メンデルスゾーンは過小評価されすぎでない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
可哀相なメンデルスゾーンについて語ろう。
とりあえずエロイカSQの弦楽四重奏曲第二番萌え。
2名無しの笛の踊り:01/10/10 02:41
弦楽八重奏曲
3名無しの笛の踊り:01/10/10 02:44
エロイカSQって古楽器使ってるとこだったっけ?
他に古楽器使ってるSQって、ラルキブデッリ、モザイクSQ、クイケンSQぐらい?
CD出してるのは。
4名無しの笛の踊り:01/10/10 08:40
交響曲第1番萌え
5名無しの笛の踊り:01/10/10 08:47
俺は2番「讃歌」がいいねぇ。
声楽曲もとってもいい。
サヴァリッシュ指揮の「エリア」は楽しみだ。
6名無しの笛の踊り:01/10/10 08:48
ばいおりんそなたがイイ!!
7名無しの笛の踊り:01/10/10 13:22
俺も交響曲なら1番が好き。
モーツァルトと初期ベートーヴェンをごちゃまぜにしただけ
みたいな第4楽章がインチキくさくて笑える。
強引に盛り上げて終わるのが最高。
8名無しの笛の踊り:01/10/10 14:16
やっぱりヴァイオリンコンツェルトでせう。
9名無しの笛の踊り:01/10/10 15:30
ヴァイオリン協奏曲は、チョン(ヴァイオリン)、デュトワ指揮モントリオール交響楽団を、
よく聴いています。録音も含めて好きな演奏。
ところで、交響曲第3番「スコットランド」は誰の演奏がおすすめですか?
今、アーノンクール指揮ヨーロッパ室内o、クレンペラー指揮フィルハーモニアo、
オーマンディ指揮フィラデルフィアo、のどれを購入したらいいか迷ってます。
109:01/10/10 15:35
ごめんなさい、モントリオールもsoと書くべきでしたね。
あと、スコットランドはマーク指揮ロンドンsoは持っています。
11名無しの笛の踊り:01/10/10 17:33
交響曲1番はマジかっこいいね。
もっと演奏させても良いと思われ。
12名無しの笛の踊り:01/10/10 18:39
4楽章の終わりが情けない。
13名無しの笛の踊り:01/10/10 18:45
声楽分野での業績を過小評価しすぎ。
やや宗教曲に偏るけれども、シューマンやシューベルトに優るとも劣らない名手だと思うYO!
特に詩篇が良いのよ、ドラマチックで。
一遍でいいから聞いてみ。
14名無しの笛の踊り:01/10/10 18:50
>>1
>>13

×過小評価されすぎ
○過小評価されている

過小の「過」は、「過ぎ」という意味
15名無しの笛の踊り:01/10/10 18:51
メンデルスゾーンのじいさんって
物凄い哲学者で
おいらは彼の著作を読んで感動したことがあります

その血を引き継いでいるんだからメンデルスゾーン本人も
すごいのよ
16名無しの笛の踊り:01/10/10 18:52
おれはメンデルスゾーンより、ケルビーニのほうがずっと好き。
17名無しの笛の踊り:01/10/10 19:01
>>2
弦楽八重奏曲はイイと思う。
ついでに地味だが無言歌支持者はいないのか?曲は佳いけどいい演奏がワカラン。
18名無しの笛の踊り:01/10/10 19:23
オルガンソナタはどう?
19名無しの笛の踊り:01/10/10 19:57
メンデルスゾーンは過小評価されてない。
「ロシアのメンデルスゾーン」ことグラズノフは過小評価されてる。
そういう俺は「イタリア」の第1楽章が好き。
速めのテンポでグイグイ押してく演奏がいい。マターリしてるのはダメ。
20名無しの笛の踊り:01/10/10 19:58
相応に評価されていると思うよ。
21名無しの笛の踊り:01/10/10 20:02
ナクソス2枚
・ベートーヴェン:交響曲第5,7番 トスカニーニ/NYP
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第3,5,9番 ブッシュ、ゼルキン
22名無しの笛の踊り:01/10/10 20:03
すれ違い スマソ
23名無しの笛の踊り:01/10/10 20:06
メンデルスゾーンは交響曲第一番が好き。
とにかくいい。
24名無しの笛の踊り:01/10/10 20:30
>>15
ノーベル賞学者のジジイを持つ漏れもすごいってことか
25名無しの笛の踊り:01/10/10 20:58
お〜う!!
ぼくの大好きな、だけどマイナーな交響曲第1番がここでは
こんなに評価が高いとはうれし〜い!!!

