五嶋みどりさん。

このエントリーをはてなブックマークに追加
301名無しの笛の踊り
ところでショスタコの1番のコンチェルトって何かオススメない?
ムローヴァ聞いてみたらオケが爆発しててそっちばっか聞いちゃったYO!
彼女もいいんだけど、バックが好きなようにやってる。
みなさんのお手持ちのを紹介してくださいませ〜。
302名無しの笛の踊り:01/11/27 21:43
>>294
1971年9月?日生まれ
当年以って30歳。

因みにスワナイ君は来年。
303名無しの笛の踊り:01/11/27 21:44
同学年
304名無しの笛の踊り:01/11/27 22:02
>>297
録音に恵まれていない。というか彼女の音はCDじゃ全然伝わらない。
それに芯、キレ、迫力だけでは良し悪しは決められない。
っつか俺はこの点でも曲全体を聞けば満足。
305名無しの笛の踊り:01/11/28 08:22
吸わないも録音運悪いのかな?いいCDが全然ないよ。
306名無しの笛の踊り:01/11/28 09:11
>>304

生演奏でしか真価を発揮できない演奏家ってことなのか?
イタすぎ...
307名無しの笛の踊り:01/11/28 11:14
録音のせいにするなよ。
そんなに世界的評価が高いんなら、いい録音してもらえる所と
いくらでも組めるのでは?

「CDじゃ全然伝わらない」って、苦しい開き直りだな。

ま、井の中の蛙になってないで、他の演奏家のCDでも聞いてみな。
人生変わるかもよ(ワラ)
308ななし:01/11/28 11:38
他の演奏も腐るほど聞いてるよ。
309名無しの笛の踊り:01/11/28 13:06

で、耳まで腐っちまったわけだ(ワラ)
310名無しの笛の踊り:01/11/28 21:42
伊藤みどりとの共演きぼ〜ん
311名無しの笛の踊り:01/11/28 21:48
伊藤がヴァイオリンひいて五嶋が滑る。
なるほどウケるかも。
312名無しの笛の踊り:01/11/29 10:04
>>306
とにかく生で聴いてみろっての!
大体録音で全てが伝えられるとでも勘違いしてんのか?
313名無しの笛の踊り:01/11/29 20:03
まあ、万人受けする演奏じゃない、孤高のヴァイオリニストってことで言いジャン。
314名無しの笛の踊り:01/11/29 20:08
ナマで聞くと
なーんだ、つまんねーな
って思う演奏家はいる。

みどりはその反対。
315名無しの笛の踊り:01/11/29 20:41
>>313
TVの対談でみどり本人曰く、
「自分の演奏を出来るだけ多くの人に聴いてもらいたいとも思っています
が、一方で、みんなに好かれるより、私の演奏を拒否する人もいて
いいから、そのかわりごく少数の人に心から熱烈に愛される、
かけがえのない音楽だと思われる、そういう演奏家でありたいとも
思っているんです。
矛盾してますよね(笑)」
316名無しの笛の踊り:01/11/29 22:33
どこが矛盾?

でも、数年前の来日で
「今回は何でいらっしゃったんですか?」の質問に「ノースウェストです」って答えてたよね。
317名無しの笛の踊り:01/11/29 22:37
>>316
わたしが本人が新聞に書いたエッセイで見たのは
「何でアメリカに勉強に行かれたんですか?」
という質問に「飛行機で着ました」と答えちゃったというもの。
たしか「わたしの失敗」というエッセイだった。
318名無しの笛の踊り:01/11/29 23:16
キャーワイイ〜!
319名無しの笛の踊り:01/11/29 23:40
外国人じゃん
320名無しの笛の踊り:01/11/29 23:47
ガイジンでもいい、良い演奏を続けて欲しい
321ななし:01/11/29 23:53
はうとふぁいのさかー
外人だ(笑)
322名無しの笛の踊り:01/11/30 00:08
東京文化会館公演も発売しました!
皆で聴きに行きましょう!
323名無しの笛の踊り:01/11/30 00:25
来年2月の所沢の公演は曲目は何ですか?
知っている人いたら教えて。
324名無しの笛の踊り:01/11/30 00:28
ブルッフVn協&ベト交響曲7番ヨ!>>323
325名無しの笛の踊り:01/11/30 06:47
高山辰夫が好きなんだっけ?
326323:01/11/30 08:28
>>324
Thanks for your information.

