trtrtrtrtrtrおまえか!トリラーマンはtrtrtrtrtrtr

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
おまえか!
目に見えないスピードでトリルを弾くのはおまえか!!
羨ましすぎるぞ 教えてくれ
一体どうやって弾くんだ!?
逝っとくけど汚いトリルじゃないぞ
キレイで早いトリルだ
しかもバッハ演奏でだ
おまえか?おまえなんだろ!!
2:01/10/27 20:51
piano演奏での話だ!!!
3名無しの笛の踊り:01/10/27 20:53
私も以前そのような症状で苦しみましたが、結局、早いトリルになる正体はわからずじまいでした。
私の場合は食生活の改善で完治したようです。
野菜、魚(得に青魚、いわし、さんま、さば等)を重点的に食べましょう。
どうしてもお肉が食べたい時は、鳥のささみ等にとどめた方がよさそうです。
あと、お節介かも知れませんが、風俗店は信用の高い店を選んだ方がいいですよ。
4:01/10/27 20:54
何故なんだ!教えてくれ 頼む
指の関節おかしいのか?
アル中なのか?
コンニャクばっかり食べてるのか!?
5名無しの笛の踊り:01/10/27 20:55
名スレの予感・・・
6名無しの笛の踊り:01/10/27 20:58
OK。1よ、トリル速くしてあげるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卵の作り方だ。

まず、生卵を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。(500W時)
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
7名無しの笛の踊り:01/10/27 21:00
8:01/10/27 21:01
注射でも売ってるのか!?

まともなレス頼むよ。
9 :01/10/27 21:01
私も体験談ですが

ピアノの位置が裏鬼門にあったので、ベッドと入れ替えた
ところ嘘のように素早いトリルが出来るようになりました。
なお、ピアノ・カバーは青系が吉です。
10:01/10/27 21:05
先生方はガイシュツですか?

練習方法あるのか?(練習方法あるのですか?)
11:01/10/27 21:18
まず真剣10代しゃべり場を見て、
人生とは何か、生活とは何か考えなさい。

話はそれからだ。
12:01/10/27 21:50
テゲテゲな生き方か?(オオワラ
13名無しの笛の踊り:01/10/27 21:52
テゲテゲって・・・・
聞いているほうが恥ずかしいよね。
14名無しの笛の踊り:01/10/27 21:55
奴らの青い論議が恥ずかしいよ・・・
未来っていいなぁ!青春っていいなぁ!
扶養家族バンザイ!!
15名無しの笛の踊り :01/10/27 21:55
うーむ、11以降はちょっといただけんなあ。
さあ、もう一度気を取りなおしてやってみよう。
16名無しの笛の踊り:01/10/27 22:02
電子メトロノーム置いて、ハノンのP78開いて、
メトロノームを1日1ずつ上げていきましょう。
1年も経たずにすげえトリラーになれるぞ!
17名無しの笛の踊り:01/10/27 22:10
きれいなトリルを弾くには、まずピアノに向かって三回お辞儀をするのですが、
その三回目のお辞儀の時に頭、または額でドとレのシャープを弾いてください。
そしたらドとレシャープ以外はトリルできますよ。誠意を込めてお辞儀するのが
秘訣。
18名無しの笛の踊り:01/10/27 22:16
あの・・・トリルって・・・・なんですか・・・・・
19名無の笛の踊り:01/10/27 22:22
あれは生まれつき出来る人と
出来ない人がいるんだってさ。