CDはアシュケナージ指揮が好きです。
ちょっと雑なところもあるけど、わき目もふらず疾走するのがよいです。
26名無しの笛の踊り:01/10/10 21:16
メンデルスゾーンの真骨頂はオケ曲だと思います。
ピアノがらみの曲は全般的にあまり面白くないと個人的には思う。
27名無しの笛の踊り:01/10/10 21:16
弦楽のための交響曲(シンフォニア)はどうよ?
なにげに全曲盤2セットももってたりする。
あと、オルフェウスCOの8〜10番大好き。
28名無しの笛の踊り:01/10/10 21:18
序曲「静かな海と楽しい航海」萌え
あのマッタリ感がたまらぬ。
29名無しの笛の踊り:01/10/10 21:37
ケコーン行進曲ってトリオの部分がこよなく美しい
30名無しの笛の踊り:01/10/10 21:51
僧侶の戦争行進曲萌え〜
31名無しの笛の踊り:01/10/10 21:53
メンデルスゾーンの魅力はスケルツォだ!全部似ている!
32最近買い始めたばっかしです:01/10/10 22:28
オレも交響曲第1番好きだ〜。人気ですねぇ。何票目かな?
輸入版のBOX(ドホナーニのやつ)を買ったので交響詩の邦題が
わからなかったが、>>28で1個わかったんで嬉しい。それ、ほんわか萌え〜。

でも一番好きなのはやっぱり弦楽八重奏曲です。

>>1の曲は、今様楽器でイイ演奏は何でしょう?こんどそれ買います。
33名無しの笛の踊り:01/10/10 22:57
メンデルスゾーンの本質は教会音楽家だYO!
34名無しの笛の踊り:01/10/10 22:58
交響曲第1番の第4楽章の最後の突然の転調は、
これまでポーカーフェイスできた人がいきなり、
「な〜んちゃってうちょぴょ〜ん!」って仮面を
脱ぐみたいな感じですね。
35名無しの笛の踊り:01/10/10 23:04
>>34
(^▽^)フ笑リッ クスッ!
36名無しの笛の踊り:01/10/11 00:24
>>34
激しくワラタ
と。
37名無しの笛の踊り:01/10/11 08:55
オペラもほのぼのですぞ。

