キースジャレット keith jarrett 18
世界中にフォロアーがいるクラシックギターの山下御大は メカニックは史上最強だが音色は汚いと言う人がいるかと思えば、 メカニックだけじゃなく音色も美しい、または音色に狂気性を秘めているとか言う人もいるよね 身も蓋も無いけど、それぞれの感じ方だ。主観の押し付けあいしても意味無い。
4 :
954 :2011/07/24(日) 02:55:09.92 ID:???
前スレの954ですけど、960さんへ 960さんはジャズの手法を何処まで理解しているのでしょう? 例えばキースのモーダルミュージックにおけるメロディの特徴を答えられますか? 左手のコンピングにおける特徴は?彼はクオータルヴォイッシングを使いますか? クラスターコードにおける彼の特徴的なテンションの使い方があります。それは何ですか? 以上はキースのインプロヴィゼーションにおけるきわめて基本的な特徴です。 どうぞ、あなたが持っているというクラ以外の価値観の深さをここで証明して下さい。
キースジャレットのよさが分からない キースジャレット初心者にオススメの曲教えてください。
うぜ このスレさよなら
1983/01 Standards vol.1 USA NYC 1983/01 Standards vol.2 USA NYC 1983/01 Changes USA NYC 1985/07/02 Standards Live France Paris 1986/07/13 Still Live(2CD) Germany Munich 1987/10/09,11,12,14 Changeless USA 1989/10/07 Standards In Norway Norway Oslo 1989/10/15 Tribute(2CD) Germany Köln 1990/04/21 The Cure USA NYC 1991/10/12 Bye Bye Blackbird USA NYC 1992/09/16 At The Deer Head Inn USA Allentown 1994/06/03-05 At The Blue Note The Complete Recordings USA NYC 1996/03/30 TOKYO '96 Japan Tokyo 1999/07/05 Whisper Not(2CD) France Paris 2000/07/26,28 Inside Out UK London 2001/04/23,24,30 Always Let Me Go(2CD) Japan Tokyo 2001/04/24,30 Yesterdays Japan Tokyo 2001/07/22 My Foolish Heart(2CD) Switzerland Montreux 2001/07/28 The Out-of-Towners Germany Munich 2002/07/16 Up For It France ここ9年間のトリオ演奏は、CD化されてないんだな。
キース: (慢性疲労症候群という病気で)音楽家としてのキャリアが終わるかも知れないと感じていた時、 自分の昔の演奏を聞き返し「これはヒドイ!」とショックを受けたんだ。 インタビューア: ショックを受けた? キース: 全然気に入らなかったんだ!(笑い)自己満足に陥った演奏だし、必要以上に音数が多い。 もし今『ザ・ケルン・コンサート』を再演できるとすれば、全体の1/3を切り捨てるね。必要の無い音楽だからね。
14 :
いつか名無しさんが :2011/07/24(日) 14:10:14.40 ID:Y0J+qEZe
>>10 このサックス奏者へたくそですね。
高音がちゃんと吹けていない。
やっぱキースはアフロに限る。 尺の長さやクラでの評価など関係ない。問題は髪型だ。 もっとみんな本質を見極めろ。
still liveがなんで枯葉という日本語タイトルに なるんですかね?
death and the flowerがなんで生と死の幻想という日本語タイトルに なるんですかね?
ですかね君、ですよね?
ですよね君は最近「ですよね」ってフレーズ避けてるねw ですかね君に変えようかw
>>18 これは知らなかった
2003年のスウェーデンかな?
発売元からはDLもできないようだけど
キースジャレットスレの住人は本当に気持ち悪いやつばっかりだな
26 :
いつか名無しさんが :2011/07/24(日) 23:02:00.85 ID:Y0J+qEZe
keith jarrettのうなり声も初めて聴いたときは気持ち悪かったですよ。
28 :
おわん3世 :2011/07/25(月) 00:00:35.71 ID:???
ジャズファン・・・。 ちょっと嫌いなだけで友達とグルになりとんでもない言いがかりをつけてくる様相はモンスターペアレンツと同じだ、 学校教育並びに音楽に対して悪影響を及ぼすモンスター達は絶対オカシイ!などと暑いから思ったりするのだろう。 いちいち他人の評価を気にする自信の無さが彼らをそうさせているのだろう。気の毒に誰かを見下さなければ生きていけないのだろうなぁと勝手に思うのもおそらくは暑さのせいと思われる。 ただ言いたい。 自分の好きなものを楽しめよ。
29 :
おわん3世 :2011/07/25(月) 00:11:05.23 ID:???
「俺たちはちゃんと分かった上で話してるんだよ」という言葉が一人歩きしているが わかってないじゃん。前スレの調律師の話とかクラシック以外の音楽の話とか 耳でちゃんと聞き取れていないから起こすミスのオンパレードだったじゃねぇか。 なんでこの程度でミュージシャンを批判し貶め嘲笑うことが出来るのか不思議だ。 んでミュージシャンが死んだら訃報係が「かなし〜かなし〜」って記事を書くのさ。 おまけに皆が裏ではグルで友達っていうんだから笑えるわ。
31 :
いつか名無しさんが :2011/07/25(月) 03:15:29.92 ID:ssz7pCx8
そういやヨーロピアンコンサートのCD化はどうなった?
その件は、もう忘れろ。
33 :
いつか名無しさんが :2011/07/25(月) 14:56:15.02 ID:QTjQsVMw
>>26 まぁ素人集には判らんだろうが
キースの音楽表現の本質は唸り声にこそあると言っても過言ではないのだ
36 :
いつか名無しさんが :2011/07/25(月) 22:29:48.40 ID:wRGMW+F8
>>35 単調なんですよね。
編曲が下手なんですかね。
37 :
いつか名無しさんが :2011/07/25(月) 22:37:00.66 ID:9YqNQbKH
>>36 君の編曲を出してみてくれ。演奏風景も。できない?口だけ?
38 :
559 :2011/07/25(月) 22:40:30.10 ID:???
>>36 どこがだよw
ブラームスの間奏曲集でも聴いて出直して来い
比較でしか語れない奴らばっか
42 :
いつか名無しさんが :2011/07/26(火) 19:58:42.50 ID:AqkTgQl4
>>41 これも退屈な演奏ですね。
同じメロディーを執拗に繰り返しているだけですよね。
もうやめようよ。自演だとしてもいい加減うんざりする。
44 :
いつか名無しさんが :2011/07/26(火) 21:37:12.27 ID:AqkTgQl4
keith jarrettによる名演奏を挙げてください。
>>36 >>42 が
アレンジのこと何も分かってないことだけはよく分かるw
残念ながら耳がそのレベルということだ。
まあいきなり何でも分かることはないから落ち着いていろいろ聞くことだな。
>>43 やめようって言ってもつけ上がるだけだし
相手はサイコパスなんだから
かといってたいした話題がないのがねぇ〜
48 :
いつか名無しさんが :2011/07/27(水) 09:24:29.23 ID:alnVCVn7
短いのが好きだって人は何故か初期作でまとまりがあって音色の響きが良いステアケイスは褒めないんだよな
初期の短いのなら、フェイシングユーが中身が詰まってて良い。 ステアケイスは、半分イージーリスニングだからな。
フェイシング・ユーもステアケイスも好きだけど、 テスタメントのほうがもっと好き。
>>48-51 フェイシングユーは全体的に固い感じがするね
録音に時代を感じる
ステアケイスは音はいいけど
あと一歩盛り上がりに欠けるな〜
で、テスタメントだと退屈で寝ちゃう俺w
53 :
いつか名無しさんが :2011/07/27(水) 12:54:16.28 ID:FsrSs56U
フェイシングは結構ガッツンガッツン叩いてるよね、若気の至り? まぁ好きだけど。 ソロで一番凄いと思うのはスカラの2曲目かな、あんな事できねーよ普通。
未だに不思議なのはマイルス時代にオルガン弾いてるのにうなり声が入っていること。 キース用にボーカルマイク立てていたのだろうか?
オルガンの音をマイクで拾ってたんだよ
56 :
いつか名無しさんが :2011/07/27(水) 13:14:13.13 ID:KTZqI3cz
>>53 スカラは長いから駄作だって結論が前に出たろ
今更、名前出すなよ
お前の頭の中は100点か0点しかないのか。
ステアケイスは当時のキースの自信作なんだが
キースはどの作品もたいてい自信作と言ってるよ
ケルンはプレイバックを聴くまでは最低な演奏だと思っていたじゃない。
だから発売する時には自信作になってるわけで。
いや、そうじゃなくて 納得したから発売できるんだよ。 キースが駄目だという奴は商品化しないよ。 ケルンも聴いて納得したから発売したんだよ。 自信作ではなくて納得しただけだよ。 最近、トリオの作品がないのは、やっぱり演奏に納得がいかなかったんだろうよ。
どうでもいいことでごちゃごちゃうるさいやつらだな。
後から自信が出たとか最初から自信があったとか納得したけど自信はないとかそんなの本人でもないのに誰が分かるんだ。 そもそも自信作という言い方だって、翻訳の仕方でなんとでも変わるし元々なんて言ってたのか分からないだろ。 ステア厨が出てくるといつもくだらん話ばかりだ。
だってステアケイスを失敗みたいな言い方するからだろ。 あの作品はキースもアイヒャーもお気に入りだということくらい、キースファンだったら常識中の常識。 つーか知らないともし言うならキースファンを辞めて今すぐ死ね。 ゴミ以下のウジムシの分際で生きているなよ。
お前の頭の中は100点か0点しかないのか。
ステアケイスはキースが気に入ってる→100点に決まってる!! ステアケイスをそれほど褒めない人を発見→0点と言いやがった!!氏ね!! こういう思考回路ね。 70点とか80点とか90点とかの存在を考えもしないゾウリムシ脳だな。
大体、キースの自信作といえば、目茶苦茶自信作のバッハを、お前らは叩きまくってるじゃないか。 アホ過ぎて笑うわw
69 :
いつか名無しさんが :2011/07/27(水) 18:08:39.39 ID:oRA6Y5cj
ステアケイスはただのイージーリスニング ジョージウィンストンと変わらん
まあパッと見かなり似てるが、そこまでは言わん。 イージーリスニングに片足突っ込んでしまってるのは確かだけどな。
melody at night with youは完全にイージーリスニングですよね。
いや、あれはイージーどころか息苦しいから違うな。
多分melody at night with youが一番売れたアルバムでしょうね。
>>55 つまりスピーカーから出た電子オルガンの音をマイクで
録音していたということですか?
それをまたスピーカーを通して聴かされるわけですね。
そのうち「エリーゼのために」みたいな有名ピアノ曲を 集めたイージーリスニング的なアルバムを出しそうな 気がします。>keith jarrett
>ステアケイスをそれほど褒めない人を発見→0点と言いやがった!!氏ね!! ステアケイスにいたってはその通りだろ。 あれの良さが判らないって楽器をやったことがないんだろ。 もちろん後の作品の方が良いのだが、あれはあれで素晴らしい作品だ。
staircaseだとhourglassだの曲のタイトル はなんか意味があるんですかね?
>>73 ケルンだろ
>>74 そうです
>>75 ないない
>>76 ステアケイスは素晴らしいけど半分イージーリスニングだし、初期ではフェイシングユーのほうが中身が詰まってて良い。
>>77 比較するのがそもそも間違い
>>78 単なる思い付きだと思うが、本人に聞いたらなにか由来を教えてくれるかもな。
バルトークって名前も始めて聞いた人だが、面白い音楽作るね。 キースと比べると雑魚っぽいけど、悪くない。
あんだけキースは曲作っているけど、ジャズのスタンダードになった曲って一つもないの?
ない ハービーは処女航海だカンタロープアイランドだmロックイットだ、とその他にも沢山有るし チックにもスーパースタンダードのスペインがあるのにね だからキースは一流半といわれる
誰がどこで「キースは一流半」と言っているのか、興味あるなー。
80年代くらいまではキースはキワモノ扱いだった気がする。 キースのケルンコンサートからはジャズを感じない!とか言う文化人結構いたよね。 村上春樹もキースは何度も批判してる。 マルサリス等の世代から見て超える価値の無い音楽のキースだが キースはそれに対してイラついてるんじゃないか?みたいな事書いてたな。 あとこの人の音はジャズじゃない。とか。
ハービーやチックのほうがキースより優れたジャズピアニストなんですね。
>>83 キラーチューンの「カントリー」は完全無視ですか?
>>83 馬鹿野郎
マイソングがあるだろうが。
マジで言ってんのか?
初心者かよカス。
マイソングもカントリーも宝島もキースの演奏は有名だけど スペインやハービーの諸作品と違いスタンダードじゃないと思う 広くカバーされてる訳じゃない
>>83 「So Tender」があるじゃないか。
so tenderってstandards vol.2の一番最初の曲ですよね。 自分の曲をstandardsというタイトルのアルバムに入れる って図々しいですね。
ぶっちゃけパクリ元のキースの曲よりガウチョのほうがいい曲ですもんね。 作曲能力は大してないということですかね。
キースの特長ってどんなところにあるんですか?
>>94 そうやって探してこないと無いでしょ?
スペインなんて文字通り誰でもやってる
Maiden VoyajeやSpainはスタンダードのセッション用メロ&コード集とかに鉄板で掲載されてるけど CountryやMy songが入ってるのは一度も観た事が無い 俺の手元にあるセッションで困らない必修のスタンダード50曲って曲集にもMaiden VoyajeやSpainはあるけどキースのはないよ
Butch & Butchってキース作曲ですか?
Maiden Voyageってそんなにいい曲ですかね? Dolphin Danceのほうが好きです。
キースの曲では、厳密には作曲ではないが、スピリッツの15から採譜されたものが 以外に結構あちこちでカバーされてる。 日本の瀬木貴将(サンポーニャ&ケーナ奏者)もカバーしてる。ニューエイジ系で密かな人気。
107 :
いつか名無しさんが :2011/07/27(水) 23:39:36.94 ID:Zx240woM
ペイント・マイ・ハート・レッドも山中千尋なんかがカバーしてたな
>>107 カーネギー出るまで聴く機会がない人のほうが多かったんじゃね?
いい曲だけどスタンダードというにはどうだろう
>>105 これいいな
楽器の曲をそのまま歌って成功するケースはめったにないんだが
楽器が違えば映えるメロディも変わるからね
>>87 マイルスはその三人と一緒にやっている。
そしてマイルスが「天才」と呼んだのは
アート・テイタムとキース・ジャレットのふたりだけ。
>>110 まぁマイルスは聞く度に答えが変わるし
過去のことを話したがらない人だし
そもそも幾ら帝王と呼ばれてたってマイルスの評価や好みで格が変わるわけじゃない
アルフォスターがディジョネットやトニーより上とは世間で捉えられないようにだ
君の言ってることは矛盾していてよく分からない。 誰にとっての格の話をしてるんだ? 世間の評価だったら、マイルスほどバンドリーダーの能力に長け理論に通じ 実際競演して実力を分かってる人間が下した評価は十分信頼に足る、と判断される。当たり前。
あとアルフォスターがデジョより上なんて帝王さん言ったっけ? デジョに妻が妊娠したから脱退すると言われたとき 金出すからツアー先で産ませろと迫ったくらいのお気に入りだったはずだが。
114 :
いつか名無しさんが :2011/07/28(木) 00:28:53.79 ID:JcjqZQI0
>>113 復活時に呼んだのがディジョじゃなくフォスター
フォスターのグルーブ感を相当評価してたようだけど
>>112 それ権威性にすがってるだけでしょ
マイルスがキースを天才と言ったから他のピアニストは下って理由付けはどうかと思う
大家が批評すれば世界の評価が固定されるってのはありえない
手塚治なんか自分以外の色んな有名漫画家を否定し粘着し、ある時は水木さんに鬼太郎なんかより面白い妖怪ものなんて
簡単に書けるよ?とかいってドロロ書いたりしたそうだが、そういうのイチイチ真に受けないでしょ
マイルスが天才はアート・テイタムとキース・ジャレットだけと言ってもハービーやチックが天才じゃないって事にはならない
>>115 権威じゃなくて信頼の問題だから。
お前は
「お前が理解しきれない高度な判断を示せる人間が存在しうる」ということを考えたことがないのかな。
まだまだ過剰な平等意識、典型的バカ左翼発想に毒されちゃってるな。
若いならそれが利口と勘違いするのもまあしょうがないけどね。
あと「固定される」とか、他人の話を極端に捻じ曲げないでくれるw?
誰も一言も「他が下」なんて言ってないしw
>>87 が勝手に上下言い出したからマイルスの発言を挙げただけだよ。
まあ、マイルスは誰が上か下かというより、その時に自分がやりたい音楽ができる人間を集めてただけだからな。
パット・メセニーによる "My Song" のソロ・ギター演奏がありますね。
One Quiet Night
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O5EH86/ あと、ヨーロピアン・カルテットの "The Windup" は一時期の
メセニー・グループのライヴ・レパートリーであったようで。
昨年のスタンダーズ・トリオ来日公演ではオーネット・コールマンの
"Broadway Blues" を何度か取り上げていたようですが、この曲も
メセニーの「BRIGHT SIZE LIFE」にあったなと思いつつ聴いてました。
まあ、メセニーやメルドーでもスタンダードになった楽曲は無い。 曲がスタンダードになれば良いというものではない。
それより最近「ですよね君」が「ですかね」を使ってるのが気にいらん。 IDも表示させなくなったし、自分の矮小さんに少し気づいてしまったのだろうか?
あいつはもう来なくていい
ですよね君ですかね君別人説
ですかね君はですよね君の便乗ですかね?
ですかね君複数人説
メセニーのヒット曲「愛のカフェオーレ」とか「ついておいで」とかは もうスタンダードじゃないのかな?
そうでもない。
キースがスタンダーズで取り上げた曲が 是即ちスタンダードナンバーってことでいいの (自作は除く) 外野が騒いでも仕方ないでFA
いわゆるスタンダードじゃないマイナー曲を発掘してくるのもキースのスタンダーズの魅力
最初はそうだったけど、スティルライブからコテコテの有名曲を沢山やるようになった。 実際、トリオのライブを見に行ったら枯葉やドルフィンストリートとか良くやっているし。
132 :
いつか名無しさんが :2011/07/29(金) 10:21:39.41 ID:ItM5Hkvt
初期もボディ&ソウルとかゴールデンイヤリングスとかメジャーやってた気がする しかしゴールデンイヤリングスって曲自体が有名でメロが美しい割には名演少ないよね
誰も知らんような曲も一緒にやってるだろ
やっているけど、最も初期はその比重が高かった。 ドンドン有名曲の率の方が高くなっていったな。 まあ今更だけどな。誰でも知っていることを書いてすまんかった。 「今すぐ死ね」とか「殺す!」とか言わないでくれよな。
日本では知られてなくてもアメリカでは有名な曲とか、逆とかも有るし、一概に誰も知らないとはいえない クレオパトラとか日本ではスーパースタンダードだけど欧米ではそこまで人気無い Hush a byeとかは日本人は好むがアメリカでは全くの無名曲 あとI LOVE YOUみたいなミュージシャンが好んで演奏するけど、聴衆受けはしないから ライブでの演奏頻度の割りにCDには入らないスタンダードもある
キースがどこかで、 「例えばジャストインタイムみたいなしょうもない曲は最初やらなかったんだけど、 曲を超える良い演奏をすることは出来るんじゃないかと思って、 最近はたいして好きでない曲でも積極的に演奏してる」 みたいなことを言ってた。
FREEDOM JAZZ DANCE やってほしいんだけどなー。 どうして取り上げてくれないのかなー。
>>136 へー・・・。 まぁキースらしいというか。
139 :
いつか名無しさんが :2011/07/29(金) 15:28:48.04 ID:83HUgq48
キースらしいひねくれですな
鯉沼氏にすら「キースはナイスガイじゃないからね」と言われているからなぁ。
「キースはナイスガイとは言えないが・・・」 というのは、ピーコックのインタビューで読んだことある、
鯉沼も言っているよ。
おっとソースを書かないと「ぶち殺す!」て脅迫される〜 多分90年代のスィングジャーナルだな。 何号かは忘れた。そこまで書かないとここでは信用されないかな。 俺の妄想ということになってしまうのかな? うpくらいしないと人間の屑扱いなのかな? マジでこの2ch恐いよ。 犯罪予備軍ばかりだからな。
キースはダメ人間てこと?
145 :
いつか名無しさんが :2011/07/29(金) 21:45:39.30 ID:Q9Sj1tZM
keith jarrettは自分のことを神童だったと言っているそうですね。 なぜクラシックピアニストにならなかったんでしょうかね。
なぜ神童だとクラシックピアニストにならないといけないんだ? 説明せよ。
クラシックピアニストって自分では曲を書けない連中が 指が速く動くの自慢したり曲を変な解釈してナルシチズムに浸る連中だろ 真に創造的な人間はクラシックなんかを専門にはしないよ
keith jarrettは真に創造的な人間なのでしょうか? ケルンコンサートも事前に作曲していたそうですし。。。
平均律はゴルトベルク変奏曲などクラシックのピアノ曲演奏に 関して評判が悪いことについてはなんか反論しているんですか?
keith jarrettは真に創造的なダメ人間
あれだけ成功している人ですし、ダメ人間というのは無理があるのではないでしょうか? ドタキャンとかも聞きませんし。。。
>>150 どこがダメなんでしょうか?性格ですか?
