【アンケート】使用オーディオ機器を教えて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音楽の友社
ここの板の人たちは一体どんなオーディオ機器で聴いているのか
興味があります。

音楽ファンの人たちは、多分オーディオヲタとは機器に対する
考えが違うでしょうから。

お答え頂いた方には、抽選で全国共通CDカードをお送りします。
尚、発表は発送を以って替えさせて頂きます。

以上
2名無しの笛の踊り:01/10/24 17:30
嘘つけ!(^^)

でも暇だから答えちゃう。
プレイヤーはマイクロ、アンプは山水、スピーカーはデンオン(ピアレスユニット)
CDプレイヤーはソニー。(型番は家からじゃないから忘れた)
ま、そんなところ。

それより1も自分の使用機器あげとけよ。
3名無しの笛の踊り:01/10/24 17:43
CDプレイヤー・・・DENON
プリメインアンプ・・アキュフェーズ
スピーカー・・・・・KEF104/2
チューナー・・・・・ソニー

みんな10年超選手、ようもってはるわ。次はめんどいのでB&Oきぼんぬ。
4名無しの笛の踊り:01/10/24 17:59
DVD:Marantz DV-17
CD-R:Marantz DR-17
ヘッドフォン:Sennheiser HD-600
こんだけ。
5名無しの笛の踊り:01/10/24 18:30
長岡式だ。異常、もとい以上。
6名無しの笛の踊り:01/10/24 18:52
漏れも長岡式だ。
スピーカーは自作バックロード。
アンプはサンスイのセパレート。
CDはティアックだ。
7名無しの笛の踊り:01/10/24 19:52
ソニーの2万ぐらいのCDラジカセ。
ベリンガーのヘッドホンアンプ(HA4400)。
ヘッドホンはKOSSのporta pro。
こんなレベルで聞いてる人はあまりいないかな・・・
8名無しの笛の踊り:01/10/24 19:56
CD DCD-1630G (オフル)
ヘッドホン MDR-CD900ST

これだけ。。。。。。
9名無しの笛の踊り:01/10/24 20:25
>>8
何か感動。
わざと?買ってあげようか?
10リアル工房です:01/10/24 20:28
>>9
逝ってきます。
11名無しの笛の踊り:01/10/24 22:00

SACD: DVP-NS900V(自慢自慢)
CD: VRDS-10
IA: TA-FA70ES
SP: SS-A5S
HP: STAX Σ spirit

割とオーソドックス?
12みゆ:01/10/24 22:17
そんなたいした装置じゃないけどね(半分くらいは父のお下がり品)・・・
CD:DENON DCD-1550AR
CD-RW:TEAC:RW-H300
AD:Technics SL-1200MK3(with AT33PTG(Audio-Technica))
preamplifer:Accuphase C-11
premain amplifer:KENWOOD KA-990(実質パワーアンプ)
SP:TEAC S-300(スペースの関係上小型しか置けない)
DAT:PIONEER D-07/D-06
MD:SONY MZS-R5ST
このほかVCR3台(すべて東芝)など。
13名無しの笛の踊り:01/10/24 22:49
CD … marantz CD-80
ヘッドフォン … sennheiser HD414SL

これだけでずっと10年ほど聴いてます。
ヘッドフォンは他にもいろいろ試したけど、やっぱりこれに戻ってしまう。
ん〜、でもやっぱりショボすぎ…(プチ鬱
14貧。学生:01/10/25 00:14
10年前のミニコン。
でも細部を聴くときゃヘッドフォン。
15音楽の友社:01/10/25 09:18
CDプレイヤー+ヘッドフォンのみの人が多いのでちょっとビックリ。
多分この板の人は実演をよく聴きに行くので、家で聴くときは
細部の研究(?)がてらなのでしょう。
ふーん。
16名無しの笛の踊り:01/10/25 10:45
>15
クラシックって大きな音で聞くことが多いからでは?
スピーカーで大音量で聞いてると家族や近所から(特にマンション・アパート)
文句言われたりするからね。
17名無しの笛の踊り:01/10/25 11:40
長岡氏設計の共鳴管。
18名無しの笛の踊り:01/10/25 11:50
B&W最高
金があるならN802買っとけ
なけりゃCDM9NT買っとけ
19音楽の友社:01/10/25 12:06
>>18
随分価格差が・・・

B&Wなら、N803〜805もお奨めでは?
N803はガーディナーが家で使ってるそうです。(B&W総合カタログより)

ところで、タンノイが登場しないのが意外です。
クラシックといえばタンノイという刷り込みはかなりあると思ってたけど・・・
20名無しの笛の踊り:01/10/25 13:42
>>19

>クラシックといえばタンノイという刷り込みはかなりあると

そりゃ、オーディオおたくでしょ。
私が欲しいと思った高価なスピーカーは、クレモナのストラディバリ博物館で
聴いたソナスのガルネリ・オマージュとロンドンのスタジオで聴いたB&W
だけ。二つを室内楽・器楽とオケで使い分けられたらいいなぁ・・。

あとの所謂「ハイエンド」は厚化粧過ぎて欲しいと思わないなぁ。
21名無しの笛の踊り:01/10/25 14:57
特にオーディオおたくではないが、俺はタンノイだよ。
スターリングをもう10年ぐらい使っている。
22名無しの笛の踊り:01/10/25 15:49
人によって好みの音はいろいろなので、一概にどのメーカーがいい
とはいえませんね。
クラシックを聴く上では、原音に忠実な音か、又は聴き疲れしない
穏やかな音がいいかでは違ってくると思います。
B&Wは比較的原音に忠実な音づくりだとおもいますが、それがかえって
聴き疲れをおこしたり、音がきつめに聞こえてしまったりしますね。
タンノイはどちらかとば後者の方の音づくりだと思います。
クラシックは長い曲が多いので疲れない方がいいかもしれません。
と言う私はB&Wのオーナーですが、その音になれてしまったせいか、
知り合いの家のタンノイを聴かせてもらっているとつい居眠りがでて
困っています(笑。
23名無しの笛の踊り:01/10/25 15:52
18あたりからオーディオオタスレと化したな。
24名無しの笛の踊り:01/10/25 15:57
>>21
スターリングで聴くチェンバロ、チェロは特にたまらん。
25名無しの笛の踊り:01/10/25 15:57
そりゃこんなスレ立てればクラオタが釣れるわな。
26名無しの笛の踊り:01/10/25 15:57
27名無しの笛の踊り:01/10/25 15:58
↑これよく見かけるかけど、ブラクラ?
28名無しの笛の踊り:01/10/25 16:00
29名無しの笛の踊り:01/10/25 16:42
確か宇野功芳氏のエッセイで、今までに聴いて「これは」と思ったものとして
推薦されていたのは、

プレイヤー ラックス (機種忘れた)
アンプ ラックス かなり古いやつ(昔聴いたのであろう)

スピーカー ハーベスHLコンパクト
(但、金があればタンノイのウエストミンスターがいいとも)

こんな感じであった。参考まで。
30名無しの笛の踊り:01/10/25 17:23
マーラーはヘッドフォンに限る。スピーカーでは浸れない。
私は寝る時はもらったラジカセで KOSSのPorta-Pro。
通勤途中はソニーMDウォークマンで Porta-Pro。
31名無しの笛の踊り:01/10/25 17:45
CD:TEAC VRDS-20
プリ:RUXMAN C-06(中古)
パワー:Aura PA-200
スピーカー:HARBETH HL-Compact7

こんなとこ。ちなみにアナログは
マイクロ BL-91+オーディオクラフト AC-3300+SPU Classic G
32名無しの笛の踊り:01/10/25 17:55
>>22
オーディオの良し悪しを計る基準は「聴くのが楽しくて疲れないかどうか」、
ということに尽きるような気がします。
でもこれって、結構「若さと情熱」でカバーできることですよね。
33名無しの笛の踊り:01/10/25 22:07
CD パイオニア PD−T07
DAコンバーター WADIA X32
プリ マランツ DAC1
パワー 冬は6SN7 SRPPドライブ 211シングル
    夏は LUX MQ50
スピーカー ボーズ901

解像度はMQ50がよいが、211の方が安心してきける
でも、夏は暑くて211聴けません
また、スピーカーとパワーがアンバランス、なんでこんな組合せなの?
とよく言われます
34名無しの笛の踊り:01/10/25 22:36
PV650
MSIのBXママ板
mem 512M
SB Live!
PIONEER DVD-103S
SONEY SRS-Z1PC
Winamp

で、聞いとりますがな
35伝説の悪童:01/10/25 22:44
CD フィリップス LHH-700
プリメインアンプ アキュフェーズ E-405
スピーカー ダイヤトーン DS-77HR

オーディオ機器も大事だけど、ケーブルにも気をつかうとよいです。
解像度もよく、音も柔らかく豊かになったよ。
何時間聴いても疲れない。
36名無しの笛の踊り:01/10/26 01:19
CDプレイヤー サンスイ CD-alpha607
プリメインアンプ デンオン PMA-2000/3
スピーカー テクニクス SB-M01

スピーカー以外は試聴もせず買ったのが痛い
HPも買おうと思ってたけど最近少し耳鳴りがする
のでやめた
37名無しの笛の踊り:01/10/26 01:46
CDプレイヤ    パイオニアPD−T07
プリメインアンプ パイオニアA−09
DATデッキ    ソニー2000ES
スピーカー    タンノイ・スターリング
CD−R      パイオニア RPD−500

スピーカーケーブル、機器間のケーブルは全てアクロテックで統一。
今のところ、これで全く不満なし。
不満があるとすれば、住宅事情によりあまり大音量で鳴らせないこと(w
38名無しの笛の踊り:01/10/26 01:51
CD:マランツCD−7
プリアンプ:クラッセCP−35
パワーアンプ:クラッセCAM−200(×2)
スピーカー:B&W マトリックス805V

スピーカーに対して他が豪華すぎかも。
そのうちスピーカーを買い換えるつもりだったのだが、
アンプ替えたらサウンドが大変身してしまい(良くなった)
これでもう満足ってカンジ。

ちなみにヘッドフォンはKOSSのPortaPro。これはスグレもの。
39名無しの笛の踊り:01/10/26 06:42
モナジャッジが出てきそうだな(藁
40音楽の友社:01/10/26 09:11
>>39
ホントだね。でも、ボランティアのジャッジとかはご遠慮ください。

さすが音楽ファンは心に余裕がある。住宅事情とか正直だし。
それに聴く音楽が大体同じジャンルなので、参考になります。
41名無しの笛の踊り:01/10/26 23:46
ヘッドホンではporta proが結構人気あるみたいだね。
コストパフォーマンスが高いのか?それとも本当に実力があるのか?
難しいところだ。
42名無しの笛の踊り:01/10/28 12:35
age
43名無しの笛の踊り:01/10/28 12:37
尚、発送は発表を以って替えさせて頂きます。
44阪京:01/10/28 12:46
6C33C-BでOTLアンプ作ろうと思って大枚25万もはたいたけど、そのまま
ころがってるわ(爆)。
45名無しの笛の踊り:01/10/28 13:33
CDP ラックスD500X's
プリメイン・アンプ アキュフェーズE-405
SP TANNOY エジンバラHW

ややナローレンジではあるが
暖かいサウンドが気に入っています
スケール感も充分
46名無しの笛の踊り:01/10/28 13:38
>CDプレイヤー サンスイ CD-alpha607
>プリメインアンプ デンオン PMA-2000/3
>スピーカー テクニクス SB-M01
>スピーカー以外は試聴もせず買ったのが痛い
>HPも買おうと思ってたけど最近少し耳鳴りがする
>のでやめた
オセッカイ
漏れもそのSP使ってるけど、
今のアンプ変えたほうがいいよ。
47名無しの笛の踊り:01/10/29 00:33
うん。2ch見る前に買っちゃったからなあ。
こんな評判悪いとは知らんかった。
やっぱもっとマシなのにしろって意味?
4846:01/10/30 12:16
Yes.
49名無しの笛の踊り:01/10/30 15:35
ケンウッドのアヴィーノに
サムソンのDVDプレイヤーをCDプレイヤーがわりに
使ってます。
50Fisis:01/10/31 01:44
今までアイワのヘボコンポつかってたけど、
オーディオに少し興味を持ったので、
何も知識ないけど駄目元で
アンプ サンスイ:AU−α607L EXTRA(¥24000で落札)
スピーカー オンキョー:Liverpool D−500(¥20000で落札)
CD ビクター:XL−Z531(¥8500で落札)
価値も知識も何もない上(っていうか見た目)でセレクト。
でもヘボコンポの100倍いい音なので満足。
でも実際どうなんだろ?この構成。
まあ自分なんでも興味もって失敗してからハマって勉強してきたから、
もしヘボ構成でも別に痛くないす。金銭的には痛いけど。
それに所詮4畳の学生寮だからね〜
…逝ってきます。
51 :01/10/31 12:51
学生は良いオーディオ装置を持たないとダメだな。
52Fisis:01/11/01 03:07
>>51
先立つモノがないとね〜
53名無しの笛の踊り:01/11/02 01:14
恥ずかしくて書けません
54名無しの笛の踊り:01/11/02 01:28
>>49
おおっ!
俺もケンウッドのアヴィーノ。
MDはピックアップがイカレて一度修理に出した。
と家電板に書いたら
おおっ!
俺もそこが壊れたという声があがった。
55名無しの笛の踊り:01/11/05 03:46
age
56名無しの笛の踊り:01/11/05 14:57
25年間ずっとソニーのアンプにブラウン(あのひげ剃りの)のSP、それにソニーの
LDプレーヤーでCD聞いてたんですが、さすがにピアノ曲でピークが音割れするんで
CDをビクターのXL-2321、アンプをサンスイ(真空管時代、この会社のデカいステレオ
が家にあって音が好きだった)のAU-α607XR(いずれもヤフオクで安く落札)にしたら
SPは同じでも音が激変して素晴らしいものに変わったので、それ以来、以前より俄然
CDやLPを聞くようになったし、「音楽っていいよなあ」と思うようになりました。
ブラウンのSPなんて誰も使ってないだろうけど、切れ味抜群で(^^;)、とても
いい音なんですよ。
もちろん、タンノイが買えるなら買いたい(たしかにタンノイでチェロを聞くと
痺れます)けれど……。
57名無しの笛の踊り:01/11/05 23:45
タンノイ・・・・・・
漏れは36回払いのローンで買った(ワラ
58名無しの笛の踊り:01/11/05 23:48
タンノイはオーディオのホームラン王です。
59名無しの笛の踊り:01/11/05 23:50
>58
激しく藁

ノーチラスもマンセー
60名無しの笛の踊り:01/11/06 00:17
脳散らす 欲しい!!
61名無しの笛の踊り:01/11/06 00:20
>60
どれ欲しい?
62名無しの笛の踊り:01/11/06 00:23
CDP LINN CD12
pre GOLDMUND Mimesis27Evo
power McIntosh MC275
spkr TANNOY VLZ

ですが何か?
63名無しの笛の踊り:01/11/06 00:24
CDP MARANZ CD−880J
SP  なし(ヘッドフォン)

CD−880Jは、お気に!
64名無しの笛の踊り:01/11/06 00:25
>62
すいません。負けました。逝ってきます・・・・・・・
65名無しの笛の踊り:01/11/06 00:28
B&O Beosound Century
ケーブルをつなぐ手間いらずで楽じゃ。
66名無しの笛の踊り:01/11/06 00:30
>65
それはお〜ちゃくといふ
6762:01/11/06 00:39
ネタだよん(藁
つーか、こんな組み合わせするAFOいるわけないじゃん/プ
68名無しの笛の踊り:01/11/06 00:48
そうなのくわぁ〜〜〜〜
69名無しの笛の踊り:01/11/06 00:50
¥4980のラジカセ
7024歳:01/11/07 11:06
おれの持ってるアヴィーノは、
MDのモノラル2倍録音が出来ないんだぞ
すごいだろ

モノラル2倍再生は出来るのに。
71 :01/11/07 12:31
でんすけ使ってるけど何か?
72名無しの笛の踊り:01/11/07 13:53
CDプレイヤー:DCD−735(デンオン)
MDプレイヤー:DMD−1000(デンオン)
プリメインアンプ:PMA−390U(デンオン) 
スピーカー:DS−A5(ダイヤトーン)

スピーカー以外はデンオンの最も安いクラスのものです。
スピーカーは定価で買うと20万くらいのものですが、
新品同様の中古を7万くらいで買いました。
73名無しの笛の踊り:01/11/07 14:01
>>72
アンプをランクアップすると音もスケールアップすると思うYO!
74名無しの笛の踊り:01/11/07 14:16
CDプレイヤー:SONY PLAYSTATION
MDプレイヤー:SONY MZ−R91(録再)
プリメインアンプ:アキュフェーズ Eー303
LPプレイヤー:DENON DP−50L
スピーカー:SELETION UL6

・・・バランスが合わん
75名無しの笛の踊り:01/11/07 14:17
スピーカー:SELESTION UL6

訂正スマソ
76名無しの笛の踊り:01/11/07 14:56
プレステってのがイタイ・・・
77名無しの笛の踊り:01/11/07 22:09
>>74
セレッションを使っているとは35歳以上とみた(プレステは子供の
持ち物か)。私も録音再生にはソニーのMZ-R909(ポータブルMD)
を使っている。非常に良いと思う。
これとヘッドフォン(Porta-Pro)で静かな場所(先日はホテルの庭)
でマーラーを聴いたら素晴らしかった。
静寂は音楽における最重要の要素だということを実感した。
78名無しの笛の踊り:01/11/08 13:30
CDプレイヤー  KENWOOD DP-5060
プリメインアンプ KENWOOD KA-3060R
スピーカー 10年以上前に組み立てたフォステックス16cmバックロードホーン

もっといいアンプが欲しい。
79名無しの笛の踊り:01/11/08 18:16
BOSEのWBS-1VRII
80名無しの笛の踊り:01/11/10 00:26
age
81名無しの笛の踊り:01/11/11 13:22
SP・・・・BOSSのデカいやつ(型番分からず)
  場違いは承知です。(なんかいいのある?)

CDプレーヤー・・・DCD-1515AL
MDプレーヤー・・・DMD-1600AL
  以上2つはオレには充分なレベル。

アンプ・・PMA-680R
  これ、ちょっと音量が増すとブレーカーみたいに
  音が落ちる・・オレだけか?

アンプは変えたほうがいいかな?
アンプはやっぱデンオン以外だと
リモコン1つで遠隔操作、ムリだよね?
82名無しの笛の踊り:01/11/12 12:58
揚げ
83名無しの笛の踊り:01/11/12 13:15
JBLで聴いてますが、なにか?
84名無しの笛の踊り:01/11/13 02:06
CDP:SONY Playstation2
HF :AKG K66

ですが、なにか?
85音楽の友社 :01/11/14 12:48
クラシックファンは異様にヘッドフォン派が多いことが判明。
ふーん。。。(´_ゝ`)
86名無し行進曲:01/11/14 14:15
SONY
CD電蓄 弐拾壱萬円也
やられたよな〜
87名無しの笛の踊り:01/11/14 19:15
>>81
多分、アンプの安全装置が作動しているのでしょう。
能率の低いスピーカーをお使いでは?
8881です:01/11/14 22:06
>>87殿、返信恐縮っす。
変えるとしたらスピーカー?
スピーカーが悪いのかな?

アンプは定価で4万前後のもの。スピーカーは左右で8万前後だったかな?

オーディオ詳しくないんでどなたかおせーて。
89名無しの笛の踊り:01/11/14 22:13
アイワのポータブルだが、何か?
9087:01/11/14 22:34
>>88
その症状は当初から出ていましたか?
もし、そうなら、やはりスピーカーの能率が低いために、
アンプに負担が掛かっているのだと思います。
標準的な能率(90db前後)のスピーカーに交換すれば症状は
収まると思います。
BOSSのスピーカーというのがよく分からないのですが、
楽器用かPA用のものですか?
9181です:01/11/14 23:43
>>90殿、BOSSの301-AVと書いてありますが
これ品番でしょうか?

6畳の部屋には不恰好な、業務用みたいなものです。
なんも考えずに当時からロングセラーとのことでした。
大は小を兼ねる・・なんて馬鹿なことかんがえてたんですね。
92名無しの笛の踊り:01/11/15 22:49
90さんではないけど、Bose(ボーズ、ボスではない)の301AVMのことでしょうか?
横置きするやつでしょ? サイズは455(W)*280(H)*235(D)。定価\86,000。
これだとすると、能率がカタログにないのでハッキリしたこと言えないけど、
アンプの保護回路が掛かるほど鳴らしにくいSPではないはず。
僕は姉妹機?の301MMをサブで使っていますが、決してクラシックに不向きとは
言いきれない。ラフだけど結構包容力のある音です。ちなみに僕も6畳。

DENONのPMA-680Rがどんなものだか判らない(とういか、DENONに興味なし..ス
マソ)ですが、エントリータイプのものでしょうから、正常なら301を鳴らせない
ことは考えにくい。
90さんが言うように「症状が最初から出ていた」のなら話は別だけど、最近の話
ならアンプの故障と思います。使い続けると最悪SPがいかれる。
修理に出すことをお勧めしますが、1万数千円は掛かるでしょうから、修理金額の
上限を切って買い替えを検討してみたら如何?
趣味の違いと言われればそれまでだけど、ズンドコDENONアンプじゃ301が不憫だ(^^;
9381です:01/11/15 23:05
2ちゃんにしてはメチャ親切っすね。ありがとさんっす。
>>92 殿、まさしくそのspです。

スピーカはこだわりがあったわけじゃないけど
しばらくはこのままでもいいかなぁ・・と。
でもやはり音の繊細さにはかけるかなぁ。

DENONにしたのもアルファプロセッサとかいうのが
評判が良かっただけ・・・。
なぁーんも分かってないです。

spはそのままだとして、アンプもデンオンにしようと思います。
ご指摘の通り、はじめはこんなこと無かったです。
修理代と手間を考えれば買い替えの時期かなぁ・・と。
理由はただリモコン1つでCD・MDプレーヤーが操作できるから・・
だとしたらどれがいいんでしょうかね? いつもお尋ねばかりで
申し訳ないです。もしよろしければご教示くださいませ・・・
94名無しの笛の踊り:01/11/16 01:00
>81さん

いや、DEONONをズンドコと書いたけど、301もある意味ズンドコ系。
スンドコズンドコしていては、クラシック聴くには不満がつのると思います。
どうしてもDENONにこだわるなら、SPやCDPのランクから考えて
・PMA-1500R2(定価\68,000 実売5万円前半ぐらいか?)
もしくは頑張って
・PMA2000-3(定価\100,000 実売7万円後半ぐらいか?)
のどちらかでしょう。決して悪くはないですよ。値段だけのことはある。

昔は国産アンプはたくさんあったのだけれども、オーディオ不況の中、
国産アンプはDENONかMARANTZぐらいしか通常の店のオーディオコーナー
には置いていない。逆言えば、DENONならばどこの店に行っても試聴出来
ます。オーディオ雑誌でも評論家が「何故か」特選大推薦。

でもね;
>スピーカはこだわりがあったわけじゃないけど
>しばらくはこのままでもいいかなぁ・・と。
>でもやはり音の繊細さにはかけるかなぁ。
と繊細さを求めるなら、やっぱりDENONはなぁ....。聴くのはオケ?
リモコン1台の便利さと、どっちを取る?

ここはピュアオーディオ板じゃないから深入りしないけど、僕は別の
お勧めアンプはあります。値段も3万円台。つぶれかかっている会社の
ものだけど。将来の修理対応に不安はあるけど、僕はここのアンプを昔
から愛用しています。今は注文しても無理なのかなぁ..。
(こう書くと、心ないレスが付くんだろうなぁ....オレ業界者ぢゃないけどさ)
9581です:01/11/16 06:18
いつもご親切にどうも。
ここのスレ自体が「クラシック用のオーディオ」ということでしょうから、
デンオン以外のものでも構いません。
それ以外のメーカーだとクラシック用としてはどんなものがよろしいのでしょうか?
一概には言えないと思いますが。

サンスイやパイオニアとかなんかのアンプは店で見たことあるけど
もう何年もオーディオコーナーに行ってません。

私の個人的相談ばかりで申し訳ないですが、
聴くのはクラシックだけではなく、ジャズもロックも民族音楽も。
MDコピー数千枚が鑑賞の中心なくらいですから、音に対するこだわりが
少ない低レベルなリスナーです。

しかもモノラル期のものは倍録で・・ごめん、ダサダサで・・・
だってフルヴェンのリングなんてMD7枚で入っちゃうんだもん。
96名無しの笛の踊り:01/11/17 08:08
>81さん
なるほど、いろいろなジャンルの音楽を楽しんでいる訳ですね。ならば301AVM
は、あながち間違った選択ではないでしょう。喫茶店やミニコンサートで用いる
ことが多いSPではありますが、セッティングに苦労しないこともあって個人ユース
も多いですよ。ヤフオクでもペア1.5〜2万円程度の値段は付いているみたいだし。
カッチリした音が欲しくなったら、その時買い替えを検討すれば良いし、棚でも
吊ってそこに置いて、サブとして生かしておいても良いと思います。
(ベタ置きは明らかにマズいので、サイコロ状の木片でも良いから3点支持する方
が良い)

SPとアンプのメーカーの相性の一般論は存在しますが、やはり好みのCDを持って
販売店で試聴するのが一番です。オーディオ専門店なら301もしくは314があるで
しょうから、そこで国産アンプの実売5〜6万円程度のものを聴かせてもらって、
一番気に入ったものを購入されるのが良いと思うし、それを面倒くさがる店は
止めた方が良いです。秋葉原や日本橋等には行けますか?