出来ない私はひたすら練習しても限界だわ。
20:01/10/27 22:25
練習の仕方が悪いんだよ(ワラ
21名無しの笛の踊り:01/10/27 22:29
トリルっつったらリッチー・ブラックモアに決まってんだろうが!
「piano演奏での話」だあ? みみっちいこと言うな、ゴルァ!
まず頭髪抜くことだ。形から入るんだ、形から!
22名無しの笛の踊り:01/10/27 22:31
指だけでなく、体全体でトリルのだ。
23名無しの笛の踊り:01/10/27 22:32
>>19
そりわフラッタでわ??
24名無しの笛の踊り:01/10/27 22:42
なんでもいいけど、これ、スレッドの名前がオモロイ
25名無しの笛の踊り:01/10/27 22:51
トリルっつったらグールドに決まってんだろうが!
「piano演奏での話」だあ? そのまんまじゃねえか、ゴルァ!
まず背中丸めることだ。形から入るんだ、形から!
26名無しの笛の踊り:01/10/27 22:57
トリルっつったら悪魔に決まってんだろうが!
「piano演奏での話」だあ? みみっちいこと言うな、ゴルァ!
まず魂売ることだ。気持ちから入るんだ、気持ちから!
27弓永松 ◆cwd5ksNo :01/10/27 23:11
わしは6歳よりピアノを始めた人間にしては全然弾けない。
そんなわしが言うのもおかしいけれど、
トリルが何のためにあるのかまず考えることをお勧めしたい。
長い音の減衰を防ぐためだったり、終止形についているトリルだったり、
トリルといってもいろいろあるではないか。
その場所におけるトリルの意味がわかれば音楽的に弾くことができるのでは?
トリルは「この音をもっと魅力的に」という作曲家あるいは後世の音楽家の
音楽的欲求からきているとわしは考える。
ただ速い、粒がそろっているきれいなトリルというのは賛成しかねる。
緩叙楽章で最速トリルをぶちかますと先生に叱られますよ。
伸ばしでのトリルの粒をそろえたいがためにクレッシェンドもしないのはもったいない。
いろいろなトリルが使い分けられたらいいですね。
28名無しの笛の踊り:01/10/27 23:38
>>27
いいや。速ければ速いほど偉いのじゃ(キッパリ)
29弓永松 ◆cwd5ksNo :01/10/27 23:51
>>28
ぴあにすと目指さなくて良かったわい(涙)
30名無しの笛の踊り:01/10/28 00:52
名スレの素質あげ
31名無しの笛の踊り:01/10/28 00:56
指の一本しかないピアニストはトリルをどのように処理してるんですか?
32名無しの笛の踊り:01/10/28 00:57
そんなピアニストいないっての。
33名無しの笛の踊り:01/10/28 00:58
>>31
テコの原理の応用じゃ。
34名無しの香り:01/10/28 00:59
トリル速く弾けない人っているの?俺はタールベルク(13231323・・・・)の指使いを使っているがあれは良いぞ。始めは慣れないが慣れるとチョー速い。
35名無しの笛の踊り:01/10/28 01:05
>>32
きわめて稀有なレスと言えよう!
36名無しの香り:01/10/28 01:14
てこの原理・・・
37名無しの笛の踊り :01/10/28 01:16
どなたか、バッハのトリルを音楽史の立場から解説してください。
あれ、意味があるんでしょ。ただの装飾じゃないよね。
38ななな:01/10/28 01:17
トリルの上手いピアニストって誰?
39名無しの笛の踊り:01/10/28 06:51
>>32
ラヴェル作曲の「一本指のための協奏曲」で研究を。
40名無しの笛の踊り:01/10/28 07:56
>>38
やはり、緩急自在な故グールド(w
41名無しの笛の踊り:01/10/28 08:40
>>38
ヴェデルニコフのパルティータのトリルかこよかたよ。
42弓永松 ◆cwd5ksNo :01/10/28 10:34
>>37
聞きかじった知識でスマソが、鍵盤楽器のトリルということであれば、
長い音の減衰を防ぐ(子供の頃にそう聞いた記憶があるだけではなはだ怪しい説)。
最近聞いた話では、当時の調律法ではところにより汚くうなる2度がありますね?
その音程をどうしても弾かなければならないときにトリルでごまかすのだとか。
う、うまく説明できない。
古楽の人、助けてくれ。
ただの装飾じゃなければそんなところかなあ?
これでいい?37さん。
4337:01/10/28 10:46
ありがとうございます >>42
「長い音の減衰」は聞いたことがあります。
まだピアノがなかったから、ですよね。
あとの調律の話、詳しく知りたいです。
平均律とかと関係があるんでしょうか?
44:01/10/28 11:06
ん〜あ?皆弾けないのか
どうなんだ?
超絶技巧なのか!?
練習方法教えろよ!!!(教えてください)
45名無しの笛の踊り:01/10/28 11:08
人に頼むについて教えろよとはどういう言いぐさだといおうとおもったら()の中に書き直してあってワラタ。
46名無しの笛の踊り:01/10/28 11:20
C.P.E.バッハの記述に当時の練習方法があったような・・・
誰か知ってる人いないかな。

