●●●●●ピアノ現役No1は誰よ●●●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
日本人・外国人のそれぞれの最名手を教えてください。
故人でも可です。
作曲家・曲目別でもOKよ。
2名無しの笛の踊り:01/10/09 20:47
俺様
3名無しの笛の踊り:01/10/09 22:14
上手いだけならプレトニョフかアムラン。
シフ、アンスネス、ツィメルマン…など
4名無しの笛の踊り:01/10/09 22:15
アンスネス
5名無しの笛の踊り:01/10/09 22:16
キーシンでしょ
6名無しの笛の踊り:01/10/09 22:18
現役の故人というのはチョト難しいが・・・
やはり、リスト・フェレンチとかいう人かな?
7名無しの笛の踊り:01/10/09 22:25
現役で故人OK?日本語的に破綻をきたしてるな!!
とりあえず月並みだけど、まだ何とかポリーニ
8名無しの笛の踊り:01/10/09 22:26
みっちー
9名無しの笛の踊り:01/10/09 22:35
稲本響さま♥
10名無しの笛の踊り:01/10/09 22:53
プロコフィエフ ピアノソナタ第6番 間違いなくポゴレリッチ。
ラヴェル 夜のガスパール      間違いなくポゴレリッチ。
ベートーヴェン ディアベリ変奏曲       グルダ。
シューマン クライスレリアーナ        アルゲリッチ。
シューマン ピアノソナタ第2番        アルゲリッチ。
リスト ロ短調ソナタ        間違いなくアルゲリッチ。
ラフマニノフ ピアノソナタ第2番  間違いなくホロヴィッツ。
シューマン ピアノソナタ第3番   間違いなくホロヴィッツ。
バッハ イギリス組曲第3番          ポゴレリッチ。
チャイコフスキー 協1番      間違いなくホロヴィッツ。
シューマン 協           間違いなくアルゲリッチ。
ショパン ソナタ第3番 アルゲリッチ。
ショパン ソナタ第2番            アルゲリッチ。
ショパン エチュード10−1    間違いなくアルゲリッチ。
ショパン プレリュード作品28        アルゲリッチ。
ドビュッシー プレリュード第1巻  間違いなくミケランジェリ。
ドビュッシー プレリュード第2巻  間違いなくミケランジェリ。
バッハ パルティータ第1番          リパッティ
ショパン スケルツオ第3番     間違いなくアルゲリッチ。
ショパン スケルツオ第2番     間違いなくアルゲリッチ。
11名無しの笛の踊り:01/10/09 23:01
DQN 間違いなく>>10
基地外 間違いなく>>10
12名無しの笛の踊り:01/10/09 23:14
生きてる人で有名どころだったら、
アルゲリッチ。
あとはぺライアかなあ。
13マジレす:01/10/10 00:29
アムラン
14名無しの笛の踊り:01/10/10 00:55
>>10
現役アルゲルッチ、ポゴレリッチだけだぞ。

現役だとアムラン、ハフ、ペトロフ、カツァリス、シチェルバコフ、ワイルド、
リベッタ、グランテ、ヴォロドス、ヤンドーぐらいか?
15ななな:01/10/10 01:34
基地外じゃいけど
アルゲリッチいいね〜〜。
16名無しの笛の踊り:01/10/10 01:48
「集客力」という点ではアルゲリッチで仕方ないんだろうな。
ただ個人的には彼女の演奏は好きになれない。
若いときと比べて「テクが落ちた」のではなくて
「音楽的に」落ちているような気もするし。
アバドとのチャイ協最新盤を聴いて彼女には見切りを付けた。
17名無しの笛の踊り:01/10/10 01:49
ウゴルスキ。
18名無しの笛の踊り:01/10/10 01:52
フジコ・へミング
19ななし:01/10/10 03:31
現役で故人も可か、1は懐が深いね(w
20初カキこ:01/10/10 03:36
ムーンライトソナタの3番目すげー<日本語題わかんない
21名無しの笛の踊り:01/10/10 03:40
ブーニンが抜けてるぞ
22名無しの笛の踊り:01/10/10 04:23
エマールだろ
23名無しの笛の踊り:01/10/10 20:41
サイのチャイコン聴いた人!どうだった??
24名無しの笛の踊り:01/10/10 21:01
今年のオペラシティのプレトニョフ最高だった!
音が太くて音色を沢山もってた
25名無しの笛の踊り:01/10/10 21:03
あのショパンは異彩をはなってたね
26名無しの笛の踊り:01/10/10 22:52
>>24
行きたかったけどチケットもう無かった!
やっぱり良かったのか。残念。
27名無しの笛の踊り:01/10/10 22:54
ぽりーにって出たっけ?
28名無しの笛の踊り:01/10/10 22:57
>>26

24です。トッパンも行きました。
プロの先生方も沢山きてましたよ。

プレトニョフは天才です。もしまた来日することが
あったら是非みにいってください。私はジャパン・アーツの会員に
わざわざなって発売日チケットをとりました。
29名無しの笛の踊り:01/10/10 23:40
ベートーベン三大ソナタの演奏では
やはりホルヴィッツかな。
30名無しの笛の踊り:01/10/11 00:21
アムランに1票。生でもあそこまですごいとわ。。。
31名無しの笛の踊り:01/10/11 00:41
ショパンの夜想曲にかぎっては誰が最高でしょう?
私はルービンシュタイン派なんですが。どうです?
32名無しの笛の踊り:01/10/11 00:44
かなり前のショパンコンクールのブーニンは最高やった。
33名無しの笛の踊り:01/10/11 00:44
>>29
ホロビッツは現役じゃないよ。
34名無しの笛の踊り:01/10/11 00:49
>>33
故人でも可じゃなかったけ?
35名無しの笛の踊り:01/10/11 00:51
>>31

マリア・ジョアン・ピリス
ピアニッシモが美しいよ。
36名無しの笛の踊り:01/10/11 00:57
>>32
今春ブーニンを聞いたけど・・・
テクニックはもう最高!音もよくって・・・
でもCD聞いてるみたいで感動がなかった。
アイソもあまり良くないみたい。
37トイレット:01/10/11 01:01
私もちょっと前にブーニンを見たが背が高くてかっこいい。
ダンディになっているね、ショパンコンクールの時に比べてかなり。
ショパンコンクールといえばユンディーはどうだい。
38名無しの笛の踊り:01/10/11 01:06
ユンディ・は音が綺麗。
ダン先生がショパンの明るめの彼に会った曲を選曲したのが
勝因だったらしい。
誰からも好感もたれるピアニスト
39名無しの笛の踊り:01/10/11 01:29
ブーニン、キーシン、ユンディはC・コンクールが
生んだ奏者の中でも際立った存在なのかな。

>>35
マリア・ジョアン・ピリスは初めて聞く名前です。
今度探してみようかな。
4035:01/10/11 02:09
>>39
ピリスさん知らない?勿体ない。来日毎年のようにしていますよ。
チケットもすぐに売り切れ、ピアノのソロのリサイタルの他に
室内楽(デュメイetc.)も聴かせてくれて最高です。
彼女モーツァルトの全集、ショパンのワルツ、マズルカ、ノクターン集、
シューベルトなどなどCDも沢山だしています。
リサイタルの「月光」よかった!!
41名無しの笛の踊り:01/10/11 03:12
結局ここではメジャーなコンクール出身の知名度の高い人しか
出てこないんですか?
プレトニョフは素晴らしいけど指揮に走ってからピアノの方の
進歩が止まってしまった気がします。トッパンで聴いた時は
「衝撃を受ける」と言う程ではなかった。
ピリスはバッハのアルバムが素晴らしいですね。本当に綺麗。
でも「現役最高」と言ったら私もウゴルスキに一票。
「展覧会の絵」などポゴレリチより数段良いと思います。
42名無しの笛の踊り:01/10/11 08:44
ピリスは好きなピアニストでしたが、
DGのショパン/ノクターン全集が最悪でがっかり。
どんな楽譜使ってるのかしらんが、異様な音が多すぎ。
まさかとは思うが、譜読みのミスなんだろうか。
なんだかやっつけの録音、という感じ。
以来ピリスの印象悪いです。すごく。
「ピリスのノクターンは素晴らしい」なんて平気で書いている
評論家センセー、聴いて書いてる?ホントに?
43名無しの笛の踊り:01/10/11 09:04
>>41
これは主観の問題だと思うけど、プレトニョフのピアノの音色の
変化分からなかった?非常に頭の良い演奏で私はたとえ
一般的な解釈とは違っていても嫌な感じはしなかった。
感性の問題です。指揮をするようになってますますピアノ演奏に
主張を感じる
44名無しの笛の踊り:01/10/11 09:25
人気の面で?技術の面で?ドキュソの面で?
全部ひっくるめてか?
45名無しの笛の踊り:01/10/11 09:26
>>42

趣味の問題。ピリスの演奏実際に聴いたことあるかい?
46名無しの笛の踊り:01/10/11 09:36
>>39

キーシンはコンクール出身じゃないぞ。

それからユンディってそんなにすごいピアニストじゃないぞ。
47名無しの笛の踊り:01/10/11 09:42
>>46
ユンディはこれからが楽しみなピアニスト。
私的には「中国のキムタク。」応援したいです。
48名無しの笛の踊り:01/10/11 09:51
>>45

実演は聴いたことがない。スマソ
だが、わけのわからん楽譜による
明らかな音の違いに対する違和感というのは
趣味の違い、で解決できる問題ではないと思われ
4945:01/10/11 10:00
>>48
CD沢山だしている人って自分の出したCDのチェックとか
あまりしないようだ。どんどん前をむいてきっと次のことに
追われているからだろう。まっ!音の違いは論外で責められるけど
「一期一会」の生リサイタルのその場の感動も忘れないで。
一度行く価値あり!
50名無しの笛の踊り:01/10/11 10:00
しふ
51名無しの笛の踊り:01/10/11 10:28
>>50
いいね!ハイドンとモーツァルト
52名無しの笛の踊り:01/10/11 12:40
>>51
バッハもね♪
53名無しの笛の踊り:01/10/11 13:50
アンドレ・ワッツ大好き!!
54名無しの笛の踊り:01/10/12 09:13
アファナシエフ来日あげ。
超スローテンポマンセー
55ななし:01/10/12 09:22
ベレゾフスキーもよろしくね
ペトロフおじさんもね
56名無しの笛の踊り:01/10/12 12:07
フジコ・ヘミング
中村紘子
57名無しの笛の踊り:01/10/12 12:16
稲本響さま♥
58ななな:01/10/12 22:35
>>56
ネタ?
ほんきで?
59名無しの笛の踊り:01/10/12 23:10
アンスネスってどうよ? 日本じゃイマイチだけど海外じゃ結構評価高いらしいし。
60ボケ:01/10/13 01:35
名前が思い出せない。
N響とブラームスのコンチェルトやって(うぅっ、指揮者も失念)
アンコールに絶妙なスカルラッティひいた人・・・5年くらい前かなあ。
体のデッカイ人で、ユダヤ系の名前ではなかったかなぁ。
61名無しの笛の踊り:01/10/13 01:49
ラローチャに敬意を表しつつルプー。

ペライアはホロヴィツの呪いが解けないうちはダメかも。

あとはキーシンくらいかなあ。
62ななし:01/10/13 02:18
>>60 ブロンフマンかな?
63名無しの笛の踊り:01/10/13 02:26
デヴィッド・ヘルフゴット『シャイン』のモデルになった人は?
一度、リサイタルを見に行ったけど、とてもキュートなおじちゃんだった。
(衣装は天使風だった)彼、精神薄弱者なんだよね?
鼻歌歌いながら演奏していたよ。
64名無しの笛の踊り:01/10/13 02:51
>>59
アンスネスは凄い。ヨーロッパでモテてる若手はキーシン、ルガンスキー、
アンスネスの3人かな。ルガンスキーはフランスに熱狂的なファンがいる。
キーシンどっちかというとドイツで受けてるかな?ヴォロドスも悪くないけど、
テクニックでなんとか地位をたもってるような際物的印象がある。

年寄ではポリーニとアルゲリッチ。ブレンデルは頭よすぎて演奏会が盛り上がら
ないからか、地方都市ではがらがらだったりする。あとはツィマーマンかな、
個人的には何故ウケてるのかよくわからないけど。最近急に話題になってきたのは
ソコロフ。この人に関しては賛否両論あるけど、いずれにせよ普通ではない。
65名無しの笛の踊り:01/10/13 03:06
あと日本人では内田光子が有名なのは言うまでもないが、
海老アキコなどがパリで地味に演奏活動していて、一部で
話題になっていたりする。日本じゃ無名かもしれないけど。
6660:01/10/13 04:02
>>62 そうでした。ありがとうございます。
67名無しの笛の踊り:01/10/13 07:29
>>65 ってノーベル文学賞の息子がらみの人?
だったら選曲センスの無い売名人と見られても仕方ないんじゃない?
68名無しの笛の踊り:01/10/13 07:47
>>65
海老彰子が?(ぷぷっ
正気か。日本だけではデカイ面してるぜ!
6956:01/10/13 08:30
>>58 もちネタ(ワラ
   屁ミングと非道子だろ しょせん(プ 
70名無しの笛の踊り:01/10/13 09:08
アンスネスのCDなにがいい?
71名無しの笛の踊り:01/10/14 01:19
>>68
海老って日本でデカイ面してんの?日本にいた頃、名前全然聞いたことなかったから
潰れたのだと思ってた。CDも出てないみたいだし。
フランスではたまに評論載ってるよ。絶賛じゃないけど好意的なのが。Alan Parisの演奏家辞典に載ってる数少ない日本人ピアニストだし。といっても漏れ聞いたことないや(藁
72名無しの笛の踊り:01/10/14 01:28
っていうか
アムラン以上の名手がいるわけ無いだろ。
技巧面でね。
アムラン>>>>>>>その他大勢
73名無しの笛の踊り:01/10/14 01:30
ツィメルマンと申しておこう。
74名無しの笛の踊り:01/10/14 01:31
>>72
技巧面は確かにね。
ほとんどのピアニストの及ばないところにいるのは確か。

ただ、アムラン表現は醒めてるから好みは分かれるかもしれんね。
俺はそれが好きなんだけど。
75名無しの笛の踊り:01/10/14 01:34
アムランはLogic Audio Platinum 4.7ですな
76名無しの笛の踊り:01/10/14 01:35
アムランは指がよく動くし間違えない。
でもそれだけ。
77名無しの笛の踊り:01/10/14 01:35
アムランはCubaseVST32/5.0ともいえます。
78名無しの笛の踊り:01/10/14 01:39
>70
アンスネスはリストなんかいいんじゃない。あとはブラームス1番協奏曲とか。
79名無しの笛の踊り:01/10/14 01:40
>>75
LAPを持っているが、アムランにLAPのような繊細な表現力は無い。
比較するなら一昔前のシーケンスソフトだ。
80名無しの笛の踊り:01/10/14 01:40
何だか一瞬「ツィメルマン」という声を聴いた気がする。空耳かな?
81名無しの笛の踊り:01/10/14 01:51
じゃあ、アムランはDigitalPeformerの1.0ぐらい?
82名無しの笛の踊り:01/10/14 01:55
アムランの代役など、CakewalkのMetroで十分つとまるよ。
83名無しの笛の踊り:01/10/14 01:56
アムランの「不屈の民」変奏曲は、ほんっと失望した。やはりこの人は19世紀の人なんだなーと思った。
高橋ユウジや作曲者の自演では考えられなかった、スタイル感の大誤解。 弾かなきゃよかったのに。
84名無しの笛の踊り :01/10/14 02:01
現代音楽だと、永野英樹とかピエール・ローラン・エマールとか巧いな。
85名無しの笛の踊り:01/10/14 02:03
>>83
禿同。聴きに行って損した。ジャズのセンス皆無。
86名無しの笛の踊り:01/10/14 02:03
ペライアにほろ?hぃっつの呪い?
そんなもの感じたことないぞ。
何をきいてんだおまえ。
87名無しの笛の踊り:01/10/14 02:06
>86
おお、来たか煽りマンめ。じゃあ、おまえのオススメは誰なんだよ。
88名無しの笛の踊り:01/10/14 02:07
>>83
漏れが買って失望したのはスクリャービンのソナタ全集だった。
なんかスコアをそのまま再現、とかいう売り文句だったようだが、
スクリャービンから演奏家のイマジネーションを取り去ったら
もはやなにもない。抜け殻のような音の羅列(演奏とは呼べない)だった。

正直Cakewalkですむよ。
89名無しの笛の踊り:01/10/14 02:18
ホロヴィッツなんて古い古い
90名無しの笛の踊り:01/10/14 02:22
スクリャビンはリヒテルだよなあ。
あの演奏はシーケンサーで再現できるもんじゃないぞ。
91名無しの笛の踊り:01/10/14 02:42
ツィメルマンさ
92名無しの笛の踊り:01/10/14 02:46
あれっ、また空耳が・・・
93名無しの笛の踊り:01/10/14 02:54
シフだよ
9461:01/10/14 02:59
>>86
オレ? 単なる煽りかな?

ペライア、このところムキになって叩いてるじゃん。
気が付かないの?
95名無しの笛の踊り:01/10/14 04:36
91>>ツィメルマンがいいというなら早くツィメルマン体験を語ってくれ。
読んでやるからさー。
96名無しの笛の踊り:01/10/14 04:59
「今夜は両親が旅行にでかけてるの」
俺は彼女にこう言われたんだ。なんだかわからないが、俺は彼女の部屋まで上がった。
彼女がご飯を作ってくれた。ふたりで宿題をして、テレビを見て、ちょっとゲームをして、
そして、彼女の部屋に上がった。
彼女がCDをかけた。俺は電気を消した。恐る恐る彼女を抱き寄せて、そっと唇を寄せたんだ。バックに流れる、俺の知らないピアノ曲・・・。
「これ、誰の曲?」
はじめてのキッスの後。彼女がかすれ声で教えてくれた。
「ツィメルマン・・・」
だから、だから、俺にとってはツィメルマンなんだよおおおおっ!
97名無しの笛の踊り:01/10/14 05:06
その後彼女は妊娠した。もちろん親バレした。
俺の親と彼女の親の間で4者会談が行われた。どんな話し合いがあったのかは知らないけど、俺は二度と彼女と会えないことになった。
彼女は私立に転校して、電話は取り次いでもらえないし、彼女の家の前で朝まで彼女の部屋を見つめていたら、彼女の母親に注意されて、家に帰ったら俺のオヤジにぶんなぐられた。
だから俺にとっちゃ、誰がなんといおうが、俺だけのツィメルマンなんだよおおおおおおおおっ!
98名無しの笛の踊り:01/10/14 05:08
同情して欲しいのか?
99名無しの笛の踊り:01/10/14 05:12
で、いくつだったんだ?
100名無しの笛の踊り:01/10/14 05:15
バックで流れるほどやっちゃったのか
101名無しの笛の踊り:01/10/14 05:17
そんなことが響いたのか、俺は志望大学に落ちて一浪した。予備校に行った。若造のクセにどこか世の中を僻んでニヒルになっていた。それは今もおなじだ。
ある日、高田馬場で彼女とばったり出くわした。
「●●君?」
大人っぽいニットを着た彼女はずいぶん大人っぽいかったのさ。そして彼女は当時の俺からみたらずいぶん大人っぽく賢そうな学生と腕を組んでいた。
その年齢になって俺はやっとわかったんだ。
あの時彼女の部屋で流れていたのは、ショパンのピアノ協奏曲だったってことをよ。

だから俺にとっては、誰がなんといおうと、俺の俺だけのツィメルマンなんだよおおおおおおおおおおおっ!
102名無しの笛の踊り:01/10/14 05:19
うううぅうぅぅぅう。うぐっ。うぐっ。ひぇ。うぐ。ぐしゅ、ぐしゅ。
(鼻水だらけ)
103名無しの笛の踊り:01/10/14 05:24
>>96 97 101 102
酔っ払いはパソコンすんな
104名無しの笛の踊り:01/10/14 05:28
>>103
失礼なヤツだな。
俺は泣いてはいるが酔っぱらってなどいないさ。
105名無しの笛の踊り:01/10/14 05:31
「語れ」と言われたから語ったまでのことだ。
オマエに語るほどのものがあるのか?
何ならオマエも語ってみるか?
オマエのリヒテルやらホロヴィッツとやらで
俺のツィメルマンを崩してみろよ。
106名無しの笛の踊り:01/10/14 05:33
うーん。あまり萌えんな。同情はするけど。お前と彼女の両親に。
107名無しの笛の踊り:01/10/14 05:36
そうさ、俺はクズだ。過去の想い出にしか音楽の美しさを見いだせないクズなのさ。
だがな、ツィメルマンはそんなクズをもなぐさめてくれる演奏をしてくれるんだよっ!
108名無しの笛の踊り:01/10/14 05:39
漏れはちょっと萌えた。
今いくつなん?>>105
109105:01/10/14 05:57
ちょっと落ち着いた。
1970年代生まれっす。
110名無しの笛の踊り:01/10/14 06:32
正直に言う。
彼女が「ツィメルマン…」と言った時、
俺は「ツィメルマン」が作曲者のことなのか曲名なのか演奏者をさしているのか、まるでわかんなかった。
クラシックに興味がなかったけど俺は色々と探した。
「ツィメルマン」という名前を頼りに何枚も何枚もCDを買って、やっとこさこの曲を見つけたんだ。
だから、ショパンが全クラッシックの中で一番とは言わない。もっとすげーピアニストだってたくさんいるだろうし、もっといい曲もいっぱいある。
でも俺はあの第一楽章が聴こえた時点でもうショパンでもオケや指揮者でもなんでもなく「ツィメルマン」と彼女の面影しかありえないんだよ。
だから俺にとってはツィメルマンしかいないんだよおおおおおおおおおっ。
これだけは絶対誰にも譲れないんです・・・。
111名無しの笛の踊り:01/10/14 06:37
あんた、人間のクズだね。
クズ餅、食いんさい。 ほれ。

  
112110:01/10/14 06:38
寝る。
113名無しの笛の踊り:01/10/15 17:14
原題に戻す。ピアノ現役No1は、ミハイル・プレトニョフでございます。
114名無しの笛の踊り:01/10/15 21:04
(その1)
「これって誰の曲?」
「ロバート・ツィメルマンの『風に吹かれて』よ。」

(その2)
「これって誰の曲?」
「ベルント・アロイス・ツィメルマンの『兵士達』よ。」

(その3)
115名無しの笛の踊り:01/10/15 21:08
>>113

同感!おぬし出来るとみた。
116名無しの笛の踊り:01/10/15 21:58
>>113
「10年前のプレトニョフ」なら同意!
この前ラジオでライブの録音を聞いてがっかりした。
チャイコフスキーのグランドソナタは各声部が弾きわけられていない
のっぺりした演奏で、指ももつれぎみ。
その後のショパンスケルツォは恣意的な演奏で好みに全くあわず。テクニックも
荒れてて音が汚い。
エアチェックしたが、10年前の「眠りの森組曲」をライブで聴いた者としては
聴くのがつらいのでもう消してしまった。
やっぱり指揮に手を出したのは失敗だよ。そっちでもそれなりに成果
出してるのは認めるけど。
117名無しの笛の踊り:01/10/15 22:45
ツィメルマンはただの大工じゃないよ。
118名無しの笛の踊り:01/10/16 07:55
プレトニョフ氏の「カーネギーライブ」のCDには、
ミスタッチは自分の「哲学」である、と書いてあった。
でも、アンコールの最後に弾いているバラキレフの「イスラメイ」は、
他のピアニストじゃあんな風には弾けませんぞ。
あれは、彼の天才ぶりを見事に表した名演でありますぞ。
119名無しの笛の踊り:01/10/16 08:10
滅多に誉めない私の先生「超有名ピアニスト」がプレトニョフを
絶賛していた。リサイタルにも行ったらしい。またCDは出てる分
全部聴いている。
ところどころ変な弾き方もあるらしいが、「頭の良い」演奏なので
意図することを考えると面白いと。音も太くてプロを満足させて
いる。
120名無しの笛の踊り:01/10/16 09:33
>>119
超有名ピアニストって??
121名無しの笛の踊り:01/10/16 18:08
プレトニョフのDGから出ている
プロコフィエフの2.7.8番のソナタってどうよ?
122名無しの笛の踊り:01/10/16 18:12
>>121
7番超遅いよ。 他のを聴き慣れてると最初とまどうよ。
慣れるとその遅さがいい、となるかもしれない。
123名無しの笛の踊り:01/10/16 21:59
>118
そこまで開き直ってるのか。昔はほとんどミスしなかったのに。
あのカーネギーライブってそんなにいいの?買ってみるかな。
しかし、それより>119の「超有名ピアニスト」が気になる。
有名で先生もやってるピアニストといえば、レオン・フライシャー?
ドミトリー・バシュキーロフ?まさかN村では.......?
124名無しの笛の踊り:01/10/16 22:40
いつかのレコード芸術に「練習は1週間平均して1時間」みたいな話が載っていた。
指揮の仕事を減らすそうなので、早く復調して欲しい。

>118
 聴衆に伝えることに失敗しても、自分のやり方を貫く、と言う話だったたような気が・・・。
125名無しの笛の踊り:01/10/17 00:42
指揮はもう止めました。
ロシア・ナショナルの音楽監督の座もスピビャコフに渡し、
現在名誉音楽監督。
あと、そのレス国内版の訳と輸入版に書いてある原語の違いじゃないの?
126名無しの笛の踊り:01/10/17 00:53
N村がプレトニョフをほめるなんてことはちょっと考えにくいなあ。
127119:01/10/17 00:53
おっと危ない!
つい口がすべるところだった。
128名無しの笛の踊り:01/10/17 00:55
先生、N村さんなの?>119
だとしたら、あんたは苦労してるんだねえ。
129119:01/10/17 00:57
126