僕はサンスイのAU-405をお勧めはしておきます。もうサンスイは経済誌でも
一部上場企業で倒産危険度No.1の座を不動の地位にしていますが(^^;、この
AU-405は定価5.3万円が3.5万円ぐらいで入手出来るし、電源部の充実はクラス
を超えたものがあります。同社の上位クラスとの差は当然ありますが、変に
いじくった音はしないし、オールジャンルで聴くなら適していると思います。
残念ながらリモコンはありませんが。
ちなみに僕は607Mos Limitedという限定モデル(サンスイさようならモデル
とも言われる)を使っています。

ただ量販店のオーディオコーナーには置いていないでしょう。オーディオ雑誌
を一冊購入して、広告にある店にTelして試聴出来るかどうか確認した方が良い
と思います。修理対応は「現在は」とても親切なメーカーです。まあアンプは
そうはいかれないし、3.5万円で使い倒せば良いという考えもありますし。
97名無しの笛の踊り:01/11/17 10:32
>>96
シャープの1ビット(スピーカーが付いて実売7万位のやつ:NXなんとか?)
はボーズとの相性はどうですか?
98名無しの笛の踊り:01/11/17 10:46
良スレの予感。
恋の予感。
99名無しの笛の踊り:01/11/17 11:39
オレ
クリスキット
10081:01/11/17 12:02
101名無しの笛の踊り:01/11/17 12:05
>>99
クリトリス好きっと?
10281です:01/11/17 12:07
>>96
個人相談室なみのアドバイス、有難う御座います。
アキバで視聴してみます。
アンプをまずは引退させます。
10396:01/11/17 17:44
>102
試聴して気に入ったものを購入するのが、後々の精神衛生上も良いです。
現在のアンプも、修理費1万円ぐらい指定してとりあえず修理に出すのもテですが。

>97
シャープの1bitアンプですが、聴いてないので何とも言えません。ごめんなさい。
でも「人間の耳には聞こえない自然界の超高域」を再生するんだそうですから、
ツイーターにそれなりのものを持つSPでないと、楽しめないような予感がしますね。

音楽を楽しむ方向のうたい文句と隔たりがありそうで、あまり良い印象を持たない
のが、正直なところです。(先入観ですけど)
104名無しの笛の踊り:01/11/17 20:50
>>74
頼むからちゃんとしたCDP買ってくれ!
あとは1975年頃の名機ばかりじゃないか。
きちんとセットすれば今でも充分いい音するのに。

35歳以上と言うより50歳くらいのオヤジから貰った感じだけど、
セレッションはCelestionだってばさ。
105名無しの笛の踊り:01/11/18 22:57
いえ、クリとリスではなくクリスキットです。
106名無しの笛の踊り:01/11/19 21:06
>>97
シャープの1ビットアンプは、クラシックには厳しいかなと思います。
非常にクリーンで、ハイスピードで、色付けが少ないアンプで、解像度も
高いのですが、聴いていてとても疲れます。

これを逆手にとって、その方向性をさらに追求してELACのスピーカーと組み
合わせてバリバリにハードボイルドなサウンドを楽しむ、というのが最近の
流行のようです。私も試してみましたが、ピアノの蓋に頭を突っ込んで聴くよう
な雰囲気でした(笑)。
107名無しの笛の踊り:01/11/19 22:38
さはありながら、1ビットほど、微妙な表情や空気感を表現してくれるアンプは無い。
ピリオド楽器のワンポイント録音なんて、信じられない臨場感に驚く。
集中して真剣に聴くことに応えてくれる点で理想的。

>ピアノの蓋に頭を突っ込んで聴く
実際にそんな録り方してるのがわかるだけかも。
10874:01/11/19 23:03
>>104
>35歳以上と言うより50歳くらいのオヤジから貰った感じだけど、
当たり。当方は二十代前半。

CDプレイヤーはYAMAHAの10万円台くらいのを使ってましたが、つい先頃壊れました。
もっぱらLP聴いてるけど、いい音です。ホント。今のオーディオには出せない音だと思う。
もちろん大事に使ってる。そろそろメンテが必要かな。
CDP買いたいけど何かお勧めはありますか?

>セレッションはCelestionだってばさ。
CELESTIONってちゃんと下に訂正したでしょ?
109104:01/11/20 02:31
>>108
良かった。頼みが通じて!?

CDPはイギリスのモノ(今ならARCAMのCD23が良いかな)がクラシックを
もっともな音で鳴らすけど、ちとコストパフォーマンスが悪いかな。
あまり店頭にないかもしれないけど、テクニクスの新しいモノも良さそう。
他の国産よりクセのない音だと思う。これで予算に余裕があるなら、
CDP用のピンケーブル(カルダスの2-3万くらいのとか)やSPケーブル(タイム
&スペースやオーディオクエストの切り売り)などに回すのも手かもしれない。

UL6、僕も持っていました。友人に貸したままで返してくれないんだけど。
>75でもCじゃなくてSのママなんすけど・・・
110名無しの笛の踊り:01/11/20 12:57
>>108

LPの音が良いと思っている方はCDは買わないほうが良いと思います。
不幸になるだけだから多分。
11174:01/11/21 02:02
アドバイスありがとうございます。イギリスモノが総じて、私の音の好みにちかいようです。
おっしゃってるCDP、興味持ちました。みてみますね。あとテクニクスってのもおもしろそう。
ケーブル類も大事ですよね。

>75でもCじゃなくてSのママなんすけど・・・
ほんまや! あがぁ

>>110
そうだと思うけど、LP高いっす。月に2,3枚、こつこつ買ってます。
売ってないのはCDで買いますね。CD化されてたらだけど。
112名無しの笛の踊り:01/11/21 11:05
シャープなら、セッティングで調整できます。
ブラックメタルを敷けば、マターリとした柔らかい音調になります。
最前列の迫力が欲しければ、金属製のインシュレーターでよろしいかと。
113名無しの笛の踊り:01/11/22 04:18
age
114名無しの笛の踊り:01/11/24 13:15
ここにいるクラオタ共は機材だけは一丁前だろ。
カスばかりだが。
115名無しの笛の踊り:01/11/24 14:47
うちでは音はiMacで聴いています。
もうちょっとマシに聴きたい時はポータブルCDをテレビに繋いで
音声だけきいてます。
音質はどーしょーもないですが音楽の表現は聴こえるので。
116名無しの笛の踊り:01/11/24 15:49
・・・音楽の表現って、テンポとフレージングだけではないと思うけど。 >115
117名無しの笛の踊り:01/11/24 18:42
オーオタはどっか他へ行け。
118名無しの笛の踊り:01/11/24 18:44
定位や臨場感が良いとひと味違うよ、
オーケストラが構える音とかそういったのが気持ちよい。
119115:01/11/24 23:59
>>116
どーせ生で聴くのとは違いますから。
クラシックを部屋で聴くのは間に合わせでしかないですからね。
それにわたしは聴くより演奏するほうが多いもので。
120名無しの笛の踊り:01/11/25 00:22
何百万円もする機械の良し悪しを論じてるオーオタほど、
スタッカートとスピッカートの違いさえ分かってない人が
多いもんね。
121名無しの笛の踊り:01/11/25 00:32
金持ちは高い装置で聴け!貧乏人は安い装置で聴け!逆はいかん。
122名無しの笛の踊り:01/11/25 01:18
>>119
ナルホド。
演奏家には装置に無頓着な人も多いみたいですよね。
聴くだけの僕は、せめてダイナミクスは欲しいかなあ。
123名無しの笛の踊り:01/11/25 01:25
オーヲタの一流演奏家も多いよ。
124名無しの笛の踊り:01/11/25 05:14
それにしても>>115は酷すぎでしょ

・・・・でもこのスレ的にはそういうのも面白いと思うのでage
125115:01/11/25 09:59
確かに酷過ぎです。。。。
とても専門的に音楽で喰っている人間とは思えない環境で。
ま、気が向いたらじきに買いに行きます。
126名無しの笛の踊り:01/11/25 22:23
ヘッドフォンをオススメするよ。まじに。
変にスピーカーとかに金かけるより勉強するには良いよ。
iMacはヘッドフォン端子が2個くらいついてたよね。
127115:01/11/25 22:41
>>126
アドヴァイスありがとうございます。
ほんとに参考にする時はヘッドフォンを使用しております。
楽しんで聴く時はいいかげんな聴き方ですが。(苦笑)

あんまりいいセットで聴くのも録音のマイクの立ち方が
妙に気になって楽しめないのでいいかげんなのかもしれません。

エアでとっている録音はいいのですがパートごとに個別マイクで
とっている録音は弦も木管も金管もソロも異常にはっきりと
同じような距離感で聞こえるので生の現場が多いと逆に妙な感じがするのです。

、、、にしてもたしかに酷いですね。
録音機材はわりとマシなものを揃えているのに
楽しんできく道具はさっぱりです。。。おはずかしい。
128名無しの笛の踊り:01/11/25 22:56
いい加減なセットで聴いています。オーディオの知識もあまりない。
それで思うのですが、再生音がもっとも生音から遠いのが、ピアノ。
次がフルート。次がフルート以外の木管。次が金管。
一番生音に近く再生出来るのが 弦。
という感想をいつも持つのですが、これは普通なのでしょうか。
それとも うちのセットだけの現象なのか?
129名無しの笛の踊り:01/11/26 12:18
>>128
高次倍音が上手く再現出来ないとピアノやフルートはちと不自然かも。
ヘッドホンで聴けばマシなのでは?
130名無しの笛の踊り:01/11/26 12:34
生音にも色々あるから、記憶と違うからXとは一概には言えないと思う。
個人的にはピアノがピアノに聴こえればオッケー。
131名無しテノール:01/11/26 12:35
車の中でしか聴けない。。。。。
132名無しの笛の踊り:01/11/26 14:41
厨房のころから、ゼンハイザーのヘッドホンを愛用しています。
ヘッドホン大音量鑑賞に慣れてしまって、
もうスピーカー再生では聴けなくなってしまっています。
音質どうこうではなくて、ピアニシモが聴きづらくて…。
隣近所と家族に迷惑がかからなければ、
スピーカーで大音量で聴きたいんですけどね。
休日の昼間にたまにやりかけますが、女房が血相を変えて飛んできます。
ヘッドホンの問題点は、聴いている格好がいかにもヲタっぽいこと。
まあ、ヲタだから仕方ないか…。

今度、買い換えようかな、と思っていますが、お勧めはありますでしょうか。
今のところ、ゼンハイザーのHD590prestigeが第一候補。
133名無しの笛の踊り:01/11/26 15:28
私のはSTAXがいっかいつぶれる前に買ったコンデンサータイプのなんですが、
聴き疲れしなくて気に入ってます。
134名無しの笛の踊り:01/11/26 17:01
ttp://www.airy.co.jp/
ここ、良さそうですね。
135名無しの笛の踊り:01/11/26 17:17
>>128
大丈夫、普通です。
コンサート用のグランドピアノの音をちゃんと再現しようとすると
とてつもない金額が必要です。
木管も、微妙なニュアンスのようなものはなかなか再現できませんね。
弦は合奏なので、ソロほどシビアでないと思います。
136名無しの笛の踊り:01/11/26 18:11
>>135
そういうレベルの話ではないんじゃないの?
やっぱり>128さんの話はちょっと変だよ。
ツイーターが飛んでるとしか思えん。
137名無しの笛の踊り:01/11/26 22:40
>>135
そんなことないよ。ペアで5〜6万円ので充分。
木管もシラブルの違いだってちゃんと分かるし。
オーオタの人ってどうしてすぐ「高級品じゃないとダメ」って結論に行きたがるんだろうねー。
138名無しの笛の踊り:01/11/26 22:48
>>137
そうそう。
せいぜい15万円から20万円くらいまでのシステムで、
一通り満足できる音がでないハズはないと思うなあ。
139名無しの笛の踊り:01/11/26 22:52
以前、普及品レベルだったアンプとスピーカーをグレードアップしたら、出てきた音が
余りに違ったので驚いた。これに取り憑かれたらオーディオオタ、というよりグレード
アップ病になるのも無理はないと思った(オーディオなんて車に比べれば安いもんだ)。
そうした誘惑に負けないよう、今の装置をあと10年は使いたいと思っている。

あと、その後引っ越しをして、部屋の状況やセッティングで音が違って聞こえるのも
確かなことと気づいた。
しかしこれも追求していったらやっぱオタになってしまうな。
140名無しの笛の踊り:01/11/26 22:56
まあ、クルマに比べて安いうちならいいんじゃないの? >139
141名無しの笛の踊り:01/11/26 23:02

アイワだが何か?
142名無しの笛の踊り:01/11/26 23:19
世界を救ってくれ。 >141
143名無しの笛の踊り:01/11/26 23:25
生演奏を聴くことが多いからラジカセ
つまり、資料として聴くだけ
144名無しの笛の踊り:01/11/26 23:36
別に、それほど良い音を求めているワケではないんだけど、
歪の多い音にはどうにも耳が耐えられない。
気が付くと相当の出費になってしまった・・・
145名無しの笛の踊り:01/11/27 09:22
今欲しいのはソニーのオールインワンのやつ。
SACDもDVDもかかってスピーカーも6個もついてて5万くらい?って安いよね。
DVDも見たいし、買ったら7年くらいはつかう私としてはSACDがかかるのは安心材料。

でも本当は4千枚持ってるCDをいちいち探さずに聴けるようなしすてむが欲しい。。
あと、スコアの小節番号で頭だしが出来ると最高っす。
146名無しの笛の踊り:01/11/27 09:32
>>145
家電板では「ソニータイマー」が有名だが、
(保障期間が切れた途端に故障するタイマー)
そんなの気にならないくらいの良品?
147名無しの笛の踊り:01/11/27 09:56
>>137
それは「シラブルの違いを聞きに行ってる」んだよ。
生の音をある程度知っていて,どこでどう聞こえるはず,
と想像できる人は,実際には安物オーディオがそれをちゃんと
再生していなくても,脳がそれを補ってしまう。オーディオの音を
「聞いてる」のではなくて,それを材料に自分が作ってるんだ。

オーオタは生を知らないから安物オーディオで楽しめない,と
言って終わりたいとこだが,それでも高級オーディオには
高級オーディオの面白さはある。イマジネーションで補わなくても
各楽器のイントネーションや空間イメージが実際に目の前に
再現されるのには驚くし,生で聞けない曲や演奏家,自分の経験では
想像できない(イマジネーションで補えない)表現や技術を体験できる点では
高級オーディオに一日の長ありだよ。
148かんけーないけど:01/11/27 10:02
「1812の大砲をより良く聴かせるスピーカー云々…」
と、授業を脱線して独りで呟いていた
生粋のオーオタ数学教師は元気かな〜
149名無しの笛の踊り:01/11/27 11:42
私は今のシステムを15年使っている。今度買い換えるなら「絶対に」中古で買
う。買い換え狂いのオーヲタが放出したものが一番コストパフォーマンスが高
いと思う。経済力、住宅事情は人それぞれだが多分5万円ではなく15万円位で揃
えた方が支出以上の効果が得られるように思う。スピーカーだけは試聴して買
わないと後悔するからその手間だけは惜しまない方がよい。
150名無しの笛の踊り:01/11/27 11:57
デンマーク製のスピーカーDynaudioというのは良いよ。
高密度キャビネット+ソフトドーム・トゥイーター。
弦の音が素晴らしい。古楽なんかにはピッタリじゃないかな。
騙されたと思っていっぺん聴いてみ。でもさっきウェブサイト
に行ってみたら真っ白だった。倒産したわけじゃないだろうな・・・
151名無しの笛の踊り:01/11/27 11:58
タソノイにしとけ。
152145:01/11/27 13:07
>>147
んー、なんか良く分からないけど、今使ってるピクシーでもちゃんと
イントネーションも楽器の配列もよく分かるよ?
オーディオが高級かどうかって(見た目とか自己満足感とかは別にして)音楽体験には
あまり関係ないんじゃないかな。

と信じてソフトに投資しつづけてウン十年。
153名無しの笛の踊り:01/11/27 15:35
>>152
ナマで聴いても変わらないと思うなら、その通り。
ナマだと(純粋に音の部分で)違うと思うなら、そうでもない。

音楽のどんな要素を重視するかは、結構、人それぞれだから、
それによって装置に対する要求も違うんでしょうね。
154145:01/11/27 15:58
???
クレーメルが弾いたものはクレーメルに聴こえるし、
ディスカウが歌ったものはディスカウに聴こえるし、
ハイドシェックが弾いたものはハイドシェックに聴こえるよ。

だいたい音の部分を切り離して考えることが理解できないんだけど。
155名無しの笛の踊り:01/11/27 16:29
んじゃあ、いいんじゃあない?

僕は、例えばナマで聴いたことのないシュワルツコップがどんなものだったのか、
フィッシャーのタッチがどの程度強靭だったのか、装置を替えてからの方が良く
判るようになったし、実際、ずっと好きになったから、音楽体験に大きく影響し
ているかもしれないな。

極論を言えば、メロディーが判れば良いという人ならどんな装置でもいいだろうし、
夕方の空を見ているような微妙な色合いの変化や、現代音楽に多いような立体的な
響きの次元での特殊な効果を聞き分けたいなら、そうはいかない、てぇことはあるかと。
156149:01/11/27 16:46
いずれにせよ曲の途中で止めてばかりいるようになったらお終い。
157名無しの笛の踊り:01/11/27 17:27
>ナマで聴いたことのないシュワルツコップがどんなものだったのか
すでにオーオタの陥穽にはまっているぞ。
なんで生で聴いたことがないのに装置を替えると良く分かるようになったと言える?
オーディオは自己満足だと認めた方が潔いと思うぞ。
158名無しの笛の踊り:01/11/27 17:31
>>現代音楽に多いような立体的な響きの次元での特殊な効果を聞き分けたいなら
言っとくけど音大で作曲を勉強してる連中の
システムなんてミニコンがいいとこだよ。
でも、自分が今使ってる装置に価値があると
思ってるんならそれでもいいかも。趣味だしね。
159名無しの笛の踊り:01/11/27 17:46
>>157
そうだね。良く分るようになったというのは理屈に合わないかもね。
その気になっているだけともいえよう。
あれっ? でもナマを聴いたからって分った気になっていることもあるな。
ヒョウロンカじゃあないんだから、自分でその気になれればいいのかも。
うーん、まあ、じゃあ「より好きになった」だけにすれば、いいのかな?

でもさあ、オーディオは自己満足って、それを言ったら、そもそも音楽を聴くこと
自体自己満足じゃないの? 音楽を聴くためにヨーロッパまでせっせといく人もい
れば、オーディオに大金をつぎ込む人もいるけど、人それぞれでいいんじゃないの?
160名無しの笛の踊り:01/11/27 17:49
人それぞれだとは思うけど、ここのスレにはピュアAUみたくなってほしくないなぁ。
161名無しの笛の踊り:01/11/27 17:53
KOSSのPorta-Proユーザが結構多いので共感。
あれ、見かけがちゃっちいけど、最高にいいっす。
自然で、くっきりしたいい音がします。
162名無しの笛の踊り:01/11/28 00:53
所詮生にはかなわない。オーディオ自慢はダッチワイフ自慢と一緒。
163名無しの笛の踊り:01/11/28 00:56
↑そういう話をするスレでもないような・・・ 
164名無しの笛の踊り:01/11/28 00:57
ダッチワイフ自慢?
それもいいかもね。
つーか、欲しいのか。
165名無しの笛の踊り:01/11/28 00:58
良質なダッチワイフはちょっとしたオーディオ並みの値段だ。貧乏人には買えない。
166名無しの笛の踊り:01/11/28 01:00
>>165
それって肉布団の事?
167名無しの笛の踊り:01/11/28 01:01
生に飽きた通人向け、すか?
まあ、生は当たり外れがあるからなあ。
168名無しの笛の踊り:01/11/28 01:37
いくら生がいいといったって、酷い席で聞いたときはやっぱりだめ。
一般化は危険だ。
一方、デッカの昔の録音のように、生では聞き取れないような細部をクローズアップする
録音もどうかとは思うが。
録音で一番自然だと思うのはテラークの初期の録音だね(ラジカセではもやもや
した音にしか聞こえないだろうが、、、)
169木管楽器奏者:01/11/28 01:55
生では聞き取れない音を、
はっきりと聴こえるように録音してあるCDなんかを聞くと、
すごい違和感。
最初はプロはすごいなぁ。なんて思っていたが。。
まぁ、実際には回りと溶け合ってるから、個別にはわからないだけなんだろうけど。
170名無しの笛の踊り:01/11/28 02:15
KOSSのPorta-Proは、あの安価でここまでの音が出るので確かにお勧めだと思う。
しかし金があったら、やはりゼンハイザーのHD600を試して欲しい。
171名無しの笛の踊り:01/11/28 06:48
録音を聴かないならともかく、どうせ聴くなら、やはり出来る範囲で良い条件で聴
きたいとは思うけどなあ。生だってNHKホールよりはサントリーで聴きたいのと同じ
ような感覚かな。ヨーロッパまでは中々行かれないにしてもね。

でも、オーディオって、ワケのわからん御託が多すぎて、しかも人によって言うこ
と違うし、どうも狂信的にしか見えないから門外漢は引いちゃうよね。直ぐに100万
単位とかになって、これ以下じゃ話にならないみたいな言い方されると、正直ムカつ
きます。
172名無しの笛の踊り:01/11/28 07:58
>>171
39800円のCDプレーヤーとPorta-Proで買値4万円弱。
ひとまず十分だと思う。スピーカーで聴こうとするから天井知らずになる。
173名無しの笛の踊り:01/11/28 09:32
>>171
禿同!オーオタは宗教でしょ。

ところで、通勤中に聴くという用途でヘッドフォンは何がオススメでしょうか?
今はウォークマンについてきたインナーイヤーのを使ってるのですが、周りの
雑音が盛大に聞こえるので、密閉がいいのかな、と思っています。
「密閉なんて鬱陶しいよ」なんて意見でもいいので、聞かせてくらはい。
174名無しの笛の踊り:01/11/28 14:35
ソニーのノイズキャンセルとかはどう?
私は飛行機で長旅が多くて、機内で使ってますが、雑音軽減というより
音の聴き易さは確実に上がります。
175名無しの笛の踊り:01/11/28 18:03
安い機械で十分って言っている人はやっぱり耳が、ずば抜けて良いんだと
思う。自分は並みかそれ以下だろうけど、そうするとやっぱりいい機械で
聴いた方が、演奏の手数が沢山聞こえるし、表現のニュアンスもずっと
豊かに聞こえて楽しめる。あまり、というかほとんど想像力で補うなんて
ことはないです。聞こえるものが全て、って感じですね。
176名無しの笛の踊り:01/11/29 01:13
>>175
自分も同じように感じています。
食べ物に例えると、本物のうどんを食べる替わりにどのレベルで満足できるか
ということに似ているかと思います。カップうどん(赤いキツネ)かカトキチ
の冷凍うどんか。実は私はカトキチのうどんで普通は満足しているのですが
カップうどんは別の食べ物であると思っています。この差は音楽で言うと3万円
のラジカセ(ミニコン)と15万円のオーディオとの差かなあ、と考えていま
す。オーヲタをバカにせずに最小限の出費であるレベル以上の効果を得ること
も考えて良いのではと、クラヲタとオーヲタの間を行き来する人間としてレス
させて頂きました。
177名無しの笛の踊り:01/11/29 01:27
15万円だったらオーオタには入れてもらえないからだいじょぶ。
178名無しの笛の踊り:01/11/29 09:14
オーオタは1000万からです。
179名無しの笛の踊り:01/11/29 12:25
>>176
その15万で何にするかが、難しいのよ。
冷凍うどんと違って、ピンキリだからなあ。
でもカップならどんべえの方がいいな・・・
180KV:01/11/29 14:26
>>175
演奏って、芸術的表現と肉体的限界の妥協って面があると思うのですよ。
このフレーズはどこでブレスするんだろうとか、弓を返すんだろうとか、
そもそもその弓はアップなのかダウンなのか、それはなぜなのか。とか。
これが音楽のニュアンスを作り上げているし、その作業内容を知らずに
表層的に結果の「音」がいくら良く聴こえてもあまり意味はない。

