クラシックレッスンの厳しさについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラシックものの映画などを見ているとそのレッスンの厳しさが
非常に目につくことがあります。
例えば「シャイン」のヘルフゴット青年の猛練習ぶりとか
「本当のジャクリ−ヌ・デュ・プレ」の姉ヒラリ−が教授に
罵倒されるシ−ンなど。
先日もある公開レッスンを見たのですが「機械的で退屈な演奏。」
「同じところをを私なら100通り弾き分けれるのに」など辛辣で
聴衆である自分までも緊張してしまうようなものでした。
そこでクラシックレッスンの厳しさについて御自身の体験、友人の伝聞、
伝説の名教師の逸話などご存知の話などお聞かせ下さい。
2名無しの笛の踊り:01/10/27 11:13
厳密にはレッスンではないが、トスカニ−ニのリハの映像見てみたい。
3∴あんま知らんけど・・・。:01/10/27 11:20
 7年ぐらい前キーシンの後釜みたいなロシアの天才少年
誰だったけ?
 写真で見るとデカイ手の甲が、アザだらけで
見るに絶えなかった・・・。
4名無しの笛の踊り:01/10/27 11:26
生徒を罵倒するだけなんてレッスンの名に値しない。教師の自己満足と
自らの教授能力のなさを示すのみ。まあ、生徒にはマゾっ気のある奴が
結構多いからそれでもいいのかも(藁
5名無しの笛の踊り:01/10/27 11:46

クラシックのレッスンに限らず何の指導でもそうでしょうけどね。
6名無しの笛の踊り:01/10/27 11:51
>>5
いや、肉体鍛錬系はそうでもないこともあるんだよ。罵倒されるとアドレナリン
が出てね(笑)クラシックではそういうこともないのに怒られてありがたがって
る奴が多いよね。
7名無しの笛の踊り:01/10/27 11:57
なるほど(笑)。
クラシックも肉体鍛錬系ですか。
そういえば中村紘子さんが文武両道の活躍みたいな話があって
文はエッセイストとかの活動で武はピアノ演奏?と思ってたのですが
あながち外れた考え方でもないようですね(笑)。
8名無しの笛の踊り:01/10/27 12:32
名教師でガラミアンって名前よく出てくるけど
どういう指導してるんだろう。
9名無しの笛の踊り:01/10/27 15:00
「シャイン」の師弟関係は映画見ててもいいなあと思う。
10名無しの笛の踊り:01/10/27 15:09
海外の教師(音楽に限らず)って、日本と違って「褒めて伸ばす」みたいなところが
あると思うんだけど(アメリカだけかな)、音楽の世界ではそういうのはマレ?
プロを育てるくらいの教師って大抵厳しいよね。
教え子がまだ子供のときに厳しいだけなのかな?
20代後半ぐらいの教え子が教師に罵倒されているのって想像できないな。
ま、その年になってプロとして巣立ってなかったら、問題外なんだろうけど。
11∴昔NHKで見た・・・。:01/10/27 15:22
 シプリアン・カツァリスのショパンレッスンは楽しそうだったぞ。
12殺意その1:01/10/27 16:02
したり顔の教師はとりあえず殺しておきたくなる。
13名無しの笛の踊り:01/10/27 18:02
>>7
ぷぷぷ。みんなそう思ってるんだね。わらったヨ
14名無しの笛の踊り:01/10/27 18:32
ベ−ト−ベンが甥カ−ルを教えたときは
かなりのスパルタだったようだが。
15名無しの笛の踊り:01/10/27 19:00
>>14
音楽のスパルタ的教育を否定する論拠として挙げたんだよね、もちろん。
もっとも精神を病んでいたころのベートーベン。
16名無しの笛の踊り:01/10/27 19:42
映画「シャイン」で目隠ししながらでも弾けるようにって
先生に言われて本当に目隠しして練習してるシ−ンがあるけど
(しかも曲はラフマニノフp協3番!)
あれって実際に可能なものなのかな。
17名無しの笛の踊り:01/10/27 22:19
クラシックレッスンの料金の高さについて語ろう
18名無しの笛の踊り:01/10/27 22:25
高校の先生(クラリネット)だが、
先生が高校時代、音大受験のため、個人レッスン受けていた。
ある日、課題をあまりさらわずにレッスンに逝った。
始め、一フレーズ吹き終わる前に「帰りなさい」といわれ、帰らされたらしい。
田舎からわざわざ出ていったのに。
19名無の笛の踊り:01/10/27 22:31
生徒の性格にもよるでしょうけど、
うちは厳しいんですが、そうしないと練習しないので、
厳しいのは良かったと思う。
でも、厳しくしてへこんじゃう人は向かないね。
20名無しの笛の踊り:01/10/27 22:32
レッスンの先生とかも芸術家としての自負心が多分にあるので
18のような話がたくさん出てくるのかな。
21名無しの笛の踊り:01/10/27 22:41
>>19
>うちは厳しいんですが、そうしないと練習しないので、

