かるだけだ。僅かであっても、日本人が利益に与れるようよう、
国産品を愛用していこうではないか。1200円現価、1800円流通に汗を流す日本人
労働者への義援金ということで、納得していただけまいか。
23名無しの笛の踊り:01/11/07 00:19
>>22
いやなこった
24名無しの笛の踊り:01/11/07 00:19
↑チョトワラタ
2524:01/11/07 00:20
>>24>>22へのレスでした
26名無しの笛の踊り:01/11/07 00:24
安いCDってさ 曲や奏者が偏ってそう。
そんなことない?
27名無しの笛の踊り:01/11/07 00:26
>>26
そりゃただの偏見。
考えようによっては、新譜3000円もつけるレーベルの
製品こそ偏っている。
28名無しの笛の踊り:01/11/07 00:27
そっか
じゃあ 1800円以下で 思いきりマニアックなのって、
どんなお薦めCDがありますか?
29名無しの笛の踊り:01/11/07 00:30
「思いきり」って、どの程度の?
わし、持ってるCD1000枚行かないので、
そこまでマニアックなの紹介できんが?
30名無しの笛の踊り:01/11/07 00:39
フォンテックは、よく売れると番号を付け替えて安くして出すこともあるよ。
31名無しの笛の踊り:01/11/07 02:19
>>30
1800以下にはならんのではないか?
貴重な音源があるから、買っちゃうCDも多いがな……
あ、今の発言、朝比奈のは除いてるからね。
32名無しの笛の踊り:01/11/07 08:12
2001円以上、くらいにオマケしてやったら?
33英語駄目夫:01/11/07 13:17
NAXOSに日本語解説付けて欲しいです
34名無しの笛の踊り:01/11/08 02:59
>>33
オビ付きのじゃダメか?
あれ、結構笑えるけど。
35名無しの笛の踊り:01/11/08 03:13
>>34
あのオビ紹介文書いてる人って、ちょっとタダモノじゃないよね。
あれについだまされて、ほしいなんて全然思ってなかったCD買っちゃった人多いでしょ。
得した人、被害被った人、それぞれたくさんいると思うけど、
おれはいまのところ

 思わぬ発見!ナクソスマンセー☆ > だまされたコンチキショー!

なんで、救われてるほうかも。
3634:01/11/08 03:26
>>35
Marco Poloの解説書も相当なものですよね。
ああいうのをメジャーレーベルの解説書でも見てみたい。
高い金出す価値あるかもしれない。
37名無しの笛の踊り:01/11/08 03:34
>>34
>>35

8.550737ヴォーン=ウィリアムズ「交響曲第7番」

「南極交響曲」、何ともそそる題名です。音を聴いてみれば期待通り、
映画のための音楽を素材として交響曲にまとめられただけに、聴き手の
耳をそそり続けます。大管弦楽に歌詞のないソプラノ・ソロと女声合唱、
風音器も加わり、南極の壮大な自然の厳しさとそれに挑戦する人間
(エピローグは泣ける)を描きます。当盤では各楽章に作曲者が引用して
寄せた文章の朗読を最後にまとめて収録。ナクソスは親切です。標題性
が薄い代わりに純音楽的に楽しめる「第8番」もお忘れなく。カヴァティーナ
の哀しい美しさは絶品、他の楽章は元気です。


・・・漏れは、得した人(笑)
38名無しの笛の踊り:01/11/08 03:39
>(エピローグは泣ける)

この「泣ける」ってのが必殺のキーワード。
いろんな盤でよく見かける。長文版だと特に。
きれいなメロディなら、なんでも無理やり「泣ける」にしてる気もするが(w
39名無しの笛の踊り:01/11/08 22:37
思えばナクソスはCD業界のユニクロだ
帯書いている人って全部聴いているのだろうか
40おまんこ:01/11/08 22:40
クンニだーいすき
41名無しの笛の踊り:01/11/09 00:33
>>34
>>35
8.553742 ヴィヴァルディ:弦楽のための協奏曲集
「(前略)特にRV157はなかなかに泣かせるコード進行をベースとした知られざる
傑作でしょう。(後略)」