だから、ラジカセでオッケーとはおもわないけど「いくらのオーディオで
ないと〜」とも思わない。このスレではミニコンとヘッドフォンって感じの
人がけっこう多いみたいだけど、俺的には的を射てると思うよ。
181175:01/11/29 16:24
180さんのような演奏の作業内容まで知悉した「エリート」にそういわれると
返す言葉がないのですが。
ようするに、良い機械を使う前にすることがあるだろ、ということでしょうか?
182名無しの笛の踊り:01/11/29 18:09
>>170
HD600、やはりよいですか?
あのオーディオ版ですら文句を言う人がいないですよね。
うーん、欲しくなってきてしまった…。
183名無しの笛の踊り:01/11/29 18:24
184名無しの笛の踊り:01/11/29 19:09
>>180
ちょっと、音楽を聴くことの意味を限定し過ぎているんじゃないか?
僕にとっては、演奏のニュアンスを聴き取ることは重要だけど、
それを作り上げている作業を理解することは、特に必要じゃあないけどなあ。

オーディオはキカイなんだから、性能が良い方が良いに決まっていると思うけど、
そのためのコストに見合う価値があるのがどのレヴェルなのかは、人それぞれで
いいんじゃあないの? ミニコンやヘッドフォンで良しとするにしても、1000万
円以上つぎ込むにしても、どちらも意味がないなんて言えないな、僕には。
185182:01/11/29 19:22
おお、ありがとうございます。
勉強し直してきます。
186KV:01/11/29 23:46
>>181
いや、嫌味に聞こえたら申し訳ない。
でも、単に「細かい音が聞こえる」ってオーオタの人が言うほど重要かなぁと
常々思っていて、むしろ音楽の楽しみ方としては演奏者のIntentionを
「理解しようとする」ことの方が意味があるのではないでしょうか。
チャレンジングでもあると思うし。そこが抜け落ちた「レコード演奏」は
空しいのではないかと。

先日CS-PCMでやってた飯森+東京シティフィルのブラームスは私的にはかなり
ひどいもんだったんだけど、なぜ酷かったかというと、技術面というよりも
アーティキュレーションが肉体優先なんですね。吸いたいときに息を吸っていて、
返したいときに弓を返してしまっている。もちろんこのオケにも「よくやった!
感動した!ありがとう!」ってな感じ(笑)の演奏もあるけど、その時々の
リスナーの落胆とか充実感って「音の鮮度」とは違うところにあると思うのですよ。

逆に私からすると
>演奏の手数が沢山聞こえるし、表現のニュアンスもずっと豊かに聞こえて楽しめる。
って、聞こえる「だけ」でなんで楽しめるの?って思うんだけど。
理解できない外国語がいかにクリアに聞こえるか、っていうのと似てない?
187181ではないが:01/11/30 00:01
>>186
それはまるで料理人が他のシェフの料理を食べているみたいな聴き方だと思うけど。
いろいろな素材と調理法が生み出す味を味わうのに、必ずしもそのネタを分析する
能力は必要ではないんじゃないの? 外国語とは違うよ。自分で音楽と関わっている
人はえてしてそういう分析的な聴き方をしちゃう場合が多いけど、それは音楽の聴き
方としてはむしろ特殊なケースだと思うな。

たとえば僕にはミケランジェリがどうやってあんな音を出すのか、魔法としか思えな
いけど、その美しさには感動するよ。最早ナマを聴けないのだし、残された録音を出
来るだけクリアに聴きたいけどなあ。
188175:01/11/30 00:05
聴く側にも、演奏する側と同じかそれ以上の見識というかそういうものを
要求する音楽なんですね、クラシックは今。
それは、たとえば飯森+東京シティフィルの皆さんも共通の認識として
持っていらっしゃるのでしょうか。表だって言わないにしても。

よく、プロが「楽しんでいただければ」というのがリップサービスで
あるにせよ、KVさんのレベルで理解せよといわれると、誰もいなく
なってしまうような。それでもいいのだ、ということでしょうか。

あと、音楽は私にとって外国語ではなく母国語なのですが、、、
189175:01/11/30 00:13
音楽表現は最終的には技巧の集積として分析しうるのか?
KVさんのような聴き方をする方がいるということは
逆にいうと、いやおうなしに聞き手を取り込む魅力、魔力が
もはやクラシック音楽には無くなったことの裏返しのような
気もするのですが。
190175:01/11/30 00:19
あと「レコード演奏家」論は私のもっとも唾棄するところです。
あんな連中と一緒にされるのは、はなはだ心外。(笑)
191名無しの笛の踊り:01/11/30 00:25
ガキのころから音楽雑誌の傍らにあるので、オーディオ雑誌はよく立ち読みしてきた
(買ったことはほとんどない)。
ある型番がマイナーチェンジすると、必ず「音により磨きがかかった」なんて
ほめられる。そんなことの繰り返しで、本当にそうだったら店頭に出ているどの
メーカーのどの機器だろうが今頃どれも究極の音になっているはずだ。

CDが出たときも、それはそれは皆「デジタルはアナログLPを越えた」と本当に
べたぼめだった。何年かすると「デジタル臭」などと批判が出てきて、さらに
何年かすると「よりアナログ的な自然な録音になった」などという評論が恥ずかしげ
もなく出てくる。

クラシックの音楽評論家も罪深いが、オーディオ評論家はそれ以上に酷いと思う。
192名無しの笛の踊り:01/11/30 00:31
まあ、そこは商売ですから。 >191
193KV:01/11/30 01:17
真面目なレスを返してくれてうれしいっす。

音楽における表現って精神的なものがもちろんあって、でも表出するものは
技巧の集積であることは間違いないでしょ。
でもミスリードして欲しくないのは、否応無しに音楽に魅入られた人を決して
否定するつもりはなくて、逆にそういう人にはオーオタ的音質論は全く意味を
持たないのでは?

それと、オケの世界って強烈なヒエラルキーがあって、オケ同士の上下、奏者同士の
上下っていうのは頑として存在してる。東京シティフィルに在籍している人の
中でも、実力があって向上心がある人は絶対にもっとレベルの高いオケでやりたいと
思っているし、プロの人たちはちゃんとプライドも持っていて、オケの定演の
プロを見ると「一般大衆向け」「ガス抜き」「挑戦もの」ってはっきり分かる構成に
なってる。つまり「生活の知恵」として、食い扶持の部分と自分の芸術性を追求する
部分をちゃんと分けてるのね。「楽しんで欲しい」がただの追従とまでは言わないけど、
「挑戦もの」を的確に誉めたり貶したりできない客には、本当の芸術は育てられない
のではないかと思う訳です。


あと、音楽を生理的な欲求である食欲と同列で語るのはやめてほしいな。>>187
194187:01/11/30 01:46
>>193
何だかオーディオのクウォリティーを誤解しているように思えるなあ。

そういうコニサー的な聴衆の存在は確かに重要とも思うけど、現在では、そうし
た聴き手の育成?のためにも、オーディオのクウォリティは重要だと思えるけど。
確かに重箱の隅を突付いて、音楽的な表現とは無縁とも思えるところにこだわり、
肝心の音楽に対する理解力の無いようなオーヲタは多いだろうけれど、僕の感覚で
は、空間表現をちゃんと出せるシステムとそうでないものの違いは、音楽の聴き方
を変えてしまう。恐ろしいのは、実演に接しても、その聴き方に沿った評価しか出
来ない耳になってしまうことだと思うんだけどなあ。

それに、僕は美食を生理的要求とは全く思わないけど?
どっちにしても、単なるたとえで他意はないし、同列に扱っていると読めたのなら、
それは誤解っす。あなたも音楽と言葉を同列に扱ったワケではないのでしょう?
195175:01/11/30 04:37
>音楽を生理的な欲求である食欲と同列
うわーっっ。自分にとって、音楽を聴きたいという欲求はもはや
食欲や性欲よりはるかに大きいです。じじいなもんでね。
そういう人間もいるということです。そういう低次元で音楽を楽しめるのは
かえって「しろーと」の特権かもしれませんね。
196175:01/11/30 05:01
で、>>186の「聞こえる「だけ」でなんで楽しめるの」という
驚きに対する回答になるのか。楽しめるんですよ。舌なめずりして
よだれを出して楽しんでいます。おぞましいですか?

でも、オーディオに関しては「美音派」ではないです。音楽の
かたちをデフォルメしないものを選んでいます。だから、旋律
、和声、リズム、構造が生理的に楽しいというか、そういうもん
ですね。クラシックに関しては。
197名無しの笛の踊り:01/11/30 07:12
>>180
オーディオの音については、例えば電話の声と生の声の比較を考えてはいかが
でしょう。言葉の意味や気持ちはどちらも伝わりますが、生の声というのはよ
り心に響くのではないでしょうか。音楽についてもより生に近いニュアンスの
ある音で聞ければ音楽の気持ちが伝わるように思います。
一般人とずれている点であなたの主張は音を語るオーヲタと良く似ています。
198名無しの笛の踊り:01/11/30 10:34
んじゃぁ、オーオタの青年の主張としては、

1.音楽のニュアンスがより良く聞こえる方が良い
2.でも、そのニュアンスが何であるかは理解する必要はない

ってことで良い?
199名無しの笛の踊り:01/11/30 10:43
>>197
こんなにずれてるやつも珍しいな。私生活が思いやられるよ。
彼女の誕生日に海外出張に行ってしまった彼が出発寸前に空港から電話して言った「Happy birthday」は
面と向かって言うのにはかなわないのね?
例がくさくて我ながら恥ずかしいけど。
200名無しの笛の踊り:01/11/30 11:35
結局、どちらも良いんじゃない。
オーディオにはオーディオの良さがあると思います。
ただ、本当に良いオーディオの音を知っている人にとっては、生の音は物足り
ないかも知れない面がある。
ホールで聞く音は席によって千変万化するし、演奏の出来不出来もある。

正直、私は生もよく聞きに行くが、自分のシステムの音より上だと思うことは
きわめて稀。ただ、一期一会の演奏会でハマッタ時の感動は何物にも代え難い。

因みに
AMP:   MRC NIRO1000IntegretedEngin
CDP:   Accuphase DP65
SP:    B&W N-802
を使っている。

こいつはピアノの音も正確に再現し、オケのスケール感ももの凄い。
でも生でハマッタ時の音はさすがに負ける。でもそういう演奏に巡り会う
のはなかなか難しい。オーディオだと何時でも好きなときに再現できるし
予定なんかも別に組まなくて良い。いわば自分専用の演奏家を何時でも好
きなときに演奏させると思えばオーディオに金を掛ける理由がわかりやす
くなるかも知れない。

オーディオって車や写真と共に金の掛かる趣味(道楽)の代表格だから
金はやり出すとむちゃくちゃ掛かる。でも、それだけの価値がある趣味
だと思うんだけどな
201名無しの笛の踊り:01/11/30 11:49
典型的なオーオタだな。逝ってよし。
202名無しの笛の踊り:01/11/30 12:02
>>198
>1.音楽のニュアンスがより良く聞こえる方が良い
2.でも、そのニュアンスが何であるかは理解する必要はない

1はその通り。2はあなたは「理解」と「アナライズ」を同じ意味と
して使っているようだが、音楽はアナライズしなくても深く感じる
ことができることを覚えておいた方がよい。
料理に例えるなといったのがあなたかどうかは知らないが、料理も
その製造過程をアナライズしなくても美味しく食べることができる
とは思いませんか?
203名無しの笛の踊り:01/11/30 12:10
>>199
こんなにずれてるやつも珍しいな。
例えになっていないよ〜ん。
204175:01/11/30 12:44
私は、202さんに禿同です。(笑)
要するに、ニュアンスがどういう演奏技術の結果で表現
されたか理解するのはその楽器のプロ以外には至難の業なのでは
ということ。

オーディオ的には、その表現能力は機器によって天と地の差がある、
どうせ聴くのだったら、平板で単調で退屈なのより、そうでない
ほうがいいですね。ただ、単に高いほうがいいかというとそうでもない。
205KV:01/11/30 13:03
なんか、よくわからんのだけど要するにオーオタの人は
>音楽はアナライズしなくても深く感じることができる(アナライズは「解釈」の意かな?)
って自分では思っているということなのね。
そんならそれでいいや。

あまりいい喩えじゃないかもしれないけど、フランス語の会話の内容は分からなくても
純粋にその響きを楽しむことができるっていう感じ?そうなのかもね。
206名無しの笛の踊り:01/11/30 13:05
>>203
感動は伝達の手段に拠る訳ではないってことでは?
207名無しの笛の踊り:01/11/30 13:26
演奏家が他人の演奏を聴いて奏法を分析してしまうのは、一種の職業病だね。
あまり羨ましくないな。

>200さんは何を自分のキカイを自慢しているのかと思ったら、紹介するのがこの
スレの趣旨でしたね。失礼。最後にAMPを替えたのだと思いますが、その気持ち、
よく分ります。それで、あと500万くらいぶち込めば、脳みそとろけられるね。
頑張ってください。
208名無しの笛の踊り:01/11/30 13:34
>>200
>私は生もよく聞きに行くが、自分のシステムの音より上だと思うことは
きわめて稀。

ウケ過ぎて涙がでちゃった。これぞオーオタって感じ。
209名無しの笛の踊り:01/11/30 13:35
ちょっとROMしてたけど、KV氏の「理解」とオーオタの人たちの
「分析」とか「アナライズ」って定義が違う希ガスルナー。
210名無しの笛の踊り:01/11/30 13:36
>>205
うわあ、またまた激しい誤解を。
だからその喩え全然違うって。
演奏の現実より音楽の真実に感動すると言っているだけなんだよ。
211名無しの笛の踊り:01/11/30 13:42
イギリスのモニターオーディオっていうメーカーのスピーカーを
視聴して購入を決意。これからお金貯めです。あまりに素晴らしいので
機会があれば皆様もぜひ聴いてみてください。
212名無しの笛の踊り:01/11/30 13:51
>>210
音楽の真実「とオーオタが思っていること」に感動するんだね。
それって何だろうね。細かい音が聴こえること?
213名無しの笛の踊り:01/11/30 14:02
>>212
横レススマソ。違うんじゃない?演奏がクソでも音がDQNでも、
それ以外の要素で音楽に感じ入ることはできるってことだと
勝手に解釈してるけど。
214名無しの笛の踊り:01/11/30 14:05
>>205
だから、フランス語でも英語でもいちいち文法をアナライズしなくても
意味はわかるでしょう?そういうことはありえない?

音楽家って、たとえばすばらしい演奏でしたっていわれても、あー
こいつ「分かってない」と思ったら、心の中で「バカ」とか思って
る人たちなの?
215名無しの笛の踊り:01/11/30 14:15
>>212
わかりやすく、ものすごく単純化した例で言えば、
作曲家が聴く人を楽しくさせたいと思って書いた曲を聴いて、
楽しくなれればそれでOK、違う?
踊りたくなるような曲で踊りたくなれるかなれないか、
泣きたくなるような曲で泣けるのか、それが問題なのよ。
そのために演奏家が呼吸法に苦心していることがわからなくてもね。
216名無しの笛の踊り:01/11/30 14:16
そう思うバカ多いよ。でもバカにならんとやってられんし。。。
217名無しの笛の踊り:01/11/30 14:27
KVさんの言うのは、たしかにオーヲタに似ているところがあるな。
このアンプは回路がどうのSPの素材がどうのケーブルがどーしたこーした。
確かに出てくる音を支えているのは、そうした技術の積み重ねなんだろうけど、
んなこと知らなくたって、音が良いか悪いか(=オーディオの真実?)は、
聴けば分るじゃないの。っつーことなのでわ?
218名無しの笛の踊り:01/11/30 14:27
219名無しの笛の踊り:01/11/30 14:30
>>211
GR20っすか?
220KV:01/11/30 14:33
ちなみにアーティキュレーションに拘泥している人が多いけど、
私の理解とは「表現」に対して、です。念のため。
表現によって変わらない音楽の真実はあり得ないと思う。

>>214
分かりにくくてスマソ。文法じゃなくて、単語の意味がわからず、何を喋っているか
わからない会話を聞いてるって喩えだったんだけど。

それから作曲家と演奏家と聴衆は対等の関係なのでは?と個人的には考えてる。
221名無しの笛の踊り:01/11/30 14:33
しろーと聴衆はどっちにしても「分かってない」と思われてる
のだったら、演奏がつまらなかったら座布団投げて金返せって
叫んだほうがいいのかもね。
222名無しの笛の踊り:01/11/30 14:48
>>220
作曲家は神様、聴衆は王様、演奏家は河原乞食。
と、オレは教わった。演奏家の心得としてね。
いい先生だったと思う。

>>221
その方が演奏家を育てるね。
芸術家じゃなくて芸能家になるかもしれないが、それもよし。
芸術家は聴衆が育てるのとは、また違う気がするから。
223名無しの笛の踊り:01/11/30 14:49
>>221
激しく同意。それやったら日本の演奏家もちょっとは鍛えられる。
でも自分もやられそうだ。泣いて田舎に帰っちゃうだろうなあ。
ちなみに昔(15年位前)、ローマで聴衆が演奏のまずさに騒いで、
コンサートが途中で打ち切りになってたよ。
224名無しの笛の踊り:01/11/30 14:52
んじゃホールに座布団用意させとかなきゃ。
225名無しの笛の踊り:01/11/30 14:55
んでフライング座布団は逝ってよし、とかね。
226名無しの笛の踊り:01/11/30 14:55
>>219
まさしくそれです。ウーファーが2個ついているやつ。オーディオなんて
安物でいいと思っていた考えが修正されてしまいました。
227名無しの笛の踊り:01/11/30 15:28
>>220
>単語の意味がわからず、何を喋っているかわからない会話を聞いてるって喩え
だったんだけど。

どうもあなたは自分(あるいは音楽を深く理解している人)以外は音楽を聴い
ても何をしゃべっているのか分からないのだと考えているようですね。
一般大衆をあまり見下さない方がいいですよ。少なくともあなたが多くの人を
感動させる音楽を奏でるとは想像できない。
228名無しの笛の踊り:01/11/30 17:02
だからオタクはオーディオに限らずみんなズレてるんだって。
229名無しの笛の踊り:01/11/30 17:12
音楽を理解している人はどのような音で聴いても本質を捉えることができるからオーディオなんてどうでも良い。
音楽が分からない連中はオーディオで「音」を「向上」させてより深く音楽が「聞こえた」と思っている。
こんなところでしょうか。
両方、極端な話で普通の感覚ではないと思います。
競馬中継用の携帯ラジオで聴くよりはMDウォークマンの方が楽器の音も分かる
し音楽を聴いても楽しいと思うんだけれど。どこまで求めるかの差なんじゃな
いかな。とにかく前にも書いたけれど曲の途中で止めてばかりいるようでは音
楽を聴いているとは言えないので、それは真のオーヲタとして区別して良いと
思いますが、そこまでいかないオーディオ好きも音楽ファンの中に入れてあげ
て欲しいと思います。
230名無しの笛の踊り:01/11/30 18:29
うーん、楽しみ方は人それぞれ、というのには基本的には賛成だけど。でも嫌なこ
と言うようだけど、たとえばもし僕が演奏を教える立場にあるなら、生徒にはヘッ
ドフォンで音楽を聴くことを禁止するだろうな。日常的にそういう体験をしている
と、知らず知らずに耳がそのレヴェルになってしまうと思うから。

それこそある種の料理人なら、こうした、繊細な味覚を保つためにタバコ、インス
タント食品、化学調味料の多用、あるいは極度に刺激の強いものなどを避けること
は、ある程度は常識かと思うけど。

まあ、現実的には、現代の生活では完全に避けることは難しい問題だし、これも
程度問題なんだけど。そもそも厳密には録音物を聴くこと事体否定しなきゃなら
なくなるような議論かもしれないが、自分の耳を鍛える、保つ、守る、という側
面も、ある程度は考慮に入れて欲しいとは思うな。
231名無しの笛の踊り:01/11/30 19:49
>229
ホントにどうしようもない奴。お前の周りにはその程度のしかいないのか?
232名盤さん:01/11/30 20:39
生の演奏が録音されたCDより先に立つものであるのは当然だけど
CDで聴くのも芸術の鑑賞として劣るものではない、と思います。

前提があやふやになってるオーオタはまずい。
でも生じゃなきゃって態度も個人的にはどうかと思う
233名無しの笛の踊り:01/11/30 23:49
どっちにしろ、買えない。
234名無しの笛の踊り:01/12/01 00:20
いくら良い再生装置でFMでの人間の声を聴いても、肉声とは間違えない。
再生とライブを同列に論じてもしょうがないよ。
再生の音が気に入らない人は、CD聴かないでいればいれば良いし、演奏会
に行けない環境にいる人は再生音聴くしかない。
でも徹底ライブ派を自認するなら、ウィーンフィルやベルリンフィルの音を
そうそう論じてはいけないことになる。
オレもオーディオオタクの一員かも知れないけど、ライブより自分の装置の
方が良い、と思ったことはないよ。あくまで別物。でもオーディオ趣味の否定
もしない。手段が目的化したってそれはそれでいいじゃない。好きなんだからさ。
235名無しの笛の踊り:01/12/01 00:41
随所にオーヲタとしては不適切な発言があります。 >234

×肉声とは間違えない
○肉声としか思えない
×ライブを同列に論じてもしょうがない
○ライブなどと一緒にされたくない
×CD聴かないでいれば良い
○良い装置を聴いたことがないだけプププ
×・・・の音を論じてはいけない
○・・・を論じるならそれなりの装置が必要
×自分の装置の方が良い、と思ったことはない
○自分の装置より良い、と思ったことはない(サンプルガイシュツ)
×あくまで別物
○オーディオは音楽とのより高級な接し方
×オーディオ趣味の否定もしない
○オーディオ信仰に何の疑いも無い
×手段が目的化したっていいじゃない
○手段こそが目的なのである
×好きなんだからさ
○もう好き嫌いの次元ではない

よって、あなたはオーヲタとは認められません。
236名無しの笛の踊り:01/12/01 00:48
オーディオに金かけるのは音楽がわからないオーオタっつーことで
安心できるのなら、それでもいいが。それがこのスレの趣旨という
ことか。やれやれ。
237KV:01/12/01 03:47
>>227
うわぁ、怒らせてしまったですね。スマソ。やっぱ例が悪かったよなぁ。

そしたら、音楽を聴いたときに何があなたを感動させるのか、あなたに
感動してもらうには演奏家は何をすればいいのか、教えてくれませんか?
238227:01/12/01 08:55
>>237
前出の「言葉」に例えるのであれば、同じ言葉を聞いてもそれを言う人の気持
ちによって伝わるものが違ってきます。気持ちは何によって伝わるのかと考え
ると、それは声の調子、抑揚、間の取り方(目の前にいれば仕草や表情がそれ
に加わりますが)だと思います。言葉についてはそれを発する人の人となりで
ほとんど決定されるものであるかもしれません。音楽についても大切なのはそ
の音楽に演奏家が何を感じているかではありますが、言葉とは異なり楽器を介
するためにそこにはある程度の技術が必要となります。しかし、気持ち(精
神)を表現し伝えるものは言葉と同様に 声の調子(音色)、抑揚、間の取り方
であると思います。あなたの言うアーティキュレーションが占める割合は高い
と思いますが、少なくとも音色についてはできるだけ原音に近い方が気持ちが
伝わるように思います。そこにこれまでの音楽再生の進歩の意味があると思い
ます。言葉における微妙な表情の違いが誰にでも聞き分けられるように、音楽
においても、その表情の違いは訓練を受けていない人にも分かるものであると
いうことを言いたかったのです。
私が演奏家に求めるのはその音楽に感動する深さとそれを表現できるだけの技
術です。
239227:01/12/01 10:37
追加:演奏者が「音楽に感動する深さ」を支えるものは、演奏者の知性、豊か
な感情、他の人の気持ちを感じられる感受性、人生経験であるかと思います。
楽譜に込められた意味を読みとる力は不可欠ですが、それは水面下で行い消化
された形として表現されればよいのだと思います。消化されたものであれば、
例え楽譜が読めない人にも音楽は伝えられると考えます。
240名無しの笛の踊り:01/12/01 11:02
>>239
ちょっと精神論に傾きすぎているきらいがあるかと。
これだと人格者しか音楽できないことになります。
241名無しの笛の踊り:01/12/01 16:04
>他の人の気持ちを感じられる感受性、人生経験
そこはハナハダ遺憾ながら、どうも違うみたいね。
242名無しの笛の踊り:01/12/01 16:33
>【アンケート】使用オーディオ機器を教えて下さい。

ここは自分の価値観と他人の価値観で激論するスレッドなのね。

>ここの板の人たちは一体どんなオーディオ機器で聴いているのか
>興味があります。
>音楽ファンの人たちは、多分オーディオヲタとは機器に対する
>考えが違うでしょうから。

ただのアンケートスレッドだったのにね。
ところでみんな何で聴いてたっけ?
ちなみにわたしは15年前のCDラジカセで聴いてますよ。
なんでも愉しめれば最高。
243名無しの笛の踊り:01/12/01 16:47
>音楽ファンの人たちは、多分オーディオヲタとは機器に対する
>考えが違うでしょうから。
ってえのからの流れなんじゃあないの。

ところでCDラジカセって、15年前にもうあったんだっけ?
たしか、最初の頃は10万円近くしていましたよね。
244名無しの笛の踊り:01/12/01 17:36
>>227
やっぱオーオタって「音」しか聴いてないんじゃない?
君の聴いてるものは音楽じゃないと思うよ。
それで感動できるならそれでもいいが。
245名無しの笛の踊り:01/12/01 17:42
アホクサ! >244
246KV:01/12/01 17:58
>>238
抽象的で良く分かりませんでした。ゴメソ。
あなたの言う「気持ち(精神)」って何なのでしょうね。
何か具体例を挙げてもらえるとわかるかも。

それと
>例え楽譜が読めない人にも音楽は伝えられると考えます。
そうかもしれないが、聴いているもの(耳から入ってくるものではなく)は
全然違うものでしょうね。
このへんに「耳から入ってくるもの」を追求するオーオタの人達を理解する
鍵があるのかな?
247名無しの笛の踊り:01/12/01 18:59
>>246
KVさんは音楽は何を伝えるものだと考えていらっしゃるのですか?
純粋な音響ですか?人の気持ち、自然や心の中のイメージなどではありませんか?
私は音楽を聴いて呼び覚まされるものはそういったものです。
248名無しの笛の踊り:01/12/01 19:04
KVさん、ヨコレスですが、
耳から入ってくるモノ=聞えるモノの中から、何を聴き取るか?
それは再生でもナマでも同じようにある問題じゃないですか?
実演に接しても、理解する内容はその人次第だと思われますが。

仮に、演奏が技術と知性と感性で出来上がるとしたら、
技術を聞き分ける、知性を聴き取る、感性に訴えられる、という割合は人それぞれ。
僕は、基本的には技術と知性を持って聴衆の感性に訴えるのが音楽だと思いますし、
だから聴衆が演奏者の技術を聞き分けたり、知性を理解することは、原則的には全く
必要とは考えませんね。逆に、僕は自分と同じ楽器の演奏会では、どうしても技術的
な部分に意識が行ってしまい、音楽に集中できない、と感じることが多いくらいです。

再生では、往々にして自分の聴きたいモノが出てこない場合があるので、
僕はそれを求めて装置を改善したい、と思うだけなんですけれど。
これは言葉にするのは難しいけど、生命感のようなもの、かな?
装置にこだわる他の人も、求めるモノは人それぞれでしょうが、単純に耳から入っ
てくるものを追求する、というのとは、違うと思いますよ。
249名無しの笛の踊り:01/12/01 19:13
KVさん、ヨコチンですが、
250名無しさん:01/12/01 19:18
音の芸術なんだから、まず音を聴かなきゃ。それが出発点。
251名無しの笛の踊り:01/12/01 19:48
逆に安い装置でも「音楽」が聴けてるという方は、その自信というか
確証はどういうところからつかみ取っておられるのでしょう?
252名無しの笛の踊り:01/12/01 20:25
結局、装置にこだわらない派の意見は、
1.ナマに多く接していて、再生は所詮ニセモノなのでいい加減
2.曲の構成やメロディー、演奏のテンポやアーティキュレーションが分れば良い
3.金が無い
くらいで分りやすいな。2の人はソフト枚数追求?派に多いのかな?