Steely Danにいちゃもんをつけてお金を
まきあげたりしたそうですね。
どこが創造的なのでしょうか?
作曲家としては三流ですよね。
演奏が創造的なのですか?
作曲家として三流とかw ドビッシー以来の天才だろ
ですか君登場ですか?
ベッカーはともかくフェイゲンのジャズコンプレックスはかなりのものみたいだから、 キースに凄まれたら思わずヘーコラしちゃったんだろうな
157 :
いつか名無しさんが :2011/07/30(土) 00:06:07.06 ID:cvA8yXs7
マイルスがキースを天才と評したのはそのアドリブ能力についてだ。 ハンコックも偉大だがその才能は和声の深い理解に多くをおっている。 だから勉強すればハンコック風はできるかもしれない。 そういう意味では後進への影響も大きく現れている。 だがキースは真似できない。 鍵盤テクニックや弾き方、理論の理解、そしてセンスとしか言いようのない部分、 すべてが高度に合わさってスタイルができあがっている。
2行目以降は全く同意だけど、 マイルスのそういう内容の発言あったっけ?
>>158 ようはキースのは変で感覚的な部分が大きく
後のスタイルを作ったのはハービーって事だな
ハービーが天才でキースは鬼才か変人
「後のスタイルを作った」ら天才なんですかね〜☆
>>158 アドリブの価値って何ですか?
あらかじめこう演奏するんだと決めておけば
もっと完成度の高い演奏ができますよね。
keith jarrettのように即興演奏(とされる演奏)
を録音するよりスタジオで練りに練って録音
したほうがいいと思うんですよね。
J. S. Bachは形式がきちんと定められたフーガを即興で演奏したそうですね。 keith jarrettの即興演奏(とされる演奏)はそういう制約がないものですよね。 何かただただ同じところをぐるぐる回っているかのような演奏に聞こえるん ですよね。真の天才との違いでしょうか。
即興演奏といえば聞こえがいいですが、完成度の点で言えば 推敲をしない手抜きということですよね。
「ですよね」、最近ID抜けてろぞ。気をつけろ。
keith jarrettは本物の天才ですか? 偽者の天才ですか?
Keith Jarrettは、エンターテイナーであって芸術家ではないですよね?
逆でしょ。 彼はエンターテイナーというよりは芸術家だよ。 もし売れたいと考えているなら、ECMなんてマイナーレーベルに拘らないって。 コロムビアの誘いを断り、ECMで出すのは好きなようにやらせてもらえるからでしょ。
IDを隠す「ですよね」は偽のですよね君。
スレ違いだけど、気になったので >指が速く動くの自慢したり曲を変な解釈してナルシチズムに浸る連中 勘違いしてる人は多いけど、指が速く動けばクラシックになるというもんではない。 さらに、知らない人が意外と多いけど、実は指が速く動かなかったクラシックのピアニスト というのも(しかも巨匠級で)過去にはいた。 キースよりも指が回らなかった巨匠級ピアニストだって昔はいたんだよ。ホロヴィッツの 登場で大分様子が変わっちゃったが。 ミスタッチだらけの名演や名盤というのもクラシックの世界には存在するのだ。
ケンプなんてスタジオレコーディングなのに月光の演奏でミスタッチが あってビックリしました。
>>162 君他人を便利屋だと思ってるの?
理屈こねるならもうちょっと自分で教養を身につけてからにしてくれないか?
俺お前の先生になった覚えないからw
即興の意味なら
ベンヤミンの「複製技術時代の芸術」と
デレク・ベイリーの「インプロヴィゼーション」の二冊を読んできて。
話はそれからだ。
>>160 ハービーは秀才型だと思う。悪い意味でなく大変立派な秀才だよ。
理論の理解はもちろんのこと
バランスがとれてなかなか高いテクニックをみてもそう感じるな。
>>170 別にホロビッツは関係ないぞ。
ロシアのピアニストは全般的にリストからの系譜寄りだろ。
キースを史上最高レベルの音楽家にしたい人とアンチと両方いるので、ムチャクチャになってるな
なんつーか、煽りじゃなくてガチだから始末に負えないよね。 ほかのミュージシャンのスレではあまりそうでもないんだが、キースファンはガチ度が高い?
>>176 なんかせわしないですよね。
バッハが聴いたらどう思うんですかね。
バッハはこういうの絶賛すると思うよ まだリンク先見てないけどw
下手に演奏するとキースに怒られそうだから、だからみんな演奏しないんだよ→スタンダーズにならない
このスレ、ジャズ板でも屈指のクソスレっぷりだけど 有益な情報もたまに紛れてるから歯痒い
>>176 バッハというよりブラッド・メルドーに良く似てる。
左手のアルペジオを非定形にかつ無数のバリエーションで弾いていったらこうなるといった感じ。
真の対位法というより分散和音の発展形?
ブラッド・メルドーのあの演奏の源泉は意外とキースかもしれない。
Brad MehldauとKeith Jarrettはどっちが凄いジャズピアニストなんですか?
184 :
おわん3世 :2011/07/31(日) 23:04:46.72 ID:???
>>162 真実を伝えれる価値
真実は一瞬しか訪れない、だから今感じていることに率直に表現するためにアドリブがある。
一方で説得力のないアドリブには意味がない。だだの音の群れということを言及しておく。
鮮度が高い練った音楽にも真に素晴らしいアドリブと等しい音楽的価値がある。
結局のところ音楽の価値はミュージシャンの能力による。
>>183 ジャズピアニストとしてみればメルドーのが本家を遥かに超えてると思う
メルドーは前人未到の域に達してる(つうか故意に新しいスタイルを作った)
ただバンドリーダーとして考えた場合はキースのが上だと思う
ソロピアノはそれぞれやってる事が全然違うから一概に比べられない
そもそもキースのソロはジャズじゃないし
聴く側からすればそれが即興なのかあらかじめ作曲された曲なのか などということはどうでもよいことですよね。 この演奏、即興なんですよ、すごいでしょ?天才でしょ?と言いたげ なKeith Jarrettはどうなんですかね。
即興かそうでないかを判別する方法はあるのでしょうか?
ない。とすると即興とは何か?ということになる。
189 :
おわん3世 :2011/07/31(日) 23:47:43.57 ID:???
>>186 とんでもなくビビッとくるね。特にソロでは。クラシックはごめんけどわからなかった。
>>187 厳密にはない。
>>188 アームストロングらのようにあるがままが素晴らしいエレガントピープルだけに許された特権ということになる。
自分はそれでいいと思っている。
190 :
おわん3世 :2011/07/31(日) 23:51:28.59 ID:???
ただしワシはこのスレで大人気のなんだったっけ・・・・え〜とメロディアットナイトとかジャズ民とか・・あジャスミンだったとか 蹴るん?とかあケルンだったとかいまいち、わからないので一般的な解釈ではないことを 書いとく、寝る。
191 :
おわん3世 :2011/07/31(日) 23:54:22.83 ID:???
あとこのスレの『ステアケイス』の過大評価っぷりには笑うしかない。
茶碗さん性さんは上原ひろみでも聴いてるといいよ(^^)
メルドーのプログレッション聴くと、まぁキースよりはトリオは上だなとは思う
俺にとってはメルドーのLive in Tokyoはキースのソロ諸作品より上。 まあ、好みの問題だとは思うが。 メルドーの方が主題の変奏能力は上だと思う。 一方、キースは自由闊達なところに魅力がある。
>>187 即興って、弾く寸前の脳内作曲だからな。
メルドーはどこまで行ってもジャズでしかないのでつまらんなあ
>この演奏、即興なんですよ、すごいでしょ?天才でしょ?と言いたげ なKeith Jarrettはどうなんですかね。 彼曰く、完全な無からの即興はかなり難しく、これを人前で弾くのも修行とのこと。 特に以前は20分〜1時間という演奏をしていたときはそういう気持ちだったらしい。 ソースは自分で調べな。 いちいちどの本の何ページに書かれていたかは覚えていないよ。
上とか下とかそんな見方しかできないあたりが 底辺の人間らしくてあさましい。
NS: 次の質問に移ります。多くの批評家や、キースさんとも関係の深いチャーリー・ヘイデンを含むミュージシャンが、 ブラッド・メルドーpを若手ピアニストの旗手として評価しています。キースさんのメルドーに関する評価は? KJ: 残念ながら、そのチャーリーを含む人々の意見は、「間違えている」といわざるを得ない。 NS: じつは、僕もあまりメルドーの音楽に感心していません。 KJ: メルドーは、たしかに彼自身の個性を持っている。しかし、問題はその個性の質だ。彼の音楽性は…何と言おうか…。 NS: えーと…。 KJ: どうぞ。君の方が、メルドーの問題を適切に表す事ができるかな…? NS: 僕の見解としては…キースさんと同じく、メルドーの個性を認める事には、吝(やぶさ)かではないのです。 しかし、彼の音楽、とくにソロ(アドリブ)は、あまりにも機械的に聞こえます。 これは、彼の出発点がつねに思考的な音楽理論(セオリー)に基づいている事に起因していると思います。 音楽理論に頼り過ぎのせいで彼の音楽には、ジャズの一番重要な要素である“自発性”が希薄です。 したがって、彼のインプロヴィゼーションは、予定調和的です。自発性のないジャズ、 予定調和的なインプロヴィゼーションは、面白みに欠けます。 KJ: 僕が(メルドーの音楽性について)言おうとした事は、まさに今、君が述べたとおりだよ! 彼の音楽はあまりにも大脳(思考)に頼りすぎる。大脳に頼るピアニストといえば、 ポール・ブレイが思いつくが…とくに彼の初期に聞かれるプレイに。ただ、ポールの初期のプレイは素晴らしい。 NS: ゲイリーやスティーブ・スワローb、及びピート・ラロカdsやバリー・アルトシュルds等とのトリオ …アルバムで言えば『フット・ルーズ』(SAVOY:1962年作品)の頃のプレイですか? KJ: そうだ。たしかにポールは大脳的だが、彼は同時に“フリー・スピリッツ”でもある。 彼の精神的自由度が、ポールの音楽をスリリングなモノに昇華していると思う。 しかし、ポールは大脳的だ。そのせいで、彼の音楽から自発性が下がる傾向にある。 一方メルドーは、大脳的だが“フリー・スピリッツ”では無い。 したがって、彼の音楽から自由な自発性が感じられない。一言でいうならば、メルドーは “哲学者”だ。
201 :
いつか名無しさんが :2011/08/01(月) 19:20:25.31 ID:tQDQxA7+
NS: 僕は、メルドーを“理論家”だと思います。彼の音楽からは、音楽理論が透けて見えます。 KJ: まさに、そのとおり。 NS: 音楽理論にしろ、素晴らしいテクニックにしろ、それらはすべて“音楽”を創造するための“道具”であって、 芸術創造の目的である“音楽”ではありません。僕がメルドーの音楽に感心できない理由は、 彼の目的が“音楽”ではなく、その“道具”である理論に、向かい過ぎているからだと思います。 たとえば、デイブ・リーブマンts/ssもその様な音楽家のひとりだと思います。 KJ: デイブ・リーブマンか…良い例えだ。(笑い) NS: メルドーにしろ、リーブマンにしろ、素晴らしいプレイヤー(楽器演奏家)である事に間違いはありません。 KJ: たしかに彼らは、素晴らしいプレイヤーだ。しかし…。 NS: しかし“即興演奏家”として彼らの音楽を判断した場合、今ひとつの物足りなさを感じるのも事実です。 KJ: そのとおりだよ。 NS: えーと…。(笑い) KJ: 何だい? NS: じつはしばらく前に、僕は稲岡編集長とメルドーの音楽性について議論した事があったのです。 幸いキースさんは、全面的に僕の考えに賛同してくれました。(笑い) KJ: そうだったのか!(笑い)メルドーは、理論に走りすぎる。 彼は、自分の理論を音楽を通して“証明”しようとし過ぎている。 その証明(理論)が、彼の音楽創造の目的になってしまっているところに、問題がある。 そういう事を、行うべきではない。僕自身も良くライナー・ノートなどで、理論的な証明を試みる。 しかし、僕は決して音楽(創造)をその証明の“場”として使わない。
>>197 「エレゲイア サイクル」を聞けば、パリコンサートがジャズの中のジャズ
に聞こえてしまうよ。
「ラルゴ」ではロックに下半身突っ込んでるし。
203 :
おわん3世 :2011/08/01(月) 22:33:42.33 ID:???
>>185 同意
>>201 自分はメルドーのスタイルでもフリースピリッツに成りえると思っているけどね。
時間がかかるというだけのこと。
Brad Mehldauは即興のセンスがないとKeith Jarrettは言いたいわけですね。 自分のほうが上だと。
キースはフレージングに頼るやり方が古い事に気づいて無いんだろうな ただ古かろうが何だろうが俺はキースが好きだ メルドーは新しい時代を切り開いた真の天才だと思うが俺は馴染まないなぁ
Brad Mehldauが新しい時代を切り開いたというのは具体的には?
>>206 そこを人に聞いてる人には分からないはず
演奏を分解できない聴き専には意味分からないはず
208 :
おわん3世 :2011/08/01(月) 23:09:35.38 ID:???
>>207 実際、話を聞いても理解は出来ないんだけど、
メルドーって聴き手に『わかってもらうため』に『あえて』『構造が透けて見えるように』弾いてない?
若干(昔よりかは随分とマシになったけど)、わざとらしさが鼻につくんだけど、スペースを生かした方がいい展開もあるんじゃね?
頭にあることを全部弾く必要を感じないんだけど。
Brad MehldauはKeith Jarrettに比べて人気がないですね。
>>201 キース・・・、メルドーを意識しまくってるな。
どうでも良い相手だったらスルーするか、リップサービスで終わるんだろうが。
還暦すぎても自分の子供のような年の若い才能に嫉妬の炎を燃やす、ミュージシャン
の業というべきか。
211 :
おわん3世 :2011/08/01(月) 23:14:19.48 ID:???
そりゃジャズファンがフレージングしか聴いてないから。
>>209 若いからな。注目浴び出して10年ちょっと。
かたや巨匠として40年。
若い者は人気面ではどうしても
不利だわ。3大テノールが晩年
まで一番人気だったようなもんだ。
一番
実はメルドーの欠点ってピアノからいい音出せてないことだと思う。 ハンコックくらいの鍵盤能力があったら歴史が変わってた。
メルドーはもう別に若くないでしょ。 Tigran HamasyanやShai Maestroといった20ちょっとのピアニストが出てきてるよ。
>>213 ンっ?
メルドーは良い音してると思うけど。音色も多彩だし。
いつも透明な音でしか弾かないキースよりも俺は好きだ。
217 :
怪 :2011/08/02(火) 04:22:10.98 ID:???
どなたか私のアナルに臭差出まくりのぶっといチンコを突っ込んで
いただけないでしょうか?
イギリス貴族の血を引く由緒正しいアナルですので「楽しめる」と思うのですが。
ちなみに女性とのセックスはママとしかした事がありません。
アナルバイブでのオナニーももう飽き飽きしましたし、アナタの奴隷になりたいのです。
汚い尻ですが一生懸命振ってご奉仕させていただきます。
どこに行っても誰も相手にしてくれないので体が火照ってどうしようもないのです。
金玉抜き絞り残しの処女アナルですので誰か味わってみやがれですううww
いろんなスレに貼って募集してみようかと思う。その方向で行こうかと思う。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1298291244/l50 ここに一言入れていただければ嬉しいのですが。
メルドー信者が嫉妬のあまりキース・スレを荒らすといういつもの展開だな そんなことしないで自分の好きなもん聴いてりゃいいんだが
219 :
いつか名無しさんが :2011/08/02(火) 09:27:47.18 ID:ESVdKlIz
メルドーとキースじゃアドリブメロディセンスの差があまりに違い過ぎる。 もちろんキースが上。
どう聴いても格が違いすぎ。 もちろんキースが上。
キースの音楽は天から降りてきて湧き出す感じだけど、メルドーは研究結果をコツコツ記述する感じだな。
>>219 上とか下じゃなくて欧州のキースの影響下にあるとされるピアニストも
メロとかフレージングを重視してる人は殆どいないよ。
良いか悪いか、好きか嫌いかは別にしてフレージングを打ち出して並べてく方法よりも
全体の流れで構築してくのが主流になってる。
そのトップがメルドーって話。
キース世代が極めたから、次の世代が新しい表現を模索した感じ。
初めから表現のベクトルが違うのに上も下も無い。時代の変化だ。
メルドーは明らかに鍵盤若干押して弾いてるよ。 だから力んで音の伸びが悪い。 総合的に一流であることは疑いないけど、勿体無いね。
逆にキースがアドリブが溢れてくるように聞こえるのも フレーズの問題だけじゃなく 音色でそう聴こえる部分はかなり大きいからね。 音楽の要素というのはそうそう頭で考えるほど簡単に分けられないのよ。
Brad MehldauはKeith Jarrettみたいにクラシックのピアノ曲は弾かないんですか? ピアノの演奏技術ではKeith Jarrettのほうが優れているようですね。
Brad MehldauはRadioheadなどというロックバンドがお気に入りらしいですね。 俗すぎませんか?
Radiohead。 全部同じ曲に聞こえますね。
作曲家としてみた場合、Brad MehldauとKeith Jarrettどちらが優れているのでしょうか?
(スティーリーダンのスレより) 587 :名盤さん:2011/08/02(火) 20:10:42.81 ID:6CaLVCxy Radioheadとどっちが凄いの? ……もう君早く死んだ方がいいって。マジで。実生活で面白いこと何もないでしょ。 (これからも絶対無いから)
>>219 メロディセンスはキースのがメルドーより上だと思う。(つうかキースはジャズでは史上最高クラスでしょう)
ただ演奏スタイルをみるとキースの演奏はあくまで右手でメロディ、左手は伴奏としてコードを維持するって昔ながらのスタイル。
あと所々で信じられない位に素晴らしいフレーズを打ち込んでくるけど、スケールの繋ぎ方は凡庸で演奏全体を考えると間延びする事もある。
メルドーは左右で別々の方向のメロディを展開して連動し、全体ではそれぞれのメロディとは別の印象を残してしまう構築力と技術を誇る。
様式は違うけどメルドーの考え方としてはバロックを現代ジャズで即興してるうような感じ。
バロックよりも自由度が高い中の即興で高密度で成立のは異常な神業。
まぁ結論からするとキースもメルドーもタイプが違う、それぞれの最高峰なんだよな。
メロディセンスの塊のキース、構築の天才メルドー。
フレージングが判りやすいから楽器を演奏しない人にも受けやすいのはキースで
逆に楽器を演奏する人が畏敬の念を覚えるのはメルドーって傾向はあるかもしれない。
俺はどっちも好きだけどね
上か下かで語りたいやつは朝鮮半島でも語ってろ。
ハンコックとは言わん、 せめてメルドーにダニーロ・ペレスくらいのテクニックがあったら 歴史は変わってた。
メルドー有利といったところですか?
まあ、Keith JarrettもBrad Mehldauも即興演奏の天才Johann Sebastian Bachの 足元にも及ばないでしょうね。 50歩100歩といったところでしょうか。
つうかそもそもメルドーって使ってるスケール自体が既存のものと違くないか? 演奏スタイルだけじゃなく使ってる音(使い方)も今までのものと違う キースとメルドーって今は泣きスウィングジャーナルとかでもよく比較記事出してたが オールソスタイルの中で自分の音色とフレージングを極めたキースと 革新的でしかも先例が無いのに完成度を高めたメルドーって実は全然、別のピアニストだよな
>>230 メルドーが「構築の天才」ならばなぜ作曲家として大成功しないのでしょうか?
即興演奏にしては凄い程度なんでしょうね。
バッハは即興演奏の天才であると同時に作曲家としても天才でした。
たかがジャズという小さな分野の人気者と音楽の父大バッハを 比較してどうする?
238 :
おわん三世 :2011/08/02(火) 22:45:40.44 ID:???
>>230 同意。だけどもう皆、フレージング以外も聴いてるよ、ジャズファン以外は。
でないとレディオヘッドやプットビルやプロディジィみたいなもんが売れるわけないじゃん。
>>235 完全に同意。
オラぁぶっちゃけメルドー苦手だけどね。本当に素晴らしいピアニストだよ。
キースは手が小さいので他のピアニストのようには弾けない。 しかし、他のピアニストではできない演奏ができる。 ってジャック・デジョネットが言ってた。
>>230 の「左右が革新的」推しはいまいち首をかしげるなぁ。
普通のとこは左バッキングスタイルでやってるしな。そういう部分は評価しないの?
全部左右でやってたらメルドー新しいのを開拓した、と思うけど
トリッキーの枠を出ないと感じる。
むしろ俺はメルドーはフレーズの面白さだと思うんだが。
>>239 すごい的確な言い方だね。デジョも一応ピアノをたしなむんだよね、たしか。
一人チャットやるにしても、碌に時間もあけなきゃ 文体も全部一緒の馬鹿がメルドーファンの代表ということでOK?
特に何も。
初CD化曲があるから聞きたかったら買うといい。 ライナーでキース自身がサンプラーだからあまり聞かれていない(と彼自身が考える)曲を選んだと書いてる マイソングはいってるけどさ おもしろいアルバムだと思うよ。
>>239 ピアノが大きく見えますもんね。
Keith Jarrettは小柄なんですかね。
>>239 絶対的な大きさは大きくないかもしれないけど親指は長いよね。あと特に右手はよく動く。
インタビューでキースにうなり声について聞いたインタヴュアー はいないの?
