1 :
KIM :
2000/08/11(金) 05:41 別のスレで脱線してしまいそうなので独立したスレを立てました。 最近フリージャズを聴き始めたのですが、 情報ソースが少ないのでわけわからない状態です。 (例えばジャズ批評のドラム&ベース特集号とか、 数年前のドラムマガジンの記事を参考にしてます。) 自分はドラムをやってるんですが、正直言って CD聴いてもわかんねーという感じです。 でもなんかひかれるものがある。好きだと思います。 という所で、かなり数が限られると思いますが、 フリー限定で、ドラムの話を募集します。 細かい蘊蓄大歓迎ですが、フリー限定にして下さい…。 お好きなアルバムがあれば挙げて頂けると嬉しいです。 (特にドラマーがリーダーのものやドラムソロなど) これがどのくらいの勢いで落ちていくか含めて 見守っていきたいと思います…よろしくお願いします。
2 :
KIM :2000/08/11(金) 06:07
言い出しっぺなので自分が好きなのをあげると
スージー・イバラ。アルバムは『HOME COOKIN'』。
tsとのデュオといろんな楽器の組み合わせのデュオ
が混ざっています。いろんな意味で女性らしさが
感じられる所が好きだと思います。
ディスコグラフィーにリンクはっときますね↓
http://www.velocity.net/~bb10k/IBARRA.disc.html あとはMM&Wの『TONIC』。 ビリー・マーティンは
あんまり目立たない人だけど聴いてしまいます。
日本人では芳垣安洋。また豊住芳三郎も好きですね。
豊住さんははっきり言ってやってることがわかんないけど、
ばかばかしいから好きなのかもしれない。
阿部薫とのデュオ『OVERHANG PARTY』がいい。
また最近の片山広明の『fiktion』もロックっぽくてすばらしい。
もちろんアート・ブレイキーとかも聴きまくってますけど、
今回はフリー限定にさせて下さい。よろしくお願いします。
ジャズの雑誌でもあんまりとりあげられないんで。
MMWがフリーなの?
4 :
名無しさん@1周年 :2000/08/11(金) 10:45
森山威男を聴きなさい。 特に坂田明の入った山下洋輔トリオ時代のライブものがよい。 『クレイ』『キアズマ』『UP-TO-DATE』はタワー等のでかい CDショップなら手に入るはず。
5 :
KIM :2000/08/12(土) 17:08
>3 ファースト(『NOTES FROM THE UNDERGROUND』)と『TONIC』は アコーティスティックの編成で、その他のアルバムと比べて (オルガントリオのも他のクラブものとはちょっと違うように 思うんですが)かなりジャズ寄りです。 ウェイン・ショーターの『Orbits』『United』などやっています。 純粋なフリー(この定義も厄介…)とは言いがたいかもしれませんが ジャズだなあと思います。3さんがこれらのアルバムをお聴きになった 上での発言でしたら、もうちょっとご意見をおううかがいしたいです。 たしかにフリーと一言で言うと違うのかもしれませんね…どうでしょうか。 自分は単純にレコード屋の棚の分け方で認識してるんですがダメですかね? >4 『キアズマ』は持っています。森山さんの『OVER THE RAINBOW』(だっけ) も図書館で聴きました。『渡良瀬』が入ってるものです。 夏のジャズフェスのPARTY PARTY(今年はなくて残念ですね)に初登場した時に 初めて聴いたのですが、パワーに圧倒されてちょっと涙ぐんでしまいました。 今のカルテットもラジオで聴くことができたのですが、よかったです。 やっぱり昔のトリオがいちばんいいですか?リアルタイムでお聴きになっていた のでしょうか?自分は残念ながら山下洋輔さんが好きではないので あまり熱心に聴いていないのですが、当時人気があったのは森山さんだけですか? 日本ではドラムセットだけを使っていくきまじめな方が多いと思うのですが、 民族音楽の要素を取り入れたり、他の打楽器と合わせて使ったりという方 はあまりいなかったのでしょうか?御存じでしたら教えて下さい。 このスレまっしぐらに落ちてゆくと思っていたのですが、 レスがついてとても嬉しいです。ありがとうございました。
6 :
保田K :2000/08/13(日) 04:25
日本だとパーカッショニストだったら けっこういろんな人いましたよね。 「インスピレーション&パワー」に有名な連中は大体そろってた と思うのですが。 ドラマーで知ってるのは豊住ぐらいです。 高柳の「call in question」のあたりなんかが好きです。 全然関係ない話ですが、森山威男ってエホバの証人の信者 なんですよね。雑誌で知ってビビリました。
7 :
mo- :2000/08/13(日) 17:09
Assif Tsaharってナニモノなんですか? うちにも「The Hollow World」ってアルバムがあるんですが(dsは スージー・イバラ)。 話変わって、ミッキー・ハート「ドラムマジック」(工作舎)って 本は、打楽器やってる人なら面白く読めますよ(ちなみに僕は パーカッションです)。