そのとうり。もうご勘弁を
130名無しの笛の踊り:01/10/17 01:04
でも、N村先生指導する理想のイマジネーションと、
プレトニョフの演奏におけるイマジネーション、似てるぞ。
131アンダルシアの犬:01/10/17 01:07
最近のポリーニは注目すべき。大化けする可能性が高い。
132名無しの笛の踊り:01/10/17 01:11
一瞬、何故プレトニョフスレにポリーニが、と思ってしまった・・・
133名無しの笛の踊り:01/10/17 01:12
>131
勿論才能も凄いけど、あれは彼だけの世界。
もう、いっちゃってるし...
あと、イマジネーションが欠けてるよ。
何の曲弾かせても、同じ感じだし。
もあ、あれ止まりですよ。
134名無しの笛の踊り:01/10/17 01:13
ミスタッチは哲学っていう意味が分かりません。
ミスタッチに関してなら語れるっていう意味ですか?
135名無しの笛の踊り:01/10/17 01:16
ポリーニにせよ、プレトニョフにせよ。偉大な人。同じ世代に
生まれたことを感謝すべし。そして巨匠と呼ばれる人のリサイタルには
出来るだけ足を運び生の演奏を聴いた方がよいですね。
136名無しの笛の踊り:01/10/17 01:28
>>133
ポリーニはイマジネーションが欠けているのかな?
むしろそれを内向させて苦しんでいたようにも思えたが。
その凝縮したイマジネーションに光が当たるなら、これは大化けかも。
137名無しの笛の踊り:01/10/17 01:30
今年のポリーニのリサイタルアンコール6曲やったらしい。
138133:01/10/17 01:31
>136
ワシも、それを望んでいるのだが...
1392ちゃんねるねる:01/10/17 01:31
やっぱり、「ポリーニ」でしょう。
140名無しの笛の踊り:01/10/17 01:33
いやいやプレちゃん。
141名無しの笛の踊り:01/10/17 01:34
>>131
ポリーニが「大化け」?
死んで化けて出るのか?
142名無しの笛の踊り:01/10/17 01:35
テクのあるピアニストって。
だれが、テクNO・1??
143名無しの笛の踊り:01/10/17 01:37
まあ、ポリーニとプレトニョフじゃ、
持ち前の基礎的な技巧からして、雲泥の差でしょ。
イタリアとロシアの教育における伝統の差とも比例するが。
達者なのはプレトニョフ、哲学者はポリーニ。
これで、どうすか?
144名無しの笛の踊り:01/10/17 01:37
119よ。頼む。最後のお願いだ。これだけは教えてくれ。
あんたの先生が誰だかわからないが、
その先生は内田光子をどう評価してる?
145名無しの笛の踊り:01/10/17 01:38
ブーニンもはずさないよね。
146名無しの笛の踊り:01/10/17 01:41
1976〜80年頃ポリーニを聴いていたひとのうち何人が
今日のポリーニの体たらくを予想できただろうか?
(ベト・後期ソナタ,モツ・Pfコン,バルトーク・Pfコン・・・)
147119:01/10/17 01:42
今度聞いとく。
あっ、そうそうサンソン・フランソワもかなり気に入ってる。
ブーニンは「上から落とすタッチだと顔をしかめてた」
コンクールの審査もしている。
おっとまた口がすべってしもたぁ。
148名無しの笛の踊り:01/10/17 01:42
>>144
歯牙にもかけていません。
実力は自分の方が数段上だとお考えです。
149名無しの笛の踊り:01/10/17 01:45
>>146
そうか?
ポリーニはあの交通事故までが華だったんじゃあないの?
それから今日までは一直線とも思えるが。
150名無しの笛の踊り:01/10/17 01:46
>>148
おそらくネタだろうが、ほんとだったら相当にイタイな(w
151名無しの笛の踊り:01/10/17 01:46
>148
おぬしは、そんなこといって自分の身が心配ではないのか?
左足で、踏み潰されるぞ(笑)
152119:01/10/17 01:47
148の人内田光子がお嫌いみたい。
153名無しの笛の踊り:01/10/17 01:48
訊ねない方がいいよ>119
そんなこと訊ねたら、あなたは破門されます。
154名無しの笛の踊り:01/10/17 01:52
>149
その交通事故の話よく耳にするがいつのことだったの?
84年頃のシューマン「交響的練習曲」にすでに凋落のしるしが
現われていると言う人がいるらしいが。あれ好きなんだけど。
155名無しの笛の踊り:01/10/17 01:56
>>119
男性? 女性? 若手? 年輩?
156名無しの笛の踊り:01/10/17 01:57
>>154
謎の休眠期間のことでしょう。だからずっと前。
157名無しの笛の踊り:01/10/17 02:04
>156
なるほど。だとしたら大方の人の知っているポリーニは
「ダメ」になってからということか。空白期前の録音といえば
1〜2枚のショパンのみだからね。
158名無しの笛の踊り:01/10/17 02:08
>>154
1974年の初来日の直後。瀕死の重傷で、一時は再起不能かとも言われた。

1978年にイタリアでポリーニを聴いた西村弘治氏は既に、「期待も空しく、
ポリーニにしてこれではピアノに未来はあるか、と暗澹たる思いがした。」
と書いている。
159名無しの笛の踊り:01/10/17 02:19
予言...
N村と内田じゃ、才能に関してではN村の方が断然上。N村は天才である。
それが分からない様では、ピアノ芸術に関して語れん。
100年後、内田はN村の名前の影になっているであろう。
160名無しの笛の踊り:01/10/17 02:23
>158
そうだったのか。そうすると事故る前の録音というと
ショパン「エチュード」シューマン「幻想曲」シューベルト「さすらい人」くらい?
ベト・後期ソナタ集はすでに凋落し始めてからの録音ということか・・・
161名無しの笛の踊り:01/10/17 02:25
>>159
ハゲシクワラタヨ

ネタだろ?なぁそう言えよ!(w
162名無しの笛の踊り:01/10/17 02:27
>>160
ストラヴィンスキー「ペトルーシュカからの3楽章」
プロコフィエフ「ソナタ7番」
も直前だと思う。
ある意味非人間的な凄さ。
163159:01/10/17 02:30
>>161
せっしゃは、マジでござる。
164名無しの笛の踊り:01/10/17 02:30
>162
忘れてた。スマソ。
165159:01/10/17 02:31
>>163
私もまさしく、その通りだと思う。
166名無しの笛の踊り:01/10/17 02:34
ふぅ・・・。
167名無しの笛の踊り:01/10/17 02:34
いやいや。
168名無しの笛の踊り:01/10/17 02:35
いやいやまったく。
169名無しの笛の踊り:01/10/17 02:34
で、アルゲリッチは?彼女、もうソロのコンサートほとんど
やってないみたいだけど、あれはなんでなんだろう?
この前ラジオでライブ聴いた限りではテクニックは落ちてないと
思うが。
170名無しの笛の踊り:01/10/17 02:36
>165
何だかシラケテマスネ!?
171名無しの笛の踊り:01/10/17 02:42
>>160>>162
シェーンベルクもあるYO。
ノーノもそうかな?
172名無しの笛の踊り:01/10/17 02:44
なんか、ソロで弾かないアルゲリッチをNO.1と言い切るのは
躊躇がある。
ポリーニが駄目ということはということは、巨匠レベル総崩れ?
アシュケナージは過去の人だし、ブレンデルも衰えがきてる。

その下の世代のプレトニョフは練習不足、ガブリーロフはアル中、
ポゴレリッチは際物、と差し引いて行くと有名どころでは
やっぱツィマーマンか?
173名無しの笛の踊り:01/10/17 02:47
>>169
2000年の2月7日と9日にリサイタルの予定があったんだけど、
キャンセルよ。風邪ということで、今回は、医師の診断書が公開された。
チケットいい席とったのに・・・。
174名無しの笛の踊り:01/10/17 02:47
ペライア、ルプーあたりは?
175名無しの笛の踊り:01/10/17 02:48
ツィメルマン、上手いけど、容姿抜きで聴いてごらん。
つまらない音楽だと思わない?
でも、あの容姿が入ると素晴らしい!
きっと、みんな錯覚起こしているんだよ。きっと。
目、瞑って音だけ聴いて見る事、お勧め致します。
176名無しの笛の踊り:01/10/17 02:59
>171
すいませーん。シェーンベルク忘れてました! 鬱氏。
>172 >174
あえて予言しよう。21世紀は内田とキーシンの時代だ。
177名無しの笛の踊り:01/10/17 03:02
キーシンはわかるような気がするけど、内田はなんでですか?
178名無しの笛の踊り:01/10/17 03:03
>>174
ルプーか、渋いな....。最近聴いてないからなんとも言えん。
ペライアは手の故障から完全復帰?
この二人は1940年代生まれだったっけ?

>>175
個人的には同意。ラフ2弾くからってんで、行ったら
皇帝に変更されて平凡な演奏でがっかり。
次の年、またラフ2弾くからってんで、行ったら曲は
ラフ2だったが、ピアニストはグレムザーに変更(藁

でもスゲーイイって騒ぐ人がいるから、もしかしてイイ
のかもとも思ってしまう。
179名無しの笛の踊り:01/10/17 03:04
アシュケナージにはあんなに手を広げて欲しくなかった。
今はもう「音楽八方美人」とでもいうべき感があるが、
ラフマニノフのコンチェルトやショパンのエチュード集は
一級の技巧と表現が融合した傑作だと思う。
180名無しの笛の踊り:01/10/17 03:10
内田は年々歳々進歩を続けている。行くところ可ならざるは無し
といった感じだ。少なくともドイツ・オーストリア系なら何でも
聴いてみたい。今後について危うさも感じるが。キーシンは
未知数の魅力だな。これこそ大化けの可能性あり。ただしまだ
重いレパートリーは駄目だな。
181名無しの笛の踊り:01/10/17 07:53
現役ね。アルゲリッチ。
アルゲリッチ死んだらもういない。
あとは、平均クラスがえれー増えて、
トップクラスの座を求め、なお一層の醜い争いが始まるだけ。
しかしその頃は、音楽事務所もかなりつぶれて、
クラシックの演奏会は急激に減るだろう。
182名無しの笛の踊り:01/10/17 22:46
>>175,178
オレみたいな中途半端なピアノ弾きから見ると、ツィメルマンて凄いよ。
まず音色がハンパじゃない。絶対に音が濁らないし、コントロールも抜群。
単に指が速く動く人は大勢いるけど、指のコントロールができるという点では
アムラン、岡田博美、アンスネス、ツィメルマンあたりが現在の最高峰だと思う。
こいつらのリサイタルに行くと、ピアノ弾きがみんな聴きにきてる(w。
キーシンも、芯のある音色が非常に良いと思う。彼はリズム感も良いのだが、
もう一段の軽さとか重さとか、凄みが出れば21世紀最大のピアニストに化ける
可能性もある。

次点としてルガンスキー(表現の堅さが取れれば)、フレディ・ケンプ(メカニック
だけなら一流)、ギンジン(同左)、カシオーリあたりを上げておきましょう。

アルゲリッチ、ポリーニあたりは残念ながらピークを過ぎて久しい。特にアルゲリッチは
もはやソロピアニストとは呼べない。ポリーニもメカニカルな部分の衰えが隠せない。
先日の演奏会ではっきりわかってしまった。しかしこの人の、イタリア人的なおお
らかさのある表現や、明るく暖かい音色(以前の冷たさが無くなった)はまだまだ
魅力があると思う。
ブレンデルも残念ながら「ヒビの入った骨董品」であります。スタイル古いし、テ
クも落ちた。来日するけど、チケットも取っちゃったけど、奇跡が起きることを祈
ろう。

なお、日本人では前述の岡田以外は、内田光子のみ。以外は、うーん、小山みちえ
さんとか、小川さんとか、女性の方が魅力があるね。

それから、この後の人にお願い。
「現役」とするなら、アシュケナージやブレンデル、アルゲリッチなどの爺さん
婆さんは推薦しないでくださいね。
183名無しの笛の踊り:01/10/17 22:49
岡田てそんなに凄いのか?
じゃ、なぜグラモフォンから新譜が出ないんだ?
納得いかねえよ。
184名無しの笛の踊り:01/10/17 22:52
亡くなった人、婆ちゃんを除くと、
強烈な個性を持っていて、天才型の奴はゼロ。

よって、存在しない。が正解でした。
185名無しの笛の踊り:01/10/17 22:53
ジメルマンデビュー当時に比べると変わったもんだね。
デビューした頃は華奢で(髭も生やしてなかったしね!)
抒情派でモーツァルトなんか弾いてたが
いまや完全にヴィルトゥオーゾだもんなあ。
ドビュッシーなんか完璧にヴィルトゥオーゾ演奏。
186名無しの笛の踊り:01/10/17 22:56
しふ
187名無しの笛の踊り:01/10/17 22:57
明らかにコワセビッチはトップ3に入る。うそじゃないよ。
188名無しの笛の踊り:01/10/17 23:03
コヴァセヴィチには+αが無いということではないかな。
189182:01/10/17 23:04
>>183
どんなに演奏が凄くても、人気が無くては・・・ね。商売にならないし。
アムランも岡田も、ピアノを弾く人間から見たら本当に凄いんだけど、
普通の人が容易にわかる凄さじゃないし。この二人は楽曲表現自体は
非常に淡泊なところもあるので、一般的な人気は今後も出ないんじゃ
ないかと思ってます。

昨年のショパコンで優勝したユンディのように、ブリリアントな音色
と清冽な演奏、極め付きは甘いルックス、というのがグラモフォンが
欲しがる演奏家の条件でしょう。
190名無しの笛の踊り:01/10/17 23:04
世界的なスターピアニストの時代は終わり、でいいんじゃないの?
戦後派のピアニストは、その才能に見合ったキャリアを築くこともできなかった。

強いて言えば、ルプー、シフ、何とかピリスあたりに才能と誠実さの両立を感じるが、
これからは、もっと小振りでローカルなピアニストが増えるんじゃないかな?
たとえばアンヌケフェッレクみたいな感じの人かな。それでいいと思うんだけど。

まあ、ギョーカイはまだまだいろいろなネタを持ち出してくるだろうけどね。
191名無しの笛の踊り:01/10/17 23:04
>>182
ツィメルマンの音の奇麗さ評価するってことは、昔のダンタイソンとかも
高く買ってた?彼のショパンコンクールのライブとその直後のミュンヘンライ
ブは全く濁らない奇麗な音だった。ちょっと人間離れした、陶磁器のような
冷たさがあったけど、その辺が彼の芸風だった。
192183:01/10/17 23:09
>>189
誠実なお答え、ありがとう。
193名無しの笛の踊り:01/10/17 23:17
>>183
グラモフォンは最近ダメでしょう。
新人有望株を殆ど他社に持ってかれてる。
194名無しの笛の踊り:01/10/17 23:48

笑えるスレ発見!!
洋楽ファンが泣きながらイタイ発言繰り返してます。

現代音楽クラシック民族音楽>>>>ポピュラー音楽

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/musice/1002682534/l50
195名無しの笛の踊り:01/10/17 23:50
フー・ツォン
好きです
196名無しの笛の踊り:01/10/18 00:32
>>195
しぶいねー。でも何処でCD手に入るの? おせーて
197名無しの笛の踊り :01/10/18 00:51
カツァリスあたりに独自路線でがんばってもらいたいなあ
198⊂(゚Д゚⊂⌒`つ:01/10/18 02:21
爆笑!ヴォロドス聴いたことある人いる?
観客の熱狂度はスゴかったぞよ。
内容は・・・ 知らん
199名無しの笛の踊り:01/10/18 02:29
田部京子。
200名無しの笛の踊り:01/10/18 02:41
たしか
昨年か一昨年にアルゲリッチのリサイタルがあって、
すみだトリフォニーでミケに捧げるっていうの。

バッハのパルティータの2番に感動しましたよ。
彼女の演奏聴くの初めてだったんだけど、
弱音の素晴らしさと丁寧さに感動しました。
全然いけてるとおもうけどなぁ。
もちろんショパンのスケルツオ3とかでは、すごくダイナミックでしたし。
ヴァイオリンのギトリスとの共演も、楽しくやってましたよ。
201名無しの笛の踊り:01/10/18 03:04
>>194
クラシックファンが泣きながらイタイ発言繰り返してるように見えるがw
202名無しの笛の踊り:01/10/18 04:10
>>182

「現役」がピークを指すんならポリーニもブレンデルもアルヘリッチも論外だろうけどよ。
しかしそのピアニストの素地とか味とかが出るのはピークを過ぎてからだと思うんだけど名。
リヒテルの最晩年の演奏なんかはボロボロだったが、
あのベト後期3曲ほど胸を打つ演奏はなかったなんつったらアンタに叩かれるかね。
ならアムランでもツィメルマンでも超絶な方を推してなさいってことだな。
なかなかわかったお人柄がコメントにうかがえるだけに、
最後の「この後の人にお願い」っていうのが残念だったな。

そんなこと、他人にお願いするな。
203名無しの笛の踊り:01/10/18 05:27
>>199
田部は実演で良いと思った事が無いんだが。ネタ?

拙者は永野英樹に一票。プレトニョフにも投票したいところ。
204名無しの笛の踊り:01/10/18 06:19
>>202
なんか喧嘩腰の妙な言い方だな。
この手のスレじゃ誰が一番ってのは実は重要じゃなくて、
いろいろ名前を挙げて誰が旬か、誰が旬だったかってのを話し合うのが
妙味だとおもうのだが。

しかし>>182のアムランってのはあまり納得いかない。彼はテクニカルな
見地からいけば優れたピアニストなんだけど、結局ラフマニノフの3番
協奏曲が弾ける腕があればそれ以上は必要ないし、それ以下の腕でも立派な
ピアニストはいたし。フランソワとかコルトーとかケンプとかね。

>>203
永野英樹ってこの前のエリザベートで本選に残ってた奴かな?
音楽学生がときどき彼の噂しているのを聞くが。
205名無しの笛の踊り:01/10/18 09:11
>>199
はネタだろう。
田部はヒーリングピアノ弾きとしては国内最高だがな。
愛人・吉松隆の引きも大。
206名無しの笛の踊り:01/10/18 10:32
>205
評論家吉松が愛人田部のCDを宣伝してるのか。
それで田部をシャンドスに紹介もしたのか。
愛教授も“仲良し”小山を絶讃している。
ヤツらにとっては日本の女性ピアニストはただのオモチャか?
207名無しの笛の踊り:01/10/18 19:21
>>永野英樹
ショパンコンクール1次予選で落ちた奴?
208名無しの笛の踊り:01/10/18 19:36
日本のオナゴ演奏家は例外無く売春婦でございます
209名無しの笛の踊り:01/10/18 20:17
なぜ、ベルマン様と
バレンボイム様が出てこない?
210うに:01/10/18 20:26
あほか?高橋悠治こそ最高といえよう。
211名無しの笛の踊り:01/10/18 20:31
>>209
それはこのスレがピアノ現役No1を語るスレだからなんじゃあないの?
212名無しの笛の踊り:01/10/18 20:34
私も高橋悠治の演奏は素晴らしいと思う。

矢野顕子の伴奏をしているCDを聴くと、
ほんとに優れた技術と音楽性を持ち合わせていると思う。

頭の中どうなっているのだろう?
213うに:01/10/18 20:52
高橋悠治の演奏を限りなく下手にすると、坂本龍一のピアノとなる。以上。
214名無しの笛の踊り:01/10/18 21:00
音大生が誉めるピアニストなんぞ、ろくなものじゃない。
どこの部分をどううまく乗りきった、などという関心ばかり。
だからアムランなどという駄糞ピアニストの名前が登場する。
あのCDのシューマンなぞ、いったいどこに音楽あるんだ?
笑わせるぜ!
215名無しの笛の踊り:01/10/18 21:13
しかし、日本人の名前が出てくるときまって反応する奴がいるのは笑える。
所詮日本人で成功してる人なんて内田しかいないんだから、もっと目標を
高く設定しろよ(ワ
216名無しの笛の踊り:01/10/18 21:15
>>208
今さら言うまでもない。名を売るためには手段を選ばずでございます。
217名無しの笛の踊り:01/10/18 21:18
>>205
え、吉松の愛人が田部だって?
聞き捨てならん。
218うに:01/10/18 21:22
しかも、内田はホントは男だし・・・。
219名無しの笛の踊り:01/10/18 21:22
>>214
アムラン招聘に熱心なのは音大生ではありません(w。
シューマンのCDには私も失笑しましたが、そのような感想を
抱くあなたはアムランの音楽が理解できない、もしくは単に楽しめない
だけです。何度も既出ですが、自分が楽しめない=存在価値がない、
という論理は厨房と一緒です。(そう思う気持ちはわかりますけど)

50年以上前になりますが、ある若いピアニストが弾きまくっていた頃も、
今のアムランと同じような評価がなされていたようです。その彼の演奏
が「模範的なショパン演奏」などという評価に変わるのですから、時代
の変化というのは面白いです。

正直、私もアムランのピアニズムには首を傾げたくなる時がありますが、
21世紀のピアノ界は彼やキーシンなどが切り開いて欲しいと思います。
いつまでもホロヴィッツやルービンシュタインの残留思念に支配されては
いけません。
220名無しの笛の踊り:01/10/18 21:26
それにしても田部くらいの才能で、アルバン・ベルク弦楽四重奏団と
共演できることが不思議だ。
ほんとにギュンター・ピヒラーが、是非共演したいなんて言ったのか?
もしそうなら、彼は、田部のシューベルトのどの演奏を聴いたのだろう?
221名無しの笛の踊り:01/10/18 21:36
>>219
アムランの演奏が本当に時代を担う時が来るとすれば、彼のテクニック
がやや衰えた時だろうな。 それだけ年数、年齢が必要、という意味だ。
しかしそういう時代になれば、口煩い音大生だちは、「あそこの音が
抜けていた」とか、「あの難所のXX小節でテンポを落としていた」
とかなんとかいって、結局、「なあんだ、あのピアニストは!」と言う
に決まっている。
音大生の関心事というのは、結局音楽の抹消部分にしかないのだ。
222名無しの笛の踊り:01/10/18 21:40
>>221
抹消部分(誤)
末梢部分(正)
223名無しの笛の踊り:01/10/19 00:02
アムランは醒めてるからいい。
シューマンも、やたら感情移入しないから逆に良かった。

ちょっと昔の(事故前の)ポリーニに共通するものがある。
だから叩かれるのは当然かもしれない。

ストラヴィンスキーとかプロコとか弾かせたら激うまそう。
224名無しの笛の踊り:01/10/19 00:08
ラヴェック姉妹
225名無しの笛の踊り:01/10/19 00:29
>それにしても田部くらいの才能で、アルバン・ベルク弦楽四重奏団と
>共演できることが不思議だ。

だからそれはアルバン・ベルク・クァルテットだからでしょう。
226名無しの笛の踊り:01/10/19 01:26
意外なところでワイセンベルク!なんて云ってみる…
227名無しの笛の踊り:01/10/19 02:09
アムランは、結局はあの選曲とかのセンスが批判の糸口になってるんでしょう、やっぱり。
彼は優れたピアニストだと思うし彼の精神も理解できるけど、あまり
弾かれる事のない難技巧を要する曲を弾く、ということで有名になった部分も
あるのは否定できないし、普通の曲を弾いていたらここまで知名度が上がっただろうか?
という批判が出るのは仕方ない事だと思う。

完璧な技巧と表現力が一体になっているピアニストと言われて
自分が一番に思いつくのはミケランジェリだった。冷たい感じがするとかの
批判は出てたけど、基本的に彼のピアニズムは一つの絶対的なものとして
扱われていた、というか扱わざるを得なかったのだと思う。
でも晩年は・・・例え今生きていたとしても、現役No.1として名を
挙げるのは難しかっただろうな。
228名無しの笛の踊り:01/10/19 02:39
>>226
今何やってるの
229名無しの笛の踊り:01/10/19 02:56
アムラン
優れた技巧の持ち主に個性は不要。
音そのものを奏でればよい。
230名無しの笛の踊り:01/10/19 03:05
そう、アムランって「技術=表現」みたいなところがある。
これは昔のポリーニやガイシュツのミケランジェリにもいえる。
後は流儀は違うけどシフラも。

ある側面では現役No.1といえるんじゃないかと。
好みは当然あれど、ここまで技術的に高度なものを持っているピアニストは
現在ではいないと思う。
231名無しの笛の踊り:01/10/19 03:08
>>228
ほそぼそと煎餅店を経営しています。
「ワイ、煎餅焼く」
「そうか!」
232名無しの笛の踊り:01/10/19 03:57
ふぅ・・・。
233名無しの笛の踊り:01/10/19 03:58
いやいやいや。
234名無しの笛の踊り:01/10/19 03:59
いやいやまったく・・・。
235名無しの笛の踊り:01/10/19 04:00
いや、まったく、秋ですなあ・・・。
236名無しの笛の踊り:01/10/19 04:02
秋と言えば・・・。
237(・∀・):01/10/19 04:02
ワイセンベルクてかなり好きです
秀和翁がなんといおうと、ばばあのアイドルだろうと
カレのドビュッシーは好きです

あー 現役No1スレか、、さすがにそれは苦しいかな。


No1ってなんだっけ? 総合力?
技術と音楽性?とルックス、集客力、レパートリーの広さ?
音の大きさ、音色のキレイさ、ゴシップの多さ(少なさ)
タレント性、CD売上げ、納税額、、、、

こういうとき、徹底的に(無意味なまでに)分解して分析する
のが常套手段。

一番数値化しやすいところからいこう。

1.CD売上枚数
2.ディスコグラフィの種類
3.コンサート・リサイタル回数
4.。。。

どうだ?
238名無しの笛の踊り:01/10/19 06:58
3.だったらPletnevは結構仕事してる。
http://www.mikhailpletnev.net/eng/concert_e.htm
239名無しの笛の踊り:01/10/19 07:07
>>237
そういう評価尺度から遠いほどいい演奏家だね。
240名無しの笛の踊り:01/10/19 11:27
>>230
アムランの存在感は、むしろ一時のワイセンベルクに似ている気がするけど。

ミケランジェリやポリーニは技術の高さそれ自体ではなく、
新しい美学的な価値を高く評価されていたようにも思うけど、
アムランにはそれがない。
241名無しの笛の踊り:01/10/21 01:19
11月1日に東京でガブリーロフがリサイタルやるんだけど。
彼って確か薬物中毒か何かでリハビリしてたとか聞いてますけど、ホント?
彼はもう終わってるなんて信じたくはないけど。
242名無しの笛の踊り:01/10/21 01:26
女流があまり出ませんが、ピリスなんてどうでしょう?
彼女のショパンのコンチェルトのCD聴いた人感想きぼんぬ。
243名無しの笛の踊り:01/10/21 01:27
ピリスならシューマンが好き >コンチェルト
244名無しの笛の踊り:01/10/21 01:28
新旧あるけど。どっち?
245名無しの笛の踊り:01/10/21 01:32
>>242
ピリスは、以前シューベルトを聴いて、すっかり終わったと思っていたのだが、
2年くらい前に、TVでアバドとのコンチェルト(ベト3)のリハを見て、慌てた。
全く油断も隙もないヤツだ。突然良くなり、突然ダメになる。
246名無しの笛の踊り:01/10/21 01:33
>>244 新
247名無しの笛の踊り:01/10/21 01:33
ピリスのバッハは聴けません
248名無しの笛の踊り:01/10/21 01:45
ポリーニが全席自由3000円くらいで聴けるようになったら聴きに行きたい。
249名無しの笛の踊り:01/10/21 01:49
アムランって、入学後もセンター試験の成績自慢している東大生みたいのが
聴くピアニストだと思う。
「あそこ巧くクリアした!」「すごい手さばき!」
実際、東大生のうち痛い部類がアムラン・ヲタである。
250名無しの笛の踊り:01/10/21 01:49
学生になりなさい。
251名無しの笛の踊り:01/10/21 01:51
>>249
それって「東大ピアノの会」を暗に・・・(w
252名無しの笛の踊り:01/10/21 01:54
>>249
なるほど減点法でしか他人を見れない連中に評価させたら
アムランは最後まで残りそうだ。
253名無しの笛の踊り:01/10/21 02:11
>249
禿同。
そうなんだよな。結局。アム・ヲタの層ってのは。
かの大学の「〜の会」を核にして、全国に棲息する
体育会系ピアノ・ヲタがそれにくっついているという
構図が浮かんでくるような気がする。
アムの初来日は、彼らが結託して
マネジメントなしに単独で
カナダからよんじまったらしいし。

間違えずにバキバキ早く弾けりゃいい。
ゴドフスキやアルカンがプロに入ってれば
よだれが出てくる。
そういう連中がアム・ヲタの正体なんだろーな。

でも、アムランはすごいかも。(ヨワキ
いや、すごいぞ。あむらん。(滅裂
254名無しの笛の踊り:01/10/21 02:18
とりあえず、アムランは技術的には凄い。これは事実。
その独特な選曲センスと相当に乾いた音楽に対する美学に
ついていけるかどうかは別問題。