キースは手は小さいけど声は大きい。
>>251 キースの口からジュセッピ・ローガンやミルフォード・グレイヴスの名前が出るとは思わなかったな
>70年代に一緒に演奏していたベース奏者のチャーリー・ヘイデンは、はっきりと自分なりのプレイしかしない。 >チャーリー・ヘイデンよりはもっと柔軟性のあるベースと一緒にやりたいと私は思っていた。 要は下手だと
>>251 なんか奇妙な話ですね。
バド・パウエルを聴いたことがないくらい無関心だったのに、
ジャズの巨人=バド・パウエルと考えるとは。
ヘイデンの一家は祖父の代からのカントリー・ファミリーで 地元じゃ一家総出のラジオ・テレビ番組をいくつも抱えてた ヘイデンも子供のころから出演して歌を歌っていたが、 15歳のときポリオに罹り咽喉がつぶれて歌えなくなり 手足も動きにくくなった
>>253 ジャスミンを聴くと確かにそんな感じだね。
>ゲイリーは非常に柔軟で、何でも良いものならOK プライベート見れば判るわな
スワップゲリピー
261 :
いつか名無しさんが :2011/08/06(土) 21:18:46.05 ID:V3s65oPF
抜いたチンポの上に 彼女の下痢便がひっかかって ほら、カレー・ヴルスト
Up for it、いいね。評価は低いみたいだけど。 特に前半がいい。
キースを聴いた後にビルエヴァンスを聴くとキース がいかに洗練されているかがわかる。
メルドーを聴いた後にキースを聴くとメルドー がいかに洗練されているかがわかる。
近所のCDショップに輸入DVDで、 1971年のオスロでのマイルスバンドのライブと、 1972年のハンブルグでのポール、チャーリーとのトリオのライブのが売ってたんだけどこれって買った方がいいのかなー。 どちらも値段は3500円。
そういえば、キースのブルーレイの作品(東京でのコンサート) って出てなかったっけ?いまもう廃盤?
メルドー・オタのキースに対する嫉妬心って、何でだろうね
メルドーを聴いた後にリチャード・クレイダーマンを聴くと リチャード・クレイダーマンがいかに洗練されているかがわかる。
>>269 メルドー・オタが2chにいるならメルドースレは過疎らないでしょ
実際、自分も演奏する人じゃないとメルドーの天才ぶりは判らないと思うしね
スケールの使い方だけみても異質だよ
リチャード・クレイダーマンを聴いた後に喜太郎を聴くと 喜太郎がいかに洗練されているかがわかる。
274 :
いつか名無しさんが :2011/08/07(日) 22:10:27.50 ID:yZYnox2x
キースもメルドーも、ガンガン聴いてる。
リチャード・クレイダーマンも喜太郎も、ガンガン聴いてる。
.
>>272 メルドーが実力のわりに日本で人気ないの、なんとなくわかるけどな
頭でっかちだよ、やっぱ
277 :
おわん3世 :2011/08/07(日) 22:20:55.45 ID:???
>>272 みたいな、さほど音楽を聞き取れない奴でも名前と場所さえ与えればジャズファンは信じてしまう。
なぜならジャズファンもさして音楽を聞き取る耳がないから。
278 :
おわん3世 :2011/08/07(日) 22:22:37.88 ID:???
どうだろうね、メルドーみたいのが本当の自分を見せる時代が来るような気が、俺はするけどね。
メルドーの才能が史上屈指なのは認めるけど、 意固地に今までと違う事をしようとして偏屈になってるのも事実だと思う。 メルドーが変なこだわりを全部捨てて、音楽やったらどうなるのか聴いてみたい。
メルドーという人を知らないのですが、youtubeで聴いてみたいのでスペルを教えて頂けますか?
キースとメルドーを比べるの意味不明。 ぜんぜんアプローチ違うじゃん。 流れでいってもハンコックの次に置くほうがまだ話はわかる。
ハンコックとも違うと思う キースと比べられるのはSWとかがポストキースとか煽りまくったからだと思う。 正直、本人はキースからの影響を口にするけど音楽にはキースの影が見えないよな。
>>264 も納得いかんな、エバンスはラストトリオがベストだと思ってる俺としては。
メルドーが頭でっかちに聞こえるのは ピアノの音が悪いためだから気持ちを変えてもそう簡単には直らんよ。 スティーヴ・コールマンが サックステクのせいでどうしても突き抜けない印象なのと似ている。
海の上のピアニストのモデルってキース?エヴァンス?
>>285 その理論なら昔のピアニストは全員、頭でっかちだな
昔のピアニストの音はなぜ悪いの?
クラシック教育受けてないから、弾き方がムチャクチャ 手首を寝かせて弾いたりしてる。日本だと手は卵を包むようにとかフォームも子供の頃から指導されんだけどな゙ナ。 あと昔のジャズはライブハウス録音が主だけど当時のライブハウスはピアノの調律もまともにして無い。
ビルエヴァンスも音汚いの?
ミケランジェリあたりと聞き比べてみれば誰でもわかる
>>291 当時の人としては綺麗だと思う
つうか白人だしてきたね
しかもエヴァンスって家が金持ちで物心付いた頃からピアノを、ちゃんと先生につけて教育されてるよ
(マイルスも家が金持ちでソルフェージュ等も教育受けてて当時のミュージシャンには珍しく楽譜読めた)
>>292 それは少し意味が違うなw
マイルスの音を水銀のようだとか美しいとかジャズファンは称えるけど
クラの奏者と比べると全然、違う
でもそこはジャズの中での味の問題だな。
音色なんて変わるかよ
釣れますか
290がバカなことは理解した。
手は卵を包むようにとかいうフォーム>クラでも賛否あり 昔の日本のピアノ教育はこれ一辺倒だったが 指を伸ばし気味に弾くのも良しというのが最近の流れ。
昔のジャズはライブハウス録音が主なんですか?
キースの多くの演奏は、驚くほど素晴らしく美しい音が、驚くほど素晴らしく美しいタイミングで驚くほど素晴らしく美しいニュアンスを持って次々と一音一音現れる。 例えば10分の演奏であれば、多くの場合、最初の一音から最後の一音まで、驚くほど素晴らしく美しい一音一音を10分間味わうことが出来る。 メルドーの多くの演奏は、特に素晴らしくも美しくもない音が、特に素晴らしくも美しくもないタイミングで特に素晴らしくも美しくもないニュアンスを持って次々と一音一音現れる。 例えば10分の演奏であれば、多くの場合、最初の一音から最後の一音まで、特に素晴らしくも美しくもない一音一音を10分間味わうことが出来る。
>>266 両方とも買いだね。
昔から有名なブートだよ。
演奏は最高(まあ今に較べたら落ちるかもね。)。
映像もテレビ番組だからプロショットだよ。マストアイテムだね。
ジャズミュージシャンのピアノの弾き方で驚いたのは 手首を鍵盤より下に持ってくるように曲げて弾いてる奴だな あれじゃ音が悪いだけじゃなく普通は弾きにくいだろ
お前らが好きなグールドもたいがいひどい弾き方だよな
>>301 手首どころか肩から頭まで鍵盤より下で弾いてるヤツいるもんなw
しかも、音だけ聴いてると、そうとは思えない美しさなんだよな。
>>301 はい、はい。先生に褒めてもらいなさいね。
ショボイ音しか出せない奴よりはずっとマシだろ?
弾き方が直接音色に関係するって信じ込んでるバカは きっと物理・数学まるでできないまま大人になったんだろうな。
弾き方はその他の様々な要因の一つとして音色に関係してくるけど、 絶対この弾き方で弾けという決まりはない。
シンセサイザーでも弾き方が音色に関係しますか?
>>307 つ前スレ
>>998 :いつか名無しさんが[sage]:2011/07/24(日) 01:05:16.86 ID:???
音色と感じるものが音色。それが音楽的な答え。
物理現象に還元するのが説明だと思ってる奴は愚昧。
科学とは平等を最優先するひとつの価値観、というだけのこと。
だが平等が文化的にもっとも優れた答え、とは限らない。というか過剰な平等は往々にして文化を破壊する。
パイプオルガンでも弾き方が音色に関係しますか?
うなり声はピアノの音色に関係しますか?
演奏中に立ち上がったりすることはピアノの音色に関係しますか?
しますか君登場
キースファンはキースのうなり声を「ここは盛り上がるところだぞ」という サインとして聴いているんですか?
318 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 20:41:52.79 ID:???
>>311 それちゃんと説明できないんなら、「もちろん」なんて言うべきじゃないよ。
特にシンセに関しては00年代後半から別物にまで進化してんだから。
シンセサイザーってどこがそんなに進化したの?
320 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 21:27:25.33 ID:???
?ザヴィヌルシンジケートのラストアルバム聴いて、何も感じなかったの? 聞いてないんなら話はそこからだよ。だってあのくらいのシステムじゃなきゃ目下、シンセサイザーの進化を 感じれってのが無理だもん。 今まで音楽をどのくらい聞き取って来たかが試されるアルバムだよ、アレは。ライブでありながら芸が細かい。 今までのシンセじゃ出来なかったことを沢山やってる、古い曲でも斬新に聞こえたのはそのせいだし、 ウェザーと違ってウェインのサポート無しで出来てる。
321 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 21:44:24.66 ID:???
もう十分マシーンはアコースティック楽器とライブで共存共栄できる楽器になった、 ウェインみたいな変態じゃなくても。 無論変態大歓迎だけどね。 もしビル・エバンスが生きていたらマシーンと共演してると思う。 俺はミュージシャンはカテゴリーに囚われずにどんどん交流していくべきだと思う。 マシーン勢だってアコースティックサイドのミュージシャンと共演したがってんだぜ。これホント。 もっとサウンドに深みと奥行が欲しいんだってさ。
322 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 21:48:57.71 ID:???
逆に言えばカテゴリーにこだわっている連中はミュージシャンの処刑場を作ることに精を上げてるとしか思えない。
ザヴィヌルシンジケート(笑) メルドー・キチの次はこんなのまで来るのかよ
Weather Reportのどこがいいのか分からない。
今まで音楽をどのくらい聞き取って来たかが試されるアルバム 今まで音楽をどのくらい聞き取って来たかが試されるアルバム 今まで音楽をどのくらい聞き取って来たかが試されるアルバム あほらし。
弾き方で音色が変わらないって言ってる人は、楽器自体まともに弾いた事無いんじゃない? 多分、キースのバロックを評価してる人やキースの音色が素晴らしいって言ってる人と同一人物だと思うが
327 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 22:35:26.20 ID:???
俺、頭よくないけど、アホではない。
同じ力加減で鍵盤に力を加えれば同じようにハンマーが弦を 叩き同じ音が出るでしょ。弾き方によらず。
329 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 22:40:57.52 ID:???
>>326 明らかにそれ以前の問題です。
なんでもかんでも演奏者の優位性に持ち込むのは演奏者にとっても聞き手にとっても無益だと思う。
楽器が弾けるというだけの只の批評家にとってはありがたい風潮だけどね。
>>318 コイツなんで説明できないって勝手に決め付けてんのw
自分の中だけで話が進んじゃう引きこもりですかw
当然シンジケートくらい聴いてるけど?中でもリンレイ・マルト期は最強だと思ってるがね。
ザヴィヌルはジャズ系ではもっとも優れたシンセ使いのひとりだが
あれを00年代以降のシンセの可能性の例に出すのは、逆にお前全然分かってないだろwww
>>328 ミクロコスモスの序盤とかブルグミュラーとといった難易度の低い曲を
強弱つけずに解釈も無しでインテンポで弾いた場合に
プロとピティナ全国レベル、同県レベルで区別付かないと思う?
332 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 22:49:55.46 ID:???
低脳コテ・茶碗を擁護する気は更々ないけど、 キースファンがウェザーを分からないというのは吃驚だな
334 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 22:52:44.03 ID:???
>>330 アンタがここでやれないのは只のしったかだから、
もったいぶってんのはちっともクールじゃないね。
Weather Reportと喜太郎、何が違うのか? キースのように即興演奏というわけでもないし。
336 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 22:58:47.30 ID:???
>>333 アンタもどういう共通性があるのか説明できないのなら
な〜んの説得力も無いぜ!
あ〜あ、嫌だねぇジャズファンって。
ウェザーリポートってジャズなの? ジャズの定義は?
Weather ReportってBirdlandとA remark you madeがいいね。 でも深みがないというか。。。 何回か聴くと飽きてしまう。 それに対してキースは即興演奏にもかかわらずなかなか 飽きない。
340 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 23:11:15.70 ID:???
>>337 ジャズじゃない!キッパリ!
ジャズってのはパーカー?ウィントンの流れに収まる範疇の蛸壷音楽でしかない。
341 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 23:19:02.70 ID:???
ウェザーはマクロに捉えた場合即興演奏してない、 がミクロに捉えた場合は違う。 日によってサウンドの表情が違うのにはそれなりの理由がある。 エリントンもそうだ。
>>341 それってLED ZEPPELINでもROLLING STONESでも何でもいいけど、ロックの特徴だね
ジャズ板にいながら「ジャズファンは嫌だ」ってまるでどっかのチョンみたいだな糞コテさんよww
344 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 23:29:27.70 ID:???
はい、じんかくてきには糞ですよ、だから何?
音楽を知ったか振るためのアクセサリーにしている連中よりかマシじゃい!
>>342 ロックもそうだけどブラックミュージックから影響を受けた音楽で気のきいたもんなら大概はそうだよ。
俺はR&Bと呼んでいる。
345 :
おわん3世 :2011/08/08(月) 23:32:55.36 ID:???
ちなみにキースは両方できる。 やっぱ大好き!
弾き方でピアノの音色うんぬんて言うの聴き専だけなんだよね。 自分は楽器出来ないけどプレーヤーに劣っていたくないという 歪んだプライドがそういった虚構を語らすんだろうな。 ピアニストは自分にとって弾きやすいフォームで弾いてるだけだから。
ヴィトウス在籍時のウェザーは即興演奏以外の何物でもないと思う。 シンセのパートは知らんが、即興の部分も多そう。 ジャコパス在籍時のウェザーもライブ盤を聞くと即興の部分が非常に多い。 時には演奏>曲になるケースがすごく多い。禿様が必死に曲の輪郭を保ってるけど スタジオ盤だけを聞いてると判断できんが
タッチでピアノの音色が変わるのは常識でしょ。姿勢の影響は知らん。 ピアノデュオなんか聞いたら聞き専だってすぐ分ること。 一方、シンセなんかの電子楽器は、タッチでは音色は変わらないと思う。
今や変わらないってのが常識なんですけど。
もっと他の要素、たとえばリズム、音量のバランス、離鍵のタイミング、アクセント等の要素を分析できないやつが「音色」とひとからげに言っているだけ
>特にシンセに関しては00年代後半から別物にまで進化してんだから。 具体的に、たとえばどのメーカーのどの機種のどんな機能のことをおっしゃっているか示してもらえますか。
350が正解だな。 ハンマーの当たる速度で弦の倍音成分が変わるけど みんなが音色だと思っているのはまさに350に書いてるとおり。 結局、微妙な音の混ざり具合から生じる倍音の変化を音色と感じてるだけ。 それとフォームを関連付けるのはなんだかね。
一人チャットやるなら文体変えろよ
キースが「ジャコが抜けた時点で解散していれば、ウェザーリポートは歴史に名を残す
グループになっていただろう」と語ってるインタビュー、誰か覚えてない?
たしか10年くらい前の来日時(ソロかトリオかは忘れた)の、
タワレコのフリーマガジン「intoxicate (イントキシケイト)」でのインタビュー。
>>351 俺も知りたい。
なにか革命的な進化あったっけ?
>>352 だから、それをコントロールしやすいフォームが手が大きければ球を包み込むようにで
手が小さい人間なら寝かせるのも良いって話でしょ
日本のピアノ教室ならそこを子供の頃に矯正させられる
手首を不自然に曲げたり、ジャズの人は下手すると腰高になったりしてタッチが安定しない。コントロールも利かない
ちなみに今まで俺が見た中で一番、変わったフォームで弾いてたのはジョージウィンストンだな
あとから真似してみたけど、強弱はおろか普通に弾く事も出来なかった
手首が異常に柔らか強いから彼はあれで出来るんだろうね
>>355 お前もう創造だけで語るの止めとけ。見てて痛いわ。
>>356 ピアノは誰が弾いても同じ音がでるとか思ってる?
直接、爪弾くギター程じゃないけど(クラギは子供の頃からやらないと柔らかい音は出せないとの説もある)ピアノも全然違うよ
もう相手するなよ
>>357 結局、全部人から聞いた話だけで語ってるやん。
プレーヤー以外が奏法に関する話すべきじゃないな。
例えばお前のピアノをお前のかーちゃんが弾いたら同じ音で鳴るか?お前のじーちゃんは?ならないだろ。これが答えだ。
ヴァイオリンでもギターでも管楽器でも何でも基本の形が決まってて、 もっとも安定して弾ける方法が確立されてる。 ピアノだけは別と主張されてもね。。。 自分の家にピアノがあるなら試してみればよい。 椅子の高さや位置を普段と少しだけ変えるだけで違和感が生まれる。 それをもっと変えると違和感だけですまなくなる。 指の形変えたらもっと影響大きいよ。
>>361 安定して弾ける方法がどうであれ、
すでに演奏を確立している人物に、
「こうしろ」「こうでなければならない」と言う理由はなにもない。
すでに現在の弾き方で必要十分だからだ。
また、ヴァイオリン、ギターにおいても、ピアノにおいても、
基本的な弾き方はあるが、どのプロの演奏家も個人個人弾き方が異なっていて、
全員が同じ弾き方はしていない。
(皆が知っているポリーニとグールドではまるで違うだろう。その他様々な演奏家も同様)
また、扱う楽器によっても違う。 フォルテピアノとピアノ、スタインウェイとベーゼンとヤマハ、 ピアノとオルガンとチェンバロ、 バロックバイオリンとバイオリン、アコギとエレキギター、 各楽器の制作年代、すべて弾き方が変わる(全く同一では弾けない)。 また演奏家ごとにも違う。さらに細かいことを言うと、 その日その場所の湿度やチューニングによっても変わる。 こんな状態で、自分よりもはるかに弾け、また確固としたプロとして活動している 誰それの弾き方にケチをつけるなどお笑い草にしかならない。
362,363が正解 360,361はバカ
シンセの場合、押す強さで音色が変わるように設定できたりするよ。
>>351 キーボードにタッチレスポンス機能が付いて進化してきたことじゃね?
それまでのキーボードは単なる「スイッチ」で、タッチも何もあったもんじゃなかった。
キースが電気楽器弾いてた当時もタッチの無い中でどう演奏するか試行錯誤してた。
>>366 タッチに反応する機能は90年代はじめにはすでにほとんどすべての機種についてたよ。
90年代はじめにはほとんどの機種についていない しかもそのころの最新のセンサーで8段階の音色の変化だった その8つの変化しかないセンサーをピアノのフルコン並みのキーの数だけ付けたら スティービー・ワンダーとマイケル・ジャクソンしか買えないと言われていた
>>366 80年代のDX7やDX7IIのころから
ベロシティー・センスやタッチ・レスポンス機能あったぞ。
アフタータッチとかアフタープレッシャーとかも。
「00年代後半から別物にまで進化」というのがなんなのか、知りたい。
>>368 え、俺のKORG M1ちゃんには普通についてたけど?
当時からどんなデジピにもシンセにも付いてるのは普通だと思ってた。
一番安いデジピにもついてたし。
372 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 19:01:53.14 ID:???
>>369 タッチレスポンスを活かす音の波形をコンピューターで音響設備・環境も含めて簡易的にコントロールしやすくなったらしい。
正直90年代初めのシンセではタッチレスポンスって言われても少なくとも自分の耳ではボイシングなんぞ
聴きとれなかったよ。
これはシンセだけじゃなくてマシーン全部に言えるんだって。
マシーンミュージックの音像や色彩に奥行や生々しさが増したと俺は実感してるけどね。
ただ今でも高いらしいぞ。
カニエさんのアルバムもそういう意味で凄かったと思うけどね。
373 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 19:05:52.62 ID:???
>>370 タッチレスポンスが付いてるってだけで聴覚的には、なっかなか聞き取れないよ。
少なくとも俺はそんなに耳が良いほうじゃないしね。普通かな。
374 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 19:15:13.78 ID:???
ただ限界があって同じ鍵盤でもピアノを完全にコントロール出来る人のレベルで 奥行や色彩を出せっていわれても無理らしい。 ザヴィヌルが最終的にアコースティック楽器との共演やアルバムを作成しようとしていたのは 理由がないわけではない。 またメセニーがオーケストラリオンやった理由もそこにある。 そして今後アコースティック楽器の演奏者が廃れるわけでもない。
375 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 19:22:12.20 ID:???