対して、装置にこだわる派は、微妙なところもあるようだけど、
A.音色や微妙なニュアンス、空間表現を聴くためには必須
B.物故した演奏家を良い状態で聴きたい
C.金が余っている、つーか、音楽とは別の趣味
みたいなところでしゅか?

3は悲しいけど、実は一番多かったりして・・・オレモナー
253名無しの笛の踊り:01/12/01 21:28
オーディオにこだわらなくても、クラッシクファンならスタックスのヘッドホンを一度聞いたら
絶対欲しくなるよ。スピーカーはもういらないと思ってしまう。
254名無しの笛の踊り:01/12/01 21:45
ヘッドフォンは、音質云々より、人によっては違和感があって聴けない場合も多い
と思うけど。僕はウォークマンも、結局、買っても使わなかったし、家にあるヘッ
ドフォンも、普段はまず使わないな。
安くて高解像度、というメリットは分るけど・・・
255名無しの笛の踊り:01/12/01 21:58
ピアノを自宅で弾ける人はCDも好きな音量で聴けるのでしょうね。
羨ましい限りです。それともグランドピアノが邪魔になって聴けま
せんか?
256名無しの笛の踊り:01/12/01 22:31
スピーカー     ダイヤトーン
アンプ       オンキョウ
FMチューナー テクニクス 以上 齢25才
CDプレーヤー    デンオン      〃15才
アナログプレーヤー デンオン      〃 3才
257名無しの笛の踊り:01/12/02 00:16
おれも金があれば、いや、あるんだが、自由に使わせてくれない、カミさんが、
いや、カミさんが自由に使わせてくれたら、ちなみにおれが稼いだ金なんだが、
もっと良い装置を買いたいよ。今のに不満はないが、もっといい音で聴いてみた
いなという気持ちはある。
258名無しの笛の踊り:01/12/02 00:20
>>255
そのとおりです。グランドピアノのおかげでいい位置にスピーカー
置くのは不可能。20年くらい前のJBL4401を天井吊り下げにして
しのいでます。
259KV:01/12/02 11:15
>>247
例えばハンスリックは音楽それ自体は観念も情景も感情も表現し得ない、と言って
います。例えばドビュッシーの「海」を何も知らない人が聴いたとして、それが
「海」を描写しているものだとはなかなか思わないでしょう。標題音楽を離れると
それはいっそう明らかです。事前に曲名を知らずにベートーヴェンの交響曲第5番の
冒頭の音を聞いて「これは運命が扉をたたいている音だ」と思う人がいるでしょうか。
つまり作曲家、そして演奏家の「表現」を理解するには、事前にその意図を了解して
おくことが必要で、さらにその良し悪しを語るためには自分なりのその音楽の理想像を
持っていないとならない、ということになります。
聴衆は対作曲家の関係において作り上げた音楽の理想像と演奏家が提示する実際の
音響を比べることによって、演奏家の表現を理解したり、啓発されたりするということですね。
それらの欠落した聴衆に何が伝え得るのでしょうか。結局何か本能的で曖昧な
「気持ちの良い音の並び」とか「迫力のある音響」とか「スピード感のある
パッセージ」といったレベルの体験しか出来ないのではないでしょうか。
(まぁ確かに、少数ながらそこで鳴っている音が全てという完全形式主義の人たちも
いますけれども。)
それが音楽体験であると考える人が、再生音楽により迫力のある音響を求めたりする
のは理解できる話だなぁと思います。
260名無しの笛の踊り:01/12/02 11:36
あなたの頭の中で作り上げた、聴衆でありオーオタだね。
本心からあなたの表現を聴いてみたいと思う。
261名無しの笛の踊り:01/12/02 11:42
>>259
あの〜、揚げ足とってすんませんが
ドビュッシーって、海を見ずに「海」を作ったのでは?
「運命」も、「運命はこのように扉を叩く」って
本当に言ったかどうかは分からないのでは?
かなーり変な喩えっすね(w

>>247さんの「人の気持ち、自然や心の中のイメージ」に一票!
262ぼく:01/12/02 11:43
音しかきこえません
263247:01/12/02 12:59
>>259
全く同意できません。
楽譜との比較においてしか音楽を「理解」できないとしたら、かなりのオマヌ
ケです。極端な例を挙げれば楽譜を持たない伝承音楽や、民謡はどのように聴
けばよいのでしょう。
「心を打つ」ということは、必ずしも「何がどうしたからここが素晴らしいの
だ」などと言葉で言い表す必要はありません。あなたがもし音楽家であったと
しても、あなたが伝えたいのは自分の解釈と技術であって、「心」ではありま
せんね。
264名無しの笛の踊り:01/12/02 13:03
そういう音楽もあるのよ実は。
音楽ってそうでないのが多いと思うけども。
そういうのもあるんだよ。
そういうのもね。
そういうふうに一元的にしか議論できない性格からしてお前、もしかして。。。
265名無しの笛の踊り:01/12/02 13:24
>>263横レスです
解釈??…この言葉に引っかかるね。「この音楽がどういう部分で、
こんなにも素晴らしい」という自分の思いを伝えるのだから、心と
言い換えても違和感ぜんぜんないけどね。ちなみに技術は媒体であって、
伝えたい主体じゃないよ。自分がヴィルトゥオーゾだってひけらかしたい
だけの演奏家は知らんが、自分の楽器がそんな性質じゃないのはよかった。
266名無しの笛の踊り:01/12/02 13:30
263は楽譜という言葉を持ち出すとすぐ解釈とか技術と決めつけ
解釈や技術は芸術と違う機械的なものだと決めつけるような
一元的な思考しか持ち得ない大馬鹿者なんだよ。
そんなことだからオーディオヲタにしかなれねーんだよ。
それから、263に「心」なんて話しても通じないぜ。
わかんねーからこいつは。
267名無しの笛の踊り:01/12/02 13:35
2ちゃんねるらしくない凄い重いスレになりつつあるな。
268名無しの笛の踊り:01/12/02 13:43
>>266
いやいや>>247さんは楽譜は演奏家が消化して、聴衆に提示すれば良いと言っているわけで、問題は聴衆も楽譜を消化しろと>>259さんが強いている点ではないかと
269名無しの笛の踊り:01/12/02 14:10
で、他のスレでどいつはどうのこのいってるクラオタの皆さんは
どうなのよ。247レベルの音楽の理解はとうの昔に達成してるの?
270名無しの笛の踊り:01/12/02 14:16
スマソ。247レベルではなく、259だった。(鬱
271名無しの笛の踊り:01/12/02 14:24
>2ちゃんねるらしくない
逆に「2ちゃんねるらしい」っていう基準(?)を、おせ〜て。
272無しの笛の踊り:01/12/02 18:06
>>259-269 あたり

激しくスレ違い。やめれ。
真剣なのはわかるが、周りが見えないのは厨房のあかし。
ある意味とても2ちゃん的だけどね。
273名無しの笛の踊り:01/12/02 18:30
オーヲタ vs(オーディオ嫌いの)クラヲタ vs (オーディオも好きな)クラヲタでした。
議論も「スレ違い」なんちゃって。
274名無しの笛の踊り:01/12/02 18:33
オーヲタなんて所詮電波。
機材やケーブルや黒魔術に悦にいってるだけで音楽なんてきいてない。
ケーブル一本つなぎかえて同じCDの同じ箇所でどう違ったか比較してる間に萎えちゃうよ。
オーヲタはクラ板に来るな。
275名無しの笛の踊り:01/12/02 19:02
AMP:LUX L540
CDP:NEC CD−10
SP:DIATONE DS1000C

だいたい同時期に買った物ですが
グレードアップは何を変えれば良いでしょうか?
お勧めもあったら教えて下さい

透明感があって残響が綺麗に残るものを好みます
276名無しの笛の踊り:01/12/02 19:51
>275
ご予算とお好きなジャンル(声楽、弦楽器、ピアノ等)
が不明なので、勝手に書かせてもらいます。
現行システムでは、まずCDPを変えられるのがベストでしょう。
この十年で解像度が飛躍的によくなっています。
お薦め例、
マランツCD17Da 実売約6万
アーカムCD23 実売約14万
次にAMPですね。お買いになって10年以上経過してますので、
そろそろご臨終に近いです。あともって数年でしょう。
もっとも使用環境、使用時間によって変わってきますが。
ラックスは現在香港実業家傘下の下で昨年8月イーラックスに
社名変更、今後倒産の可能性があります。
オーディオ装置を購入する際に、音の良し悪しだけでなく、
今後10年存在し続ける会社かどうかも考えることが必要だと思います。
オーディオ不況はかなり深刻ですね。
山水、ナカミチなども極めて危ない会社です。株価を見てください。
また海外製品の場合は中小の代理店だと、十年は存続できないでしょう。
そういうことも考慮して製品選びをして下さい。
お薦め例、
マランツAM14SA 実売約14万
アーカムA22 実売約14万
ミュージカル・フィデリティーA3 実売約15万、及びA3CR 実売約30万
(音はいいのですが、ちょっと代理店が不安)

私も15年ほど使用しているシステムが次々に壊れ始めてるので、
この数ヶ月間週に一度秋葉原に行っては試聴し購入を検討しているところです。
なお、購入に際しては複数の店で必ず試聴されることをお薦めします。
音の趣味は人それぞれですので、上記の機種はあくまで参考程度にお願いします。
277275:01/12/02 20:03
早速ありがとうございます。
ジャンルとしては、オケ物とオペラが多いですが、クラシック全般的に聴きます。

前のシステムで特にSPはピアノの残響が美しく、余計な色づけがないという印象で買いました

アンプもおっしゃるとおりSP端子の接点で2回
ボリュームのコーキングで1回修理に出しています。

最後の修理の際に、出張修理ができない等と言われたので
もうLUXはやめとこうと思ってました。

グレードアップはやっぱりCDPですか

エソテリックのCDPが気になってるのですが
どんなもんなんでしょうね。

出せるのはせいぜい20万まです。ん・・・15万かな(笑)
278名無しの笛の踊り:01/12/02 22:19
>248
下手なアマ奏者が下手なアマオケを聴きに言ったときのはなしだな、こりゃ。
279名無しの笛の踊り:01/12/02 22:22
6900円で買ったソニーのCDラジカセです。いいよこれは。
280KV:01/12/02 22:28
>>263
伝承音楽や民謡というのは「何かのための音楽」で、自立したものではありませんよ。
プラトンやアリストテレスといった人々は音楽は典礼や儀式、或いは歌詞に従属すべきものと
考えていたし、儒教の礼楽思想も同じですね。
これらを同列に論じることはできません。

それと私は楽譜には全くこだわっていません。ポイントは聴衆が「音楽の理想像」を持つことです。
バーンスタインの弟子は、バーンスタインは音楽を「理解」するのに聴くだけで(或いは楽譜を
見るだけで)作曲者の表現と演奏者の表現を理解することが出来た、と言っています。
私は楽譜や解説書無しでは到底無理なので、あなた流に言うとバーンスタインよりは遥かに
オマヌケだということになります。トホホ。
また「独創的だが音楽的でない」とか「良く構成されているが陳腐」などといった批評は、
音楽の理想像が複数の人によって共有しうることを現していますよね。

ただ、あなたの音楽体験においては「心を打ったから良い音楽」で別にかまわないと思いますよ。
281名無しの笛の踊り:01/12/03 10:47
>>280
「運命はこのように扉を叩く」なんて俗説を信じてたやつが
何を語っても空しいだけだよ。俺には扉を叩くように聞こえる,
一般大衆にはそうは聞こえないんだろうなあ,って悦に入ってたんだろ。
自分は「理解」できていると信じているだけなのがなぜわからないか。
282>275+277:01/12/03 11:00
CD交換は止めとけ!
俺もCD−10(NEC)使用中。傷があるとトレースできないCDありだが
音は最新モデルより良い。仕事柄どうしても聴かないといけないCDは最新型で
かけるが、他はCD−10で聴く。
276は単なるヲーヲタ。放置がベスト。
283   :01/12/03 11:05
>>282
cd-10が音がいいと言ってる時点であんたもオーオタ
284おれもオーオタ:01/12/03 11:33
275さんはシステム総入れ替えしかないと思うよ。
285名無しの笛の踊り:01/12/03 15:18
>>280
良く音楽の勉強をなさっているようだが、つくづく例えや引用が下手な人だ。
説得力がない。自分の言葉で語ってみたらいかが?
286名無しの笛の踊り:01/12/03 16:37
>自分の言葉で語ってみたらいかが?
>>237に対する答えでもあるね。
287名無しの笛の踊り:01/12/03 18:31
>>280
KVさんは耳で聞くだけでは音楽が分からないんですか?
激しくギモーン
288名無しの笛の踊り:01/12/03 18:48
全部aiwaだ!!文句有るか!!
良い音で聴きたきゃライヴに行くさ・・・。
289名無しの笛の踊り:01/12/03 18:51
>>288
Tokyo,NY,London,Parisあたりに住んでいれば、おれだって
そうする。
290名無しの笛の踊り:01/12/03 19:21
>>288
Aiwaの者ですが、一応私どもと致しましても、お手頃なお値段で、出来るだけ
良い音の製品をご提供できればと考え、努力致しております。MDFを筐体に使用
した新しいCDラジカセなどは、その努力の成果として、いささかの自信を持って
お勧めできるものかと、考えております。

それをあなた様のように安かろう悪かろうの代名詞のように言われますと、正直、
たいへん落胆致します。あっ、いや、決してお客様に対して文句などということ
ではなく、これも私どもの不徳の致すところと思い、皆様のご理解と信頼を得ら
れますよう、今後とも一層の努力をする所存で御座います。
291261:01/12/03 20:00
>>280
世界初演の曲を聴く時どーすんの?
「理想像」の持ちようないやん。
ま、録音技術が高い時代で、楽譜が簡単に手に入る国に生まれたことに
せいぜい感謝しながら生きなよ。

あと「亡き王女のためのパヴァーヌ」は
別に誰も死んでないから気を付けてね(ハァト

ちなみに、ONKYOのミニコンポ使ってますが満足してます。
激しくスレ違っててスマソ。>>290を見習ってsageました。
292名無しの笛の踊り:01/12/03 20:32
気合いの入ったいい音のラジカセ知りませんか。
293名無しの笛の踊り:01/12/03 22:33
>>292
BOSEのラジカセで決まりでは!?気合入りまくってますよ。
294名無しの笛の踊り:01/12/03 22:36
>>293
レスありがとう。
通販生活で売っているヤツですか?
295名無しの笛の踊り:01/12/03 23:51
>>292
アイワ。マジレス
296名無しの笛の踊り:01/12/04 00:17
>>293
通販生活で売ってるのより1グレード上のモデルがあり、それが
なかなかのものです。伴奏やってる友達の家にあるのですが、
音質にブッたまげました。
297名無しの笛の踊り:01/12/04 00:23
>>292
B&O の Beosound Century。ただし高いぞ。(藁
298名無しの笛の踊り:01/12/04 00:46
ものすごい遅レスですみません。>>128です。
うちのセットは10年くらい前にそろえたもので、全部で50万円くらいです。
その上に、最近は適当にMDとかもつないで聴いちゃいます。

アンプが悪いのでしょうね、わたしの場合。サラウンドなので。
多分これが諸悪の根源。
ちなみにスピーカはJBL。あとは全部ソニーです。
299名無しの笛の踊り:01/12/04 02:06
>>298さん、>136を書いた者ですが、10年前のソニーのAVアンプは、たしかに
良くなさそうですね。また、JBLも木管系あたりはおそらく苦手でしょう。

もし買い替えをお考えでしたら、僕も>276さんのレスにあるような機器が良い
と思います。あまりオーディオにご興味がないとのことでしたので、音質(こ
れは確かに言い出すとキリがない)ばかりでなく、信頼性や置き方にあまり気を
使わなくてもまともに鳴る、といった点からも、使いやすい製品だと思います。
JBLも好みに合えば良いスピーカーですが、音色の正確さという点では、基本的に
英国製や北欧製の小型/中型のもので、ペア10万円程度以上の製品であれば、ずっ
と正確に鳴らすと思いますよ。ところで、MDだって大いに結構じゃないですか?
アンプやスピーカーが良ければ、充分まともな音がすると思いますけど。 
300名無しの笛の踊り:01/12/04 03:17
アイワは故障しない。素晴らしい。
301  :01/12/04 03:30
携帯MP3プレーヤーで通勤時、クラッシックを楽しんでいます。
音量大きくしたためか両耳外耳炎に、水が出てる。
302KV:01/12/04 19:44
「音楽の理想像」とは作曲家によってのみ提示されるものではアリマセン。
つまり、その曲の成り立ちの事実関係は(ぶっちゃけて言うと)どうでも
よいのです。
その事実は、演奏家が誰も作曲家の指定の強弱や速度記号を忠実に守って
いないことでも証明されています。生まれた途端に生みの親の手を離れる
ところも音楽の自立性のおもしろいところですね。

ただ、音楽を理解する努力を否定し「俺が感動するかどうかが良い音楽の
基準」などとノタマウ arrogantな聴衆ばかりだとしたら、作曲家も
演奏家も寂しいだろうな、と思いました。
303275:01/12/04 20:08
RESありがとうございます。
たしかに10年選手のシステムなので総入れ替えしたいのは山々なんですが
この歳になってくると色々物いりで、しかもこの不況ということで
ままなりません。とりあえずCDPにしましょうかね。
実売5〜6万のものでも、技術の進歩を考えると今のより良いでしょうね。
304名無しの笛の踊り:01/12/04 20:46
>>302
あなたにだけはarrogantと言われたくない。
305名無しの笛の踊り:01/12/04 21:58
>>304
客観的な反論をしてから言ったら?
オーオタは「いいったらいいんだ」てゆうレベルの書き込みしかしてないよ今んとこ。
306名無しの笛の踊り:01/12/04 22:00
>「俺が感動するかどうかが良い音楽の基準」などとノタマウ arrogantな聴衆

それこそオーヲタの本質。
307名無しの笛の踊り:01/12/04 22:20
>>302
「音楽を理解する努力」と言ってもねえ。
ロック、レゲエ、ジャズ、歌謡曲・・・
これらは音楽ではないのですか?
聴くために「努力」しなくてもいいんではないでしょうか?
音楽は楽しみに聴いているのだから。
努力したければすればいいのであって、それをしない人を「音楽を
理解しない人」とは言わない方が宜しいかと思います。クラシック
だけが特別だと思っているなら変ですよ。
もう一度聴くけど、KVさんは耳で聞くだけでは音楽は分からないん
ですか?全ての音楽は考えなくてはいけませんか?
KVさんとは雲泥の差でしょうが、私もアマオケに入っていたので、
少しくらいなら楽譜は読めますよ。
それから私はオーヲタではありません。
「スレ違い」だからもうやめたらいかがでしょう。
308名無しの笛の踊り:01/12/04 23:23
>>307
いやー私はオーヲタの人がなんで「ニュアンス」とか「臨場感」にこだわるのか
知りたかったから続けてほしいわ。
あと、KV氏は
>あなたの音楽体験においては「心を打ったから良い音楽」で別にかまわない
って言ってるよ?