どうもアムラン叩きって言うと、コーホーあたりの
(昔の)ポリーニ叩きと同種のものを感じてならない。
255名無しの笛の踊り:01/10/21 02:18
つまり、アムランではなくアムヲタがウザイということで(w
256名無しの笛の踊り:01/10/21 03:25
まあミケスレを見る限りミケランジェリですら
未だに叩かれてたりするんだから、
アムランが冷静に評価される時代はだいぶ後になるだろうね。
257名無しの笛の踊り:01/10/21 03:29
未来を待たずとも
アムランかけた瞬間、冷静になっちまうんですが・・・
258名無しの笛の踊り:01/10/21 03:47
>>257
それはちょっと意味が違うと思う(w

ってこんなマジレスつける俺も俺だな。
259名無しの笛の踊り:01/10/21 22:36
生きていればギレリス.ギレリスだぜ。
生きていれば。よみがえってくれ。ギレリス。
111の録音がまだじゃないか。ギレリスたのむ。
よみがえってくれ。ギレリス。
260名無しの笛の踊り:01/10/21 23:15
新譜のアンジェラ・ヒューイットのバッハ・トランクスリプションに萌えたYO!
ピアノで弾かれたバッハとしては近年出色の出来と言えよう。
261名無しの笛の踊り:01/10/21 23:25
アンドレイ・ピサレフ良かった・・・
262名無しの笛の踊り:01/10/24 00:33
アムランって「緊張」するのかな?
超冷静なひとなのかな?
263名無しの笛の踊り:01/10/24 00:56
さあ(w

アムランは2,3時間しか練習しないらしい。
音大生を(少なくとも技術的には)絶望の淵にたたき落とすな。
264名無しの笛の踊り:01/10/24 01:17
>>263
集中力の高い3時間ってかなり長いよ。
当たり前だけど、練習の仕方だし内容。
結局音大生は、今どういう練習をすべきなのか知っていない人が多い。
練習の仕方が分かるのも才能。
265名無しの笛の踊り :01/10/24 01:18
>>264
そういう君は何者だい?
266名無しの笛の踊り:01/10/24 01:40
>>265
何者って全然偉い人じゃないよ。
バックハウスってピアニストいたでしょ?
あれを好きでも嫌いでもどっちでもいいんだけど、
あの人も1日MAX3時間。
それで練習していない時間は、楽譜と音楽と指のことを考えているわけ。
人って手の大きさも指の動きも含めて、まだ手が成長している人も含めて、
技術的な欠点や個性を出すスタイルは全く違うわけだから、
練習の仕方も人それぞれ違ってくるわけだ。
例えば、バックハウスの場合は、音一つ一つポツンポツンと弾く練習だけ。
それでタッチによる音の響きを確かめる感じ。
ホロヴィッツの場合は、楽曲を弾いている時に弾けない難しいパッセージに
あたった時、そのパッセージを練習する感じ。
でもホロヴィッツは、実は木枯らしが弾けないんだよ。
今でもいろいろな先生が変な教え方をしているのを見ると、
おいおいって感じに思うけど、結局
ピアニストになれない→ピアノの先生でいいや。
って考えの人が多いから、ピアノのだめ先生が多いんだよ。
267名無しの笛の踊り:01/10/24 02:06
>>266
>何者って全然偉い人じゃないよ。
その割にはずいぶん偉そうな言い回しだな(w

ま、つまり
>結局音大生は、今どういう練習をすべきなのか知っていない人が多い。
これがいいたいんだろ?素直に言えよ。
268名無しの笛の踊り:01/10/24 09:39
アムランは細かく聴き込んでみるとちょっとキレがないかなとか
多少つらそうだなとか思うような時もあるよ。
まあ技術的には最高峰の一人ではるけれど。
やっぱアムランは、ああいう選曲をしなくても
ここまで有名になったかどうかというのが、みんなの
心の中に引っかかってる事だと思うよ。

あとアムラン叩きをコーホーのポリーニ叩きと一緒にしては
いけないと思う。だってポリーニは、うまく表現できないけど
音の世界というか、音の感じとか技術とかがトータルで
メチャクチャに独特だったでしょ、若い頃の録音とか曲が流れ始めた
瞬間に一発で彼と分かるくらいに。当時のクラシック音楽界に
間違いなく強烈なインパクトを与えた人だよ。

あ、ポリーニヲタ扱いはしないでくれ。
今はもう、ポリーニもちょっとアレだし・・・ね。
269名無しの笛の踊り:01/10/24 10:34
ラフマニノフのジサクジエーンに1票
270ロシアの熊:01/10/24 11:13
私はラザール・ベルマンです。
私の演奏、どうよ...
271名無しの笛の踊り:01/10/24 11:44
>>268
ポリーニの音は調律士とDGの録音技師の成果では?
272名無しの笛の踊り:01/10/24 11:50
>>271
んなこたあない。

かつてのライブ盤を聴いてもハッキリわかるし、
ポリーニが調律師に要求するのはいつも"Dolce"だと村上さんも書いていたし。
273名無しの笛の踊り:01/10/24 14:45
>266
バックハウスは言いました。

「わたしは音楽会の用意をするとき、何の練習よりも、まずスケールの練習をしている。
 それに加えてアルペジオとバッハ、これがわたしのテクニックの基礎である。」
274名無しの笛の踊り:01/10/24 21:46
>>273
この引用文は、以下でもご覧いただけます。
芸術現代社・ピアニストたちの世界・バックハウスP133
275名無しの笛の踊り:01/10/24 22:47
バックハウスは現代の水準からみると、彼の技術的な云々を
有難く拝聴するほどの技巧を持ってはいないと思うが。
と、あえて暴言チックにせまってみた。
276名無しの笛の踊り:01/10/24 23:51
うーん。徴収の好みも時代とともに変わってきますからね。
今の徴収は、バックハウスの昔の録音まで引っ張り出して聴かないでしょう。
聴くとしても、せいぜい亡くなる数年前の録音でしょう。
277名無しの笛の踊り:01/10/25 00:22
ブロンフマン
278名無しの笛の踊り:01/10/25 00:37
あるサイトでアムランのファンによって書かれた演奏会・CD鑑賞記
みたいなやつをざっと読んでみたが.....う〜む、
やっぱり腹が立ってこざるを得ん(笑)。

他の演奏家は“ケチョンケチョン”か“結構楽しめた”もしくは
“こういう悪い所もあるけどいい演奏だ”のいずれか。
これがアムランになると、ベタ誉め。いやもう、本当にベタ誉め。
誉めすぎてよく分からない表現になっている所もある。
誉めまくり。これでもかと持ち上げまくる。ちょっと気持ち悪い。
あそこまでのファンがいると、かえって第三者は引いてしまうし
アムランのためにもならないと思うなあ。
279名無しの笛の踊り:01/10/25 01:16
>>266
ホロヴィッツが木枯らし弾けないって本当ですか?
280素人:01/10/25 01:19
>>263
俺はアムランに出会ってから上手になったぞ。

絶望の底に滑り落ちる奴はそもそも無理。

>アムランは2,3時間しか練習しないらしい。
自分もゴドフスキーとかアルカンとかやってるが、
神経を激しく消耗する。
いくらアムランでも10時間とかは持たないだろう。
281名無しの笛の踊り:01/10/25 04:40
アムラン並のテクニック持っている人ならまだいるでしょ。さすがに
そこまで人材不足じゃない。
ブロンフマンなども凄い。この前サロネンのDichotomieとプロコフィエフの
7番ソナタをライブで聴いたときはその豪腕にはたまげたよ。
それでも現役NO.1に推すには躊躇するものがあるが。
282名無しの笛の踊り:01/10/26 00:58
>>279
マジです。
木枯らしだけは、指がもつれてしょうがなかったらしい。もちろん録音もなし。
「自伝」といったら語弊があるけど、
ホロヴィッツの分厚い本を読めば書いてあります。
283名無しの笛の踊り:01/10/26 01:40
>>281
うーん、アムランで凄いのはテクニックというより「メカニック」・・・。
5本の指がすべて同じようにコントロールできる人ってすごーく貴重だと思う。
ホロヴィッツにしても、昔のポリーニにしても、打鍵時は素晴らしいんだけど
離鍵が不揃いなんだよね。アムランは、そういうのまで含めてコントロール下に
置いている点で凄いと思った。
ただし、凄いメカニックを持っているからといって魅力ある演奏に繋がるかと
いえばそうでもない。アムランの場合、メカニックをストレートに出すことを
第一義にしているようなところがあって、非常に淡泊な表現に思えてしまう。
若きポリーニの鋭利な感覚(でも心の中は熱そう)とも違って、すごく醒めて
る感じ。それがクールで格好いい、と思える人はアムランが好きになるのかも。
ちなみに自分はちょっと苦手・・・。
284名無しの笛の踊り:01/10/26 07:59
ところでアムランの新譜ってどこで買える?
カンパネラとギンペルが凄いと聞いたが。
285名無しの笛の踊り:01/10/26 09:04
ポリーニは離鍵が不揃い?んなこたないと思うけど・・・。
若きポリーニは全く新しいともいえる表現を作り出したという点で凄い。
彼の弾くベートーヴェンの後期ソナタ等はベートーヴェンだと
思うからいろんな不満が出てくるのであって、単に表現上の
モチーフであると思って聴けばよいと思う。
ウォーホルがモンローやプレスリーをモチーフにしたみたいに。

その点、アムランはそこまで強烈な音楽的世界を
作り上げているかどうかは疑問だなぁ。ま、嫌いというわけでは
ないけれど。嫌いなのはアムランヲタ。

ところでホロヴィッツが木枯らしを弾けなかったなどのハナシが
出てるけど、少なくとも他にも作品10-1,2,7が弾けなかったと言ってたよ。
彼の言葉は半分以上が気分的なもの、その場の思い付きだから
アタマから信用しちゃいけないと思う。特に“弾けない”というのは
いろんな意味で“弾きたくない”というニュアンスが強い感じでしょうね。
286名無しの笛の踊り:01/10/26 21:30
ポリーニにはもう期待していない。
しかし現代音楽を紹介するために、
プログラムに積極的に取り入れる態度はとてもいいと思う。
ただ、バッハを聴いたことがない。
最後にポリーニのバッハを聴いてみたい。
そこで音が相変わらず硬く、無機的に弾くのならば今度こそ見切りたい。
287名無しの笛の踊り:01/10/26 21:59
>>283
テクニック(メカニック)といっても、要は自分の音楽を表現するため
に必要なだけ備わっていればいいのじゃあないかな。アムラン聴いてる
と、彼にあのテクニックが不可欠なだけの音楽があるようには思えない。
結局のところ、テクのコントロールの見事さとか、技術の生み出す怜悧
な音楽、とかいう視点でアムラン(少なくとも現在の時点で)を積極的
に評価するという、在る意味での袋小路的な評価になるのでは?

たとえばスクリャービンをあれだけのテクで弾いて、ホロヴィッツ、
ソフロニツキーとまではいかないにしても、ウゴルスキー、アシュケナ
ージなどと比較しても物足りないのは、どうもアムランに表現の目的意識
(たとえ潜在的無意識であったにしても)に欠如がないかな?
そういう意識というのは、ピアニストとして大成するのに不可欠と思う
けどね。 意地悪く言えば、main stream の音楽を避けてニッチな作
曲家の作品を狙い撃ちにしてるよう見えるのは、そこいらへんの意識
の欠如を本人が自覚していて、自分で隠蔽しているのではとさえ疑い
たくなるのだけどね。
288名無しの笛の踊り:01/10/26 22:27
ツィメルマンはバランス良くて、すばらしいと思うのだが・・・。
289名無しの笛の踊り:01/10/26 23:14
>>287
>意地悪く言えば、main stream の音楽を避けてニッチな作
>曲家の作品を狙い撃ちにしてるよう見えるのは、そこいらへんの意識
>の欠如を本人が自覚していて、自分で隠蔽しているのではとさえ疑い
>たくなるのだけどね。

うまい表現。とっても同意。
これが真実かどうかは別にして、アムランをあんまり
評価しない人(俺も含む)は無意識にこういう事を感じているのだと思う。
ピアノの性能を知り尽くしており、そのうえで表現の手段としての
ピアノを完璧に鳴らしきっていたミケランジェリ等の演奏家に比べると
何かが欠けているような気がする。
290名無しの笛の踊り:01/10/27 00:07
指をコントロールするのがメカニックならば、
響きをコントロールするのがテクニック。

しかし、ミケランジェリはもういない。
291名無しの笛の踊り:01/10/27 13:02
ゾルタン・コチシュ
292名無しの笛の踊り:01/10/27 13:54
ラベック姉妹
293名無しの笛の踊り:01/10/27 21:20
ところでさあ、ミケランジェリの音を絶賛する人って、ちゃんとナマ聞いたことあんの?
オレも好きだが、録音聞いてるだけではあそこまで言えんなあ。
294名無しの笛の踊り:01/10/27 22:10
>>293
録音だけでも十分凄さは判ると思うよ。そのくらいとびぬけてる。(生もきいたことあるけど)
295 :01/10/28 05:06
296名無しの笛の踊り:01/10/28 08:18
ブレンデル最高。
297名無しの笛の踊り:01/10/28 11:37
>>296
来日中ですよね。
ブレンデルってCD聴いてもいまいちピンとしないんです。
出たばかりのCDも、なんか地味というか閃きが無いし。

で、リサイタルを聴きに行こうと思ってます。

ミケランジェリ最高って言われてももう死んじゃってて「現役」じゃないし。
ブレンデルって、音色や音量のダイナミズムが少ないのでは?とか思うので
実際に聴いてみようと思います。
298名無しの笛の踊り:01/10/28 16:06
元々、ブレンデルのピアニストとしてのテクニックは、
特別に優れていた方ではないでしょう。

ただ、ピアノの鳴らし方がそんなにうまいとは言えないけれど、
以前は、その範囲ではよく訓練された指で、安定していたし、
コントロールも効いていたので「聴ける」人だったと思います。

最近、どうもそのタガが緩んでいるようで、残念ですが、
ここはひとつ「老人力」で逆襲して欲しいものです。
299名無しの笛の踊り:01/10/30 00:40
今日サントリーでやったブレンデルのリサイタル、行った人いる?
300名無しの笛の踊り:01/10/30 18:13
>>299
20日(東京オペラシティコンサートホール/ゲルネのキャンセルのためソロリサイ
タルになった日)と29日(サントリーホール)のリサイタルを聴いた。
ハイドンは例によってタッチで曲想に変化つける演奏は健在だった。モーツァルト
は以前の演奏と比較すると平板化していて、ボクはおもしろくなかった。
ベートーヴェンのディアベリは力演だった。以前の公演(88年だったか?)と比較
すると、音楽の重量感は今回のほうがあった。ピアニシモの部分に沈潜した感じが
あって、悪い意味ではなく年齢の重みを痛感した。 しかし一方で、各変奏における
変化と多様性いう点では後退している。
完成度という点では、
プロ前半では、20日>29日、 
プロ後半では、29日>20日、 といったところ。
前回の来日(一昨年だったか?)は、気迫に衰えがあったが、今回はやや往時の音楽
を回復していたと思う。
301名無しの笛の踊り:01/10/31 02:50
>>293
俺はミケランジェリを海賊でずっと聴いてきたけど、
確かに大雑把にしか分からなかった。
打鍵の正確さと全体の統一感や均整美だけは
劣悪な録音でも伝わってきたが。
でもBBCLegendsのドビュッシーはかなり良好なライヴ録音で、
正直あそこまで凄いとは思わなかった。
あれを生で聴いたらいかほどか、と思ったよ。
他にもDGやAURAの音の良いライヴ録音から
ミケの芯のある毅然とした音が伝わってくる。
302名無しの笛の踊り:01/11/01 16:38
ブレンデルは変奏曲も素晴らしかったが
協奏曲が最高だったな。
303名無しの笛の踊り:01/11/01 20:43
アリシア・デ・ラローチャの名前はもう出た?
304名無しの笛の踊り:01/11/01 20:58
ベルリンで聴いたラトル&ウィーンフィルのチクルスでの、
ブレンデルの演奏は物凄かった!ついにバックハウス級の
巨匠と呼ばれるレベルになったな、と。
305名無しの笛の踊り:01/11/01 21:30
>>303
最近は知らないので怖くて言えなかったんだけど、
いいですよねえ。
何故日本では盛り上がらないんだろう?
モーツアルト、ショパン、シューマン、いやあいいなあ。
306名無しの笛の踊り:01/11/01 21:36
グラナドスも良いよ。ご当地ものってことで。
日本で知名度いまひとつなのはRCA専属ってこともあるかも。
307名無しの笛の踊り:01/11/04 00:43
バレンボイムは?
308名無しの笛の踊り:01/11/04 01:00
去年アルゲリッチ(シューマンピアノ協)生で聴いてえらく感動した。
死んだ人ではミケランジェリがイイ。ラフマニノフピアノ協4番がイイ。
309名無しの笛の踊り:01/11/04 01:17
アルゲリッチはここ一年で2回生聴いたけど、「ふーん・・・・」て
感じだったけどな。

今週プラッソン+ONCTと共演したフランク・ブラレイがよかった。
まだ「現役最高」ではないかもしれないけど、これからいい線行くのでは?
310名無しの笛の踊り:01/11/04 01:22
キーシン。人によっては濃すぎるというかもしれないけど、
隔靴掻痒な感覚を全く与えない稀有のピアニスト。
ストレートに直球勝負の演奏が、表層的なニセモノを蹴散らして、
聴衆の全身を直に襲い、忘れていたカタルシスを蘇えらせる。

DGと違って「色気」のあるRCAの近年の録音CDがいい。

まだまだたくさんの手垢にまみれた大曲が彼の前には並んでいる。
これらを一つ一つ演奏あるいはCD化していくプロセスに、
同時代的につきあえることが、これからの楽しみ。
311名無しの笛の踊り:01/11/04 05:39
現役となるとブロンフマンに1票。
312名無しの笛の踊り:01/11/04 08:33
変貌後のガブリーロフ。
313名無しの笛の踊り:01/11/05 00:08
ってことはアムラン
314名無しの笛の踊り:01/11/05 00:11
>>310
激しく同感。
私の言いたいことをすべて言い尽くしてくださいました。
315名無しの笛の踊り:01/11/05 00:14
ラン・ラン
316名無しの笛の踊り:01/11/05 00:15
カン・カン
317名無しの笛の踊り:01/11/05 00:20
リン・リン
318名無しの笛の踊り:01/11/05 00:20
フェイ・フェイ
319名無しの笛の踊り:01/11/05 00:21
ユウ・ユウ  動物違いスマソ
320名無しの笛の踊り:01/11/05 00:21
リンリン・ランラン・リューエン
321名無しの笛の踊り:01/11/05 00:22
>>319
ユウ・ユウはパンダにもいるよ。
322名無しの笛の踊り:01/11/05 00:23
>>321 知らなかった。
パンダ博士と呼ばせてください
323名無しの笛の踊り:01/11/05 04:00
アムランヲタうざい。よっぽど偏った曲ばかり聴いてるんだろうな。
324名無しの笛の踊り:01/11/05 04:25
ランランはこのまえナマで聴いた。
いいテクニックもってるんだけど、フォルテを打鍵の速度に専ら頼っている
から、音が軽すぎる。もう少し肉の厚さというか重厚さが欲しい。
でもいいピアニストに育ってるとは思う。
ゲリー・グラフマンの弟子だから、形式上はホロヴィッツの孫弟子か(藁。
325名無しの笛の踊り:01/11/05 08:31
結局ちんぽの大きな白人男が勝利するのがクラシックピアノの世界だな
326名無しの笛の踊り:01/11/05 14:26
だってピアノって、ユダヤ人の男じゃないとまともに弾けないんでしょ?
327名無しの笛の踊り:01/11/05 14:32
そうか・・・ってことはティムポの包皮を切除してないと駄目なのか!
日本男児のピアニストよ美容外科へ走れ!
328∴中国ってすごいんだな・・・。:01/11/05 14:35
>>324
  ヤッパリ爪で弾くのかな。肉球の厚さとか研究
してるんだろうな。生でコンサート見たい。
カワイイんだろうな。
329名無しの笛の踊り:01/11/05 20:14
>>324
同感。
サインしてもらうときに分かったんだけど、彼は意外に華奢(顔だけ見ると
丸いけど)。スピード感のある演奏は良いが、厚みを出すのはかなり難しい
と思う。でもキーシンみたいに華奢でも良い音を出す人はいるので、これ
からの肉体的&精神的成長に期待(まだ19歳!)。

この秋はいろんなピアニストを聴いたけど、音色の良さではブレンデルが
図抜けていた。華やかさは少ないけれど、厚みと暖かみのある音色は
本当に素晴らしかった。
あとカツァリスの繊細なタッチと、洒落っ気のある解釈も魅力。サロン的
な演奏と言ってしまえばそれまでだが、ピアニッシモの美しさは驚異的で
した。
330名無しの笛の踊り:01/11/09 02:26
ちょっとまえのポッッッリーニかな
331名無しの笛の踊り:01/11/09 04:35
鈴木弘尚
332名無しの笛の踊り:01/11/09 19:51
>331 おっ!私も好きです。
    弟の方がカッコいいけどね。
333  :01/11/12 09:17
今日レイフ・オフ・アンスネスを聞きました。
彼は10年後ぐらいにはかなりいいピアニストになりそう。
334名無しの笛の踊り:01/11/14 00:57
つづけませう
335名無しの笛の踊り:01/11/14 01:16
とりあえず、現役というには年くってるし
No.1とはいえないが、アファナシエフのような
演奏はなかなか聴けないと思う。
336名無しの笛の踊り:01/11/14 06:22
山下ヨースケとか
337sass:01/11/14 08:39
いきなりで悪いんだけど、水の戯れって誰のが一番いい?
アルゲリッチの63年盤(?)が一番いいと思うんだけど。
338名無しの笛の踊り:01/11/14 14:17
アルゲリッチって60年(18歳)のDG盤のこと?
確かに、きらめきならあれが一番かもね。
端正なカサドゥシュの方が僕は好みだけど、音は悪いな。
最近のものではアンヌケフェレクのヴァージン盤がワリと良いけど、
彼女の「クープランの墓」ほどの絶品だとは思わないな。
339名無しの笛の踊り:01/11/14 14:39
332へ。
鈴木弘尚の弟って音楽やってんの?
やっているとしたら、どの楽器なのかなあ。弟も有名なのかい?
340名無しの笛の踊り:01/11/14 18:40
ペライア 来年聴きにいきましょう
341名無しの笛の踊り:01/11/14 18:45
HIROSHIしか考えられない
342332:01/11/14 19:31
弟もピアノ弾いてたよ。まぁまぁ上手い。
けど、大学は普通大学行ってたと思う。
343名無しの笛の踊り:01/11/14 20:08
>>333
アンスネスいいよねー。
確かに10年前より良くなってるので、10年後も楽しみ。
344名無しの笛の踊り:01/11/14 20:18
>>333>>343
アンスネス、ええんか? ホンマにええんか? でも、どうええんかいな?
いや、絶望のあまり?近頃のピアニストはほとんど聴いて無いんだけど、
オススメのCDとかあれば教えてくだされ。
345343:01/11/14 20:34
>>344
とりあえずEMIから出てるリスト作品集あたりお薦め。
あとはラトル=バーミンガム響とやったブラームスの
協奏曲1番とか。
346名無しの笛の踊り:01/11/14 21:47
アンスネスではハイドンの協奏曲集なんかもいいね。
あ、あとブリテンの協奏曲(パーヴォ・ヤルヴィ指揮)。
お国もので、グリーグの叙情小曲集とか。
347名無しの笛の踊り:01/11/14 22:25
なぜか叩かれるアシュケナージ
非常に上手いと思うが
348名無しの笛の踊り:01/11/15 00:29
>>343
でもあたいは10年も前のショパンのソナタがけっこう好き
逝ってよし ですか??
349名無しの笛の踊り:01/11/15 06:32
>>348
それ、ヴァージンからでてるやつだべ?
漏れ、そのアンスネスのショパンのソナタ全集買おうか迷ってんだげど、
やっぱ買うがよかっぺか?
二枚で1500円弱は安いべ。
350名無しの笛の踊り:01/11/15 07:06
>>349 いい意味で若いなーという演奏ですよ。
なんかまぶしいという感じ。
安いのでご一聴あれ。
351名無しの笛の踊り:01/11/15 07:15
学生時代3番のソナタを無我夢中でさらっていた自分(音大ではないが)は
このCDを聴くと胸がぎゅっと締め付けられます。
352ぼそ:01/11/17 06:20
あむらそ
353名無しの笛の踊り:01/11/17 07:56
何で2CHてツィメル満の評価が異常に高いんだろう。
俺にとっては本当にどうでもいいピアニストだ。
ポーランド人でショパンコン1位で、
しかもハラシェヴィチと違って、まともな演奏が続行可能だったから
音楽市場で幅を聞かせてるのだとしか思えないのだが。
音楽は空虚でテクニックにも特に惹かれるものが全くない。

グルダなんか、とてつもなくひどい演奏もあるが、元々の才能は全然上だと思う。
アシュケナージも器用貧乏というところはあるが、テクニックは冴えているし、
あれだけ何でもそれなりに聞かせることのできる人は少ない。

ツィメルマンが好きな奴はどこがどう好きなのか是非説明して欲しい。
別に煽りじゃないよ。
人柄とか容姿とかいうのはやめてくれ。
354名無しの笛の踊り:01/11/17 18:30
フレデリック・チュウ
355名無しの笛の踊り:01/11/18 00:22
>>353
ツィメルマンをグルダ御大と比べるのは酷だよ。あのツィメルマンの評判になった
ドビュッシーのプレリュードだって、古い録音ではあるがグルダの弾いた録音と比較
すれば、グルダのほうがずっと上だ。
オレはツィメルマンはそれほどいいとは思っていないが、とりたてて悪いとも思って
いない。あえて弁護すれば、長所はツィメルマンの音楽のクリスタルなところかな。
これはタッチそのもの、音そのものが硬質透明という意味ではない。作り上げよう
という音楽のイメージが、そういうところを目指しているという意味。 そして
そういうクリスタルな音楽に、ちょっとだけ悲哀感のようなものが顔を出す。そういう
ところに魅力がある。 例をあげれば、シューベルトの即興曲、ショパンのバラードなど。
こういうのは、同世代のピアニストにはないところだ。
356名無しの笛の踊り:01/11/18 00:34
このスレでは、ポリーニの評判は宜しくないみたいだね
特に最近の・・・・

でも折れ好きなんだよな最近のポリーニ、若い頃から比べるとかなり角が取れて
年取って枯れるとやっぱり深みが出てきた気がするんだけど・・・
折れってへンかな?
357名無しの笛の踊り:01/11/18 00:40
>356
歳をとる=枯れる=深みが出る・・・
あなたは典型的ワンパターン日本人です。
ちっともヘンではありません。平凡すぎます。
358356:01/11/18 00:45
だから折れベームもバーンスタインも最晩年が一番好きなのよ
ピアニストぢゃなくてスマソ
359名無しの笛の踊り:01/11/18 21:07
>>356
実際に演奏を聴けばわかりますが、ポリーニは筋力が落ちてます。
速いフレーズになると、昔のクリスタルのような音質が保てません。
ところがそれによってイタリア人てきな大らかさ、明るさといったものが
より感じられるようになりました。深みは・・・ないですね。イタリア人
に深みを求めてはいけません(笑)。