そんな生徒がなぜ楽器をやるんだ?やりたいからやるんじゃないのか?
22名無しの笛の踊り:01/10/28 00:39
ドビュッシ−はメック夫人(チャイコフスキ−パトロン)の娘の
ピアノレッスンしてましたが手を出そうとして解雇されました。
23名無しの笛の踊り:01/10/28 00:48
>>22
でもドビュッシーは、天才。
世の中のピアノの先生なんてごみごみ。さっさと消えろ!!
2419:01/10/28 01:11
>>21
確かにその通り。
でも逃げはしないなぁ。
上手く弾けるようになって
幸せだけど。
25名無しの笛の踊り:01/10/28 11:20
公開レッスン見に行くと辛辣な言葉浴びせてる事結構あるよ。
26名無しの笛の踊り:01/10/28 11:34
わたしの先生はかなり高名な人なんだけど(わたしはアマチュアだが
縁あって習っている。しかしその先生の生徒さんはプロ、
またはプロを目指す人がほとんど)めったに怒りません
わたしだけかな(素人だから)と思っていたんだけど、ほかの人の
レッスンをみても、また評判を聞いても、あまり怒鳴ったりしない。
出来ないときは表現を変えて、できるまで説明するようなタイプ。
(ただし、「ま、いいでしょ」的妥協は絶対しない、できるまでやらせる)
ご本人に聞くと、「だって怒鳴って出来るようになることってないもの。
それで出来るようになるのなら、最初から出来るんだよ。」
とのこと。
ただし、「意欲がない」「最初から練習不足」のひとに対しては厳しく、
静かにひとこと「今日はかえりなさい。またにしよう」
というらしい。
27名無しの笛の踊り:01/10/28 11:46
>>26読んで思い出したのが、五嶋みどりが弟龍に、レッスンしている
ところの映像。(「五嶋龍のオデッセイ」で放送されたもの)
曲はブラームスのソナタ1番なんだけど、とにかく最初の3小節くらいで
、とても静かな口調で「だめ、音が汚い、最初から」
「だめ、ダイナミクスが変、最初から」
という感じで何回もやり直させる。(ぜんぜん怒らない、静かな口調で)
とうとうヤケになった龍がふてくされて弾くと、
「だめ、気持ちが入ってない、最初から」
と、言われちゃう。
龍は、「おねえ、怒ってよー。」と言っていたっけ。
28名無しの笛の踊り :01/10/28 12:09
みどりさん自身そういう指導を受けてきたんだろう。
でも龍くんの気持ちもひじょ−にわかる(笑)
29名無しマン:01/10/28 12:09
30弓永松 ◆cwd5ksNo :01/10/28 12:11
>>27
こわ〜〜〜〜〜〜〜い!それ一番怖いよ。
わしの先生は>>26の方の先生に近いです。
専攻楽器はいままで4人の先生に師事しましたが、
怒鳴られたりましてやたたかれたりしたことは皆無です。
それでも厳しいのは誰も同じ。落ち込むこともありました。
しかしレッスンが終わると「もっとさらおう」という気になって、
ホームレッスンの帰りなんてニヤニヤしながら道を歩いて帰ったものです。
幸せなことですよね。
31名無しの笛の踊り:01/10/28 12:45
どういう先生にあたるかってその人の演奏人生を左右しかねないよな。
ジャンル違いだけどヘレン・ケラ−はサリバン女史がいなければ
世に出ることなくカオスの人生を送っただろうし。
まあ何の世界でもそうでしょう。
「名馬常にあり伯楽常にはあらず」
32名無しの笛の踊り:01/10/29 02:41
アレを迫られ、拒むとイジメというのはヒドイ。
でも、そういう先生けっこういるらしい。
33名無しの笛の踊り:01/10/29 14:18
「ここがダメだから、こうしなさい」とただ言うのではなくて、生徒自身に
気づかせるレッスンが良いレッスンだと思う。
「どこがダメなのか」「何故ダメなのか」「どうしたら良いのか」を順を追って
生徒自身が気がつくようにうまく導くこと。自分で気がついたことは忘れないし、
ただ押し付けられたことより、何とか自分のものにしようと努力するものだから。
常にこれが出来れば良いのだが。