当時も速いトリルが賛辞を浴びていたようだ。
47名無しの笛の踊り:01/10/28 11:25
トリルを変幻自在に使える人こそ
真のバロック・スペシャリストと言えようあげ。
48弓永松 ◆cwd5ksNo :01/10/28 11:30
>>43
先日講義で聞いてびっくりしたのですが、
1600年頃には12平均律は知られていたそうなんです。
それなのに、20世紀までほとんど誰も使おうとしなかったんですね。
調性感を大切にしたいという考えからでしょう。
それに、和音は美しく響いてほしいですよね?
今のピアノに慣れてしまった耳ではOKな3度も、実は広すぎなんです。
平均律の5度はほぼ純正できれいですが、
5度を狭くし、本当に純正な3度だけを追求したのが中全音律です。
しかし一箇所耐えられないほどの汚い5度ができます。
ただ、中全音律にもいろいろあって、次に述べる不等分律に近いものもあり
結構使える調律法らしいです。調号が少なく、遠隔転調がなければね。
不等分律ではいくつかの5度をやや狭くして、うなりが一箇所に集中するのを避け
なおかつ3度もきれいにします。
ちなみにここでいう3度は長3度ね。
バッハの「平均律」も実際は不当分律らしいです。
長文かつ中途半端なカキコでスマソ。専門家の皆様、これで合ってますか?
49:01/10/28 11:40
>>48
おまえはトリラーマンか?
違うんだな? あ? じゃあ逝ってよし!!
50弓永松 ◆cwd5ksNo :01/10/28 11:54
>>49
わしは管楽器のトリラーマンです。
最近トリルに無理に重さをかけないほうが美しく速いトリルになることを知りました。
鍵盤の方にもそういう発見はありませんか?
1さん、面白い方のようですが言葉づかいにもう少し気を使っていただけますか?
ちなみに>>48>>43への返信です。
トリルとあまり関係ない話ですので下げました。
言い訳・・・・・・スマソ。
51弓永松 ◆cwd5ksNo :01/10/28 11:56
>>48
下から2行目「不当分律」→「不等分律」
蒸し返して申し訳ありません。
52名無しの笛の踊り:01/10/28 12:23
漏れも硬いのか、速いトリルは上手に弾けません。
だから曲によってはテンポを遅くせざるを得ない。
無理やり速くしようとするとケタケタ笑うようなトリルになってしまう。
もっと何ていうかなー トロロロロロロロって感じで弾けるようになりたい。
グールドのバッハ聴いたけど、あれは凄い。
あんなふうだと演奏もっと楽しいだろ―な。
53:01/10/28 12:38
トロロロロ〜ン
誰か うpして
54名無しの笛の踊り:01/10/28 13:52
顫る[とり-る]動詞《ら五》@しんがりと同意。大物が最後の出番をもつこと。
「今年の紅白はさぶちゃんがとりるそうだ」A獣肉を避け、もっぱら鶏肉を食べる
こと。「狂牛病のせいで、とりる人が増えた」B現代音楽の演奏法の一種で、掘削機
で楽器を破壊するパフォーマンス。パンクの影響とみられ、語源のドリルが転訛した
もので、国語や算数のドリルと混同に注意。「タルティーニの悪魔のとりるはやっぱ
すげーな。ストラディバリウスがあっという間にコナゴナだったよ」
55名無しの笛の踊り:01/10/28 14:27
>54
超絶(ワラ
5618:01/10/28 14:32
>54
ありがとうございました。ようやく「トリル」の意味がわかりました。
57名無しの笛の踊り:01/10/28 15:20
トリルって手法もどうやら中国生まれらしい。
上海生まれのトリルって知らんか〜?って聞かれたことある。
58名無しの笛の踊り:01/10/28 15:38
59名無しの笛の踊り:01/10/28 16:07
>>57
それって「上海帰りのトリル」じゃなかったけ?
もしかして上海蟹の名前か?藁
60名無しの笛の踊り:01/10/28 16:20
♪だれぇ〜か〜トリ〜ル〜を〜しら〜な〜い〜かぁ〜♪
61名無しの笛の踊り :01/10/28 16:24
隊長!中年オヤジ(>>60)を捕獲しました!
6260:01/10/28 16:30
>61
ほう。じゃあどうして君は私が中年オヤジだとわかるのかね?( ̄ー ̄)
63グールド:01/10/28 16:38
そんなの1オクターブ下の打鍵で録音再生時に2倍速にして出せば、
速度・音のテクスチャーも非常にタイトなフレーズが録音出来るね。

世の中効率主義。テクのない連中はどうせ出来ないことに無駄な
努力してる暇があれば、テクノロジーを使え。
64名無しの笛の踊り:01/10/28 16:40
「地団太踏んだ」の意味で「トリルを踏んだ」って表現許されないかな?
65名無しの笛の踊り:01/10/28 17:21
>64
足鍵盤ですか?
66グルダ:01/10/28 17:24
>63
グルダの平均律の演奏で、そんな感じに聞こえる曲があったね。
アナログ・ディスクなので、回転数を間違えたのかと思った(藁
67名無しの笛の踊り:01/10/28 23:26
>>64
地団駄じゃないけどアニメとかで走り出す前にトリルを踏んでいるね。
68名無しの笛の踊り:01/10/29 10:28
上海帰りのトリル?知らねえな。
上海帰りならヒナタカだろ?半年前まで元気で働いていたが。
挨拶もナシにいなくなっちまったよ。
悪いなあ、別を当たってくれよ。
あんたトリルのなんなのさ?
69名無しの笛の踊り:01/10/31 00:28
こっそりあげとこう
70名無しの笛の踊り:01/10/31 00:30
隊長!中年オヤジ(>>68)を捕獲しました!
71名無しの笛の踊り:01/10/31 01:11
>当時の調律法ではところにより汚くうなる2度がありますね?
>その音程をどうしても弾かなければならないときにトリルでごまかすのだとか。