8 :
KIM(つながらない…) :2000/08/13(日) 18:02
保田Kさん、レスありがとうございます。 ドラマーというよりパーカッショニストを探せば よいのかもしれませんね。 そのアルバム、タイトルをどわすれしていて(笑)書けませんでした。 そのうち買わねばと思っているアルバムです。 『Call in question』というのは、今でも手に入りますか? まだCD化されてなかったら残念ながら聴けませんね…。 ところで森山さんの話、初耳です。そうですか…。 まあ、別にかまわないんですけど、昔の山下洋輔トリオのイメージ のままで見るとびびりますよね。そうなんだ…。
9 :
KIM(つながった) :2000/08/13(日) 18:39
こんばんわ。mo-さん アシフさんについてはわかりません。 スージー・イバラとは学校(大学?)で知り合ったらしいです。 でもリーダー・アルバムとか見たことないですね。 『The Hollow World』は持ってるけどあんまり聴いてません…。 『Radiance』(スージー・イバラ・トリオ)はどうですか? これにはアシフさんは入っていません。 バイオリンとピアノ(またはハープ)の組み合わせがいいです。 『ドラムマジック』題名きいたことあります。 たしか同じ所から土取利行さんの本も出てましたよね。 ミルフォード・グレイブズの話が出てきて、うわーと 思いながら読んだ記憶があります。 ミッキー・ハートはグレイトフル・デッドの人ですよね。 こんど探してみます。 mo-さんはパーカッションをやってらっしゃるんですか。 6にも書いたんですが、この頃パーカッションの方が目立ちますね。 ドラムじゃなくてパーカッションを入れるとか。 仙波清彦さんやヤヒロトモヒロさんみたいに ドラムセットの形式を借りつつ打楽器を組み合わせるようなのが すごくおもしろいと思います。 自分は吹奏楽部のパーカッション出身で、ドラムセットよりは 鳴りものというか、そういうパーカッションの方が好きです。 ただ普通のモダンジャズのセッションなどでは あまり需要がない(笑)ために、またリズムの理論的なことを 勉強できるかなと思ってドラムをやっています。 でもやっぱり素手で触る(コンガとか)パーカッションの方が やってて燃えますね(下手だけど)…転向すべきだろうか。 ところでmo-さんのお好きなパーカッショニストなど 御紹介して頂けると嬉しいです。バンド活動とかしてるんですか?
10 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/13(日) 23:59
11 :
蟹 :2000/08/14(月) 00:04
>10 謎だねー!なぞっ!!
12 :
mo- :2000/08/14(月) 12:27
>KIMさん 比較的手に入りやすいところでいうと PAUL BLEY 'IN HAAREM' STEVE LACY 'THE FOREST AND THE ZOO' あたりのパーカッシヴなドラムが好きです。 シカゴAACM系のカヒル・エルザバーやドン・モイエなんかもいいですね。 フリー以外ではザキール・フセインのインド古典音楽ものとか ブレント・ルイス(特に「アース・トライヴ・リズム」!!)とかが 気に入ってますよ。 『Radiance』もってないんで、こんど探してみます。 あと、ミルフォード・グレイヴス氏に関しては、「JAZZ MAGAZINE」 の1977年10月号と11月号にものすごく詳しくでてます。 インタビューが充実してて、かなり面白いです。 ドラム哲学の勉強にはピッタリかも。 かなり過激なことも言ってます。 ぜひ中古で探してみてください。
13 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/14(月) 12:55
ハミッド・ドレーク萌え〜
14 :
KIM :2000/08/14(月) 18:40
またもレスありがとうございますmo-さん ZOOは持ってます。うちの近くの図書館、フリーもけっこう 置いていて嬉しい。とっかかりになります。 ポール・ブレイのは誰なんだろう…調べてみます。 インド系がお好きみたいですねー。自分は金属の打楽器が好きで 韓国のサムルノリとかバリ島の音楽とか聴き始めています。 ドラムのシンバルもチャイナとか変な音に萌えてしまいます…。 ところで、雑誌の記事ですが、ひょっとして間章さんのですか? 来日してやったワークショップのレポートとインタビューがのってますよね。 自分は図書館(貧乏人の友)で本を見つけました。 間章さんのレビュー集が出ていて、ジャズ編の本にのってました。 マックス・ローチとかセシル・テイラーとかけなしてますよね。 たしかに過激…今もそういうこと言って教えてるんでしょうか。 まああの本(間章)総体として過激だし、今読むとむしろ 心が洗われる(笑)所があって、ときどき借りて読んでます。 そういえば、秋にスティーブ・レイシー来るんでしたっけ。 >13 ああ…ハミッド・ドレークって名前聞いたことある…。 できればどこがチャーム・ポイントか挙げて頂けると嬉しいです。 でもたくさん挙げてもらって、そういえばたくさんいるんだなと 思ってきました。ありがとうございます。