でもね。CDのブックレットで満足しないで図書館で本借りて読んでみたら
楽しかったよ。漏れはトウシロだから細かい技法の実際のとこはわかんないけど。
まーでもオーディオと音楽鑑賞は違う趣味なんだからオーヲタの人は気に
しないほうが精神的にもいいんでない?
309名無しの笛の踊り:01/12/04 23:36
無知を正当化しようとしているだけのオーオタはウザい。
310115:01/12/05 00:26
えらい荒れてますが過去ログを読む限り私の発言で議論に火が付いたようですね。
>>252
ですごく簡潔にいまの状況を述べておられると思いますが。。。

ちなみに今日もiMacでClassicKing-FM聴いたり
Bachのh-moll missaとか聴いてました。
クラシックに限らずポピュラーでもジャズでもノイズ系でも
友人宅の素晴らしいステレオセットで聴いたほうが
遥かに豊かな体験が出来るのは知ってます。
でもわたしはお金があったら音楽に関係ないもっと他に欲しいものを買うでしょうね。

しかしながら今度ヒマになったらケンウッドの安いコンポでも買うつもりです。
こないだ店で試したら安いグレードのでも割といい音するようなので。
ステレオ有ったほうが取りあえず便利そうですから。

と、言いつつしばらくこのままのよーな気が。
311名無しの笛の踊り:01/12/05 00:32
>>252、演奏のテンポやアーティキュレーションが分れば良い

さて、この点に関してはどのような再生装置でも大差ないのでしょうか?
あるいは、じつは大違いなのでしょうか?(笑)
312名無しの笛の踊り:01/12/05 00:35
じつは大違い(笑)
313名無しの笛の踊り:01/12/05 00:37
テンポが大きくかわるような再生装置があるなら見せてほしい。
314名無しの笛の踊り:01/12/05 00:51
ゴムが伸びきったベルトドライブのターンテーブル
315名無しの笛の踊り:01/12/05 00:59
>>314
ウケタ
316名無しの笛の踊り:01/12/05 03:48
>>311

例えば、グールドはすごいペダルの踏み方してたりするけど、これは
ヘッドフォンじゃないとわからないと思う。
317名無しの笛の踊り:01/12/05 03:54
>>310
こーゆーのは荒れてるとは言わないんじゃないの?
変なコピペもないし別に。
オーオタが自分が受け取っているものが全てと思いたい
気持ちは良く分かる。
318名無しの笛の踊り:01/12/05 04:52
今聴いているのに満足できないから、オーディオに金かける
わけで、自分が受け取ってる物が全てなんて夢にも思ってないよ。

アンチ・オーディオな人のほうが自分の感性にはるかに
自信をもってるんじゃないの。
319名無しの笛の踊り:01/12/05 04:56
>>313
テンポが大きくかわる再生装置ではなくて、テンポの変化が
より明快に認識できる再生装置、ということ。
演奏の途中の変化だよ、もちろん。クラ板だから説明の
必要もないだろうが。
320名無しの笛の踊り:01/12/05 11:37
>>319
微妙なテンポの変化が聞き取りやすい,ってのを売りにしてる
オーディオメーカーもあるよ。

しかし,ここでの議論はそもそも「音楽がわかる」って
なんなのか?ということに帰結してしまいそう。
「自分はオーディオに金かけなくても音楽がわかる」と
いう人の「音楽がわかる」ということが自己認知以外の
根拠を持っているわけではないし,オーオタが
「装置に金をかけるともっと音楽がわかるようになる」という
「わかる」ということにも客観的な基準はない。

オーオタも,アンチオーオタも要は「自分はお前より
音楽がわかる」といいたいだけなんじゃないの。たとえば
KV氏がオーオタより音楽がわかっている,という根拠は
どこかにあるの? むしろスコアなんか見ないと音楽がわからない
なんて可哀想なやつ,と言われたってとくに反論はできないでしょ。
321名無しの笛の踊り:01/12/05 11:48
>>320
きっと聴音が苦手だったんだよ。ソルフェージュ勉強しなおすといいね。
322名無しの笛の踊り:01/12/05 17:13
今日電気屋でアイワの5万くらいのを2万8千で買ってきました。
CD何枚か持ってって試したら以外に型落ちの展示品でいいのがあり、実に意外でした。
この価格帯で妥協出来るものが見つかったのはラッキーだったと思います。

しかしながら予想よりも遥かに音色の差があったのにはオドロキ。
この価格帯は高級オーディオに較べて性能に偏りが有るようで
昔に較べると自分の聴く用途にあわせて選べば以外にいいものが
恐ろしく安くで入手出来ますね。
いい世の中になったものです。

アイワはタイマーも付いて無さそうだしどのみち5年間保証も付けたし
貧乏人にはタマリマヘンナー。
323名無しの笛の踊り:01/12/05 21:58
バーゲン品を買うなら、年が明けた2,3月頃がベスト。
クリスマス商戦、正月商戦で売れ残ったものが、
3月の期末決算対策に伴う在庫整理品として処分されるから。
それと倒産が噂されているメーカーの激安投売りがあるよ。
但し、故障した場合には修理依頼が難しいかも。
324名無しの笛の踊り:01/12/09 10:25
>>320
そういうチミが聴いている「音楽」はなんなのか、教えてくれ。
325名無しの笛の踊り:01/12/09 10:42
さすが、値段がやすいだけのことはあるよね。>アイワ
同じ値段でSONYより音がよかったりすることも・・・

科学雑誌「ニュートン」に、ひっじょーに昔からボーズのラジオ
の広告が載ってんだけど、あれはどう?
誰か使ってる人いる?
326名無しの笛の踊り:01/12/09 11:53
>>320

だから「オーオタ的に音楽がわかってる」とはどういうことなのか、
っていうのがわかんないのよ。
少なくともそのためにオーオタはニュアンスとか音場感とか
リアリティとかを追求してるんじゃないの?
327名無しの笛の踊り:01/12/09 12:03
ここのスレにはデジタル機器がどんなに進歩しても、
究極の管球アンプ・アナログプレーヤーにかなわないなんて
SL思考の宗教信者みたいな人はいるの?
328名無しの笛の踊り:01/12/09 12:09
>>327違う、デジタル・アナログを問わず
ライブに越したことはない、という現場主義。
なのは俺だけではあるまい?
オーヲタはライブに無いオーディオ機器自体の
味を楽しむ人たち。たぶん。
329327:01/12/09 12:12
>>328
よかった。ホッ。
その言葉を聞いて嬉しいです。
330名無しの笛の踊り:01/12/09 12:15
>テンポの変化がより明快に認識できる再生装置、

あきれてモノがいえん。
テンポの変化がいささかでも不明瞭にしか認識できない
ような再生装置ってどんだけボロイんだよ。
立ち上がり特性うんぬんってならまだ話わかるが。
テンポってか?
テンポの認識ってか?
音楽、オーディオ依然の問題だよそれは。
331名無しの笛の踊り:01/12/09 12:17
ナマで目の前できいててもテンポの変化がわからない
リスナーは世の中に吐いてすてるほどいるよ。
それで十分音楽は楽しめてるのさ。
馬鹿じゃないかほんと。
再生装置によってでテンポの変化の認識がかわるって。
本気でいってるの?
332名無しの笛の踊り:01/12/09 13:20
ちなみに330、331さんは、オーオタそれともアンチどちらのかた
でしょう?
333名無しの笛の踊り:01/12/09 13:22
そんじゃ、再生装置によって音程の認識が変わるっていったら
もっと怒りまくる?(藁
334名無しの笛の踊り:01/12/09 13:22
>>332
再生装置によってでテンポの変化の認識がかわるってのは、
物理的にあり得ません。
335名無しの笛の踊り:01/12/09 13:25
再生装置によってでテンポの変化の認識がかわるってのは、
何長調が何の色に感じる?といってることと同じ。
336名無しの笛の踊り:01/12/09 13:59
>335
納得。
正真正銘の電波ってことね。
337名無しの笛の踊り:01/12/09 14:03
再生装置によってでチンポの変化の認識がかわる?
338名無しの笛の踊り:01/12/09 14:06
>>337
変わる。
ただし極度のオタのみ。
339名無しの笛の踊り:01/12/09 14:06
それは大きくかわる。
340338:01/12/09 14:07
ただしブラインドテストでないことが条件。
341名無しの笛の踊り:01/12/09 14:07
こんなレス、かぶるな!
342名無しの笛の踊り:01/12/09 14:08
再生装置によってでチンポの皮がかぶる?
343名無しの笛の踊り:01/12/09 14:12
>>342
ブラインドテストじゃかぶらない。
オタの水準なんてそんなものよ。
344名無しの笛の踊り:01/12/09 14:23
>331
実際に、聞き比べてから、言いなさい。
テンポの認識は、変わりますよ。
音楽を楽しめるかどうかは別の問題です。
345名無しの笛の踊り:01/12/09 14:29
チンポの認識ねえ・・
346名無しの笛の踊り:01/12/09 14:32
>>344
だからテンポが実際に変わらないのに、変わったと錯覚してるだけです。
あなたはただ自己暗示・自己催眠・自己陶酔にかかっているだけなのです。
ニセ薬が実際に心理的に作用して効果が出てくるのと同じね。
それとも超能力者と同じで、信じない人間には見えない感じられないとか(藁
結論。もっと電気理論や物理学を初歩から勉強して、科学的に反論して下さい。
347名無しの笛の踊り:01/12/09 14:33
>345
 少し、産婆になって分からせてあげないといけないのかな?
348名無しの笛の踊り:01/12/09 14:36
>346
 聴覚像は錯覚ですよ、貴方古典的な物理史か知らないのね
 単なる対象の物理的性質だけの問題じゃないんですよ。
 もう少し、認知科学を勉強してから言いなさい。
349名無しの笛の踊り:01/12/09 14:38
>>348
だから348は恐山のイタコと同じ。
せいぜい一人で錯覚でも妄想でも、してなさい。
終わり。
350名無しの笛の踊り:01/12/09 14:43
>349
 じゃあ、聞きますが音の聞こえを単なる物理的対象つまり
 実際に空気の振動を耳でそのまま捉えて聞くという行為
 が成立しているとしたら、幻聴のような現象を対象の物理
 的性質からどう説明するのか答えてください。
 
351348じゃないけどね:01/12/09 14:47
>>346
ていうか音楽は錯覚の賜物だよ(もちろん音楽だけじゃないけど)
自己暗示・自己催眠・自己陶酔があるから感動するんだから
まさに、ニセ薬が実際に心理的に作用して効果が出てくるのと同じこと=音楽
352名無しの笛の踊り:01/12/09 14:59
オーディオは物理だよ。
その部分は曖昧であってはならない。

まさに音楽は物理敵ではなく幻聴のような現象があるからこそ、
オーディオについては定性的な議論が必要なんだよ。
353名無しの笛の踊り:01/12/09 15:03
>>344
その意味でいけば、
テンポの認識は今朝何を食ったかでもかわる可能性はあるよ。
天気ででもかわる可能性はある。
音楽きく前に喧嘩したかどうかでもかわる人はいるだろう。
もちろんオーディオ特性によってもかわる可能性はあるが、
絶対的な関連はない。
あくまでなんらかの物理的現象が生理的に影響を与えた結果
個人的にそう感じたという程度のもので、
オーディオのある特性がどのようにかわれば
テンポの認識が具体的にどうかわるかに明確な関連性はない。
354351:01/12/09 15:05
>352
それは同意です
355名無しの笛の踊り:01/12/09 15:11
なんか話がずれてるな〜
356350:01/12/09 15:12
>352
 私も、それには全く同意します。
357名無しの笛の踊り:01/12/09 15:16
>353
極端に言えば、それは言えることです。
しかし、生理的恒常性がありますから、そう極端には
かわらないでしょう。ただ、その恒常性は、物理的対象
との関係で変化することは否定できません。
358名無しの笛の踊り:01/12/09 15:31
その意味でいけば、
テイムポの大きさは今朝何を食ったかでもかわる可能性はあるよ。
天気ででもかわる可能性はある。
セクースする前に喧嘩したかどうかでもかわる人はいるだろう。
もちろんマムコ特性によってもかわる可能性はあるが、
絶対的な関連はない。
あくまでなんらかの物理的現象が生理的に影響を与えた結果
個人的にそう感じたという程度のもので、
マムコのある特性がどのようにかわれば
ティムポの大きさが具体的にどうかわるかに明確な関連性はない。
359名無しの笛の踊り:01/12/09 15:56
あまり幻覚・幻聴オーディオ論者をからかうなよ。
こいつらはブラインドテストでは、音の違いがわからぬ連中なんだから。
すべて先入観でしか判断できないのさ。
360名無しの笛の踊り:01/12/09 16:18
テンポの"変化"はどうかわからんけど、テンポそのものは
再生装置によってかわるみたいだね。
おなじCDをいくつかのプレイヤーにかけると、最大で1時間に
数秒のずれが生じるとか。
もしかしたらその辺が関係するんじゃないの?
361名無しの笛の踊り:01/12/09 16:22
>359
面白いこと言う人ですね。感覚遮蔽ね・・人間には眼と耳しか
無いんですか?今度、触覚遮蔽してテストして下さい。
362名無しの笛の踊り:01/12/09 16:23
てぃなみに、ティンポは暖めると大きくなるらしいですよ。
363名無しの笛の踊り:01/12/09 16:46
>>360
いたね、昔こんなことをいってるのが
演奏時間が変わるからピッチも変わるとかね
そんなことあるわけないじゃあないか
364名無しの笛の踊り:01/12/09 16:49
ピッチは変わらんでしょ?テープじゃあるまいし。>>363
そんなこといわんよ。あくまでもテンポの話。
365名無しの笛の踊り:01/12/09 23:06
なんだここは宗教スレか。
信じるものは救われるんだな。
366名無しの笛の踊り:01/12/10 01:18
ヘタレスレニナッテシマッタ。
367名無しの笛の踊り:01/12/10 01:29
>>360
テンポも変わればピッチも当然変わるYO!
ただしアナログ再生装置。

>おなじCDをいくつかのプレイヤーにかけると、最大で1時間に
>数秒のずれが生じるとか。

昔話題になったネタでしょう。
アホラシ。
368名無しの笛の踊り:01/12/10 01:30
>>367
CDの時計のクロック(発信回路)が壊れていたのでしょう。
369360:01/12/10 22:54
>>367
ぜひ>363に言ってやってくれ。彼は昔の人っぽいから。
おれが言ってるのはデジタルデバイス。

そういやナイトスクープでもネタになったことがあるらしいね。
370名無しの笛の踊り:01/12/11 00:08
マッキントッシュがお手ごろでしょう。
371名無しの笛の踊り:01/12/11 01:13
>>370
このまえ20万くらいでいいのが出てたYO!
372名無しの笛の踊り:01/12/11 09:31
それってDVD−Rついてるやつ?
373名無しの笛の踊り:01/12/11 21:37
探したけどついてなかったよ。
スピーカーもキーボードも別売り。
マウス?なにそれ(笑
374名無しの笛の踊り:01/12/11 22:56
>373
マッキントッシュ違い。マッキントシュはオーディオメーカーさんです。
375名無しの笛の踊り:01/12/11 23:00
>374
だからスピーカー別売り。
鍵盤もちろん別売り。
マウス?なんに使うの?ってね。
376374:01/12/11 23:03
>375
失礼しました。
377名無しの笛の踊り:01/12/12 10:09
ここの住人でMP3プレーヤとか使ってる人いる?
ボーナス出たら買おうかと思ってんだけど、音質とか
どーなんかね。デジタルモノ板に行ってもあんまし音
質とかの書き込みがないんだよな〜

 それともここの板の人々はMP3プレーヤなんか使わない???
378 :01/12/12 10:22
>377
ドキュソ逝ってよし
379名無しの笛の踊り:01/12/12 10:28
>>375
このスレではプレーヤーとしてiMacはステイタスを確立しているぞ。
過去ログを読め。
オーオタ板と間違えるな。
380名無しの笛の踊り:01/12/12 10:47
>>378
MP3プレーヤ使うとドキュソなのか?
381名無しの笛の踊り:01/12/12 10:56
MP3じゃないけど、MDのLPモードで聞いてます。
一枚でブラームスの交響曲全集が全部入ってノンストップ!
最近はiPodが欲しい今日この頃。アルバム単位で聴けるってのがいいねぇ。
382名無しの笛の踊り:01/12/12 10:59
MP3=つんぼユーザー限定
383名無しの笛の踊り:01/12/12 11:18
何故、耳がHi落ちしているジジイに限ってオーヲタなんだろね。
384名無しの笛の踊り:01/12/12 11:22
テンポのことだけど,生演奏だと比較的早いテンポとっても
アクセク聞こえる場合と適切に聞こえる場合あるでしょ?
遅いテンポでも間延びしたのと,充実したのあるよね。
物理的な拍/時間の比率だけでわれわれのテンポ(の適切さ)
の認識は決まらないよね。

あるCDの演奏がなんかアクセクしてつまらんな,と思っていたのが,
よいオーディオで聞くと,あ,この早さで良いんだな,
と感じたり,遅くて間延びして聞こえた演奏をオーディオ改善してから
見直す,ということ,あるいはその逆はよくあるよ。

とくにスピーカーには速めの演奏をぜんぶアクセク聞かすタイプのものと,
同じ速めでもアクセクしたものと適切なものをきちんと区別させるものに
はっきり違いがあるよ。そういうのを聞きくらべると,聴感上は
同じ演奏がもっと速めに聞こえたり,落ち着いて聞こえたりということは
良く経験される。とにかく聴いてみてよ。
385名無しの笛の踊り:01/12/12 12:20
384さんの言ってることは、しごくもっともで禿同ってやつなんだが
そんなことも分からないというか、意識の端にも乗っかったことの
ないのがいろいろ湧いてきて、もう話すのも無駄という気がする。
386名無しの笛の踊り:01/12/12 12:24
>>385の期待に応えてやろう。スピーカーによってテンポが変わるとは知らなかった。
387名無しの笛の踊り:01/12/12 12:27
無駄、無駄
388名無しの笛の踊り:01/12/12 12:37
そう、オーヲタには何を言っても、無駄、無駄。
389377:01/12/12 12:54
外を出歩くときにまでそんなめちゃめちゃ高音質なんか必要なのかねぇ
MP3再生機ならPCから転送できて楽なんだけどなぁ。再生機自体小さ
いのがあるし。
390名無しの笛の踊り:01/12/12 13:32
生を聞いたことがないオーオタ,ちゃんとした高級オーディオを
聞いたことのない反オーオタ,どちらも消えればこの世は平和。
391名無しの笛の踊り:01/12/12 17:57
干渉しあわなけりゃいいんじゃない?
俺は高級オーディオなんてどぶに金を捨てるようなものだと思ってるけど、
やりたい人を止めはしないよ。
392名無しの笛の踊り:01/12/12 18:05
>389
外を出歩くときに使うなんて言ってたっけ?
393名無しの笛の踊り:01/12/12 22:40
もし外で歩きながら聞くような使い方なら高温室なプレイヤは必要ないでしょう。
どーせ周囲がうるさくてろくに聴こえないんだから。
静かなところでじっくり聴くならふつうにCDでいいのでは?
ちなみに一分あたりのメディア単価(MD対他のスマートメディア)で
考えるとMP3よりはMDのほうが安上がりかも。もちろんMDプレイヤも安いし。
要はボーナスはたく前に再考の余地ありってこった。

ところで
>>379
べつにマックをプレイヤーとして否定する気はないのであしからず。
おれはわざわざPCじゃ音楽は聴かないけどね。
394名無しの笛の踊り:01/12/12 23:12
>>393
おれの場合は「わざわざ」はオーディオという言葉にかかる。
おれはわざわざオーディオじゃ音楽は聴かないけどね。
395名無しの笛の踊り:01/12/12 23:14
BOZE のWAVERADIO/CD。
満足。
396名無しの笛の踊り:01/12/12 23:21
>394
オーディオで音楽を聴かなかったら何を聞くってのさ?(笑
ま、お互い好きなので聴けばいいか。

>>395
マジ?マジ?
397名無しの笛の踊り:01/12/12 23:27
頭悪そう。
わざわざ〜はしない、という修辞だよ。
398名無しの笛の踊り:01/12/12 23:34
オマエモナー
文脈をとれ。
399名無しの笛の踊り:01/12/12 23:35
>>396
こいつは正真正銘の低能オーヲタ
音楽のことはからっきしわかってない
400名無しの笛の踊り:01/12/12 23:42
いや、低能はおまえだ400ゲット
401名無しの笛の踊り:01/12/12 23:43
>>397それほど悪くは無いよ。たぶん。
にしても、たとえ真空管アンプであってもPCより起動は速かろう。
リモコンもデフォでついてるし。
ま、オーディオ機器を持ってないとか一日PCつけっぱななしとか
言うなら「わざわざオーディオで〜しない」だろうな。
402名無しの笛の踊り:01/12/12 23:46
ツンボに何いっても無駄
403名無しの笛の踊り:01/12/12 23:48
オーヲタは心のツンボ
404名無しの笛の踊り:01/12/12 23:54
>>399
オーヲタとは心外な。
オーヲタ本物がどんなもんかはよく知らんが、おれは
>403のように寒いことは言わないよ。
405名無しの笛の踊り:01/12/12 23:58
>>403
おまえ鼓膜やぶれてるから明日耳鼻科いってこい
406名無しの笛の踊り:01/12/12 23:58
音楽は心で聴くんだよ
あたりまえじゃないか
耳で聴くとでも思ってたのか?
人生やりなおせよ
407名無しの笛の踊り:01/12/12 23:59
>>406
おもしろ〜い!
408名無しの笛の踊り:01/12/13 00:00
>>405
ほら、こういう誰でもわかる馬鹿問答しかできないのがオーヲタだよ。
第一差別発言だよなあ。
409名無しの笛の踊り:01/12/13 00:01
やーい、オーヲタだオーヲタだ
何年生きてきても何もわからないでやんの
かわいそうに
410名無しの笛の踊り:01/12/13 00:03
>407
え〜なになに?
煽ってるつもりなの?
ほんとに心で音楽きけないの?あんた。
イタイ!イタスギル!
音楽って耳できくものだっておもってたの?
耳はね、音をきくんだよ?
音をきく感覚器官が耳なんだよ?
わかってる?
411名無しの笛の踊り:01/12/13 00:04
オーヲタはクラ板から去れ!
412名無しの笛の踊り:01/12/13 00:05
>>410
そう書くんだったら、「頭で聴く」と書くべき。
413名無しの笛の踊り:01/12/13 00:06
>>406
それって>403のこと?
実はそんなに純情クンなこと言ってたの?
だとしたら正直スマンかった(笑
心を洗って出直すかな?
414名無しの笛の踊り:01/12/13 00:07
>>410
音楽は聴覚を通ってから心(脳)に響くのです。
だからまず耳が正常でないといけないのです。
従ってあなたは早急に耳鼻科へ逝かれることをお勧めします。
415名無しの笛の踊り:01/12/13 00:13
音楽を耳で聴こうが心で聴こうがいいんじゃない?
おれの弟は眼で聴くと言ってるし隣のじいさんは
正直入れ歯でラジオを聞いてたらしい。
第一差別発言だよなあ、ツンボって?
416名無しの笛の踊り:01/12/13 00:38
きっとミミクソが溜まっているのでしょう。
耳鼻科にいくまえに耳かきをしてみなさい。
417名無しの笛の踊り:01/12/13 00:42
きっとエレベーターの中に住んでいるのでしょう。
引っ越しなさい。
418名無しの笛の踊り:01/12/13 00:50
>>414
あほ、

>音楽は聴覚を通ってから心(脳)に響くのです。

そんなことがわからない人間が言うわけないがない。
心で聴くなんて。

お前って、
大学教授の前で方程式よりかけ算の方が実用的
って言ってる小学生みたいなもんだ。
あわれで見てられない。
419名無しの笛の踊り:01/12/13 00:51
オーヲタってほんとにイタイね。
420名無しの笛の踊り:01/12/13 00:54
オーヲタと言われて反発するのがオーヲタの証拠。
421名無しの笛の踊り:01/12/13 01:00
はいはい、もうわかったから。
とりあえず明日、耳クソとってから耳鼻科いきなさい。
422名無しの笛の踊り:01/12/13 00:59
何で聴こうが個人の自由でしょうが、さすがにティンパニも聴こえない
ようなラジカセ同然のものでオーケストラ聴くのはイタすぎますね。
423名無しの笛の踊り:01/12/13 01:03
心で聴くといってる人は、
かなりのオーディオ装置で聴いてるんだよ。
だから言えるの。
まだわからんのかね?
オーヲタ君達。
424名無しの笛の踊り:01/12/13 01:05
ね、422を見た?
音楽がわかるとか心で聴くという言い方をする人は
ティンパニも聴こえないラジカセ同然のもので聴いている

これがオーヲタの固定観念なの。

多分、この人、室内楽楽しみ方しらないよ。(ワラ
おっと、こっちが固定観念と言われるな。
もちろん煽りだよ。
425名無しの笛の踊り:01/12/13 01:09
>424
どうでもいいけど、君そうとう若そうだが?
リア厨?
426名無しの笛の踊り:01/12/13 01:09
弱ると
「はいはい、もうわかったから」
で逃げるって。

まるで小学生ね。
それとも保育園児なのかなー?(笑
427名無しの笛の踊り:01/12/13 01:12
オーヲタって、
煽れば煽るだけ馬鹿晒すんで楽しい。
やめられないんだな、これが。
428名無しの笛の踊り:01/12/13 01:13
本当の音楽を知ってるものは、
オーディオに金かけるようなマネしないね。

どういう反発が来るか楽しみだな。
ワクワク。
429名無しの笛の踊り:01/12/13 01:22
>428
では聞くが、何故人は絵画などを見るのでしょうな?
 答えて下さい。
430名無しの笛の踊り:01/12/13 01:24
>429
おいおい、つんぼにマジレスかこわるいぞ
431名無しの笛の踊り:01/12/13 01:26
話の続きはあしたツンボが耳鼻科から帰ってきてからね
432名無しの笛の踊り:01/12/13 01:47
>>429
心が動くからだよ。
わしは眼鏡をかけるが眼鏡は拭くね。
ただしこの眼鏡はレンズ付きで5000円セットで買ったものだ。
パソで音楽聴くぜ。オーディオも使うぜ。MP3使うぜ。生音も聴くぜ。
429はなんのつもりで質問してるの?あたまわるい?
433名無しの笛の踊り:01/12/13 01:50
>>432
戯言はあした聞くからさ。
まずは耳鼻科へGO
434名無しの笛の踊り:01/12/13 01:57
わたしは入れ歯で絵を観ます。
435名無しの笛の踊り:01/12/13 09:30
どうでもいいけど、オーオタはベートーヴェンにも「おまえはツ○ボだ」
「耳鼻科へ逝ってこい」とかいっちゃうのかな?
こわすぎ。。。
436名無しの笛の踊り:01/12/13 09:34
私は楽譜「でも」音楽鑑賞が出来ます。
437名無しの笛の踊り:01/12/13 09:45
>>436
コンサートも所詮、他人の演奏、他人の解釈だもんな。
本当の音楽は己の内面にのみ存在する。
ということで、よろしいでしょうか。。。
438名無しの笛の踊り:01/12/13 12:19
そう、信仰は自分の中にあるんだよ。
主の御心は我々一人一人の中に存在するんだ。
さあ、みんな、感謝して祈りましょう。
439名無しの笛の踊り:01/12/13 12:26
バッハのマニフィカート聞きながら、ベケットの「伴侶」読む
これ、最高。
440名無しの笛の踊り:01/12/13 22:20
偉大なる芸術家たちの音楽に敬意を払い、それにふさわしい
オーディオ装置で再生するのが何故悪いのでしょうか?
理解に苦しみますね。
441名無しの笛の踊り:01/12/13 22:32
>>424
iMacとかBOSEのラジカセとかMP3プレーヤーとやらでまともに
聴こえるとでも?
あ、クラオタは幻覚いや「心で聴こえる」んだったね。(藁
失礼、失礼。
442名無しの笛の踊り:01/12/13 22:53
>本当の音楽は己の内面にのみ存在する。

