聴音苦手な人の数⇒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
やっぱ馴れっすかね?
2名無しの笛の踊り:01/11/01 05:14
age
3名無しの笛の踊り:01/11/01 06:22
というか単旋律の聞き取りテストなんか
西洋音楽の教育として無意味だと思うがな。

構造のある楽曲を聞かせて第一主題を伴奏ごと
書き取らせるとかいうことをしないとね。
4名無しの笛の踊り:01/11/01 19:07
age
5名無しの笛の踊り:01/11/01 23:18
俺は馴れても出来なかった
6名無しの笛の踊り:01/11/01 23:48
覚える能力も重要だぞ。
一度音楽を聴いて、旋律を覚えたり、和声進行を覚える能力。
7名無しの笛の踊り:01/11/02 00:06
何回も何回も繰返し聴いて一音ずつメモらないと聞き取れない・・・
8名無しの笛の踊り:01/11/02 02:04
聴音は大得意ね。
特に3拍子が大好きだった。
9名無しの笛の踊り:01/11/02 02:22
私も聴音だけは得意。
ピアノ曲で3分くらいの音楽であれば、どんな速度の曲でもすぐにピアノで再現出来ます。
10名無しの笛の踊り:01/11/02 07:10
それって記憶力も優秀なんじゃない?
11名無しの笛の踊り:01/11/09 13:58
齢
12名無しの笛の踊り:01/11/09 19:49
ショパンの幻想即興曲とか
近現代、ラヴェルとかスクリャービン
辺りの曲も、再現出来ちゃうの?!
13名無しの笛の踊り:01/11/09 19:58
>>7
一音ずつって・・・
調性がわかれば、せめてそんなことはないだろ。。。
14名無しの笛の踊り:01/11/10 21:32
聴音とは逆ですが、発達した絶対音感を持っている人は聴いたことのない和音
の楽譜を渡されて、音がわかるのですか。
具体的に書くと、古典派の曲しか聴いたことのない人がブーレーズの楽譜を
みて音が聞こえるかどうか言うことなんですが。
15名無しの笛の踊り:01/11/10 21:41
聴音とは違うかもしんないけど、ショパンの幻想即興曲は、私は耳から入った。
母親が練習しているのを小さい時に横で聴いてて、何時の間にか覚えてしまったという感じ。
たどたどしいながらも音を正確に拾って演奏出来てたらしい。
16名無しの笛の踊り:01/11/10 21:43
半音と全音の区別がどうやったらつくの?

特に#Fと#Gの辺りの区別がつきません。
17名無しの笛の踊り:01/11/11 17:11
>16
上と下の音を聞き分けながら声に出して音程を取ってみるってのは駄目ですか?
18名無しの笛の踊り:01/11/13 05:34
age!
197:01/11/13 22:56
>13
頭悪いから速いと覚えきれないんだよう
和音も3つ以上は覚えきれないんだよう
駅の発車ベル?のアルペジオっぽい速いのなんて
一応聞こえてる筈なのに頭が全然追い付かないんだよう
20名無しの笛の踊り:01/11/14 06:11
oremodayo!
21名無しの笛の踊り:01/11/14 23:21
あげ
2216:01/11/15 02:43
だけど、聴音出来たからって、いい演奏が出来るとは限らないし。
しかし、こんなにお金を払ってくだらないことでも、出来ないと腹たつのは何故でしょう。
23名無しの笛の踊り:01/11/15 03:41
い、痛いよー!ここの人たち
とくに>>16
痛すぎるぞ・・・・
24名無しの笛の踊り:01/11/16 00:48
でも出来なきゃ大学入れない。
&大学出れない。
25名無しの笛の踊り:01/11/16 01:12
>24 Tホーか?
26名無しの笛の踊り:01/11/16 01:14
くにたちって、音きいてから書き取るんだって?
すげー
27名無しの笛の踊り:01/11/16 19:14
>26
そっちのほうが音に集中できるかも
28名無しの笛の踊り:01/11/16 19:29
このスレ、吹き溜まりだね(爆)
29(´∀`) tsunami.hinocatv.ne.jp ◆cwd5ksNo :01/11/16 19:35
聴音って、ほとんど例外なくピアノで音を出しますよね?
ですから、聴音が苦手と言う方は毎日少しずつで良いから、
ピアノを弾いてみると改善が見られるかもしれません。
わしも聴音は高校生の頃は得意ではありませんでしたが、
ちょうど副科ピアノの課題もあったし、たまには聴音の問題を家で弾いたりして
毎日ピアノに向かっていたら大学ではSを取れるまでに成長しました。
それから、ピアノ専攻でも聴音が苦手な方はもしかしてリズム方面が弱いのかも。
リズムの訓練も、色々な教材がありますからチャレンジしてみては?
あるいは聴音独特の動きに慣れていないだけかもしれませんので、
数をこなせば何とかなるさと開き直って、強気で勉強を続けてください。
30名無しの笛の踊り:01/11/16 23:54
特に何も努力しないで聴音出来た
音感ってやつでしょうか
ゲーム感覚で今でも面白いです
31名無しの笛の踊り:01/11/17 03:33
名スレの予感(´∀`)YO!
32名無しの笛の踊り:01/11/17 11:19
sofaというパソコンソフトいいですよ。
そこそこの入試でまあまあぐらいまで、独学できる。
データーが少し少ないかな。
3314ですが・・・:01/11/17 12:46
以前、適当にならしたクラスターの構成音をすべてい当てられる人の話を聴い
たことがあるのですが、その逆はどうなのでしょうか。
高度に訓練された音感を持っている人は下のような和音を譜面で与えられた時
に楽器や声の助け無しに響きがわかるのですか。

英語表記で書いてあり、下から読みます。密集です。

A#−D−D#−E−G#−A−B−C
34名無しの笛の踊り:01/11/17 19:06
D♭m7(9、11)などのように、
カテゴライズできる和音なら想像できるが、
本当に複雑なクラスター直前の和音は、
何となくしかわからん。
でも、なんとなくで充分だろ、クラスターなんて(藁
35名無しの笛の踊り:01/11/17 23:29
age
36名無しの笛の踊り:01/11/18 03:14
聴音は単旋律よりも和音の響きを覚えてからのほうがずっと楽。
とりあえず基本的なカデンツ覚えて・・・みたいな。それがつまらなかったら
ポップスのピアノを誰かに弾いてもらって訓練してりするのもいいかも。
因みにクラスターのその例の個々の音ならイメージできるが
全部鳴らされて聞き取るのはちょっと普通じゃ無理じゃないかな。
絶対音感がどうこう、っていうよりその音を同時に弾く(ピアノを想定して答えてるが)ことで
聞こえてくる倍音が複雑過ぎて何がなんだかわからなくなる。
密集よりは開離のほうが少しは楽かもしんないけど大同小異っちゅーか
あんまり聞き取れても嬉しくないわな。っつーか、んなことどうして知りたいの?
どうしても知りたい、、ってんなら聴音が鬼のように得意な人、何人かに試してみてあげるが。。。
37名無しの笛の踊り:01/11/18 03:56
>>36
リゲティの弦四2番を書き取れる人キボーン。
38名無しの笛の踊り
>36
逆だろ
33が知りたいのは聞き取れるかじゃなくて
譜面を見せられて和音がイメージできるかだと思うが