特殊楽器がおいしい!無名交響曲編

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
別スレのお薦め無名交響曲をいろいろ聞いたが、
結構、特殊楽器のおいしいソロの多いことに気づいた。
どんなのがあるかな。
コーラングレでは、
 カリンニコフの1番と2番、
 グリエールの2番、
 アッテルベリの1番、
がおいしい。
2名無しの笛の踊り:01/10/01 02:33
>>1
範囲がより狭まって、レスしづらいYO!

ところで、俺はコールアンぐれ特殊楽器ではないと思うYO。俺の考える特殊楽器は

アルト・フルート、バス・フルート
バス・オーボエ、ヘッケルホーン
コントラバス・クラリネット、サリュッソホーン(だったかな?)
サックス族全部
バス・トランペット、
ぐらい、、
3名無しの笛の踊り:01/10/02 00:25
特殊楽器という表現は言い過ぎでした。こころは、
コーラングレ、ピッコロ、バスクラ、コントラファゴット
など誰もがもっている楽器なのに、
活躍する曲って限られていますよね。

定番(*)ばかり吹いていないで、結構いけてる交響曲をさがしたいと
思ってます。
*:アングレだと、新世界、フランク、ドボ8の瞬間芸、くらい
4名無し:01/10/02 00:32
特殊楽器ではないが、ピッツェッティの交響曲はヴィオラを2パートに
分けてる。嗚呼、聴いてみたいな!
5名無し:01/10/02 00:36
>>2
オンド・マルトノとか、マンドリンとかユーフォニウムは?
6名無しの笛の踊り:01/10/02 23:47
ドホナーニの交響曲の2楽章の出だしが、1分くらい
コーラングレのソロだった。
曲はいまいちだけど。
お薦め無名交響曲には、アングレを多用する曲が多いな、
という印象。

>5
オンド・マルトノ
とは何ですか?
7名無しの笛の踊り:01/10/02 23:52
ジョリヴェの交響曲第3番で警笛が出てくるっていうのも?
8名無しの笛の踊り:01/10/03 00:07
愛のオーボエ、オーボエダモーレなんてどう?
バッハ以外でなんかあるのかな?

あと、1812の大砲>べたですまそ。
9名無しの笛の踊り:01/10/03 00:13
アルプス交響曲の鉄板を揺らして雷の音を表したりするのとか観てて楽しい。
あと、ウインドマシーンも。

以前岩城宏之だったと思うけど、春の祭典のギロの代わりに洗濯板をばちでぐりぐりやっていたのには笑った。
10名無しの笛の踊り:01/10/03 00:14
オーボエダモーレは、Rシュトラウスの交響曲
(何だったかな)に使われていると思うが、
ほかにロマン派以降で、甘美なソロのある曲ないかな。
交響曲でなくてもOK。
11名無しの笛の踊り:01/10/03 00:22
>>10
ボレロ
12名無しの笛の踊り:01/10/03 00:30
>>6
ttp://www.246.ne.jp/~mirabeau/onde/onde2.html

>>5
大地の歌の最後のほうでマンドリンが流れてくるあたりになると
何だかすごく切ない気持ちになって涙が流れてくるんだけど
あれはいいね。
13マゼール:01/10/03 00:42
オーボエ・ダモーレはリヒャルト・シュトラウスは家庭交響曲っすよ。
http://www.ah.wakwak.com/~mkv/cdisk/RS/domestica.htm
14名無しの笛の踊り:01/10/03 00:42
>>12
大地の歌の最後ね。チェレスタといっしょにね。
15名無しの笛の踊り:01/10/03 01:03
超特殊楽器で水道ホース
ホフナング音楽祭の水道ホースと管弦楽のための協奏曲で使われてます。
初演時の演奏者はホルンの名手デニス・ブレイン!
16名無しの笛の踊り:01/10/03 01:04
きいたことある。おもしろかったな。
あと、リコーダーでやった1812年。
ホフナングなつかしい
17名無しの笛の踊り:01/10/03 01:11
>15-16
チューバで吹いたショパンというのもあったよね。
そう言えば日本で実演(でいいのか?)もあったなぁ

でも、スレと関係ないのでsage
18名無しの笛の踊り:01/10/03 01:12
>12
マーラーだと、あとは、カウベルとかハンマーとかかな?
19名無しの笛の踊り:01/10/03 01:14
マーラーだと巨人のコントラバスのソロだね。
あと7番のギター。
20名無しの笛の踊り:01/10/03 03:00
モーツァルト父はバグパイプやら使ってたでそ。
21みゆ:01/10/03 06:25
>>19
7番だと冒頭のテノールホルンも。
22名無しの笛の踊り:01/10/03 09:47
世にも珍しいコントラファゴットの大ソロで始まる
ラヴェル『左手のためのピアノ協奏曲』

交響曲じゃないけど。
23定番だが:01/10/03 09:50
ニールセン交響曲第4番「不滅」、
ティンパニ2セットによる掛け合い。
爆音、爆音、爆音!!
24名無しの笛の踊り:01/10/03 09:50
ラヴェルのピアノ協奏曲は鞭でスタート。
25しつこくてスマソ:01/10/03 09:57
マーラー3番のポストホルン(フリューゲルホルンで代用が多い?)
ニールセン3番のソプラノ・バリトン独唱(ヴォカリーズ)
ニールセン5番のスネアドラム(テンポを無視してアドリブ!)