そうだね。
440とか441みたいなヤツに爪の垢を煎じて飲ませてやってくれる?
443善悪の彼岸:01/12/13 23:36
騙されるな。
良い音でよい音楽を楽しむのは当たり前のことだ。
それを否定するのはルサンチマンに他ならない。
444名無しの笛の踊り:01/12/13 23:40
良い音=高額装置
445名無しの笛の踊り:01/12/13 23:43
>>443
そんなこと言っちゃダメだよ。ここは、ルサンチマンほじほじして
楽しむ所なんだから。
446名無しの笛の踊り:01/12/13 23:44
誰かオーディオ装置を否定してたかなー?
オーヲタを叩いてるだけじゃないの?
それをオーディオ批判だととるのがオーヲタなんじゃないの?
違う?
良い音で音楽を楽しむのは当たり前だよ。
誰が否定してる?
否定されてるのは443や440のような頭の悪いオーヲタでしょ?
447超人:01/12/13 23:46
オーディオとは音楽の意義である。
文句有るか?
448名無しの笛の踊り:01/12/13 23:47
オーヲタとは頭の悪い人間の意義である。
文句有るか?
449名無しの笛の踊り:01/12/13 23:48
>446
君の言う良い音とは、なにかね?ん?言ってごらん。
450名無しの笛の踊り:01/12/13 23:48
>448
ベタだねえ・・・
451名無しの笛の踊り:01/12/13 23:48
>>449
屁の音だよ。
ぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶぶ。
452>>450:01/12/13 23:49
あんがとさん。
453名無しの笛の踊り:01/12/13 23:49
>449
君の言う良い音楽とは、なにかね?ん?言ってごらん。
454名無しの笛の踊り:01/12/13 23:50
>>446
オーディオに金使うのはどぶに捨てるようなもんだって
いってたやつがいたが。
455名無しの笛の踊り:01/12/13 23:50
>451
それが本当なら、素晴らしい話だね。
でも、もう少し、「ぶ」の音を言葉で描写して欲しかったな。
それじゃあ、何も分かってないお子様に見えるよ。
456名無しの笛の踊り:01/12/13 23:52
オーヲタって反応いいね。
かわいい。
457名無しの笛の踊り:01/12/13 23:55
オーヲタとは。
オーディオがわかってない人間のことである。
原理がわかってたら何の効果もない黒魔術に金使ったりしないからね。
458名無しの笛の踊り:01/12/13 23:57
ものの理屈を考えろってか。懐かしいな。
459哲学論考:01/12/13 23:58
世の中には語ることはできないが、示すことはできるものがあると思います。
良い音はまさにそれでしょう。
460名無しの笛の踊り:01/12/13 23:59
>475
また、知ったかのお馬鹿さんが来ましたね。
原理ね〜。わかってんなら、説明してみな。
461名無しの笛の踊り:01/12/14 00:02
語れるよ。
オーヲタは示すことでしか証明できない。
理屈がわかってないから。
462名無しの笛の踊り:01/12/14 00:02
みんな無邪気だなあ・・・
463名無しの笛の踊り:01/12/14 00:02
それよりもスピーカーでテンポが変わる話もっと聞きたい。
464名無しの笛の踊り:01/12/14 00:03
>>460
お前が説明してみろよ。
説明できないから実際にきいてみろしか言えないんだろ?
465名無しの笛の踊り:01/12/14 00:04
>>463
ききたいなあ。
あの手のオーヲタはいびりがいがある。
466名無しの笛の踊り:01/12/14 00:04
>461
言ってみな。一言で君の論理の限界を指摘してあげるYO。
467名無しの笛の踊り:01/12/14 00:06
>>466
ククク。
お前がいってみろって。
笑いが止まらんよ。
468名無しの笛の踊り:01/12/14 00:08
高い装置ほど、電気抵抗が少なくて、いい音が出る。どうだ、参ったか!
469anoni:01/12/14 00:08
 クーラー勝ったらオマケにくれたラジオのないCDラジカセ (^^;)。

 コンバックとかいう会社の魔法みたいなチップを貼ったら、音が良くなったけど録音の悪いCDが聞けなくなった (^^;;)。

 なんで音が良くなるのか不思議。
 一応一種のスタビライザになっているのかとは思うんだけど……。
 使っている人、他にもいませんか?
470名無しの笛の踊り:01/12/14 00:10
>>468
せめてインピーダンス整合とか言ってよ。
オーヲタでも用語覚えればそのぐらいは言えるんだろ?
オーディオケーブルにはなぜ方向性があるかしってる?
オーヲタさん、答えてよ。
471470:01/12/14 00:11
大人気なかった。
468はネタか。
そりゃそうだな。
472名無しの笛の踊り:01/12/14 00:12
>>470が真性オーヲタなんだろ?誰でもそう思うぞ。
473名無しの笛の踊り:01/12/14 00:13
>470
で、なんなの?
474名無しの笛の踊り:01/12/14 00:14
オーヲタとオーヲタが、どっちがドキュンか競い合っているスレ。目くそ鼻くそ。
475名無しの笛の踊り:01/12/14 00:17
え?
なんなのって?
それしか言えないの?
ププッ。
おもしろすぎだよ。
立場逆転してるね。
何もわかってないっておそろしいことだね。
論理的にきちっとわかってる人間をオーヲタよばわり?
わけもわからず黒魔術でしったかしてる人間がそういうこと言うわけ?
476名無しの笛の踊り:01/12/14 00:17
>468 470
それが、原理の説明?
477名無しの笛の踊り:01/12/14 00:19
オーヲタであろうとなかろうと、ちょっと性格悪いよ、475。
478名無しの笛の踊り:01/12/14 00:20
ああおもしろかった。
音楽はね、心できくものだよ。
心が音楽の機微をききとれる者は、
音に対する理解も深い。
だから、何の効果もないことを馬鹿みたいに
信じてるオーヲタを簡単に見抜けるの。
しっかりしてよね。
オーヲタベイビーちゃんたち。
479名無しの笛の踊り:01/12/14 00:21
>>476
だからね、ボク。
原理の説明?
って
?マークで終るんじゃなくてさ、
あんたが反論してみなっての。
プププ。
いたすぎだよ。
480名無しの笛の踊り:01/12/14 00:22
500万円以下の装置で聴いている奴らに音楽の本当の素晴らしさが
分かるはずがない。
481名無しの笛の踊り:01/12/14 00:22
若さって素晴らしい・・・素晴らしいよ、若さって。
482名無しの笛の踊り:01/12/14 00:23
>>480
早く寝なさい。ボク。
ママに叱られるよ。(w
483名無しの笛の踊り:01/12/14 00:25

     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、お前達よく疲れないな
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
484名無しの笛の踊り:01/12/14 00:26
500万かけて何がどうよくなった?
実際にきいてみろしかいえないの?
10万円のオーディオケーブル使ってる?
インピーダンス整合がわずかにとれなくて
反射が生じたかどうかききとれる?
オーヲタにはききとれないのは明らかだけど、
もしききとれなくても音楽は楽しめるんだよ。
ビブラートの音程振幅がわずかに大きくなることで
高揚感を出してくれるヴァイオリンの演奏。
それがいいなって思える感性は、
500万円ださなくても得られるよ。
才能だから、そういうのは。(w
485名無しの笛の踊り:01/12/14 00:27
>479
君が、説明しようとしているのは、オーディオ機器の
原理の説明ですよ。それが「いい音」になるって言う説明
なんて、一つも出来てないね。日本語分かってますか?
486名無しの笛の踊り:01/12/14 00:27
良い装置で聴くと、臨場感・距離感、とにかく空間の再現が素晴らしい。
うちのステレオでバイロイトの実況録音を聴くと、スピーカーの下、つまり
床からオーケストラの音が聞こえてくる。
487名無しの笛の踊り:01/12/14 00:27
>>483
あんた、ほっとするよ。(w
488名無しの笛の踊り:01/12/14 00:29
>>486
あのねえ、
ネイティブスピーカーにABCの発音教えてくれなくても
いいんだけど?(w
489名無しの笛の踊り:01/12/14 00:31
そんなことよりも、誰かがカキコしてた(かなりマジレスで)スピーカーによって
テンポが変わるって話、もっともっと詳しく教えて。お願い!
490名無しの笛の踊り:01/12/14 00:32
もう逃げたんじゃなーい?その誰かさん。
491名無しの笛の踊り:01/12/14 00:35
>>488
MP3とかで聴いてても口だけは一丁前ねえ。(藁
あ、心で聴くんでしたっけ。はい、はい。
492名無しの笛の踊り:01/12/14 00:40
>491
ハズレ。
悪いけど、100万はかけてるよ。
この部屋ではそれ以上かけても意味ないことがわかってるからね。
原理的に。(w
493名無しの笛の踊り:01/12/14 00:46
な〜んだ、492もやっぱオーヲタだったんだ。
494492:01/12/14 00:50
そう定義する?(w
495名無しの笛の踊り:01/12/14 00:53
野球のTV実況中継はいいね。
投手の表情や打席の様子がどアップで実際に見に行くよりはるかによく見える。
けど、だからといってTVが試合の全てを伝え切ってるわけじゃなかろ?
オーディオだって同じで、どんなによく再現できても生音にはかなうまい。
その辺を踏まえた上でオーディオのよさを語ってくれる分には構わん。
要はもっとやれってこった。
496名無しの笛の踊り:01/12/14 00:54
>492
君は、ブラインドテストのバカですね。な〜んだ。
497名無しの笛の踊り:01/12/14 01:35
>>495
うまいことゆうね〜!!!
座ぶとん10枚!!!!!
498名無しの笛の踊り:01/12/14 02:08
>>475
>何もわかってないっておそろしいことだね。
>論理的にきちっとわかってる人間をオーヲタよばわり?
電気屋さん、なら間に合ってるよ。こういうの、
分かりやすい言葉で言えば、科学信仰って言うんだよ。
そんな、単純な原理で説明ついたら、世の中苦労ないよ。
>わけもわからず黒魔術でしったかしてる人間がそういうこと言うわけ?
自然科学ってのは、錬金術から来てるわけでしょ。あんたは良い信者さん
だよ。幸せだね。かといって、私は自然科学を否定してる訳ではありませんよ。
唯心論か唯物論かなんて、こんな単純な二項対立で話しは出来ないでしょう。
それにね、現代の大脳生理学でも、ニューロンレベルから言語現象
なんて説明出来てないんですよ。聴覚の原理もそうですよ。
「いい音」だと思うことを、数学的に記述出来てたら、もうとっくに、
人間と同じ人工知能なんて出来上がってますよ。
原理がわかってる?大笑いだよ。
高い機材がいい音か?ま、ピエール=ブルデューでも読んでから
考えましょうか。

もう、寝よ。
499アルト:01/12/14 03:39
雑音とかが出なくて、ある程度以上の再生能力(細かい音がキチンと聞こえる)が
あるなら、あとは好みの問題だと思います。
できるだけ、お気に入りのCDとかもってって聞かせてもらって買うのがいい
と思いますよ。

CD     デンオンS10U     落ち着いたいい音だと思う
DAT    ソニーS2000、D7、 使いやすいし音も良いし物持ちもいい
                    マイクロホンアンプを買わなくて良いのも○
レコード   デンオンの昔のヤツ
アンプ    マランツ         型番忘れた、バッテリー駆動のやつ
スピーカー  ボレログランデ      コストパフォーマンスからいって一押し
                    だと思うボレロもつかってます
                   
ヘッドホン  ソニーMDR-Z9000   高校のころ無理して買ったのを今でも
                    使ってます。

オーディオは使う人の好みで良いと思います。オーディオ業界で食べてくとか
って事じゃなければ。
ただ、ある程度以上お金を出さないとソフトの60%以上
は聞こえてない場合が多いのも事実なのでどっかのオーディオ専門店とかで
試しに聞かせてもらうのもいいと思います。こんな音がはいってたんだなー、
と素直に感動すると思いますよ。
コンサートで聞ける人っていうのは所詮人数的には一握りになってしまいま
すから、オーディオにそれなりにお金をかけるのも選択肢の一つだと思います。
コンサートとかで食べてる人間としては、来て欲しいですけど(笑)
500アルト:01/12/14 06:04
あと、MP3の話が出てましたけど、べつにコンピューター内で合成してそのまま
データ化して入れてるっていう場合とかでなければ、使いようだと思いますよ。
CDからとか、生録したDAT・MDからとかってことなら、あとは使うMP3
自体の再生能力と、データ化するプログラムの性能の問題ですから。

だって、デジタル化がなにか問題があるっていうなら、CDなんか聞けたモン
じゃないって事になっちゃいますよ。
むしろ、へんな味付けをしてミキシングするって言うのが問題なわけでしょ?
501名無しの笛の踊り:01/12/14 11:20
んで、金かけて聴こえるようになったものにどういう「音楽的」意味があるのか、
オーオタの人は説明してくれる?

あらかじめ、このスレの上の方にあるKVって人とオーオタのやり取りを
読んでからお願いね。
502名無しの笛の踊り:01/12/14 11:42
>>501

そうすると,「響きのよいホール」とかにも音楽的意味はなくて,
演奏されているものが同じならどんなホールで聞こうが同じなんですかね?
わざわざ椅子を木製にしたり,反響板の位置や角度を何度も何度も
調整したりするのも,オーオタ的な信仰に過ぎないの?

演奏する側から見ても,演奏しやすいホールとしにくいホールって
明らかにあって,それってホールの「音質」にかなり影響されるよ?
503マニアではありませんよ:01/12/14 11:53
PCで聴いてますが、ヤマハのUSBアンプと
20年前のTrio(現Kenwood)の馬鹿でかいスピーカーを使ってます。
Trioのセットだったアナログアンプも長持ちしたのですが、
今年の初めに逝ってしまいました。分解したのですが、
あんなトランジスタのアンプの中身を見たらほんとにアナログな感じがしました。
出力が結構良かったので気に入ってたのに。
ちなみにUSBアンプはノートやマックG4Cubeと接続なら
マシンが静かなのでいいです。
インプレスのドスブイパワレポの1月号に、
DVD鑑賞を目的とした静音マシンの自作特集載ってます。
504名無しの笛の踊り:01/12/14 12:35
>>502
ここでオーオタ批判してる人の中には、
生の演奏会にはほとんど行かない、自分で
演奏もしないという点ではオーオタと同様で、
単に再生機器に金をかけていない、と
いうだけの人がかなり含まれているんじゃないの。

そういう人って単にオーオタ以下なだけかも。
505名無しの笛の踊り:01/12/14 12:37
いや、無駄遣いをしないという点ではオーオタより賢いともいえる。
506名無しの笛の踊り:01/12/14 12:41
>>502

ホールの音響設計はまず第一にサービスエリアを以下に広くするか、でしょ。
なるべく広い範囲に均一なサービスをすること。

それから「聴きやすさ」とか「響きの心地よさ」という意味では、音楽を
スポイルしない工夫はあるかもしれないけれど、「音楽的な意味」があるか
というと難しいなぁ。

502は同じ演奏家の演奏もホールによっては価値が変わるっていう主旨なの?
507名無しの笛の踊り:01/12/14 12:41
無駄使いするオタなんてごく僅か
508名無しの笛の踊り:01/12/14 14:19
>>501
良いオーディオで音楽を聴く意味を絵画に例えれば、名画を週刊誌のカラー
ページで見るか、精巧な複製画で見るかの違いくらいじゃないかと思う。
その価値をどうみるかは人それぞれ。
509377:01/12/14 14:26
なんか漏れがMP3なんちゃらって言い出してから荒れてしまったみたいね。。。
ちゃんとここ使ってた皆様、スマソ。。。
510名無しの笛の踊り:01/12/14 14:34
>>508
喩えが間違い。
その喩えはCDできくか実演できくかの違いに近い。
511名無しの笛の踊り:01/12/14 14:37
>>510
確かにそうかも知れない。
でも実演で聞く感動に限りなく近づけようとするものだから、>>508の言う事もわかるよ。
512名無しの笛の踊り:01/12/14 14:39
>>510
510さんはどっちの立場?オーヲタ?アンチオーヲタ?
それとも実演ヲタ(CDでは真価はわからん派)?
513名無しの笛の踊り:01/12/14 15:00
>>506
普門館ホールで聞いたカラヤンは明らかに他のホールで
聞くより「音楽的に劣っていた」と思うけどな。
演奏の出来不出来の問題じゃなく。

いまならNHKホールとサントリーホールをくらべてご覧よ。
N響がサントリーホールで定演やるようになったのは
「音楽が変わるから」ではないのかな?
それともN響は「音楽的には意味のない」理由で定演会場を変えたの?
514377:01/12/14 15:09
雑誌にレビューを書いてる知人がいるんだけど、その人は
「CDなんかのレビューはある程度の機械でちゃんと聞かないと
だめだから、ちょっと高いのをがんばって安く買ってきて使ってる」
といってた。なんで?っていったら
「もし聞いている機械の生で音が聞こえないのをわからないでレ
ビューを書くとハズカスィから」
といってた。

そんなもんなんだろうか。
515名無しの笛の踊り:01/12/14 15:24
普門館のカラヤンって、オケはどこだったの?
本当にホールのせい?

N響の件はNHKホールよりサントリーホールの方が客にベターなサービスを提供できる
からでしょ。きっと。私は学生時代、千円券の特権を使いまくってNHKホールに通い
つめたけど、席による落差が激しい。千円席の三階は天井との間隔が狭く特定の音程の
音がこもったりする。それで、客が空いてる回に2階に行ったりすると聴きやすかったり
する。でもそれで音楽の本質が変わるとは思わないな。

個人的には聴きやすい環境を作ってくれるという点で、ある程度の機械には意味が
あると思う。3万円くらいのCDレシーバーと5万円くらいまでのスピーカーとか。
あと、ヘッドフォンはとても有効だと思う。
でもそういうのはオーディオファンの人にはクズみたいなもののわけでしょ?

ホールやオーディオの音楽への影響っていうのは、私には「印刷と手書きの楽譜で
音楽は変わるか」ってのに等しい感じがするな。
516名無しの笛の踊り:01/12/14 15:29
>>515
そうでもないぞ。同じ指揮者、同じオケでもホールの音響によってテンポや間の取り方までまで変わってくる。
当然、ある演奏者にとってはお気に入りのホールでないと出来ない音楽作りってのが、大なり小なりあるよ。
517名無しの笛の踊り:01/12/14 16:22
>>515
それは単に「そういうタイプの,ある種の音楽の聞き方」を
あなたがしているというだけの話だよ。

「音楽の本質」なんてものが「音そのもの」とは別にあると
いうような考え方も,ヨーロッパのある時代の音楽のあり方に
基づいた,ひとつの思想に過ぎない。まあ俺自身もその思想を
共有してはいるけれど。

ホールの音の響きは「聴きやすさ,聴きにくさ」のレベルとは
ぜんぜん違う。悪名高き水葬の指揮者だって,ちゃんとした人は
ホールの響きに合わせてテンポや音量のバランスを変える。
というか,演奏というもの自体がまず演奏場所の広さや響きを
把握した上で決まる(客の入り具合でも響きは変わる),
それがあるから生演奏のあれだけの豊かなバリエーションが生じる。

各楽器が分離よく,スコアの細かい部分がすべて聞こえるのが
「よい音」(ヘッドフォンはその典型)だという感性自体,
実はオーディオ機器というものの存在にかなり影響された感性だね。
あなたはNHKホールで「オーディオ的感性」で席を選んでいたかもよ。
518名無しの笛の踊り:01/12/14 16:30
>>515
513ではありませんが、普門館でカラヤン/BPOのベト9を聴きました。大枚1
万8000円をはたいて行ったのですが音は聞こえないし、演奏には熱がこもっていないしで心底がっかりしました。
ホールによって音の良し悪しがあることはどなたも認めることでしょう(極端な例は野外のコンサート)。また、同じ金額なら良い音のホールで聴きたい
(良い席で聴きたい)という点に異を唱える人は少ないでしょう。良い音が音楽の本質を変えるとは私も思いませんが、良い音(音が良く聞こえる)ということの価値くらいにはアンチオーヲタの方もOKを出してもいいんじゃないかと
思います。
再生装置についてはCDプレーヤーとヘッドフォンが最もコストパフォーマンス
の高い組み合わせだと私も思います。私もほとんどの音楽はCDあるいはMDに録
音したものをヘッドフォンで聴いている人間です。前にも書いたのですがス
ピーカーで聴こうとすると天井知らずになるのだと思います。
519名無しの笛の踊り:01/12/14 16:47
515ではないが、ホールによって演奏が変わることは確か。それは認める。
でもそれって、ホールの音響特性を前提にして、いかに自分のオリジナルの
演奏を伝えるか、というための変更というのが本質だと思う。

つまり、ホールによって音楽が変わるのではなくて、ホールによって
音楽が影響されないように演奏を変える。もちろんプラスの方向で
このホールでしか出来ないことっていうのもあるだろね。

あと、音が良いこと自体をNGとする人は元々いないのでは。515とか518の
リーズナブルな提案はこのスレの上の方で出てた「これ使ってます」と
一致している。

でもオーオタの「電源ケーブル変えると音が良くなる(いや、変わるの
かも知れんけどさ)」とか「50万円のアンプじゃ聴いたことになら
ない」とかっていうのが音楽的に意味があるのかっていうとホールの
音響の差とかとは次元の違う話だと思わない?

俺的にはオカルトチックでなければ「こうするとコストパフォーマンス良く
いい音が聴けます」って提案は歓迎よ。
520518:01/12/14 16:52
>>519
全く同意。
521名無しの笛の踊り:01/12/14 17:00
>>519
でもね,きっとどこにもオタクはいるんだよ。
たぶんホールの世界でも,椅子に張る布の種類で音が変わるとか,
合板を貼ったステージなんかあんなの糞だとか,そういうこと
いう人はいると思うよ。

バイオリンだってアゴのところに布を挟んだりクッション入れてる人もいれば
そういうことすると音が悪くなるといって拒否する人もいる。
クラリネットのリガチャーを何種類も買ってあれが良いこれが良いと
やってる人もいる。5万円のフルートでも音楽ができないわけじゃない,
でも120万のフルートにはその良さがあるよね。

ホールによる音の違いは音楽の本質と関係ない,というとして,
だったらスズキバイオリンとストラディバリの違いは音楽の本質と
関係あるのかな,ないのかな?
522名無しの笛の踊り:01/12/14 17:41
>だったらスズキバイオリンとストラディバリの違いは音楽の本質と
関係あるのかな,ないのかな?

