1 :
たるるーと。 :
できないのかな?(ぼくちんピアノ)
常にペダル踏み
3 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 14:12
>>1 普通にエレキピアノ買えば、ボリューム調節できると思うけど?
広いところでやる
アマゾン川流域だったら1坪100円以下で買えるよ
逝ってきな
5 :
名無しさん@蟹:2001/07/16(月) 17:16
ピアノを弾かなければいい。
6 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 17:42
エレキピアノってすごい古い言い方だな。おじいさん?
7 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 17:43
フタあけて、座布団とか毛布とかつめると共鳴しなく
なって音が小さくなるんじゃなかった?
8 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 17:45
>>6 ごめん。
じゃあ電子ピアノかな?
というか俺、21なんだが、まじでどういえばいいかわからん。。
9 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 18:08
21かよ!マジか
あと電気ドラムという意味不明の用語も
昔のジャズオタは使うみたい
おじさんより
10 :
名無しさん@蟹:2001/07/16(月) 18:16
electric piano の略でエレキピアノでイイと思うんだが。
エレキギターのことはなんて言えばいいのかに?
11 :
蟹:2001/07/16(月) 18:17
電波ドラムよりマシ
12 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 18:20
用語としてエレキピアノとは最近いわんだろ
大抵略してエレピじゃん 電気じゃなくて
電子の方が多いから。あとローデスか。
ヘタレリテナーより
13 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 18:21
何とかローズって言うのと
エレピってどう違うの
14 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 18:26
ローデス=固有名(フェンダーローデス)
エレピ=一般名詞。電気/電子ピアノ含む
なるほど。。
16 :
名無しさん@蟹:2001/07/16(月) 18:35
「略してエレピ」・・・プププ
そんなんで威張られてもねぇ・・・ウプププ
17 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 18:41
>>16 解説すると、この下手な煽りが典型的なダメジャズをた
ローデスはローズでも良いんだっけ?
18 :
名無しさん@蟹:2001/07/16(月) 18:44
∠ V / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ∧ ∧ | <
>>17ヴァカがヴァカを笑うな(ワラ
\(,,゚Д゚)/ \_______
彡ミ[_蟹_]彡ミ
 ̄
19 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 18:45
20 :
名無しさん@蟹:2001/07/16(月) 18:47
∠ V / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ∧ ∧ | <
>>19のトビ具合にはまだまだかないません
\(,,゚Д゚)/ \_______
彡ミ[_蟹_]彡ミ
21 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/07/16(月) 18:49
22 :
名無しさん@蟹:2001/07/16(月) 18:56
∠ V / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ∧ ∧ | <
>>21の低脳さにはまだまだかないません
\(,,゚Д゚)/ \_______
彡ミ[_蟹_]彡ミ
23 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/07(火) 19:08
ほかの方法はないだろうか
24 :
専門家:2001/08/11(土) 07:13
みんなハズレです。
販売店ギョーカイでは、エレキピアノでよろしいです。ただし実際は
エレキピアノ→エレピ→再びエレキピアノ(ここ2、3年)の流れです。
ミュージシャン連ではあいかわらずデジピやエレピだが、ご〜く一部の通は箱セン。
センの意味はいまいち不明。セン=シェン=独俗語で子供用のタイトスケール生pf
しかしいまいち不明?????
25 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:
エレキリコーダーがいいですよ。