あの明るさは貴重だと思いますよ。ベートーヴェンを弾いても、ブラームスを
弾いても明るい。しみじみと心に訴えるような演奏ではありませんが、異様に
完璧主義なピアニスト(ツィマーマン、プレトニョフなど)と比較すると気楽
に楽しめていいかなーとか思います。まあ気楽に聴くにはチケット代が高すぎ
だけどね(w。
360名無しの笛の踊り:01/11/18 21:15
岡田博美の紀尾井ホールリサイタル聴いてました。

すごいすごいって上の方に書いてあるから期待してたのにちょっとハズしたかんじ。
確かにうまいんだけど後半のショパン・プレリュードは集中力欠いてたみたい。
シューマンのソナタ1番はすごく良かった。動的な表現がシューマンらしかったっす。

うーん、自分としてはフツーに上手な人だな、という見解。
キーシンとかこないだのラン・ランみたいに「次のコンサートも絶対行かなきゃ!」
みたいな聴く人を惹きつける魅力はあまりない感じ。

ほっそりした長い指で、伸ばし気味に弾いていたのが面白かった。
最初に弾いたシューマンのトッカータとか、これでもかっつーほどよく動いてました。
361名無しの笛の踊り:01/11/18 21:15
362名無しの笛の踊り:01/11/18 21:18
最近出たポリーニのバラード集なんて良かったけどね。あんまり
聴いてないけど。昔に比べるとボロボロの音。でもちょっと
湿り気を帯びていてこれはこれで良し。まあかつて美人で鳴った
女性が衰えたとはいえ昔の片鱗を覗かせる様に萌えるという倒錯。(藁
363名無しの笛の踊り:01/11/18 21:29
年増だけど、まあ魅力のある女将さんだ。
364名無しの笛の踊り:01/11/18 21:41
マジでブーニンはカシコイ路線歩んでるとおもうなぁ。
音楽も面白い瞬間がたくさんあるし。テクもそこそこあるし、
ミスってもご愛嬌みたいなトコあるから、今後も安泰
でしょう。ポリーニみたいなヒトは技術衰えると惨い・・・。
365名無しの笛の踊り:01/11/18 21:51
>>>364
とりあえず、音楽は別としてブーニンは頭のいい人だとは思う。
音楽は・・・。ただ、音楽の捉え方が他の人には聴かれない
独特のモノを感じる時がある。フレージングが清潔というか
やっぱりよくバッハ弾いてる人だな、という感じ。
366名無しの笛の踊り:01/11/18 21:54
>>365
アルゲリッチみたいにフレージングが滅茶苦茶なのよりはマシだな
367ぴあのまん:01/11/18 21:55
びりーじょえる
368名無しの笛の踊り:01/11/18 21:57
結局、ショパンコンクール後のブーニン旋風は本人にとってはマイナスだったな。
あれのせいで日本ではブーニン=ショパンという固定観念が出来ちまった。ブーニ
ンはショパンよりもバッハのほうが数等素晴らしいと思うのだが。
369名無しの笛の踊り:01/11/18 21:57
370名無しの笛の踊り:01/11/18 22:05
>>368
同意。彼は感覚的なタイプと思われがちだが、ポリフォニックな
楽曲や形式的制約があるときいい演奏をする。興にのったときの
モーツァルトなんて、いいな。
371名無しの笛の踊り:01/11/18 22:25
>>370
んじゃあショパンに向いてるんじゃないの?
372353:01/11/18 22:56
>>355

なるほどねえ。
クリスタルなものを目指していると言えば、
ミケとか一昔前のポリーニとかもそうかなと思うけれど。
彼らはすごいと思うよ。特にミケは音そのものもすごいね。
でも、ツィメルマンは自分にはあまり魅力的ではないんだな。
極端にひどい演奏があるわけではないんだけど、
言い方をかえるとクリスタルっていうのは無機質ということでもあるわけで。
シフなんかはやはりいまいち感覚的には面白くないんだけれど、
それでも彼なりに色々考えてやってますというのは見えるから、
そういうのもアリか、とは思うね。
バレンボイムもいまいち。その割にはここで悪く言う人はいないな。
373名無しの笛の踊り:01/11/18 23:25
プレトニョフなんてどうでしょうか?
DGの、ちょっと斜に構えた選曲が好きですが。
374名無しの笛の踊り:01/11/19 00:03
>>373
カーネギーホールリサイタルのアンコールで弾いてたイスラメイが気合入ってた!
これで彼に対する意識が変わったよ。
375名無しの笛の踊り:01/11/19 00:35
バレンボイムは、悪く言うまでもなく、相手にされていないだけかと思ってたけど。
やっぱり、ルプーとペライアが良いような気がするなあ。

ロシアでは、ソコロフってダメですか?
ちょっと前にはOpus111でいくつか出してたけど、結構良かったような。
376名無しの笛の踊り:01/11/19 00:51
プレトニョフ、録音は悪くないかも。

ただ、最近指揮の方に熱心なのか、
ピアノの調子はちょっと落ち気味かも。
377名無しの笛の踊り:01/11/19 01:39
YOSHIKIの天才性はどうよ?少なくともショパンよりは感動的でしょ。
378名無しの笛の踊り:01/11/19 13:49
>374
スカルラッティを弾いたのと同じ人とはとても思えない豹変ぶりが○。
379名無しの笛の踊り:01/11/19 14:12
どう考えてもキーシン。100年に一人出るか出ないかの
天才だと思う。同じ時代に生まれて幸福を感じる。
380名無しの笛の踊り:01/11/19 15:58
>>379
てゆうことは、ホロヴィッツやソフロニツキーやリヒテルやリパッティや
ミケランジェリやグールドやグルダよりも上の天才だってえことすか?
にわかには同意しかねるけどな。
381名無しの笛の踊り:01/11/19 16:02
>>379
あまり興奮しないように。キーシンはまだまだこれからの演奏家。
天才的資質が何かの拍子にポシャる可能性もまだまだ秘めている。
382名無しの笛の踊り:01/11/19 16:33
>>381
胴衣。 付け加えれば、彼は一般ファンの認識とは逆に、大器晩成型
というのが真実だと思う。
現在の段階では、それほど大騒ぎするほどのピアニストとは思えない。
383名無しの笛の踊り:01/11/19 17:58
フジ子マンセ−!
384名無しの笛の踊り:01/11/19 20:51
>>382
そうかな?
大器晩成は同意するけど、今の段階でも十分に素晴らしい演奏をしているが。
あれだけ生真面目な弾き方をしつつ、聴く者を興奮させる演奏ができる人間は
珍しい。アルゲリッチ=行書、キーシン=楷書(しかもぶっとい字)という
たとえの通りである。
ただ、聴く側に一種の緊張を強いる演奏でもあると思うので、余裕が出てく
ればさらに言うことなし。期待しましょう。
385くーる:01/11/19 21:14
やっぱ、インマゼ−ルかしら
386名無しの笛の踊り:01/11/19 22:06
あのひと、ファジル・サイってどうよ?ガイシュツだろーけど。
387名無しの笛の踊り:01/11/19 22:57
メカニカル大賞-アムラン
情熱系大賞-アルゲリッチ
チケット高い大賞-ポリーニ
録音多い大賞-アシュケナージ
これからが期待大賞-キーシン
カリスマ大賞(故人部門)-ホロヴィッツ

こんなところですか。

で、
総合力大賞-?
388名無しの笛の踊り:01/11/19 23:21
キダ・タローもああ見えて実はかなり上手いから尊敬できる。ホロヴィッツって
名前しか聞いたことないからよくわからないけど、キダ・タローも巨匠と言って
いい腕前なんじゃないかな?
389名無しの笛の踊り:01/11/19 23:49
ただ、キダ・タローは凄すぎて時代があの人についていけてないね。
浪速のモオツアルトは不遇だ。あのヅラかベレー帽かわからない
頭の上にのせてあるモノが哀愁を誘うな。あと市川昭介タンもわすれないでくれ。
390名無しの笛の踊り:01/11/20 00:02
>386
結構今の時点ではいいと思う。
リストやチャイコのPコン、バッハみたいなメジャーな曲にも
とりくみ、それと別に
春祭の取り組み方なんかをみると、大化けする可能性もあり。
でもキーシンと同じでまだまだこれからかな。
俺としては応援したい。

>387
大体同意。
391名無しの笛の踊り:01/11/20 00:31
>387
…に書いてあるピアニストよりはキダ・タローの方が上手いと思われ。
392名無しの笛の踊り:01/11/21 22:07
>>391
同意!カニ道楽!!
>387・・に書いているピアニストよりブーニンの方が素晴らしいと思われ。
393名無しの笛の踊り:01/11/21 23:07
>>387
フジコ・ヘミング、中村 紘子を超えるピアニストが存在しますか?
394名無しの笛の踊り:01/11/22 00:03
>>387
今後も存在しないといえよう。まさに命を賭けた遊びであり、
人類の至宝といえよう。
395名無しの笛の踊り:01/11/22 00:06
>387
どっかにポンティ入れて(w
396名無しの笛の踊り:01/11/22 00:10
てか、「たったひとりだけ」かつて総合力において
「大賞」レベルのカリスマ性を
持ったピアニストっていたのかな?

だから、最初から存在しないし今後も存在しないだろうね。
部門ごとの大賞はいるだろうけど。

っていったらこのスレが終わってしまう・・・
というわけでこの意見流しでお願いします。
397名無しの笛の踊り:01/11/22 00:18
>387  キャンセル大将(故人部門)にミケランジェリ、
不思議大賞(不気味大賞でも可)にアファナシエフ、
期待大賞にポゴレリチとプレトニョフを追加きぼーん。
398名無しの笛の踊り:01/11/22 00:24
ラビノヴィッチどうよ?
指揮者としてアルゲリッチと録音したモツPf協奏曲20番は好きだにー。
399名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 00:27
>>398
三河人発見
400名無しの笛の踊り:01/11/22 03:12
正直な話、ワイセンベルクってどうよ?
上手だと思うが。
401名無しの笛の踊り:01/11/22 03:13
>400
上手だよね。
でも、全盛期は過ぎちゃったかも・・・
402名無しの笛の踊り:01/11/22 04:01
>>395
じゃぁポンティーは譜読み大賞ということで。
403名無しの歌が聞こえてくるよ♪:01/11/22 04:02
ポンティはピアノバカ大賞だ
404名無しの笛の踊り:01/11/22 17:08
フジコヘミングってどこが上手いの?
彼女のCD購入したけど三日で人に渡してしまった。
ひどい演奏だ。

まあいいや。
アフェナシェフの名盤って何でしょう?
405名無しの笛の踊り:01/11/22 17:19
>>404
下手。聴いてて疲れる。
あのオバハンはピアノを打楽器だということを証明してくれただけ。
406名無しの笛の踊り:01/11/22 22:19
>>404 ぼくに言わせれば、たった一言で終わりである。「フジコヘミングのCDなど
買うほうが悪い」
407名無しの笛の踊り:01/11/22 23:49
フジコ・ヘミングは妹にCDを借りて聞いて以来の大ファンです。ピアノってあんな
に素敵な楽器だって知りませんでした。リチャード・クレイダーマンやジョージ・
ウィンストンなんかも好きで良く聞いていますが「奇跡のカンパネラ」のような素
晴らしい曲を作れるなんてすごいと思いました。その他のピアニストは良く知らな
いのですが、フジコ・ヘミングこそ巨匠と言えると思います。
408名無しの笛の踊り :01/11/22 23:54
>>404
>アフェナシェフの名盤って何でしょう?

ブラームス:後期ピアノ作品集(DENON COCO-750909)
シューベルト:ソナタB-Dur D-960(ECM New Series1682)
409名無しの笛の踊り:01/11/22 23:56
>>407
どこがどう巨匠なの?
410名無しの笛の踊り:01/11/23 00:12
>409
世界的大ピアニストであるリチャード・クレイダーマンよりも感動できたからです。
あ、もちろんリチャード・クレイダーマンもすごいと思いますよ!
411名無しの笛の踊り:01/11/23 00:19
>>407=410は音楽やってない、ヲタでもない
純粋な音楽ファンと思われ。
412名無しの笛の踊り:01/11/23 00:21
>411
私はネタだと思っていた(る)よ
413名無しの笛の踊り:01/11/23 00:23
純粋な音楽ファンか・・・
俺もなりたい、戻りたい
単なる純粋な音楽ファンだった頃に・・
414407=410:01/11/23 00:30
>>412
ギクゥ!((゚Д゚))!
415名無しの笛の踊り:01/11/23 00:47
ベロフもダルベルトも出て来ないんだね…
416名無しの笛の踊り:01/11/23 00:55
>>411

「奇跡のカンパネラ」のような素晴らしい曲を作れるなんて、、
というところでネタだとわかりましたが、、。
417名無しの笛の踊り:01/11/23 00:56
ベロフはともかく、ダルベルトはちょっと・・・じゃない?
一時期売り出していたパスカルロジェも最近名前を聞かないなあ。
でも、このあたりでは、デュシャーブルがずっと良いかと。
418名無しの笛の踊り:01/11/23 01:02
フランス系ってえとコラールはどうかい。
419名無しの笛の踊り:01/11/23 01:05
女コラールは良かったけど死んじゃったし。
男コラールは生きてるけど、
どうもここひとつピンとこないんだよなあ、
悪くはないんだけど。何故かな?
420名無しの笛の踊り:01/11/23 01:07
>417
ロジェは今あたり日本に来てるんじゃ
紀尾井ホールで何かやるんだったかと
421名無しの笛の踊り:01/11/23 01:16
ハッハッハッ407君、未熟だね。
私がほんもののピアニストを紹介してあげよう。
その人の名は

ズバリ!
ヴラディミール・アシュケナージ!!!
422えー。:01/11/23 15:11
>>421
「昔は良かった人」の筆頭ですね。
最近まだ録音してるけど、かなりボロボロで悲しい。
ホント、昔はよかったのに。
423名無しの笛の踊り:01/11/23 16:19
ブーニンに決まってんだろ。
424名無しの笛の踊り:01/11/23 19:04
>>417
デッシャーブルはいいよ。ベートヴェンの3番と5番の協奏曲を生で聴いたけど、
音が軽くてクリアで粋だった。あとラジオでシューマンをいくつも聴いたけど、
これもよい。フランスの伝統的ピアニズムはコレだ、とか思った。日本人はどちらか
というと重厚なロシア系を好むけど。
あとフランス系はエル=バシャがいい。フランス人じゃないけど。この人も軽くて
明るい音を持ってるけど、性格から来るのか音楽が真面目すぎる。そのかわり超絶
技巧の持ち主。「道化師の朝の歌」で連打音が全く乱れないのは驚いた。3本目の
てがあるのかと思ったよ。でもショパンは駄目ね。
425 K:01/11/23 19:08
426名無しの笛の踊り:01/11/23 19:23
>>423
そのとおりブーニンだ。
427名無しの笛の踊り:01/11/25 09:43
今日の16:00からフジコの300日密着ってするね、フジで
428名無しの笛の踊り:01/11/25 10:01
フジコ、カーネギーの演奏萎えだった。
NYのおもちゃやの前を歩いていたのが映るのかしら?
429名無しの笛の踊り:01/11/25 10:05
>>423
俺もブーニン
430名無しの笛の踊り:01/11/25 10:44
ツィマーマンは?
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ

16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?

19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
432名無しの笛の踊り:01/11/25 13:13
ベロフ相当好き。
少なくとも、ドビュッシーに関しては現役のピアニストの中で
1,2位を争ってると思う。
故障前故障後ともに。

ロジェも好きだけどね。ロジェはプーランクがよろし。

でもこのへんはショパン弾かないから(弾いてるのかもしれないが)
いまいち知名度が低いのがかなしひ・・・
433名無しの笛の踊り:01/11/25 20:34
ベロフはメシアンが良いよ
434名無しの笛の踊り:01/11/25 20:58
バルトークもストラヴィンスキーもプロコフィエフも良かったじゃん? >433
435名無しの笛の踊り:01/11/25 21:31
ヴォドロフ凄い! ソニーから出てるよ。
436名無しの笛の踊り:01/11/25 21:34
ごめん。凄いのは、もういいや・・・
437名無しの笛の踊り:01/11/25 21:39
聴いてみたいピアニストは沢山いるが
CDを買う金はなく、手頃な図書館も近くにない。
皆さんなんでそんなに沢山の聴き比べが出来るんですか?
このスレに限らずこの板全体に言えることですが。
438名無しの笛の踊り:01/11/25 21:47
>>437
多分、社会人が多いんじゃないの?
俺は大学生だからCDなんておいそれと買えないが、
自分で稼ぐようになればある程度カネに余裕ができるはず。

あとは個人の優先順位の違いとか。生活に必要な経費を除いて
月に自由になるカネが3万あるとして、雑誌や服を買わずに
外食もしなければ3000のCDが10枚買えるわけだしね。
439437:01/11/25 21:53
社会人ですよ。大学卒業して5年。給料もそこそこ。
月に自由に使える金を考えれば確かに1月10枚くらいは
楽に買えるけど・・・ケチなんですかね。もったいないという感情が先走る。
なので、ちょっと訂正しましょう。

CD買う金はあるがやたらめったら聴き漁るほど金を使う気になれない。
皆さん良くそんなにお金をCDに回せますね。
440不思議:01/11/25 21:58
全部読んでみたけど、グールドが出てなかったね。
この板であれだけ話題になるのに不思議だね。
彼はやはり独特な演奏家なんだろうね。
441名無しの笛の踊り:01/11/25 22:00
グールドは総合力ではNo.1に成れないからね。
>>387のような評価を彼に与えるとするならば
ポリフォニー弾き分け大賞に選出しますか。
442名無しの笛の踊り:01/11/25 22:04
この板におけるカシオーリの評判はどうよ。
来日公演のテレビ放映を見たときはなんか随分と冴えない演奏をする奴だと思った。
こんな奴をポリーニが絶賛したのか、と。
443名無しの笛の踊り:01/11/25 22:05
総合力でNo.1になれない、というのが何故だか良く分らないけど、
グールドならカラオケ大賞っしょ。やっぱり。
444名無しの笛の踊り:01/11/25 22:15
>>437
毎日のように?お茶の水のユニオンに行ってはCDを中古で10枚買い、10枚売る。
1枚あたりの売買差額は500円程度かそれ以下だから、3万円で60枚は聴ける。
というような生活をしていた時も、たしかにあったな。
今までに買ったCDは5000枚以上だと思うけど、手元に残してあるのは500枚くらい。
445名無しの笛の踊り:01/11/25 23:01
なるほど、試聴感覚で中古盤を買い、
気に入らなかったら売れば良いわけだ。
今だったら焼くなり取り込むなりもできるしな。
ま、環境が整ってないと無理だけどな。
446名無しの笛の踊り:01/11/26 00:15
>>442
ナマで聴いたが、菓子折りは間違いなく天才。
ドビュッシー、メシアン、ブゾーニ、リゲティ、ブーレーズを弾いたが、
どれも凄絶かつ繊細で、説得力ある音楽になっていた。
テレビで見たエンペラーもすげえと思ったけどなあ。
いかにもポリーニに可愛がられそうだと思ったよ。
447387:01/11/26 17:25
古いネタですまんが、爆音大賞は誰?
448名無しの笛の踊り:01/11/26 17:33
>>447
こないだ聴いたセルジオ・ティエンポ、と書きたいが下手クソだったので
とりあえずゲキチ。
449名無しの笛の踊り:01/11/26 17:35
>>447
エフゲニー・モギレフスキーの音は爆弾だった。
450なし:01/11/26 17:52
マルタ・アルゲリッチが一番だと思うけど(笑)
451名無しの笛の踊り:01/11/26 18:33
ポリーニは、音が伸びがちで、しかもルバート等も
一応やってみましたみたいな感じでセンスが感じられない。

それでも昔は良かった、っつーか凄すぎた。
演奏技巧や独特の音も含めて全てが統一・徹底されていて、
前述のような部分も欠点というよりは完全な
「統一されたモノの一部」と化していて口が出せない感じすらした。

でも、今は・・・・技巧の部分の統一感が崩れてしまい、
同時に「伸びがちな音」「ショボいルバート」が増幅されてしまった。
今ではそれらは欠点でしかなく、しかもなまじ音が昔のまんまだけに
よけいに全体の崩れ方が目立つ。はっきりいって情けなく、みじめだ。
でもかつてあれだけの演奏を成し遂げた人だから、
やっぱり目は離せないしチケットも買っちゃうんだよね・・・。
そういう人は多数いると思われ。
452名無しの笛の踊り:01/11/26 18:54
>>451
ボクも最近のポリ−二については納得できないものを感じる。
勿論、100%完璧な演奏などありえないのは現実だけれど、いったい
ポリ−二本人にこの問題に関してどういう自覚があるのだろう?
少なくとも「技術的完璧」が最終目的だ、などという青二才的な気持ち
を持つ年齢は脱しているはず。 そうなると、「倫理的完璧」(遠山
一行氏の用語を借りれば)を求めようという姿勢なのだろうか?
完璧は倫理的な目標だ、というような姿勢はあるのか? 遠山氏の批評
によれば、彼にはそういう姿勢が感じられる、とのこと。だから、実際
にミスタッチしようがどうしようが、ポリ−二というのは完璧だという
イメージは壊れないのだ、というのが遠山評。

しかしボクは、昨今のポリ−二を聴くと、そういう技術とは別の次元の
ものを求めているようにも感じられない。今年のサントリーホールでの
リサイタルを聴いても、あまりにも彼らしくないミスが目立つ。その
くせ、聴衆が拍手喝采すると、それだけであっけらかんと喜んでいる
表情。

ボクは、ポリ−二の筋力が落ちたからどうこうというようなことには
興味ない。年をとれば筋力が落ちるのは当たり前だ。ポリ−二だって
誰だって同じことだ。 要は姿勢の問題だ。 いったい彼はどう音楽
に向き合っていこうとしているのか、さっぱりわからない。
453名無しの笛の踊り:01/11/26 19:01
>>452
昔はミケランジェリになりたかったのが、今はルービンシュタインになりたいんじゃないの?
何だかそんな感じ。でもそれにはオンナ遊びが足りないね。っつーか向いてないかも。
454名無しの笛の踊り:01/11/26 19:09
おぉ!>>452は微妙にアーティスト名が間違ってるぞ・・・
455名無しの笛の踊り:01/11/26 19:11
モギレフスキーの最近の活動状況はどうよ。
ソ連のころは活動が当局から制限されてたらしいからぱっと
しなかったけど、ロシアになってもぱっとしないぞ。
ベルギーで教授やってるようなこと聞いたけど、パヴァーヌとか
いうレーヴェルからだしたショパンの前奏曲は月並みだったような
記憶がある。
456名無しの笛の踊り:01/11/26 19:12
>>453
要はポリ−二は楽しく音楽やりたい(>>453 さんの言葉を借りれば
「ルービンシュタインになりたい」というところかな)というだけの
話なのかもしれない。それならそれでもいいかもしれない。
しかし昔のポリ−二の、まるで修行僧のような演奏聴いた経験からする
と、まったく納得のいかない変身だと思うよ。
たしかに今は、昔のイメージを期待する客で会場は満席になるかも
しれない。 しかし、所詮遊び心の欠けたポリ−二の「楽しい演奏」
に、いつまでもファンがついていくと思ったら、大きな間違いだろうね。
ポリ−二本人の自覚を期待するしかないと思うよ。
457名無しの笛の踊り:01/11/26 19:17
なぜポリーニをポリ−二と書く?(w
458名無しの笛の踊り:01/11/26 19:18
>>454
ポリーニと打つより、ポリ−二とかポリ−二とか打つほうが楽なので
そうした。 スマソ! 許してチョ!
459名無しの笛の踊り:01/11/26 19:22
>>458
>ポリ−二とかポリ−二とか

って・・・。どう違うのよ? スマンな。やな性格で(笑
460名無しの笛の踊り:01/11/26 19:27
ポリーニ (全角カタカナ)
ポリ−二 (ひらがなよりの変換)
ポリ−二 (ニを数字で打つ)

ってな具合。 結果的にはあとの2つは同じだ。 ねえ、もう許してよ(笑!
461名無しの笛の踊り:01/11/26 19:30
ポリーニを辞書に単語登録したら赦して進ぜよう(w
462名無しの笛の踊り:01/11/26 19:33
カシオーリのベートーベン聞いて、これはどえらい天才が出てきた
ものだと思った。レッスン生に弾かせているソナチネが、あまりにも
素晴らしい。教える自信ゼロになった。
463名無しの笛の踊り:01/11/26 19:35
>>461
そうだなあ。ポリーニの辞書に完璧不可能という文字はない、
とかなんとかだったらいいのだけれど(笑
464名無しの笛の踊り:01/11/26 19:39
>>456
うーん、楽しくやりたい、というか、聴く人をシアワセにしたい、という感じかな?
僕もポリーニの変節には、ずっと不満だったし、それ以上に不思議だったんだけど、
最近は、もしかして、そういうことなのかと思うようになった。

まあ、あまり向いていないとは思うし、センスがあるとも言えないのは確かだけど、
そう思って今までのCDなど聴いてみると、次第にサマになってきている、とも聴け
る。さては、向いていないのを自覚していて、老後の為に早めに準備してきたのか?
なあんてこともないだろうけど。

変な話だけど、ポリーニの奥さんって、気取ったところのない、おおらかで明るい
下町の肝っ玉かあさん風の人だったでしょう? 昔は本人のイメージからして違和
感があったんだけど、今はそれが良く判る気がするな。憧れている世界のイメージ。

でも、もう直ぐ還暦なんだねえ。70を超えるころには、福徳円満?で暖かい音楽を
聴かせるようになるのかもしれないじゃない? まあ、キマジメさからすればルー
ビンシュタイン流よりホルショフスキー風かな? それならそれも、楽しみだと思
えるようになってきたよ。
465名無しの笛の踊り:01/11/26 19:51
かつてのポリーニは技巧の冴えもさることながら音楽的知性でも
際立っていた。たとえばシューマンの「交響的練習曲」(81年録音)
などそれぞれの変奏の曲想・テンポ(リズム)の違いをあれほど
鮮やかに弾き分けた演奏が他にあるだろうか? ああした
「演奏による曲目解説」にかけてはポリーニとハーゲンSQが双璧
だと思うが。(ブーレーズもそうか? こちらはちょっと留保。)
あの「知性」を捨て去ってしまったらポリーニには何も残らない・・・
466名無しの笛の踊り:01/11/26 19:54
>>464
これはボクのような凡人の勘ぐり。
ポリーニは、ファンから完璧な演奏を求められ、それを実現しようと
することに疲れちゃったのかもしれないと感じる。いつもいつも「あいつ
の演奏は完璧であるはずだ。」などと期待され、やはり本人もその期待を
気にしなかったと言えばウソになるだろうね。
会場の誰にでもわかるミスをすることで、「神話」は崩壊する。そして
その「神話」崩壊をひょっとしたら、かえって本人は楽しんでいる可能性
はある。

そして、そういう「神話」の先入観なしに自分の演奏を聴いて欲しい、
という気持ちがあるのかもしれない。
「神話」プレッシャーから開放されたために(といってもまだ「神話」
信奉者は多いけれど)あれだけすっきりとした笑顔でいられるのかも
しれない、などと思ってしまう。
467名無しの笛の踊り:01/11/26 20:00
>>465
その手(技巧)も頭(知性)も捨てて、ハートで勝負!
オトコやのお。
468名無しの笛の踊り:01/11/26 20:09
あれ?もうゲルバーの名前って出てたっけ?ポリ―二やアルへリチの名前が挙がって
ゲルバーの名前が出てこないのは理解できん!!リヒテル亡き後、巨匠性と技巧を
兼ね備えた文句なしの大ピアニストだと思うが…。僕は、現存するピアニストで
わざわざ金を払って聴きに行きたいと思うのは、ゲルバーとキーシンくらいしか
思い浮かばない(キーシンは、年取ってから若い頃のキーシンを聴いたと自慢する
為に聴きに行くだけだけど…)。

ガイシュツだったら御免。
469名無しの笛の踊り:01/11/26 20:08
>>466 のカキコ
「開放」ではなく「解放」が正解だった。スマソ!
470名無しの笛の踊り:01/11/26 20:17
ゲルバーって、何故か人気ないよねえ。
やっぱりお化粧が良くなかったのかな?
ピアニストの人気も不思議なもんだね。
471名無しの笛の踊り:01/11/26 20:26
ゲルバーの初来日時(確か68年頃)、母親に手を引かれて聴きに行ったの
がなつかしい。確かベトの3,5番のコンチェルトを弾いたはず。
歩行が不自由な(実際はそうではないようだけど)様子で拍手の中を
ステージを出たり入ったりしていたし、聴衆の拍手もそれに対する
同情があったのか、大変大きかった。
それ以来、あと1回しか聴いていない。確か15年くらい前だ。なかなか
柄の大きな演奏だった記憶がある。
DENONからリリースされていたベトのソナタは、全曲録音完了したのか?
あの録音、あんまり話題にはならなかったけれど。
472468:01/11/26 20:51
>>470同意。化粧してるような外見が駄目って人も多いみたい。

>>471僕は、中数年前、演奏会で彼のムソルグスキーの「展覧会の絵」を聴いたが
将に悪魔的名演だった。最近も来日して(去年だったかな?)、ベートーベンの
中期のソナタをやったのをNHKの衛星放送で観たけど、期待に違わぬ名演だった。
随分前から、巨匠街道を着実に歩んでると一部の評論家から言われてたけど、
もう現状でも、文句なく世界最高の一人といってイイだろう。
473468:01/11/26 20:54
  (訂正)中数年⇒十数年。
   
いくら中年だからって言って、ハズカシアルよ―。
474名無しの笛の踊り:01/11/26 20:57
ゲルバーか・・・盲点だったな。
小アラウみたいな感じか? あとあの顔を思い浮かべると
ゲイバーと名前を自動変換してしまうのは私だけか?
475名無しの笛の踊り:01/11/26 21:01
いやん!
476名無しの笛の踊り:01/11/26 21:14
ゲイバー、いいねー。
ブラームスの1番は、僕が世界1だと言ってたな。
477名無しの笛の踊り:01/11/26 21:22
っつーか、本当に化粧してたって。 >472
まあ、ゲルバーもDGからCDを出せばいきなり巨匠になったりして。
そんなもんかも?

