僕は私はこんな最悪なピアノ講師についていました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ピアノをやっている、もしくはやっていた皆さんなら1度は経験しただろうと思う。
俺もねー今の講師が最悪なんだよ。とにかく、もうラフマニノフとかリストとかやってんのに未だに楽譜の奴隷。
強弱はもちろん、テンポや休符、果てはペダルまで。もういいかげんにしろ!!
2名無しの笛の踊り:01/10/31 04:36
まぁ、そう先を急ぎなさんな。君がラフやリストを弾けるのはわかった。
でもだからこそ、基礎的な事をもっとしっかりやって欲しいんじゃない?
そうやってしつこいくらいに基礎を積んだ人って、あとでそれが生きてくるモンだよ。
ちがうかい?
3名無しの笛の踊り:01/10/31 04:42
そうかあ。うんうん。・・・と納得したいところなんだがおれは厨房や工房じゃあないんだ。
いいかげん好き勝手やらセロ。ていうかあんな講師なんかもういらんかなあ。
4名無しの笛の踊り:01/10/31 04:47
そこまで言いたくなるほどひどい講師なのか?
いらんと言うくらいなら、師匠の鞍替えしてみたら?
あ、それってなかなかできないかぁ…
5名無しの笛の踊り:01/10/31 04:51
目白にある、ア○○音楽学園。最悪ー!
6名無しの笛の踊り:01/10/31 06:38
楽譜の奴隷っていうけど、そこから逸脱してはどんなに指が動いたってダメでしょ。
ま、近所のねえちゃんに「きゃっすてき!」と思わせるだけだったら、でたらめに
弾いたってかまわないわけだが・・・。
7名無しの笛の踊り:01/10/31 06:44
ま、おそらく1さんの言いたい事とは、自分の解釈で弾きたいってことなんでしょ?
わかるけどね〜、その気持ち。
8名無しの笛の踊り:01/10/31 07:16
個性的=デタラメとされてしまうのか?
いやな業界だな。
9名無しの笛の踊り:01/10/31 07:25
もっとすごいのしってるよぉ〜ん
楽譜どおりに弾けないピアニスト
K上K美
リサイタルで間違えるわ止まるわの連続で転がりながら終わる
その上性格最悪
厨房や工房のほうがよっぽどまし
10名無しの笛の踊り:01/10/31 08:09
使用楽譜によるんじゃないの?

