ベースのかっくいいジャズな曲教えて☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
702いつか名無しさんが:2014/01/14(火) 19:32:05.45 ID:W0Pa/MB+
やっぱりRon Carterがいいな。
703いつか名無しさんが:2014/01/25(土) 21:33:11.57 ID:AsKUHl3h
jazzからずれるかもしれませんが、
マイルスの「jack johnson」でのマイケル・ヘンダーソン
704いつか名無しさんが:2014/02/19(水) 01:37:57.60 ID:acvFLoZf
Jazzド素人なんですが、
こういう系のアーチストがいたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。2曲(種類)分です。

http://www.youtube.com/watch?v=Vg6Z_syvSGQ
http://www.youtube.com/watch?v=lTIb4x0GMYc
705いつか名無しさんが:2014/02/28(金) 20:51:14.83 ID:???
>>704
ブロンバーグでも聴いてみたら
http://www.youtube.com/watch?v=xvoTkKjVcUQ
706いつか名無しさんが:2014/03/21(金) 14:59:23.48 ID:vvfR9Y+S
age
707いつか名無しさんが:2014/04/05(土) 10:58:32.06 ID:ERQHv/Oc
押尾コータローがアコギでカヴァーした『哀戦士』かな。
ホワイトベース関係で。
708いつか名無しさんが:2014/05/02(金) 01:55:43.52 ID:???
ぬるぽ
709いつか名無しさんが:2014/05/07(水) 00:24:43.29 ID:???
710いつか名無しさんが:2014/05/30(金) 23:56:45.08 ID:???
深夜
711いつか名無しさんが:2014/05/31(土) 16:41:30.37 ID:???
教えて
712いつか名無しさんが:2014/07/06(日) 09:28:07.97 ID:???
*
713いつか名無しさんが:2014/07/11(金) 22:57:32.68 ID:9bJjMk3S
ジョンコルトレーンの「ジャイアント・ステップス」
ポールチェンバースのベースが凄い。スピード・パワー・テクニックと三拍子揃っていて、さらに嬉しいことに音が太いっ。やっぱりチェンバースは天才だ。
チェーン展開しているコーヒー屋のNewyorker'S Cafeに行くと、
ジョンコルトレーンがよく流れていてチェンバースのベースが聞ける。
714いつか名無しさんが:2014/07/12(土) 14:51:04.01 ID:???
チャーリー・ヘイドン も死んじゃったね
715いつか名無しさんが:2014/07/13(日) 10:53:27.15 ID:OTfiVKev
マジかよ・・・ヘイデンて表記するけどな
716いつか名無しさんが:2014/07/15(火) 11:01:53.57 ID:???
誰もベースなんて聴かねーよ
うぜーからアンサンブルの下にすっこんでろや
ギターでFのコード弾けなかったからベースにまわされたんだろ
4本しか弦がついてないくせに調子に乗んなよ
俺のギターには弦が7本もついてるんだぜ7本、7本なんだぜ
もう一度言うぜ、7本 ななほんだぜ、しかもスティーヴヴァイモデルだぜ
スッゲーだろ、ピックアップはスクリーミングデーモンだぜ、
7-4=3 俺の方が3つも上なんだぜ! 
717いつか名無しさんが:2014/07/15(火) 13:53:23.16 ID:JdeZrH94
>>716
こいつ面白い。
718いつか名無しさんが:2014/07/16(水) 11:41:51.11 ID:???
http://www.jazzradio.com/bassjazz