「泣かせる」と「知られざる傑作」の2つでとどめ。レジに持っていってしまう。
42名無しの笛の踊り:01/11/09 00:43
日本語帯つけはじめてからナクソスはけっこう質が上がった。
前の手抜きのときのCDは一部を除きかなりやばいが、
最近は結構買える。
その一部ってのローマ三部作と赤いけし全曲ぐらいかな?
43名無しの笛の踊り:01/11/09 00:46
そうだった。必殺のキーワード「知られざる傑作」を忘れてたよ。
ナクソスの販売戦略は最強だね。
メジャーレーベルみたく、無理に演奏家のほうに引き寄せて
解説書く必要ないから、かえって曲自体をアピールできるかんね。

私的には、オビの「名」解説文章カタログにも載せてほしい。
分厚くなりすぎるけど、せめて新規掲載商品のだけでも。
だまされる人激増。ナクソス (゚д゚)ウマー
44名無しの笛の踊り:01/11/09 00:47
「昔は手抜き」という酷評でなかなかNAXOSに手が出ません。
このレーベルは何年頃からマトモになってきたんでしょうか?
45名無しの笛の踊り:01/11/09 00:57
>>44
手抜き、かぁ。
あんまそうは思えんけどなぁ。

録音自体もだいぶ優れてるし、演奏にしても、まあ教科書的ではあるかもしれないけど
ハズレな演奏は少ないよね。
漏れの場合、新規開拓するジャンルには最初にナクソス買ってしまうな。
それで気に入ればどんどん他の演奏者のCD買えばいいだけだし。

もっともそこから先に繋がらない(ナクソス以外のCDがない)こともあるんだが・・・
46名無しの笛の踊り:01/11/09 00:59
手抜きは無いと思う。模索中だったのだろう。その時点で出来る事を精一杯していた
と思う。あ、アイヴィーの関係者ではないよ。
47名無しの笛の踊り:01/11/10 00:01
手抜きであるか普通かの基準

オケと指揮者がレナールト/ブラティスラヴァは
ほとんどはずれ
それ以外だったらOK

俺はこの基準。
48名無しの笛の踊り:01/11/10 01:00
>>47
参考になりました。
49名無しの笛の踊り:01/11/10 01:02
背の部分が一色で印刷されている物はほぼ全部ハズレ。
50名無しの笛の踊り:01/11/10 01:03
>>49
なるほどー
51名無しの笛の踊り:01/11/10 01:06
ナクソスはとりあえず録音が80年代から90年代初頭なのはやばいのが多い。
あとマルコ・ポーロからの移行品もやばいかも。
52名無しの笛の踊り:01/11/10 01:15
「三大レーベルの音源を使用」というCDはヤバいのか?
53名無しの笛の踊り:01/11/10 02:03
ナクソス、アルテノヴァ、VOX。
これが三大レーベル。
54名無しの笛の踊り:01/11/10 02:08
ライナーノーツの仕事が減ると困るといえよう!
55名無しの笛の踊り:01/11/10 11:21
最近NAXOSでも高いと思うようになってしまった。
最近買うのは、アルテノヴァかTOTALで安くなるBOXセットばかり。
欲しい曲が出てるBISやCHANDOSは買ったあと涙が出てくる。
ところで、audiophileのセル・ACOのブル8は買いですか?
56名無しの笛の踊り:01/11/10 23:50
>>55
涙が出て来るってのはどういうこと?

それにしてもNaxosの適正価格って、新品/中古でどれくらいだろう。
実際に店でみると900円/600円ぐらいだけど。
57名無しの笛の踊り:01/11/10 23:53
仕切は¥480ダヨ
58名無しの笛の踊り:01/11/11 00:00
ナクソスの日本語サイトはリニューアルして見づらくなったと思う。
59名無しの笛の踊り:01/11/11 00:03
ソニーにはびっくり。
790円でウォルトンのCDとか売っていいのか????
ナクソスより安い・・・

BISにCHANDOS,HyperionやASVなんかも安くしてほしいねぇ。
まぁマイナーレーベルの宿命、そう簡単に値段を落とせないんだけど。
値段落としすぎて倒産したら困るし。
60名無しの笛の踊り:01/11/11 01:42
廉価版でお勧めとかないですかね?
61名無しの笛の踊り:01/11/12 03:56
アルテノヴァ590円でナクソスが高く見えるね
62名無しの笛の踊り:01/11/12 07:42
ひたすらブリリアントマンセー!
1800円あれば4枚組みいけるな。
63名無しの笛の踊り:01/11/12 13:25
ナクソスの痛いところは、売れ筋に弱くなり過ぎた所だ。