もうひとつは練習方法について適切なアドヴァイスが出来ること。「今、ここで
うまく演奏する」というより、次回のレッスンのとき、今回よりほんの少しでも
良くなるために、この1週間で何をすれば良いのか。その1週間ごとの積み重ね
が成果を生むのだから、こうしたアドヴァイスが欠かせない。
34名無しの笛の踊り:01/11/03 01:00
私はきっと褒められて伸びるタイプ。
みんなもっと私を褒めて…
怒っちゃいや。
35名無しの笛の踊り:01/11/03 01:12
>>34
あなたは、「アメ」と「ムチ」のアメです。
36名無しの笛の踊り:01/11/03 01:15
アメちょうだい…
ムチはいや。
37名無しの笛の踊り:01/11/03 01:19
ピアノのレッスン。
セクハラじじぃ〜・・・。
勘弁してよね。
膝に座らせて弾かせるなよ。。。。

男とのエッチ話、いちいち聞いてくるな。
ちみは、何モノじゃッ
38名無しの笛の踊り:01/11/07 09:02
音楽に厳しいのは納得できるが、やつあたりには我慢がならん。
自分が演奏家になれなかった腹いせとしか思えん。
39名無しの笛の踊り:01/11/09 00:51
そういえば「ピアノッレッスン」って映画あったよね。
あれてどういう内容?
見ると音楽上何かためになると言うか、役に立つ?
見た人教えて。
40名無しの笛の踊り:01/11/10 11:35
「ピアノレッスン」はクラシックの映画とはいえない。
41名無しの笛の踊り:01/11/11 11:09
地味で中途半端にエロい映画。
ただ移民っていうのは大変だったんだってことはわかる。
42名無しの笛の踊り:01/11/11 13:42
とくに女性教師、優秀な同性の弟子に嫉妬して邪魔する場合がある。
これ要注意。
43名無しの笛の踊り:01/11/13 00:21
「厳しい」ってさあ、なんか、単に罵倒したり、暴力的だったり、
相手を如何に傷つけるかを追及する様な態度を指して
「厳しい」って言うやつ多くない?
漏れは、「厳しい」っていうのは、自分の主張を相手に受け入れさせるのに、
それを拒絶することを許さない態度を「厳しい」って言うと思うんだよね。
だから、厳しく教える人っていうのは、
「お前の言ってる事は絶対正しいんやな!?」って問い詰められても、
「絶対なんてありえない・・・」って逃げずに、「うん、絶対正しい。」って
言い切れるだけのものを持っていないとダメなんだよね。
罵倒や、暴力は、その「絶対正しい事」を、相手に受け入れを強制するための、
最後の「劇薬」に過ぎんのだよね。
なのに、そのシーンだけを真似てさ、「漏れは厳しいんだい!」って、
内容がないくせに、カラ威張りなだけのやつ多いよね。
だから、のべつ幕なしおこり散らしてるだけの先生は、先生にしないほうがいいじょ。
そんな先生から身につくのは、せいぜいトラウマだけだ。
44名無しの笛の踊り:01/11/13 00:23
>>43
あんたいい事言うなあ。ちょっと感動したYO
45名無しの笛の踊り:01/11/13 01:05
あのさ、みんな先生に何期待してんの?
音楽家ってさ、育ててもらうもんじゃなくてさ、生まれてくるもんだよ。