ということは、いまの調律で汚くならない部分は、トリルにしなくてもいいわけですな?
装飾音としての効果が不要ならば。
みんな、もうトリルはやめだ。単音を鳴らしておけ。ポーン。
72港の横:01/10/31 14:12
>>68
あんたトリルにほれてるね?
73名無しの笛の踊り:01/10/31 19:11
自動的にトリルを行ってくれる鍵盤楽器を開発するってのはどう?
秒間500回ぐらい出来るようなのを…
74名無しの笛の踊り:01/10/31 20:24
>73 イイ! かなりウケタ
75名無しの笛の踊り:01/10/31 21:33
秒間500回だとトリルには聞こえんだろうなあ
76名無しの笛の踊り:01/10/31 22:18
>>73-75
秒間500回ちょいとMIDIでやってみたよ
でも情報量が多すぎて音源がパニックに・・・
だんだん減らしてって80回くらいでやっと正常に鳴った。
でも単なるノイズにしか聴こえん。
秒間40回くらいでようやくトリルって感じ。
77じじい:01/10/31 22:44
>76
そりゃそうだろ

昔むかし、パソコンが単なるbeep音しか出せなかったときに
ポートを直接たたいてOn/Offを素早く行って
音程(らしきもの)を出す、なんてことをやったものさ
78名無しの笛の踊り:01/11/01 03:47
>>76
ホントにやったのか? エライッ!
79名無しの笛の踊り:01/11/01 10:12
トリルがあまりに早いと後の音が前の音を抜いちゃうような事態はおこらないでしょうか?
trtrtrtrtrt→rtrtrtrtrtr
801:01/11/02 00:01
なんだよ!
みんな結局弾けないのか?
芸大クラスの奴はどうなんだ?(弾ける方おりませんでしょうか。)
幻のトリラーマンは存在するのか!?
いるなら弾き方教えろ(ぜひ教えてください。)
811:01/11/02 00:09
あこがれるぜ
最速トリル
しかも速くてきれいな奴だ
指の間の水かきをちょん切ればできるかな?(藁
82名無しの笛の踊り:01/11/02 00:15
飛騨白鳥の湖。ずら。
83名無しの笛の踊り:01/11/02 00:21
3−4間むずかしい
84名無しの笛の踊り:01/11/02 01:06
左手のトリルが苦手。
トリルだけ右手で弾きたい。
85名無しの笛の踊り:01/11/02 01:09
全部2-3でやっちゃだめ? バッハ限定。
86名無しの笛の踊り:01/11/02 10:40
2-3が使えるところは意外に少ないしねー。
たまに左手2-3や3-4使うところがう上手に決まると
凄くよく聴こえるな。

1が言うようなトリラーマンは存在するのか?
87名無しの笛の踊り:01/11/02 11:49
ソラソラソラソラ ソラソラソラソラ ソラソラソラッソ
・・・やべっ!
88名無しの笛の踊り:01/11/02 12:06
>>38
ワイセンベルクなんてどうだろうか?
89名無しの笛の踊り:01/11/02 17:58
ぬおぉぉぉぉ!
プラルターンなら
(一瞬だけ)トリラーマンになれたぞ!!
90名無しの笛の踊り:01/11/02 18:29
鳥ラーマンの条件を作ってみた。

1.長いトリルはピアニッシモでトロロロロロロロロロロロロン

2.プラルトリラ―は最速3往復でトロロロロン

3.3−4の指で弾く。(2−4でも可)

4.4−5で最速トリルできる人は神である。


  
91名無しの笛の踊り:01/11/02 18:34
さらに付け加えるならば足鍵盤で最速トリルする
オルガニストは創造主である
9289:01/11/02 18:40
・・・出来ん。

あの世でバッハがせせら笑っているだろうバッハッハ
93名無しの笛の踊り:01/11/02 23:02
大将、鳥ラーメン、麺かため味濃い目ね、あと海苔ダブルで。
まいったよ、今日は飲まされちゃって。
                  えっ、ウチは鳥ラーマン屋?
・・・・・・お呼びでない?こりゃまった失礼しました〜〜
94名無しの笛の踊り:01/11/02 23:09
所詮2chのクラオタはトリルも満足に弾けない連中ばっかりさ
95:01/11/02 23:18
生まれつきじゃないと無理なのかな

