【職人気質】やっぱりヤナギサワ!【純日本製】

このエントリーをはてなブックマークに追加
152いつか名無しさんが:2012/07/21(土) 12:54:32.76 ID:???
>>151
腰痛あるならアルトかソプラノ良いかもですねぇ
153いつか名無しさんが:2012/07/23(月) 03:28:33.61 ID:???
やりたい楽器をするのが一番だけどテナーは肩こりがしんどい。

最近多いハーネスタイプのストラップってどうなんだろうね。
154いつか名無しさんが:2012/07/23(月) 12:01:20.09 ID:???
体型によるよね。
155153:2012/07/25(水) 02:56:40.43 ID:???
そうなの?
もう少し詳しく教えてもらえますか?
買おうかなー、と思っています。
156いつか名無しさんが:2012/07/25(水) 08:16:51.70 ID:???
「体型」と「フォーム」「楽器のサイズ」「楽器を構えたい位置」「ストラップ(重さの感じ方とかフックの位置とかね)」のバランスが取れないと辛くなるでしょ?
道具に体を合わせちゃ辛いって。
ブレステイキングは楽だけどもサイズが様々だし、色々試してみるしかないと思うよ。
157いつか名無しさんが:2012/07/26(木) 12:01:40.67 ID:???
そういえば柳沢買ったときについてくるマウスピースって
付属品だけど、結構良いですよねぇ
158いつか名無しさんが:2012/07/26(木) 20:38:02.04 ID:???
あのMPって単体で売ってるのと同じだよね?
クセのない良いMPだと思うよ。

ソプラノはわざわざ購入して使う人もいるけどアルト・テナーで使ってる人は見かけないね。
フツーすぎて物足りなくなるんじゃないかな?
159いつか名無しさんが:2012/07/28(土) 00:39:01.51 ID:???
総銀のソプラノ9030
3年吹いてようやく、完全に鳴る状態になった。
これ、最初のうちは抵抗ばっかり強くて
特に高音と低音なんか全然抜けないし、
途中で嫌になって売っちゃう人多いんじゃないかな?
ソプラノですらコレだから、テナーの総銀なんてヤバそう;
160いつか名無しさんが:2012/07/28(土) 01:44:29.05 ID:???
ようするに
「中にツバとか汚れが溜まって」
良い音になるのですか?
161いつか名無しさんが:2012/07/28(土) 14:21:23.61 ID:Y50xFI/m
そです。
162いつか名無しさんが:2012/08/01(水) 04:57:21.10 ID:???
テナーの総銀、新品からバリッバリに鳴るよ。
はぁぁ何じゃこら?っていうぐらい。残念ながら俺の楽器じゃないけど。

普段から店頭在庫で置いてる店なんて無いだろうけど
楽器フェアなどで機会があれば是非吹いてみて。
163いつか名無しさんが:2012/08/01(水) 17:18:41.54 ID:???
ヤナギサワを使用している海外の有名なSAX吹きでは
どんな方がいらっしゃるのでしょうか?
164いつか名無しさんが:2012/08/01(水) 19:32:53.56 ID:???
>>163
アントニオ・ハート、ヴィンセント・ハーリング、サム・キニンジャー等々・・・
165いつか名無しさんが:2012/08/04(土) 10:53:07.62 ID:???
>>163
Wayne Shorter
166いつか名無しさんが:2012/08/04(土) 11:14:30.62 ID:WrmiqHCI
ヤマハ セルマー ヤナギサワ
同じ値段のモデルで違いは何でしょうか?
167いつか名無しさんが:2012/08/04(土) 23:07:32.15 ID:???
>>166
各メーカーで音色とか、吹き心地がちがってますよー
指の置いた感じも違います
168166:2012/08/05(日) 03:26:46.98 ID:???
>>167
具体的にどういう風に各メーカーのクセがあるとお考えですか?
それとヤナギサワの長所は?
169いつか名無しさんが:2012/08/05(日) 11:20:30.06 ID:???
>>168
ヤマハは学校のとか、ちゃんとしたの吹いたことないので
それ以外でいうと

大きな違いは

ヤナギサワ
音がやわらかくて、まろやかな感じのする綺麗さ(992)
音程はとりやすいのであまり気を使わなくても平気
音は響きによってるイメージ

セルマー
音が硬質なきれいさ
音は抜けによってるイメージ
ヤナギよりは音程は少し気を使う感じ

どっちもセッティングはオットリンク8にRico3番での感想(テナー
やわらかい音が好きなら柳、硬い音がすきならセルマーってイメージ

ヤナギのメリット
セルマーに比べて安い事、音が丁寧な感じがします
特にやらわかい響きがすきならヤナギだと私はおもいます

人によって感想はちがいそうですけどねー
170166:2012/08/07(火) 00:37:31.80 ID:???
>>169
ありがとうございます。
大学入学で志望校に入れたらテナーを買って貰う約束で
ジャズ研に入りたいと考えているのですが
ジャズ研でヤナギサワって問題は無いですよね?
171いつか名無しさんが:2012/08/07(火) 01:18:22.54 ID:???
>>166
マジレスすると、同じ値段でもセルマーは輸入元がガッツリ利益を上乗せしてる。
172いつか名無しさんが:2012/08/07(火) 02:19:47.32 ID:???
>>170
現行のセルマーなんかとは比較にならないくらい
ヤナギサワは良い楽器。
自分ならカイルかヤナギかで悩むな。
173いつか名無しさんが:2012/08/07(火) 03:55:09.94 ID:???
他メーカーより99と90で比較してみたら?
90シリーズの出来の良さはちょっとすごいぞ。

174166:2012/08/07(火) 13:33:50.99 ID:???
レスありがとうございます。
金メッキ 銀メッキ仕上げは、かなり値段が高いのですがメリットはどこにあるのでしょうか? 
音色や錆びやすさにも影響するのですか?
たいていのプロはメッキしてあるモデルを使用しているのでしょうか?