俺はエリントン主観だし、そういう音楽を昔から普通に楽しんでいるから、やっぱり気づいちゃうんだよ。 劇的って言ったの・・・、もしかしてマズかったかね? そこは訂正してもいいよ。個人的な主観でしかないから。
376 :
いつか名無しさんが :2011/08/09(火) 19:44:06.71 ID:NLheio03
どうもピアノの音色の話はいろんなレベルのことがごっちゃになってるね。
フォームを矯正するのはかなり低いレベルの話。
ピアノの音の捉え方がフォームにあらわれる、という順番で考えたほうがいいね。
あらわれきらないとしたら基礎練習が足りな過ぎ。
ピアノをかじると
>>350 みたいに考えはじめるのは分かるがやっぱり基礎練習が足りてない。
もっと上達すれば左脳で捉えては音楽が表現しきれないことに気づくはず。
直感で捉えるものは直感でコントロールしなければならない。
ジャズはあんま音色の変化とか意識すること少ないけど、
クラだとこれができなきゃお話にならない。レッスンすらまともに受けられんw
377 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 19:55:21.07 ID:???
調律師にもよるしねぇ・・・。
んで事の発端の下はどうなんだ? 285 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 23:13:48.31 ID:??? メルドーが頭でっかちに聞こえるのは ピアノの音が悪いためだから気持ちを変えてもそう簡単には直らんよ。 289 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 23:33:07.63 ID:??? 昔のピアニストの音はなぜ悪いの? 290 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 23:42:29.50 ID:??? クラシック教育受けてないから、弾き方がムチャクチャ 手首を寝かせて弾いたりしてる。日本だと手は卵を包むようにとかフォームも子供の頃から指導されんだけどな゙ナ。 あと昔のジャズはライブハウス録音が主だけど当時のライブハウスはピアノの調律もまともにして無い。
>>378 376のようなツンボのせいで無限ループに入りました。
>>285 は
>>376 改め俺だけどあとは俺じゃないや
昔のジャズピアニストでも音いい人はいるけどね。
テディ・ウィルソンとか。
メルドーってそんなにピアノの音汚いの?
ピアノの音色を変えるなんて 音大生レベルですら誰でもやってるんだがなぁ。 これができないようなテクニックレベルじゃ クラシックだとまともにレッスン進めることすらできんよ。 根源的にはやっぱ日本は左翼思想がはびこってて唯物的、科学&平等が絶対的価値だと思い込んじゃうんだろうね。 ちょっと教養あればそんな発想はとっくに行き詰ってること分かるんだが。これでは知的水準があまりに低いよ。
>>381 例えばダニーロ・ペレスDanilo Perez、
この人もそれほど華やかな音色ではないけど、比べてどう感じる?
ギターなら弾き方で音色が変わるのはわかりますけどね ピッキングする位置、角度、ピックの材質等いろいろありますよね。 ピアノで弾き方で音色が変わるのはどういう理由ですか。 ハンマーが弦にあたる角度等は常に同じですね。 唯一、ハンマーの速度によって倍音は変化しますがそれはピアノでは普通音の強弱と認識されます。
>>386 はどうも勘違いしてるねw
>>350 の言ってることは誰でも分かりきってることなんだよ。
>>384 への答えも
>>350 でokよ。
しかしだね、音楽的現実は、人間の耳はソレを音色として捉え、
また弾くときもソレを音色として直感的にコントロールしなければうまくいかないの。
ならば音楽的現実ではソレこそが「音色」であって、
物理科学におもねる必要なんてまったくないの。
芸術をそんな知的水準の低い左翼に売り渡す必要はないの
(共産主義国家がそういう芸術観の新芸術?を本当にやろうとしてモロ失敗した歴史的事実だってあるし)。
もしここが物理板(があるのか知らんが)だったら「音色は変わらない」と言うべきだろうねwそっちでやってちょ。
つまりピアノは誰が弾いても音色は変わらないってことですね
変わりますよw
じゃあどういう理屈で変わるのか説明してください
キースの音色がよくてメルドーはだめなんていってるやつは分析能力に欠けるだけ 387だって本質はわかってるんだと思うよ 音色なんていう曖昧な言葉にとらわれているだけ
>>388 誰が弾いても変わらん
だからこそ指が回る人とか解釈云々とかの話になるんだ
ピアノもオルガンも元祖インスタント楽器だよね 鍵盤楽器からシンセが生まれたのは必然
やっぱり382みたいなバカのせいで無限ループだわ。
>>391 本質w物理科学がw?
若者よ、もうちょっと教養を高めてこい。
もしくは共産主義者なら話は合わんからココでやめようw
>>391 それは違う
バロック弾くと判るがキースの音はクラシックの一流と比べても美しい
メルドーの音は響きも悪く伸びが無い
>>392 指が回るかどうかは音符の数ではなく、音色に直結するから。
解釈は、クラの楽曲の多くは長大に構造的だから、
解釈による構築を抜きに聞かせるのはとても無理。5分で飽きる。
>>396 キースの演奏の美しさを否定しているわけではない。
しかし音色なんて言葉では説明できない
メルドーの音が響きが悪く伸びが無い理由は何?
どう弾くと伸びが無い音が出る?
ピアノはデジタル的な楽器ですよね。 押せば音が出る。 音色が変わるというのはオカルトですよね。 ケーブルで音が変わるといっているのと50歩100歩かもしれませんね。
>>400 メルドーはピアノが下手なんだろ
下手なくせに音数を詰め込もうとするから音が汚らしくなるんだろう
逆にキースはクラシック専門でも飯食えるレベル
あ、
>>396 じゃないけど
メルドーの音色の伸びがない理由は簡単。
力んで弾いてる。鍵盤を余計な力で押して弾いてるね。珍しくない症例。
クラ界のやつは、指の腹を柔らかくして弾けば柔らかい音が出るなんてことを平気で言う。
>>402 >ピアノはデジタル的な楽器ですよね。
押せば音が出る。
そうなんだよ。だからピアノ弾いてる人は絶対音感なんかあるはずないんだよね。
ギターとか自分で調弦したりピッキングで音が変わる楽器じゃないと音感が養われるはずが無い。
ピアノやエレクトンを子供の頃からやってても、中学からエレキギターはじめた人より音感悪いんじゃないかな。
>>404 力んでいるかどうかは本質的に関係ないのではないでしょうか?
横軸を時間、縦軸を鍵盤を押す力としたときの曲線にのみピアノの
音質は依存するはずです。
どれが
>>389 の説明かわからん
レス番書いてくれ
>>407 その曲線も音質に関係するのはごく短い時間だけですよね。
>>404 力んで弾くと音が伸びない理由を教えてください
絶対音感は 単に音程を覚えるだけだから 音程が変わる楽器じゃなくてokですw
>>411 細かい周波数までピアノやってる人が把握できるはずが無い。
>>407 本質(ってか物理科学w)的には関係なくても
現実的には関係あるのですw
電子楽器がこれほど発達した現代においてなぜいまだに アコースティックピアノに拘るのか不思議でなりません。 あんな機械的なハンマーで弦をたたく機構よりもはるかに 表現力豊かにできるはずです。
>>387 はどうも勘違いしていますね
なぜなら
>>384 =
>>350 だから。
物理的に説明する必要は無いことは無いと思いますよ
だれもが感覚だけで演奏できるわけではないですからね
>>412 音程覚えるだけだからすぐ覚えるって。
俺も絶対音感持ってるし、ギターのチューニングくらいならだいたいそのまんま行けるよ。
こんなもんは音楽的にたいして役に立つもんでもないよ。
>>416 共産主義者乙www
「だれもが」ねw
俺書いたよね「科学&平等が絶対的価値だと思い込んじゃうんだろう」って。
>>382 で。
ほーら、やっぱりキミ物理に「平等」もセットだったでしょw
そうそうそーゆーもんなんだよ、左翼洗脳にかかっちゃってんのよ。
もういいから教養つけてきて。
「科学&平等」を信奉すると「文化」を破壊しちゃうのよ。歴史も証明してる。
「文化」ってそもそも不公平なものだからね。
下らん水掛け論やってないでピアノで音色変えて演奏してる 具体例を出せばいいだけじゃん。さあどうぞ。
420 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 22:48:28.40 ID:???
ピアノは人によって音色かわるよ。 但し管楽器みたいに1音じゃ無理。 最低1フレーズないと聞き分けられん。 前にその理屈かきこんだけどね、ワシ。
>>420 1音じゃ無理というのが不可思議ですね。
1フレーズ必要って結局は音色を聞き分けているのではなくて
演奏を聞き分けているだけではないんですかね。
>>418 うわ、とんだ地雷ですね
日本語が通じそうにないのでもういいです。
423 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 22:55:35.91 ID:???
すっごい基本的な物理法則だよ。小学生でもわかる。 音楽を聞き取れてないから、こんな馬鹿げた議論が湧く。 ジャズファンって・・・・・。
>>421 1音じゃ無理なら同じ音を100回弾いてもらえば、演奏者に
よる「音色」の違いを言い当てることができますか?
できないとしたら「音色」とは何なんでしょうか?
実際例を挙げないで誤魔化そうとする方が 左翼的だ思うんだけどな。
>>420 確かお前も物理に売り渡す理屈書いてたよなw
どうして「だれもが」を絶対的価値にしてしまって
もっと大切なものを破壊してることに気づかんのだろうな。
ほんと狂信的だよ。大震災があってもまだ治らない。
歴史も知らないんだろうな、どんだけそういう発想が被害を生んできたか。
>>425 1音切り取って聴いたときに誰が弾いたか言い当てることができますか?
結局、みなさんがいっている「音色」とは演奏のことなんじゃないですかね。
>>425 同じピアノを複数人が弾いたのを比べなきゃ意味ないでしょ。
「そもそも音色の違う2台のピアノ」なら、違ってて当然。
>>425 そうじゃなくて同じ奏者で一つの曲の中で音色を変えてる例を出して。
ペダルの使い分けってのはナシねw
>>428 だからさー、お前人の話ほんっと聞いてないなw
なんで物理の「音色」に定義をあわせなきゃいけないの?
理由を説明してください。
>>432 お前の言ってる「音色」は物理か?音楽か?
必ず前に付けろ。お前がいつも話をあいまいにしてる。
いいから現実の例を出してよーそれだけで終わるんだからー ちゃんとこことここが違うって指定してね
俺は 物理の定義にあわせてはいけない理由は散々書いてきたが、 お前からは 物理の定義を優先しなければならない理由がまったく出てこない。 そこをあいまいにしつつ、お前自身はこっそり物理の定義をごり押そうとしてて姑息なやり口だ。
>>425 使ってるピアノや録音環境が違うんだから
そんな比較は意味が無い。
録音演奏はミキシングしてるわけだしな
同じピアノを同じ場所・同じ日に弾けばピアノは誰が弾いても音が変わらない。
物理でも音楽でも、音色が違えば違う。同じなら同じ。 こいつがいちばん曖昧にしている
>>434 お前全然これまでの話理解してないだろwww
>>437 それは音楽文化を理解してないお前の勝手な定義だ。
>>435 音色の定義は、音楽の教科書でも物理の教科書でも同様の定義が
されているのではないでしょうか?
音楽的な音色の定義とは何ですか?
これだけレスがついててもキーススレって ある時間を境にピタッと双方の主張が止まって そこから10時間書き込みがなくなったりするんだよな。 沢山人がいるように見せかけて、ごく少数。 下手すると1人で延々と連投してるんじゃないかと思ってる。
>>438 「音楽的現実は、人間の耳はソレを音色として捉え」るんでしょ?
少なくとも私はちゃんと理解してますよw
で、私もその実例を期待してますのでお願いします。
>>440 文化の中にある価値観は言葉で定義できるとは限らない。
調性しかり、グルーヴしかり、音色しかり。
文化を知ることでしか定義は理解できない。
だから言ったろ「文化」とはそもそも不公平なものだって。
それなのに「平等」を絶対的価値とすれば「文化」が破壊されて
その中にある貴重な価値観も失われてしまう。歴史も証明している。
だから科学&平等にゆずるわけにはいかない、絶対に。
私も聴いてみたい。
オオォオォオーーゥ、アァァーーゥ、ジツレ--イーー、カモーーン ビョウドウトカーー、ドウデーーモイイーー、ゥ゙ゥ゙ゥ゙ゥ゙ム゙ユ゙、
文化とか平等とか歴史とか共産主義とか、関係ないからやめようよ
メルドーの音色が汚い。 これは要は演奏が下手だと言ってしまっていいのではないでしょうか。
>>448 これだけ言っても関係大アリなことが分からんかorz
>>449 なぜ音色が汚いと言ってはならず、
演奏が下手だと言わなければいけないのでしょうか。
>>449 音色が汚いというと、曖昧でどう悪いのかわかりません。
具体的にどう下手なのか教えてください。
べつに物理的な答えを要求しているのではないです。
歴史も証明している。 歴史も証明している。 歴史も証明している。
>>450 それはオマエの勝手な思い込み。だからだれも文化がどうのこうのって話題にはついてこないだろ
454 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 23:34:04.73 ID:???
物理法則で説明できても 実践できる人間は少数。 故に科学が平等をもたらすことも無ければ、 物理法則で説明することが平等をもたらすこともない。
456 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 23:37:34.22 ID:???
俺は世の中、どんどん便利で快適になるべきだと思う。 ちなみに演奏者は表現をしているわけで、全員が全員、同じタッチで演奏をするという仮定自体がナンセンス。 ジャズ批評家はよくそういった空理空論で世に名を馳せているわけだが、 おまえもそう。 音楽を食物にしてるだけの分際で、文化とか抜かすなタコ!
457 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 23:39:43.98 ID:???
>>455 ピアノの機種や調律によっても音色は違うんだから、馬鹿な貼り付けをすんな、ツンボ。
458 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 23:46:58.92 ID:???
>>444 アンタは音楽じゃなくて自分の理念が先に走ってる。
とっとと壺にもどってオヤジとまぐわってろタコ。
ここまで読んでわかったこと 弾き方で音色が変わる <- つんぼのたわごと
460 :
おわん3世 :2011/08/09(火) 23:50:57.21 ID:???
テメェら単純に楽しめんのか!!!!!!!!! それが文化の破壊を引き起こしてんだよ! ええ加減にさらせ!
>>450 の上から2番目。ニコニコのアカウント持ってないと聞けないけど
同じピアノを上原→ペラルタ→チックと弾いてくが、皆やっぱり音が違うぞ。
とくに上原→ペラルタで顕著に変わるのが分る。
もう1台もチック→ハンクと交代してるけど、やっぱり音が違うのが分る。
>>459 クラシックピアニストは全員つんぼですかへー
そりゃ違う人間が違うアーティキュレーションで弾けば違って聞こえるわな そうじゃなくて音色の話
465 :
おわん3世 :2011/08/10(水) 00:01:53.34 ID:???
弾き方、タッチによって音色は変わります。キッパリ。
それは事実だ。物理法則でも説明できる。
むしろどのピアニストも音色は変わらない、みんな一緒だ〜もしかして平等?って世界の方がキモイ。
運動会で同時にゴールインとか、先生はどの生徒も同じくらい好きだってくらい嘘くさい。
>>461 弾く音によっても音色は変わる。
>物理法則でも説明できる してみてください
>>461 聞き比べると面白いな
特に唯一の黒人ハンクの違いは
改めてちょっとビックリした
音色なんか、ピアノのメーカーやら個体やら経年やら調律やら温度やら湿度やらピアニストやらタッチやらで全然違うのは自明の理なのでは?(音色だけじゃないけど) 音色は音楽の一要素でしかないし、まして汚い音色を意図的に後から選択したと述懐してるキース(立東社の本ね)のスレでなんでこんな話題で盛り上がってるん?
471 :
おわん3世 :2011/08/10(水) 00:24:04.46 ID:???
>>466 音色の変化というのはピアノの場合フレージングに顕著に現れる。
なぜならピアノは弦楽器であり、最初に弾いた音というのは残響として残っている。
音楽では意識的に結びつき易い、共鳴しやすい波形の音を横に繋げていくから、
最初に弾いた音の残響は次の音に影響する。
ちゃんと聴いていれば演奏者によって同じピアノで同じフレーズを同じタイミングで弾いても色彩の違いは把握できる
ペダルを使わなくともね。タッチが違うからだ。
同じフレーズを同じタイミングで同じミュージシャンがタッチを変え続けて演奏し続けると色彩は変化して聞こえる。
音は連続しているし、次から次へと影響を及ぼしていくからだ。
472 :
おわん3世 :2011/08/10(水) 00:27:39.05 ID:???
極端な話、強いタッチの音は次の音に強く影響を及ぼし、弱いタッチの音は弱い影響しか与えない。 それらの相互関係がピアニストの個性や色彩の変化の一要素になっている。
>>471 >同じフレーズを同じタイミングで同じミュージシャンがタッチを変え続けて演奏し続けると色彩は変化して聞こえる。
>音は連続しているし、次から次へと影響を及ぼしていくからだ。
フレーズが一音からなる場合でも?
新譜でるよね?
>>469 ジョビンはクラっぽいというか、ピアノ教室で聞くようなピアノの音。小さいけど
ハービーは正に黒人ジャズピアノの音。渋い音。キーンという金属の音があまり入ってない音色。
うーむ、違って聞こえるのは先入観のせいではないと思うのだが。
一応、ハービーはクラ出身のはずなんだが。
>>471 そういうのは「物理法則での説明」ではなく、単なる主観論。
言ってる内容は、わからんでもないけど。
まちがいたー。
>>474 だー(>_<。)。
ソロなん?<神父
>>475 ケーブルで音が変わると信じているオーディオマニアと同類。
そのうち内田光子は顔の表情で音色が変わるとか言い出しそう。
うおおおおっ。トリオ名義でないといふことはっ(*゜▽゜)*。リオデジャネイロとかでのソロなんだろかー。よかったよかった。10月まで生き延びねばっ。
4月9日のコンサートを10月にリリースって ECMにしてはかなり早くない? 相当に出来がいいんだろうか。
ありがたやー。10月までは断じて死ねぬっ。
なんでスタジオ録音しないの?
んだんだ<早い。あいつら平気で5-6年寝かしやがるからなあ。酒じゃないんだから、どんどん出してくれよおっ。かーっ。
テスタメントの時も、はやかったよね。
ここらで、再びスタジオ録音するのも良いかもね。 同じ演奏を何度も何度も推敲を重ねる。そんな作品もたまには聞いてみたい。 コルトレーンとか20回近くテイクを録り直したんだっけ。 完璧主義のキースがやったら結構凄いことになるかも
カーネギー以降の無調系もものすごく美しいとは思うけど、そろそろ新機軸もききたいのであった。今のキースなら当然否定するとは思うけどサンベア死ぬほど好きなんよー。最近のは美しいけど緊張感と密度高杉(>_<。)。気楽にきけない(>_<。)。
>>485 生きて〜
>>487 早く聴きたいよねぇ。
出し惜しみはしないで欲しい。
>>488 あっ、そうか。
テスタメントも早かった記憶ある。
いずれによせ早くでるのはうれしいことです。
おわん3世、持論の誤りに気づいて死ぬの? 興味ないけど。
スタジオ録音したら永遠にでないか10毎組ででるかのどっちかのよーな…。一度たりとも原曲通りに弾いたことがないといわれたリストなんかもそーだったんだろねー。 つーか、最初と最後のソロがスタジオ録音だったとかグールドっぽい逸話になりそうだからスタジオ録音はまだいいです。でも復帰時の自宅のソロはほんとよかったね…。
おわんは上原くそみのスレでもボコボコにされて逃亡してたから
>>471 どこが物理法則なんですか?
なんの裏付けも無い思い込みを書いてるだけのような
音色をNGワードにしたらゴミ野郎が消えてすっきり。
497 :
おわん3世 :2011/08/10(水) 19:16:54.58 ID:???
「音の波動」についてしらべてみようね、 ジャズファンのみなちゃまwww
498 :
おわん3世 :2011/08/10(水) 19:19:01.22 ID:???
>>496 このスレにかきこんでる奴が全員ゴミやろうだお。
ワシは性格的な意味でw
お前らは頭と耳がw
>>471 はいろいろ間違ってるな。
残響は弦楽器だからじゃなく、共鳴板があるからだぞ。
鍵盤が元に戻ったらダンパーが下りるから弦は振動しない。全然ね。
嘘だと思うなら一音出して、ダンパー下りてから弦を直接手で触れて再度止めてみればいい。
残響は変わらないので、弦の振動でないことはすぐ分かる。
あとスタッカートのフレーズでも音色は変えられるのでフレーズ説はペケ。
演奏者によって音色は変わらない。 嘘だと思うなら、音波の波形分析をしてみるといい。
Still Live。 客がピーピーうるさすぎ。 演奏もいまいち。
Changes。 売れていないのも分かる駄作。
キースのCDは1枚にできるものをわざわざ2枚に分けたり してるのばっかりでうんざり。 メルドーのDay Is Doneを聴いたけど最高。 キースよりメルドーのほうが素晴らしいピアニストだ。
音の充実感、密度感などメルドーのほうがはるかに上。 キースはマンネリ化している。キースはもう要らない。
テクはキースの方が上だけどね。 ただ、メルドーの出現で、キースもついに旧世代となってしまったのは 否めない。 しかし、メルドー以後が出てきてないような気がする。
キース=ビートたけし メルドー=松本人志
そんなクズどもと一緒にするのだけは簡便w
音の充実感、密度感って何ですか
>>508 文化の中にある価値観は言葉で定義できるとは限らない。
調性しかり、グルーヴしかり、音色しかり。
文化を知ることでしか定義は理解できない。
だから言ったろ「文化」とはそもそも不公平なものだって。
それなのに「平等」を絶対的価値とすれば「文化」が破壊されて
その中にある貴重な価値観も失われてしまう。歴史も証明している。
だから科学&平等にゆずるわけにはいかない、絶対に。
キースジャレットトリオの最高傑作って何ですか?