教え方がどうのこうの言う奴ってヘボばっかだよ。
うまい奴はニッコリ笑って先生の言うことなんか無視してるよ。

小さい子供ならどもかく、いい年した音大生までそういうバカが多くて
嫌になるよ。
46名無しの笛の踊り:01/11/13 01:09
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   <>>43 感動した!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
47名無しの笛の踊り:01/11/13 01:12
>>43
私もそう思う。
私も時々先生の行ってる事が素直に理解できなくて、
何でそんなに厳しく注意するの?と思う。
でも、それを理解できるようにあらゆる裏付けを説明して下さる。
最終的にそれが身についてくると、
今度は自信をもって弾けるようになるのです。
それが全てだとは思わないけど、しっかり基本を知っておくと、
人の演奏を聴いた時にどんな解釈で弾いてるか分って、
さらに自分の解釈をしっかり主張できますね。
48名無しの笛の踊り:01/11/13 01:13
殴られた事ある人いる?
49うにゃ:01/11/13 12:57
音楽の基礎って小学校ぐらいまでで身につけておく方がいいらしく10歳ぐらい
まで先生がすんごい厳しかった。でも成長し難度の高い曲を弾けるようになる
と「ああ、なるほどなー」と思った。先生によっては、基礎を教えず生徒の
弾きたい曲を重視する人もいるけど(趣味で習える音楽教室等に多い)
そういう所で習ってる子に基礎は大事だよ、と言っても「今更遅いじゃん」と
言われてしまう。基礎を身につけるのは早いにこした事はないと思うのだが
そういうとこの先生って何を教えてんだー!
あんたがうんちく語るから生徒までうんちく語るんだよ!
あ、スレ違い?スマン
50ピアニスト@日曜日:01/11/13 13:10
牛や馬じゃないんだから、論理性と合理性そして適切な経験に裏打ちされた
レッスンをすればそれでいいんだよ。マゾには物足りないのかな?

それに、奏法だって時代によってどんどん「最高」とされるものは変わって
行くんだし、人間には限界があるんだから「私の教えは絶対正しい」なんて
思いこむのは宗教と変わりないよ。もっと柔軟な精神を持たないと。
51名無しの笛の踊り:01/11/13 13:30
>>48
蹴られた事はある。
52名無しの笛の踊り:01/11/13 15:47
>>46
上手い!
53名無しの笛の踊り:01/11/13 16:17
>>52
つーか、コピペだろ・・・
54名無しの笛の踊り:01/11/13 18:45
>>50
宗教も時代と共にどんどん変わっているとおもうが。
スレ違いスマソ
55名無しの笛の踊り:01/11/14 00:20
>>50
確かに時代とともに奏法も変化することもあるし、
それぞれの考えがあって当然なのはわかるよ。
クラシックをやるのであれば、文化だから
伝送として守らなくてはいけないこともあって。