しかしEMIは下手だね。録音もイメージ戦略も。
ビートルズボケとも言われているが。
478名無しの笛の踊り:01/11/26 22:04
最近のポリーニは、弾き飛ばしてるようにしか感じない。
それに音が抜けたり、指がもつれたり。
でも何かのインタビューで知ったが、ポリーニ本人は
自分の変化を自覚してないようだ。ますます分からない。
バラード集とか、どこが名演なんだか、あんなの。
円熟とは程遠い、単に技術的にヘタになっただけ。
弾き方のクセとか音は前のままだから下手クソさが際立ってる。
注意深くCDを聴くと、ショパンのソナタ2番あたりから
もう演奏がダメになってると思う。
ただ、一つの音楽的な表現法として彼の打ち立てたものの
凄さは変わらないけど。でももうダメ。よく分からん。
479nanasi:01/11/26 22:10
>478 まったくそのとおり。確実に衰えている。                                                        
480名無しの笛の踊り:01/11/26 22:30
ゲルバー凄いかな?何だか音に締まりがなくない?
ロジェとかも絶賛してる人いるけど、日常的に
ミケランジェリのラヴェルPコンを聴いている耳には
なんかフニャフニャの演奏にしか聴こえなかった。
指が回らないとかじゃないんだが、とにかくフニャフニャ。
ゲルバーもそんな感じがする。グリーグのイ短調Pコンを聴いて思った。
481名無しの笛の踊り:01/11/26 22:32
ゲルバーのブラームスのソナタ第3番(DENON)は、まさに名演である。
が、なるべくジャケ写の顔は見ないようにしている。
482名無しの笛の踊り:01/11/26 22:36
>>481

ワラ他よ。あの手の顔は、バットマンに出てくる悪役に相応しい気がする。
マイケル・ジャクソンの顔がまるで冗談なのと同じ位に…。
483功芳:01/11/26 22:39
ティボーデはうまくない?
484名無しの笛の踊り:01/11/26 23:10
以前東京オペラシティで聴いたアンドラーシュ・シフの演奏会は前半はスカルラッティ
十数曲ぶっ通しというかなり例の無いプログラムだったが、「高貴」としか言いようの
無い演奏に圧倒された。
何だか最上のベートーヴェンを通しで聴かされたみたいだった。
後半のハイドン、アンコールのシューベルトも勿論素晴らしかった。
2時間半を越えるまさに大演奏会だったが長いとは全く思わなかった。

生演奏はそれ一回きりだが是非もう一度聴きたいと思う一方「あれだ
けにした方が」とも思う。
485名無しの笛の踊り:01/11/27 00:54
正直、シフがここまで良くなるとは。
コチシュの方が才能あると思っていたんだけどなあ。
信子さん、あげまん、すかね?
486名無しの笛の踊り:01/11/27 00:56
そういえばラーンキってどこ逝ったの?
487名無しの笛の踊り:01/11/27 01:08
>>485

シフの奥さんって日本人だったの?
488名無しの笛の踊り:01/11/27 01:33
>>487
ヴィオラの今井信子さんね。
ラーンキは逆にオンナで芸を滅ぼしそうなタイプだったかも。

うーん、考えて見ると、異性関係はピアニストには重大なんだろうなあ。
トスカニーニの娘と結婚しちゃうとか、フリッツブッシュの娘を頂いちゃうとか、
スクリャービンの娘と出来ちゃうとかいうのは、やっぱり宿命なんすかねえ?
489名無しの笛の踊り:01/11/27 01:33
>485 & 487
奥さんはバイオリニストの塩川悠子さんYO!
490485&488:01/11/27 01:37
>>489
ぎゃっ! なんつー勘違いを。
そうそう塩川さんでしたね。
みなさまごめんあそばせなのだ。
491名無しの笛の踊り:01/11/27 01:38
今井信子今頃どこかでギクッとしてるYO!
492名無しの笛の踊り:01/11/27 01:40
でも、よく3人で3Pしてるよね。トリオとも言うが・・・
493マジレす:01/11/27 01:45
ハメリン。
こいつの音数の多さは凄いよNE!!
494名無しの笛の踊り:01/11/27 01:49
ウエザーリポートのジョー・ザヴィヌルだな。
作曲、編曲、ピアノ、シンセサイザー、大正琴の名手でもある(w
495名無しの笛の踊り:01/11/27 10:17
ザヴィヌルってグルダより2つ年下だよね。
ウィーン音楽院時代ってどんなだったんだろうな?
ジジイになって被っている帽子が似ているのは何故なんだ?
496名無しの笛の踊り:01/11/27 10:38
プレトニョフはRNO辞めてくれてヨカッタ。これからはピアノに専念して欲しいもんです。ホ○
らしいけどね。
497名無しの笛の踊り:01/11/27 10:40
かつぁりす!
こないだ「トッカータとフーガ」を自分で編曲して弾いてたぞ。凄すぎだった…。
498名無しの笛の踊り:01/11/27 14:06
ポリーニが以前インタビューで「ある種の弾き方(譜面通りに弾く?)は簡単
にできました。」とか「十代の頃は余り練習しませんでした。」と言っていた。
それに、たいていの曲は初見でも指示通りのテンポで弾けるそうな。してみる
とあの完璧さは殆ど生まれつきの物で、本人にとっては余り興味の対象になら
無いのでは?
499名無しの笛の踊り:01/11/27 14:19
ブーニンいいけどなぁ。
ショパンチクルス今年で終わりだね。
50081:01/11/27 14:21
>>493
マジレすと名乗りながらネタを書き込むとはすばらしい
501名無しの笛の踊り:01/11/27 14:38
ルイサダはどうですか?
訳の分からん台詞挟みのショパンには引きましたが、シューマンはなかなかの
物だったと思いますが。
個人的にはベートーヴェンも録音して欲しいと思ってます。
502名無しの笛の踊り:01/11/27 16:14
>>499
ブーニンええなあ。見た目もまともだし。
モーツァルトのコンチェルトあたりをそろそろ
本腰いれて録音していただきたい。
ブーニンがショパンコンで優勝した当時、ポリーニは
ブーニンの演奏会を聴きに行ってるね。
その演奏の感想を尋ねられたポリーニは「テクニックは
標準的だが耳が非常に素晴らしい人なのだろう〜」と
いった意味のことを述べている。ポリーニよりテクの
バラエティはあると思うのだが・・・。それと最近はよく
練習してるのかミス・タッチすくなくなったねぇ。
503名無しの笛の踊り:01/11/27 22:37
今日、ブーニンのショパンのピアコン1番のコンサートがあった。
物理的に音が鳴ってるだけの世にもつまらない演奏だった。
田舎だから手抜きをしたなんてのは言い訳にならない。芸術に対する冒涜だと思った。
もう、終わった人なのだろうか。
504名無しの笛の踊り:01/11/27 22:47
>>502
ブーニンの昔の先生(ドレンスキーの前、エレーナ・リヒテルだったか)
が子供の頃のブーニンを語ってるのを読んだことあるけど、「実は印象が
薄かったんだけど、音感が優れていたと記憶している。」という評価が
ポリーニと一致するね。
まあ、テクニックは現代のレベルからみると標準的かもね。ショパンとか
古典派とか弾いていくんだったらそれで十分だと思うけど。
505名無しの笛の踊り:01/11/27 23:25
>>503
ショパンコンクール優勝で終わった、というのが通説のようだ。
506名無しの笛の踊り:01/11/27 23:28
>>503
ショパンのコンチェルトは、昔から得意じゃないでしょ。
小品は上手いんだろうけど。まあ、ムラのあるひとだな。
507名無しの笛の踊り:01/11/27 23:35
>>503
まあいずれにせよ「おもしろいショパンの1番」というのは難しいぞ。
聞き手のコンディションとかも関わってくるし。この前ラジオでアルゲリッチ
とデュトワのライブを聴いたが、最初「なんておもろいんだ」とおもたよ。
でも録音したMDを聞き直してみたら「なんてバカなんだ」とおもたよ。
逆に初印象悪くても聴いているうちによくなってくる録音もあるし。最近聴いた
のではソコロフのやつかな。ギレリスのも初印象は平凡だった記憶があるけど、
今は結構好き。
508名無しの笛の踊り:01/11/27 23:38
>>506
チョット待てよ。ショパンコンクールの時のコンチェルトの演奏はこの
曲の史上ベストテイクの一つだと感じるぞ、俺は。その後は1ピアニス
トとして可もなく不可もない地位に甘んじているのは確かだが。
509名無しの笛の踊り:01/11/27 23:51
>>508
おっしゃるとうりです。
ただアレはもう特別の状況下での演奏だからね。
おれはブーニンて特に好きじゃないけど、バッハやら
スカルラッティ、モーツァルトあたりは面白いと思う。
510名無しの笛の踊り:01/11/27 23:51
>>506
ブーニンは稀に天才の片鱗をみせるね。
ベートヴェンの熱情とか悲愴はよかったと思う。
その後のメストとのショパン2番は全然ダメ。
EMIのバッハはすばらしかったけど、ショパンのスケルツォは
全然印象に残ってない。
DGから出したショパンはエコセーズ以外は退屈。シューマン集もイマイチ。
でもメロディア出てた17才のとき録音したクライスレリアーナはこの曲に
関するかぎりベストに位置すると思った。今聞き直したらどう思うかわからんが。

で、結局いいのか悪いのかよーわからん人だね。
511名無しの笛の踊り:01/11/28 00:00
>>510
ムラがありすぎ。二十歳くらいのときのショパンのソナタ3番
なんて素晴らしかった。あんな風通しのいい同曲の演奏は
聴いたことない。併録のハイドンやモーツァルトも良かった。
それ以降ショパンではコレといったものはナシ。ノクターン
なんかに天才的なひらめきが時々感じられる程度。
バッハはいいね。平均率の全曲録音したらおれなら買うね。
512名無しの笛の踊り:01/11/28 00:50
ブーニンは日本の聴衆を実験台にして「あーでもない、こーでもない」と
試行錯誤を15年も続けてる人なのかな。頭よすぎてあれこれネタを考え
られるあたりが、彼の最大の欠点なのかもしれん。

天才型はホロヴィッツやアルゲリッチみたいに頭がカラッポの方がうまく
いくんだろうな。
513名無しの笛の踊り:01/11/28 00:52
ブーニンは、ペダルの踏み換えがガッタンガッタンうるさかった。
表現に本当に気を使う人がそんな事するだろうか?
ま、ペダルがうるさいのはクライマックスとかラストとか
激しい部分だけなんだけれど、それにしても・・・・。
ショパンコンクールでの奇跡的(だと思う)なワルツの演奏、
ああいう部分をなくさずに精細な表現も身につけてくれると良かったのに。
514名無しの笛の踊り:01/11/28 01:04
>>513
漏れ、ブーニンの「パッコーーン」っていうペダルの音って、
「今、ターボ入りました!いよいよです!」
みたいな感じで結構好きだった。
515名無しの笛の踊り:01/11/28 01:22
Rゼルキン以来のペダルの音かも。 >ブーニン
516名無しの笛の踊り:01/11/28 03:04
まーブーニンには頑張って欲しいとこだ。
日本でデビューして日本でキャリアを重ねていった有名ピアニストってのは
皆無だから、是非エラくなってもらいたいね。偉くなるってのは芸術的には
あまり大きな意味を持たんが、日本も音楽を消費するだけじゃなく、音楽家を
育てることもできるってことになるし。
大体、みんな暖かく見守ってあげてるじゃない。N響とラフ2やったときの初日、
3楽章で大チョンボしてもまだ出演依頼があるでしょ。
517名無しの笛の踊り:01/11/28 03:55
ブーニンはダサすぎ。CD持ってるのが恥かしい。
国内のへぼ演奏家並みの恥かしさ。
518名無しの笛の踊り:01/11/28 05:04
ブーニン以来のショパンコンクール優勝者、
ユンディ リ はどうよ。
俺はどうしてこいつが優勝したのか首をひねってるんだが。
519ななし ◆te3vONas :01/11/28 05:27
ショパコンに一度は行きたいねぇ・・・
520名無しの笛の踊り:01/11/28 06:14
ギャリックオールソンはどうしていることやら・・・
521名無しの笛の踊り:01/11/28 08:27
>>516
ブーニン、3楽章で大チョンボって何したの?
522名無しの笛の踊り:01/11/28 09:00
止まっちゃったらしい。
523名無しの笛の踊り:01/11/28 10:11
上のほうでぼろチョンにいわれてるポリーニのバラード集注文しちゃったよ。
524名無しの笛の踊り:01/11/28 10:41
リ・ユンディのCDのジャケ写って、堂本剛そっくりじゃない?
525名無しの笛の踊り:01/11/28 10:51
ブーニンって その今にも崩れそうな危うい感じが 魅力の一つ。
でもホントに落ちちゃあねえ。 キーシンとは正反対ね。
526名無しの笛の踊り:01/11/28 15:41
ブーニン最近は安定した弾きっぷりだよ。
日本では昔タレント扱いで、波が去ったらみんな忘れちゃってるけど
ヨーロッパでは結構地道に活動してるんでしょ?
CDはどのピアニストでも出来不出来があるから
あたりが悪かっただけってことで。
それから、ショパコンの時のバラード4番とPコン1番は他の誰の演奏よりも
すばらしいと思うよ。
527名無しの笛の踊り:01/11/28 15:53
>>526
ショパコンの時のバラ4って、CD出てる?
528名無しの笛の踊り:01/11/28 18:40
>>521
止まったってゆーか、途中ピアノのソロで、ピアノ習い初め厨房でも弾けそうな
パッセージがあるじゃない?弦をはじく音と低音の管の伴奏が入るとこ。
あそこで記憶が曖昧になって迷走し続けたんだな。あのときNHKFMで生放送録音
とってたけど、まさかここでと思たよ。

そのあとN響アワーでも放送されたときは間違ってなかったから2日目のを使った
んだろうな。演奏自体は結構よかった記憶があるけど最高というほどのものではない。

>>526
イタリアでは人気らしい。ドイツ、フランスでは全然。YahooでStanislav Buninで
検索するとイタリア、ポーランドのヒットが多いよ。
529名無しの笛の踊り:01/11/28 19:16
>>520
オールソンは地味に活動続けてる。ときどきピアノフェスティバル
に呼ばれたりして。チェコフィルの定期にも呼ばれたかな。
ラジオで聴いた限りでは演奏は安定しているけど、これといった
インパクトがない。ショパンのポロネーズ全集も持っているけど
感想は同じ。

なんか、ロジーナ・レヴィン門下って出だしはいいけど大成しない
よね。クライヴァーン、オールソン、ディヒター、ブラウニング、
ピロコとかいるけど。いまレヴィン系で面白いのはパイクくらいか。
530名無しの笛の踊り:01/11/28 21:25
>>528
もう10年くらい前のコトだよね。たしかBSでも生放送してて、3楽章の右手のみ
のなんてことないパッセージでヨレヨレ状態。技巧的パッセージの後でアタマが
空白になったんだろうな。観てて心臓バクバクだった。でも面白いポジション
の人だね。おれは結構好きだな。ショパンコン時代はホロヴィッツにかぶれてて
それが天才気質と呼応してスリリングな演奏を生み出していた。いつからか
リヒテルがどうのこうのと言い始めて安定はしてきたものの、彼の持ち味と
されてたものはかなり減ってしまった。ま、頭いいひとだからそのうちまた
新しいアプローチを始めるんじゃない?すくなくとも日本では実験が許される
だろうし・・・。現在は特にショパンについては解釈放棄みたいな演奏だから
つまらない。本人もそのうち飽きるだろう。目覚めてくれるのを気長に待つよ。
もう終わってると思われてもいるから気楽だと思うしね。
531名無しの笛の踊り:01/11/28 21:46
ブーニンはつまりその・・宝くじみたいなヒトだな。
ほとんど期待してないけど、もしかして・・・という僅かな望みも
持ってしまうという・・・。ま・・僅かな望みすら期待できない演奏家
よりははるかにマシ。
532名無しの笛の踊り:01/11/28 21:56
>>527
確か、衝撃のショパンコンクールのCDに入ってたような・・・。
533名無しの笛の踊り:01/11/28 23:44
結局祖父・父直伝の正当的ロシアン・ピアニズムなんだよ。どんなに解釈が変でも
テクニックはそうなんだよ。だからピアノがよく鳴る。アムランなんて、いくら指
が回っても聴いていられないもの、あの浅い音とカスいフレージングは。
534名無しの笛の踊り:01/11/29 12:20
いいよなぁブーニンは。デビュー時がミスタッチの嵐で年とるごとに
安定していくという・・・。フツー逆だろが!なんなのよあのヒト。
535名無しの笛の踊り :01/11/29 13:06
いいよなぁブーニンは。デビュー時の一発花火だけで年とるごとに屁たれても
客もあつめてCDもそこそこ売れるという…。早く消えてしまえ!なんなのよあのヒト。
536名無しの笛の踊り:01/11/29 13:15
ブーニンのデビュー当時ってよく知らないんですが
そんなに凄かったんですか?
537名無しの笛の踊り:01/11/29 14:00
>536
すごいのなんのって、NHKの録画見てすぐに、
きっとショパコンの録音がレコードよりCDのほうが良いだろうってんで
貧乏人の俺がその頃出初めのCDとCDデッキわざわざ買ったんだから(藁
538名無しの笛の踊り:01/11/29 16:00
>>537
自分はそのころまだ小学生だった。クラにはまるキッカケは良くも悪くも
ブーニンだった。いまはあんまり聴かないが新譜が出るとやっぱり気になるね。
ショパンのワルツ集は今きいても面白いし、個人的になつかしい。
539名無しの笛の踊り:01/11/29 17:40
ブーニンマジックに踊らされてるのは日本人だけかと・・・。
540名無しの笛の踊り :01/11/29 17:52
禿げはじめる頃から、彼の本当の音楽が聴けるようになるだろう。
もし彼が偉大なロシアン・ピアニストの本当の後継者であるならば。
541名無しの笛の踊り:01/11/29 18:21
>>539
じゃあヨーロッパ人と同じ踊りを踊ってて下さい。

日本人好みの演奏家がいてもいいと思うけど。デュシャーブルとかフランス
でしかはやらない演奏家がいるようにね。
日本の聴衆は知的だと思われてるよ、最近。
542名無しの笛の踊り:01/11/29 18:32
>>540
爺さんは禿げてないわけだが。
543名無しの笛の踊り:01/11/29 20:39
>>542
父さんも禿てないね。じいさんは偉大な音楽家、教育者というかんじだが、
父さんは天才気質で不摂生で早逝してしまった。いい悪いはともかく、フツー
にブーニンのことを語れる状況になってきたな。一時はすごかったもんね。
狂信ヲタとヒステリー反対派の対立。評論家もまきこんで見苦しかった。
まるでズラとカツラの言い争いみたいで何だったんだろ。ブーニンは室内楽
の経験が乏しいんじゃないかな?状況的にはランクの高いソリストと共演する
ことくらい難しいことじゃないと思うが・・・。飛躍するには室内楽は必須
だと思うんだけどね。
544名無しの笛の踊り:01/11/29 20:59
なんかブーニンスレになってきたな・・・。いつかテレビでフォーレの舟歌を
弾いてて、それがすごく良かった印象あるけど・・・。
545名無しの笛の踊り:01/11/29 21:04
>ズラとカツラの言い争い
ひっかけてうまい。
>飛躍するには室内楽は必須
かもしれない。音楽を楽しんでソリストとしてもっと大きくなって欲しいね。
546名無しの笛の踊り:01/11/29 21:10
ブーは肝心なときに亡命騒ぎを起こしたりして、練習不足になった
のではないかなあ?
あれ以来ミスタッチこそ減ったけど、表現はボロボロのような気がする。
547名無しの笛の踊り:01/11/29 21:31
ところで、涙貞さんは。。。
548546:01/11/29 21:41
>>547
好きー>るいさだ。
ヴィルツィオーゾ・タイプではないけれど、音色がきれい。
ショパン協奏曲の室内楽版とかめちゃくちゃ良いと思う。
549名無しの笛の踊り:01/11/29 21:50
>>548
おお、良いという人がいてうれしいよ。
その室内楽版とマズルカ集は愛聴盤だよ。
シューマンも良かったよ。ジャケにちょっとひいたけどさ。
それに本当はダビッド同盟舞曲集が聴きたかったけど。
550名無しの笛の踊り:01/11/29 23:31
1985年組は個性的なヒトが入賞してるね。ショパンコンはあれ以来パッとせんな。
ラフォレも粋で繊細な音作りしてるし、ルイサダも独自の世界を持っている。
ブーニンは地位的には安泰だろうけど、音楽的には低迷を続けてる観は否めない。
だーれもブーニンに期待してないようなコトを彼は追求してるように思える。
ブーニンが音楽を哲学的に観念的に捉え実践しようともがけばもがくほど魅力
とされてたものは消えていく。
551名無しの笛の踊り:01/11/30 00:12
>>550 正解!
こないだの中国人はカスだったな〜。
552名無しの笛の踊り:01/11/30 00:39
アムランはどーよ。
553名無しの笛の踊り:01/11/30 00:41
もーあむらんはよそーよー!(ゲンナリ
554名無しの笛の踊り:01/11/30 00:43
じゃあ、キロロ
555名無しの笛の踊り:01/11/30 00:56
弾多依存はいいと思ったし、期待してたんだけどね。
ショパンだけじゃな〜。
556名無しの笛の踊り:01/11/30 00:57
(↑)ぞろめげっとおめでと〜!
557名無しの笛の踊り:01/11/30 02:19
>>555
ダンタイソンもキャリア作りに失敗したひとじゃないかな。
決して濁らないきれいで、どこか冷めたところのある音色が魅力だった。
彼のショパンコンクールライブと直後のミュンヘンライブは気に入ってる。

彼はベトナム国籍が仇になって西側での活動が長い間制限されてた。いまは
カナダ人だから自由なんだけど、ヨロッパからお呼びはあまりかからんね。
CDも最近は日本のレーヴェルからしか出してないから国際的には話題になら
ないし。ギャラ安くても販売力あって宣伝にもなるナクソクあたりからはじ
めればいいと思うのだが。実際、パイクはNAXOS(Diapason d'or)→RCA→Decca
と出世してったし。

検索するとモントリオールでデュトワと定期に出てたりするから、ローカル
にはそれなりに活躍してるんだろうけど。
558名無しの笛の踊り:01/11/30 03:05
ダンタイソンといえば、この前英語の蔵系BBSみてたら、
「ダンタイソンの日本発売のCDどうやったら手に入りますか?」
とか質問してる奴がいて、その回答に
「ダンタイソンのCD欲しかったら、ボクのマネージャーにメール
書いてねーダンタイソン。」
とかあって、笑った。あれはやっぱ本物だったんだろうな。
真面目そうな板だったし。
559名無しの笛の踊り:01/11/30 15:17
ユンディははったりかましたらしい・・・。
560名無しの笛の踊り:01/11/30 17:55
実際のところ、グリモーってどんなもんなんでしょうか?
あと、ジルベルシュテインも。
561名無しの笛の踊り:01/11/30 18:25
ジルベルシュテインは一度プロコフィエフの3番協奏曲で
聴いたけど、可もなく不可もなし、ってところだな。

グリモーはナマで聴いたことない。ラジオで聴いた
ベトベン4番協のライブは悪くないと思ったけど。
562名無しの笛の踊り:01/11/30 18:31
グリモーは、実際のところ、きれい。
ジルベルシュタインは、そうでもない。
563名無しの笛の踊り:01/11/30 18:36
ユンディはグランドポロネーズしか聴いたことないけど、漏れも
「なんで彼が一位?」と思った。彼が1位取りのがしたフィリップ
ジュジアーノより優れたショパン弾きとは思わない。