所詮、売れるのは、そこそこの有名人気作に限られる。
ナクソス自体の売上リストを見てもそのことがわかる。
思えば、売れ筋のブルックナー全集も、これからいよ
いよナクソスらしい企画、異版演奏へと入っていく
ところで、指揮者(ティントナー)の死でもって中断。

モーツアルト、ベートーベン、ブラームス、マーラー、
チャイコフスキーといった、有名ところの、しかも
交響曲とか協奏曲分野が、ナクソスの今のカタログでは、
あまりにも見劣りがする。

マニアは百戦練磨の買い手だから、ナクソスはマニアだけ
相手にしていると、やがてソッポをむかれる。
将来の商売を思えば、やはり入門者も大切にしないと
マズイ気がする。
64名無しの笛の踊り:01/11/12 13:55
>>63 禿同
入門者にこれは聞いておいてもらいたいスタンダードな作曲家の作品の
カタログを充実させて欲しい。
(イイ意味で)メジャーの水準と同じ手応えを感じさせる演奏を、
聴き手を虜にさせるようなある種のカラーを感じさせる録音でとったもので
カタログに揃えて欲しい。
今のところBOXにしてあるのは別にして、その辺りの基本的な音盤がカタログ上
バラバラで弱い。
マルコ・ポーロの音源が流れてきてるのは、別な見方をすれば、
今ナクソスが抱えているイタイ所の現れのひとつなのかとも思う。
65名無しの笛の踊り:01/11/12 15:01
ここ、すっかりナクソス・スレになっているが、ナクソスはそれなりに浸透しているのだろう。
この間仕事で行った、四国の小都市のショッピングセンターの、いかにも歌謡曲しか置いて
なさそうなCD売り場にも、ちゃんとナクソスが20枚ほど健気に置かれていたんで、
隠れナクソスファンとして、ひどく感動したものでした。
頑張れ俺達のナクソス!!とエールを送っちゃいましたね。
66NAXOSマンセー:01/11/12 15:05
たしかにナクソスのマネをせいと言われて、できるレーベルはないわな。
蓄積のたまものといえよう。。
67名無しの笛の踊り:01/11/12 15:12
やればできるんだよ。国内も1000円盤程度なら。現に時々出すじゃない。売れるんだろうね。ベスト100枚とか、限定販売とか、毎度のちんけな売り方がやめれないだけ。
68名無しの笛の踊り:01/11/12 15:27
67=1だろ
業界人か
69名無しの笛の踊り:01/11/12 15:32
>>64 スタンダードなレパートリーのカタログなら、毎年のようにユニバーサルから
出る1000円シリーズには絶対にかなわんだろう。値段が同じならナクソスの得体の
知れん演奏家よりもユニバーサルの有名な過去の名盤を買うだろうし。
70名無しの笛の踊り:01/11/12 17:57
コルボのレクイエムも1000円だぜ。age
71名無しの笛の踊り:01/11/12 23:42
ナクソスに有名曲を期待してはいけない。「知られざる傑作」「泣かせる曲」
を買うのが正解。
72名無しの笛の踊り:01/11/12 23:45
↑至言
73名無しの笛の踊り:01/11/12 23:46
でもマニアにだけ相手をするようなレーベルも残っていてほしい。
ナクソスには数少ないそういうレーベルの役割を担ってほしい。
どうせほかのレーベルにはかなわぬ。
他のレーベルは「世紀の名演」レベルの音源を持っちゃってるからね。

というわけで
>71に同意。

ていうか、2chでもなんでも
たまにナクソスを異常に叩きたがる人間がいるよね。
レコ芸愛読者とか(w
そんでDGやDeccaなんかを異常に持ち上げる。
最近では少なくなったとはいえ、ブルヲタと同レベルにウザイ。
74名無しの笛の踊り:01/11/12 23:49
ナクソスにモーツァルトの交響曲「第37番」があった。買ってしまった・・・。
75一件落着?:01/11/13 01:45
廉価レーベルと大手廉価盤は価格的に競合しているようで、
実際は同じタイプの消費者を相手に棲み分けているいるだけなので別に問題だとは思わない。
要は、ナクソスとアルテ・ノヴァとユニヴァーサル名盤1000によって
殆どのレパートリーがまぁまぁしっかりした水準の演奏でカヴァーできてしまうというところが問題。