エチュードでもないのに指使いやペダルを
譜面どおりに強制するんだったらそれはそれでナンセンスだよね。
11名無しの笛の踊り:01/10/31 12:35
>>10
まったくそのとおりなんですよ。エテュードでもないのに全部楽譜通りなんすよ!
一番びっくりしたのがショパンのバラード2番。なんとメトロノームを出してそれに合わせてやれとか言うんだよ。
途中のプレスト・コン・フォコのところになるとメトロノームの速度を早くしたり・・・
楽譜も俺はパデレフスキ版がいいのに無理やり全音のあの緑本なんですぜ
12 :01/10/31 13:02
>>11
日本のピアノ教育の弊害です。
楽譜どおりに弾けばいいと思ってるバカが多い。
13名無しの笛の踊り:01/10/31 13:41
元・某音大ピアノ科教授で、シャレにならない教師を知っている・・・
14名無しの笛の踊り:01/10/31 13:47
>>11
騙されたと思って一度ホントに「楽譜通り」やってみなさい
ホントに「楽譜通り」身についたところから、あなたの「音楽」が始まる…
15名無しの笛の踊り:01/10/31 13:58
>>14は1の先生じゃないの?。
16名無しの笛の踊り:01/10/31 14:03
ガキのころならっていたピアノの先生(♀個人教授)の口癖は『楽譜をよく見なさい』だった。
ふよみを教えたかったらしいが、ただ見るだけなら誰だってできるじゃんと言いたかった。
今趣味で管習ってますが(♂個人教授)先生の御陰でふよみというのがなんなのかをやっと理解できた。
ちなみにピアノの先生は短大の幼児教育科卒、今習ってる管の先生は音大卒です。
しかしピアノの先生より管の先生がきっちり教えてくれるってゆーのも…(差別じゃなくて)
1714:01/10/31 14:05
>15
ふふふ
でもね、豊かな、しかし野放図な音楽を持っている(であろう)>1に
これは一つのチャンスです
「単なるデタラメ」で終わるか、しっかりした土台の上に成り立つ
「豊かな音楽」になるか…
18名無しの笛の踊り:01/10/31 15:22
子供の頃に習っていた先生
「ドからドまで指が届かなかったら、ここ切るからね」と言われた。
こことは親指と人差し指の間です。
マジです。
その当時のピアノ教師というとお嬢さん系学校を卒業した
結構いいとこのお嬢様が多くて、何でも自分の思い通りになると
思っているのか、思う通りに行かないとヒステリーを起こす
先生が多かったように思う。
19名無しの笛の踊り:01/10/31 15:56
>>14
なるほど、それは分かる。
が、豊かな音楽性を発揮したい時期にはやはりそれなりの
先生が必要だと思う。先生は縁だから難しい。
20名無しの笛の踊り:01/10/31 16:02
男友達の知り合いにピアノの先生がいるんだけど、ものすごい幼稚でアホで
音大時代はかなりのおちこぼれだったそうな。
喋り方もオコチャマで同性はおろか異性からも嫌われているらしい(藁
21名無しの笛の踊り:01/10/31 17:37
私の先生影の実力者。
楽譜から作曲者の意図は勿論読み込んだ上で、
センスの良いペダリング、音色の変化からグッとくる表情まで
教え込むことが出来る。
同じ曲を何人弾いてもその人の個性をつかんでレッスンして
くれる。
やっぱ。指導者っしょ!
22∴・・・。:01/10/31 17:48
 ん〜、阿字野先生のレッスンが気になる処だ。
23名無しの笛の踊り:01/10/31 17:53
24名無しの笛の踊り:01/10/31 17:58
想像を元に話しててもらちがあかないよ。
実際>1はどうなのよ?
譜面通り弾けるのは弾けるんじゃないの?
できた上で自由にやりたいという衝動があるのでは?
25名無しの笛の踊り:01/10/31 18:07
レッスンすっぽかしの多い先生だった。
指導法云々以前の問題だけど、子供だったので
先生をチェンジしようとは思いもよらなかった。
26名無しの笛の踊り:01/10/31 19:27
>22
マニア以外わからないんじゃ・・・
27名無しの笛の踊り:01/10/31 22:04
>>13
元ってことは、その方の今は?
28名無しの笛の踊り:01/10/31 22:13
1レッスン(30分から60分弱)で2万円以上
払っていた人も多いと思うけど、
今振り返ってみて、その価値があったと思う?
29名無しの笛の踊り:01/10/31 22:37
赤ん坊のおもりの片手間にレッスン受けた経験があります。
その赤子が漏れの楽譜くしゃくしゃにしても、その先生は
「赤ん坊のやることだから許されて当然」みたいな顔している。

その時漏れは中学生だったが、さすがに厨房なりに怒ってそこをやめたYO。
30名無しの笛の踊り:01/10/31 22:55
>>5
アソコは生徒がおかしいんだよ。
ソナチネも弾けないのに、ショパンや現代弾いてる。
いや、弾こうとしてる。
そりゃ、講師も生徒が大人だからはっきりいえないでしょう?
「この曲はむりよ。こどものバッハとブルグミュラーからやりましょうね」
なんて・・・
31名無しの笛の踊り:01/10/31 23:16
>>30
まあ、そう言うな。金貰って教えるんだからどんな生徒にも対応しなきゃ。
そういう人たちは、ただ難しいていわれてる曲を自分は練習してるってだけで
うれしいんだから。
32名無しの笛の踊り:01/10/31 23:49
>>24
そうなんだよ。
これでも4歳からずっとやってるし、1日平均2時間ぐらいの練習は毎日やってきたから、基礎はできてるつもりだし楽譜どおりにもちゃんと弾けてるはず。
いいかげん好きなように(といっても一人のときは自由に弾いてる)やらせてほしい。基礎がなってなかったらこんなことは思わんよ。
1度、高校のときの発表会でシューベルトのさすらい人幻想曲をやったときに、本番で自分の好きなように弾いたらヒステリーを起こしてたよあいつ・・・
33名無しの笛の踊り:01/11/01 01:14
ブーブー文句バッカ言うなら独学にすればぁ?
百済ねースレ
34名無しの笛の踊り:01/11/01 01:24
ソナチネ引かなくても独学でゴドフスキーやればよし
35名無しの笛の踊り:01/11/01 02:05
モシュコフスキーのエチュードもってたら、「私は現代の曲わかんないわ」って言いやがったババア!
36名無しの笛の踊り:01/11/01 02:12
>>33
ひょっとして君が無能なピアノ教師?
37名無しの笛の踊り:01/11/01 02:26
>>27
細々と、個人指導を続けています。
38名無しの笛の踊り:01/11/01 08:30
けど楽譜通りに弾くことすらできない厨房、多すぎるぞ。
そんなカスに限って「音楽は技術じゃない」とかホザクんだ。
楽譜通りに弾くって技術(つまり演奏に必要な体の動きをすべて脳味噌の
コントロールの下に置く能力)はすんげー重要ってことに気づいてないんだな