最速トリラ−出現求むあげ
96名無しの笛の踊り:01/11/03 00:38
age
97名無しの笛の踊り:01/11/03 00:59
名スレといえよう!
98名無しの笛の踊り:01/11/03 01:29
>>1
>>73の意見を参考にしてみてはどうか?
99名無しの笛の踊り:01/11/03 13:39
私、演奏は下手だけどトリルだけはすごいYO!
先生も誉めてくれるYO!
100名無しの笛の踊り:01/11/03 15:24
100!取りトリラー!あげ
101 :01/11/03 15:26
俺は左手の小指と薬指と親指と人差し指で和音のトリルが出来るぞ
しかも高速で音の大きさも揃っている
102名無しの笛の踊り:01/11/03 16:11
>>101
すげー。やるなあ。
103名無しの笛の踊り:01/11/03 16:13
>99
その指使いを別のところに活かせ、とは言われない?
104名無しの笛の踊り:01/11/03 16:42
前々から聞きたいと思ってたんだけど、モーツァルトの
イ長調K331のソナタ、第1楽章第2変奏のトリルがどう
しても弾けない。どうすりゃ、どうすりゃイイんだ!!
1051:01/11/03 18:27
>>101
貴方はトリラーマンの疑惑あり

・・・どうしたらそんなに指が独立するんでしょうか。
106名無しの笛の踊り:01/11/03 18:28
107名無しの笛の踊り:01/11/03 22:19
優良スレage
108名無しの笛の踊り:01/11/03 23:30
>>104
右手だし、できないことはないと思うが。
ゆっくり弾いて左手の3連符にうまく乗せて、速度を上げてみるとか。
109名無しの笛の踊り:01/11/03 23:33
ちょっと長くなるが、C.P.E.Bachが200年以上も前に次のように解説している。

トリルはもっとも難しい装飾法であり、必ずしも演奏者のすべてが使いこなしている
わけではない。<中略> 最初の段階からトリルはこつこつと練習する必要がある。
なかんずく、各指の動きは均等で急速でなければならない。常に速いトリルのほうが
遅いトリルより望ましい。寂しい曲では、トリルの幅は少し広くとっても良いが、
それ以外では迅速性が大いに旋律を盛り立てる。
トリルの練習に際しては、各指を高すぎない程度で同じ高さまであげること。
最初はゆっくり弾いて、続いてより速くするが、ただし常にむらがないように弾くこと。
筋肉の緊張を解いておかないと、ケタケタ笑うような(meckern)響きになったり、
ゴツゴツして不揃いなものとなる。無理やりにトリルを弾きこなそうとする人が多い。
トリルは均等さがが維持できぬほどまでに、絶対に速度をあげてはならない・・・。
頭を使って練習すれば目的を達成することは容易であるが、筋肉を過度に緊張させては
決して達成できない。<中略>
・・・全指を用いて熱心に練習し、どの指も力強く器用に動くようにしなければならない。
しかし、どの指も同じ程度に上手くトリルが弾けるようになるとは考えてはいけない。
一つには、それぞれ各指には生来の差異があるためであり、もう一つの理由は、
大抵の曲では、特定の指により多くのトリルが振り当てられているから、よく使われる指は
知らず知らずの間に練習量が増えている為である・・・。<中略>
右手左手ともに、少なくとも2組づつトリルを弾ける指を持たないとおぼつかない。
すなわち、右手については第2・3指、第3・4指、左手については第1・2指、
第2・3指である。
      =、
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < C.P.Eバッハこそトリラーマン
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \__だったに違いない______
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
111名無しの笛の踊り:01/11/04 00:07
おそらく、まともにトリルをレッスンした人はいないのでは?

そう言う意味では>>109のレスは極めてためになるといえよう。
優良スレあげ
112名無しの笛の踊り:01/11/04 00:19
トリルしかできない
トリルだけできない
どっちが不幸?
113名無しの笛の踊り:01/11/04 01:28
あげたる
114名無しの笛の踊り:01/11/04 02:58
トリルは1日にして成らずじゃ
115名無しの笛の踊り:01/11/04 08:46
>>79
宇宙船ではよくあることです。
116名無しの笛の踊り:01/11/04 10:20
>>112
トリルが駄目だと以前の過程がどんなに素晴らしかろうが
曲を台無しにしてしまう。
だからトリラーマンは偉いのじゃ。
117名無しの笛の踊り:01/11/04 12:24
 |
 |\
 | )
⊂ \
 |_)_) < ダレモイナイ…
 |J J     プリルナラ イマノウチ


         ♪
        Å
       /  \
    (ヽ(    ;)ノ)
 ♪  ヽ ̄ l  ̄ ./
    丿 . .  /   プ リリン
  (( ( ___人__丿))  プ リリン
    J   ヽ )   プ リリン リン
        し


         ♪
       Å
     /  \
    (;   __)
  (( (⌒(⌒ヽ))ヽ   プリ プリ
   ゝ ゝ >人 `ョ   プリ リン
  ノ⌒ノ⌒ノ        プリ プリ
   ̄  ̄         リン
ボクプリラーマン  ダメ?
118名無しの笛の踊り:01/11/04 14:56
トリルがダメな場合、その周辺のテンポがおかしいことも多いよ
メトロノームに合わせてやると逆効果な場合も多い