>>325
「どんなに疲れていても、高山辰夫さんの絵をみると、心が安らぐのです。」
327名無しの笛の踊り:01/12/01 09:58
あげ
328名無しの笛の踊り:01/12/01 12:11
失恋すると音楽聞きたくない一人で静かにしてたいとか思うんだけど
何故かみどりだけはすうっと胸に入ってくる。違和感なく。
ほんと不思議。
みどりもハッピーな恋愛とは遠そうだからなぁ。
逆にラブラブのときはあんま・・・・。
ゴメソ。
329名無しの笛の踊り:01/12/01 12:19
たしかにラブラブみどりは・・・
愛のあいさつさえ片思いにしか聞こえないのは偉大だ!
330名無しの笛の踊り:01/12/01 18:34
数年前のスターンとやってるって噂は?
331名無しの笛の踊り:01/12/01 18:54
nai nai
332名無しの笛の踊り:01/12/01 22:28
大体当時のスターンのが使えるか?
333名無しの笛の踊り:01/12/02 13:32
>>330
その噂のせいで拒食症になったらしいよ。
334名無しの笛の踊り:01/12/02 13:36
なかなかの名器らしい
335名無しの笛の踊り:01/12/02 13:41
そういう話はもうけっこう。
336名無しの笛の踊り:01/12/02 17:50
>>301 超遅れすですが、やっぱオイストラフじゃないでしょうかね、この曲は。
ただし巧さはいまひとつですがね。
ショスタコーヴィチは協奏曲というものの質を一つ押し上げてくれました。
337名無しの笛の踊り:01/12/02 18:05
質というか、新たな分野の一歩を踏み出したってことかいな<ショスタコ
みどりの一番、ってなんだろう。小曲は本家クライスラーなんかやテクニック曲はハイフェッツたとを聞いてしまうと・・・
338名無しの笛の踊り:01/12/04 00:05
あげ〜
339名無しの葦笛の踊り:01/12/04 00:08
この人だっけ?海外に渡ってA=44XHzに苦労したってのは。
340名無しの笛の踊り:01/12/04 07:33
初めて実演聞きました。グラズノフ。凄い、凄い!!
ただ、やっぱ音が小さい。ぜひソロで聞きたい。
ものすごく感動するに違いない。
341素顔のみどり:01/12/04 15:18
みどりの公式サイトに載っている「わたしの週間食事日記」が面白い。多分本人
が書いたものと思われる。短い日記だが多忙をきわめる天才ヴァイオリニストの
生活がよく伺われる。

前のほうで「菩薩」にたとえるひとがいたり、若くして「完璧なひと」という
イメージの彼女だが、実際はやぱり不愉快になったり、忙しさのあまり疲れたり。
「早く寝れて幸せ」だったりと、普通の女性の側面も当然あって面白い。
友人も多いようで、コンサートのあとの友人の差入れを喜んだり、飛行機が遅れる
と友人宅に泊めてもらったり。友人とはボーイフレンドなのだろうか。
342名無しの笛の踊り:01/12/04 15:39
私はヴァイオリン詳しいわけでもなく
MIDORIさんについて詳しいわけでもないけど
コンサート聴いてものすごく惹きつけられた
あきらかにこの人には表現せざるを得ない
デモーニッシュな業がある
その衝動を支える技巧もあり
音色に対するゆるぎない自信も
感じられた。
343名無しの笛の踊り:01/12/04 15:41
だってみどりんうまいもん。
公式サイトの日記、みてみよう!
344名無しの唄歌い:01/12/04 17:34
midori大好き!