あるともないとも言える 実は演奏の本質に関わる疑問
すくなくとも弦の経験ある俺に言わせると,いい楽器でないと出せない音,
この曲で絶対欲しい音が出る出ない というのはあるけど
ヴァリエーション多すぎて一概には言えない

ただ,ススギを弾くシェリングはストラドを弾く下手に(音色で)勝つというのも事実
523名無しの笛の踊り:01/12/14 17:48
ハイフェッツは何を弾いてもハイフェッツの音がした、という話もあるよね。
524名無しの笛の踊り:01/12/14 22:47
なんか、熱いスレだな。
525名無しの笛の踊り:01/12/15 00:33
ストラドとスズキの違いと言うのは軽自動車とF1マシンの違い。
排気量が大きく性能が良いほうが早く走れるのは確か。
ただしカーブを上手くドリフト出来るかと言うとそうは簡単に出来ない。

調整されていないマシンではどんなレーサーも勝つ事は困難だ。
でもどんな車でも味の有る走りはできる。

早くコースを廻るのだけが最高では無い。
色んな走りをする人がいる。

ドライバーの実力に見合ったクラスのマシンを手にする事。
これがなかなか難しい。
526名無しの笛の踊り:01/12/15 00:41
お前らはヴァカモンか!
ホールの椅子に張るのは布じゃない、革だ!しかもハードレザーじゃなきゃイヤだ!
500万のオーディオなんて話にならん!
500万持ってるなら500万円分演奏会に逝くに決まってる!
毎日聴きに逝っても1年くらいはもつだろう・・・

とか言うような気合の入った蔵オタ募集。
つーかひとりくらいいないの?こんな奴。
527名無しの笛の踊り:01/12/15 00:53
良いオーディオ装置で聞くと分かるのは、人が楽器を弾いている気配が分かる
ということだな。第一ヴァイオリンの奏者がいっせいに弓を振り上げる音で緊張
感が走り、思わず背筋を正したことがあるよ。

音楽の本質とは関係無い?そうだね。でも...聴く態度は大違いだと思う。
528名無しの笛の踊り:01/12/15 02:09
>>526
そうですね。500萬あったら、ドイツへヴァントでも聞きにいく
ほうがいい音楽聴けますよね。
529名無しの笛の踊り:01/12/15 02:25
>>528
せいぜい10回ぐらいしか聴けませんな。
しかも、ヴァントだけ?絶対、嫌だ。
530名無しの笛の踊り:01/12/15 02:49
ヴァイオリン弾きには2種類しかいない。
1つはストラド弾き、1つはグァルネリ弾き。
531アルト:01/12/15 03:04
確かにヴァイオリンというか、弦やってたらオーディオにかけてる
お金あったら楽器にかけろって気もしますね。
フツーに聞くならせいぜい30万もかければいいんじゃないでしょうか。
その際には、できるだけミニコンポとかじゃなくてフルサイズの
オーディオが良いと思います。
500万もかける必要は無いと思いますねぇ、私も。
ケーブルに100万とかも、やりすぎだと思いますし。お金余ってる
ならともかく。
532名無しの笛の踊り:01/12/15 12:15
スズキとストラッドが軽とF1っていうのはまたオーオタっぽい比喩だな。
俺だったらF1のジョーダンとフェラーリっていうね。
どっちにしてもパンピーには真価は発揮できないし。
スズキのエントリークラスはFJとかF3って感じか。

楽器の値段っていうのがまたピンキリだしボッタクリ的要素もあるけど、
俺もオーディオに500万かけるならいい楽器買いたいね。
当たり前か。
533名無しの笛の踊り:01/12/15 12:48
所詮ニセモノはニセモノ。
一流録音のCD・一流のオーディオより、
2流の生を私は選ぶ。
534名無しの笛の踊り:01/12/15 12:48
>>531
>フツーに聞くならせいぜい30万もかければいいんじゃないでしょうか。

30万じゃさすがにミニコンポとたいして変わらないですね。
自作するなら別ですが。中古で揃えて100万ぐらいで
やっと満足できるかな。
535名無しの笛の踊り:01/12/15 12:51
>>533
世の中に本物などあると思っているのかね?
536アルト:01/12/15 14:16
>>534
アンプ、スピーカー、CDプレーヤーにそれぞれ8万前後。
電源ケーブル、ピンケーブル、スピ−カーケーブル、に残り、
って名感じで言ったんですけど。
これだけで、ミニコンポなんて問題になら無い再生能力ですよ。
ただ、めんどくさいのがピュアオーディオの弱点と言えなくも無いんですよね。
537名無しの笛の踊り:01/12/15 17:35
同じ条件だったら、製品にもよるが、
さすがに「30万じゃさすがにミニコンポとたいして変わらない」ことはないだろう。
そう聞こえるのだったら、ひどい製品なのかどうかと同時に、自分の耳や感性も
疑った方がいいかも知れない。

ただ、部屋の条件が30万の方がひどければ、ありうる話。
ということは、
「ひどい部屋で中古で揃えて100万くらいじゃ、さすがにいい部屋での30万と
たいして代わらないですね」ってこともいえるんじゃないか。

どう?
538名無しの笛の踊り:01/12/15 22:33
値段でしか話せない時点で馬鹿オーオタ決定。
539名無しの笛の踊り:01/12/15 22:56
オーディオ評論家に聴力テストをしたら面白いだろうな。
みんな高齢だから若者よりは聴力(特に高域)は絶対ダメだろうな。
540名無しの笛の踊り:01/12/15 22:58
>>538
残念ながら、皆さんが買うような大手メーカーのものは値段で
語れちゃうんですよ。
どうせ、君らはガレージメーカーのものなんか買わないでしょ?
541名無しの笛の踊り:01/12/15 23:04
でも値段に比例はしないよね。
542名無しの笛の踊り:01/12/15 23:07
自分ちで全部で50万円くらいの装置で聴いてて
「ま、それなり。どっちにしろ生じゃないんだし。」
ところが あるプロの音楽家にしてオーオタさんの自宅でCDを聴かされ
てから、
「う、やっぱり全然ちがうわ。うちのはいったい何?」
と思い始めた。
543名無しの笛の踊り:01/12/15 23:13
半世紀以上前から使われている古くさいデバイス(2A3とか)を
ありがたがって使うオーヲタ。
まるで宗教信者みたい(藁

>>540
こういうのはきっと録音を聞かないで、
あの指揮者とオケだからああいう音が出来ると
妄想して悦に入っているんだろうな。
それにガレージメーカーなんて宗教信者を
相手にしてるようなものだよ。
交流を整流してまたご丁寧に交流を作っている電源を
何十万も出して買っているアフォときっと同じなんだろうな。
544名無しの笛の踊り:01/12/15 23:24
>>543
>あの指揮者とオケだからああいう音が出来ると
>妄想して悦に入っているんだろうな。

そりゃ、クラオタでしょ。なにせ、「心で聴く」そうですから。(藁

>交流を整流してまたご丁寧に交流を作っている電源を
>何十万も出して買っているアフォときっと同じなんだろうな。

何ですか?そりゃ。
だいたい、海外で評価されているものはほとんどガレージメーカーですよ。
日本だけだよ、こんなに大手メーカーに対する「信仰」が篤いのは。
妥協とコスト意識の産物ですね。
545名無しの笛の踊り:01/12/15 23:30
オーディオは宗教だ。高い金も信仰があれば高くない。
546名無しの笛の踊り:01/12/15 23:31
>>544
海外は実力で評価し、日本人はブランドで評価する。
これは音楽界と一緒だね。
547名無しの笛の踊り:01/12/15 23:36
>>546
まあ、しょうがないっしょ。
自国のブンカじゃないんだから、見分けられなくてもしょ〜がない。
548名無しの笛の踊り:01/12/15 23:38
>>545
おいおい笑わせるなよ。
本当のことを書くとヲタどもがまた錯乱状態になるよ。
549名無しの笛の踊り:01/12/15 23:39
>>545
そうそう。信心が足らぬものに音は分からず。
550名無しの笛の踊り:01/12/15 23:48
>そりゃ、クラオタでしょ。なにせ、「心で聴く」そうですから。(藁

ほら、オーヲタはすぐそうやって嘘つく。
音楽を心で聴くと言える人は、
あの指揮者とオケだからああいう音が出来ると妄想したりも
しないし、
この装置にこれだけ金をかけたからいい音がきけると妄信
したりもしないんだよ。

オーヲタってこういう馬鹿が多いね。
551名無しの笛の踊り:01/12/15 23:50
心できける人は、
固定観念で聴いたりしないから
定番演奏家や評論家がすすめるのを鵜のみにしないし、
オーディオ装置の値段やブランドにだけまどわされず
音を精緻に聴き比べて確認できるんだよ。

それを無理矢理ねじまげてああいうこと言うのがオーヲタなんだよ。
552名無しの笛の踊り:01/12/16 00:01
6畳や10畳くらいのウサギ小屋で
数ワットの音でしか音楽を聴いている
痛いオーヲタ。
553名無しの笛の踊り:01/12/16 00:05
オーディオはスペックじゃないと言って、
コンピューターはスペックだと言っている
痛いオーヲタ。
554名無しの笛の踊り:01/12/16 00:21
>>550

>音楽を心で聴くと言える人は、
>あの指揮者とオケだからああいう音が出来ると妄想したりも しないし、

自分で言い出しておいて、何いってんだか。(藁

>この装置にこれだけ金をかけたからいい音がきけると妄信
>したりもしないんだよ。

ハハ、聴いたこともないくせに。
一生やってろ。
555名無しの笛の踊り:01/12/16 00:23
>>552
そういう偏見でしか物事が考えられないんですね。
556名無しの笛の踊り:01/12/16 00:25
>>553
コンピューターはスペックじゃないですよ。
如何に役立つかどうかです。
557名無しの笛の踊り:01/12/16 00:26
552は相当辛いことがあったんでしょう。許してあげて下さい。
558名無しの笛の踊り:01/12/16 00:26
559名無しの笛の踊り:01/12/16 00:55
>>クラオタ&オーヲタ
いまやCDプレイヤーがどんなによくてもたかが知れてる。
時代はもうCDじゃない。DVD聴けDVD!
SACDでもええぞ。
DVDを一発聴けば、「CDのクリアな音質」が「ノイズを音の響きごと削除」した
結果だということを思い知らされる。

思い知らされなかった奴は・・・
高いオーディオなんか必要ない。"MDウォークマソ"にしとけ。
560名無しの笛の踊り:01/12/16 01:00
優秀録音版の駄目な演奏だったら、
SPの復刻CDの優秀な演奏の方を選ぶ。
前者を選ぶのは痛いオーヲタ。
561名無しの笛の踊り:01/12/16 01:04
>>554
ほらほらほらほら、オーヲタだオーヲタだ。
オーヲタは何もわからないから金とブランドを
頼りにわかったつもりになって一生恥かいて過ごせよ。
562名無しの笛の踊り:01/12/16 01:06
>>560
そうだ!
オーヲタは録音でCDやレコードを選ぶ。
いい演奏がどれかわからないからだ。
恥かくぞ、そんなやつとつきあってたら。
563名無しの笛の踊り:01/12/16 01:07
>561
自分のことってのは、一番自分で分かってるようで分からない
もんだね。
564名無しの笛の踊り:01/12/16 01:10
オーヲタは有害無益。
プロの音楽家で耳がよくてオーディオの知識もある人に
きく方のが一番。
オーヲタは邪魔。
オーヲタはしゃべるなよ。
565名無しの笛の踊り:01/12/16 01:17
オーヲタは音楽の敵。
566名無しの笛の踊り:01/12/16 01:21
オーヲタ・クラヲタ・演奏家
ま、レゾンデートルの問題ですかね。
567プチ・オーオタ:01/12/16 01:36
オーオタはクラシック板の不可触民のようですねえ。
568アルト:01/12/16 01:58
>>566
よーするに、そういう事ですよね。少なくとも演奏してる人は、値段は
ともかくまともな再生装置で聞いて欲しいです。
あ、でもこう書くと「ウン萬以下はまともじゃない」とか言われちゃい
そうですけど。
569名無しの笛の踊り:01/12/16 08:00
世の中には金の余っている人とそうでない人がいるというだけ。
他のことを節約しないでオーディオに金かけられる人は
かけるべき。演奏会にも行って、自分で楽器もやっていて、
CDも大量に買って、その上オーディオに金かけている人も
たくさんいる。そう言う人は誰の悪口もいわない。

それができない人は自分と同じように貧乏で、
生活切り詰めてオーディオをやっている人を憎む。
自分は生活切り詰めてCD買ってる、演奏会行ってる、
それぞれ、自分が人生削って金かけているものが
一番価値があると思いたい。オーオタを貶す
反オーオタのクラオタは単なる近親憎悪に過ぎないよ。
社会一般から見れば、気味の悪いオタク趣味に
無駄な金かけているという点では同じなんだから。
570名無しの笛の踊り:01/12/16 09:29
醜いノノシリアイはおしまーい。
571名無しの笛の踊り:01/12/16 09:51
金持ち喧嘩せず。
572名無しの笛の踊り:01/12/16 12:06
前に誰かが言ってた「コストパフォーマンス良く良い音が聴ける提案」が
オーオタから出てくれば、オーオタも見直されるのにね。
結局「〜万円以上の機械でないと」って話しか出てこない。
573名無しの笛の踊り:01/12/16 12:25
ほんとほんと。良く言ったぞ!572
〜万以上でないとって言うから当然金持ちのはずなのに
喧嘩ばかり売ってるのもオーヲタの特長。
貧乏人がキレるのはわかるが金もっててキレるかふつう?
よっぽど性格が悪いか自分に自信がもてない証拠。
自分に自信がないからメカだとか金だとかブランドに頼るんだよ。
574名無しの笛の踊り:01/12/16 12:36
楽器だって、オーディオだって音がいいものは値段が高い
のがふつうです。もちろん例外はありますが。
575名無しの笛の踊り:01/12/16 12:47
「30万の楽器だとまともに音がでない。せめて百万ぐらいかけないと...」
という話で、『楽器』を『オーディオ』に変えると、なぜ反発を受けるのかな。
私も、かって趣味でクラシックギターやってたので、高いギターの響きの
よさは身にしみてわかっているつもりだが。
576名無しの笛の踊り:01/12/16 12:51
30万の楽器でもまともな音は出るよ。
コッホが吹けばね。
577名無しの笛の踊り:01/12/16 13:05
ヴァイオリンはまとも音色が出るのは最低250万円と聞いた。
だとすると、100万円のオーディオでヴァイオリンの音を再現
しようとするのが甘いといわれるかもしれない。

自分は納得できる範囲で雰囲気が再生できればいいと思っている。

ちなみにワシのは;
CD  :マランツ DC17Da
アンプ:マランツ PM14SA
SP  :セレッションの19万円の2ウエイ(型番失念)
以上で49万円 聞く物:室内楽と声楽
578名無しの笛の踊り:01/12/16 13:06
>>575
一般的には、とにかくメカものが嫌い。理屈抜きに嫌い、って
タイプがいそうだが、ここはまがりなりにもパソ扱ってる奴しか
こないからね〜。
579名無しの笛の踊り:01/12/16 13:40
指揮者にはオーディオ装置に凝る人多いですよ。
そりゃそうですよね。彼らが聞こえない音を「脳内補完(?)」したら
商売になりませんしね。
580名無しの笛の踊り:01/12/16 13:53
>>577
こーいうのをオーオタっていうんだよ。
その基準が本当だったら在京のオケは大部分が
まともな音色を出してないことになるぞ。

でまかせをウラを取らず(取れず?)に吹聴する=オーオタ
581名無しの笛の踊り:01/12/16 14:10
>>577
バイオリンの話はともかくとして、
セレッションいいですね、私も大昔から愛用してます。
ディットンって言いましたっけ?
25と61を試したんですが、25の方が気に入って
今ではほとんど25で聴いています。
聴く物:オケや室内楽、特に弦楽器です
オルガンを聴くときはちょっと物足りないかも知れませんね。

>>552
私もそう思います。
8畳でマンションぐらいの天井高の部屋で聴いてたんですが、
家を建てたときに寝室以外の全ての機能を1部屋にまとめて、
60畳ぐらいの天井8mの部屋を作って聴いています。
このくらいの部屋だと器材の差もよくわかるし、
上記スピーカーの良さも悪さもはっきりしました。
ボリュームのつまみの位置も以前とは全然違います。
素晴らしい弦楽器を持っていてもppの音しか出せなかったのに、
やっとffの音も楽しめるようになったような気がします。
582名無しの笛の踊り:01/12/16 18:45
>>581
>60畳ぐらいの天井8mの部屋を作って聴いています。

ひょっとしてお風呂場みたいな音になっていません?(W
583名無しの笛の踊り:01/12/16 19:47
>>582
大丈夫です建築音響が専門なので、
そのへんは考えて吸音や室形状を考慮してあります。
584名無しの笛の踊り:01/12/16 20:41
>581
ちょうどいいので質問なんですが。
そこまでやれば、まあ立派なマニアさんだと思いますが、
実際にコンサートホールで聞くのとオーディオ装置で
聞くのと、何か違いなど感じたことを聞かせてもらえませんか?
あるいは、そのオーディオ装置で聞くようになってから、
生の演奏の聞こえ方が変わったなど。いかがですか?
585名無しの笛の踊り:01/12/16 20:43
>>581
そーだよなー、本気でやると家を造るところから始めないといけないんだよな。
ということで、今のところ>581さんが最強のオーヲタかな?
586名無しの笛の踊り:01/12/16 21:11
オーディオに掛ける金と得られる音の関係をグラフに描くとする。
横軸に金額、縦軸に音をとると、かなり急峻なS字カーブを描くよう
に思われる。もちろん組み合わせる機材や好み、部屋の条件にもよ
るのだろうが、総額15万円で70%、50万円で90%の音が得られると
いったらオーヲタは怒るのだろうか?ミニコンを越えたあたり、7-8
万からカーブが立つような気がする。もっともこれはスピーカーを鳴らす場合でヘッドフォンならばずっと安くなる。
私自身はというと中古で買って総額60万円くらいのもので聴いてお
り、10年来満足しております。
587名無しの笛の踊り:01/12/16 21:37
>>586
ほぼ同意。というか、15万円以降は「変わる」と「良くなる」が
かなり曖昧になる。
あまり値段でいうのは嫌なんだけど、ウチはペアで150万のスピーカーだけど、
「音楽を聴くために必要か」と聴かれたら躊躇いなくノーと答える。
個人的には15万円のコンポで音楽は100%聴けると思う。
うちのスピーカーは「これでしか出せない音」とか「持つ喜び」とかは
感じさせてくれるけどね。
588名無しの笛の踊り:01/12/16 21:42
>>587
少なくとも、40Hz以下が出ていなければ、ティンパニはまともに
聴こえていませんよ。
15万円ぐらいのスピーカーでそこら辺がちゃんと聴こえるものがあるの?
ティンパニは音楽の要素じゃない?(W
589名無しの笛の踊り:01/12/16 21:47
メロディさえ聞こえていたら音楽ならば、MIDIでも聴いていたら。
PCのスピーカーで十分でしょ?
590名無しの笛の踊り:01/12/16 21:50
>>588
倍音が出てりゃいいんでないの?
591名無しの笛の踊り:01/12/16 23:53
ところでこの前ピサの斜塔を見てきたけど、その隣(の隣)にある洗礼堂には驚いた。
建物が円筒ので天井がドーム状になってて、人の声が12回くらい(らしい)反響するんで
自分の声で3和音とかハモれる!

100万のケーブルを買わんでも感動的な音は聞けるっつーこった。
592名無しの笛の踊り:01/12/17 01:08
100万円の装置も、年収500万円の人と、年収5000万円の人では
価値が全く違う。年収の5〜7%位の価格の装置がその人の身の丈に合っている
と思う。
593名無しの笛の踊り:01/12/17 01:45
>>584
これは録音を聴くための楽しみに過ぎないと思っています。
生との比較なんて・・・・・全く別物だと思います。
録音は技術者によって既に味付けがされていますから、
味付けを含めた録音が自分の満足な音で聴ければいいんじゃないですか?
いくら音響を考えたと言っても、我が家は普通よりはライブなのは事実です。
スタジオのようなところでモニター用スピーカーで聴くのが好きな人もいるでしょうし。

>>585
白状すると、これはオーディオを聴くためと言うより、
大勢で集まって演奏を楽しむために大空間にしたんです。
結果として宝の持ち腐れだったオーディオが発揮できる空間になったってことです。
10畳程度の部屋でも音の処理を上手にして、部屋に合った器材で聴けば満足できると思います。
594名無しの笛の踊り:01/12/17 09:49
>>590, その通りだと思います。>>588, そんなに低音が聴きたければスーパー
ウーファでもボーズのバズーカでも足せばよいのですが、オーヲタだって16セ
ンチ-シングルが一番良いといっている人もいるのでは?やりたければ「風圧を感じるために」どうぞHQDシステムでも買って下さい。周波数レンジにこだわ
るのはそれこそ「音フェチ」といわれても仕方がないでしょう。
595587:01/12/17 09:53
>>588
あなたの言っている「まともに」が何を意味するのかわかりません。
たとえ娘のミニコンでもティンパニはティンパニに聴こえますよ。
40Hzまで出ていないと音楽を聴いていることにはならないというのは
言い過ぎではないでしょうか?

もうひとつ、テストディスクを使うと20Hzの矩形波はミニコンでも
聴けることがわかります。
596名無しの笛の踊り:01/12/17 10:44
>594
何が、言いたいのか良く分かりませんが、
音は、身体で感じるものだと思うのですが。
実際、皮膚でも音を感じていますよ。普段は、なかなか気付きませんが。
588はスピーカの周波数域と言うより、出力の事が言いたいのですかね。
597594:01/12/17 13:15
マニアックな書き込みになってスマソ。
HQDシステムというのは78センチのウーファを使った、とても高額なオーディオ
で、低音にこだわりたければここまでやったら、というただの嫌味でした。
この部分は取り消します。
598594:01/12/17 13:18
78センチではなく76センチでした(ハートレー社製)。
599596:01/12/17 16:29
>597
なるほど、分かりました。
600名無しの笛の踊り:01/12/17 16:30
600ゲット
601名無しの笛の踊り:01/12/17 16:30
600げっとだがや〜♪
602名無しの笛の踊り:01/12/17 16:31
あ!クソ。ほぼ同時だったか…
603名無しの笛の踊り:01/12/17 16:34
だっせ〜〜
604名無しの笛の踊り:01/12/17 16:38
ゲットというからには確実にゲットすること
できないなら言うな
605JAZZファン:01/12/17 16:56
SACDプレイヤー:アキュフェーズDP−85
アナログプレイヤー:LINN LP−12
プリアンプ:アキュフェーズ C275−V
パワーアンプ:アキュフェーズ P−650
スピーカー:B&W ノーチラス802
606名無しの笛の踊り:01/12/17 17:11
みなさんいいオーディオお使いですねえ。

ア ン プ:マランツPM80a
 C  D :マランツCD72a
スピーカー:モニターオーディオStudio2SE
プレーヤー:パイオニアPL50L2
607名無しの笛の踊り:01/12/17 17:15
ソニー、カセットでんすけ
608名無しの笛の踊り:01/12/17 20:18
小生のメインシステム
CDP:メリディアン207(10年前くらいに購入)
MDウォークマン:ソニーMZ-R909(録音/再生)
ヘッドフォン:KOSS Porta-Pro        以上
609名無しの笛の踊り:01/12/17 22:01
昔ポータブルMDってシャープとDENONともひとつどっかが
OEMでやってなかったっけ?
どこがどこにOEM供給してたのか謎(じゃぁないか。)
610名無しの笛の踊り:01/12/17 22:17
CDP:ヤマハGT-CD1
AMP:ラックスL570
SP:エレクタアマトール
10年以上使ってるよ。
611名無しの笛の踊り:01/12/17 22:43
車のように毎年買い換える強者はいる?
612名無しの笛の踊り:01/12/17 22:57
車を毎年買い換えるのもツワモノだーね。
613周波数特性について:01/12/18 02:26
40Hzが出るか出ないかなんて様々な特性のほんの一つに過ぎないんじゃないの?
下まで出るかどうかよりも他の周波数がどうなっているのかな?
低音が楽に出るスピーカーは倍音のバランスがいいと聞いたことはありますが。
スペックでは平らに書いてあっても実際に測定してみるよガタガタだよ。
音の善し悪しは周波数特性以外にも大きく依存すると思うし。
その前に人間の聴覚の周波数特性を見てください。
大きい音と小さい音では低音域と中音域とのバランスも違ってくるし。

>もうひとつ、テストディスクを使うと20Hzの矩形波はミニコンでも
聴けることがわかります。
これは明らかに倍音を聞いていますね。
矩形波を構成する20Hzの成分は絶対に聴けないと言っていいでしょう。
32Hzぐらいのハイパスフィルターを通しても同じ音が聞こえます。
614608:01/12/18 12:17
叩かれるのを承知で書いてみるけど、電源ケーブルを友人の強いすすめで4000
円のもの(オーヲタ的には最低クラス)にかえてみました。
音は変わりました。はっきりと静かになりましたので、ケーブルが音を良くす
るというよりも、付属のものが粗悪であるときには、電磁波(ひょっとすると
50Hz?)を拾っておりそれが音に乗っているんじゃないかと感じました。
シャーッというノイズが減るのではなく余韻がきれいに消えていくのが分かる
ようになったという感じです(オーヲタ的には空気感?)。
これ以上の金をケーブルにかけるつもりはありませんが、オカルトではないと
思います。
615名無しの笛の踊り:01/12/18 12:21
本体価格の2〜3割くらいまでは
ケーブルに金かけたっていいだろ。
そのくらいまでは確実によくなるよ。
10万のケーブルに意味があるのは
単体50万以上の機器だけだよ。
616名無しの笛の踊り:01/12/18 12:52
CDP   ヤマハGT-CD2
アナログ ガラード301が2台
アーム  RMA-309が2台
カートリッジ SPUステレオと古いモノラル
プリ  マランツ#7オリジナル
パワー マランツ#9オリジナル
SP   タンノイ オートグラフ オリジナル箱
    ユニット モニターレッド飴色キャップ
CDPは手抜き、しかも古過ぎ、そろそろ新型に切り替えたい。
少し金貯めてトランスポートとDAにしたほうがいいのだろう。
LP約3500枚あるのでこちらが中心。
CDも1500枚になるから早くまともな音で聴きたいよ
誰かいいアドバイス下さい。
いきつけはビンテージショップなのでCDの話題に関してはあまりあてにならないから

