ショパンのピアノ・ソナタ第2番の録音スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
この演奏はオモロイ、とかこんな録音もあるとかの情報キボンヌ
21:01/09/13 10:50
キリが無くなるのでとりあえず曲の良し悪しには触れない。
3名無しの笛の踊り:01/09/13 16:23
ルービンシュタインのモスクワ・ライヴが物スゲェー
4名無しの笛の踊り:01/09/13 17:19
4楽章どうやってひくの?
5名無しの笛の踊り:01/09/13 17:51
>4
ハノンだと思って弾けば余裕余裕!(ごめんね、ショパン)
ちなみに美しいと思って聴ける演奏はポリーニ。
覚悟して?聴かなければならないのはホロヴィッツ。
ホロヴィッツのソナタ2番は悪魔の匂いがぷんぷんする(藁
6名無しの笛の踊り:01/09/13 17:56
カツァリスのは表情が多彩だと思う。
ラフマニノフの録音の現代版。
7名無しの笛の踊り:01/09/13 18:18
チェルニーステファンスカは?
8名無しの笛の踊り:01/09/13 18:29
>7
ぷぷ!対象外・・・。
曾曾曾曾おじいちゃん(か?)が書いた練習曲でも弾いてろ!
9名無しの笛の踊り:01/09/13 18:30
>>7
彼女の録音もあるのですか?
聴きたいので詳細を教えてください。お願いします。
10名無しの笛の踊り:01/09/13 19:25
ブウニンは?
11名無しの笛の踊り:01/09/13 19:31
>>10
ウラディミールのは良い。スタニスラフのは聴いたことない。
12名無しの笛の踊り:01/09/13 19:47
アシュケナージの録音、2楽章が好き。

たたみかけるような冒頭部は、他のピアニストにはない。
初聴きがこの録音だったので他の演奏者のモノを聴いた時には
なんでこんなにゆっくり弾くのだろうとビックリした経験あり。
13名無しの笛の踊り:01/09/13 21:04
この曲の終楽章、いろいろの人の講釈を聞くが、今もってよくわからんゾ!
ありゃあなんか意味あんのかな?
「墓地の上を吹きぬける一陣の風」っていう解釈でいいのか?
14名無しの笛の踊り:01/09/13 21:14
>>13
>>2を読みなさい。
15名無しの笛の踊り:01/09/13 21:19
>>13
単純にシュールなイメージの楽章ということでいいのでは?
やっぱりいろいろな意味で問題作だろうね。納得させて聴か
せているピアニストはホロヴィッツかなあ。でもやっぱり
ひっかかる楽章ではあるね。
16名無しの笛の踊り:01/09/13 21:48
>>13
まあ、葬式の次なんで「彷徨う霊魂」なんてどう?
ショパンには臨死体験でもあるのかいな?
なんともオカルトな曲に聞えるけど。

ミケランジェリが絶妙
17名無しの笛の踊り:01/09/13 21:53
>>12
2000年7月の録音は最悪だったね、アシュケナージ
18名無しの笛の踊り:01/09/14 03:34
挙げる人が無さそうなのを揚げてみる
内田光子
ヴェデルニコフ
19名無しの笛の踊り:01/09/14 08:40
>>17
っつーか、最初のだけじゃない? やる気あったのは。

>>18
っつーか、どこがいいのよ? 聴いたことないんだから教えて。
20名無しの笛の踊り:01/09/14 09:30
211:01/09/14 10:23
>>20
スマソ。
しかし、この曲の録音について専念したかったのですよ。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=classical&key=966827530&ls=50&nofirst=true
だとショパン全般のスレなので他の話題もいろいろあって
専念できなさそうだったもんで。

ほら、ブルックナーとかも全般と8番が別にスレ立ってるし。
22名無しの笛の踊り:01/09/14 10:33
>>18
どっちも結構挙げる人いると思うけど。
特にヴェデルニコフは重量感と神経の行き届いた響きが
スゴイと思った。
23名無しの笛の踊り:01/09/14 10:48
ミケランジェリは、1楽章のイントロの後の第一音を
オクターヴ低く弾いてる。そっから後も、他のピアニストは
メロディーをはっきりさせるためにペダルは控えめにしてる演奏が
多いのに、ミケはペダルを結構使ってる。
2、3楽章の中間部は今にも止まりそうなくらいユクーリ。