あ、あとベルリオーズの交響曲「イタリアのハロルド」の独奏ヴィオラとかも?
26名無しの笛の踊り:01/10/03 10:01
ヤナーチェクのシンフォニエッタ(小交響曲)。
トランペット×9、ワグナーチューバ×2、バストランペット、ティンパニによる
ブラスバンド別働隊。
27名無しの笛の踊り:01/10/03 10:22
>>24
ムチって言っても、種類があらあね。
マーラー6番のように「シャッ!シャッ!」という感じで連打するもの。
実際には「ふさ」のついた棒のような物を鳴らすんだっけ?
これは乗馬用のムチ。

あとラヴェルのピアノ協奏曲のように1発「パチン!!」という感じで鳴らすもの。
実際には蝶番で止めた板みたいなものだっけ?
これは女王様のムチですな。
28名無しの笛の踊り:01/10/03 11:44
ショスタコーヴィチ交響曲15番。
ほとんど打楽器辞典。
ティンパニー、トライアングル、カスタネット、ウッドブロック、鞭、トムトム、
タンブーロ・ミリタリーレ、シンバル、大太鼓、タムタム、鐘、チェレスタ、木琴、
ヴィブラフォン。
29名無しの笛の踊り:01/10/03 15:34
Beethoven が「ベートーベン」でいいんなら、
Shostakovitch が「ショスタコービッチ」で何が悪い!!??
30名無しの笛の踊り:01/10/03 15:43
>>28
打楽器じてんだったら外山雄三のラプソディーの方が凄いんでねーの?
31名無しの笛の踊り:01/10/03 15:46
>>28
ああそっか。交響曲スレか。
じゃあ訂正して打楽器じてんだったら外山雄三の交響曲「帰国」の方が凄いんでねーの?
32名無しの笛の踊り:01/10/03 22:07
>>31
28書いた者です。
外山雄三の交響曲「帰国」知りません。何が使われてますか?。
33名無しの笛の踊り:01/10/03 23:43
交響曲ではないけど、チャイコの組曲第2番に、
アコーディオン(バンドネオン?)
が使われていたな。
34名無しの笛の踊り:01/10/04 00:06
長い歴史から考えれば現代のバイオリンやピアノこそ
特殊楽器と思われ
35名無しの笛の踊り:01/10/04 00:09
アイスラーの室内交響曲はハモンドオルガンが使われていた。
>>28
ショスタコ4番のコーダは15番のさきどりのような気がする。
36名無しの笛の踊り:01/10/04 00:38
アルプス交響曲で突風の音を出すのに使ってる、脱穀機みたいなの
名前あるの?
37名無しの笛の踊り:01/10/04 00:41
>>36
ウインドマシーン
38名無しの笛の踊り:01/10/04 00:43
>>37
そのまんまやんけ!
39 :01/10/04 00:55
>>38
♪だって、しょうがな〜いじゃな〜い
40名無し:01/10/04 06:25
>27
>ムチって言っても、種類があらあね。
マーラー6番のように「シャッ!シャッ!」という感じで連打するもの

それはムチじゃないよ。マーラーが交響曲第6番などで使ってるやつでしょ?
バーンスタインVPOのDVDだとアップになるが、確か楽器名はRuteとか
言わなかったっけ?

>あとラヴェルのピアノ協奏曲のように1発「パチン!!」という感じで鳴らすもの。
実際には蝶番で止めた板みたいなものだっけ?

そう。一般的に言うムチはそれ。ショスタコが良く使う。
41名無し:01/10/04 06:28
>35
>ショスタコ4番のコーダは15番のさきどりのような気がする。

4番の第2楽章の最後と15番のフィナーレの最後ね。
42名無しの笛の踊り:01/10/05 03:02
>>32
西洋の打楽器多数プラス日本の伝統打楽器多数
432:01/10/05 04:47
あっ、このスレ続いてる。

>>1>>3
意味が分かりました。

>>5
とりあえず、管楽器の超特殊楽器を挙げてみたのYO!
チューバ自体があやふやな楽器というか、いろんな楽器
を想定しているから、ユーフォニウムはハズしたのYO!

>>6
オンド・マルトノは、電子楽器。
ただ、エレキギターみたく、スピーカ&アンプで元の(アコースティック楽器の)
音を変化させるのではなく、音自体を電気的に発生させる楽器。
44名無しの笛の踊り:01/10/05 05:40
>>43
いや、オンド・マルトノは電気楽器です。
電気楽器と電子楽器は明確に違います。
452:01/10/05 06:12
スゴイ。今現在、無名スレ3兄弟が並んでいる。(w

>44
だから、逆だってば。俺は分ける派じゃないんだが、明確に分けるなら、
電気楽器:増幅回路(例:エレキ)
電子楽器:発振回路(例:オンド・マルトノ)
だってばYO。(簡略化したYO)
46名無しの笛の踊り:01/10/06 06:16
それ程特殊という訳じゃないが、シロフォンは管弦楽の楽器の中では独特な響き。
マーラーの6番とか、ショスタコーヴィチの14番とか。
47名無しの笛の踊り:01/10/09 03:14
オンド・マルトノは最初チェロをまねてつくったんだそうだよ。
マルトノという技士はアマチュアのチェロ弾きでね。
はじめは鍵盤もなかたらしいよ。
48名無しの笛の踊り:01/10/09 08:12
>>26
ワグナーチューバではなく、テノールホルンあるいはバリトン(東ヨーロッパの)ではなかったか?
マウスピースとバルブを扱う方の手が違うと思う。
49名無しの笛の踊り
>>48
そこらへんがよくわかんないんですよねー。
この時期の作品の「TenorTuba」っていうパート。