最近の生徒なら変化するのは得意なんだけど、
守ることの方が出来ないみたいだから、
先生はそっちの方を助けようとしてるのでは?
56名無しの笛の踊り:01/11/14 01:20
蹴られたの!?
57名無しの笛の踊り:01/11/14 16:09
>54
もう一度読むと分かると思うけど、「絶対に正しいと思いこむ」という
態度を揶揄するために宗教を持ち出したんですよ。まあ、陳腐です
けどね。
58名無しの笛の踊り:01/11/14 18:27
>55
その「伝送」っていつ出来上がったものですか?古楽奏法を取り入れた最近の流行などはどう考えたらいいのでしょうか?あんがい「クラシックだから守らないと」などと考えているのは、西洋コンプレックスの強い日本人くらいかも知れませんよ。「いけない」などと言うのは。
5955:01/11/15 00:18
>>58
「伝送」ではなくて「伝統」の間違いでした。スマソ。
伝統だからいつからとかはないね。
伝統は理屈じゃないこともあるし、生活習慣かも知れないので、
それを受け入れられるかどうか人それぞれだけど、
きちんとした形を知っておくことは重要だと思うんだけどなぁ。
たとえば、茶道などは、ただお茶が飲めればいいん訳じゃない。
その動作や段取りがあるから文化になると思う。
日本人にとってクラシックは遊びの一種かも知れないけど、
私は外国の文化としてもう少し深く知りたいと思うよ。
そしてそれをきちんと説明して理解させるのも
大事な使命じゃないかと言いたかったのです。
あなたは「いけない」と思わなくてもいいけどね。
60ななしさん:01/11/15 00:33
>>59
古楽を引き合いに出したところで言わんとしたことを気付いて欲しかったんですけどね。
「伝統」というものの意味をもう少し考えるとか。

あと、「あなたは「いけない」と思わなくてもいいけどね。」って何様のつもりかな?
当たり前ですよそんなことは。
61名無しの笛の踊り:01/11/15 00:37
まあまあ、このスレもまだ900以上書き込めるんだし
まったりといきましょうよ。
62名無しの笛の踊り:01/11/15 01:09
>>60
何でそんなにダイレクトに考えてるん?
このスレはレッスンがどうして厳しいか話してるんだよね?
ななしさんはもう伝統も知っているだろうし、
その伝統を吟味できる訳でしょうから、
今さら厳しくされなくてもいいからという意味でした。
ちなみに私は生徒として自分の先生の厳しさを語ったのですが、
感謝しています。
631:01/11/15 01:10
●貴方に代って恨み晴らします!!!★別れ工作・特殊調査専門!!!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証
拠が
欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致し
ます。

http://www.blacklist.jp

●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
64名無しの笛の踊り:01/11/15 01:25
今教えてる「先生」のほとんどは、演奏の「伝統」なんて知らないよ。

みんな

「どう教えられたか」 「自分はどう弾きたいか」 「どう教えたら楽か」

だけさ。
6562:01/11/15 12:17
>>64
そういう先生は貴重でしょ?
私はそういう教師にはなれないけど。
でも厳しくても叩かれたりってことは一度もない。
楽譜を投げられたことはあるよ。
66名無しの笛の踊り:01/11/17 23:37
ちょっと話の方向を変えて
演奏家の猛練習ぶりみたいな逸話ありませんか?
67名無しの笛の踊り:01/11/18 09:37
中学生 夏休みの40日間 毎日8時間練習  って珍しくもないですかね?
68あほ〜ん:01/11/18 10:18
日本の伝統?的な教え方の中には間違いも数多いですよ
ヘンデルなどのバロック期の3n/8拍子の記譜による付点8分音符の奏法など
厳密にそのまま弾かせようとする
トリルなどの装飾音の奏法なども、本来の演奏方法とかなり異なったりする

自分の場合は幸いにして外国の教師の指摘などにより矯正できましたが、
そういう環境にない人が歴代にわたって伝統的奏法とか言って教わるのは
問題が多々ありますね
うまい連中は、小さい頃から複数の先生にしらばっくれてついていたり
なんかしてますよね
69名無しの笛の踊り:01/11/18 10:24
昨日「シャイン」のビデオ見たんですけど
あれに出てくるレッスンシ−ンって事実に基づいてるんですか?
目隠ししながらとか。
ピアノに没頭しすぎて下半身裸に気付かず郵便物を見に行ってしまう
シ−ンは笑いました。
70名無しの笛の踊り
そんなことはしないでしょう>>69