でも最高傑作はバルトークの2番!10年以上も前じゃない。
チャイコフスキーはアバドの棒がわるい!メータと別れさせたSONYは怒!
345名無しの笛の踊り:01/12/04 19:50
無伴奏リサイタルとか聞いてみたいの私だけ?
346名無しの笛の踊り:01/12/04 19:58
>>339
そうそう。「絶対音感」って本に書いてあったっけね。

>>345
そりゃー聴きたいでしょ!
347名無しの笛の踊り:01/12/04 20:46
バッハの無伴奏に関してはテレビで弾いたのを聴いたことがある。
348名無しの笛の踊り:01/12/04 20:49
このひとのエネルギーの源泉ってなんだろうなあ?
349名無しの笛の踊り:01/12/04 21:30
真剣に伊藤みどりさんとの共演きぼんぬ。
350名無しの笛の踊り:01/12/04 21:40
>>349
ギャラがドッシェ〜!!!!!
入場料ドッカ〜ン!!!!!!
351なな〜し:01/12/04 22:35
>339
ん?
アメリカにはじめて渡った時点でそれは直したんでは?
ヘルツの違うピアノ三台用意して。
352名無しの笛の踊り:01/12/06 22:08
age
353名無しの笛の踊り:01/12/10 23:21
age
354素朴な疑問:01/12/10 23:22
>>350 伊藤みどりのギャラってそんなに高いの?
355名無しの笛の踊り:01/12/10 23:45
>>354
1992年当時プロ転向の際に、アメリカの団体から日本円にして60億出すという
話があった。結局ケッたけど。
因みに、カタリーナ・ヴィットが25億。クリスティ・ヤマグチは10億。
356名無しの笛の踊り:01/12/10 23:46
ミシェル・クワンが好き
357名無しの笛の踊り:01/12/11 00:08
せっかくあがってきたと思ったら。
そんな話題かい。
358名無しの笛の踊り:01/12/11 00:23
>357
さすが五嶋スレ
諏訪内スレはもっとすごいぞ
359名無しの笛の踊り:01/12/11 00:43
コンドみどりのデビュー二十周年コンサート聴きにいくぞーっ
360名無しの笛の踊り:01/12/11 00:46
60億か。。。
気をとりなおしてがんばろ。
そんなにか。
天才だからやろう。
お金か。。。
やろう。
やろう。がんばろう。
やっぱりがんばろう。やるぞ。
みんな待っていてね。
361名無しの笛の踊り:01/12/11 00:57
>>360
えっ?あなたは誰?
362名無しの笛の踊り:01/12/11 00:58
>>359
どこで?
363名無しの笛の踊り:01/12/11 01:12
>>361
私です。
みんな待っていてね。
がんばってがんばってがんばるよ。
早速明日からやるよ。
またやり始めるよ。
これがほしかった。
これだっていうものが。
これは強いぞ。
また復活だ。
復活できそうだ。
364名無しの笛の踊り:01/12/11 01:19
今まではある異性だったのよ。
心の支えが。。。
ところが突然ある意味でいなくなったのよ。
目の前から。
そのとたんに演奏はやめた。できなくなった。
練習も当然できなくなった。
曲もきかなくなり演奏会にも足をのばさず。
音友などの雑誌にも全く目をそむけ。
音楽の世界の情報は耳に入らないようにしていた。
化石のような数年。
心の支えはなんでもよいのよ。
なにかあれば。
これを探していた。
また火がついてきた。
今日だけに終わらなければいい。
本当に火がついたかは日にちがたたなければわからない。
本当に火がついていてほしい。
365名無しの笛の踊り:01/12/11 23:23
世の中いろいろいろな人がいますねぇ・・・
366名無しの笛の踊り:01/12/11 23:24
なぜにここのスレ?>>363-364
367名無しの笛の踊り:01/12/12 18:05
age
368名無しの笛の踊り:01/12/13 23:30
age
369名無しの笛の踊り:01/12/15 02:32
直前あげ
370名無しの笛の踊り:01/12/15 20:31
今日モーツァルトの新盤を初めて聴いたけどビックリ。
これ、みどりなの?って感じ。
今井信子さんに刺激されたかな。
のびのび弾きたいように弾いてるね。
371名無しの笛の踊り:01/12/16 15:46
早く来ないかなー。
やっぱブルッフよりショスタコだろ。
372名無しの笛の踊り:01/12/16 17:03
今、彼女のショスタコーヴィチを聴いているよ。
これはチャイコフスキーとカップリングでCDになっているけど、ショスタコの
ほうが良いと思う。
373名無しの笛の踊り:01/12/16 17:18
どこがどのようにいいか詳細に語ってくれ
374名無しの笛の踊り:01/12/17 07:23
いいんだけどちょっと音が小さいね ショスタコ
375名無しの笛の踊り:01/12/17 19:45
録音のせいではないのか
376名無しの笛の踊り:01/12/17 22:03
>>372