バッハの場合は特に的確なリズムが大事だからね
ヴァッハッハ
119名無しの笛の踊り:01/11/04 19:42
過度の飲酒が良い効果を及ぼすことはありませんか?
120名無しの笛の踊り:01/11/04 22:09
優良スレage
121名無しの笛の踊り:01/11/04 22:31
オルガンやチェンバロ奏者は高速トリラ−が多いんでわ?
バロック専門だからそれなりの訓練受けているしね。
高速トリラ−出現求むage
122弓永松 ◆cwd5ksNo :01/11/05 10:37
>>121
オルガン・チェンバロ→鍵盤が浅くて軽い。
123ななし:01/11/05 11:35
逆に、トリルがあまりうまくないピアニストっていうと誰だろう?
124名無しの笛の踊り:01/11/05 13:41
日本人全般
125∴・・・。:01/11/05 13:57
 ラモーやフィッツウイリアムバージナルブックを、
ピアノで弾くと、練習になるぞ。
織れはチェンバロ弾きやオルガン弾きに、たまに間違えられる。
126名無しの笛の踊り:01/11/05 16:35
純粋ネタと超マジレスが交錯する珍しいスレage
127名無しの笛の踊り:01/11/05 23:57
グールドのスタインウェイはやはり鍵盤が浅くて軽かったとか。(改造したらしい)

普通のヤマハグランドでは高速トリルは無理なのか?
128∴グールドのピアノは・・・。:01/11/06 00:36
ペタペタした、変な音がするからな。ギボンズとか弾いてるのはビビったな。
129名無しの笛の踊り:01/11/06 01:09
1がバッハ演奏でのトリルといっているが
漏れはスクリャービンのトリル・ソナタ(第10番)と
ベートーヴェンのピアノソナタ30番と32番のトリルが好きなのだ。
ショパンの舟歌の重音のトリルには苦労した、つーか、弾けてねー。
130∴3度の重音トリルぐらいなら・・・。:01/11/06 01:16
ラモーなんかしょちゅうあるから、結構得意だぞ。
131名無しの笛の踊り:01/11/06 12:21
やっぱトリルは軽くなきゃ!
132名無しの笛の踊り:01/11/06 13:34
ヴァイオリンでのトリルの練習法求ム
133名無しの笛の踊り:01/11/06 14:32
>>132
やはり、ゆっくりからだんだん速くしていくというのが基本。

けど、短い音符に「うりゃぁっ」っていれる時には、下の音の指を普段より
しっかり押さえておいて、肛門をきゅっと締めるようにして、お腹と左手に
力を入れて、上の音の指を痙攣さるよろし。

ところで、モダン奏法する人のほとんどが間違ってるんだけど、大雑把に
言って、17世紀後半から19世紀初頭ぐらいまでのトリルは上からです。

上からのトリルは、上の音(アポジャラトゥーラ)と下の音(記譜された音)
の両方の指しっかり押さえて長く弾いてから、左掌の緊張をだんだんほ
ぐしつつ、トリルするよろし。で、最後に落ち着く下の音にいくときに、上
の音を弾いていた指をぽんっと跳ね上げて、それと同時に普段の楽な
状態に戻ればよろし。
134名無しの笛の踊り:01/11/06 14:38
>>133
そうそう、バロック〜古典派はトリルは補助音(上の音)から開始する。
ピアノも同じで、バッハ、モーツァルトは補助音から。ロマン派
になると主音からが基本。
ショパンはロマン派なんだけど例外で、補助音からが基本。ショパンは
バッハが大好きだったためらしいけど、きちんと指示がされてたりする。
135133:01/11/06 14:52
>>134
バロックをひとくくりにしてしまうと危険なので補足。

上からのトリルは、17世紀フランスで流行ったものが周辺諸国に広
がったのです。だから、17世紀後半あたりの曲は要注意。

イタリアなら、コレッリやヴィヴァルディあたりは上からでいいだろうけど、
もっと前の、マリーニとかフォンターナとか17世紀の曲は下からだと思
われ。というよりも、当時「トリッロ」というのは弓のトリル(現在の奏法で
いうところのポルタートに似てるかな?)を指す言葉で、左手の指のトリ
ルは「グロッポ」とか「リバトゥータ」とか言いました。けど現在のトリルと
はちょっと違う。

ドイツも、バッハは上からやることが多いけど(全部が全部上からとは
思えない)、もっと前、ビーバーとかシュメルツァーは微妙かな。上から
するべきっぽ音と下からっぽい音が入り乱れ。
136名無しの笛の踊り:01/11/06 17:32
そういえば、グールドのピアノで勝手にトレモロをしてくれる奴があったような…
137名無しの笛の踊り:01/11/06 23:48
【例外】
バッハの場合、ながく続くトリルは主要音で始まる形が伝統的である。

また、補助音からのトリルがぎこちないとか、
非音楽的である場合は主要音からのトリルを試してみると良い。
1381:01/11/07 00:03
おう なかなかためになるレスついてるやんけ

ヴァッ歯は上から  でもなぁ
上からでも下からでも最速じゃなきゃ意味ないんじゃ!!

