おらジャズギタリストなんでも聞けクラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
946ジャズ知らズ
こんなギリギリまで来てジャズヘッドとやり合うつもりはないよ。
分析なんてしてないって。羅列と個人的な感想だけ。まあ大人げないよね。
お別れの御挨拶代わりです。

それからね、

>ギターこそが最も高尚で難しいギターっつーことを
>わかってもらえてると思うが、なんだかなー

負けず嫌いだか何だか知らないけど書き急ぎなんですね。
つまらないボロ出さずにじっくり構えてれば一流になれるんじゃないですか?

さて、
780 名前:THOR 投稿日:2001/06/20(水) 15:55
でもどうなのかな。ここに常駐してる人はソモソモ少ないし
理論がわかってない奴は俺含め馬鹿にされて殆どが出て行くし、
たまに知ってる奴がスレ立てても中途半端でボロだすから、
こっちの格好の標的になるし(ジャズヘドは蝦に追い払ってモラタけど)。
ホントのロープはコテで書く事は無いだろうし。

要はネタ切れしやすいんじゃないのかな。この板。
そんときに誰かが犠牲になって標的になってくれれば
板も活発になる(内容はしょーもなくなるが)。

このTHORさんのマジ発言がおおよそのジャズ板の真実だと思うのでね。
この発言を引き出せたことが自分には一番価値があった。
もうこのハンドルではこういう発言は引き出せないな。
しかしTHORも当てっこゲームはたいがいにしろ。やり過ぎ。
ジャズヘッドの別ハンって誰かあげてみ?
濡れ衣着せられたほうは気分を害するどころじゃないよ。

弾かないけどギターは愛聴しています。最近個人的に良かったのは両方とも
TZADIKのKEY SERIESで、

Fred Frith CLEARING
Bailey/Tacuma/Weston MIRAKLE

フリスが1974年に出したGuiter Soloは自分にとっては一番衝撃的なギター
アルバムだったけど、久々のギターソロ集も、期待以上の出来でした。
ベイリーは好きじゃないんだけどオーネットのリズム隊という組み合わせ
に興味が引かれて聴いてみたらものすごい白熱ぶりで爆発しまくり。いや
楽しめました。

そんなわけでこのスレとは本当にお別れしますんで。さようなら。