「フィンガル」は是非ともシューリヒトでどーぞ。
38クレソペラー:01/10/11 09:22
確かに、メンデルスゾーンは、いい素材だ
料理の仕上げはオレに任せておけ
39名無しの笛の踊り:01/10/11 15:22
>>9
アーノンクール。ショルティ。
マークの新盤もいいよ。
40名無しの笛の踊り:01/10/11 15:26
メンデルスゾーンの真価は何と言っても「エリア」だ。「イタリア」とか「真夏の夜の夢」とか聴いて
「軽い」作曲家だと思ってたが、「エリア」を聴いてイメージが180度変わった。明日が楽しみだ。
41名無しの笛の踊り:01/10/11 15:26
ピアノ曲では「春」ぐらいしか知らないなあ。
42名無しの笛の踊り :01/10/11 18:36
ピアノ・ソナタ1番好き。
43///:01/10/11 18:42
44名無しの笛の踊り:01/10/11 19:43
その軽い、「真夏の夜の夢」の決定盤はどれでしょう?
俺はヘレヴェッヘ盤が萌え〜ですけど。
45名無しの笛の踊り:01/10/11 19:56
>>44 無難なとこでプレヴィン/LSO。あと、クレンペラーも必携。
46名無しの笛の踊り:01/10/11 20:14
>>44
セル/クリーブランドは最高。序曲の木管楽器の精密機械のような演奏!
47名無しの笛の踊り:01/10/11 20:22
>>44
ブリュッヘンもいいよー。
48名無しの笛の踊り:01/10/11 23:49
我々の世代まで「ヨハン・ゼバスチャン・バッハ」を
残したのは、メンデルスゾーンの功績だよね。
49名無しの笛の踊り:01/10/12 00:21
>>48 そういう偉業の過労がもとで、若くして世を去ってしまったんですよね。
しかし、こんなに後世の人々に愛されるとは、メンちゃんは幸せ者です!
50名無しの笛の踊り:01/10/12 03:16
>>44
やっぱりクレンペラーかなぁ。定番過ぎて悪いけど。
51名無しの笛の踊り:01/10/12 08:58
>>44
ダヴァロス
52名無しの笛の踊り:01/10/12 10:15
ナチが音楽史から抹殺しようとしたことの影響はまだ尾を引いている。
53名無しの笛の踊り:01/10/12 11:11
>>51
気になっていたんだが、名前聞いてようやく思いだした。
交響曲第2番の演奏もダヴァロス、イイ!
声楽の扱いは秀逸。
54名無しの笛の踊り:01/10/12 11:23
9>>
ショルティがいい!アバドやカラヤンよりもずっといい。
切れの良い演奏とオケの上手さ、録音の良さ。
5554:01/10/12 11:25
>>9
ごめんね、失敗しちゃった。
56名無しの笛の踊り :01/10/12 12:13
>>54
マークのマドリッドsoも美しい演奏だよ。
同じマークのロンドンsoは今となっては録音の古さを感じる。
57名無しの笛の踊り:01/10/13 03:35
アシュケナージのメンデルスゾーンって、かなり微妙・・・。
58名無しの笛の踊り:01/10/13 11:57
メンデルスゾーンって、振るの快感そうだね。指揮者にとって。
尾高/紀尾井シンフォニエッタの「イタリア」生で聴いたことあるけど、
尾高氏まじで気持ちよさそうだった。
59名無しの笛の踊り:01/10/13 12:00
>>57
奴の真夏の夜の夢&オクテット弦楽合奏版
音像がぼわぼわにぼやけて聞いてらんなかったよ。
ことさら甘ったるいセンチメンタルな感じに仕上げてあるのが許せない。
60名無しさん@3周忌:01/10/13 12:19
バイオリンソナタ ものすごくいいのにね
あんないい曲がなんでメジャーになれないんだろう

っていうか、ヨーロッパじゃモーツアルト=天才??? なのに
メンデルスゾーン=天才 だからね
日本が変なだけかもしれん(藁

ヨーロッパじゃ十分メジャーらしいですが<ソナタ
61名無しの笛の踊り:01/10/13 12:47
>>60
メンデルスゾーンに関する欧米と日本での扱いの差の源のひとつに、
宗教音楽のウェイトの差があると思われ。

日本では詩篇とか「エリア」っつっても内容的に?だが
「野ばら」「すみれ」といえば通じる国なんだよね。
だから、声楽の入った曲の場合でもメンデルスゾーンは「真夏の夜の夢」を除けば
メジャー曲が無いような扱い方をされてしまう。

あと、メンデルスゾーンの作風と水準って非常に高レヴェルで安定しているから
>あんないい曲がなんでメジャーになれないんだろう  って結構あるよね。
62ベートーヴェンの子孫:01/10/13 13:03
最晩年(といっても38歳)のヘ短調の弦楽四重奏曲はすごいね。
姉ファニーの死を嘆いて作曲し、その後、彼も後を追うように死んだ。
全曲にわったって、メンデルスゾーンらしからぬ?暗くて激しい感情が満ちていて、聴いているほうも
落ち込みそうだ・・でもすごい傑作。
63名無しの笛の踊り:01/10/13 13:21
「エリア」ってホントにスゴい曲だ・・・・・・N響で朝比奈以外の指揮者で
一般参賀が見られるとは思わなかった・・・・・
64名無しの笛の踊り:01/10/13 14:08
エリアの名盤教えて!
65名無しの笛の踊り:01/10/13 14:09
ピアノ協奏曲第1番が好きだなぁ(2番の方も結構いいな)。
ヴァイオリン協奏曲と比べると可哀想なほど人気がないんだよなあ。
もうちょいやられてもいい曲だと思うけどね。
66名無しの笛の踊り:01/10/13 14:13
「エリア」ってサヴァリッシュ以外にまともなCDあったっけ?巨匠クラスの
指揮者ではサヴァリッシュ、せいぜいブルゴスくらいしかないのでは。
>>64 サヴァリッシュがやはりお勧め。ゲヴァントハウス管を指揮した旧盤
(フィリップス)とN響とのライブ(ソニー)があるんでお好みでどうぞ。
ただし、旧盤には歌詞対訳がついてない。
67名無しの笛の踊り:01/10/13 14:27
>>66
個人的には早いところブリュッヘンかヘレヴェッヘに手を出して貰いたいところ。
ガーディナーでもええねんけど、なんでみんなやらないんだろう???
68名無しの笛の踊り:01/10/13 16:01
おいおい、ヘレヴェッヘは93年に「エリア」録音してるよ。
HMC 901463〜64ね。
69名無しの笛の踊り:01/10/13 16:24
コルボの聴いた人います?
70名無しの笛の踊り:01/10/13 16:35
>>68
げ。あほ晒しちまった。聞きに逝ってきまーす。
71名無しの笛の踊り:01/10/13 16:39
>>70
ついでに「パウロ」も聴いてね。
72名無しの笛の踊り:01/10/13 16:41
下記、どう?