でも最近のコンクール優勝者ってウケが悪いねえ。ダグラス、ベレゾフスキー、
ブラレイ、グローとかね。みんななぜこの人が?というタイプだけどさ。
564名無しの笛の踊り:01/11/30 18:40
>>562
顔の話してんの?たしかにそーだけどさ。
565マジレす:01/11/30 19:26
まあ、リーよりも梯君の音色の美しさの方が際立っていたな。
566名無しの笛の踊り:01/11/30 19:32
梯さん、いいと思います。
567名無しの笛の踊り:01/11/30 20:44
おばさん好みのオレとしては、
ケフェレックとレオンスカヤにはもうひとがんばり期待したい。
568名無しの笛の踊り:01/11/30 21:57
スルタノフとかケビン・ケナーとかどこいったの?
一位なしの2位というのにはロクなのがないね。
あと並外れた能力に恵まれていながら、まるで自分が見えてない
というタイプも・・・。ガブリーロフ・・・。
569名無しの笛の踊り:01/11/30 22:08
梯くんやっぱ耳がいいのかな?
音がすごくきれいだよね。
570名無しの笛の踊り:01/11/30 22:10
>>569
ルバートかけ過ぎ
571名無しの笛の踊り:01/11/30 23:35
ガブリーロフ復活きぼんぬ。
今年の11月1日に東京で1回だけコンサートやったみたいだけど、聴いた人いる?
全然広告とか出してなかったので後から知ったよ。
572名無しの笛の踊り:01/12/01 00:05
>>571
得体のしれない野蛮な魅力がある。バカテクとはアイツのためにあるコトバ。
ガブリーロフはゴルトベルク変奏曲で自爆したといわれてるが、おれは
スゴイと思うがなぁ・・・。
573名無しの笛の踊り:01/12/01 00:26
>>568
ルガンスキーはチャイコフスキーの1位なし2位で
いまや若手有望株だよ。
スルタノフは病気で再起不能というのはたぶんガイシュツ。
でもショパンのあと、チャイコフスキー、エリザベートとか
受けまくって本選前に落とされてたけどね。
ケナーは知らん。アメリカで地道にやってんじゃないの。
574名無しの笛の踊り:01/12/01 01:39
実際に聴いた人について書くと

ブーニン
 ショパンはイマイチだった。
 フォルテで音色が、なんというかウナルようなきがする
キーシン
 うーんCDも良いし評判も良いけど、そのリサイタルは
 イマイチだった。本人も認めてた。
岡田博美
 上のほうで出てたリサイタルおいらも行った。かなり良かった。
 トッカータおもしろかったよ
 でもブーニンやキーシンにはなれそうになかった。
 演奏の問題ではないと思います
 ポーランド人が歌舞伎を習って地元に戻って公演して
 超人気になるかどうか、という感じ。
 音楽以外の問題という気が少しする
575名無しの笛の踊り:01/12/01 06:00
>>574
>ポーランド人が歌舞伎を習って地元に戻って公演して
>超人気になるかどうか、という感じ。
>音楽以外の問題という気が少しする

これはつまり日本人には文化的背景がないから西洋音楽ができんってこと?
それだったらあまり同意できない。アジアや中近東から優れたヴァイオリニスト
ピアニスト、指揮者がでてるし。結局は本人の才能の問題だとおもうけどね。
漏れはピアノはインスピレーションで弾いてくものだと思ってるから。
極端な話、「ホロヴィッツの演奏が素晴しいのは彼の音楽がロシアの伝統に深く
根差しているからである」、とかいったら『ハァ??』でしょ。

まあ一億人以上いる日本人にピアノの超天才が現われないのはある意味不思議
だけど。
576名無しの笛の踊り:01/12/01 11:06
>>575
そのホロヴィッツが東洋人と女にはピアノは弾けないなんて言ってるんだから
面白いよね。まっ分裂気味のヒトだからテキトーに言ったんだろうけどね。
高橋悠治なんて天才っぽいけど、このスレの方向とは明らかに違うし・・。
577名無しの笛の踊り:01/12/01 11:13
>>571
ガブリーロフの平均率のDVDでたね。
ヒューイットも参加しててお勧め。
578名無しの笛の踊り:01/12/01 11:28
リヒテルはガブの実力を高く評価しつつ、あいつはいつも自信満々でうらやましい
といった意味のコトを言ってるね。ガブの車にのせられるといつもガブの録音を
聴かされてた、とか。なんか気の毒なハナシだ。
579574:01/12/01 11:41
>>575
言ってることはわからんでもないけど
そういうことじゃないんだ。

純然としたダブル・ブラインドテストをするならともかく
ゲイジュツカの人気や評価って未だにその人や環境の
持つストーリーが不可欠だなって思ったってことです。

日本人が自分に似た、しかしややさえない容姿のヒトが
上手にピアノを弾いているのを聴き、そのヒトの
文化的背景を想像しつつ聴く場合にどうしても
評価が厳しくなるだろうと思いました。

やっぱり顔かたちが変わってるほうが楽しいし

いくら歌がうまくても久保田トシノブには感情移入
できないところがある

外人にとってのオリエンタリズムの裏返しっていう
側面もあるけどね
580名無しの笛の踊り:01/12/01 11:59
>>579
そう?私は日本人の意識的、精神的なものに関係していると
思う。同じ東洋人でもスポーツ、学術方面、(もちろん音楽も
そうです)日本人は技術的には他の韓国や中国などと同等のような
気がしますが、肝心な精神(例えばハングリー精神)力で劣っている
と思います。ピアニストもそういう関係で諸外国と差がでてくるのでは?
技術的に優れている日本人は沢山いるでしょう。でもその他で
外国のピアニストには負けてしまう。のかな?
581名無しの笛の踊り:01/12/02 11:32
>>技術的に優れている日本人は沢山いるでしょう。でもその他で
>>外国のピアニストには負けてしまう。のかな?

いや、本当の意味で技術的に優れた人はほとんどいない。
岡田も確かに指はよく動くし、その意味では世界的に通用するレベルなんだけど
音色に魅力がないし、唄い方に魅力がない。最近痛感するけど、そういうの
も含めて演奏技術なのよ。精神論は関係ない。

結局、ピアニストというか音楽家の魅力って「次の演奏会も聴きたい!」と思わ
せるかどうか、の1点に尽きると思う。その要因はいろいろ考えられるのだけど、
ピアノの場合はまず音色。それといかに楽器を歌わせることができるか、が重要。
この2つが組合わさって、歌心が表現できるのです。

ホロヴィッツも「ピアノで歌う」ということをとても大切に考えていた人で、
だから彼のモーツァルトなどはまさに天上の音楽で大勢の人を酔わせることがで
きたわけ。
じゃあ岡田はどうか、というと、歌ってないんだよね。今の彼の興味は歌ではなく
て、構成感の表現にあるみたい。それって、実はとっても日本人的発想で、日本人が
好むものなんだよ。
日本の音大・芸大生を見てるとわかるけど、演奏技術として楽器を歌わせることを
勉強してる人はすごく少ない。ほとんどいない。だから、オケでも歌うことができ
ず、硬直的な響きになってしまう。海外はとにかく楽器を歌わせるのを重視する。
この違いは非常に大きい。文化の違いではなく、教育法の問題ね。それに気付いた
人は海外へ出ていってしまうんだけど、残念ながら岡田は気付くの遅かったね。

内田光子はなぜ海外でも評価が高いのか。それは彼女が彼女自身でしかできない
「歌」をうたっているからに他ならないのです。評価の高いピアニストはみんな
彼らなりの歌心を持っていて、それが聴衆を惹きつける。歌心のないピアニストは
存在価値がありません。
582ピアノマニア:01/12/03 11:26
ユンディ・リーだと思う。情熱的な弾き方感動しました。
583名無しの笛の踊り:01/12/03 13:05
もちろんまだまだ未完成だけれど(当たり前か。
大体、完成されてる人なんて少ないけど)
ユンディのノクターン気に入った。
584名無しの笛の踊り:01/12/04 08:25
ヴァレリー・クレショフのCDが出たぞ。
BIS盤でなんとホロヴィッツ編曲物全集だ(藁。
アムランが凄いとかいってる人は是非買うように(藁。
585nanasi:01/12/04 23:29
ワイセンベルクとシャイーのブラームスの二番のピアノ協奏曲のCDを買いました。ミスタッチとかもあるけど、ピアノの音は、ものすごいです。あんなすさまじい音を出す人はほかにはいないと思いました。
586名無しの笛の踊り:01/12/04 23:30
>>582
ミーハー逝ってよし。
アルバム発売イヴェントでちょこっと聴いただけでイチコロになってやんの(藁。
情熱度からいったら、同じ中国人のラン・ランの方が遙かに上。
テクニックも上。キャリアも上。
もっといろんなピアニスト聴くように。
587名無しの笛の踊り:01/12/05 00:00
>584
それきいたよ。
相当上手だけど、アムランとは土俵違うから比べらんないよ。
588名無しの笛の踊り:01/12/05 05:37
ttp://htmlgear.lycos.com/poll/control.poll
ここにも投票してねん
589名無しの笛の踊り:01/12/05 05:40
590名無しの笛の踊り:01/12/05 06:10
>>582

ユンディって確かに情熱的な所が魅力かも。
しかし、2回生でコンチェルト聞いたけど、
かなり、ミスが多いし、なにより歌い方がよくないな。
本質的に西洋音楽じゃないよ。彼のセンスは。
そういうやり方もあっていいのかもしれんが、
ちょっと品がないように聞こえかねない。
彼の音そのものは明るくて輝きのある音で、悪くないんだがな。
でも、音色の種類はないし、表現に強弱が少ないから、
やや単調。リズムのコントロールもいまいち。
本当に勢いで弾くところだけが魅力。
591名無しの笛の踊り:01/12/05 06:20
>>581

文章の趣旨には殆ど同意。
ただし、構成感の表現、、という方向が日本人的だという指摘は
ちょっと違うと思う。
日本の音大生の演奏を聴くと、かなり歌おうとしてる人は
いるし、
(ただし、音のコントロールが出来てないのだが)
ポリーニ、ミケ、ツィメルマンあたりは、
歌うことよりも構成感の表現に重点がある気がするがな。

どっちの方向性をとるにしても、ピアノ奏法の良い基礎を
教えられる先生が日本には少ないということだと思う。
592名無しの笛の踊り:01/12/05 07:49
このすれ見ていたら、なんだか懐かしい名が・・・・
シフ、ロジェ、ダルベルト、コラール、コワセビッチ・・・・
この中だと、ロジェとコラールが好きだな。
ロジェはシューベルトのソナタシリーズが良かったような・・・・
コラールはフランス系の小作品なんか良かったよ。
ダルベルト・・・・論外。

ところで、ポリーニだが、わたしゃシューベルトの遺作のソナタD.958を聞いてぶったまげたよ。
あれは素直に凄いと思ったYO.

>>581
よくわかる。
私も、ホロヴィッツやミケのピアノの音を聞くと、
なんだか音が踊っていると言うか、夢ごごちに成れるんですよね。
593名無しの笛の踊り :01/12/06 02:32
>>585
ジュリーニ/LPOとの1番の方もどうぞ。

>ダルベルト論外
禿げしく同意。

ヤブウォンスキなんかどうしてんだろ。地道に活動してんのかな。
594funamisisan:01/12/06 02:57
>593
ヤブロンスキのこと?
ならアシュケナージと組んでDECCAから色々出してるけど
595名無しの笛の踊り:01/12/06 06:30
YOSHIKIだよ!
596名無しの笛の踊り:01/12/06 06:35
>>595
ネタでも藁えん(;´Д`)
597名無しの笛の踊り:01/12/06 07:03
>>593
これはクシシトフ・ヤヴォンスキのことじゃない?
それだったら名前聞かないね。
1970年前後はいろいろ出たけど、やっぱキーシンが一番手で
ルガンスキ、アンスネスあたりが2番手。あとアンドレセンスキ
とかヤブロンスキとかムストネンとかはブームが去って落ち着いた
ってとこじゃない。このあとどう化けるか知らないけど。
598名無しの笛の踊り:01/12/06 08:32
ファジル・サイはいいと思うがなぁ・・・。これからがたのしみ。
才気走りすぎると潰される(自滅?)セカイでもあるんで気をつけてくれ!
599名無しの笛の踊り:01/12/09 00:06
アガリスク
600名無しの笛の踊り:01/12/09 04:31
今更だけど、ヨークのホルストいいね。久しぶりに興奮した。
601批評家:01/12/09 23:28
>581
いいことおっしゃってる。
歌心こそピアニストであると同時に優れた音楽家
であることを証明している。

そういう意味でも、やはりホロヴィッツという基準、
20世紀、21世紀という範囲では、この巨匠がひとつの
基準であるというのは動かせないところでしょう。

アシュケナージ、ポリーニ、アルゲリッチ、そして
グールド、キーシン、プレトニュフ、スルタノフなど
名ピアニストは数多く存在しても、ホロヴィッツという
巨大な存在は越えられない。それはピアノへの執念、
ピアノへの呪術めいた想いが、ホロヴィッツを越えるほど
凄まじいものではないせいでしょう。
もちろん皆天才である。しかし天才の中にもランクはある。

本当の超一級というのは、ウラディーミル・ホロヴィッツです。
彼を凌ぐピアニストは、もう出ないであろう。
602名無しの笛の踊り:01/12/09 23:31
現役の話にもどそっか?
603批評家:01/12/09 23:37
どうしても現役というのなら、大変難しい話だが
少々メカニックに偏重しているが、キーシン。
そして音楽性でプレトニュフ、そして事故前のスルタノフ。
なかなかNo.1を挙げるのは無理があるだろう。

しかしそれでもピアノを完全に手の内に入れている
ピアニストは?となれば、迷うことなくアルゲリッチ
であろう。彼女の才能は、ホロヴィッツをも唸らせた
経緯もある。
604名無しの笛の踊り:01/12/09 23:40
ホロヴィッツが相当お好きなんですね・・。
605名無しの笛の踊り:01/12/09 23:40
オマエ、アルゲリッチを推す時点で批評家失格、っつーかピアノを語る資格なし!
頼むからホロヴィッツの名前を口にしないでください。汚れます。(T-T)
606名無しの笛の踊り:01/12/09 23:44
いえてる。
そのホロヴィッツっつたってそこまでいれこむほどのもんじゃねーよ。
607名無しの笛の踊り:01/12/09 23:47
現役だと、ポリーニ、アルゲリッチ、ブレンデル、アシュケナージ
の4人に続く人材がいないような気がする・・・
608名無しの笛の踊り:01/12/09 23:54
>>607
なんでやねん。
609批評家:01/12/09 23:56
あの奔放な解釈がお気に召さない方はいるだろうと思うが、
アルゲリッチのピアノを扱うテクニックは、他のピアニスト
のものとは根本的に異なるのではないかと私は考えている。
ピアノを実際に学んだ方ならお分かりであろう。

それほどに特殊な彼女の才能が、多くの聴衆の支持を得ている
事実は重いだろう。好き嫌いで言えば大好きなピアニストだ。
偏重した考え方をする人が、パラノイア的指摘を撒き散らす
掲示板にするのは、何も生み出さない。605のような人は
即刻このスレッドから出なさい!君こそ音楽を語る資格がない!
610名無しの笛の踊り:01/12/09 23:56
>>606
いれこむのはマンコだけで十分やな!
611名無しの笛の踊り:01/12/09 23:58
>>609
ピアノを実際に学んだ人間にしかわからん才能なんぞは不要。
いや、邪魔ですらある。
大切なのは聴衆にとってどうか、だ。
612名無しの笛の踊り:01/12/09 23:59
>609
自分だって偏重した考え方してるのわかってていってるのか?
それを押しつけてるだけだろ。
パラノイアなのはどっちもどっち。

てか、煽りに無意味にマジレスしてるようでむなしくなったので
sage
613名無しの笛の踊り:01/12/10 00:00
アルゲリッチはただの淫乱女。
ホロヴィッツは過去の遺物。
パラノイアはお前の方だよ。609
614批評家:01/12/10 00:01
私の文脈をよく解釈されたし。
それほどに特殊な才能が、多くの聴衆の支持を得ている
のだ。聴衆は本能的に、この才能を高く評価している。
615名無しの笛の踊り:01/12/10 00:03
幌ビッツは骨董品です。
確かに値は付きますが。
616名無しの笛の踊り:01/12/10 00:03
聴衆は女の色気にまどわされてるだけだよ。
馬鹿じゃないのあんた?
617名無しの笛の踊り:01/12/10 00:04
アルゲリッチは淫乱女。
すけべ男連中がむらがって見に行くだけ。
それを才能が評価されただなんて。
おかしいったらありゃしない。
618批評家:01/12/10 00:05
>613
そういう薄汚いまとめ方をして、巨匠たちを侮蔑する
あなたという人間は何者か?
一体、何様か?

こういう人間が世の中を腐敗させる。何かから制裁を
加えられないとまともになれんのか?
619名無しの笛の踊り:01/12/10 00:06
アルゲリッチだとかホロヴィッツだとか
色香に狂った男やユダヤマフィアの力で売り出された
ようなのばっかりありがたがってろってんだよ。
音楽がわからんやつらはな。
いつまでもやってろ。
そんなやつらのために多くの才能ある個性あるピアニストが
ちゃんと評価されずにいるんだよ。
620名無しの笛の踊り:01/12/10 00:06
ある毛立地はなかなかいいぞ。
ショパンコンクールかなんかでベトナムの団体村が
1位になったとき、怒り狂って椅子を蹴飛ばして
審査員席から退場した。
621名無しの笛の踊り:01/12/10 00:08
609は偏執狂的YOSHIKIヲタ
622名無しの笛の踊り:01/12/10 00:09
正直、アルゲリッチ老けたし太った。。。。。
623批評家:01/12/10 00:10
君たちのような知恵の足りない、嘲笑するだけの
何の才能も無いバカどもが2chで跋扈している
限り、この場所もただの落書きでしかないんだろう。

情けない限りだ。
624名無しの笛の踊り:01/12/10 00:10
>>620
ただのわがまま女ってことだよ。
審査員ならちゃんと冷静な行動とれよ。
裏でなにかやってると勘ぐられるぞ。
ほんでもって、またまわりがうろたえてちやほやすんだよ。
そういうわがままな行動とるからな。
625名無しの笛の踊り:01/12/10 00:10
「批評家祭り」開催中!
626名無しの笛の踊り:01/12/10 00:12
>>623
お前なんかよりはるかに才能はあるよ。
批評家を名乗るのならもっとぐぐーっと心の内の内から感動させる
ような演奏家の話しろよ。
627名無しの笛の踊り:01/12/10 00:16
>>623
まあ、オマエはあれだ。猫踏んじゃったでも聴いてなさい、ってことだ。
628名無しの笛の踊り:01/12/10 00:21
おおDQN達がまさに入れ食い状態。
629批評家:01/12/10 00:21
>626
そう言われてみればそうだ。
マイナーな人かもしれないが、私は藤原由紀乃には
揺さぶられる想いがする。
彼女は人としても、恩師の介護に10年も費やし恩を
報いている。実際の音も、魂へ直裁に響く重厚なものだ。
クライスレリアーナやラヴェルの小品などを実際に聴いたが
ベーゼンドルファーの深い音色を、幾層にも分けて表現し、
均整の取れたリズム、テンポでまとめていた。
単に美しい音色というのと違った、核の周りにただよう
あいまいなヴェールが、均一に並べられた硝子細工のラヴェル
でありシューマンだった。
630名無しの笛の踊り:01/12/10 00:22
ホロヴィッツファンである私としても、>>609の意見には正直賛同しかねる。
ハッキリ言って、同じファンだとは思いたくない。
アルゲリッチを>>609氏が現在気に入っていることは別にかまわない。
でも、それを絶対的のものとして主張するのは馬鹿げている。

私自身、20世紀の名ピアニストとしてホロヴィッツを真っ先に上げるだろうが、
それ以外にもラフマニノフ、プロコフィエフ、スクリャービン・・・
他にもルビンシュタイン、アラウ、ミケランジェリ等、
それぞれに良さを持ったピアニストを挙げるであろう。

まあ、確かに一番好きなピアニストと言われればホロヴィッツであるが、
私は、それを他人に強制することはしないぞ。
631名無しの笛の踊り:01/12/10 00:23
>630
あなたの意見がもっともまっとうだYO!
632名無しの笛の踊り:01/12/10 00:23
>>629
>>630
それだけかい?(ポカン
633名無しの笛の踊り:01/12/10 00:25
ホロヴィッツのどこがそんなにいいのかなあ?
634批評家:01/12/10 00:29
私は他人に強制などしない。私見を公表するに留めている
というのは当然ではないのか?
ラフマニノフ自身が、ホロヴィッツとの親交において、
自身の曲を最も作曲者の意図通りに表現でき得るピアニスト
としてホロヴィッツを挙げている。ホフマンやルビンステイン
(ルービンシュタインではない)の伝統を受け継ぐ代表として
彼の名を筆頭に挙げたに過ぎない。

それにしてもくだらないことを言う連中が多いのには、今更ながら
驚くな。お前らこそどういう精神で音楽と接しているのか、聞いて
みたいものだ。
635名無しの笛の踊り:01/12/10 00:31
ラフマニノフの時代に今のピアニストが何人いるのよ?
636馬鹿者!:01/12/10 00:33
> それにしてもくだらないことを言う連中が多いのには、今更ながら
>驚くな。お前らこそどういう精神で音楽と接しているのか、聞いて
>みたいものだ

くだらないのはお前だ。
精神だと?
お前などよりよほど真摯な精神で音楽に接しておるわい。
だからこそホモ野郎のおちゃらけ演奏なんぞには感動せんのだ。
637名無しの笛の踊り:01/12/10 00:34
>お前らこそどういう精神で音楽と接しているのか、聞いて
みたいものだ。

聞いてみたいなら、もっと丁寧に頼んでみたらどうだ?このクサレ中年め。
638批評家:01/12/10 00:35
話にならんな。
馬鹿とは話をしたくない。
落書きでせいぜい楽しんでろ!バカめ!
639名無しの笛の踊り:01/12/10 00:36
>>637
同意。
つか、こういう言い方で通ってきたんだろうね。
世間では。
640名無しの笛の踊り:01/12/10 00:37
>>638
馬鹿はお前だ。
641名無しの笛の踊り:01/12/10 00:42
>>638
批評家のはずがピエロになってしまわれましたわねえ。
たっぷり楽しませていただきました。そのキレ具合に。
642名無しの笛の踊り:01/12/10 00:42
>としてホロヴィッツを挙げている。ホフマンやルビンステイン
(ルービンシュタインではない)の伝統を受け継ぐ代表として
彼の名を筆頭に挙げたに過ぎない。

んでその伝統をアル屁リッチが受け継いでいるとでも?(藁
やっぱオマエ、低脳だわ。しかも聴覚障害決定。漏れと漏れの周りの
ロシアンピアニズムヲタクどもの方がオマエの1億倍はホロヴィッツの凄さを認識し
ているな。

>それにしてもくだらないことを言う連中が多いのには、今更ながら
驚くな。お前らこそどういう精神で音楽と接しているのか、聞いて
みたいものだ。

いっつもオナニーしながら聴いてるよ、ヴォロージャの演奏を。朝ご飯前に
リストのピアノソナタで2発。昼ご飯の後に展覧会の絵で1発。今から海賊版
のイスラメイ(←知ってるか?)でシメて寝る。
643名無しの笛の踊り:01/12/10 00:44
漏れはロシアンピアニズムヲタクもすかんがな。
644630:01/12/10 00:47
>>634
>お前らこそどういう精神で音楽と接しているのか、聞いて
>みたいものだ。
(;゜Д゜)ハァ?
これを言ったら、あんた自分は優れた人間で、
「お前らには本当の音楽なんてわかりゃしないんだ。」
って言ってるのと同じじゃん。

>私は他人に強制などしない。私見を公表するに留めている
>というのは当然ではないのか?

あなたの文には、文字としては現れていないが、
明らかに人に意見を強制している雰囲気が漂っているんだよ。

残念ながら、アルゲリッチを1番に推す理由としては全て弱すぎる。
確かに一部は納得できるが、とてもこの様な文で他人を納得させることなどできない。
645名無しの笛の踊り:01/12/10 00:56
Iria
646名無しの笛の踊り:01/12/10 01:39
どうして他人の意見表明にいちいち絡むのか理解できないのだが。
批評家さんの意見は、1つの意見としてそれはそれでいいではないか。
647( ^∀^):01/12/10 01:41
こういう時は数値でやるもんでしょ
「最高」に好き嫌いをいれたらいずれ通じ合わないのは
あたりまえ。
最高の売上
最高の録音数
最高の速度
最高のコンクール合計順位
最高齢

とかね
GOOGLEやAMAZONなんかで機械的にやるとかね
相手と同じ方法論に陥っているようじゃまだまだだね
648名無しの笛の踊り:01/12/10 01:57
あーでもない、こーでもないっていうぐるぐる回りを楽しむ
ゆとりを持とうよ皆さん。つまらんことで、貶しあいはよしましょう。
項目別の5段階評価くらいにすると面白いかもしれないけどね。
当然、星の数が多い人がランクが上になるから。
649名無しの笛の踊り:01/12/10 02:00
遠藤郁子は過去の人?
650名無しの笛の踊り:01/12/10 04:31
>>605さんや>>606さんはどういうピアニストを評価されるんですか?
あなたがたの基準でホロヴィッツ以上のピアニストというのが誰なのか非常に
気になります。
良かったら教えて下さい。
651名無しの笛の踊り:01/12/10 06:39
なんか荒れてんな、マターリしたスレだったのに。

アルヘリッチはもう全盛期は終わったとおもうな。一週間前パリでシューマン
のコンチェルト聴いたけど、彼女は自分の意思を表現できるほどのテクニックは
もはや持っていないような気がする。でも彼女のライブは面白いけどね。
彼女のCDは欲しくないけど、ライブのチケットは是非欲しい。一発花火型の
演奏で、終わった後充実感がある。一夜明けてみると「そういやテクニックが..」
とかなるんだが。

ところでファジル・サイも今日聴いてきたが、大変いいね。あのダイナミックな
リストロ短調ソナタは聴いててスカッとしたよ。やっぱライブで華を咲かせられる
ピアニストはいいよ。結局エンターテイナーは聴衆を感動させてナンボの世界だし。
652名無しの笛の踊り:01/12/10 11:13
話にならんな。馬鹿とは話をしたくない。
お前らこそどういう精神で音楽と接しているのか、聞いてみたいものだ。
お前ら全員、即刻このスレッドから出なさい!音楽を語る資格がない!
653( ^∀^):01/12/10 21:44
>>652
あんたもなー
654名無しの笛の踊り:01/12/10 23:29
ヴォロージャ氏の海賊盤イスラメイの品番とか教えてもらえます・・・・?
前に結構話題になって、結局ハッキリしなかったような記憶がある。
是非とも聴きたい。
655名無しの笛の踊り:01/12/10 23:30
アルゲリッチはどこの癌なの?
656名無しの笛の踊り:01/12/10 23:31
シフ
657名無しの笛の踊り:01/12/10 23:52
うんシフは文句なしに素晴らしい。シフ、内田、ウゴルスキ、ポゴレリチ
この辺りは本当にいいな。
658630:01/12/11 01:00
やっとマターリといつもの状態にもどった(ホッ
>>657
確かに、その辺は素晴らしいね。
その中に俺はロジェも入れておく。
659名無しの笛の踊り:01/12/11 01:02
ウゴルスキ?
遅いだけじゃん。
なんとかしてくれよ。
660名無しの笛の踊り:01/12/11 01:03
>>658
ロジェははまるときははまるねー。
漏れはプーランクとフォーレでノックアウトされたよ。
きっと素直な性格してんだろな>ロジェ。
もっともドビュッシーはピンと来なかったのだが。
661名無しの笛の踊り:01/12/11 01:05
コチシュたんもえ。
662名無しの笛の踊り:01/12/11 01:37
ミシュクってどうなの?
663名無しの笛の踊り:01/12/11 01:54
ウゴルスキとアファナシエフのふたりは賛否両論あるね。
吉田秀和はアファナシエフがうけつけないらしい。でもウゴルスキは
評価している。
664名無しの笛の踊り:01/12/11 14:10
>>663
 ウゴはイエローレーベルだからでは?
665名無しの笛の踊り:01/12/11 14:22
>663
アファはただの「お喋り」クラシック。CDライナー・ピアニスト。
ライブはつらいものがあった。途中で止められないからね。
あれは頭で音楽を考える青いヲタには受けそうだ。
ウゴも実際にこの耳で聴いた。
騒ぐほどの大家とは思えないが、よい「音楽」を奏でていることは確かだ。

よって両人は比較にならない。
666名無しの笛の踊り:01/12/11 14:48
言えてる。ライナーノートなどの能書きに矢鱈ちから注ぐ馬鹿もいる。
そういうのに限って、肝心の音楽が寒い。
667名無しの笛の踊り:01/12/11 14:50
グールドは別だがね。あれは著作も一級品。
668名無しの笛の踊り:01/12/11 15:13
アファにたいして鈴木氏はこう書いていた。
音楽は1流、ピアノは2流、指揮は3流以下、文学は1流。練習しないから
速く弾けない、とね。ウゴはそこそこテクもありそうね。
変なピアニストなら個人的にポゴレリチが一番すきなんだけど。
669名無しの笛の踊り:01/12/11 15:28
またアムランが来日するのか。そういえば、初来日の時、東大ピアノの会のやつがレコ芸の読者欄に
「冷たい焔が心を打つ」みたいな文面で、みえみえの投稿をしていたのを見てワラタ。
670名無しの笛の踊り:01/12/11 15:31
性格に問題があったって、いい音楽が演奏できればいいじゃん。
671名無しの笛の踊り:01/12/11 18:29
なぜにカプースチンが出てこない?
672:01/12/11 18:48
>>667
>グールドは別だがね。あれは著作も一級品
みすず書房から出ている本、異様に高いと思う。まあしょうがないか。
マクルーハンについて論じているのには驚いた。

>>671
おれも結構好きだよ。CD全部持っている・・・。でもソナタ2番はオズボーン
の方が好きだな。
673名無しの笛の踊り:01/12/13 16:06
age
674名無しの笛の踊り:01/12/13 23:24
ウゴは下手だろ?
ひけそうな曲だけ少し速くなる。
675名無しの笛の踊り:01/12/14 10:06
>674
ウゴはライブで聴いても存在意義は決して小さくはないが
まあ、どちらかというとニッチな存在と言えようのこーほー。
676ヨコチン:01/12/14 10:10
ウゴの筍
677名無しの笛の踊り:01/12/14 19:54
>>674

ウゴが下手?
だったらあの世代で誰が上手なんだ。

しかも速さで上手さを測ってるしな。
逝ってよし。
678名無しの笛の踊り:01/12/14 20:15
ウゴルスキの世代ってどの世代だ?