じゃぁ、国内盤でハイ・プライスでメイン・ストリームな選曲の新譜アルバムの存在意義は?と。

無い、ということで宜しいですか?
76名無しの笛の踊り:01/11/13 02:02
よろしーーーーーーーーーーい!
77名無しの笛の踊り:01/11/13 02:15
というより、単にメジャーレーベルは出している演奏家にとってのステータスシンボル
というくらいの価値はあるんじゃないの?それ以上はどうか分らんけど。
78名無しの笛の踊り:01/11/13 04:33
アルテノヴァの《コジ・ファン・トゥッティ》、かなりいい!
79名無しの笛の踊り:01/11/13 06:06
ブリリアントの《コジ・ファン・トゥッティ》、かなりいい!
80名無しの笛の踊り:01/11/13 06:14
>>78,79
それじゃあ「男はみんなこうしたもの」だYO!
81名無しの笛の踊り:01/11/13 10:52
新人のCDに3,000円出す気にはなれない。
82名無しの笛の踊り:01/11/13 15:34
国内盤って、来日公演の物販のためにあるんじゃないかな。
少々高くても、興奮したおばさん達は気にしないだろうし。
83名無しの笛の踊り:01/11/13 16:18
>>80
(゚Д゚)ハァ?
84名無しの笛の踊り:01/11/13 16:21
>>82
それと、ここまでデフレが進んでも「クラシック=高級品」志向って感覚もまだ生きてると思うし。
国内盤を正価で買うことが王道みたいな。隠居しかかった爺さんとか金持ちオバはん連中が罹りそうな病気だ。
85名無しの笛の踊り:01/11/13 17:57
>>85

週末CD屋でバイトしてるんで禿しく同意するよ
クラシック=成金の趣味ってのは相変わらずだよ
(売ってて恥ずかしいくらいだよ)
レギュラー国内盤はあいつらのために出しているようなもの
86名無しの笛の踊り:01/11/13 17:58
85です

>>84の間違いだった、スマソ!
87名無しの笛の踊り:01/11/13 23:31
リストの曲は「知られざる傑作」「泣かせる曲」 に当てはまりますか?
88名無しの笛の踊り:01/11/13 23:41
>>83
あれまあ何も知らないヴァカ厨房だね(w

tutto/i/a/e=伊語でallの意味で、
>トゥッティ
だと男性複数(もしくは混合)
>トゥッテ
で女性複数で、つまり女性はみんな、って意味になるわけよ。
歌手がカマとかなら、tuttiもありかも。
89名無しの笛の踊り:01/11/13 23:47
>88
ヴァカは言い過ぎ
中学生はイタリア語習ってないからと思われ(w
90名無しの笛の踊り:01/11/13 23:58
>>88
ほうほう、学識豊かなことで。
ところであんたのお説ではfanは「男」になるわけですかい。
91名無しの笛の踊り:01/11/14 01:07
はいはい、語学知識自慢は他でやって。
92名無しの笛の踊り:01/11/14 01:11
また別スレの「エロルド−エロール論議」の二の舞はごめんなので
別のところでお願いします。
93名無しの笛の踊り:01/11/14 01:15
2ちゃんねらーはみんなこうしたもの
94イタリア語通のファイナル・アンサー:01/11/14 01:16
コシ(così)=このように
ファン(fan(no))=する(3・複・現)
トゥッテ(tutte)=すべての女たちは
OK?
95晒すよ:01/11/14 01:41


90 :名無しの笛の踊り :01/11/13 23:58
>>88
ほうほう、学識豊かなことで。
ところであんたのお説ではfanは「男」になるわけですかい。
96名無しの笛の踊り:01/11/14 07:28
はいはい、>>80のせいで変な方向に逝ってしまったね。もうおしまい。
で、ナクソスはやっぱいいな。
97名無しの笛の踊り:01/11/14 07:33
でも、最近はさすがに廉価盤が幅をきかせてきたせいで
メジャーレーベルも値下げしてることはしてるね。
まだまだだけど・・・