鍵盤の軽さや深さを克服するトリラーマンは皆無なのか!?
(どうしても弾けるようになりたいんです・・・(礼
139名無しの笛の踊り:01/11/07 00:25
コントラバスにもトリラーマンっているの?
140名無しの笛の踊り:01/11/07 00:37
trtrtrtrtrtrtrtrtrtrtrtrtrtrtr…
141∴鳥ラーっ!:01/11/07 00:57
 鳥のように弾くのだ。
バッハのように左手で長々弾くのはキツイが。

 ところで織れはモルデントとかでは、
たまに自分でも見えないスピードで弾いてる事があるぞ!
録画してスロー再生しても、どうしても見えないのだ。
142ななし:01/11/07 12:52
ムストネン、トリルうまいよ

最速のトリルって言うとどれくらいのテンポのことを言うのかな
一拍について4つの音符を弾くとして240くらいか?(秒間16個弾く)
もうちょいいけるかな?
143名無しの笛の踊り:01/11/07 15:28
>>142
マジですか?
144∴ビデオ録画すると・・・。:01/11/07 16:46
30フレーム毎秒だから、タイミングによっては
指が止まって音だけなってるように、見えるのかな。
145142:01/11/07 18:29
>>143 秒間16回って言うのは、ドレドレドレ、だったらこれを6回と数えての話
片方の指は秒間8回くらい
ムストネンはそれくらいはいってる感じ。おまけに頭もすごい勢いで震わせる(^^;

>>144 ビデオは60フレーム毎秒じゃなかったかな?
最近のビデオデッキはコマ送りで再生する時は一こまおきにしか出せないけど
うちにある古いデッキは秒間60コマ全部コマ送り再生できるよ
146名無しの笛の踊り:01/11/07 23:55
装飾音が全くないのもいやだが、
すきがあればトリルを入れるような演奏もやだな…
誰かとは言わないが…
147名無しの笛の踊り:01/11/08 00:00
装飾音がドレドレ全くないのもファソファソファソファソいやだが、
すきがあればトリルを入れるミファミファミファミファような演奏もやだな…
誰かとはレミレミ言わないが…ドシドシドシドシ
148名無しの笛の踊り:01/11/08 01:10
>>147 ワラタ
149名無しの笛の踊り:01/11/08 11:12
バター犬もある意味トリルのヴァージョンだよね?
150 :01/11/08 17:14
151名無しの笛の踊り:01/11/09 00:34
ピアノじゃないがトン・コープマンのヘンデル協奏曲集。(洋盤だったかな?)
小さなオルガンでめちゃめちゃ速いトリルの嵐だ。
いかにも 鍵盤軽いよ〜 と言わんばかりの演奏。

・・・でもトンの他の演奏は好きじゃないが。
152名無しの笛の踊り:01/11/09 22:07
キーの「T」と「R」でトリルの練習をしてみよう!
自分の限界スピードがわかる(w

trtrttrtrtrtrtrtrtrtrtrtrttrtrtrtrtrtrtrtrtrtrtrtrtr
153∴一秒、左手:01/11/09 22:19
trttrtrtrtt不正確だな。
154∴2秒、左手:01/11/09 22:21
trtrtrtrtrtrrftrtrtこんなものかな・・・。
155∴3秒、左手:01/11/09 22:24
trtrttrtrtrtrtrtrtrtrtr、平均8回ぐらいかな?
たいした事無いな・・・。
156ちょっと遅くない?:01/11/09 22:27
左手1秒

trtrtrttrtrtrtrtrtrr

あらら・・・
157ちょっと遅くない?:01/11/09 22:33
3連譜の連続としてやってみよー

左3−4で1秒

trtrtrtrtrtr
158ちょっと遅くない?:01/11/09 22:37
あかん、折れのノートPCだった・・・
159左手1行1秒:01/11/10 00:14
trtrtrtrtrtr
trtrtrtrtrtrtr
あ2-3です
160:01/11/10 00:27
おう トリルといったが、装飾音全体としよう。

装飾音・・・それはバロック音楽で唯一許されたアドリブ

決して何も考えずに入れてはならない。構造、様式を台無しに
しかねないからだ

だから速く弾かねばならんのじゃ!(意味不明

速いテンポの曲ではその拍内に装飾音を収めねばならんのじゃ!!!