一日中聴いていたらお好みに出会えるかもしれません。
719いつか名無しさんが:2014/07/16(水) 15:13:18.09 ID:OdVl4EpD
オスカーピーターソン・トリオのBassやってる神様レイ・ブラウン。
着実なテクニックは何度聞いても飽きない。
ジャケットに出ている顔がニコやかでいい。
720いつか名無しさんが:2014/07/16(水) 22:16:22.54 ID:???
>>719
でも性格は果てしなく悪いよ。プロモーター泣かせで有名
721いつか名無しさんが:2014/07/17(木) 00:07:28.57 ID:SVZJJj9P
>>720
うむ、偉大なミュージシャンはアンバランスなキャラだったりする。
722いつか名無しさんが:2014/07/18(金) 17:41:43.14 ID:iWDoxObp
独特なベースラインならチャールズミンガス。
ベース奏者でありながら色々な楽器が演奏できるプレイヤー兼コンポーザー。
以前のどくとる梅津バンドを彷彿させるサウンドが面白い。
まあ、どく梅バンドがミンガスのプレーを下敷きにしたんだろうね。
723いつか名無しさんが:2014/07/20(日) 12:11:29.73 ID:kYSlRVHT
ポールチェンバースの名盤「BASS ON TOP 」
ポールチェンバースのカッコいいベースラインがたっぷり入っている。
これぞジャズ!といった曲ばかり。ベース音でジャズを楽しむ人にはたまらない1枚。
724いつか名無しさんが:2014/07/25(金) 17:26:47.38 ID:OIf3GydM
age
725いつか名無しさんが:2014/07/25(金) 19:02:39.13 ID:OIf3GydM
ロン・カーターの「アップタウン・カンバセーション」
天才ロンカーターが表現力を開花させた、ベースマニアにはたまらないアルバム。
レイブラウンやチェンバースとはまた違った世界を持つロンカーターは、何度聞いてもこれまた納得のベースライン。
726いつか名無しさんが:2014/07/25(金) 23:56:00.17 ID:???
ロン・カーターも性格悪いんだよ。野外コンサートで雨が降ってると
他人のベースを勝手に持ち出して弾いたりするんだよな
727いつか名無しさんが:2014/07/26(土) 14:45:39.79 ID:ewAygHfS
>>726
それは初めて聞いた。プロ野球で言えば長嶋さんの現役時代、バッターボックスに立つ時に他人のバットを勝手に使って、うっかり折っちゃってもそのまんまだったって話と似ている。
(後でバットの持ち主に指摘されてキチンと弁償はしたらしいが(^_^;))
天才は他人を気にしないタイプが多い。
728いつか名無しさんが:2014/07/27(日) 01:50:30.55 ID:???
ロン・カーターみたいな音程の悪いのを天才呼ばわりしちゃいかんよ
729いつか名無しさんが:2014/07/27(日) 11:22:04.48 ID:???
天才は音程なんか気にしない
730いつか名無しさんが:2014/07/27(日) 21:15:53.19 ID:UEKepEEv
>>729
激しく同感。天才は周りの迷惑に無感覚な分、自分の腕や世界を広げるのに、ひたすら力を注ぐタイプが多いとみた。