512 :
おわん3世 :2011/08/11(木) 21:27:54.25 ID:???
>>499 前の音が完全に離鍵するまで次の音が出るのを待っててくれるというのであれば君の理屈は正しいが、
そんなのは音楽の現場ではありえない。
故に共鳴板を取り外してもミュージシャンによってピアノの音色は変わる。
>>500 一音だけでは変わらないが、複数の音を連ねることによって、まったく同じフレーズを違う奏者が
弾いたとき、波動は変わる。
但し、音の波動を測る計器が必要。
何でキース・ジャレットはキース、チック・コリアはチック、 ハービー・ハンコックはハービーと呼ばれてるのに、 ブラッド・メルドーはブラッドと呼ばれないのだろうか? マイルス・デイビスもマイルスと呼ばれるのに。
514 :
おわん3世 :2011/08/11(木) 21:34:12.51 ID:???
また根本的に 「同じ強度で鍵盤を叩いたとき、ピアノの音色は変わらない、だからミュージシャンによって音色は違うというのは嘘」 という言葉自体アホそのもの。 なぜなら、ミュージシャンは同じ強度で鍵盤をタッチしないからだ。
515 :
おわん3世 :2011/08/11(木) 21:48:50.77 ID:???
無論、同じタイミングで離鍵したりもしない。 おまえらは言論によって音楽がある場を壊してる。 そして誹謗によってミュージシャンを殺している。 中傷によってミュージシャンとリスナーの間に流れる信頼を切り刻んでいる。 ジャズなんか廃れて当然。
メルドーのスピード感は凄い。
粘着系のキースに対して、爽やかさらさらのメルドー。
Brad MehldauのDay Is Done最高!
>>517 シンプルに言えば、まさにそういうことだよね。
キースの濃密さが当たり前になった身にとっては、
>>519 のリンク先を聴いても、全然ピンと来ない。
そんなキースの「濃密さ」の正体を知りたいとは思う。
「ヤツはビアノとデキている・・」
キースってまだグルジェフとかにはまってるの? なんかそういうの抜けたとか聞いたことがあるような…。 昔キースの本を読んだときにあまりのニューエイジっぷりにドン引きしたけど、今は逆によく分かるというか。 ある種の不立文字というか、ああいう境地は言語化できないんだろうなと思う。
>>519 にもメルドーにも全く悪意はないんだけど、動画を見るともう全然…。
バッハとモーツァルト、ショパン、あとキースくらいにしか感じないことだけど、どの音もどうしてもそこになければならなかったという必然性を感じる。他の音楽は人為性の痕跡がある。ベートーヴェンでもラヴェルでもメルドーでも。個人的な感覚の話ですまぬですがー。
即興のキースがクラシックより完成度が高いって主張するのか つうかモーツアルトは実につまらない音楽やるよね レクイエム以外にキースファンが聴く価値あるのないと思う
濃密な必然性
ベトやラヴェルこそ天才だと思う。 ベトこそ有名曲だけみてもテンペスト、月光、ワルトシュタインとか完璧じゃない? モツは才能に任せた変な転調とか必然性を感じないわ。
529 :
525 :2011/08/12(金) 01:42:42.54 ID:???
キースのクラシック演奏さえも擁護するおいらだが、彼のモーツァルトだけは全く支持できない。つーかあれはひどい。買って損した。
つうか525の人は皆、天才って事が共通点であとは好みの問題だな 実も蓋も無いがw しかしここって常にあれてるよなwIDで無いからなぁ
531 :
525 :2011/08/12(金) 01:54:14.06 ID:???
ごめん。これは個人的な感覚で、スコアを見た時に強烈に感じるものです<必然性。 ベートーヴェンやリストは音をモノみたいに扱ってる。ドビュッシーは感じる。ラヴェルには比較的「人為性」を感じない。 対して、モーツァルトは人間以外のものが音を配置していったとしか思えない完璧さを感じる。ショパンの晩年の作品群にもそれを感じる。キースのトランスクリプトにも。ピアノを弾く人だったら、何となくわかってくれるかしらん…。 もう誰も賛同してくれない気がするけどw、さらにいえば楽譜を弾くときに、楽譜と音楽の間の遠い乖離を意識してしまうという意味において、キースと一番近い感じがするのがモーツァルトなの。音楽はまったく違うのにね。
>>519 メルドー、ここ2〜3年で急激に老けたな
ピアノは若い時より上手くなった気はするね
>>520 >>525 濃密さとか必然性とか、
それはキース本人が言うところの「獰猛な欲望」に帰着するものだと思う。
>>505 アーロン・パークスとかティグラン・ハマシャンとか有望な若手は多いよ
天才系 バドパウエル、モンク、エリントン、ビルエヴァンス、セシルテイラー、ポールブレイ、キース、etc 職人系 アート・テイタム、オスカー・ピーターソン、レッド・ガーランド、マッコイタイナー、ハンコック、コリア、メルドー、etc
536 :
525 :2011/08/12(金) 13:37:14.79 ID:???
>>533 そう思います。たぶんキースにとっては作曲や即興のプロセスはシャーマン的なもので閾域下の膨大な計算によるものなのだろう、そしてそのステート(状態)は「獰猛な欲望 Ferocious Longing」とかニューエイジとか、宗教がかった言葉でしか表現できないのだろうと思います。
もしそれが明晰に言語化しうるのならば、たぶん始めからそうしてる。世界が共通に了解可能な言語では語り得ない領域なんだと思います。
キースの多くの演奏は、驚くほど素晴らしく美しい音が、 驚くほど素晴らしく美しいタイミングで驚くほど素晴らしく美しいニュアンスを持って次々と一音一音現れる。 例えば10分の演奏であれば、多くの場合、最初の一音から最後の一音まで、 驚くほど素晴らしく美しい一音一音を10分間味わうことが出来る。 メルドーの多くの演奏は、特に素晴らしくも美しくもない音が、 特に素晴らしくも美しくもないタイミングで特に素晴らしくも美しくもないニュアンスを持って次々と一音一音現れる。 例えば10分の演奏であれば、多くの場合、最初の一音から最後の一音まで、 特に素晴らしくも美しくもない一音一音を10分間味わうことが出来る。
ピアノはネコが歩いてもキレイに鳴る。 以上。
ないわ
キースの音の濃密さは演奏能力そのものだと思うんだが。
>>541 そうだと思うよ。
ただ、その「演奏能力」というコトバで表現されるものの中身(実体)には、
>>536 氏が書いてるようなある種オカルティックな、説明不能な要素が濃厚に含まれてると思う。
でなけりゃ、テスタメントみたいな演奏ができるはずがない。
テスタメントの中の1曲でもいいから、誰か採譜して演奏してみればいい。
どんなに上手い人がどんなに頑張っても、あの濃密さには到底及ばないでしょ。
濃密とか獰猛な要望とか必然とか 昔の評論家みたいな語彙だね しかし音楽の理論分解は出来ない これもまた評論家と同じだ
文句言う暇があったら自分でやれ
アナリーゼも大歓迎です。世の中には、キースのソロやトリオを採譜して公開してる人がいるじゃない? ケルンのトランスクリプションを見たときはキースも吃驚したそうだけど、凄い労力だと思う。ぜひそういう人の見解もききたいですねー。
たとえ楽譜があって音符を拾って弾いたとしても キースの変態的なタイム感だけはマネできないだろうな。 ハービーやチックと違ってキースのスタイルのフォロワーが そう多く出てこないのはあのタイム感覚の難しさにあると思う。
獰猛な要望!
549 :
525 :2011/08/12(金) 15:33:47.82 ID:???
>>547 ですな。ホントにヘンタイ的。何この右手の前のめり。何この変態的な左手の裏拍…みたいな。聞いてても整理しようとするとちょっと頭がおかしくなるw。
スコアでもこのあたりは限定的にしか再現できませんねー。ケルンのスコアの序文でキースもそんなこと書いてたね。PartIIaの冒頭はもう楽譜と音楽は完全に別物ですよーみたいな。
>>544 文句云々じゃなくてキースを神格化する為に他叩いたり、547みたいな的外れな事書き出したらどうかと思わん?
>>550 どうかと思ったから文句書きにきたんだろ。
文句言ってるヒマがあったら、的外れじゃないと思う内容をお前が書けばいい。
>>550 キースを神格化する為に他叩いたり
そんな発言、どこにあったんだろ?
>>547 ハービーやチックと違ってキースは自分のスタイル確立してないでしょう
バッキングの方法も展開時のスケールも陳腐
真似できないのメロディセンスに物を言わせて所々に印象的なフレーズを入れてくるけど
スケールの上下をしてる大部分は正直、間延びしてる。
タイム感云々で言えばハービー&チックも独特だし沢山のフォロアーを生み出してるバドも癖が強い。
>>549 自分で録音した演奏でも後から聞くと自分で再現できないもんだよ
即興演奏は後から採譜したり音符をなぞって弾いても自分でも再現できない
>>553 スタイル確立してないとかではなくて、技法・スタイルに重点を置いていないだけ。
ハービーやチックは(メルドーも)、技法・スタイルから入って音楽を組み上げるけど、
キースは内から出てきた音楽に手を合わせてるだけ。
>>554 だからキースのフォロアーはでないんだと思う
>>547 さんはキースのスタイルのフォロアーがでないと表現してるけど、
実はキース自身はスタイルを作ってない
過去に確立されてるスタイルを使って、しかし自分の感性を表現してるから
他の人は踏襲しようが無い
つまり真似できないキースが最高で、簡単に真似できるハービーやチックは(メルドーも)は真似できる程度の演奏って事だな。 秀才は法則を判れば誰でもコピー出来るけど、天才の閃きは誰にも再現できない。
その辺りのスタンスは、 「子供時代に得た技術で十分足りる」と言ってピアノの練習をしないポールブレイと似ている。 キースは練習するが、内から出てきた音楽を十分に手が再現できるように保つための練習と言える。
>>556 最高かどうかはともかく、「やりかたが根本的に異なる」ということを認識することが重要だな。
> バッキングの方法も展開時のスケールも陳腐 ええええええええ!!( ̄□ ̄;)!!
そういう訳だから、メルドーとキースを比較するのはお門違いすぎるのでやめていただきたい。
何を持って日本の評論家さん達がメルドーをポストキースと思ったかしらんが、 スタイルが真逆すぎるよね。どうしてもメルドーと先人を比べたいならハービーと比べた方が面白いと思う。
そうそう
>>561 でもAmazon.comとかでメルドーのCDを見ると関連するCDとして
キースのCDが一番目に表示されているよね。
ハービーの音楽の本体は、あのスタイルだから、 あのスタイルをマスターすれば、ハービー風ピアニストになれる。(実際、星の数ほどいる) キースの音楽の本体は、その瞬間々々にキースの頭にぽっと浮かぶ音楽だから、 キースと同じ人生を送って、同じ経験と同じ体験を重ねてない限り、同じものは出てこない。 ハービーやメルドーのやり方っていうのは、 今回の演奏はこういう法則とルールに則って行おうと事前に決めて、 その法則とルールで演奏を進めていくような感じ。 キースのやり方っていうのは、 例えばお前の頭の中で、なにか今音楽が(どんなのでもいいから)浮かんできたとしたら、 それをそのまま何も考えず今すぐピアノで弾くような感じ。
>>555 キースのフォロアーなんて星の数ほどいるような気がするが。
ヤロン・ヘルマンとか、欧州ジャズの若手連とか、あれキース・フォロアーじゃ
ないかい?
ほかにジャズ外でもウィンダムヒル系のピアニストとか、日本でもウォン・ウィンツァンとか。
で、結局メルドーとキース、どっちが好き?
>>566 結論、どっちも好きだ。
ジャズ界には二人とも必要。二人ともいなくなったら本当に死亡だ。
>>561 単にスターをでっち上げて業界を活性化したいだけでしょ。
ポスト阿川泰子に真梨邑ケイや秋本奈緒美という図式と同じ。
>>565 キースのフォローと言っても、
キースというのは、ごった煮みたいな人だから、ありとあらゆる音楽が出てくる。
フォローしようとしても、その内のほんの少し真似るだけで精一杯になる。
つまりある一部分、ほんの少しだけのフォローにしかなってない。
キースの本当のフォローとは、内から出るものをなんであれそのまま弾く、
という「態度」をフォローすれば真のフォロアーと言える。
でもそうすると、その弾き手はキースでないわけだから、内から出るものも違うので、
音楽自体は全く違ったものになる。
>>548 マイルススレの「電話マイルス」と同じくらいワロタ。
メルドーのソロ、Live in Tokyoは傑作。 その中の「Paranoid Android」、これだけは唯一キースに並び、一瞬でも 超えて見せた稀なる演奏だと思う。計算とか理論とか、そんなものを超えてしまった 凄みがある。何度聞いてもぞっとするよ。
メルドーのレディヘカバーはロメジュリのやつが好きだ つうかトリオでは常時、キースを超えてると思う
メルドーには全く関心が持てないので、そっちのスレでやってほしいです。
どっちが上だとか上手いだとか競ってるの、メルドーのファンだけだから。
どのアルバムきいたら、キースのバッキングや右手が陳腐•単純に聴こえるんだろう。マジで不思議。
577 :
549 :2011/08/12(金) 21:26:41.80 ID:???
>>543 即興をする人ならわかると思うけど、そこは当たり前の前提で話してるの。キースの音楽は合理なのに時間感覚が明らかに合理(=ratio)ではない。もちろんその音楽が合理でないなら始めから論外だけれどもね。
578 :
549 :2011/08/12(金) 21:27:15.96 ID:???
キースってCDの駄作率高いのかな?
グールドはキースのことを知っていたのかね? エヴァンスは評価していたみたいだけど。
メルドーはゆっくりとした曲が苦手。 キースはゆっくりとした曲が得意。
黒川芽以でも絶対音感を持っているんだから当然メルドーもキースも持っているよね?
モキュは太りすぎたから、絶対音感あっても駄目だ
そんなに太っているか?ちょうどいいくらいじゃない?
メルドー聞くくらいなら、KARA聞いてた方がいい時間を過ごせるだなー。
グルダ、アルゲリッチとアシュケナージはキースを高く評価してた。たぶんアシュケナージが「あなたのように即興ができればいいのに」と本人にいったそうな。グールドはわからんね。知ってたら面白そうだが。
つうかKPOPとか90年代のJPOPは歌モノやメロ好きな人にはジャズより上だ
グルダは自分でも現代曲作るしキース好きそうだね。 アシュケナージは誰でも褒めるから参考にならない。
>>565 欧州のキースフォロワーってマジ星の数だよな
キースのフォロワーはキースの美しい部分だけを模倣しているけど キースのもう一つの重要な側面である毒の部分は模倣していない。 そもそもキースは強烈なフリーフォームができるが、フォロワー達はどうなんだろ?
>>590 で今さら気づいたが、もしRiotや各extention、BregenzのPart2、KyotoのPart2、Viennaの中間部etcが一切ないキースだったら、絶対聴かないなあ( ・ ー ・ )。重度のキースオタなのに。
>>590 ジャンルが違うが日本のニューエイジミュージックのピアニスト
ウォン・ウィンツァンなんかキースの影響濃厚。
完全即興コンサートのシリーズもずっと続けてるし、その中でキースばりの
フリーフォーム展開に突入することもたびたびやる。本人はキースには及ばん
と謙遜してるけど。
そもそもジョージ・ウィンストンに始まるニューエイジは、初期キースの
影響がすごく強いと思う。ほかにフォークとかサティの影響もあるだろうけど
>>586 グルダは「俺だったら20世紀最大のピアニストはホロヴィッツなんて言わないね。
20世紀最高のピアニストはキース・ジャレットさ」なんて発言をしてる。
ここまで持ち上げられたらさすがに胡散臭いけど。
ま、へそ曲がりで有名なグルダだから割り引いて考えなきゃ。生涯クラシックと
喧嘩し続けた人だからその含みもあるんだろう。
ちなみに関係ない話だけど、ブーニンのアイドルピアニストの一人が何と
日本の山下洋輔。好きが高じて共演まで行っている。
獰猛な要望!
>>592 ジョージ・ウィンストンはルーツはピアノ音楽じゃなくてロックだって公言してるけどね
特にドアーズのオルガンに影響を受けたって言ってる
近年はロックノカバーアルバムも出してる
丁寧な欲望!
酩酊な参謀!
ニューエイジって喜太郎とかも含まれるの? ジョージ・ウィンストンっていいの?
メセニーメルドーってイージーリスニングみたいですね。 メルドーってイージーリスニングの伴奏もするんですね。
メルドーってワンパターンな演奏ですね。 速く弾くだけ。
キタロとかも入ります。 でもウィンストンって1回か2回聴くと飽きちゃうよ。 キースのソロがウィンストンに似てると思う人は、ショパンのノクターンだろうが何だろうがスタティックなピアノ曲は何でも同じにしか聞こえてないんだろなと思います。
ですよね。 ですかね。 ですね。 ですよね君の変遷
ジョージ・ウィンストン=(歌抜きの)シンガーソングライター キース・ジャレット=(ピアノだけの)宗教音楽、ワールドミュージック ジェームス・テイラーとザキール・フセインを比べるようなものでは? どっちも好きなんだが、、、、。
ジョージ・ウィンストンのAutumn。 キースの昔のソロに似ていますね。
ジョージ・ウィンストンは全部同じ曲に聞こえる。
加古隆もニューエイジですか? 加古隆のポエジーなんてジョージ・ウィンストンにそっくりですよね。
加古は初期のライブ聴くとジャズっぽいのもやってる 元々、パリ時代にフリージャズのピアニストとして有名になった人だからね
キースの音楽には「狂気」があるんだよなあ。 美しい時もあるけどアブない時もある。 両方の世界を自在に行ったり来たりするところに魅力がある。 他のフォロワーの音楽には狂気がない。 せいぜい狂気を装う程度。
セロニアスモンクやセシルテイラーには狂気は無いの? クラシックのボゴレリチはどうだろう? 別ジャンルだがスタンリー・キューブリックやリンチはどう?
>>609 >>608 は「他のフォロワーの音楽には」と言っているだろう
モンクやセシルテイラーのような先人を指してはいない
あまりの狂気的な才能の中で本当に闇の中に精神が落ちてしまった ロック史上最大クラスのカリスマ(デビットボウイやTREXのボラン、レディオヘッドのトムヨーク等のフォロアーを持つ) ロジャーウォータースが狂ったダイアモンドと表現したシド・バレットはどうだろう? 彼は共感覚(色を音と判別する感覚を生まれつき持ってて)天才と言われた後に若くして精神異常をきたしたが
90年年代にロックをアッパークラスの音楽に変質させ歴史を変えた ブラーのグレアムもシドバレットへの尊敬を何度も口にしてる。 ミックジャガーも尊敬の念を公言してる。 レッチリのフルシアンテもポールウェラーも影響を受け目指してると言ってる。 フロイドやLEDZEPPELINををオールドウェイブの象徴と目の敵にしたパンクの連中すらシドだけは 否定できず、シドヴィシャスのシドって芸名はバレットから取ったと言われる。 本物のカリスマであり本物の狂気でうつ病になりあっさり引退したバレットからすると、キースの狂気など大した事無い
キースのすごいところは、クレイジーな音楽やっておきながら本人は健康に相当気を付けているところだな。 若いころ、同じように狂気あるほど才能ある同世代のミュージシャンが自滅しているのを見ているからかもしれないが。
>>612 キースも同世代のピンクフロイドは当然聴いていただろうな。。。
バレットはカリスマなんだろうしミステリアスなかっこ良さはあるけど、 彼が生きてたらピンクフロイドはあれだけのメガバンドになってなかったと思う。 カリスマがいるとカリスマの影響力が強すぎて音楽が広がらない。
ジャズの世界で最大の狂気ある才能はジャコかな
キースのアルバムは音量のレベルがアルバム毎に違いすぎる。 なんとかならんのか?
確かにキースはあんな大きな奇声を発しますから、 初めて見た人は狂人だと思うでしょうね。
いまStandards Live(星影のステラ)を聴いていますが、 音量レベルが小さすぎます。
加古隆もジャンル的にはニューエイジにいれられちゃうんだろうけど、ウィンストンよりはずっと豊穣だよねー。いちおメシアンの弟子だしジャズの経験も深いしバックグラウンドが違う。 演奏に直接現れてなくてもバックグラウンドの豊穣さは重要な気がする。もちろん、それだけでもないけど。
ジャコパストリアスも早死しなかったらカリスマにはならなかっただろうね。 たいした演奏しないし。
星影のステラ。 なんかピアノの音が変じゃないですか?
354 :いつか名無しさんが :2011/08/09(火) 08:28:19.11 ID:??? キースが「ジャコが抜けた時点で解散していれば、ウェザーリポートは歴史に名を残す グループになっていただろう」と語ってるインタビュー、誰か覚えてない? たしか10年くらい前の来日時(ソロかトリオかは忘れた)の、 タワレコのフリーマガジン「intoxicate (イントキシケイト)」でのインタビュー。
最近イントキ取りに行ってないなぁ タワレコから足が遠のいてる
キースジャレットの前に、、、 創価学会はフランス、オーストリア、チリ、ベルギー等でカルト指定。 さらにアメリカ下院議会では、危険な組織として指定。 ドイツでは、なんとアルカイダ並みのテロカルト組織に指定されている。 集団ストーカー犯罪組織の創価信者達 を日本から追い出すべき。 そうでないと俺は平穏にキースジャレットのこと語る気になれない、、、
>>626 共産主義者乙wwwwwwww
宗教的価値は科学&平等などよりも圧倒的に有用なんだよ。
歴史が証明してる。
文化破壊主義者はキースを聴くな!!