1950年代前半ならコチシュ、シフ、ソコロフとゴロゴロいるが。
もっともDGしか聴かないんだったら、あの世代でウゴルスキが一番上手い。
679名無しの笛の踊り:01/12/15 01:08
ウゴルスキは上手いよ。ヴィルトゥオーゾではないけど。
680名無しの笛の踊り:01/12/18 08:04
>>661
先日コチシュが弾き振りしてたけど、最近やるんですね。
ハンガリー国立とリストの1番やってました。
でも、バルトークのオケコンが終わった後で、
コンマスが指揮の振りをして隣の人とコソコソしてました。
振り方にケチを付けていたんでしょうか?
もしそうなら、客の前でよくやるよ。
681名無しの笛の踊り:01/12/19 04:45
>>680
俺もリストの一番聴いたけどね。
コチシュはピアノに専念したほうがいいと思うよ。
何も彼が指揮やらなきゃならない理由はないよ。
ブダペスト祝祭管の創立に一枚加わった手前、振ってみたい気持ちはわかるけどさ。
682名無しの笛の踊り:01/12/20 07:38
ウゴは下手です。
683名無しの笛の踊り:01/12/23 09:08
おめーらの脳内ピアニストがナンバワン
684名無しの笛の踊り:01/12/23 11:18
ピアニストにとって
「指揮なんてやらないでピアノに専念して」
と言われるのは名誉なことなのかな。
685名無しの笛の踊り:01/12/23 12:17
アシュケナージは指揮棒振らんでよし!
686奈々氏:01/12/23 13:34
ユンディのTV観た?
あれはすごい・・・・。
あそこまで正確に弾かれたらねえ...。
まいった。
687名無しの笛の踊り:01/12/25 04:49
>686
しかし叩きスレでは「ミスタッチが云々」という
低レベルな論議が。。。鬱だ
688高本:01/12/25 08:28
川上敦子さんというピアニストをご存じか?ホロヴィッツが演奏不可能と評したリストの「超絶技
巧練習曲初版」を全曲演奏した。しかもデビューリサイタルで。テクニック面で世界の現役トップで
あることは間違いない。リスト弾きと言われた過去のピアニスト、シフラ、ボレット、アラウなどと比
べても真のリスト像を作り出すためのテクニックでは完全に彼らを凌駕していると言える。恐
ろしい程のスーパーピアニストが日本から出現したものである!
689どのつくヘタ糞、川上敦子:01/12/25 08:47
音外しまくり、テンポ死にかけ、、、
無茶苦茶な演奏じゃん、リストも泣いてるゾ>川上敦子
恥を知らない度胸は認めるけどサ。
690高本:01/12/25 09:07
史上最高級の超絶技巧練習曲演奏という金字塔をうち建てた川上敦子さ
んのあくなき挑戦はまだまだ続きます。今度は年末ということもあり、
リスト編曲の「第9」!この曲をなぜピアノで?と思う人もいるでしょうが
あまりに難曲過ぎて並の、いや一流のピアニストでもなかなか手が出せない
のが実状。テクニックを売りものにしているつもりのカツァリスの演奏などはスカ中
のスカ。現代日本に突如出現した女流リスト川上敦子の演奏は、フルトヴェングラー
の率いるヴェルリンフィルをもしのぐ音楽世界を展開します。12月26日18:30
東京オペラシティリサイタルホールであなたは至高の音楽を体験する。
691高本:01/12/25 09:31
>>689
何も分からないでそんなことを言うな!
川上さんは技巧的には間違いなく今日のトップだ。いや、彼女に匹敵する
のはピアノ史上リストその人しかいなかったと思われる。
もちろんレパートリーが少ないのは認める。だがそれはリストという音楽家を
通してピアノ演奏を研究するという彼女の真摯な姿勢がさせることであ
って、ショパンやラフマニノフなどのやわな音楽は他の二流ピアニスト達にまかせて
おこうという考えからである。彼女の演奏を聴くとシフラ、ボレット、アラウな
ど過去のリスト弾きやホロヴィッツの演奏が如何に欺瞞と自己満足に満ちたもの
だったかがわかる。
692名無しの笛の踊り:01/12/25 09:55
ここで遊ぶな!
693どのつくヘタ糞、川上敦子:01/12/25 10:58
カネ返せよ!CDまで買わせやがって。この詐欺集団が。
技巧を云々するレベルじゃないんだよ!
ネコに鍵盤の上歩かせた方がましだよ!
694高本:01/12/25 11:01
>>693
カネ返せよ!CDまで買わせやがって。この詐欺集団が。

脅されて買ったのか?でなければ買ったのはオマエの判断であり責任だ(藁
せいぜい愛聴してくれや(藁
695通りすがり:01/12/25 12:43
しゃぶってもらったのか?(藁
696>695:01/12/25 13:54
ヲイヲイ、、、(汗
697読売新聞警報:01/12/25 13:59
このスレも中田安彦@読売新聞が汚染しています。読売新聞は絶対不買します。
698名無しの笛の踊り:01/12/25 14:19
高本くん。 宣伝の書き込みならこんなところより
もっと良いところがあるから教えてあげるよ(藁

↓ ここに書き込めばチケットがあっと言う間に売れるよ。
http://www.happy-web.ne.jp/mbspro/pt.cgi?room=piano
699名無しの笛の踊り:01/12/25 14:46
高本秀行って、とことんくだらない男だね...
700名無しの笛の踊り:01/12/25 15:28
>彼女の演奏は素人レベルとしか思えませんでした。
>ミスタッチってもんじゃなかったでしょ。最初から“弾けてない”のですよ。
川上敦子の実体です。
高本って?????
701名無しの笛の踊り:01/12/25 16:25
本来の場所に書いてよ。
ちゃんと用意されてるでしょうが。
702名無しの笛の踊り:01/12/25 22:11
汚染されてる。かなり笑う。
703ヴァカ本:01/12/25 23:01
オマエラkawakamiより上手いピアニストの名前、ageれるか?
俺はageれるぞ。うちの小1の娘だ(藁
704高本:01/12/25 23:06
>>695
しゃぶってもらったのか?(藁

ヲイヲイ。なんでそっち方面に逝く?まあ、しゃぶってもらったけどな。
大きな目でアイコンタクト取りながらの裏筋チロチロ→顔射。金玉取れるかと思う
くらい精子が出たぜ!まあフェラチオもかなりの超絶技巧と言えるだろう。
705名無しの笛の踊り:01/12/26 11:25
age
706名無しの笛の踊り:01/12/26 12:13
ボレットってリスト弾きだったんですか?
確かに録音は多いけど。
あれは意図的にゆったり弾いているのか、
それとも単に弾けないのか、どっちなんでしょう?
707氏ね:01/12/26 12:20
「〜弾き」なんて表現は厨房くさくて好みじゃないが、ボレットは何弾き
かと言えばリスト弾きになるだろうな。あと、テンポで音楽を判断するアフォ
が706にいるようだが、悔しかったらボレットみたいに弾いてみろや(藁
708名無しの笛の踊り:01/12/26 12:46
>>707
お前が厨房(ワラ
709名無しの笛の踊り:01/12/26 18:59
ファジル・サイ
710名無しの笛の踊り:01/12/26 19:04
YOSHIKI
711名無しの笛の踊り:01/12/26 19:32
ぷレ妬女腐
712名無しの笛の踊り :01/12/27 01:27
ここは定期的に荒れるね。
イグナンツ・フリードマンってどう?
713名無しの笛の踊り:01/12/27 07:29
>>707
お前は何もわかってないアフォ。
714名無しの笛の踊り:01/12/27 18:55
>>712
フリードマン現役か?

ところで、2ちゃんねる半年振りに来たんだがHazuはどこへ逝ってしまったのだ?
715名無しの笛の踊り:01/12/28 07:13
>>714
Hazumoerer氏は不慮の事故で残念ながらもう・・・。
716名無しの笛の踊り:01/12/28 20:26
ええ?何があたの?
717名無しの笛の踊り:01/12/28 20:30
オカヤン!
オカヤンしか考えられない!
718名無しの笛の踊り:01/12/28 21:24
>>716
ネタだって。(ワラ
719名無しの笛の踊り:01/12/28 22:42
佐藤卓史
720名無しの笛の踊り:01/12/28 23:00
テューレック
721名無しの笛の踊り:01/12/28 23:18
ショパンコンクール6位の佐藤美香は?どうよ?
722名無しの笛の踊り:01/12/28 23:25
いいんじゃない。
しかし現役No.1を語るスレだからな。
723名無しの笛の踊り:01/12/28 23:33
>722
そうだね。ごめんなさい。
しかしここでは佐藤美香は叩かれないね。やっぱりすごいのかな。
724名無しの笛の踊り:01/12/29 00:22
佐藤美香さん、ヤマハ出身だからねー。
ピアノが趣味の某ワイン評論家みたいにならなきゃいいが・・・。
725名無しの笛の踊り:01/12/29 04:40
Hazumoerer
726714:01/12/29 04:57
>725
某サイトで見つけたよ。

>フロリダにまだ居残っているKasumoererです。はじめまして。
>当サイトで扱ってらっしゃるリゲティのエチュード14A番。最近今年の3月に
>大学内で演奏しました私の録音がCD化されていました。演奏時間は1分。MM120ぐらいで
>弾いてしまったんでしょうね。アルカンのソロコンチェルトをしあげて帰国することができると思います。
>またいずれ

だとさ。
727名無しの笛の踊り:01/12/29 05:03
Jens Johansson
728名無しの笛の踊り :01/12/29 05:27
ムストネン
ロジェ
729名無しの笛の踊り:01/12/29 09:09
アレクサンドル・ギンジンってどうなんですか?
730名無しの笛の踊り:01/12/30 02:16
age
731名無しの笛の踊り:01/12/30 16:30
染谷俊って人のピアノアルバム買ったよ。
音大出てるらしい。
生で聞いたけど、ミスタッチ結構あったかも。
素人でもわかたよ。
でも気軽に聞ける雰囲気はよかた
732名無しの笛の踊り:01/12/30 17:00
>>728
オリ・ムスネトン→スピードはあるがタッチ軽すぎ。迫力不足
パスカル・ロジェ→マゼッパ聴いたけどあんまし印象に残らんかった。

兵役前のデュシャーブルが凄かった。ショパンエチュード最高。
でも退役してから詰まらん演奏しかしなくなった。ただのハゲオヤジになった。
733名無しの笛の踊り:01/12/30 20:26
上の方で悪く言われていたけど、個人的にはダルベルトです。
確かに彼はガンガン弾くタイプではないので、迫力とか求める人には物足りなく
感じるだろうし、万人受けするタイプでもないでしょう。でも私はガンガン弾く
ピアニストの演奏は立派だとは思うけれど、なにか冷たい感じがして心底好き
にはなれないのです。ダルベルトの演奏は特に緩徐楽章で持ち味が生きていると
思う。それでいて力強い音も持っているので、全体的には決して弱々しい演奏
ではないと思うのですが。
734名無しの笛の踊り:01/12/30 21:05
ヘルフゴットでないことは確かだ
735名無しの笛の踊り:02/01/03 12:25
age
736名無しの笛の踊り:02/01/03 14:10
あたしよ、あ・た・し
737とりあえず・・・:02/01/03 14:32
↑氏ね。
738名無しの笛の踊り:02/01/04 11:10
えなりかずきもピアノかなり上手いと思うけど、どうよ?
739名無しの笛の踊り:02/01/05 00:54
野島稔どうしてんの?あのキチガイみたいな技巧で弾いてた
チャイコフスキーのピアノコンチェルト印象的。
740名無しの笛の踊り:02/01/05 00:56
俺だよ、俺だってば!
741名無しの笛の踊り:02/01/05 00:58
ポゴレリッチ、プレトニョフ、ワッツ、清水和音あたりでどうかな?
742名無しの笛の踊り:02/01/05 00:59
清水和音は麻雀プロだろ!
743>739:02/01/05 01:02
おー、野島!
鬼火やメフィストワルツのCDもってるけど本当に凄い。
ド近眼でまともに楽譜が見えないのに、何故あんなに弾けたのだろうか。
でもラフマニノフ2番の2楽章後半、もろに音外しまくってた録音も持ってます。
慌てぶりが異常だった、かなりの小心者と思われ。
(だからコンサートピアニストから足洗ったのかな?)
744>739:02/01/05 01:49
確かプロコの協奏曲5番を日本初演した人ですよね?
745名無しの笛の踊り:02/01/05 01:53
ミーよ、ミーざんす!
746名無しの笛の踊り:02/01/06 18:31
ミケランジェリもリヒテルもグルダもいない今となっては、
僕にとってアリシア・デ・ラローチャが最後のピアニストだな。
あとの戦後世代の演奏は、何か異質なものに感じる。
新しい世代の価値観についていけないだけかもしれないけどさ。
747名無しの笛の踊り:02/01/06 21:57
>>732
Duchableはまだまだいけるよ。
去年ベートヴェンの3番、5番の協奏曲ライブできいたけど音が軽くて
きれいだった。
夏にシューマンの謝肉祭と幻想小曲集ラジオで聴いたけど、これも好演。
いまでもその時エアチェックしたMD聴いて楽しんでる。

彼のCD買ったことないから知らないけど、もしかしてライブで力を発揮
する人じゃないの?

>>741
ワッツはもうダメだと思う。2、3回ライブいったけど、まあ期待外れだったね。
ポゴレリッチは一昨年聴いたけどよくわからん。ベトベンのテンペストと27番、
ラフマニノフの楽興の時を弾いてたけどやたらテンポが遅くて好みにあわない。
テクニックは健在だったけどね。
プレトニョフは最近ライブで聴いてない。10年前聴いて業師ぶりに感動したけど、
今年録音のライブをラジオで聴いたらメタメタだった。録音とったけど、あまり
にも酷かったので消してもうた。
748名無しの笛の踊り:02/01/06 22:04
ななさこふ
749名無しの笛の踊り:02/01/07 00:47
>>747じゃあ、君は誰が良いと思うの?確かにポゴレリッチは最近、奥さん亡くして
元気ないけどね。新しい人のCDも沢山出てきてるけど、はずれたらイヤだから
教えてよ。ディシャーブル以外でね。
750名無しの笛の踊り:02/01/07 02:25
>>749
ソコロフだね、現時点では。
活動地域がヨーロッパだから日本じゃ無名だけどさ。
ライブであそこまでの完成度に持ってける人はいないよ。

いままで3回聴いた。チャイコフスキー1番のプロと、
クープラン、モーツアルト、フランクのプロを2回。
751名無しの笛の踊り:02/01/07 02:32
プレトニョフのCPE.BachのCD聴いた方感想義ボンヌ
752名無しの笛の踊り:02/01/07 02:36
深町純
753名無しの笛の踊り:02/01/07 03:04
HIROSHI
754名無しの笛の踊り:02/01/07 03:05
ヴォドロス君はどうしたんだ???
755名無しの笛の踊り:02/01/07 03:12
野島がキチガイみたいな技巧?そうかな?
手が小さめにしてはかなり安定した技巧だとは思うけれど、
チャイコフスキーのPコンはそんなに凄いとは
思わなかった。テンポもモッサリしてたし。
まだまだバアチャンアルゲリッチの方が技巧は上だと思うよ。
756名無しの笛の踊り:02/01/07 11:56
技巧の第一人者は川上敦子さんでしょう。技巧だけではないところがスーパーだが。
757>754:02/01/07 12:45
ヴォロドス君はますますビョーキが激しくなってる。
音符を全てオクターブと重音に変えて、元の曲より早く弾くサーカスに熱中しておる。
無間地獄にハマったな。
758名無しの笛の踊り:02/01/07 14:05
アムラン。
759名無しの笛の踊り:02/01/07 18:17
>>750
ソコロフは数年前にOpus111のCDで聴いただけだけど、
少し粗いような気がしたなあ。録音の加減かな?
でも、やはり地力がある人だというのはCDでも良く判った。
760名無しの笛の踊り:02/01/07 18:26
禿
761名無しの笛の踊り:02/01/07 19:54
>>759
彼は豪快にして非常に繊細だよ。旧録だけどデンオンで出してるのショパン
1番を聴くと丁寧に音を作ってる。まあ、個人的にはもう少しテクニカルに
聞かせて欲しかったけど。

Opus111だとショパンのエチュード、ブラームスの3番ソナタ、シューベルトの
最後のソナタあたりがいいかな。ショパンのプレリュードを誉める人は多いけ
ど、俺はいまいち気に入らんかった。
762名無しの笛の踊り:02/01/07 20:28
>>757 具体的にどんな曲でやってるの?
763名無しの笛の踊り:02/01/07 20:35
>>753
奴の衣装、眼鏡、アゴ、全てが見てて空しいよ。
なんつーか、人前に出るのやめたら?ってかんじ。
764名無しの笛の踊り:02/01/07 20:39
>>762
ラフマニノフのW.Rのポルカとかモシュコフスキーのエチュードでもやってた>ヴォロドス

>>759
チャイコン優勝直後ぐらいの演奏が凄かった。小錦がピアノぶっ叩いてる感じ>ソコロフ

>>758
なんか最近小さくまとまりすぎている。カレイドスコープとかつまらん>アムラン
765名無しの笛の踊り:02/01/07 20:57
>>757
ヴォロドスデスネ。ハハハ
それにしても恐れてたとおりです。
カーネギーホールで演ずる人はちょっと要注意かもね(w
766名無しの笛の踊り:02/01/08 09:03
レパートリーの問題があるからNo1はなかなか難しいがリストなら間違いなく川上敦子さんですネ。
767名無しの笛の踊り:02/01/09 00:35
確かに>>766
超絶を聴き逃したのがホント悔やまれる〜〜。第九もなかなかイッテたしさ。
768名無しの笛の踊り:02/01/09 00:38
ピアノといえば(^・^)

http://www.hamaguri5.com/
769名無し笛の踊り:02/01/09 01:09
↑ページ重い。データしょぼい。逝け。
770名無しの笛の踊り:02/01/09 01:25
やっぱポリーニでっしょ!
771おいかわ:02/01/09 01:28
いやいやおれだって
772名無しの笛の踊り:02/01/10 00:41
>>764
今度のゴドのソナタは大きくないかい?>アムラン
773名無しの笛の踊り:02/01/10 09:35
いやーね遠藤
774名無しの笛の踊り:02/01/10 09:38
指紋ばれる
775名無しの笛の踊り:02/01/10 15:26
>774

実際のところ

フラスコ割るでい。 指紋 de ばれ〜る。
776名無しの笛の踊り:02/01/10 22:48
わしやわしや!わしが世界いっちゃ!
777名無しの笛の踊り:02/01/10 23:03
777 ごっつぁんです!
778名無しの笛の踊り:02/01/10 23:15
桶は風呂に限る(オケはプロに限る)
水槽は厨房以外でも置ける(吹奏は中坊以外もOK)
779アンダルシアの猿:02/01/14 00:46
ピアノ現役No.1って・・・

そんなのリチャード・クレイダーマンに決まっているでしょ!
彼の弾く「リストの愛の夢」はみんなの憧れなんだからっ!!
780名無しの笛の踊り:02/01/14 00:55
ミケランジェリの
ショパンバラード第1番聴いてみろよ。
クライマックスは鳥肌立つくらいダイナミックで感動するぜ。
781名無しの笛の踊り:02/01/14 00:58
ミケランジェリと川上敦子の弾き方って何か似てる。弾き方っつーかピアノの鳴らし方、
歌わせ方なんか。
782名無しの笛の踊り:02/01/14 07:02
>>780
ホロヴィッツのバラード第1番も中盤の盛り上がりがスゴイYO.

スレと全然関係ないのでsage
783名無しの笛の踊り:02/01/15 01:40
年齢を重ねるたびに良くなっていくピアニストってどれだけいるものなのか・・・?
何年までは良かったというような意見は多いけど、やっぱ宿命なのかな。
784ななし:02/01/15 01:57
>>781 もういいよ(;´Д`)
>>773 イエーネ ヤンドーのことね(w
785名無しの笛の踊り:02/01/15 23:13
>>784
蒸し蒸し>781
ほっとくが一番、てレスいれてスマソ
786名無しの笛の踊り:02/01/16 11:09

無視できない厨房がageてんじゃねぇぞゴルァ!
787名無しの笛の踊り:02/01/19 20:52
age,sage
788名無しの笛の踊り:02/01/19 20:56
リストの伝道者として呼び声高い川上 敦子!
789名無しの笛の踊り:02/01/19 23:13
>>788
妄想電波の混信(ワラ
790名無しの笛の踊り:02/01/19 23:35
サゲ
791名無しの笛の踊り:02/01/19 23:36
age
792名無しの笛の踊り:02/01/21 13:50
アンスネスとムストネンに期待慕いね。
793名無しの笛の踊り:02/01/21 14:25
アンスネスはいいけど、ムストネンはちょっと期待薄じゃないか?
オレは、むしろカシオリだな。
794名無しの笛の踊り:02/01/21 14:36
キーツソ
795名無しの笛の踊り:02/01/21 14:43
>>793
ムストネンはベートーヴェンチクルスに走ったのが良くなかったのかな。
凸凹がある人だからね。新しい人は選曲も難しいさね。
カシオーリは最近リリースしてる?
796名無しの笛の踊り:02/01/21 15:39
引き篭もってんじゃないの? そういう顔じゃん。
797外交官:02/01/21 15:44
この2chというゴミの掃き溜めにおいては、次のような点をも加味し、
それにあたらない者こそ批判にあたらないと考える。

1.偉大かトップレベルの輝かしい経歴
2.活動や言動において無個性
3.人格全般について、とりわけ目立った個人情報が露呈されない。
798名無しの笛の踊り:02/01/21 16:08
もち、ユンディ!
799名無しの笛の踊り:02/01/21 17:29
ユンディ君 髪サラサラ、演奏もサラサラ。もういいよ。









                      復活してくれ、スルタノフ!!