カワイソウニ
39名無しの笛の踊り:01/11/01 20:03
>>38
1がそうだという確信でもあるのか?
40名無しの笛の踊り:01/11/01 20:15
技術のある人は沢山いるからねぇ。
モチレベル以下は問題外だけど
この頃は中学生でもすごいテクニック!でもただ弾けるだけじゃ
その上の事を学ぼうと思ったら楽譜、楽譜といってるだけの
指導じゃじゃ無理よ。
力のある指導者って「本人がどう努力しても出来ない、わからない
事」を教えてくれる。ふふ。
41名無しの笛の踊り:01/11/01 21:37
ところが教える方が技術だけのカ●ワなんてこともあるからねえ。
4238:01/11/02 00:52
>>39
あんまり1のこと考えて書いてないけどな。
けど、ちゃんとしたコントロール技術を持ってるヤツは少ないよ。マジで。
自分の出してる音を聞いていない。
体を動かしてることや気持ちの高まりに酔ってるだけ。
オナニーみたいなもんだな。
43名無しの笛の踊り:01/11/02 00:55
自分の演奏を録音しないの?
44くまー:01/11/02 01:03
チェルニー上手く弾けなくて悩んでたら「愚か者」と言われました。
勝手にソナチネ弾いてたら「あんたには弾く資格が無い」と譜面で
顔面を叩かれました。
小5の時でした。それからしばらくしてピアノ行くのが嫌になって
辞めてしまいました。
45名無しの笛の踊り:01/11/02 01:06
私は>>1の弟子です。もううんざりです。
46名無しの笛の踊り:01/11/02 01:51
先生がイヤなら別の先生に変わったりって事は考えないの?
なんでそんなにイヤならその先生をやめないの?
不思議。
47名無しの笛の踊り:01/11/02 06:48
みんな「義理」で先生につくのはやめよう!
48名無しの笛の踊り:01/11/02 06:57
一方的に講師に非があるような言い方だな・・・・・・。
49名無しの笛の踊り:01/11/02 14:30
>>46
近くに他の講師がいるならとっくにそうしている。うちはわりと田舎のほうでピアノ教室とか1つしか見当たらない。
個人指導も考えたが、1回その先生の演奏を聞いて、ああだめだこりゃと思った。
今ついている先生はレッスンの方はさておき、正直彼女の演奏は凄いんだよ。なのになぜあんなレッスンしかしてくれないのだろうか。
50奈々氏さん@どーでもいーことだが:01/11/02 16:06
楽譜どうりに引けてこそその上を目指すことができる。
楽譜の内容も弾けんようじゃその上を目指しても到達できないこと請け合い。
中には楽譜は読めなくても技術があるひとっているが、
そりゃまた別の実力。
楽譜からはいってその後を習得するかその後を習得してから楽譜に入るか。

本も読めん奴がセリフをいえるかっ!