ていうか、キースって創価でもなんでもないはずなんだが。 それを言うならハービーとかショーターとかスティービーワンダーとかだろ。
>>631 ソニーロリンズの有名なアルバムの1曲目ですね。
歴史が証明してる。 歴史が証明してる。 歴史が証明してる。
>>629 スティービーワンダーは多分まだ違うと思う
ハービーの折伏工作で感化同調してはいるのかもしれんが基本はクリスチャンだし
(神の歌は歌うからね)単なる他宗教交流のレベルだと思うがな
もし仏の歌とか歌いだしたらもう駄目かもしれんけどw
仏教讃歌をスティービーワンダーやキースが歌ったり弾いたりしたらヤバイな。
キースはグルジェフ狂だからありえんだろ。 そういや昔こんなスレがあってな。個人的にツボだったんで貼っておく。 >HH:ブッディズムに興味あるか? >CC:いや、おれは科学主義者だから。 >KJ:むしろ、お前らみたいなクズには、グルジェフをお薦めしたいね。 >JZ:やれやれ、カルトの集会にはうんざりだ。 ジャコの命1つ救えやしないのに(T^T) 御三家が揃ってカルトにはまってるとは業が深すぎるよな
キースの場合、本人が教祖みたいだけどな。
やれやれ、カルトの集会にはうんざりだ・・ ブツ ブツ  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〆⌒ヽ ( ´・ω・`) ∧_∧ / \ (´Д` ) 禿げが何か言ってるぞ .__| | .| |_ / ヽ ||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | | ||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./ ||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧ / ヽキモイな \| ( ´_ゝ`) 題目唱えないから | ヽ \/ ヽ. 禿げるんだよ | |ヽ、二⌒) / .| | | .| ヽ \ (⌒\|__./ /
なんだ、ピアノの音色は弾き方で変わるか、は終わったのか。
グルジェフって何?
ピアノはハンマーが弦をたたくというシンプルな機構。 弾き方で音色が変わるわけがない。 内田光子みたいに顔をしかめて弾いているやつもいる がそんなんで音色は変わらない。
おわんキムチとかいうバカがそろそろ出てくるな。
キースの場合、グルジェフに心酔していたとしても、グルジェフファウンデーション などの組織に属したことはないから、カルトとは言えないと思う。 池田大作の小説やエッセイが好きでも創価学会には入ってないようなもの。 そもそも、グルジェフの後継者たちは、カルトと呼べるほどの力のある組織化 ができてない。吹けば飛ぶような弱小勢力がてんでばらばらに独立してる。 あと、グルジェフは特定の神の信仰というのがまったくない。むしろ自己啓発セミナー系。 「ワーク」という一種の修行?をして、心身の調和を保て、というのが内容。
石原さとみちゃんみたいなかわいい子が創価学会に入っているなんて 信じられない。
>>642 っていうかさー、上原ひろみ聴いてるような奴にどうこう言われたくないよな
上原ひろみってそんなにひどいの?
そんなに酷くない ジャパフューよりはマシって程度
すくなくともリーダーCDはつまらんね もっと好きなことやってほしい
>>647 T-SquareとかDimensionってそんなにひどいの?
確かにDimensionのサックスは強引すぎて独りよがりで
ひどいと思うけど。
Truthとか人気ですよね。
「Truth」太鼓の達人に入ってた時よく叩いたなー。
歌の無い歌謡曲
それ即ちパットメセニー也
それみみつんぼ
歌うヘッドライト
>>652 Weather Reportもそうですよね。
セシルテイラーもそうですよね。
コルトレーンもそうですよね。
どんなに理屈つけても ジョージウィンストンのあこがれ〜愛を超える名曲はキースにないんだよなぁ ほらラスカラのここの緊張感がね?とかパリの左手でファを鳴らしてどっしりと構えた重々しさがね? とかのたまっても一般人には「長い。うざい。意味わからない」で片付けられてしまう
キースくらいの即興なら出来るっていう人はいくらでもいそうだね。
今、facing youを聴いているけど、たいしたことない。 バッハはフーガを即興で演奏したという。 それに比べてキースの存在はあまりにも小さすぎる。
>>659 >パリの左手でファを鳴らしてどっしりと構えた重々しさがね?
あれはしつこすぎる。
即興だからとか楽譜があるからとか言うのは その場に立ち会った客はともかくCDで聴く分には関係ない キースは即興だからジョージ・ウィンストンや坂本龍一よりも凄いと主張するのは如何なものかね どう逆立ちしてもキースにはオータムみたいな大衆受けするアルバムは作れないし、アカデミー賞も獲れない
「その場に立ち会った客」にも即興か否かは関係ないですよね。
>>664 知ってる曲なら後の展開が予想が付くが
ミュージシャンを目の前にして今生まれる音をリアルタイムで聴くのは緊張感あるものだ
CDだとここの住民はラ・スカラとかガンガン飛ばして好きなところだけ聴くような事を前に豪語してたから即興だろうと関係ないが
夏休みですねえ〜
聴く側からすると即興だろうがなんだろうがそんなことはどうでもいいんですよね。 それなのに、キースは「これ即興なんだよ。凄いでしょ?」とアピールする。 確かに曲芸的な意味で凄いかもしれないけれど、聴く側は音楽の絶対的水準のみ を要求しているわけですよね。 キースはサーカス団の一員にでもなればいい。
キースは片足だけで100m15秒で走れる走者のようなものなんですよね。 そういうのを見たい変わった人もいるでしょうが、普通は、ボルトのような 走者を見たいわけです。
最近ジャズに興味が出てきた物です。 これだけは聞いとけって曲あったら教えてください
>>669 トリオだったら何を聴いてもOK。ソロもトリオも年代が新しくなるほど素晴らしい。
ジョン・アンダーソン=ヨガナンダ ロバート・フリップ=黒魔術 ブライアン・メイ=ハイアーセルフと対話 メイナード・ファーガソン=ヨガの呼吸法を取り入れた サンタナ=瞑想でマイルスと会話している ピート・タウンゼント=ミハー・ババ 細野晴臣=ニューエイジ トシ=MASAYA
逆にキースに「愛・あこがれ」とか「戦メリ」弾いてもらったら どうなるだろう。
シェルタリング・スカイでジョー・サンプルのMelodies Of Loveを堂々とパクる坂本龍一なんてカスは退場願おうか
>>673 弾けないでしょ
シンプルにメロディや音を聞かせる曲はキースには弾けない
キースのはハードロックやプログレでジョージウィンストンはビートルズ
LED ZEPPELINやパープルがビートルズの曲やってもしっくりこないし
その逆もしかり
スカトロキース
キースのCDを途中スキップして聴くのは、 AVのインタビューシーンやバイブシーンをスキップして挿入場面だけ見るようなものだ。
あっそ
ていうかスキップしないで聴く人いるんだ。びっくり。 BGMで流しっぱな場合は別にして、バッハだろーがノーノだろうが好きなとこしか聴かないけどねー。
>>677 それでいいと思う。
>>679 好きじゃない部分、自分にとって退屈な部分を
どうして聴いていなくちゃならないんだろうね。
こればかりは理解できん。
びっくり、じゃねえよ。 ちゃんとした音楽はAVじゃなくむしろ映画だ。 映画で好きなシーンだけ見ても意味無いだろ。 全体の構成、ストーリーがあって、どの部分も不可欠なんだよ。 お前らの好きなゴミカス音楽はAVで構わんけどな。
キースの音楽はゴミカスじゃありませんよ…
キースの音楽を飛ばしながら聴いてるってことは、キースの音楽を実際は好きではないということ。 もっと好きなゴミカス音楽が他にあるのが確実。
キースのピアノとの濃厚な絡み、あえぎ声、、、ある意味AVだと思う。
いや、むしろ、音楽を飛ばしながら聴くのが当然という思考回路ということは、 本当に好きな音楽なんかどこにもないし、音楽を全然好きでもなんでもないということだろうな。 じゃあなにが本当は好きなのかというと、せいぜい「自分が好き」ってなところだろう。
>>675 「ペイント・マイ・ハート・レッド」がキースにおけるそれだと思う。
甲「シヨオペンハウエル先生の厭世主義と其の超克としてのニイチエの超人思想を 解せずして、ヴァグネルやマアラアの到達した境涯に到達しえようか。ましてやキイス•ジャレット大先生をや。嗚乎君よ」 乙「大杉先生ではないが、教養主義に憑かれて西洋音楽に廃棄する奴隷根性こそ如何なものかと思うがね。貴様のやうな意見は実際に楽器を演ったことのない者の書生論さ、はゝゝゝ」
>>687 就職したら負けだと思ってる、
まで読んだ。
>>675 Melody at night with you
がキースにおけるそれ。
キースがウィンストン弾いたら、Just In Timeとかと扱い一緒でしょ。しょもない音楽なので適当に崩して弾いて、あとはどんどん展開&本領発揮。
my wild irish roseだってしょうもない音楽なのに、 わざわざ編曲までしているキース。
だれか「ジョージ・ウィンストンをジャズファンが擁護するスレ」 でも立ててくれ!
メルドーはウィンストンとかも好きそうだね。
キースとメルドーどっちが凄いの?
性格はメルドーのほうがよさそう。
でもキースもウィンストンもメルドーもリチャードクレイダーマンや坂本龍一のエナジーフロウみたいなシングルヒットないんだろ?
ウィンストンとメルドーをNGにするとすっきり。
キースが大衆にウケる仕事をしたいのなら とっくの昔にキーボードを駆使してエレクトリックバンドでも結成していただろうに。
エレクトリックに走るのが大衆受けと考えるのが滑稽ですね
キースをNGにするとすっきり。
それより日本の教科書が、国旗掲揚が、在日教師が、 マスゴミが、カルト創価学会が、公明党が、創価の集団ストーカー犯罪が、 電通が、民団が、総連が、ソフトバンクが、NHKが、諸々が、 日本国を内側から腐敗させてることが問題なんだ、 、、 この日本の危機を海外通信に伝えるべき、、、
坂本龍一ってニューエイジに分類されるの?
坂本龍一って薄っぺらい曲ばっかだよね。
エナジーフローって何でヒットしたの?大していい曲だとは思えない。 ジョージウィンストンのほうがいい。
ライディーンとかトンプーとかメトロポリスとか中国女とか君にムネキュンとかもそうだけど、キャッチーなメロディーを 一つ思いついただけって曲ばかり。何が教授なのかと思う。
坂本龍一=ジッタリンジン
ライディーン、トンプーは歴史的名曲じゃないかね ラストエンペラー、クリスマスも中々のもん エナジーフロウは狙いすぎ
Joe Sampleの曲ぱくったんだっけ?
>>710 そんなの知らん
つうかネットってB'zをパクリとかZEPはパクリとか騒ぎ立てる人が多いけど
結局、そういう人って何もわかってないんだよね。
自分では何も創造できない人
HMVで「keith jarrett」で検索して売れている順でソートすると LPが上位に表示されるんだけど。。。 メンテナンス後におかしくなったね。売れていない順でソート されるようになった。
>>709 >ライディーン、トンプーは歴史的名曲じゃないかね
つりですか?
坂本龍一はアレンジ力は結構ある 何かが傑出してるんじゃなく総合的にちゃんとした力を持ってるかんじ 天才型では全然ない 時代を切り開いたみたいに言う奴はトンマ いつも最先端のちょっとあとで、いいとこもらってきて料理してるタイプ
>>712 これでパクリいうのは無理がある。
冒頭の事言いたいんだろうけど、ナチュラルマイナースケールだけを適当に弾いてれば出てくるでしょ。
変形のsusコードを崩してるともいえると思う。
ちなみにパッと思いつくだけでもトスカの冒頭も同じ構成音だよ。
ベートーヴェンも悲愴の第2楽章をモーツァルトからパクっているしね。 Steely DanもKeith Jarrettの曲をパクっている。
モーツァルトも教授からパクってるからお互い様だな。
>>712 どう考えてもジョー某が教授からパクってるだろ。
どちらが先に作曲されたか調べれば解決。
坂本龍一は音楽理論の深い知識を持っていると思うんだが、 本人がやりたいことはそれとは違うところにあるんじゃないかな。 この手の音楽家は、他のバンドリーダーに使われたほうがいい仕事をすると思う。 ライルメイズなんかいい例だ。本人のリーダーアルバムはお世辞にもいいとは思えないが PMGでの演奏は最高だ。
構成音云々よりぱっと聴いて似ているかどうかだ 近いジャンルの巨匠の代表曲に似てるんだからパクリだわ
坂本龍一が音楽理論の知識を持っていたとしても、 出来上がった曲にそれは生かされていないね。 坂本龍一は極めて単純な曲しか作れない。
ライディーン、トンプー、テクノポリス、etc すべて単純でキャッチーなメロディーだけの曲。
坂本龍一は単純でチープなメロディーメーカー。
>>713 へぇ、と思ってCDで絞り込み検索かけたら
噂のRio De Janeiro のライブがリストアップされていたよー
>>725 の耳が追いついてないだけだな。
変わったことやればアレンジ力がある、ということにはならない。
ボイシングの仕方とかそういう渋いとこの厚みとなって現れてる。
坂本は世間的には過大評価だと常々思っているが
アレンジ力が結構高いことは認めざるを得ない。
あ、ボイシングってリハモのことじゃないぞ。 レベルの低いジャズ屋だと コード各声部の進行の意識が薄いからなw念のため
つうかロックなんか特にだけど プログレやハードロックみたいな大曲とかテクを見せるのじゃなく シンプルにやるのが主流になってるのに、単純な曲しか〜とか言ってる時点で時代に追いついて無い
おまえらスレ違いだ
まぁ、多少話題がブレる分には、いいんでない?(話題もないし) キース好きが集まった飲み会みたいな感じで。
作曲とアレンジってどう違うの?
735 :
732 :2011/08/19(金) 23:31:44.82 ID:???
まぁそうだな 変な荒らしがいるわけでもないしなw
メルドーが大好きなレディオヘッドってどこがいいの?
メルドーよりあとのジャズpを知らんのかよw もう十五年以上前に出てきた世代じゃないか
>>736 音楽的には好みが分かれると思うけど、彼等の場合は功罪が凄く大きい。
ブラー以降のミドル・アッパークラス出身者ロックの明確な地位を確立した歴史的価値は良くも悪くも相当なもの。
レディヘ前と後でUKロックがワーキングクラスからミドルアッパーの音楽に変わるので、
100年後にもロック史を語る上では必ず取り上げられる変化。
ニューウェイブやパンクよりもショッキングな出来事。
ちなみにワーキング出身のスターはオアシス以降出てない。これからももう出ないといわれてる。
音楽的にどこがいいのか分からない>レディヘ
>>739 アルバム1枚ごとにここまで違うバンドは今までになかったと思う
OKコンピューター、アムニーアジック・KIDA、ヘイルトゥーザシーフの4枚は少なくとも聴かないと自分にあってるか判らないよ
つまんね
キースを聴ける奴がロックなんて聴くのかよ。 しかもレディオヘッドみたいな編集だらけのつぎはぎロック。 演奏の1つもできない連中の音を聴いて喜べる奴って感性のレベルが超低いんだね。 ていうかリテ糞か。 楽器の1つでも真面目にやっている奴だったら、現代ロックなんて糞すぎて聴けないはず。
ライル・メイズの残響はいいアルバムだと思ったけどなー
>>744 過小評価されてるよね
ライル(のソロ)はキースよりオタク気質な感が強い
>>743 キースもスティーリーダンを聴いているんだけどね。
キースはガンズも聴くとか、どこかの情報であったな。 ていうか、もともとキースはロック好きだし
ジミヘンとの共演は実現させてほしかった・・
>>746 クレームを言うためにだろ
>もともとキースはロック好きだし
昔のロックと現代ロックは全然違う。
昔は一発も多かったが今は編集ばかりのつぎはぎ。
キースが今のロックを真剣に聴く事はないだろう。
グールドもつぎはぎ。
キースは家庭の事情でジャズを弾くようになってから、それまで馬鹿にしてた音楽も聴くようにしたって言ってるね。(「インナービューズ」) ジャズも「馬鹿にしてた音楽」に入るんだろうなとは思う。
クラシック最高!
>>750 あの手の人はクラシックでは異色なんだろうな。
しかし一楽章ごとだし、差し替えはないよ。
ロックなんていくらでも差し替え、オーバーダビングしまくりだし、今ではPC上でピッチのズレも直してしまう。
リズムのズレも直せるらしいし、何でもありすぎる。
音楽を冒涜していると思うね。
ロック+エレクトロニカのレディオヘッド(ロックファンには大雑把な言い方過ぎると言われるか知らんが) だったらエレクトロニカ聴くほうがいいな、俺は ニカは最初っから録音の中で成立してる音楽だから 逆にまったく抵抗がない レイハラカミが急逝しちゃったから聴いちゃいなよ
スティーリーダンなんて下手すぎてライヴなど聴けたもんじゃない。
フェイゲンが歌下手すぎるんだよね。 氷室京介よりも下手。
758 :
いつか名無しさんが :2011/08/20(土) 22:19:17.09 ID:Pt4/gyW/
中山康樹のロック本でELPが紹介されてたのは意外だった。
>>743 >>749 >現代ロックなんて糞すぎて聴けないはず。
ただ単に君の感性が時代についていってないだけだよ。
60-70年代のロックやジャズも大人連中には若者の一時の間違い、気の迷いと言われてたそうだが、
ようは自分が年をとると若者文化を理解できなくなるだけ。
昔の大人が749さんが信望してるようなオールドロックを馬鹿にしたように、
オールドロックを聴いてた人が現代ロックを馬鹿にしてる。
そして今のロックを聴いてる人も30年後には偏屈な年寄り・老害といわれるようになる。
ちなみに中国では1000年前の文献で既に「最近の若者文化は・・・」って文句が散見されてるそうだ。
ちなみにビートルズが出てきた時、若者は熱中したが 当時の大人はプラグを抜けば演奏できないなんて音楽ではない。軽薄すぎる。髪型が不良と批判したそうだ。 それに対するビートルズの反撃が、有名な「ベートーヴェン?歌詞が良いよね」って発言。 んでさらにハードロックとかが出てくると、また当時の大人は煩い。内容が無い。下品。と眉を顰めたそうだ。 現代ロックの編集批判の部分がプラグを抜けば演奏できない。の部分にそのまま該当すると思うね。
>>749 ペットサウンズだって中期以降のビートルズだって、
ギルとマイルスだって最初から「編集ありき」で録ってるんだし。
>>754 ライブ盤だって、あとから差し替えるの当たり前。
>>759 >>760 みたいなありがちで浅い理屈のアホさは
「より善いものであろう」という意識が全くないことだね。
深く物を考えずこういうアホ理屈を振り回して
若者に媚を売り続けて今の日本ができあがってるんだよw
>>759 >>760 みたいなことを言うのは、無意識的であろうとも次の二種類。
まず時代が進めば必ず良い方向に向かう、と根拠なく思い込んでるダーウィン主義者。
もしくは先にそのときの多数派になっとけば得(年寄りは先に死ぬからなw)という、
価値観の欠片もない風見鶏の功利主義者。
どっちに乗っかるのも、文化が何がしか善き方向に進むとはとても思えないw
あのね「プラグを抜けば演奏できない」とか「つぎはぎばかり」という年寄り達の指摘の裏に
どういう音楽の真実が隠されてるかを考える、それが知的な大人てぇもんだよ。
そして俺にはどちらもちゃんと音楽の大切な一面が暗示されてると思えるね。
人間って面白いもんで感受性が高く記憶力もある10代の時は何でも取り込めるが、 20代になるとそれが鈍り30位で固定化される。 その後に取り込んだものは既存の延長線として捉えるようになる。 これは音楽とか趣味の分野だけじゃなく、生活全般に言えることで、 PCは昔から使ってるから30代後半、40代の人もverが新しくなっても使えるが 新しく出てきたスマフォ等タブレット端末は40代の人とかは使いこなすのが難しいらしい。 自分が使えない物を受け入れる事が出来ず最近の電化製品は機能が増えすぎて使いにくい〜とか言い出すようにもなる。 携帯メールの絵文字とかも10代の人は自然に使うが大人は使おうとしても使えない 石原知事を見れば面白いと思うけど
↑だから何?っていうw コイツは使える使えないの話はするが、そこに何の価値観も提示されていない。 選択肢が増えるということだって、イコール善き事とは言いきれない。 それによって失う部分も当然ある。 こんな当たり前のことも分からない。
>>762 下についてはどう思う?
自分が懐古主義にはまるだけじゃなく、現代文化=感性低いと言い切ってるけど。
743 名前:いつか名無しさんが[sage] 投稿日:2011/08/20(土) 11:34:15.57 ID:???