800名無しの笛の踊り:02/01/22 05:21
800げっと!!!
801名無しの笛の踊り:02/01/23 04:43
さやっちは現役no.1
802名無しの笛の踊り:02/01/24 23:50
26日東京文化であの4年前の日本音コンの幻の1位の岸本雅美さんがモーツアルトのconcert弾くよ!
!彼女もうまいとおもうけど!
803名無しの笛の踊り:02/01/26 19:46
age
804名無しの笛の踊り:02/01/28 19:51
ダルベルト
805名無しの笛の踊り:02/01/29 04:40
806名無しの笛の踊り:02/01/29 04:43
3月にはサンサーンスの4番なんかも
807名無しの笛の踊り:02/01/29 05:03
808名無しの笛の踊り:02/01/29 05:53
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
ショパンコンクール優勝のブーニンだな。
809名無しの笛の踊り:02/01/29 12:26
>>808 ブラクラ
810リンリン:02/01/29 14:43
ランラン
811名無しの笛の踊り:02/01/29 15:27
アンジェラ・ヒューイットのバッハはよろしい。
日本人で出てないけど、小川典子も頑張ってるそうな。
漏れはシフが一番好き。そん次はペライア。
アルヘリッチはもうよろし。
812名無しの笛の踊り:02/01/29 21:06
クン・ウー・パイクがいい
ラフマニノフのピアノ協奏曲全集がよかった
813名無しの笛の踊り:02/01/31 21:34
age
814名無しの笛の踊り:02/01/31 21:42
>812
ラヴェルの左手もよかったよ!
http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi
━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━
816名無しの笛の踊り:02/02/01 02:54
パイクのブゾ協はスバラシカッタ
817名無しの笛の踊り:02/02/01 03:09
>816
長木誠司発見
818名無しの笛の踊り:02/02/01 03:10
アルゲリッチ
819名無しの笛の踊り:02/02/01 03:11
スカルピーニ
820名無しの笛の踊り:02/02/01 03:15
ブゾ協はドノホー
821名無しの笛の踊り:02/02/01 03:25
バンフィールド
822名無しの笛の踊り:02/02/03 07:35
age
823名無しの笛の踊り:02/02/03 13:15
やっぱり、シフ
824名無しの笛の踊り:02/02/05 06:09
age
825名無しの笛の踊り:02/02/05 16:47
岡田博美氏はもうだれか書いた?
826名無しの笛の踊り:02/02/07 12:58
まるた・あるげり
827名無しの笛の踊り:02/02/07 21:36
キーシンでよ。髪型が好き。
828名無しの笛の踊り:02/02/07 21:46
漏れのママン
829名無しの笛の踊り:02/02/07 21:54
あしけなじーさん
つまらん指揮なんてやめてピアノに戻ってきて下され。
830名無しの笛の踊り:02/02/09 06:48
あげとく
831名無しの笛の踊り:02/02/09 13:39




http://hpcgi1.nifty.com/thama/resbbs/resbbs3.cgi

━(゚∀゚)━ カンリニン ノ オンナノコガ チョウ カワイインダヨ ━(゚∀゚)━

 ∩     ∩
 ヽ彡 ⌒ ミ/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`) <  わ〜い、わ〜い、わ〜い♪
   |    |    \____________
  ⊂______ |   
      ∪
ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ- ミカタン カワイイ モエ-



832名無しの笛の踊り:02/02/11 06:47
age
833れれれ:02/02/12 03:40
川上敦子はど下手。
フジコヘミングとどっこいどっこい。
でもフジコの方がまだ聴かせる。
川上敦子ほめ殺しにあってしかるべし。許す。
どんどんほめれば良い。
川上敦子最高最高さいこうサイコサイコ。
834名無しの笛の踊り:02/02/12 03:52
>>833
まあネタで言ってるんだろうがね。
川上さんのリストはスゴイよ。まさに超絶。リヒテルやシフラ、ましてや
ホロヴィッツなんか比べ者にならない。
835名無しの笛の踊り:02/02/12 03:59
マソコかアナノレが超絶だろ?
836名無しの笛の踊り:02/02/12 21:06
キーシンの新盤、結構いいぞ。
837名無しの笛の踊り:02/02/15 04:51
あげ
838名無しの笛の踊り:02/02/16 01:43
岡田克彦さんが最高だと思う。
839名無しの笛の踊り:02/02/16 11:06
ま、ウィルフォードのおっさんはキーシンにホロちゃんの跡を継がせたいんでしょうなあ。
カーネギーホールのデビューといい、ラフ3(なんであんなのやるのか意味不明。単にホロちゃんの後継ぎにしたいだけと思える)、その路線だよね。
840名無しの笛の踊り:02/02/16 13:17
そんなことで後を継ぐことになるのか・・・?
841名無しの笛の踊り:02/02/16 21:24
ガブリーロフは?
842名無しの笛の踊り:02/02/16 23:40
>841
最近どうなんだろうね。新しいCDとかでてるの?
843名無しの笛の踊り:02/02/16 23:48
>>838
ゴォラァッ!誰じゃ、ワレ?
844名無しの笛の踊り:02/02/16 23:51
キーシンの展覧会の絵、興奮したよ。
845名無しの笛の踊り:02/02/19 05:11
age
846名無しの笛の踊り:02/02/19 11:02
展覧会の絵?
やっぱホロちゃんの後継ぎじゃん。
まさかホロちゃんの編曲……まさかそこまでやんないか。
ついでに「Stars and Stripes forever」
と「カルメンバリエーション」録音したら?
日本側のリクエストに応じて日本の曲、演奏してくれたくらいのサービスやるんだからさ。
ホロちゃんという金づるを失ったプレサリオたちも、これでひと安心でしょう。
847名無しの笛の踊り:02/02/19 12:27
yokoyama
848名無しの笛の踊り:02/02/19 12:35
ホロちゃんの後継ぎを狙ってるのはガブリリュクかと
思ってた。だって選曲があれだし。
あの年でなんであんなに弾けるんだ。むかつく。
849名無しの笛の踊り:02/02/19 16:09
そうかな
850名無しの笛の踊り:02/02/19 16:47
高橋安代さん
851名無しの笛の踊り:02/02/19 17:00
フレディ・ケンプ
852名無しの笛の踊り:02/02/20 00:30
>>851
良いね。来日公演で弾いたシューマンのトッカータ カコヨカッタ。
853名無しの笛の踊り:02/02/20 00:35
ポリーニ、ブレンデルの時代は去り、目下不在。
最短距離にいるのはシフか?
854名無しの笛の踊り:02/02/20 01:07
3月にはサンサーンスの4番なんかも
855名無しの笛の踊り:02/02/20 21:13
>853
やや同意。ところで、
シフがモーツァルトを弾き振りする「カペラ・アンドレア・バルカ」って
どんなオケなの?  あちらでは、チケット即完売というが。
856名無しの笛の踊り:02/02/23 02:49
age
857名無しの笛の踊り:02/02/23 03:00
ペライア
858名無しの笛の踊り:02/02/23 10:11
ペライア。
バッハ(ゴールトベルクとイギリス組曲のみ聴きました)の評価が高いが
個人的にはちょっとうるさい音にきこえたのですが。そしてグールドっぽかったり、
シフぽかったり、いろいろな人の寄せ集めような感じにも。でも、「?」と
思うような評論家がべたぼめだったので、自分の耳がおかしいのかも・・と
も思いました。
クライスレリアーナもうるさくて。 (あおりじゃありません。)
モーツァルトとかはいいと思うんですけれど。
859あおりじゃなきゃなんなんだヴォケ:02/02/23 10:18
ペライアがうるさい?
神経おかしいんじゃないか?
病院でみてもらえよ。
860名無しの笛の踊り:02/02/23 10:53
ペライア、1987年にテルアビブで見た。
ベト1とメンデルスゾーンのピアノコンチェルトなんて珍しいのやってた。
861みひゃえる:02/02/23 12:24

グルダが好きだな
862えー。:02/02/23 15:17
>>851
CD聴く限りはすごいと思う。で、実際コンサート聴いたけど、まだダメ。
思った以上に「若い」演奏ぶりで驚いた。
音色の変化も極端だし、フォルテや速い箇所になると途端に破綻する。
ただメロディを唄わせるのは上手いし、素質はすごく良いと思うので今後に期待。
あと痩せろ。少し太りすぎ。ドスドスと地響きを立てながら舞台に登場したときは
ガックリした(w。

>>858
自分には気持ちいいんだけど、うるさいって感想も、なんとなくわかる。
全部の音をクリアに弾いてしまうタイプなんだよね>ペライア。
だから、モーツァルトが良いのは当然なのだわ。

自分が良いと思うピアニストはキーシン、ツィマーマン、カシオーリ。
ポリーニが終わったのは同意。昨年の来日リサイタル聴いてガッカリした。
アルゲリッチもすでに■■■■■終了■■■■■。
ただブレンデルが終わったというのはいささか同意できない。確かにピークは過ぎた
けどモーツァルトやハイドンのソナタなどは本当に良い。あの音色には癒される。
同様に、ラローチャも好き。ジジババ軍団侮りがたし(w
863名無しの笛の踊り:02/02/23 15:22
やっぱり、キーシンかなあ。
ペライアは、賛否両論の様だね。
864名無しの笛の踊り:02/02/23 15:33
agemann
865名無しの笛の踊り:02/02/23 15:44
ヒューイットはどうよ?
866名無しの笛の踊り:02/02/23 21:12
ポゴレリッチ。
若い人も探せば結構いる。
これからは、掘り出し物で行こYO!
867名無しの笛の踊り:02/02/23 21:14
キーシンだと思うが
868名無しの笛の踊り:02/02/24 01:09
ゲルバーなんて手もあるよ。
869名無しの笛の踊り:02/02/24 09:34
>>866
ポゴレリッチは掘り出し物の部類にはいるのか・・・。
870名無しの笛の踊り:02/02/24 10:52
ファジル・サイ
871名無しの笛の踊り:02/02/24 10:54
ヒューイットは最悪だね。
ホテルのロビーで弾いていようなクラスだよ。
872名無しの笛の踊り:02/02/24 11:43
吉田秀和が、以前のレコ芸で、メロメロの感想を述べていた。
いかにも美人で聡明な女性が弾いているようなバッハだと>ヒューイット。
それを読んで、なんだか聴く気が喪失してしまったが。
今度、水戸にくるらしいが、秀和楽しみにしているんだろうね。
873名無しの笛の踊り:02/02/24 13:23
YASHIKIたかじん
874桐朋生:02/02/24 22:11
ねえねえ、桐朋とか芸大とかで上手い人探そうよー。
875名無しの笛の踊り:02/02/24 23:44
>>874

HANAちゃんが上手いだろ。

ネット上ではこのピアニストが最強じゃないか。
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
876名無しの笛の踊り:02/02/26 10:51
アマチュアだがこの人は凄い。
最初にビデオを見たときは早送りかと思った。
ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/free/free016.htm
877名無しの笛の踊り:02/02/26 19:48
リュビモフはどうかのう。一部では高評価だと思うが。
878名無しの笛の踊り:02/02/27 21:12
>>876
夏井氏ネタは他スレで十分お腹いっぱい。
ある意味、十分すぎるほどイタイ人なんだから、ここにリンク貼るのは
逆効果だよ。
879名無しの笛の踊り:02/03/01 01:57
おれさま
880名無しの笛の踊り:02/03/01 03:44
ケンプ
881名無しの笛の踊り:02/03/01 03:53
たぶん何度も出てきてるだろうが、ブレンデル。
882名無しの笛の踊り:02/03/01 04:50
梯剛之はいいところにつけてるはず。個性派として生き残っていくだろう。
883ぶ雑煮:02/03/01 15:09
今夜はラジオでアムランたんハァハァ
884883:02/03/02 23:54
アムランのブゾーニ狂奏曲はやっぱすごかったなぁ
885名無しの笛の踊り:02/03/03 00:08
リヒテルがただ一人後継者として認めた人。
886名無しの笛の踊り:02/03/03 05:53
ラドゥ・ルプーなんてどうですか?
887名無しの笛の踊り:02/03/03 10:21
ブーニンのリサイタル、S15000円は高くないか?いくらなんでも。
888名無しの笛の踊り:02/03/03 10:31
たぶん何度も出てきてるだろうが、わたし。
889名無しの笛の踊り:02/03/03 10:31
>>888 録音upしてくれ。マジ頼む。
890名無しの笛の踊り:02/03/03 10:32
↑日本人でないことだけは確かだろうな。(ワラ
891名無しの笛の踊り:02/03/05 03:13
age
892名無しの笛の踊り:02/03/05 03:29
一番うまいのはこのあたし。
893名無しの笛の踊り:02/03/05 23:21
>>882
梯、テクのないのがツライ!
今後飛躍的にテク上手くなるとおもえんし、現状でいつまでもたせんの?
894名無しの笛の踊り:02/03/06 00:18
羽田健太郎
895名無しの笛の踊り:02/03/06 00:20
ピアニスターHIROSHI
896名無しの笛の踊り:02/03/06 00:24
ペライア
897名無しの笛の踊り:02/03/06 20:02
ソコロフ。
音デカイ!
898名無しの笛の踊り:02/03/06 20:20
シフ
899名無しの笛の踊り:02/03/06 21:23
ブーニン好きだな。いや・・マジで。
ずっと昔、生で聴いたスカルラッティが呆れるほどの名演だった。
ショパン、バッハはいいからとりあえずスカルラッティの録音を求む・・。
900名無しの笛の踊り:02/03/06 21:26
ラヴェル、ドビュッシーなら野島稔は世界一!音めちゃきれい
901名無しの笛の踊り:02/03/06 21:27
↑900だよ。いいな〜。おめでと。
最近リヒテルに回帰してる。おっと現役じゃナカタヨ
902名無しの笛の踊り:02/03/06 21:32
野島は高音部で細かな粒立ちの良さが発揮される楽曲ならすばらしい
903名無しの笛の踊り:02/03/06 21:35
フジコヘミングは高音部でそこそこ細かな粒立ちの良さが発揮される楽曲
ならすばらしい。右手のひと。
904名無しの笛の踊り:02/03/06 21:37
キーシンの良さがイマイチよくわかりません。おれのまわりのやつは
大絶賛だが。
905名無しの笛の踊り:02/03/06 21:38
キース・ジャレットも右手の人だわな。
906名無しの笛の踊り:02/03/06 21:40
ポリーニも右手の人だな。最近特に左右のバランスが・・・・。
ポゴレリッチは左手。グールドも。
907ど素人:02/03/06 21:41
左手の人っていわれるピアニストはいるんですか?
ばかな質問ですみません。
908名無しの笛の踊り:02/03/06 21:42
右手の人とか左手の人とかどうでもええわそんな話。
芸術性と精神性に注目して語ってくれや。
909名無しの笛の踊り:02/03/06 21:45
>>907
一昔まえカツァリスがそう呼ばれていたことがあった。しゃべる左手とか。
910名無しの笛の踊り:02/03/06 21:48
カツァリスって弾く時参考になるところもあるんだけど
ちょっと聴くとすぐうつるんだ。自分には危険、危険。
911名無しの笛の踊り:02/03/06 21:48
>>908
確かに。だけど時にえらくバランスの悪さが耳につく人がいるのも事実だわな。
芸術性以前に
912名無しの笛の踊り:02/03/06 21:54
>>911
なんだ煽ったのに。
確かにな。
しかし、グールドは左手の人かな?
ポリフォニーの中から興味深い抽出を行ってるきわめて芸術性の
高い演奏だと思うが。
913名無しの笛の踊り:02/03/06 21:56
>>910
オーソドックスに曲を仕上げてあるていど弾きこんだ後なら問題ないんだろう
けど。内声とか隠れたモチーフとか浮き上がらせたりするのはハマればカッコイイ
からね。カツァリスはもちろんよくわかっていてショパンとかトランスクリプション
ではやりまくっているけどシューベルトのソナタなんかオーソドックスに弾いてる。
914名無しの笛の踊り:02/03/06 22:02
>>912
そのとおり。ま、左手のひとっていうのは左利きというより一種の
メタファーなんだろうね。楽曲構造やポリフォニックな音楽に本領
を発揮するタイプというか・・。指揮者だったらクレンペラーとか?
915910:02/03/06 22:03
まだまとまらないうちに聞いて
ああ、ここにこんなものが、とか
これもいいかも、やってみようとか全体のバランスがめちゃくちゃになって
仕立て直すのに苦労したことがあって以来こわいんだよ。
ようはへたなんだな。鬱だ。
916名無しの笛の踊り:02/03/06 22:06
>>914
わかた。そういう意味で使ってるのね。>左手の人
917名無しの笛の踊り:02/03/06 22:07
>>915
だけどそんな工夫すら思いつかずノーテンキに弾き飛ばしてる
お嬢さんたちよりはエライとは思うが・・・。
918910:02/03/06 22:15
私も一応お嬢さん。
919名無しの笛の踊り:02/03/06 22:20
レスリー・ハワードは凄いや。
920名無しの笛の踊り:02/03/06 22:36
オカヤソ
921名無しの笛の踊り:02/03/08 03:09
あげとく
922名無しの笛の踊り:02/03/10 05:04
age
923名無しの笛の踊り:02/03/11 00:09
>910

この間ショパンのワルツ7番をゴドフスキーで聴いたらニヤニヤしてしまいました。
あと「葬送」の4楽章をラフマニノフで聴いたときも。
924910:02/03/11 00:15
>「葬送」の4楽章をラフマニノフ
持ってるのにまだ聞いてないです。
私はサンソン フランソワのバラ2を聞いた時に
爆笑してしまいました。
自分でこうって思ってたのとあまりにも違ったので。
925923:02/03/11 01:01
>924

フランソワ、いかんと思いつつもまだちゃんと聴いたこと無いんですよ。
知人の家で景気のいいポロネーズを聴かせてもらっただけで。

カツァリスが弾いたショパンのソナタ3番、色気があってが好きです。
あの人の対旋律にはいつも驚かされますが、ゴドフスキーやラフマニノフを聴いて、
「こんなところに元ネタが・・・」
とニヤついてしまったのです。

926名無しの笛の踊り:02/03/12 01:06

927名無しの笛の踊り:02/03/12 01:12
ピリスはいい。女性の良さが最高に出るピアニストだよ。
928名無しの笛の踊り:02/03/12 01:18
つーか、最近知ったんだけど、眼鏡かけたガタイのいいオッサンは凄いよ。
確か、ハメリンとかいう名前だったと思う。
929名無しの笛の踊り:02/03/12 01:19
>928

ガタイがいいのかあの人は・・・
930名無しの笛の踊り:02/03/12 01:57
めがねでガタイといえば・・・オグドンってどうよ。生きていりゃ、
現代トップのひとりであることは確かと思うが。
931名無しの笛の踊り:02/03/13 04:54
あげときます
932名無しの笛の踊り:02/03/13 04:55
キーシンじゃあ!
933名無しの笛の踊り:02/03/14 19:46
age
934名無しの笛の踊り:02/03/14 19:53
>>928
それ、アムランでしょ
935名無しの笛の踊り:02/03/14 19:56
ディミトリス・スグロスはユンディなんかよりず〜っと(・∀・)イイ!!
936名無しの笛の踊り:02/03/15 16:54
>>930
顔が怖いYO
937名無しの笛の踊り:02/03/17 02:04
アンスネス聞きたい
938名無しの笛の踊り:02/03/17 02:08
だからアックスだって。
939名無しの笛の踊り:02/03/17 16:11
デブは嫌い。
940名無しの笛の踊り:02/03/17 21:40
ガブリーロフ!!シフラ路線では最高。
941名無しの笛の踊り:02/03/18 16:08
↑同意
942名無しの笛の踊り:02/03/18 16:08
>>940
最近の演奏はぼろぼろだと思うが・・・
943名無しの笛の踊り:02/03/18 16:09
ガブリーロフ、完全復活してほしい
コンチェルトやってほしいよ
944名無しの笛の踊り:02/03/19 03:22
あげときます
945名無しの笛の踊り:02/03/19 15:22
ポリーニのショパンとかの演奏のCDって
始まって10秒とかでパッとフレーズが始まったり
するのが多くてなんかすごいなあと思うんですが
なんでこういうのが可能なんでしょう
946名無しの笛の踊り:02/03/19 15:39
>>945
どの曲の演奏を聴いてそう思ったのか
具体的にかいてみれ
947名無しの笛の踊り:02/03/19 15:45
結構あるよ。ショパンソナタ2番の1楽章が10秒でパッて感じだし
4楽章は1:23で録音が終わって、ソナタ3番の3楽章は10秒、20秒で、
それぞれパッて感じで、子守歌は曲の最後の10秒で打鍵15秒で打鍵20秒で終わる
って感じだし、スケルツォ4番は10分00秒でパッて感じだし。
英雄は6分00秒でパッて感じだし
948946:02/03/19 15:57
パって感じってどういう事?もうちょっと具体的にかいてみれ
ソナタ二番一楽章の出だし聴いてみたけど、Graveの終わった
あたりだよね。
949名無しの笛の踊り:02/03/19 16:02
>>947
あなた長嶋カントクですか?
950948:02/03/19 16:04
>>949
お前は邪魔するな
自分は真剣に聞いているんだ
951名無しの笛の踊り:02/03/19 16:07
大したことじゃないんだど、
そのgraveってのが終わった後に
表示が10のときに、シ?のオクターブかなんかを
打鍵してるな〜ってこと
952948:02/03/19 16:17
他のピアニストのCDも聴いてみたのかな?
953名無しの笛の踊り:02/03/19 16:23
>ショパンソナタ2番の1楽章が10秒でパッて感じだし

>それぞれパッて感じで

久しぶりにワラタ。ここまで感覚的な文章を見たのは久しぶりだ。
落ち着いて、具体的に書いてみそ。
954948:02/03/19 16:29
>>945 さん、気を悪くしないでほしい。
自分で聴いていろいろ感じているのはわかるんだけど
もうちょっとわかりやすいといい。
もっともらしいとなお良い。これ重要。
だれかカコヨク添削してあげてくれ。もう出掛ける時間なんで。
955名無しの笛の踊り:02/03/19 16:31
他のピアニストはアシュケナージとか
キーシンとかアルゲリッチとかピリスをぼちぼち
956名無しの笛の踊り:02/03/19 16:41
パッでわかってくれ パッで!
957名無しの笛の踊り:02/03/19 16:54
そんなうまく説明難しいです。
パッっいうのはちょうど
10秒とかで打鍵してるってことです。
まあとりあえず僕の中での
現代最高はポリーニです
958名無しの笛の踊り:02/03/19 17:00
デムパ君か・・・・
959名無しの笛の踊り:02/03/19 17:03
demupaですみません・・
960名無しの笛の踊り:02/03/19 17:20
久石譲
961名無しの笛の踊り:02/03/19 20:27
添削希望
962 :02/03/19 20:53
963名無しの笛の踊り:02/03/20 21:00
あげとこう
964名無しの笛の踊り:02/03/20 22:12
久石譲
965名無しの笛の踊り:02/03/20 22:24
そそ!
966名無しの笛の踊り:02/03/21 00:11
パッ・・がなんか気になる。時間表示と音楽の区切りが一致する瞬間が
多いっていう単純なことなんだろうけど・・。で・・ポリーニはメトロノームの
ようにコントロールしている、と・・・。
それはそうとガブリーロフのショパンのエチュード集いまだに凄いな。
ポリーニよりオレは好きだ。最近どこか悪いの?それに彼は時にとんでもなく
以外な解釈をする。
967名無しの笛の踊り:02/03/21 00:18
>>966
パッについては、悩むだけ無駄だとわかりました。
...疲れたよ。詳細は「読めない」でどうぞ。
ガブリーロフは演奏活動を数年休んでいたようですね。
その後が今ひとつと言われてるみたいです。
コンチェルトやって欲しい。
968名無しの笛の踊り:02/03/21 00:21
ガヴリーロフはほぼ復活しました。昨年4度ほど聴く
機会がありましたが、サン=サーンスの2番コンチェルト、
平均率、それと11月のトッパンのリサイタルは実にハイ
クオリティーだったと思われ。
969名無しの笛の踊り:02/03/21 00:23
やはりポリーニだろうな・・・
970名無しの笛の踊り:02/03/21 00:25
サン=サーンスの2番コンチェルト?
聴きたかった、聴きたかった。
うらやましい。
今年もくるといいな。
コンサート情報げっとしたらどこかに載せて!!
971名無しの笛の踊り:02/03/21 00:29
>968 HMVでフランス組曲のリメイク版出ててゲットしたが、
実にいいね。2番3番なんか最高。カップリングされてた
ブーニンは、単独で聴けばゆるされるだろうが、2人ならべたら
音は重いし上品さに欠けるしで気の毒なぐらいDQNだった。
まあ、20秒で止めたからそれ以上はかきませんが・・・(ワラ)
972名無しの笛の踊り:02/03/21 00:32
ガヴリーロフ、一時ぼろくそ言われてたので
心配してたんだけど、ヨカタよ〜
ぜひぜひコンサート行きたい!
973名無しの笛の踊り:02/03/21 00:33
>970 サンーサーンス(2/28)と平均率(12/8)はどっちも
モスクワ音楽院大ホールでした。スマソ

日本の事務所と契約したらしいので(←本人談)
今年か来年くるだろ。たぶん。
974名無しの笛の踊り:02/03/21 00:36
>973
ますますうらやましい!!
本人談って知り合いなんですか?
だったら日本でもコンチェルトやってって
言っといてください。楽しみにしてるから是非是非来て下さいって!!
975名無しの笛の踊り:02/03/21 00:45
しかし、先日放送されていた
96年頃のN響との「パガニーニ狂詩曲」は、酷かったぞ。>ガヴリーロフ
976名無しの笛の踊り:02/03/21 00:48
去年良かったんだったら、だいじょぶなんじゃない。
ガブリーロフ、コンサートできいてみたいんだもよ〜
977名無しの笛の踊り:02/03/21 00:49
日本でコンチェルトやりたいってのはよく言ってるけどね。
少なくともラフ3やりたいらしい。こちらの音楽事務所の
意向次第でしょ。5月にヨーロッパのどこかでシューマン
のコンチェルトやるってゆっておったよ。

去年の秋、モンレアルでデュトワとラフ3の予定が、リハーサルで
いきなりチャイコ1番にかわっちまったと。直前にアルゲがドタキャン
したからだそうな・・・。んでそのまま弾いたって。
978名無しの笛の踊り:02/03/21 00:54
>ラフ3?
親の葬式でも行く!!
ガブリーロフほんとに復活したんだね。
目出度いな〜。
979名無しの笛の踊り:02/03/21 01:04
しかしここにきてやけにガヴの話題が続くね。
このまま一気に1000逝くか?
980名無しの笛の踊り:02/03/21 01:07
な〜んというか、うれしくて眠れないかも。
ほんとに日本でコンチェルトやってくれよ〜。
981名無しの笛の踊り:02/03/21 08:34
技術、音楽性ともに川上敦子さんが最高峰。ガブリーロフなどカス。
982名無しの笛の踊り:02/03/21 09:31
昨年の2月のコンサートでこんな評かいてるヒトがいたよ。

http://www.yasuhara.edu.yamaguchi-u.ac.jp/moscow/moscow_concert/concert2.html

まあ、コンチェルト4連ちゃんなんて、ほとんどキ印だがな。
サン=サーンスが一番のデキだった。これはあとで本人も認めてた。
983名無しの笛の踊り:02/03/21 09:37
コンチェルト4連ちゃんとは、凄いエネルギーだ。
いいな〜聴いてみたいよ。
コンチェルトってコンサート聴いて満足〜というのが
なかなかないんだもん。
984名無しの笛の踊り:02/03/21 09:37
ニコライ=ペトロフというロシアの巨漢ピアニストが、
一晩にベト5、らふ2、チャイコ1を全部やってた。
アフォかと思い、聴きに逝かなかったが・・・。

このペトロフというおっさんは、推定体重150キロ。
かつてステージ上でピアノの椅子をぶっこわしたという
武勇伝の持ちぬしである(藁)
985名無しの笛の踊り:02/03/21 09:50
ニコライ=ペトロフさんてやっぱり
爆音系なの?
音でかい?
986:02/03/21 09:51
おれ
987名無しの笛の踊り:02/03/21 09:57
>985 デカいときはデカいし、弱音もだすよ。
だけど明確にスレ違いだな。「現役ナンバーワン」
とは推せない。
988名無しの笛の踊り:02/03/21 10:20
じゃあ「現役ナンバーワン」決定はまかせるよ
そろそろこのスレも残り少ないし。
でも、自分も好きなピアニストは多いから
一人っていわれるとつらい。
989名無しの笛の踊り:02/03/21 10:56
ピアニスターヒロシって、このまえ昼のジャストって番組で特集
組まれてたの観た奴いない?おばさん連中のすごい追っかけいてさ。
ピアノの出来はどれどれ・・と聴くとなかなかいいじゃん!
俺ね、ピアノ科なんだけどすきなのはT村宏先生だなあ。
で、この前先生の弟子を含む何人かで飲みいってね、
そのピアニスターひろしの話がでたわけ。そしたらあの男は芸大出身
らしくて、笑えたのが教育テレヴィにでてた斎藤雅広っていう
ジャズピアノの人とそっくりなんだよね。
芸大ではけっこうその話一部で有名で、弾き方も浮き加減も動きも
めがねもそっくりだ。
皆はクラッシクに泥を塗るなって評判悪いけど、俺はべつに嫌いじゃないんだ。
彼らは同じ事務所なのか?俺も同じ出身だしあんな芸風でやっていきたいという
野望があんだよね。T村先生は大学でそのうわさ聞いて「どっちもどっちだなあ。
変な影響をあたえかねないから(一般の人に)ちょっといただけない」みたいな
ことを弟子にいてったらしいが。
ピアニスターのこと知ってたらどうすればあんな風にデヴューできるのか
教えてください。
990名無しの笛の踊り:02/03/21 11:04
「現役ナンバーワン」はキーシンに決定でいい?
991名無しの笛の踊り:02/03/21 11:20
「現役ナンバーワン」はキーシンに決定しちゃうよ
992ヴォロドス:02/03/21 11:32
イタリアンポルカに一票
9931000:02/03/21 11:36
1000!!!
994名無しの笛の踊り:02/03/21 11:40
やっぱガブリロフ
995名無しの笛の踊り:02/03/21 11:41
どしてもガブリーロフ
996名無しの笛の踊り:02/03/21 11:41
キーシン
997名無しの笛の踊り:02/03/21 11:42
ガブ
998名無しの笛の踊り:02/03/21 11:43
ガブちゃん
999名無しの笛の踊り:02/03/21 11:43
ガブリーロフ
1000名無しの笛の踊り:02/03/21 11:43
鬼偉神
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。