ってのと同じ?
51名無しの笛の踊り:01/11/02 22:07
つーかそもそもピアノ習うべき資質もないのに習う奴が多すぎ。
52名無しの笛の踊り:01/11/02 22:11
>>51
まあな。でも、お稽古事の定番だから。
53くらら:01/11/02 22:13
曲の解釈を習おうとするからおかしくなる。自分のイメージするように弾く
為のテクニックを、どうやったら効率よく適切に身に付けることが出来るのか
を習うべきだ。それ以外の「芸術ごっこ」のために金を使うなよ。
54名無しの笛の踊り:01/11/02 22:14
ピアノのお稽古で「クラシック音楽」嫌いになった人数知れずと思われ
55名無しの笛の踊り:01/11/02 22:15
楽譜の読み間違いを指摘できない音大講師はもはや常識と思われ。
56名無しの笛の踊り:01/11/02 22:19
1さんは なんとしてでも別の先生についた方が良いと思われる。
なんか不幸な関係だよ。今の先生と。
57名無しの笛の踊り:01/11/02 22:23
20年以上前に坂本龍一にピアノ習ったよ。
おやじが芸大の教授だったので坂本さんが
バイトで来てた。
58名無しの笛の踊り:01/11/02 23:03
1についてるセンセの方針にも深い意味があるのかもしれんが、
それにしても全音の緑本の運指・ペダルまで強制ってのはヒドいなあ。
あの楽譜安くて良いんだけど、誰が校訂してるのか知らんが
少なくともショパンに関してはペダルが相当神経質に指定されてる。
運指も大きなお世話って感じのがたくさんあるぞ。
59名無しの笛の踊り:01/11/02 23:07
セクハラする先生は、最悪。
レッスン室は他に誰もいなし、防音効果も少しはあるから。
60名無しの笛の踊り:01/11/02 23:59
>59 レッスン室萌えー
61名無しの笛の踊り:01/11/06 04:25
大人になってから習いだして、初めて習ったとこ、ツェルニーから入った。
初心者のためのなんたらって、100曲ぐらい入ってるヤツ。
途中でどうにもならなくなって、右手のための24だかやって、どうにもならんくなって
30番。これも9番ぐらいで辛くなってきて、1年経った。
基礎がないから、メチャ辛いし、面白くなかった。
先生が引越し通える距離じゃなくなった。

2ヶ月ぐらい習わないでいたけど、ツェルニーはどうにもならんので、自分でハノン買って
とりあえず、指動くように思いやってた。
それも、30番ぐらいまでやってて、音階のところに入ろうとしたとき面倒になって止まりだし、
ピアノまた習おう思った。
で、今回の先生は、まだ1回しか行ってないけど、前のところより数倍楽しそう。
何故そう思ったかというと、前の先生について自分が不満に感じていたことをズバズバ言われたから。
大人から始めたって、基礎は大事。まずは、バイエルから初めて、譜面を見た瞬間に弾けるようにならないと。
コードとかも、瞬時に弾けるように、メロディーからコードが直ぐに浮かぶように、弾きながら歌えるように、
音を楽しまないととのこと。
「新聞を読むときに、毎回読む練習をして読む人間はいないだろう。音楽もそれと同じだ。」
って言葉が心に刺さった。
基礎が出来てれば、難しい字が沢山入った本も読みたくなるだろうし、読むための練習も楽しいだろうなって自分で思った。
62YAMAYA&SONs:01/11/06 06:31
法外なオカーネとる人キラーイ
63元業界の人:01/11/06 15:39
>>62
そうはいっても金払っちゃうからな。比較できないし。
実はたいしたこと無い先生でも、他の指導を知らなかったらそれを
高いとも思わなかったりね。ピアノの先生はホントにいっぱい会って
見てきたけどさ、人間的に社会人としていいおとなだーって思う人は
少ないねぇ。
 でも今の職種ではあぁいう浮世離れした人たちには会いたくても会
えないので良い経験だった(w
64私も元、です:01/11/06 19:57
>63
「浮き世離れした人たち」
わらた。。確かにね、そういう人多い。。というか、
そういう人ばかりの世界。
65名無しの笛の踊り:01/11/08 03:54
>>43
あるピアノの発表会で 生徒はすばらしい演奏を聴かせた。
講師演奏でかなり期待したが ひどかった、素人が聴いても
すぐに分かる、自分の演奏を録音していない事が。
俺は、それを見ていて 顔面から 血の引くのを感じた。
自分がどんな演奏をしているか 演奏している時は分からない
事が多いのに、それすらも知らない ピアノの先生も いるんだな。
どうでもいいけど、皆もうちょっと読みやすい文章書いてね。
67名無しの笛の踊り:01/11/08 08:09
>>1さん、気を悪くしないで聴いてください。
自分は全く畑違いの人間だが一応教える立場なんです。(ピアノじゃないよ)
生徒の中には基本が出来てないのが明らかなのに高度なことや、
奇抜なことをやりたがる者が必ず出てきます。
これは教えるほうから見てるとホンとに見苦しい。
まさに「片腹痛し」。
しっかり基本を身につける事がいかに大事かを分かって欲しいのです。
1さんが「さすらい人」やリストを弾けるのならそれは凄いことだと思いますが、
先生から見れば「あーあ、基本も出来てないのに何やってんだか…」
って状態なのかもしれません。
思い当たる節は無いですか?
68名無しの笛の踊り:01/11/08 08:15
僕か私かはっきりしろ。
69名無しの笛の踊り:01/11/08 08:16
>>66
おっしゃるとおりだが、65の奇ッ怪な文体にちょと萌え・・・
70名無しの笛の踊り:01/11/08 11:03
>>67
基本がタイセツなんてある程度オトナになんなきゃわからんよ。
それがナゼ大切なのかを感じさせるよう自然に誘導できろ人はエライセンセイだ。
大切なもんは大切なのよ!!では萎え萎え。
71名無しの笛の踊り:01/11/08 22:12
>>38