国内メーカーってのは、やっぱりクラは需要がないから
値段を高くしてるのかね?正直現状だったら薄利多売路線のほうが
売れるような気がするんだけどなぁ。。。
それとも、やっぱりブルジョワ的考え方が抜けないんだろうか。。。
98名無しの笛の踊り:01/11/14 10:36
他は知らんけどEMIは殿様根性でしょ。
ビートルズとかの商売のやり方見てもね。
99名無しの笛の踊り:01/11/14 15:03
国内じゃワーナーはわりと努力してる気が。
1000円シリーズ、毎回ラインナップをそれなりに工夫している。
今なら1000円のコープマンシリーズが良いね。
100名無しの笛の踊り:01/11/14 15:08
努力してるとは思うけど、同じネタ使いまわしすぎじゃないかい?

エラートのフランスものとか、「1枚\1,000」「2枚\1,900」
「紙ジャケットで\1,500」…ユボー怒るぞ。(ワラ
10199:01/11/14 15:12
>>100
確かに動胃。どのレーベルも同じようなもの
102名無しの笛の踊り:01/11/14 15:16
エラートもそろそろリマスターしてほしいな。
多少高くなってもいいから。
103名無しの笛の踊り:01/11/14 15:17
>101
でもワーナーは特にサイクル短すぎ。
同じのが年に3回くらい出てるような印象すらある。
104名無しの笛の踊り:01/11/14 15:28
安くなる分には文句はない。
再発の見通しさえ立つなら新譜の段階で手を付けなければいいだけのこと。
廉価再発の繰り返しについても、自分が廉価で買っているならそれほど割り損感はないな。
105名無しの笛の踊り:01/11/14 15:34
ハイプライスでも輸入盤のシャンドスやハイペリオン、ヴァージンなんかだと
贔屓のアーティスト、聴いてみたい作曲家がひょっこり顔を出したりして
1枚あたり二千数百円でもよし!と平気で出せてしまうから不思議。日本語解説書も無いのに。

翻って大手国内盤のハイ・プライス。
結局は支払うコストに見合うだけのコンテンツを用意できていないところが一番の問題なのか?
106名無しの笛の踊り:01/11/14 16:30
>>105
御意
107名無しの笛の踊り:01/11/15 00:22
>103
でも出てこないものは出てこないんだよね....
エラート、もっとCD化キボ〜ン
108名無しの笛の踊り:01/11/18 00:58
学識豊かな割に貧乏人が多いな。
109名無しの笛の踊り:01/11/18 01:31
>>108
そんなもんじゃないすか?
でも、1年にン百枚買うんだから、値段は嫌でも気になりますよ・・・。
110名無しの笛の踊り:01/11/18 01:34
なるほど。経済効果を追求してると...
それならわかる。
111名無しの笛の踊り:01/11/18 01:59
Brilliant音質悪すぎ。音飛したりする盤もある。
112名無しの笛の踊り:01/11/18 09:24
でも、ヒストリカルな奴では、
Brilliantから出てるのが一番まともに聞けるってのも、結構多いんだぜ。

>音飛したりする盤もある。
プレスからして不良ってのは、聞かないな。
漏れも不良品に当たった事があるけど、買った店で交換してもらったよ。

ところで音質ってのは録音及びマスターの事言ってるのかい?
それとも、CD盤の品質っていう無茶苦茶シビアなレベルで言ってるのかい?
113名無しの笛の踊り:01/11/20 23:26
安く買って、文句言いなさんな。
114名無しの笛の踊り:01/11/20 23:33
Brilliantは何年ぐらいもつのだろうう・・・
CDは半永久的にもつっていってなかったっけ?
なのに、既にきけなくなっているのがあるとかないとか。
台輪年感罪みたい。
115111:01/11/21 00:22
>>112
原盤と聴き比べてみろよ。全然音違うから。
それでブリの音質のやばさがわかるよ。
原盤で音割れしていなくてブリで音割れするのとかもある。

まあ安いので棄てるつもりで買っているが。
116名無しの笛の踊り:01/11/21 07:04
安物買いの銭失い。
117名無しの笛の踊り:01/11/21 11:31
>>155
たとえばドレ?
118名無しの笛の踊り:01/11/23 23:06
小売は薄利多売です。
119名無しの笛の踊り:01/12/01 06:47
この板で、国内盤新譜を嬉々として買っている人、反論キボンヌ。
120名無しの笛の踊り
>>115
たとえばどれ?