ポール・ダニエル指揮 エイジ・オブ・インライトゥンメント管弦楽団
エディンバラ祝祭合唱団 デヴィッド・ウォトキン(vc)
スティーヴン・ダウティ(og) 他
73名無しの笛の踊り:01/10/13 18:05
>>72
↓試聴してみる?結構爽やかな感じだと思うが。ただ英語版だよね。

ttp://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=423668718/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=446402
74名無しの笛の踊り:01/10/13 23:41
どういう訳か(?)、コンロンが「エリア」録音してる
75名無しの笛の踊り:01/10/13 23:43
>>74 コンロンって来年の春にドレスデン・シュターツカペレと来日する
人だよね?どんな演奏なんだろ?
76名無しの笛の踊り:01/10/13 23:46
グールド対話集に出てくるメンデルスゾーン評価に萌え〜。
77名無しの笛の踊り:01/10/14 19:17
サヴァリッシュ&N響の「エリア」凄かった・・・・
78名無しの笛の踊り:01/10/14 19:22
「最初のワルプルギスの夜」ってどう?合唱曲です。
79名無しの笛の踊り:01/10/15 09:16
良い曲ですよ。私はミシェル・コルボの演奏で聴いています。
80Kyou:01/10/15 12:02
メンデは演奏が難しいからやだ。弦楽器、あれ弾けない
81Kyou:01/10/15 12:21
 弦楽器が難しいからやだ!
82名無しの笛の踊り:01/10/15 21:28
>>79

へえ。コルボの録音があるのですか。エラートですか?
83名無しの笛の踊り:01/10/15 21:37
漏れはNAXOSのPiano Works 全5巻を車の
CDチェンジャーに入れて毎日のように聞いとります。
どなたかこれらのCDについてのご感想をきぼんぬ。
84名無しの笛の踊り:01/10/15 22:28
>>83
まずは自分でgo!
85名無しの笛の踊り:01/10/15 22:35
>>80・81
そうそう、弦はやたらムズイねえ。チェロやバスなんて弾けたもんじゃないっす。
86名無しの笛の踊り:01/10/16 09:12
>>82
エラートではなくて、カサデウス???っていうレーベルです。輸入盤です。
間違ってたら、ごめんなさい。CASSADEUS、こんな綴りだったような。

他にも2曲の声楽曲が入っています。キリエとなんだったかなぁ。

このレーベルからは、コルボの演奏が他にもあります。
モーツァルトとか。

もしかすると、エラートと契約してあるのかもしれませんが。
87名無しの笛の踊り:01/10/16 12:33
歌曲が無視され過ぎ。
「夜の歌」「恋する女の手紙」「ズライカ」あたりはいいと思うけど。