あんた先生だろ、2chだからって変な表現しなくても良いんだよ。
普通に書いたほうが分かると思うよ、何か重要な事言ってる様に
思うのだけど、どうも分析しにくい。
ピアノ講師で不愉快な体験をした事が このスレのテーマだった
筈なのに、相手を威嚇して やり込めようとする文章を書くと、ややこ
しくていけない。ピアノの先生は 授業料を貰って生計を立てているの
に、こんな所に書き込んでも 金にはならない。それでも書き込もうと
するのには。よほど伝えたいものがあると思う のだが、その気持ち
だけで、その先が良く分からない。同業者 相憐れむ 的な感情で 腹に
立つ事は良く分かるから、ここはひとつ 感情的 なものと 伝えたい物と
別に考えてはどうでしょうか。
72名無しの笛の踊り:01/11/08 23:23
と、あくまで推測決定する奴が2ちゃんに多し。
みてもいないのに〜だ、とかだろとか。もうそれだけでやっ!
73名無しの笛の踊り:01/11/08 23:40
>>66 から、どうでのいいけど分かりにくいと言う 批判があったので。
どうでもよくないので、訂正文を書く。

優秀な生徒を育てる実力があっても 自分の練習方法が
間違っている先生を 見たという話。ただそれだけ。
有名なピアニストでも自分の演奏を録音して練習するのに、
普通のピアノ教室の先生だったら尚更、録音して練習しないと。
講師演奏で、かなり難しい曲を聴けると言うので、期待していた。
時間も掛けて かなり弾き込んでいるのは、良く分かるが。
練習する時、自分の 演奏を録音して聞いてしていないから、いざ
本番の演奏で とんでもない事になっていても、気づかずに 平気で
延々と続けていた。
74名無しの笛の踊り:01/11/09 00:09
漏れが以前習ってた、先生のお話

月光ソナタをレッスンしていたのだが、アナリーゼを始めた。
何を血迷ったのか、第1楽章を
「提示部はここで〜、展開部はここかな?んっとー再現部は〜」
と分析をしていた・・・・。

ソナタ形式になっているのは第3楽章なんだが(藁
75名無しの笛の踊り:01/11/09 00:22
>>73
あの、ショパンとかリストは自分の演奏の録音なんて
一度も聴いたことないと思うのですが、こういうのは
やっぱりダメでしょうか・・・?
76名無しの笛の踊り:01/11/09 00:43
>>67
つってもさ、全音の緑本のペダルや運指を全て遵守しないとダメという指導は
「基本」と関係あるのかね。これはこれで問題があると思うけど。
こういうのは、教える側が生徒の個人差とかあるいは練習効果等を考えたうえで
一番適切なやり方を適用するものなんじゃないの?優秀なセンセならばね。