キースを聴ける奴がロックなんて聴くのかよ。
しかもレディオヘッドみたいな編集だらけのつぎはぎロック。
演奏の1つもできない連中の音を聴いて喜べる奴って感性のレベルが超低いんだね。
ていうかリテ糞か。
楽器の1つでも真面目にやっている奴だったら、現代ロックなんて糞すぎて聴けないはず。
>>762-763 はぁ、そうですか。
過去にしか興味を持てず現在進行形を否定する大人のスタンスに驚いただけなんですけどね。
良い方向に向かうも功利主義者も何もそんな事知らないですよ。
>>743 >>749 みたいな偏屈な大人が気の毒に思うだけで。
>>766 >>767 だからそこにどんな音楽の一面が隠されてるか考えろ、つってんの。
お前はそこをなーんも考えず
「>過去にしか興味を持てず現在進行形を否定する大人のスタンス」
というレッテルワンパターンで済ませている。
そして価値観を提示する”大人の責任”を放棄して若者に媚を売っている。
お前みたいな若者文化の擁護者面したダラシないオッサンこそが
ここまで日本をダメにしたことに気づけ。
743が正論。 レディオヘッドみたいな下らない音楽聴いてる馬鹿に キースの崇高さが理解できるはずが無いだろ 現代ロックなんて聴いてる連中は問題意識がなさ過ぎる。 与えられた音楽をただ受け入れてるだけ。 若者でも骨のある奴は昔のロックやジャズ聴いてる。
問題意識があるやつは自分で演奏しろ。 リテナーの分際で頭が高いぞ。
>>768 オールドロックの部分を伝聞にしてるのには理由があって
俺は20代前半でブラーもオアシスも過去の音楽って世代だよ。
そして俺は自分の世代の音楽を聴いてるがキースとか一部、昔のものも好みに合うものは聴いてる。
後追いの俺でも昔のものを好きな部分は聴いてるのに、物事を古い新しいでしか考えれない随分と偏屈な人がいるもんだなと驚いた。
>>771 「>物事を古い新しいでしか考えれない」ってのこそキミが勝手に決め付けてること。
実際は古いものにあって、新しいものにないものがあるから怒る年寄りもいる。
それが何なのか考えることすらやめたら
結局そのときそのときの時流に迎合する、という話にしかならない。文化もペラッペラだ。
>>768 横レスだが若者文化を叩く行為自体が大人の責任なん?
何者でもない一般人がそれやると、ウザイオヤジとかキモイとか言われると思うんだけどさ。
逆に新しいものにあって、古いものにないものもあるんじゃないかな。 つうか双方、どんなに熱くなっても音楽なんて嗜好性が強い一趣味でしかないぞw
良いロックもある。悪いロックもある。
まあ20代前半じゃまだ分からんかもな。
>>759 >>760 みたいな理屈を
40代〜団塊のオッサンが言うことがあるから、その手合いかと思ったんだが、
若者だったらちょっと強く言い過ぎたな。しかし洗脳はされてるなw
>>773 だからそれも
>>772 だよ。
古いものにあって、新しいものにないものがあるから怒る年寄りもいるわけで、
その本質を見ずに「>若者文化を叩く行為自体」と解釈するのが思考の短絡なわけ。
あとガキにウザイとかキモイとか思われて、だから何w?いい大人がそんなにガキに好かれたいの?
777 :
おわん3世 :2011/08/21(日) 00:26:42.26 ID:???
食って美味けりゃそれでいい。 調理法が料理の優越を決めるのではない 味だ。 何が美味いか不味いかはお前が決めろ。他の誰でもない、お前だ。 アーティストだって、そういう意味では聞き手のことなんて考えちゃいないだろうよ。 彼らは自分が美味いと信じる料理を作り、出すべきだ。
>>774 中立気取り乙wそんなの当たり前じゃんw
だからそこにある本質、音楽の一面が何かを考えることこそ重要であって
そこに行く前に「若者叩き」の一語で思考停止することこそダメなんだよ。
あのね、お前ら「お互い価値観を示さなければ、傷つかず楽しく過ごせるよーん」て言ってるだけなのよ。
でもそれで失われているものの大きさについて気づいてない。
誤解や軋轢を恐れるな。
石原?上等じゃないか。若者に媚びるジジイより百倍マシだね。
>>776 職場でそういうスタンスだとまずい気がする。
飲み会の3次会だと若い連中はカラオケに行くが、ノリで年配組もついて行く事あるだろ?
そういう場で若者文化叩きをしなきゃいけないもんかね?
仕事については口出すが、うちの会社は飲み会の場では年配組みも普通にレミオロメンとか頑張って歌ってるが。
780 :
おわん3世 :2011/08/21(日) 00:32:16.67 ID:???
お前らは美味しいとか嬉しいとかいう気持ちが解らない。 お前らは美が解らない。
>>777 相変わらずお前はバカだなw
「調理法」には先人たちが積み重ねてきた知恵が詰まってて
それを集団的に継承することにも大切な意味がある。
個人の選択の自由にも意味があり、
集団で継承する知恵も意味がある。ふたつの次元があってこそ厚みのある文化であることに気づけ。
お前は「全部個人の次元にまとめれば幸せ」と思い込んでる。それは間違いだ。
今の日本にありがちな洗脳から覚めていない。
だいたいこの日本で個人の選択にまで深刻な妨害働く奴がどこにいる?
たかだかジジイが文句言ってくるとか、エロ本の棚を分けるとか、そんな程度じゃないかw
昔のロシアみたいに牢屋ブチこまれたり銃殺されたりするわけじゃなし。
>>779 話が変わりすぎだろw
別に俺はそこでオッサンが若者の歌歌わなくても全然okだと思うが。
むしろド演歌でも歌ってやれ。
以上、負け組み前期高齢者の妄言でした。 まだまだ続きます。
784 :
おわん3世 :2011/08/21(日) 01:48:38.65 ID:???
>>781 >>「調理法」には先人たちが積み重ねてきた知恵が詰まってて
それを集団的に継承することにも大切な意味がある。
個人の選択の自由にも意味があり、
集団で継承する知恵も意味がある。ふたつの次元があってこそ厚みのある文化であることにきづけ。
君は先人たちが積み重ねてきた知恵が詰まっていて、それを集団的に継承してもダメなモノはダメだし、
個人で選択してもダメなものはダメだし、
二つの次元があっても薄っぺらな文化があることに気づけw
ジャズとかなwwwwwwwwwwwww
ロックは悪いロックしかないよ。
786 :
おわん3世 :2011/08/21(日) 01:58:02.97 ID:???
俺に言わせりゃ >>個人の選択の自由にも意味があり、 集団で継承する知恵も意味がある。ふたつの次元があってこそ厚みのある文化であることにきづけ。 この考えこそ洗脳なのさ、一見もっともに見えるが そこにあるのは言葉と理屈であって、快楽ではない。少しも気持ちよくないw
違うテイクを継ぎはぎするのはクラシックから始まったのを知らんのか
いや、やっぱり僕はYMOが
単純に「ラジオヘッドはクソ。 あんなクソの塊をキースのファンが聴いてるということにガッカリ」 って言えよ。おれはそうだ
上に同じ。
>>789 何を聞いていってるんだろう
少なくともベンズから5枚は聴かないとそれぞれ全然違う音楽なんだが
一括りにしてる時点で聴いて無いとしか思えないが
792 :
いつか名無しさんが :2011/08/21(日) 11:04:54.11 ID:w6dFSJC5
Rio release!
>>791 ファースト以外は全部聴いたけど?
「一括りにしてる時点で聴いて無いとしか思えない」
っつー想像力の乏しさから来る思い込みを捨てなよ
そうしないとキースを楽しめないよ
つぎはぎ音楽を非難するなら テオマセロが編集した70年代マイルスはことごとくアウトだなw
>>794 キースが嘆いていたな。
なんでこんなに加工するんだ?って。
当のマイルスが加工に文句言わなかったんだからええやん。 加工しなかったおかげでレコードが売れて、マイルスはイッセイ・ミヤケの服をたくさん買うことができた。
797 :
796 :2011/08/21(日) 14:34:20.37 ID:???
>>796 「加工したおかげで」が正しいです。。。orz
キースだって残ぼうとかでオーバーダブかなりやってるがな。 テープの継ぎ接ぎじゃなきゃ良いの?
キースがやってるオーバーダブや編集とは意味合いが違うだろ 皆が馬鹿にしてるのはプロデューサー、ディレクター、エンジニアさえいれば 後は誰が演奏しようが歌おうが同んなじようなものが一定の品質で出来上がる っていう生産体制のことだろ
800 :
おわん3世 :2011/08/21(日) 20:41:56.19 ID:???
そりゃ、サウンドの一部しか聴いてないから同じ品質に聞こえるんだよ、 ジャズファンの諸君。
と、知恵遅れからのレスでした
キースを聴いた後にビルエヴァンスを聴くとエヴァンスがダサくて 仕方がない。インタープレイとかダサすぎ。
メルドーを聴いた後にキースジャレットを聴くとキースがダサくて 仕方がない。バイバイブラックバードとかダサすぎ。
ロックを聴くということは、作曲家がどんな風に作品を構築したか、を楽しむことと同じ。 バッハやモツやベトの作曲の妙を味わうのと同じ。 >誰が演奏しようが歌おうが同んなじようなもの 別にそれで良いよ、何か問題があるか? レディオヘッドとか、トムやジョニーやゴッドリッジが頭の中でなってる音楽を どのように顕現させたかにのみ興味がある。演奏の機微なんてはなから期待してない。 それがライブ盤なら、スタジオ盤をいかにライブで再現できるか?の悪戦苦闘の過程 を楽しむものだし 演奏を聴きたいならジャズを聴く。だからキースも聴いてる。
ラジヘヲタはどこに行ってもこんなだねえ…
ロック=作曲,詩 ジャズ=演奏 〜壁〜 Jポップ=容姿
ラジオなんたらとかメルドーとかスレ違いですよ。
>>808 住民が一方的に全否定するから相手方に貼られちゃうんだけどねw
キーススレの結論としては バッハ、モーツァルト、ショパン、キースが超一流で 一流はマイルス等一部、ジャズとクラ その他は雑魚って事で良いじゃん
>>794 モンクの名盤ブリリアント・コーナーズのタイトルトラックは
3つのtakeをテープ編集(継ぎ接ぎ)したもの、ということは有名ですよね
ポピュラー音楽界最初のテープ編集かも?先進的?
>>811 馬鹿じゃない?
モンクもマイルスも連中にしか出来ない天才達の閃きの演奏を効果的に編集してるものだが
今のロックの連中は楽器も演奏できない癖して機械で音作ってスタッフが編集してるバンドメンバーが誰でも変わらない
量産型音楽だろ?
ものが違う
さすがに釣り針が太すぎる・・・
レディヘとかコールドプレイ程度なら日本人でも出来る人良そうだよね。 ただ日本人が同じ物作っても日本人も欧米人も評価しないだろう。 昔のフロイドとかZEPとかは日本人では到底不可能な音楽だったが、 今の音楽は日本人でも作ろうと思えば作れる。 アジア国籍と白人じゃないってのが売り上げのネックになるだけでね。
>>807 こういうクラブ連中のジャズコンプレックスってどっから来るの?
俺は逆にフロイドが何であんなに評価高いのか分らん。 あざとくないか?原子心母とか。あの前衛めかしてるミュージックコンクレート とかが逆に品位を下げてる気がしてならない。 フロイドは付加物を取り去っていけば核に残るのは普通の耳当たりの良い上質ポップスだと思う。 それだけで良いのに妙な添加物を振りかけ過ぎて味を損なっている。 ジャズFanとしては評価できるものはクリムゾンとZEPあたり
クリムゾン(笑) フリップ(笑)
ラジ屁のファンやってるような人なら笑えないよ たとえゼップやクソムゾンでもね
ZEPって煩いだけで何も聴くところが無い 特にドラムはただ大きい音出せば良いと思ってるだけの馬鹿。 彼にブライアンブレイドを聴かせてやりたいね。 ディジョのビートも聴かせてやりたい。
音楽的に必然性があるコラージュやオーバーダブはいいけど ごまかすためにやってるのは醒める。そんだけのこと。ジャズでもロックでも。
キングクリムゾンだけはガチ もっとガチなのはジャーマンプログレ マグマとかは驚倒 レディへは・・・・・・、まあ頑張ってる方じゃね
ところで
>>807 の「>エレクトロニカをバカにしてる人」って誰かいるの?
そんな書き込み見当たらないけど。
ディジョはマイルスバンドにいた頃 ジミヘンとこのdsバディ・マイルスを聴かされて こういう風に叩いてくれって言われたんだよな。"What I Say"て曲だったかな?
ジミヘンのバンドってドラムはロックうおりジャズに近いよね ただし強打する
まあロック(といってもいろいろあるが)は デカくて重いビート命の文化だからそこは文句つけてもしょうがない気が。 ブレイドが商業ロックのサウンドの中で叩いてる動画見たことあるけど ショボくて浮いてたよ。
ロック聴いてるやつは最下層 クラシック聞いてるやつは貴族階級
スレチことばっかほざくなクズども
キースの俺はクラシックも弾けるんだぜアピールがうざい。
もうアレだ。音が汚くて即興も作曲もできなくて楽器も下手で偉くなくて音楽家としてなってない奴が一番偉大な音楽家ってことでいいんじゃね?
それ俺のことじゃん。俺が一番偉大でFA
お前ら全員偉大なクズでいいじゃないか このスレ的に。
楽器のできないやつが制作したつぎはぎ音楽とか言っているやつ、 おまえも楽器のできないリテナーならそいつらより凄いつぎはぎ音楽作ってみろよ
なるほど、こういう事を真顔で抜かせる知的障害者が聴いてるのがラジオヘッドなわけね
悪いことはいわんから、ピアノを10年やってからラジオ何某やメルドーを持ち上げてくれんかね。 1小節聴いただけで、キースと比べること自体ナンセンスなのがわかるようになるからさ。
ピアノ10年以上やっているがメルドーはすごいと思うよ。 少なくとも俺はキースを持ちあげる一方でメルドーをこきおろすような発言なんてできない。 レディオヘッドは聴かないから知らないけど。
>>836 逆に楽器やってる人こそメルドーは化け物に思えるんじゃないかね。
俺はキースの方が好きだが、才能だけでみると歴史に残る天才だと思うよ。
お前のやってる楽器て口三味線だろ。
840 :
743 :2011/08/22(月) 12:48:31.02 ID:???
俺の書き込み以降見事に荒れてるww 俺の意見に賛同してくれている人も多くて安心した。 この板にはリテ糞と言われる連中も書き込みしているようだが、楽器を演奏するには日々の努力の 積み重ねで相当難しいもんだ。 レディオヘッドのような現代ロックは、最低限度の演奏も出来ずに機材や編集に頼り、醜い演奏を 綺麗に聞かせる努力ばかりしている。 正に今で言うスイーツ女と同じだ(スイーツじたいがすでに死語か?)。 中味がないくせに側だけ綺麗にしても仕方ないんだよ。 キースの音楽は、音楽を真剣にやればやるほど尊敬に値するものだと判る。 キースとレディオヘッドを同じフィールドで語る奴は、前にも書いたが音楽じたいを冒涜している。 音楽とは誰でもできる簡単なモノではない。 レディオヘッドレベルのロッ糞ごときとキースを較べないでほしいね。
>>836 メルドー自身がレディオヘッドの大ファン。
842 :
743 :2011/08/22(月) 12:50:19.26 ID:???
ちなみに俺の書き込みはこれだけにしておく。 俺の偽物が現れる可能性があるからね。 「743」を今後名乗る奴がいても、それはすべて偽物ということなのでよろしく。
本物もいないのに偽者て?バカですね。
>>840 2002年?のレディヘのツアーってブートが現代のバンドなのに5000円以上する位、人気あるんだけどね。
ライブ評価が高くてさ。
そもそも今のロックの人達って曲がどうこうとか演奏がどうこうとか関係ないじゃん。
トータルの響きを聴かせてる。この辺りはジャズでフレージングを重視するのが減ったのと被る。
単に明確な形があるものが時代遅れなんだと思うよ。
クラから現代音楽も、20世紀美術界もラテンアメリカ型マジックマジャール以降の世界中の文学も皆、同じ。
>>816 ジャズコンプレックスとは逆じゃないかなぁ
ジャズの響きはカッコイイと認めるけど展開はウザイって感じじゃないか
クラブの人ってオランダの有名DJがサミュエルバーバーの曲を使ったり
ジャズでもクラシックでも自分がカッコイイと思うものはあっさり取り上げたりする
今の音楽を否定してるキースファンって ピカソ、バスキアの絵画とかジョアンミロとかも駄目な感じ? 表現が突き詰めて無定形になるのは許せない?
キースがすごいのはもちろんだが、だからといってメルドーやレディオヘッドをこき下ろす理由は一つもない。
例えば音楽について見ますと、現在でももっとも頻繁に演奏 されるのはバッハ、モーツァルト、ベートーヴェンの作品で ありまして、レコードのカタログを見てもこの三人の作品の レコードが圧倒的に多い、明らかに作曲においては累積が有 効でないことを示しています。ブラームスはベートーヴェン の偉大さに圧倒されて何度もシンフォニーを書き直し、最初 のシンフォニーを完成したときには既に43歳になっていたそ うであります。作曲においては累積が無効であるばかりでな く、先代の偉大な成果は次代に抑圧的に働くように見えます。 もう10年以上前になると思いますが、ジョン・ケージ(John Cage)という作曲家が『4分33秒』とかいう表題の曲を書いた という話を聞いたことがあります。それはストップウオッチ をもったピアニストが舞台に現われ、お辞儀をしてピアノの 前に座り、何もせずにストップウオッチをじっと眺めて、4分 33秒経つと立上がってお辞儀をして舞台裏に引込むという変 わった曲でありまして、その4分33秒間における聴衆の咳払い、 溜息等が音楽を提供するというのだそうであります。勿論こ の世の中にはいくらでも変わった人がいますから、ケージが こんな曲を書いたこと自身はどうでも構いませんが、この曲 について現代の音楽家、評論家が真面目に議論しているとこ ろを見ると、作曲は先代の偉大な業績に抑圧されて行き詰っ てしまったと考える他ない、大体、常識のある人でこの『4分 33秒』などという馬鹿な曲を真面目に聴く人がいるでしょう か? このように累積が有効に働かないものには進歩という概念 は適用されません。作曲が時代と共に進歩すると考えたのが 作曲が行き詰った原因であるという説さえあります。従って 人類の進歩は累積の効果が最も著しく人類が最も得意とする 科学・技術の進歩以外には考えられません。
長文コピペって見にくいから自重してくれ
850 :
いつか名無しさんが :2011/08/22(月) 19:14:27.97 ID:pxhAso3j
イエスの「リレイヤー」なんかどう思うんだろうか。 70年代だからいいのか
851 :
いつか名無しさんが :2011/08/22(月) 19:15:42.34 ID:pxhAso3j
ソフトマシーンとか、グレイトフル・デッドとかは? 90年代だとフィッシュとか
キングクリムゾンのドラマー ビル・ブラッフォードが 90年代以降いきなりジャズをやり出したけど、新伝承派?なんぞ よりはよっぽど面白いジャズをやってたわけだが、ロックに 演奏力がないなんてがちがちの保守主義ジャズファンでもいまどき言わねーって。 ザッパとかマグマとかジャズ屋顔色なからしめる演奏力だって、マジで。 俺はジャズが一番好きだが、外の世界もたまに覗いてみたいと大恥をかくって。ほんま
>ロックに演奏力がないなんてがちがちの保守主義ジャズファンでもいまどき言わねーって。 マジで言っているのか? リテ糞か? この板はプログレ板じゃないんだぞ。 ジャズを少しでもやったことがあるんだったら、そんなことは口にできないはずだ。 どうしてこの板ではロック野郎のことを「ロッ糞」と言われるか考えてみろ。
854 :
おわん3世 :2011/08/22(月) 19:48:17.10 ID:???
音程を変化させることだけが演奏力だとジャズファン・アマチュアミュージシャンは勘違いしているが 僅かなグルーヴや色彩・周波数を変化させて演奏しているのがレディオヘッド並びに マシーン勢。(ちなみにキースはピアノソロで十分出来るからマシーンと共演する必要はない! そもそも彼らが活躍する以前からそんなことはやっていた!) 曲に関して言えば想像力が今のジャズよりも圧倒的に豊かで表現力も高い。 彼らに五分以上に戦えるのはジャズでは今やキースくらいのもん。 但し5年後は解らない。
>ザッパとかマグマとかジャズ屋顔色なからしめる演奏力だって ザッパとジャズは違う方向での難しさだな しかし複雑なアンサンブルはRTFでも負けないことをやっているわけだし そしてザッパ自身のギター演奏はここでは下手糞でとおっているよな
ジャズミュージシャンだってクラシックの奏者と比べると演奏力なんてゴミみたいなもんだよね。 でも皆、ジャズも好きだろ?
857 :
おわん3世 :2011/08/22(月) 19:51:13.74 ID:???
ちなみにすまんがレディオヘッド好きなバンドじゃないから、あまり擁護はしない。 あとは頑張れ!
そもそもレデォヘ自体がミーハー受けするバンドで 別にオリジナルでもないんじゃない? だまって映像つきでオウテカを堪能してれば良い気がするけど
859 :
おわん3世 :2011/08/22(月) 19:54:57.69 ID:???
860 :
おわん3世 :2011/08/22(月) 20:00:12.70 ID:???