ピアノは、ジャンル的に地味かもしれないけど、「厳格な変奏曲」
「6つの前奏曲とフーガ」はもっと聴かれて欲しい。
88名無しの笛の踊り:01/10/16 12:48
>>86
CASCAVELLE(カスカヴェル/カッサヴェル)じゃないのね?
8986の名無しの笛の踊り:01/10/16 12:51
>>88
ごめん、そうかもしれません。
ちゃんと調べます。
90名無しの笛の踊り:01/10/16 12:54
age
91名無しの笛の踊り:01/10/17 08:25
CASCAVELLEでした。VEL1057。
ディスク自体には、
CASCAVELLE/Erato1995とかいてあるので、
もしかしたらエラートから出たことがあるのかもしれません。
92名無しの笛の踊り:01/10/17 18:39
メンデルスゾーンってメロディメーカーとしては
全然たいしたことなくて鈍くさいのだけど、
オーケストレーションというか曲の組立が
最高にいいんだよなあ・・・と思うのは俺だけ??
93名無しの笛の踊り:01/10/17 18:47
メンデルスゾーンは過大評価されすぎでない?
94名無しの笛の踊り:01/10/17 18:48
>>92
メロディー・メーカーとして大したことないは言い過ぎ。
歌や合唱をやっている者から言わせて貰えば、
どのパートも主旋律級の歌い易さ、親近感を持つことのできる
楽曲づくりをしてくれている作曲家はそうそういないもの。
派手さはないかもしれないが、演奏していてしみじみイイ!と思える。

少なくともベートーヴェンより百倍歌心に溢れた旋律を紡ぎだしてくれてます。
(比較の相手が悪いか・・・。)
9594:01/10/17 18:56
敢えて言うなら曲の組立の技法が初期から高度に安定しすぎて、
あるノーブルな作風を持った職人みたいになっちゃったことが、
過小評価の原因かもしれないなぁと思います。

どのへんかでぐわっと化けたり、ひとつ気違いみたいに悪魔的な作品を
書いちゃったりしていればもう少し採り上げられやすい作曲家になっていたのかも。
40年そこそこの人生とは言え、シューベルトみたいに死の影が迫ってくる風もないし・・・。
9692:01/10/17 20:36
>94
いわゆるメンコンとかあんまし好きでないのです。
でも、歌屋さんだったらわかると思うんだけどさ、
たとえば交響曲の2番とかさ、
フーガの主題旋律はどっこいしょうんこらしょなんだけど、
フーガ自体は恍惚感味わえない?(藁
上手いんだよねえ。

曲の組立の技法が初期から高度に安定しすぎ、
と言われるとわかる気もする。職人だね、確かに。
97トニカ:01/10/17 21:48
シフの弾く「無言歌集」に萌えー♪
ことに「浜辺にて」、「甘い思い出」などはピアノ小品の秀作だと
思う。あんなに叙情に溢れて聞くものの心を捉える曲集は少ないの
では。かのグールドもあの曲集からいくつか選りすぐって弾いてる
し。
98トニカ:01/10/17 21:51
ついでに、シュトゥッツマンが歌う「歌曲集」も萌え萌え♪
中でも「最初の喪失」は、思わずウトーリ・・・。
99名無しの笛の踊り:01/10/17 21:56
交響曲第1番の作曲が13歳か14歳くらいのときでしょ?天才に決まっとる!
10094:01/10/17 22:14
>>92
交響曲第2番のフーガって、冒頭のシンフォニアで派手に繰り広げられるアレ?
展開はホント恍惚ものだよね。

っつっても、あの冒頭主題は終楽章の一番最後の最後に出てくる"Alles,was Odem hat〜"なんたらつう
聖歌の予告なんではなくて?実は出典とか良く知らないんだけど、交響曲5番の終楽章みたいに、
バッハの宗教曲みたいに良く知られた教会コラールを転用したんだと思いこんでた(ワラ
だとすれば、主題が妙にイケてないのも、メンデルスゾーンのせいでなくなるかも・・・。

あと、俺もめんこん好きでないYO!(ワラワラ
101名無しの笛の踊り:01/10/17 22:15
交響曲第5番「宗教改革」萌え
特に第1、第2楽章。
102名無しの笛の踊り:01/10/17 22:15
すげー、100まで逝ったage(ワラ
10392:01/10/17 22:39
>>94
そうそう。歌詞書いてもらって思い出した。その続きが Loben des Herrnだったね。
そっか、あの主題は本人のじゃないんだ。勉強になったよ。
104名無しの笛の踊り:01/10/17 22:43
「エリア」の第2部後半に出てくる「聖なるかな、聖なるかな」が好きなのは
俺だけ?この前のサヴァリッシュもあの曲は異常な燃え方だった。あれはメン
デルスゾーンの書いた曲でも最も壮大な名旋律だと思うが。
105名無しの笛の踊り:01/10/17 22:44
てか、エリアだろ、エリア!!
おいら、サバの指揮するN響で聴いて目がさめたよ。
エリアは過小評価されるし。演奏頻度が低いのは仕方ないが、
もっともっともっともっと聴かれていい。演奏されていい。
ミサソレに匹敵すると書いたら贔屓の引き倒しか?
賛同者カモーーーーン。
106名無しの笛の踊り:01/10/17 22:47
>>105 激しく同意!!!「エリア」はミサソレ、マタイに匹敵する人類の
至宝だ!!!!!
107名無しの笛の踊り:01/10/18 00:30
>>95
>どのへんかでぐわっと化けたり、ひとつ気違いみたいに悪魔的な作品を
>書いちゃったりしていればもう少し採り上げられやすい作曲家になっていたのかも。
>40年そこそこの人生とは言え、シューベルトみたいに死の影が迫ってくる風もないし・・・。