ま、1のセンセにおいては、そういう解釈と全音緑本の指定全てが偶然にも
完全に一致していたという可能性もゼロではないけれど。
77名無しの笛の踊り:01/11/09 08:19
>>75
おもしろい。誰も皆 同じようなこと考えるんだな。
実は俺も同じこと考えていた、だから突っ込まれても
答えのしょうがない。メトロノームで全部やっていたのかね。
昔よりか、練習方法が進歩したと言うだけの事
効率よく練習できれば良いじゃないの。
昔の大ピアニストが 難しくて弾けないと、クレームをつけた
曲を、今では学生が弾いていると言うのを TV で見た事がある。
78名無しの笛の踊り:01/11/09 08:35
みんながみんな録音して練習してるの?
そんなメジャーな練習法じゃないと思うけど。
7975:01/11/09 09:14
ま、録音を実際に行わなくても、自分の演奏を冷静に客観的に
捉える能力が必要ってことでしょうね。
80名無しの笛の踊り:01/11/09 10:14
っていうか、弟子が育てば、教師が自分で弾けなくたっていいじゃない。
相撲の親方なんて実際に戦ったら弱いぞ、きっと。
81名無しの笛の踊り:01/11/09 11:05
名教師は名演奏家であるべきかって随分と古典的な話題だな。
82そこは・・:01/11/09 11:17
そこは難しいよね。だいたい、ピアノの先生に
「良い演奏家であること」と「良い指導者であること」
の両方を求めるのは基本的には酷な事かも。。
まあ、両方100点の素晴らしい先生もたまにいるけど・・。
83名無しの笛の踊り:01/11/09 22:29
楽譜をよく読むことを教えるのは最低限の条件。
84名無しの笛の踊り:01/11/09 22:35
師を選ぶことで9割はその後が決まってくるよ。
これはどんな道でも同じ事。
そして良い師を選べるかどうかがその人の力量。
85名無しの笛の踊り:01/11/09 22:41
楽譜どおりに弾く様に指示されて先生のいうとおり弾いたんだけど
「自分の演奏ではない!」と芸高落ちた。そしてコンクールにも
かたっぱしから落ちた。評は「楽譜が見える演奏は面白くない」と。
いろいろあって1年前から別の先生についている。
今は自分の演奏が少しだけど出来るようになった。
コンクールでもいい成績を残した。
思い切って先生を変えて本当に良かった。親とかの協力があって
出来たことなんだけど。
ある程度弾ける人は本当に先生が大事!!
86名無しの笛の踊り:01/11/10 11:21
個性と我流は別物だよ。
87名無しの笛の踊り:01/11/11 13:12
sarashi age
88名無しの笛の踊り:01/11/12 09:55
俺と手の大きさを比べようと言って手を合わせてきた女講師。
今考えるとエロいことだったんだな。
どうせなら体の大きさも比べようと言って体を合わせりゃよかった。
89うにゃ:01/11/12 10:21
技術があるからって教えるのがウマイとは限らないんだな
私がついた先生は技術的にはそんなにウマイわけではなかったんだけど
教え方が丁寧でわかりやすくてよかった。基礎にも時間をかけてくれたし
田舎だったというのもあるけど1時間で5千円だった
今は結婚して、ピアノの先生やめちゃったんだよなー。残念・・・
うまくなるのは、先生の教え方と本人の努力次第だよ
90名無しの笛の踊り:01/11/12 11:07
某音楽学校のDQN講師に、生徒がプライベートレッスンもう逝かない旨を
告げたら、レッスン料値下げするから来て〜!だって。バカじゃないの?
91名無しの笛の踊り:01/11/12 11:24
学校レッスン以外禁止ってとこで講師やってるけど(音高)
家に生徒呼んで1回1万取ってる先生もいる。
確かにお給料は安いが生徒がかわいそう。
9238:01/11/12 13:30
>>71
音楽性を高めることと、演奏技術を高めることとは別の作業。
そして、演奏技術を高めるということは、すなわち脳味噌が体をコント
ロールする精度を高めることだ、ってことが言いたいんだけどね。
これですっきりした?