15 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/23(水) 01:35
age
16 :
KIM :2000/08/25(金) 07:49
久しぶりに来たら上げて下さった方が…ありがとう。 ドラムスレがいっぱいできたから宗旨替えしようかな。 というかネタぎれか…ジョーイ・バロンもふくらまないみたいだし。 でもどうなんですか?-moさん。 パーカッションのスレがないのでその話でもいいことにします。 今自分がハマってるのはブラジルのロックなんだけど…蟹気分。 しかし毎回レス長くて我ながらうざい。すみませんね…。
17 :
KIM :2000/08/25(金) 08:08
名前を微妙にまちがってました。-mo→mo- すみません。 ブラジルのロックは蟹ジャケのナサゥン・ズンビがいけます。 もっとフォーキーなメストリ・アンブロージオもよし。
18 :
フリッセル :2000/08/25(金) 11:19
>Kimさん ご無沙汰しています。 JoeyBaron話、書くといっておきながらそのままにしてしまいました。 何人かFree系のドラマーをあげようと思っていたのですが、 どうも他の書きこみ読んでると保守的な名前を挙げてしまいそう なので、控えていました。特にパーカッション系の人って弱いです。 ブラジルのロックと言われた日には無言になってしまいます。 全然知らないです。結構保守的な私です。 で、話古いかもしれませんがBaron'sDownですが、前にLive 見たのですが、その時テナーとトロンボーンとドラムスが横並びになり、 MasadaのようにPAなしでやってました。ムチャムチャかっこ良かったです。 最近はKillerJoeyってバンドをやっているらしく、AdamLevy、SteveCardenas のTwinGuiterに、Frisellとともに来日したTonyScherrのBassとJoeyという 編成だそうで、最近Self-ProduceのCD出したそうです。 などと情報ばかり書いてしまいましたが、お恥ずかしながら自分も聞いたことないです。 最近JoeyBaron、大物になってしまったのでなかなか見れる機会ないですけど、 Tonicの予定表なんか見てるとKillerJoey以外にもたまに出てるみたいです。 それにしてもDownHomeはいけてないなー。一枚で終わると思ってたら 二枚目も出てしまった。 ブラジルのロックあたりのこと少し書いてくださいな。
19 :
KIM(1) :2000/08/28(月) 04:21
フリッセルさん、レスどうもありがとうございます。 私はもしかして人違いしてましたか?失礼しました。 他にもドラムスレ立ってましたが、それとダブってなければ いいんじゃないかと思います。いろいろな方の意見が聞ければ嬉しいです。 (ただ知識がないのでロクなレスをつけられないかもしれません…。) ジョーイ・バロンは先日CD屋でソロを探してみた所、「ほとんどチンドン」 なるコメントがついたもの1枚しかなく(タイトル思い出せなくて残念)、 かなり迷ったあげく買いませんでした。チンドンって何なんでしょう。 ちなみにその時は他スレであがっていたユージン・チャドボーンの新譜 を購入しました。初めてなので何とも言えませんが、悪くないですね。
20 :
KIM(2) :2000/08/28(月) 04:33
ブラジルのロックはけっこうファンいると思うんですが 2ちゃんねるでスレ立ってるの見たことないです。 すごい有名なマルコス・スザーノ(宮沢和史のソロなどに参加) のスレもみるみるうちに落ちてしまったし。 自分は最近のブーム?に乗っかっただけの初心者ですが、 打楽器が好きな人にはたまらないジャンルだと思います。 ブラジルのジャズはよくわかりません。
21 :
KIM(3) :
2000/08/28(月) 04:52 短くすると多くなるだけか…。すみません。 ナサォン・ズンビはヒップ・ホップやファンク、アフロ・ポップ とブラジル(の中でも特有の雰囲気のある北東部)がまざってて ビートが重くて刺激的です。 メストリ・アンブロージオはメンバーが古典を勉強していたりして よりブラジル(北東部)寄りですが、古臭さを感じさせません。 やっぱりお国柄か、打楽器が多いし、リズムが多様でおもしろいですね。 テクノ系だとOTTOやレニーニがいいと思います。 ブラジル音楽は今までボサノバとかフュージョン (ミルトン・ナシメントなど)くらいしか知らなかったので、 こんなに濃い系の音楽があるとは驚きでしたね。