そのかわり誰もが天才だったら、世の中無秩序だらけになって、荒れ放題だろう。殺し合いになってしまう。

天才は周りの平凡で秩序を守る沢山の人々に支えられて、初めて「天才」と認めてもらえるのだろう。

天才は一人じゃ周りに天才と言ってもらえない。迷惑だらけで殺してやろうかと思う反面、どこか憎めないキャラクターもあったと思うな。
731いつか名無しさんが:2014/07/29(火) 09:12:03.98 ID:N7EfSfHp
天才に気付く奴が本当の天才だよw
732いつか名無しさんが:2014/07/30(水) 20:12:31.38 ID:???
ベース・ソロの「ソ〜ワット」大好きです。
733いつか名無しさんが:2014/08/07(木) 21:06:32.99 ID:???
youtubeから、オスピートリオのライブでdaahaud?スペル忘れました
これのレイブラウンがかっこいいですよ!
オスピートリオでいえば、サムジョーンズ参加時期のもyoutubeに落ちてます
これまたかっこいい
734いつか名無しさんが:2014/08/08(金) 18:42:03.11 ID:d7S1o+Gx
やっぱブラウン、カーター、チェンバースがええよぉ。
735いつか名無しさんが:2014/08/10(日) 19:07:26.79 ID:b2JB71h8
ベーシストは性格悪くても演奏が素晴らしければ文句なしっ(^O^)
736いつか名無しさんが:2014/08/16(土) 14:55:08.29 ID:5XKcoIwZ
エレキベースの曲でおすすめないですか?
737いつか名無しさんが:2014/08/16(土) 17:28:51.63 ID:3gpfLOdF
クリスチャン・マクブライドのLive at TonicのE Jamかっこいいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=d2ZBhbYoi7A
738いつか名無しさんが:2014/08/27(水) 11:24:52.73 ID:xfrzw2ha
真っ先に挙げるのはRon Carterかな。
739いつか名無しさんが:2014/09/04(木) 16:37:08.79 ID:Vesb+Act
ロン・カーターはベース奏法に凝っているよね。ブラウンやチェンバース調でボンボン鳴らすこともあるけど、弦の押さえ方や放し方、はじき方、弓を使って弾く、等などで強さやカッコ良さばかりでなく、癒しの音も追求している。
ベース奏法に芸術的な表現と広がりを求めている感じがするね。
740いつか名無しさんが:2014/09/04(木) 21:26:37.15 ID:njxpOekA
「アライバル・オブ・ヴィクター・フェルドマン」のサーペンストゥースなんてどうでしょう?
スコット・ラファロのベースがダイレクトに響いてきてナイス。
741いつか名無しさんが:2014/09/09(火) 11:21:44.10 ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=LT8cUiQusj0
外人はフーフーフーフーうっせーよ!
と思ったらtokyoだった
タヒね
742いつか名無しさんが:2014/09/13(土) 14:22:43.55 ID:THD8MStK
ブラウン、カーター、チェンバースのアルバムにハズレなし。
743いつか名無しさんが:2014/09/18(木) 22:40:47.02 ID:3Go+QbXy
アートペッパーの「ミーツ・ザ・リズムセクション」。チェンバースがペッパーの脇をしっかり固めながらグッドなベースサウンドを聞かせてくれます。
全体を包み込むような音でボンボン、ブンブン、…名盤でしょう。
744いつか名無しさんが:2014/09/26(金) 02:54:56.53 ID:K+qhWGgT
「RELAXIN’」
マイルスデイビス・クインテット

全体のサウンドバランスが素晴らしい!
マイルスのペットをチェンバースが存在感あるベースで引き立ててます。
参加メンバーはマイルス、チェンバース意外にコルトレーン、レッドガーランド、フィリージョージョーンズと大御所ばかり。
チェンバースのBassは文句なし。ドライブ感存在感抜群ですね!!
745いつか名無しさんが:2014/09/28(日) 22:06:44.26 ID:???
ジャズと言って良いかどうか微妙だけど、

オールマンブラザーズのエリザベスリードって曲はベースがカッコいいよ。
フィルモアイーストのライブがお勧め。派手なギターとハモンドの下で
とても良いベースを弾いているよ
746いつか名無しさんが:2014/11/24(月) 03:26:19.48 ID:J5RniM7X
マイルスデイビス アットカーネギーホール

ライブ盤なので音がアクティブすぎる感もあるけど、これはこれで素晴らしい!完成度高い!
チェンバースのベースがいい音響かしてくれてます。
747いつか名無しさんが:2014/11/25(火) 08:28:47.06 ID:GZ1EW37/
プリプリのダイヤモンドかな
748いつか名無しさんが:2014/12/01(月) 05:36:04.71 ID:IFxh+oFx
チェンバースは素晴らしいね。アルバム「ベース・オン・トップ」が又、すごく良い感じ。
749いつか名無しさんが:2014/12/15(月) 23:03:09.26 ID:???
故長介がカッコイイだろ
キリンのCM
750いつか名無しさんが:2015/01/01(木) 17:45:56.77 ID:nnK/8oKr
オスカー・ピーターソン・トリオの「ナイト・トレイン」。今年最初の一枚として本日、元日から聞いているけど良い!!ベースのレイ・ブラウンがベース奏法の幅を広げた感じで、スローからスピーディーまで多彩にこなしている部分は必聴モン。
751いつか名無しさんが
マイルスの「オレオ」やコルトレーンの「ジャイアント・ステップス」「ミスターP.C」が素晴らしい。
チェンバースのために書かれた曲としか思えないくらいチェンバースが大活躍。