というわけで個性全開なのだが、何から何まで徹底している
感じで一分のスキもない。さすが。
24ばか:01/09/14 12:57
アルゲリッチの3番がよい。
25名無しの笛の踊り:01/09/14 13:15
どうせ名前が出ないだろうということで、
敢えて私が出す。横山幸雄!
デビュー初期の録音がCDになっているが、
当時の演奏のほうが今よりもはるかに面白い。
ぐいぐいと引き付けて、胸がどきどきするほどの快演。
リサイタルでも聴いたが、この人の2番ソナタは心からおすすめできる。
横山が弾くと3楽章がやや単調かとご想像される方もいると思うが
いやいや、そんなことはなく。4楽章の説得力も深かった。
26名無しの笛の踊り:01/09/14 16:54
 誰も挙げんだろう、というならイギリスのピーター・ケイティン。
 この人のショパンは、ダイナミズムを強調するような行き方ではなくて、
音色を大切にしながら心を感じさせると思う。3楽章など12分かかっているが、
もたれたり単調に感じるよりは、じっくりと慈しむような音色が印象に残る。

 この人が英オリンピアに録音したショパンは、1枚目のソナタ3番他が録音の
加減かやや単調な印象だが、後はどれも良いと思う。
27名無しの笛の踊り:01/09/14 20:23
みうらゆりえだな。
28名無しの笛の踊り:01/09/14 23:51
W.ケンプ。。
一度聴いてみたいと思ってはいるのだが、
未聴。
どうYO?
29名無しの笛の踊り:01/09/14 23:53
コルトーのしか持っていないけど、何か?
30名無しの笛の踊り:01/09/15 00:00
EMIレッドラインのワイセンベルクのがいいなと感じた。
ブーニンやポリーニよりも。
31名無しの笛の踊り:01/09/15 00:44
ラフマニノフ。

例の第3楽章は賛否両論あると思うけど、
作曲家だけあって構築能力には納得。
32名無しの笛の踊り:01/09/19 12:02
シフラのこの前買ったけど・・・
素人耳ながらなんかイマイチ

マガロフのが好きです
第一楽章の冒頭萌え〜〜
あの冒頭のイントロって、再現しないよねぇ??
33名無しの笛の踊り:01/09/20 20:44
ピリスってどーよ?
34名無しの笛の踊り:01/09/22 10:55
ピリスは何故かショパンになると、
どうも良いところが出ない気がするな。

まだこの世にいるなかではポゴレリチが良いかと。
35名無しの笛の踊り:01/09/23 22:40
内田光子のショパンって、これ以外にあるの?
36名無しの笛の踊り:01/09/23 22:45
アンスネスがぞっこん好き。
37名無しの笛の踊り:01/09/23 23:24
播本みえこせんせいです!
38名無しの笛の踊り:01/09/23 23:27
>>35
3番があるYO!
39名無しの笛の踊り:01/09/24 01:56
いまフランソワを聴いていますが、
この人のショパンの魅力には「瞬間芸」みたいなところがあって、
ソナタだと古典的な構築性がちゃんと出ないのでイマイチ。
小品を、さらっと弾いていると良いのだけどな。
4039:01/09/24 09:48
今度はゴドフスキの1930年録音を聴いていますが、
テンポを動かすのはともかく、リズム的に第1拍が強調されすぎで、
シンコペーションの感覚が隔世の感なのは否めません。
でも昔は皆こういうものだったのかな?

全体的にはかなり荒削りですが「骨太の方針」を感じるとも言えます。
最初の2楽章の熱演に対して第3楽章はおとなしくあっさりした感じです。
何と言うか、「異郷のベートーヴェン」のような演奏ですね。
4139:01/09/24 11:51
>>6とか>>31でも出てきたラフマニノフの1930年録音を聴いています。
この人、やたら上手いわ。曲を完全に「ひねって」いますね。
かなり多彩な表情付けがあり、特に第3楽章は「演出」と言いたくなります。
ただ、テクニックに余裕があるせいか、色々やっても煩くはならないですね。
左手の和音やトリルの深い響きが本人の作品を思わせます。
元々ショパンにはスラブ的な和声感覚があると思うので、そう違和感はないな。