>>858 音楽的には新しくはないが音が違う。
それゆえ全てが違って聞こえる。
故にビートルズとフィーリングが合わなくてもオアシスとなら合うって人がいる。
ジャズが古くなった気がする(実際は違う)要因って要は音が古い生々しさを感じないし
何をやっても先人のモノマネに聞こえてしまう(実際はそうではない)それだけのこと。
メルドーはよくやっている方だよ。俺はメルドー聴くんならエリントンのオーケストラ聴くけどね。
861 :
おわん3世 :2011/08/22(月) 20:08:14.79 ID:???
少なくとも自分の音・自分のサウンドをもたないミュージシャンが レディオヘッドのサウンドや演奏力を笑うなんて ちゃんちゃらオカシイよ。
メルドー聴いちゃうともうキースは聴けないよねー。
レディオヘッドだったらまだスティーリーダンのほうがずっとまし。
メルドーメルドーいうんで聴いてみたけど、すごくモダーンでいいね。 キースがオールドファッションに感じる。
865 :
おわん3世 :2011/08/22(月) 20:13:43.19 ID:???
やっぱりプロディジーでしょうね。
866 :
274 :2011/08/22(月) 20:19:22.52 ID:eY4cGtZg
>>862 冷静に自分のことを振り返ると、メルドーを聴き疲れた頃にキースを聴いてる・・・
古いレスだけど訂正。
キースがモダンなスタイルじゃないことは分かりきってるんだから そもそも比べるのがおかしいんだって その世代でモダンなスタイルならどう考えてもハービーだろ
ハービーってソロピアノある?
たった一つだけある その名も「The Piano」
デディケイションA面は無視ですか そうかそうか
>>857 おいおい、つまりラジオヘッドは上原くそみ以下かよw
872 :
おわん3世 :2011/08/24(水) 00:14:09.31 ID:???
ジャーナリストやジャズ喫茶周辺の連中やブロガーが キースファンやメルドーファンや現代ロックのファンを 仲違い、喧嘩させて「いや〜俗物ですなぁ〜」と喜んでいることはよく知っている。 ちなみにそいつらは上原ひろみを誹謗していた連中と同一。
873 :
おわん3世 :2011/08/24(水) 00:19:31.89 ID:???
もうキースのライブに行くことはないだろう。
875 :
おわん3世 :2011/08/24(水) 00:40:32.99 ID:???
紳助さ〜ん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!゚(゚´Д`゚)゚
>>868 ハービーってなぜかソロを作らない。あれだけのキャリアのピアニストで珍しい
トリオすらなかなか無いくらい
ピアニストといやぁ、普通はトリオで活動してるものなのにね。
仏教(創価と言えども一応)信者であることと関係があるかも
ないない。ハービーは基本伴奏屋なので、ソロで弾かせても多少頑張った伴奏程度にしかならない。 だから伴奏に専念してるんだろう。
>ハービーってなぜかソロを作らない。 自信がないんだろ。
伴奏屋というよりもアンサンブルが好きなんだそうだ。 本人が言っている。 ソースは忘れた。
ハービーはバッキングがカッコいいから、ソロがつまらなくてもいいじゃない。 キースはバッキングがかっこいいかどうかわからんが、ソロはいい演奏するからいいじゃない、ってのと同様だ。 マイルスバンド在籍時のキースのバッキングは最高にかっこよかったけどな。 ありゃほとんどプログレだ。
はぁ?キースはバッキングなんてしてねーよ。 あれは全員でソロを取るって言うジャズの基本演奏。
はぁ?
さすがにそれは引くわ
キースって歌伴、うまいのかな? 存命のジャズピアニストで歌伴いちばん上手いのって誰?
「宝島」とかで顕著な、キース独特のミディアムテンポの8ビート、あるよね。 一拍目が重くてズンズン沈むような感じで押し進むやつ。 あれのルーツって、なんだろう? ロック的ではないよね? (と言いつつ、ロックじゃザ・バンドあたりが近いかな?)
ゴスペルロック
>>880 ハービーだってソロも素晴らしいよ。言うまでもないけど
バリバリ音数多く弾きまくるタイプのピアニストじゃないから、かえって
逆にいつも内容のあるソロを弾いてる。
そして、ああ見えて実に上品なピアニストだ。
メルドーは音数多いよね。
メルドーは天才型。 キースは努力型。
キースは録音がいいから得している。 ライブで比べればメルドーの圧勝。
ハービーの処女航海のどこがいいのかさっぱり分からない。 あれってどこが聴きどころなの?
ホール録音のほうがヘタがバレるぞ
>>884 そもそも大物ジャズpが歌伴してるアルバムなんてあんまり思いつかないんだが。
ハービーのRiverはよかったよ。
ハービーのコードをバックに歌えるなんて至福だな
キースのバッキングで最高なのは残氓とSunshineSong
>>894 岩崎宏美のアルバムで塩谷哲が歌伴してたよ。
>>894 反則かもしれないが、この前NHKを見たら、
坂本九のバックで中村八大が歌伴をしてた。もちろん曲は上を向いて歩こう
メルドーがアルバムの売上でキースを抜くことは永遠にないだろうな。 てか売上を枚数でカウントするのが不可能になっていくだろうけど。
キースもアルバムの売上でチックやハービーには永遠に及びそうにないけどね。
>>899 そうなの?
キースが一番売れているのかと思ってた。
チックコリアとかハービーってそんなにいいの?
チックはフュージョン期のが凄いだろうし、ハービーはRockIt関連だけで圧勝じゃないか?
チックには最強のロングセラー「リターン・トゥ・フォーエバー」がある。 ECMの4大ヒットの一つらしい。RTFではロック系のファン層も取り込んだし。 一方、ハービーはグラミー賞がらみで大稼ぎ。 この前「リヴァー」がグラミー賞の年間最優秀になったし、馬鹿売れしてるはず。 クラブ系で大ヒットしたRockItもグラミー賞。 売上や知名度でなら両名ともキースの遥か及ぶところではない。
我々にはケルンコンサートという最強の売り上げを誇る武器があるではないか
オフィチウムも確実じゃないか?
>ECMの4大ヒット リターン・トゥ・フォーエヴァー(チック・コリア) ケルンコンサート(キース・ジャレット) オフランプ(パット・メセニー・グループ) オフィチウム(ヤン・ガルバレク&ヒリアードアンサンブル) キースも捨てたもんでない
ほお、そんなのあるんか
ケルンコンサートそんなにいいかなー?
正直グラミー賞ってどれほどのもんなのだろう。 日本のレコード大賞のようなもの?
リヴァーってジョニミッチェルの曲を演奏しているだけでしょ。 陳腐な企画だよね。 ハービーハンコックは俗だね。
ハービーハンコック、チックコリア、キースジャレット 一番芸術性が高いのは誰?
確かにハンコックはプロデュース力あり過ぎて俗っぽいのだけが玉に瑕。 クインシー・ジョーンズ的な。 でもリヴァーは内容は良かったよ。
>>912 っていうかジョニ・ミッチェルなんてどこがいいのか分からない。
ハービー・ハンコックはジョニを評価しているんだね。なんか
センス悪いと思うんだよね。
ノラ・ジョーンズに歌わせたり。 俗だわー。
>>914 ジャズに芸術性求めてる時点でなぁ
キースのソロだって芸術性とか完成度で見ればラヴェルやドビュッシー、バルトークに遠く及ばない
でも即興の閃きやインスタントな面白さを聴きたくてCDを買う
>>916 そう?ジョアン・バエズほどではないけど歌うまいし
いい曲もいろいろあるじゃん。
なぜジョニを今とりあげたのかはよく分からんけど。
アメリカではどういう位置にある人なのかな
4番のビル・エヴァンス
別にジャズに芸術性求めてもいいでしょ 完成度がクラに及ばないっていう判断基準はナンセンス キースの芸術性に文句つけるとしたら通俗的な抒情性か。 まあ粗探ししたらキリがないよ。 オスピーはいつも同じだし ハンコックは俗 チックはダサイし ペトルチアーニはエバンスコピー メルドーはヘタクソ ダニーロ・ペレスは地味
即興に完成度求めてどうすんのよ そもそもロックやフォークと同じで元々、貧困層の大衆音楽でしょ 芸術性なんて正反対のもんじゃん あえて完成度、芸術性に言及するならメルドーのトリオが一番高いんじゃないか
メルドーはヘタクソ
あえて芸術性・・(ムニャムニャ)とやらに言及するんなら、キースの大敵は
ヨーロッパ勢かもよ。ピエラヌンツィ、ミラバッシ、イスラエルだけどヤロンヘルマン。
彼らは即興はきれいにまとめるよね(完成度が高いと言っていいのかな)、曲調はクラシックみたいだし。
俺はESTが好きな俗物だけど。
>>911 さすがにレコ大を出すのは失礼かと。グラミー賞は基本下手なやつは獲れない。
アメリカ国外ではそれなりの権威だし(日本の報道を見よ)、アナウンス効果は比較にならない。
逆にエンリコ・ピエラヌンツィはキースファンなら必須じゃない? キースの進化系かと
>>924 そいつら全員もろにキースのフォロワーだろ
927 :
いつか名無しさんが :2011/08/25(木) 23:17:08.69 ID:x8cIwC9Y
928 :
いつか名無しさんが :2011/08/25(木) 23:20:16.93 ID:vGOXVXWD
↑ 本文抜けてるぞ やっぱりあの手の理知的なのやらせたらアメリカ人のキースよりも 欧州人のが上だよな
伝統が違うからね。 欧州のルーツミュージックとはすなわちクラシックだ。 キースを聴くとよく分るけど、即興では本人のルーツが反映される。 また、欧州人ピアニストって大概クラシック出身だしな。 ミラバッシなんてチッコリーニなんていう超大物に師事してやがるし、 本格的なクラシック教育はせいぜい高校までのキースとはさすがに 叩き込まれ方が違う。 ただし、それが良いかどうかは別だと個人的には思ってる。 ミラバッシなんてクラシック風が過ぎてドビュッシーなんかの紛いもの に聞こえなくもない。土の香りが一切せんのだよなぁ
930 :
いつか名無しさんが :2011/08/25(木) 23:39:51.90 ID:vGOXVXWD
まぁその土臭さ泥臭さが無いのが芸術性なんじゃないか? 洗練された美しさってね。 でも下手でも何でも変なパワーがロックにあるように ジャズも土臭さに興奮する部分は多分にある。
前やってた、「ぴあのぴあ」では、ビルエヴァンスの演奏は流れたけど、 キースの演奏は流れなかったね。
芸術性でクラシックに劣るジャズの良さって何?
キースをクラシックなんて創造性の無い連中と一緒にしないで頂きたい。 ドビッシーがキースみたいに即興できんの?無理だろ。
即興って見世物だよね。 キースはサーカス団にでも入団すればいい。
>>934 あんたはジャズ聴く資格無いよ。
自分で曲作れないクラシックの楽器奏者でも聞いてれば良い。
自分で曲作れない癖して解釈が〜とか言ってる連中をな。
つうか自分で曲作れないのにしてる奴って評論家と同じだよな。
>>934 あんたはジャズ聴く資格無いよ。
自分で曲作れないクラシックの楽器奏者でも聞いてれば良い。
自分で曲作れない癖して解釈が〜とか言ってる連中をな。
つうか自分で曲作れないのにしてる奴って評論家と同じだよな。
さすがに釣り針(以下略 やっぱインド音楽と同じく即興であることでしょ また、いまやクラシックの連中が大挙してポップスやったりジャズやったり するご時世だからな。ま、そーゆーことだ。 侍Brassの半数以上がプロオケの主席級で、ベルリンフィルのトップ連中が ベルリンフィルハーモニックジャズグループなんて変なレギュラーバンドで活動 してて、オルケスタドコントラバスがクラジャズ混成チームで、そのリーダーは フレンチジャズトリオなんかやってたりするそーゆー時代。 ベルリンフィル&ラトルとマルサリスが共演してもニュースにすらならない世の中ですぜ
キースのショパン聴いてみたい。どんな解釈するんだろ。
このスレ、マジで幼稚な奴ばかりだな。 リテ糞ばかりだろ。
Somewhere Before さすがに録音が古いせいか音が良くないね。
Yesterdays 観客の拍手のタイミングがおかしい。 ためらっているような気持ちの悪い拍手。 演奏自体はいい。
キースのテクでショパンの難しい曲なんて普通に弾けるのかな?
なんだかんだで平均律よりは弾きやすいはず。 けどキースに向いてないこと甚だしいな。
木住野佳子レベルでもショパンは弾いてて普通に聴けたからな(可もなく不可もなくだが) 彼女は「ノクターン」ってアルバム出しててな。ビエラのCMも彼女の演奏らしい。 ただ、ショパンなんて世に充ち溢れすぎてるんで、今更キースで聴きたいとは金輪際思わない。 変な現代曲とか弾いてもらった方がうれしい
ハービーって伴奏ばっかりやってるけど、ぶっちゃけ 伴奏なら誰がやっても同じようなもんじゃないの? 聴いても、ああ、ハービーの伴奏だって分からないでしょ。
このスレ、マジで幼稚な奴ばかりだな。 リテ糞ばかりだろ。
>>947 Maiden Voyageは聴いたことあります。
じゃあ、あれが誰がやっても同じ伴奏だと思いますか。
>>949 ある程度ジャズピアノを弾ける人なら同じようなものだと思います。
あのアルバムでハービーはただの脇役にすぎません。
えー
常に脇役のハービーに対して、常に主役のキース。 キースのほうがいいですねー。
マイルスのフォア&モアのSO WHAT聴くとハービーが最強のジャズピアニストな事に気付く
あの時代のマイルスに雇われてたら、キースどんなピアノ弾いてたかな。
ジャズピアニストとしてのグルダってどうなの? キースやメルドーよりも凄い?
グルダなんて無名は聞いた頃も無い
あははw
そのグルダってのはレギュラートリオとか有名なリーダーに使われた作品とかで名盤あんの?
キースの名盤といったらケルンコンサート、メロディアットナイトウィズユーのほかに 何かあります?
「残氓」「生と死の幻想」「オールウェイズレットミーゴー」 「スピリッツ」「パリコンサート」「ラスカラ」「テスタメント」 「ブックオブウェイズ」 こんなところかな、 ケルンコンサートより後年のソロの方がよっぽど深いし、メロディ〜は あれは本来のキースじゃない。 キースの率いたグループではアメリカンカルテットが一番とんがってた。 民族音楽に接近したキースもおすすめ
>>955 少なくとも技術力だけでいったらジャズ史上の圧倒的bP。
伝説のアート・テイタムすら軽々と凌駕する。
アドリブ力も構成力があってなかなか。
アウトフレーズ?スイング感?、・・・っんなもんは知らん
グルダやアンドレ・プレビンはクラシック界の、ミッシェル・ルグランは映画音楽界の重鎮みたいな 存在だが、彼らのジャズは全然駄目だと当時は笑われたらしいね。 餅は餅屋ってことだろ。 スタン・ゲッツがボサノバをやった時もかなり馬鹿にされたらしいしね。 キースもクラシック作品を幾つか出しているが、クラシック界では評価は高くないよね。
キースもいいが… 【創価・集団ストーカー犯罪】とは、 加害者達が集団で、被害者を鬱病や統合失調症に仕立て上げ、 社会から抹殺しようとする凶悪な犯罪です。 この犯罪は海外でも存在し、アメリカではテレビでも報道され、 【生命倫理に関する大統領諮問委員会】も開かれています。 日本では20年以上も隠蔽され続け、年間自殺率3万人以上と増加の一途。 一刻も早く集団ストーカー犯罪を規制する法律が必要です。
グルダってそんなに技術力高いの? キースとかと違いが出るのってどんな時? 聴いても分からないんだけど。
プレヴィンは逆だろ。バリバリのバッパーだったのがクラシックに転向
グルダはクラシックでもかなり独特の音色の持ち主で 正直あまりジャズ向きでないと思う
でた音色厨
お ま え も なw
音色房は聴き専のたわごと。 ピアノ弾けないあかし。
ピアノが弾けて、調律もできる者だけが論評できるのだ!
「Death And The Flower」がなぜ「生と死の幻想」になるんですか?
>>973 その件については、キースのコメントがある。
検索すれば出てくるはず
>>963 プレヴィンは一番ジャズらしく弾くことができるけど、実は一番ジャズに対して不真面目。
昔も、復帰後も気楽で楽しいジャズで満足してる。BGMとしては最適という水準。
本人もジャズはhobby(=趣味)と言ってる。あまりジャズへの野心というものが無い。
ルグランは初期の頃は結構ジャズに対して野心があったけど(ルグランジャズの頃)、そのうちにジャズは余技になってしまった。
ジャズに対して一番生真面目だったのは、実はグルダ。
一時はクラシック引退宣言まで出して世界中の音楽ファンをやきもきさせるし、
自ら音頭を取ってジャズコンペを開催してジャズの普及に努める(このコンペで出てきたのがヴィトウスとムラーツ)。
エレクトリック時代になったら、さっそく自分のバンドも電化させるし、
そのうち旧来のジャズもクラ同様に保守的だ、とか批判してフリーミュージックをやってみたり、
とかなりジャズの進歩というものに意欲的だったのは事実。
何よりジャズマンとしての活動期間は実は3人の中で一番長い。50年代後半から
死ぬ直前まで自称ジャズマンとしてずっと継続してジャズの活動を行っていた(最後期には
ジャズだかプログレだかフュージョンだかクラシックだか、カオスになってたが)。
実に40年以上のキャリア。
当たり障りのないジャズでお茶を濁さず、批判されまくっても”己のジャズ”を
追求した姿勢だけは評価してあげたいと思う。
最近、昔のジャズ物もまた再発されたようだし
プレヴィンがジャズやってたのって50年代、彼が10代から20代前半くらいまでだしな。 バップの放流の中で育ってその後放棄だからあまり興味も無かったのだろう。
プレヴィンが本格的に指揮者デビューしたのは67年。 おれが知ってるジャズ界への復活前の最後のジャズアルバムが64年。 1929年生まれだから30歳前半まではジャズやってたはずです。もうモードもフリー も出てきてますね。
それはそれですごいな ジャズでやってきた人がクラシックに転向して今の名声かよ・・・
979 :
いつか名無しさんが :2011/08/28(日) 18:26:30.94 ID:4ZSxjfm1
プレヴィンのことで何を今更・・・若い人が多いのかな?
40、50にもなって2chやってる人なんて・・・
プレヴィンを擁護するなら、ウェストコーストジャズってのは要する に「明るく楽しく粋に」という演奏が多かったわけで、プレヴィンも その流れを汲んでるだけだと言える。50年代で止まってるとも言える が、プレヴィンのキャリアを考えるとそれも仕方がないかもしれない。 ホビー発言も、映画の仕事はマネーという発言に対置して言ってる わけで、マネー目的でないだけ上出来ではないかな。 壮年の頃のプレヴィンは何かとジャズ出身ということで色眼鏡で見ら れていたため、発言がとんがっていた。ジャズ界復帰後のインタビュー では往年のときは余裕がなくて云々のような話をしてたはず。
このスレ、タイトルを「ジャズピアノを語る」に変えた方が良いな。
なんでここのやつらは普通のジャズピアニストについて語れないのか
キースは「普通じゃない」からだろ
>>975 グルダってそんなに色々やってたんかい。
しかもクラシック引退宣言まで?詳しく知りたい
>>985 グルダのクラシック引退宣言はまわりの猛反対で結局両刀づかいになったんじゃなかったっけ。グルだはヨーロッパのモーツァルト弾きとしては最高ランクだったからまわりが許さないよね。
987 :
いつか名無しさんが :2011/08/28(日) 22:34:51.07 ID:KF+qDGXz
グルダだかノビ太だか知らんが ここはキーススレだぞ
988 :
いつか名無しさんが :2011/08/28(日) 22:54:12.28 ID:Xgcp0A5F
ところで次スレどうする? 俺はこのスレ立てたから次は別の人立てて
>>986 モーツァルト弾きとして有名だったんだー>グルダ。
でもモーツァルトのピアノソナタ全集が変なテープ録音のやつしか
ないのはなぜ?
990 :
いつか名無しさんが :2011/08/28(日) 23:20:15.50 ID:4ZSxjfm1
991 :
いつか名無しさんが :2011/08/28(日) 23:25:02.05 ID:erP/CqoW
>>990 乙
つうか次スレ立たないのに他のピアニストの話題で生める連中は自重しろよ
いっつもだけど
Death And The Flower 今聴いているけど、なんじゃこりゃ。 全然ジャズじゃないじゃん。
キースのアルバムでジャズと言えるのはスタンダーズシリーズだけ。
Death And the Flowerのオリジナル盤にはロック側のKENDON刻印だぜw ジャズ側ならVAN GELDERとか有名だがw
>>992 もちろんキースも「ジャズ」として製作していないと思うよ。
ジャズを意識していたらオーバーダビングなんてしないしな。
996 :
いつか名無しさんが :2011/08/29(月) 20:39:34.33 ID:f1qQr+62
自分としてはグルダの話続けて欲しいな。 キースのスレでのグルダ話もいいじゃん。ページ制限のある本じゃなし、 2ちゃんある限り続く長寿スレなんだから、たまには。
グルダって自分が死んだというデマを自ら流したりした人でしょ?
じゃあ、次スレでちょっとだけグルダのことも話すか。 まあ、難しいが節度を持ってだな。 しかし、キースはいろんな音楽ファンを引き付けてるもんなんだな。 クラからロックまでこれだけ色んな話題で盛り上がれるジャズスレッド もそうそうない。
タモリはキースをどう思ってたのかな?
OWARI
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。