おらジャズギタリストなんでも聞けクラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
333名無しさん@そうだ選挙にいこう
実は俺も必死こいて練習していた頃がある。
理論も研究した。
ジャズヘッドの書いていることも確かにあっていると思う。
しかし分かったら逆に理論がうっとうしくなった。
フィーリングが大事ということに気付いた。
その時その場であった良いノートを感情込めて音にすれば良いということに俺は気付いた。
多分ロリンズなんて、もうフィーリング一発で吹いていると思うよ。
でももちろん、理論あっての話だが・・・
学生とか若もんの演奏見ていたらデタラメなことをしている人ばかりだね!
確かに面倒で辛いが、理論は最低覚えないといけない。
すべてとは言わない。自分の求める方向性の理論だけでいいから、学ばなくてはならんと俺は思う。