弦楽四重奏曲 第6番
弦楽五重奏曲 第2番 第3楽章
ピアノ三重奏曲 第2番
カンタータ「ワルプルギスの第一夜」

それなりに狂気や精神性の深さを感じさせる曲はあるよ。
さすがに、悪魔的ってのはないと思うけど。
108名無しの笛の踊り:01/10/18 00:34
>>106
っていうか、「天地創造」と「メサイア」で三大オラトリオらしい。

>>104
いいねぇ。俺は、その曲の壮大さより、女声四重唱のハーモニーの
美しさがなんとも言えない。
109名無しの笛の踊り:01/10/18 00:43
>>1 改宗ユダヤ人だから嫌われてるんだよ。
110名無しの笛の踊り:01/10/20 02:48
「エリア」あげ
111名無しの笛の踊り:01/10/20 02:50
過小評価され過ぎと言っても過言ではないな。
112名無しの笛の踊り:01/10/20 09:36
ていうか、ごく一部の有名曲しか、評価の対象になっていない。
113名無しの笛の踊り:01/10/20 11:43
>>112
そういうあなたのお薦めは?
114名無しの笛の踊り:01/10/22 03:49
下がってるけど
だいじょうぶKA?
115名無しの笛の踊り:01/10/22 04:14
このスレ読んでたら、なんか交響曲第1番欲しくなってきた(w。
116名無しの笛の踊り:01/10/24 03:38
危険水域なので上げるのDA!
117うな:01/10/24 23:04
第2番「讃歌」が一番好きどす。
ALLES WAS ODEM HAT・・・のところ、
実は、自分の結婚式の入場曲に使ってしまいました。ははは。
けっこうもりあがりましたよん。
あの曲って、ヨーロッパの人にとっての日本人の第九みたいなもんだと、
尾高氏が言ってました。
118名無しの笛の踊り:01/10/26 19:04
結婚式かぁ〜。
俺は当分予定はないけど、ピアノ協奏曲第2番第2楽章を使ってみたい。
新婚旅行中の作曲らしい、幸福感いっぱいの夢見るような曲だよん。
まあ、入場はやっぱりアレかな。
119名無しの笛の踊り:01/10/27 03:01
ネット通販でドホナーニの交響曲全集を注文中。
さて、いかがなもんなのでしょう?
2番の評価が聞きたいぞ。
120名無しの笛の踊り:01/10/28 04:35
室内岳セレクションBS2放映中。
121名無しの笛の踊り:01/10/28 05:07
ワーグナーが、「深く心に訴えるものや、高い精神性も感じられない」と言うようなことを、
「音楽におけるユダヤ教」とかいうような著書で批判したことに始まり、
ナチスは演奏禁止にしたり、ライプツィッヒの記念碑を壊したりといった事実があったけど、
今現在は、それほど過小評価されてるとも思えないけど。