って、誰も来ないな。このスレ。
空しいことにハタと気付く秋の日であった・・・
42名無しの笛の踊り:01/09/24 12:36
カツァリスなんてどうよ?
43名無しの笛の踊り:01/09/24 23:20
>>42
どうもない。
44名無しの笛の踊り:01/09/25 00:15
>>43
んなことない。
45名無しの笛の踊り:01/09/25 00:28
>>44
んじゃどうよ?
46名無しの笛の踊り:01/09/25 00:37
既出だけど、ホロヴィッツの50年のやつ。
異様に遅くて、重々しくて、それでいて暴力的な演奏。
まあ録音の仕方にもよるんだろうけど
音楽の質としちゃ、ラコッツィ行進曲のあの気が狂ったような
終結部と同種のものと言ってよい。

後年、ホロさん自身は「あれは流れが滞りがちだった」と、否定しちゃったけどね。
ホロヴィッツの壮年期の狂気に触れてみたい人は必聴です。ちょっちスレ違いに
なった。スマソ
47名無しの笛の踊り:01/09/26 00:15
今でも、ショパンならコルトーと思っている人いる?
48名無しの笛の踊り:01/09/26 00:40
>>47
えっ、ち、違うのかい?
49名無しの笛の踊り:01/09/28 14:33
>>47
 EMIフランスのセットものや新星堂から出た大戦中の『24の前奏曲(3回目の全曲
録音)』は良いと思う。
 CD化されたソナタ2番のスタジオ録音については、SPの電気録音が2回、戦後の
テープ録音のものが2回(うち1回は来日時に日本ビクターが録音したもの)あり
ますが、どれもイマイチ大味な印象がします。
50名無しの笛の踊り:01/10/02 02:11
ソナタ3番はどうにもリパッティだな。スレ違い?
51名無しの笛の踊り:01/10/02 02:16
フランソワ
52名無しの笛の踊り:01/10/02 02:45
Virginレーベル、プレトニョフの録音。
他のスクリャービン、スカルラッティとかと同様の、
ホールトーン豊かなイギリスチックな録音で聴きやすい。
演奏は、彼一流のひねりの効いたもの。
手垢にまみれた曲だから、強引なくらいの料理も良い。

古いとこだとやっぱりラフマニノフ。
凄すぎるテクニックが逆に不気味な平静さを湛えて、
あまり垣間見ることのできなかった曲の構造を、さめざめと
露呈させている演奏。
53名無しの笛の踊り:01/10/02 08:36
age
54名無しの笛の踊り:01/10/02 10:25
 イゴ・ポゴレリチ(でいいのかな)のCD良かったです。
55名無しの笛の踊り:01/10/02 14:23
>>51


うーんフランソワ好きです。
56名無しの笛の踊り:01/10/02 18:26
>54おもしろい。
>36 私もアンスネス好きです。音の造りが誠実な感じですよね。ただショパンはポゴレリチとかのほうが良いような気がする
57名無しの笛の踊り:01/10/03 17:45
チェルニーステファンスカって弾けるの?
58名無しの笛の踊り:01/10/07 17:59
>>57
無理です。
59名無しの笛の踊り:01/10/07 18:12
>>57
ハリーナ・ツェルニーステファンスカ女史はお亡くなりになりました。
60名無しの笛の踊り:01/10/08 09:51
このスレ、盛り上がらんな、「1」がちゃんと盛り上げろ、ゴルア!
611:01/10/09 16:57
スマソ。 
62名無しの笛の踊り:01/10/10 02:06
>>59
そりゃ弾けない
63名無しの笛の踊り:01/10/10 04:20
定番だがポリーニ。
改めて聞くとこの人の凄さが分かる。
けっこうテンポを揺らしていて、
「エチュード」を弾くポリーニとは別人のよう。
64名無しの笛の踊り:01/10/12 11:19
やっぱ、ミケの日本公演が良かった。
TDKさん、ディスクにしてください。
65名無しの笛の踊り:01/10/12 11:55
>>64
なってるよ、すでに。
66名無しの笛の踊り:01/10/12 12:05
ミケのはいつのでもいいから、BBC Legendsくらいの音質レベルで出して欲しい。
67名無しの笛の踊り:01/10/15 13:50
>>65
詳細希望
68名無しの笛の踊り:01/10/17 23:39
69名無しの笛の踊り
>>63
同感。ポリーニのエチュードは氷のような冷たさがあるんだけど、
ソナタはなんか熱い演奏ですき。

あとアシュケナージの新録音(エクストンから出たヤツ)は予想通りの
ダメダメだったね。「枯淡の境地」とか評していたが、確かにそれ以外は
言いようがない、スカスカ&パサパサの演奏でした。