ケーブルはいろいろ買ってみたけどとりあえずオルトフォンで接続。
テレフンケンの真空管が入手しずらいのが最大の悩み
617名無しの笛の踊り:01/12/18 13:15
>>616
CD-12にしとけ。
618名無しの笛の踊り:01/12/18 13:26
>>616
ヴィンテージオーディオマニアならLINNを聞いてみるのはいいかもね。
レンジより中域重視のCDプレーヤーとしては代表的だから。
LINNショップなら自宅試聴もできるよ。
619名無しの笛の踊り:01/12/18 13:33
うーん、オーヲタスレになってきてしまった。
620名無しの笛の踊り:01/12/18 13:40
aiwaのXR-FD1です。
三万以下で購入。
安いわりにいい音。
これで十分。
62181:01/12/18 14:04
>>619
日本人(ただし男)は昔から道具に凝る民族なんだよ。
大昔は茶道具、今はゴルフ道具しかり、つり道具しかり、クルマしかり。
622名無しの笛の踊り:01/12/18 14:10
サウンドクラフトTS24
623名無しの笛の踊り:01/12/18 15:27
やっぱし生!生だよ!人生生が最高!
何をするにしても生!生!生!生!
624593:01/12/18 16:07
>>623
おっしゃるとおり!!!!!!
625名無しの笛の踊り:01/12/18 16:18
家で聞くときは40Hz以下はあきらめる。ステレオで聞けないとこは
生で聞けば良いんだよ。
626616:01/12/18 16:47
LINNは高いけど・・・・
いっぺん聴きにいきますか
627名無しの笛の踊り:01/12/18 17:06
>>626
CD12でなくてもIKEMIなら60万,GENKIなら25万,
それぞれ良し悪しあるから聞き比べてみてよ。
628名無しの笛の踊り:01/12/18 18:48
ホームシアターでクラシックを聴こうとするのは邪道でしょうか?
629名無しの笛の踊り:01/12/18 18:58
オペラなら自然なんじゃないかな。むしろオペラを(画像が無くて)
音楽だけ通して聞くほうが邪道とはいえないか?
630 ◆D2XMemw6 :01/12/18 20:35
age
631名無しの笛の踊り:01/12/18 22:28
>>613

おいおい、矩形波の意味くらい知っとけよ。
632名無しの笛の踊り:01/12/18 22:29
LINNははっきり言ってコストパフォーマンス悪いと思う。
同じ値段だったらもっと良いものがどっさり。
ここは板違いだからこれ以上はやめとくけどね。
633名無しの笛の踊り:01/12/18 22:33
板違いだから、そのもっと良い物を語ってもよいのでは?
メリディアンとかいうなよ。聞き飽きたから。
634名無しの笛の踊り:01/12/19 00:43
CDP&AMP:BOSE PLS1210
SP     :DIATONE DS−32B

生は月に一回ぐらいは逝ってます。

高嶋の生を聞くくらいなら、家でみどりのCD聞くが。
とにかく生というのは偏っているだろ。
 
635名無しの笛の踊り:01/12/19 00:46
生のよさがわかってるやつは高嶋なんて言い出さないんだよ。
それを無理矢理そういうこじつけ言うからへんなことになるんだってば。
636名無しの笛の踊り:01/12/19 00:47
要はバランスだ。
そうそう毎日演奏会にも逝ってられんさ。
ただオーディオしか聴かんようでは本末転倒だという。

お前らたまには生も聴けよ、生!
むしろ自分で演奏しろ。
637名無しの笛の踊り:01/12/19 00:52
そうだそうだいいこと言うね。>>636
638634:01/12/19 00:58
636 age
639名無しの笛の踊り:01/12/19 01:02
自分のへたくそな演奏きいて脂汗ながすくらいだったら、
CDで高嶋聴いたほうがましだ。
640名無しの笛の踊り:01/12/19 01:11
青いな少年。
一度やると聴き方、聴き所変わるぞ?
音楽は聴くだけが能じゃない。
自分で弾いて、つーかみんなで合わせてなんぼってもんだ。
そこがわからんとクラオタ、オーヲタになり下がる。
641639:01/12/19 01:15
じつはもう爺なんだが、学生のときにフルートはやった、ガキのときに
ヴァイオリンもやった、しかし才能のなさにほとほといやになったよ。
芸術には適不適がある。
642639:01/12/19 01:16
ま、成り下がったその果ての戯言だが。
643名無しの笛の踊り:01/12/19 01:27
クラオタ、オーオタよりアマオケオタのほうがましってことね。
644名無しの笛の踊り:01/12/19 01:53
なんで?
645名無しの笛の踊り:01/12/19 03:28
>>631
矩形波は基本周波数とその倍音の正弦波が合成されて出来ています。
646名無しの笛の踊り:01/12/19 09:06
>>644
なんでって、>>640の訳知り顔の大先生にきいてみな。
647名無しの笛の踊り:01/12/19 10:48
自分で演奏すれば、ヘタでも、生で聞くときの楽しみも増すよ。音の捉え方が違ってくるんだよ。
楽器が出来なければ、歌っても良いんだよ、お気にいりアリアなんか。ドイツ語の読み方の
基礎はやっておいた方がいいけど(簡単 NHK教育テレビのドイツ語講座で十分)。
648名無しの笛の踊り:01/12/19 13:24
同意。プロのレベルで弾けなくてもプロが何考えてるかは想像できるようになる。
弾き方の違いとかね。そうすると曲の解釈にも頭が行くようになって、音楽を
聴いててもすごく楽しくなるよ。

上手い下手が問題なんじゃない。自分が音楽の演奏に関わることが重要なんだ。
もちろん演奏しなくても書籍とかで曲の解釈を勉強するのもアリだとは思うよ。
649名無しの笛の踊り:01/12/19 15:12
ビオラを始めたらビオラのパートばかり耳に付くようになってしまった。
650なーんでか:01/12/19 15:29
楽器の演奏もオーディオもどっちも好きだなー。
651名無しの笛の踊り:01/12/19 15:58
>>649
そのうち演奏で他のパートを聴けるようになると、
鑑賞のときも他のパートを聴けるようになるよ。
そして互いの関連性も意識できるようになる!
652名無しの笛の踊り:01/12/19 16:20
で、そうなるとオーディオには何を要求するようになるのかな?
あるいは、なにも要求しなくなる?
653名無しの笛の踊り:01/12/19 17:57
↓これを注文したマニアはおらんかえ?
当方、ケーゲルの幻想に興味があり申す。

http://home.interlink.or.jp/~fuseyz/index.htm
654649:01/12/19 23:29
>>651
ビオラの美味しいところばかり練習してしまう
というジョークだったんですが(^^;)
655名無しの笛の踊り:01/12/20 00:29
>>643
論外。
1.自分で演奏することをヲタとは言わない。演奏家という。(DQNなプロは演奏屋という。)
2.自分は弾かないくせにどのアマオケがいいとか悪いとか言うアマオケヲタはクラオタ、オーヲタと同レベル。

>>爺
やった感想がそれならある意味不憫に思われ。
演奏は才能のみならず。楽しめ。
656名無しの笛の踊り:01/12/20 08:12
私はオーオタではない、CD演奏家である、なんちて。
657名無しの笛の踊り:01/12/20 08:22
>>655
どうしてなんでも優劣をつけたがるかね。
優劣オタか?
そういう人には学歴板あたりがお似合いでは。
658名無しの笛の踊り:01/12/20 09:22
アマオケやってる者の本音

「僕らは自分が弾きたくて演奏しているんだ。人に聴かせるためではないんだ。
だから、どこそこのオケより上手い、下手だなんて言わないでくれ。そんな事
言う人は聴きに来ないでくれ。」
659名無しの笛の踊り:01/12/20 10:30
>658
「人に聴かせるためではないんだ」ったら、
チケット売るなよな。
カネを取る以上、客に批評されるのは当たり前だぜ。
660名無しの笛の踊り:01/12/20 12:00
>>658
小学校に戻って
音楽の三要素を学ぶべし
661名無しの笛の踊り:01/12/20 13:47
アマオケを批評すると必ずこう返される。

フン、楽器も弾けないクラヲタ、オーヲタに何が分かる。
662名無しの笛の踊り:01/12/20 13:57
なにかの機会にアマの演奏を聴くとすごく勉強になる。
へたにも存在価値があるということか。
663名無しの笛の踊り:01/12/20 15:35
どうも高額オーディオとアマオケというのは
似たような嫌われ方をしているようで。
664なぞ:01/12/20 16:34
有名な音楽家は高価なオーディオを持っているのでしょうか?
665名無しの笛の踊り:01/12/20 17:47
>>664
持っている人もいるし,持っていない人もいる。
オーオタもいるし,ラジカセで聞いてる人もいる。
特別な傾向はない。
666名無しの笛の踊り:01/12/20 19:09
高額オーディオは嫌われていない。それを使う金持ちが嫌われている。
667名無しの笛の踊り:01/12/20 19:45
>>666
ごもっとも
コーカおおでぃお欲しい!!
668名無しの笛の踊り:01/12/20 19:58
もっとも俺は
コーカ楽器欲しい!!
669JAZZファン:01/12/20 20:06
>666
誤差の修正
高額オーデイオを使う金持ちの卑しい人格が嫌われる。
みんなJAZZ聴こうね。
670名無しの笛の踊り:01/12/20 21:11
>>669
現れたなジャズらー!
いや、むしろジャジストか?
ジャズのプロ生演奏は1度しか聴いたこと無いけど折れは好きよ。
671名無しの笛の踊り:01/12/20 21:55
つーか>>669は煽りじゃねーの?
672名無しの笛の踊り:01/12/20 22:31
>>657
>>658
論外。
理由?自明。
>>659
半同。忌むべきかな!批評に耐えられぬ者、過剰に批判する者。
673名無しの笛の踊り:01/12/20 23:49
よい録音でよい演奏であればよいオーディオで聴きたいな。
そーでなければiMacで聴いたほうが何となく聞こえるからよい。
よい機材過ぎると録音ムラやヘタ演奏が耳につく。
いい音楽はきもちいいね!

JAZZは聴くぜ〜。演奏もするし。
674名無しの笛の踊り:01/12/20 23:56
>>672
自明=おれが不愉快
675名無しの笛の踊り:01/12/20 23:58
昔、今は亡きDCCのデモと称してお客に
JAZZの録音をやらせる企画があったけど。
目の前で演奏してるのをヘッドホンごしに聴くのが
皆馬鹿らしくなって、途中から生で聴いてた。
あのときほどデジタルの逝けて無さを感じたことはないね。

ああ懐かしきかなDCC。最初はMDの対抗馬だったのに。
しかも松下?
676名無しの笛の踊り:01/12/21 00:12
>>675
効果。

>657クラオタ、オーオタ、アマオケオタ、優劣などどこにあろうか?
>658わざわざホールに楽器運んで雑多な準備して、聴いていらんとは何事か!
677名無しの笛の踊り:01/12/21 00:16
>>674
効果。

不愉快だ。文句あっか?
678名無しの笛の踊り:01/12/21 00:16
>>675
デジタルに限った話ではないと思われ
679名無しの笛の踊り:01/12/21 00:20
>>678
もちろんだ。
ただDCCはデジタル録音なんでね。
生演奏を前にヘッドホンしてアナログ録音した覚えはないだけ。
680名無しの笛の踊り:01/12/21 01:48
BOSEのAM−5Vで聴いている人いたら感想キボンヌ。家が狭くカミさんが
小さいスピーカーにしろと言うので・・・。
681JAZZファン:01/12/21 11:04
クラシックやるひとはどんなジャズを
お聴きですか?
ビ・バップ、フリー、それともビッグバンド? 教えて!
682名無しの笛の踊り:01/12/21 14:53
私はウエストコーストの白人もの。コンテンポラリーが演奏録音ともに好き。
パシフィックジャズは録音がもうちょっと良ければね。
683名無しの笛の踊り:01/12/21 14:53
アート手痛むとか
684名無しの笛の踊り:01/12/21 14:54
ロリンズさいこー
685JAZZファン:01/12/21 16:16
アルバート・アイラーやエリック・ドルフィー、オーネット・コールマン
といったフリー系統は、やはり人気ないんでしょうか?
メロディー、リズム、ハーモニーといった西洋音楽の
3要素を無視してるからなあ・・・。
686名無しの笛の踊り:01/12/21 17:58
ドルフィーはリーダーものよりサイドマンとして
やってる演奏の方が好きだなあ。
687名無しの笛の踊り:01/12/21 17:59
あと,ドルフィーがフリー系統というのは,ちょっと違う気がする。
688名無しの笛の踊り:01/12/21 18:06
>>680
独身時代、転勤でせまいワンルームに住むことになったとき、どうしても
それまで使っていたスピーカーでは狭いので、BOSEに変えたことが
あった。AM−5Vはまだなくて、501Zというスピーカー。
しかし、どうセッティングを変えても、クラシックには向かず、不自然な
音しか出なかった。結局、普通の小型スピーカーに買い換えた。

BOSEで場所をとらないというのだったら、今年はノッポ型のスピーカーが
出たようだが、あれはどうなのかな?
689JAZZファン:01/12/21 20:50
>687
いや実によくわかってらっしゃる。クラシック畑だから、
ドルフィーをフリーにいれてもどうせ誰もわからないだろうと、
たかをくくっていたんですが・・・。
あなたの様なひともいるんだなあ。
どうぞいまの感性を忘れずに、精進なさいませ。
690687ではないが:01/12/21 21:12
なんてきさまにえらそうにいわれるすじあいはない、
とおれならおもう。
691名無しの笛の踊り:01/12/22 01:53
>>681
すれ違い
むしろ板違いといいたいが、そこは目をつぶろう。
692名無しの笛の踊り:01/12/22 22:56
>>691
紳士だな。
ジャズはきくけど他のとこでやりませう。>>681
693名無しの笛の踊り:01/12/25 17:11
以前のレスにあったボーズの25万円のCDラジカセを聴きました。作られたもの
かも知れませんがすごい低音で機械の幅を超えて音が広がりました。少なくと
もジャズは悪くない印象でした。この位のものがあればひとまず満足だと思い
ます。
694名無しの笛の踊り:01/12/25 21:54
>>693
けっきょくイイのか悪いのかよくわからんな。
>つくられたものかも知れませんが・・・
>少なくともジャズは悪くない印象でした。
これは、その程度、ってこと?
695名無しの笛の踊り:01/12/26 12:10
25万円出すんだったら国産のアンプ7万円+CD7万円+スピーカー10万円の
方がコストパフォーマンス高いと思うがどうよ。
696名無しの笛の踊り:01/12/26 15:18
コストパフォーマンスってもういいかげんお払い箱にしたい言葉。
長岡師も亡くなったことだし。
697名無しの笛の踊り:01/12/27 11:49
でも同じ金払うんなら良い方が良いじゃん。
漏れとしては「10万円で大満足のコンポ」って話題進行を希望。
このままだとソニーのマルチSACDオールインワン買いそう。
698名無しの笛の踊り:01/12/27 12:24
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1000910564/l50
ここで七万でかなりよさげなセットを提案してある。
わしとしては部屋で聴く音に五万以上出す気になれないので
さらにビンボーセットで聴いておりますが。
699名無しの笛の踊り:01/12/28 21:06
アンプ国産3万円、CD国産2万円、スピーカー輸入もの20万円 =合計25万円
(ただし高能率&普通のインピーダンス)。
あとで余裕が出たらアンプを国産15−20万円に買い換え。
700名無しの笛の踊り:01/12/28 22:39
ラジカセでもウォークマンでもいいものはいいんだYO1
701名無しの笛の踊り:01/12/29 01:33
>>695
200万円あったら、自分なら全て海外製でそろえる。
でも、25万円しかなかったら、あなたの意見に賛成。
702名無しの笛の踊り:01/12/29 14:16
ところで、私はCD3500枚と楽譜を200冊、評論500冊くらい収集して
るんですが、パソコンでCDをMP3かなんかで取り込んで、楽譜や評論を同時に
検索・表示できるようなしくみってできないかな?
私的にはPCのオーディオボードからアクティブスピーカーで音的には十分なので
便利な方法を考えたいっす。
CDたくさん持ってる人ってどう整理してるんですか?
703名無しの笛の踊り:01/12/29 14:47
>>702
ファイルメーカーPro使えば何とかならないか?
704名無しの笛の踊り:02/01/02 03:54
>>702
3500枚全部を取り込むの?
705702:02/01/02 12:32
てゆうか、こんだけあると比較試聴したいときとかに、ディスクが出てこないのよ。
とにかくアクセスを良くしたいんだよねー。
1日5枚取り込めば1年半くらいでなんとかなるか。

あと、どうやら複数枚買ってしまっている同録音があるらしい。
ジャケの写真はおぼろげに覚えてるから、再発のときが危ない。
706名無しの笛の踊り:02/01/02 13:00
アクセスやファイルメーカーじゃバイナリ型データ
は実質扱えないので無理。Oracleでやればいい。
707:02/01/05 03:40
そんな必要はないです
708名無しの笛の踊り:02/01/05 04:53
日立のdvd(1万5千円)にティアックの5,1チャンネルホームシアターシステム(2万)
という音楽に興味ない人が見ると豪華に見える、貧弱な環境で聴いてる。

同じ値段のdvdとCDプレイヤーだと、やっぱり音ちがうのかな?
誰か教えてけれ。
709名無しの笛の踊り:02/01/06 20:43
価格が上昇するにつれて、音の違いが鮮明になると思われ。
710名無しの笛の踊り:02/01/06 20:46
スピーカーはB&WのCDM9NTを使っています。
めちゃめちゃイイです。
711名無しの笛の踊り:02/01/06 20:47
>音楽に興味ない人が見ると豪華に見える、貧弱な環境

ワラタ
712名無しの笛の踊り:02/01/06 20:49
こんな時代に高級オーディオか。おめでてーな。
713名無しの笛の踊り:02/01/06 21:21
>>708
ピュア・オーディオ板とクラ板かけもちの者だけど、むこうの板で訊ねると
さんざん叩いてくれるよ。(W

私見を述べると、同時期に発売された製品ならCDプレーヤーの方が音の良い
製品が多いね。機能が限られている分、それだけ音質向上に廻せる費用が大き
くなるから。でもCDプレーヤーではオペラのDVDは観られないし(当然だ)、
将来的にはいろんな規格のディスクに対応したユニバーサル・プレーヤーが
主流になっていくと思うよ。
714名無しの笛の踊り:02/01/06 21:29
神戸ローカルなところでセーデンシャに逝ったよ。
ヲタなケーブルも手軽に入手できるのがイイ!!
純粋にケーブルだけで聴き比べて音はそれほど変わるんだろか?
715名無しの笛の踊り:02/01/06 22:16
星電社って三宮のお店ね。
716名無しの笛の踊り:02/01/06 22:21
星電社、アインシュタインのケーブル置いてますか?
717名無しの笛の踊り:02/01/06 22:26
メーカーまでは見なかったよ。
20種類弱ってとこかな。メーターいくらとかで売ってる。
これではまだまだヲタじゃない?
718名無しの笛の踊り:02/01/06 22:34
親父がレコードプレイヤー壊れたから買い換えたいと言っていたが、
今時お薦めはどれ? とりあえず聴ければいいレベルのようだが。
(コンポごと買い換えかも。20年以上前のトリオ(現ケンウッド)の
やつだったし、チューナーも逝っていたから。)
719名無しの笛の踊り:02/01/07 21:14
275=303です。
CD−10の調子が悪くなってきたので、ご推薦いただいたマランツCD−17Daを本日購入しました。
買値は税込みで54800円でした。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
720名無しの笛の踊り:02/01/07 21:45
>>719
スカパーとか加入してたら、デジタル信号をマランツCD−17Daでアナログ変換できるので、いい音で音楽放送とか映画とかを楽しめるよ。
721名無しの笛の踊り:02/01/07 21:54
パソコンのDVDドライブ+ソニーMDR-CD470(ヘッドホン)

お金かかってなさすぎ
722名無しの笛の踊り:02/01/07 21:57
お金ないんだったら、安いラジカセにちょっと良いヘッドフォン買ってくれば、そこそこの音質を楽しめるんじゃないの?
723名無しの笛の踊り:02/01/07 22:07
719です
そういう使い方は思いもつきませんでした。
ありがとうございます。
724名無しの笛の踊り:02/01/07 23:32
なーるほど>>720
725名無しの笛の踊り:02/01/07 23:34
>719
276です。よかったですね。
AMPも壊れたらPM-14SAにされるといいと思いますよ。
明るくて艶がある音なので、DS1000Cに合うはずです。
726名無しの笛の踊り:02/01/07 23:46
>725
禿同
727名無しの笛の踊り:02/01/07 23:59
>722 そりゃひどい。。。
728名無しの笛の踊り:02/01/08 00:06
でも事実。。。
729名無しの笛の踊り:02/01/08 22:10
>725
わかりました。でも今のAMPは壊れずにもう少し頑張って欲しいです(ワラ
730名無しの笛の踊り:02/01/09 00:15
BOSE信者の方、います?
731名無しの笛の踊り:02/01/09 00:20
露西亜製(実は旧東独製)6C33のOTL出力アンプ、6080のOTL出力アンプ、
6336のOTL出力アンプを季節によって使い分けし、プリアンプはラックスの
CL35 MK-Vです。310x680cmの防音を施したリスリングルームに
81x72x126cmのバックロードホーンエンクロージャーに英国のLowther、
PM−4を1発入れて鳴らしております。CDプレーヤーはDENONのDCD−S1、LPの方は
ORTOFON、SME3010R、DENON、DP-75
732名無しの笛の踊り:02/01/09 23:11
さんすいもえだったのに・・・
733名無しの笛の踊り:02/01/10 10:43
おれが使っていた散水のプリメインアンプは音に力強さがあった。くっきりしていた。
でもノイズが多かった。
734名無しの笛の踊り:02/01/10 15:23
昔揃えたコンポ。スピーカーもプレーヤーも壊れてしまってないが、
アンプのサンスイAUα607iだけが押し入れに眠っている。
安いDVDプレーヤーでもつなげてみるか。
735名無しの笛の踊り:02/01/11 00:27
手ごろなところで
山水、DENON、ONKYO
どれがいいか迷う。
736名無しの笛の踊り:02/01/11 00:57
少なくともサムソンは有り得ん。
737名無しの笛の踊り:02/01/11 01:24
サムソンって↓このサムソン?
http://www.samsontech.com/audio/index.html
738名無しの笛の踊り:02/01/11 07:24
>>730
ピュア板でBOSEが好きだと書くと、ここで小澤マンセーというのと同じくらい
一斉に叩かれる。
739名無しの笛の踊り:02/01/11 08:58
>【アンケート】使用オーディオ機器を教えて下さい。

耳だね。
740名無しの笛の踊り:02/01/12 00:38
脳内ステレオフルオーケストラ、これ最強!
でも医者に徹底的にマークされる危険も伴う諸刃の剣
正常者にはお薦めできないね。
741名無しの笛の踊り:02/01/12 00:43
うんこしたくなってきた。
742名無しの笛の踊り:02/01/12 01:01
うんこ少しもれた。
743名無しの笛の踊り:02/01/12 01:14
昔リングのCDはトイレに行きたくなっても
我慢して通して聴きなさいと書いた評論家がいた。
確かK氏だったような…。
744名無しの笛の踊り:02/01/12 04:26
新年はノイホルト買ってリングチクルスやりました。
745名無しの笛の踊り:02/01/14 00:03
生音聞いとけナ・マ・オ・ト!!
746名無しの笛の踊り:02/01/14 00:27
俺は、

SP:タンノイ ディフィニションTD−300AC
CD:ティアック VRDS−8
AMP:パイオニア A−D5a
SPケーブル:オルトフォン 6.5N
ピンケーブル:アクロテック 6N−A2050
パワーケーブル:アクロテック 6N−P4010

で聴いています。
アンプを10万程度のものに買い換えたいのですが金がないので当分無理そう。
747名無しの笛の踊り:02/01/14 00:33
やっぱLINNのCLASSIK
レコ芸の付録CDのとこに広告のあるやつ
748名無しの笛の踊り:02/01/14 00:37
>>747
それ興味あるんだけど。スピーカーもついてるの? 音質はどう?
749名無しの笛の踊り:02/01/14 01:18
スピーカーは別売。音質は店頭では分からないだろう。できたら自宅試聴を。
でも、その広告で各音楽家のいっていることは結構的を射ているとおもう。
なお、当然ながら、コストパフォーマンス悪し、という声が上がるだろう。
さらに、がちがちのオーディオマニア向けではないことは言うまでもない。
750名無しの笛の踊り:02/01/14 04:28
CDプレーヤー:ビクター XL-Z999
アンプ   :アキュフェーズ E-306V
スピーカー :ピエガ S3
投資金額は、その他もろもろいれて60万円ぐらいかかったな〜。
大学生のくせに我ながらあほだ・・・・^^;
751名無しの笛の踊り:02/01/15 03:06
age
752名無しの笛の踊り
mage