結婚式でメンデルスゾーンとワーグナーの両方の結婚行進曲を流すってちょっとヘン?
122名無しの笛の踊り:01/10/30 05:57
>>120
このシリーズ、まとめてやっちくりんかね
123名無しの笛の踊り:01/11/01 13:33
倉庫行き阻止age
124名無しの笛の踊り:01/11/01 16:07
なーに言っているんだ。
「エリア」「パウル」はヘレヴェッへ、
詩篇合唱曲集はコルボの廉価盤で決まりでしょ。
合唱のレヴェルが鯖はひどすぎる。
125名無しの笛の踊り:01/11/01 16:15
>>124
詩篇合唱曲集はコルボ、同意。
「聖パウル」もコルボがいい気がするけど。
「キリスト」の名盤は?(Berniusしか知らない)
126名無しの笛の踊り:01/11/02 15:19
「イタリア」はつまらん
127>125:01/11/02 15:56
そうや、ベルニウスや!
どうして日本では、こうも評価が低いんか?
128名無しの笛の踊り:01/11/03 11:37
明日の15時より、NHK−FMにて10月のサヴァリッシュ/N響の「エリア」が
放送されます。心して拝聴いたしましょう。
129名無しの笛の踊り:01/11/04 01:40
psalms@CORBOZ聞きました。
激しく良いです。
ひさしぶりに震えました。
今は「エリア」を聴いてます。
130名無しの笛の踊り:01/11/04 18:51
>128
聴いたよ。
手持ちのCD(リリング)以外の演奏は初めてなので、
違和感もあったけど、新しい発見もあった。
No.42 の終曲合唱はすごくよかった。生で聴いてたらたぶん泣いてたね。
131名無しの笛の踊り:01/11/04 21:38
N響のイタリアを教育テレビでやっているよ。
132m(__)m:01/11/04 21:45
昨日は、どうもありがとうございました
電車遅延のため、遅れます
飲みにいきませんか?
133名無しの笛の踊り:01/11/04 23:33
3番「Scottish」って人気無いの?
134名無しの笛の踊り:01/11/04 23:35
>>133 人気曲すぎて、ここでは語るまでもないのでは。
135名無しの笛の踊り:01/11/05 22:13
サヴァリッシュ翁のエリア聞き逃したよ・・・
お願いだ。BSでやってくれぇ!
136名無しの笛の踊り:01/11/07 22:50
弦楽のための交響曲は全何曲でしたっけ。
あと、どの辺りのレーベルからCD出ているのかしらん?
137名無しの笛の踊り:01/11/07 23:27
>>136
全13曲。ただ一番最後のは13番じゃなくって交響的断章と呼ばれることもあるYO!
138名無しの笛の踊り:01/11/07 23:28
歌の翼に萌え〜!
139名無しの笛の踊り:01/11/07 23:30
クラシック好きでもメンデルスゾーンが好きって人はあまりオタクとか
マニアとかでないイメージ。
140名無しの笛の踊り:01/11/07 23:31
スペシャリストだった故に!?
141名無しの笛の踊り:01/11/07 23:33
>>136
11曲。
ちなみに俺が持っているのは、1〜6番はBerlinClassics(マズア・ゲヴァントハウス)、
残りがナクソス。
他にどのレーベルから出てるのかは分からない
142名無しの笛の踊り:01/11/07 23:51
>>136
全集だと、マズア(Berlin Classics)とかグッドマン(RCA)あたりが有名なのかな。
ロス・ポープル(hyperion)、レフ・マルキス(BIS)、古楽系でコンチェルト・ケルン(TELDEC)とか。
ナクソスにもなんかあった気がするなぁ。
抜粋だったら、オルフェウス室内管(DG)、イ・ムジチ(PHILIPS)、その他いろいろ。

↓あとNimbusで格安の全集があるんだが、潰れたし手に入るのかわからん。
ttp://www.nimbus.ltd.uk/nrl/main/1765b.html
143名無しの笛の踊り:01/11/07 23:54
>>141
すまん。リロードしてなかったんで変な被り方した。
ところでナクソスのって誰?
144名無しの笛の踊り:01/11/08 00:02
何年か前に紀尾井ホールで聴いたエリアは面白かったなぁ。
オケじゃなくてピアノ伴奏だったけど、幸田弘子っていう女性朗読家による聖書の朗読付
という変わった形式で(日本語)。
東松山ユンゲルコールとかいう、余りよく知らない合唱団の演奏だったけど、
かなり迫力合ったなぁ…。
145名無しの笛の踊り:01/11/08 00:12
ナルキソス?
146141:01/11/08 00:27
>>143
13曲だった。m(__)m
指揮:ニコラス・ウォード オケ:ノーザン室内管弦楽団
147142=143:01/11/08 00:37
>>146
おう、ありがとう。
148名無しの笛の踊り
エチュードop104b大好き!無言歌も好き。
リストやショパンより柔らかくていい!!!!!