なぜかこのチャイコ人気ないんだなぁ。
織れは大好きなんだけど。ソロが超弱音で入ってくるところなんか
ゾクゾクしません?
377名無しの笛の踊り:01/12/17 22:28
みどり最大の美点 ピアニッシシモ
378名無しの笛の踊り:01/12/17 22:45
同感!
その他の点でも良いけどね。
379名無しの笛の踊り:01/12/17 23:32
チャイコいいよ。さすがドイツ欧米ですたんディングオベイションだけある。
NHKでも大反響だったとか。
380名無しの笛の踊り:01/12/17 23:34
歌い回しとかどう?
上品すぎる、演歌みたい、と見方が分かれている気がする。
381名無しの笛の踊り:01/12/17 23:41
NHKよかった。
本番もさることながら
リハーサル中の演奏のほうがさらに素晴らしかった!
382名無しの笛の踊り:01/12/17 23:42
すごい集中力だよね
383名無しの笛の踊り:01/12/17 23:55
>>380
五嶋みどりにヴァイオリンを教えた母(五嶋節)はかつて仕事で演歌の伴奏をし、
その歌手たちの歌の感情表現に感銘を受けて、これをヴァイオリン演奏にとりいれ
ようと考えたらしい。(「母と神童」より)
みどりの演奏が演歌のように「タメをはる」特徴があるのも道理なのだ。
かつて彼女のリサイタルを聴いたとき、バッハのソナタもこの「タメはり」で
歌いまわすのを聴き、凄いと思ったものだ。
384名無しの笛の踊り:01/12/17 23:57
じゃあ龍くんはどうなのさ
385名無しの笛の踊り:01/12/19 00:07
agemasita
386名無しの笛の踊り:01/12/19 03:21
先月24日のリサイタルを聴きました。
リヒャルトのソナタが最高でした。
ショスタコの24プレリュードから4曲弾いたけど、これもよかった。
伴奏のマクドナルドさんも上手だね。
ただし、モーツァルトK378は伴奏が大きすぎた感がある。
でもラジオ体操みたいに腰から上をぐるぐる回しながら弾いてた。
387(゚∀゚(゚∀゚(゚∀゚):01/12/19 11:32
そうそう
上半身が円軌道の幅BOWIE
ぐるんぐるんぐるん
ぐいんぐいんぐいん
好き嫌いはいろいろあるだろうけど、
ピッチの鋭さ、正確さは別格!
388名無しの笛の踊り:01/12/19 11:36
どこで聴いたの?
389386:01/12/19 15:14
パリのテアトル・ド・ラ・ヴィル
390名無しの笛の踊り:01/12/19 23:49
いいなぁリサイタル。日本でもやってけれ〜。
391名無しの笛の踊り:01/12/19 23:50
>>389
ひじょーにウラヤマシイ
392名無しの笛の踊り:01/12/19 23:55
389うらやまし過ぎ!

みどりは確かに体を動かしながら弾くよね。
どうしてだろうね?体小さいとああなっちゃうのかな。でも日本人の
女流でもあんまり動かない人もいるし。
393名無しの笛の踊り:01/12/20 21:08
身体動かすといっても立ち位置は変わらない人もいるね。
飛んだり跳ねたりもいるけどw。
394名無しの笛の踊り:01/12/20 21:48
飛んだり跳ねたりしてもナイジェル・ケネディは普通の音(w
395名無しの笛の踊り:01/12/20 21:52
動きと演奏とが噛み合ってないのもいるし
396名無しの笛の踊り:01/12/21 20:57
目が寄ってない?
397名無しの笛の踊り:01/12/21 21:03
動くといえばキョンファ
398名無しの笛の踊り:01/12/22 00:01
みどりはね、難しいテクニックを要するところや、弱音を響かせたいところは
眉を上げ下げするんだよね。
ああやって集中しているのかな。
399名無しの笛の踊り:01/12/22 08:28
age
400名無しの笛の踊り:01/12/23 00:28
今年出したモーツァルトのCD、どうよ?
特に第2曲の珍しい録音。どうも一度聴いて以来、あらためて聴く気が起きない。