93名無しの笛の踊り:01/11/12 21:33
>>91
あんら。1万は普通よ。高名な先生なら2万はする。
生徒として2万払ってでも見ていただきた先生いるのよ。
94名無しの笛の踊り:01/11/12 23:29
>>93でも学校の生徒を自宅に呼んで
謝礼を受け取るのはどうかと思うが。
95名無しの笛の踊り:01/11/12 23:35
>>93
あれ?音高はだいたい月3回でレッスン料は授業料に含まれて
いるはずだけど。
96名無しの笛の踊り:01/11/12 23:36
>>94の間違え
97名無しの笛の踊り:01/11/12 23:38
コンクール前になるとレッスン回数が増えるのはありがたいんだけど
ここでふたつの先生のパターンがあって
お金はいいという先生と
来た回数払いなさいという先生。
98名無しの笛の踊り:01/11/12 23:39
当然です。一部の公立校は授業料だけでは
レッスン講師の人件費がまかなえないので
暗に自宅レッスンを勧めるケースもあるけど。
99名無しの笛の踊り:01/11/12 23:50
>>97
お金はいいよ、って先生はとても良心的だけど、
やっぱ回数分払うのが普通じゃないの?
100仔牛:01/11/12 23:53
学校は規定外のレッスンは禁止って言うし
生徒はレッスンしてくれって言うし、
どうすりゃいいのよ。
結局タダでやってるよ。
101名無しの笛の踊り:01/11/12 23:57
>>99
基本的には普通。
当然レッスン代は支払っていました。
ところが妹の方の先生は一月いくらでやって下さって
何回見ても一月分でいいとおっしゃった。
高名な先生なのに!
感激しました。
しかし全部払ってるとサラリーマンの一月分なんて
あっという間になくなるもんで、ありがたかった!
102コピペですが:01/11/12 23:57
・・・(前略)
そういう傲慢なピアノ子牛いたよ。
『レッスン中は私の指示どうりやってもらわないと困るわ!』
『私は、子牛は本業じゃない。頼まれたから「やってあげてるだけ」
本業は作曲家よ!』
と吼えつつも、
『最近やっと「転調」ができるようになった』
等とトンデモ発言。
音楽ドシロウトの俺でも、さすがに『こいつはダメだ』と分かって、辞めた。
103名無しの笛の踊り:01/11/14 10:38
>>74
第1楽章もソナタ形式である。
提示部1-23小節、展開部24-42小節、再現部43-69小節。
一見ソナタ形式に見えないが、ソナタ形式を幻想曲風に扱った最初の曲。
104七誌:01/11/14 12:59
ったくさー、ある教室の先生、自分の息子が運動会だからって休んだりしてレッスン一ヶ月ナシ。
でもってレッスン代は教室収めなものでしっかり払う。
そのぶん違う日にふりかえとかしてくれりゃあいいのにって本気で思うよ。
うちの下の息子が別の場所でならっている先生は個人なんだけどよく見てくれるしこちらの都合でもドタキャンでなければふりかえしてくれるし
ほんとよい先生。コンクール前なんかはレッスン代なしで何回もみてくれるし。(結局悪いのでビール券で中元として返すけど)

なんか、自分は先生なんだって生徒の上に胡座をかくやつは嫌だ。
こっちはよくみてくれて初めて頭が下がるのに。

という基本姿勢で私も託児所の保母をやっとります。
親は正直よ?
105名無しの笛の踊り:01/11/14 13:03
>>104
その教室明らかに違法。元締めに苦情を言うべき!
でなければ即刻やめるべし!
106名無しの笛の踊り:01/11/14 22:17
その通り!!!
107名無しの笛の踊り:01/11/15 08:20
>>104
言っちゃなんだが、素直に払う方もどうかしてると思うぞ。
金の問題というより一般常識から乖離してるな。
108名無しの笛の踊り:01/11/15 09:49
それw
109ピアノは素人:01/11/15 15:32
>>102
転調はポピュラー系の作曲でも、基本中の基本ですが。
いくらなんでも、“本業が作曲家”は疑わしい。
110名無しの笛の踊り
>>102
名前教えれ。