左手 1秒 3−4
TRTRTRTRTRTR
161∴3-4いくぞ・・・。:01/11/10 04:37
trtrtrtrttr
162∴もっかい。:01/11/10 04:40
>>34
trtrtrtrtrt
163∴はまるわコレ。:01/11/10 04:43
3−4
trtrtrftrrtr

記録を伸ばそうとすると
fgを弾いてしまうな。
164名無しの笛の踊り:01/11/10 06:43
↑これって♪月曜日になんとかして〜火曜日になんとかをした〜
っていう昔のダークダックスあたりの曲の歌詞じゃない?
165名無しの笛の踊り:01/11/10 10:27
3−4
trtrtrtrtrtr

このくらいが平均みたいだな
166名無しの笛の踊り:01/11/10 10:32
>>101
PCのキーで2重トリルやってみて
どんなになるか見てみたい
167∴fr-hy:01/11/10 15:08
fhfryfhyrfrhyfyfhyryrfryh
168:01/11/10 15:22
昔、ゲームの高橋名人は連打のために
注射を打っていたという。(意味不明レス

TRTRTRTRTRT

今日は調子悪いわ
169名無しの笛の踊り:01/11/11 16:38
> 装飾音・・・それはバロック音楽で唯一許されたアドリブ

1よ、↑この点、君はかなり間違っている。
170名無しの笛の踊り:01/11/11 16:50
>>169
バロック奏者の演奏聴いたことないの?
かなりアドリブで装飾音いれてるけど?

アドリブで装飾音いれるのってバロック時代では
かなり頻繁に行われていたみたいだよ?

無知はおまえだよ(藁
171名無しの笛の踊り:01/11/11 17:13
C.P.E.BACHの「クラヴィーア演奏法」より

装飾音は<中略>・・・演奏する楽器、響きなどにより演奏者によって
望ましい形に変更することができる・・・

とある。
172名無しの笛の踊り:01/11/11 17:52
「唯一許された」というのが間違いだと言いたいんでしょ(まさかね)
173名無しの笛の踊り:01/11/11 18:04
こらこら〜
 何を 細かいこと突っ込んどるねん!?

そんな暇あったら トリルに励め!!

trtrtrtrtrtr

右手3−4 1秒
174名無しの笛の踊り:01/11/11 18:23
バッハ→「イタリア協奏曲」第1楽章の長ーいトリル萌え〜
バッハ→「小フーガト短調」の長ーいトリル萌え〜
175∴コンチェルトのソロ・・・。:01/11/11 18:29
 楽譜に書いたのは、確かモーツァルトが、初めてだろ?
それ以前は、アドリブじゃんか・・・。
176名無しの笛の踊り:01/11/11 18:32
どこかでバッハの自筆譜見たことあるでしょ?

はっきりと tr〜〜〜〜 って書いてあるよ
177∴じゃ、今日の3−4・・・。:01/11/11 18:44
trrtrtrttrttrrf
おや?どうなってんだ?織れの指・・・。
178∴じゃ、今日の3−4・・・。:01/11/11 18:47
>>176
   J.S.バッハかえ?彼なら書きそうだが・・・。
  原点版かどうか、見た方がいいぞ。
trttrtrtrttrrtr
 どうも指が停滞してんだな。キーボードの上で。
179:01/11/11 19:09
カデンツァは 半角で

poiopopopoiop

右2−3−4

(DCHCDCDCDCHDC)
180169:01/11/11 19:40
>>172
そのまさかなんだけど…。
なんで170みたいに言われるのか納得いかんぞ。

まさか、私が「バロック音楽ではいかなるアドリブも許されない」って
言いたかったと思ったわけ?>>170
アラ探しが好きな古楽やさんはBCJスレに逝ってね。
181名無しの笛の踊り:01/11/11 19:49
>>175
もっと前から装飾記号はあるよ。

17世紀の人たちも、「tr」とは書かなかったものの、
装飾してほしい音符の上に「t」とか「+」とか書いたり、
音符の棒に斜線いれたり、
何らかの意思表示はよく見かけるよ。
182名無しの笛の踊り:01/11/11 19:53
それでは、あなたは装飾音の他にどんなアドリブが許されると?
183:01/11/11 23:34
おう トリってる?

誰かが3連譜の連続とかいってたけど
頭いーな。 おかげで少しは上達しそうだ

だがなぁ

俺が見たトリラーマンは倍は逝ってたぞ!!
誰か教えてくださいまし。

TRTRTRTRTR
184名無しの笛の踊り:01/11/12 07:03
パーマ屋でオバハンが髪に巻いてる奴!外出?
185名無しの笛の踊り:01/11/13 18:39
鳥ラー揚げ
186名無しの笛の踊り:01/11/13 18:50
オクターブのトレモロも練習しよう。
alalalalalalalalalalalal・・・・・
187名無しの笛の踊り:01/11/13 21:41
トリカラアゲ
188名無しの笛の踊り
トリルンガリラ交響曲アゲ