スピリチュアルジャズを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
70tutu
[spiritual]
>>69
〔「精神の」「霊的な」の意〕

まあ個人的な解釈にもよると思うけど
言語の意味通りの音を表現した音楽を指して言われてる
このスレにあがってるようなファラオとか、アリスコルトレーンみたいな内省的な音楽
分かり易く言えば、テクニックの追求としての音楽というよりも
感情面(悲哀、社会への不満)、または宗教的、呪術的な世界を音として表現する感覚

ルーツとしてはもちろんコルトレーンやドルフィーだと思うけど
スピリチュアルジャズってのは主に70年代の録音を指して言われる事が多い
それはベトナム戦争後の社会での黒人の立場と密接に関連した時代性もあるし、
単純にファラオのように精神世界、宗教観にのめり込んだ人間がいたからというのもある。

もっと分かり易く感覚的にいえば、聴いた感じが「ドロッ」とした音楽。
暗かったり、不安をあおるようなSAXの音色だとか、悲しみを込めた音。
でも、ここらへんの音は、末期のコルトレーンとかが好きじゃない人には
メタメタでボロクソに言われる音楽である事は確か。

精神的な部分、呪術的な部分を音で表現しようとして、
Freejazz系の音(カオティック)な音を出すアーティストな人もいれば、
黒人の立場への嘆き(悲哀)を含んだ、ソウルフルでメロウな音を出すアーティストも
スピリチュアルって呼ばれるから、カテゴライズを理解するにはちょっと戸惑うかもしれない。

最後に長々と書いてしまったけど、あくまで個人的な理解。解釈にすぎないからね。
これから他の人に全く違うって言われるかもしれないから鵜呑みにはしないように。
理解の補足に役立ってもらえればこれ幸いで御座います。