T-901II
ラッカー仕上標準価格(税込):\ 304,500
T-901IISP
銀メッキ仕上標準価格(税込):\ 383,250

T-991
ラッカー仕上標準価格(税込):\ 412,650
T-991S
銀メッキ仕上標準価格(税込):\ 486,150
受注生産
T-991GP金メッキ仕上標準価格(税込):\ 924,000

175169:2012/08/07(火) 18:11:30.56 ID:???
>>174
私はジャズでT992使ってますけど
問題ないと思います

↓これ多分ジャズの人が吹いてると思います
参考 T992
ttp://www.youtube.com/watch?v=gajgDHrLgPA

参考 T901
ttp://www.youtube.com/watch?v=BDOR6vnEITw
実際吹いた感じではこの二機種だと901は、かなり軽くなりますし
992はかなり重厚です

176いつか名無しさんが:2012/08/08(水) 03:28:28.64 ID:???
ジャズやるのなら90がオススメ。
音色の自由度が高い、とでも言えばいいのかな。
177166:2012/08/10(金) 16:03:22.73 ID:???
>>175
遅レスすみません。

確かに動画で観ても音色が違うのが判りますね。

それと 金や銀のメッキは音色に影響するのでしょうか?
ちょっと値段が上がってしまいますが
高い分音色や防錆の面でも有効なのでしょうか?
普通のブラスを買っておいて問題は無いですか?
178169:2012/08/10(金) 19:07:09.44 ID:???
>>177
高いので所有したことはないけど
ためしぶきの感想でいうと

銀メッキ  少し音色が落ち着く?やわらかい?綺麗って感じ
金メッキ   派手に輝く感じ
桃金メッキ 金ほど派手ではありませんが、きらびやかになってクリアに響く感じ
銀製モデル かなり鳴らしやすいです、上品だけど、はっきりと太く大きな音
        ギンギンというよりはキラキラって感じ
銀製+メッキ 重厚ですばらしいです。。が。。ジャズで使うには重過ぎるかも?
ラッカー   はがれやすいので、経年変化でやられやすいです

先にあげた動画に(材質の差)、仕上げの傾向を考慮すると、わけわからなくなるから
吹いてみて気に入ったら買う!これがお勧めですよー
より詳しく聞きたいのであれば
ヤナギサワクロッシュ(製造元)、に電話したら詳しく説明してくれるはずですよー
179166:2012/08/10(金) 23:06:46.47 ID:???
>>178
何度もご親切にありがとうございました。

目標の大学に入ってSAXを買って貰う約束は取り付けました(笑)
あとは勉強を頑張るだけです。
180169:2012/08/10(金) 23:25:45.24 ID:???
勉強がんばって下さいねー
181いつか名無しさんが:2013/01/16(水) 07:03:58.84 ID:???
.
182いつか名無しさんが:2013/02/23(土) 02:31:52.83 ID:???
ID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してるあの偏屈オバサンとは
http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018457.jpg/l50
この画像の定職に就かず自宅で趣味のパッチワーク作りに勤しみ"Get back"を"帰れ"と思い込み
ミスを指摘されても理解できず意味不明な言い訳で恥の上塗りをする低脳低学歴を実証した
英語が苦手で還暦間近の某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳)ですよw

無職の無保険で歯医者に通えずリアルに前歯ないから歯を出して笑えないため
匿名掲示板では必要以上に(、笑)を多用する気の毒なヤモメおばちゃん
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
現在はブル厨やらスカトロマーダーやらと連呼してますが、かつては塩キャラメルAAと塩キャラメル連呼で正体発覚の墓穴から封印w
恥じらいから 「甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん」 と言えず濁した表現をしてるのがご本人です

キレ気味で因縁つけてきて、会話が成立しないとこなんて、さすがマジキチさゆりの親戚であるマジキチDNAw

891 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
183いつか名無しさんが:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないので、
 これがアク禁されるとカキコミがストップし某スレ等の荒らされるスレも揃って過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019699.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) NY:AN:NY.AN ID:+AFvBy93
>>891
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
184いつか名無しさんが:2013/10/01(火) 19:02:05.25 ID:???
本多俊之ブログによるとA-9937からA-901のカスタムに変えたらしい
誰か生音聴いた人います?
185いつか名無しさんが:2013/12/05(木) 05:41:44.59 ID:???
来年リリースの新モデルじゃないの?
186いつか名無しさんが:2013/12/26(木) 09:10:43.15 ID:???
T992買って2ヵ月、音が抜けてきたなあと実感している。
早いな!最近のは
187音は最高!:2014/01/13(月) 13:09:38.92 ID:???
S-9930を買って約4年半、まだ音が抜けてこない。
ソプラノのシルバーソニックはなかなか手ごわい。
188いつか名無しさんが:2014/01/14(火) 22:54:04.58 ID:zWSAWjCA
新品のs-9030を6年間吹いても、高音が不安定で使い物にならなかった。
ある日、キーポストに付いてる謎の「緑の輪っか」を外してみた。
それだけで全ての問題が解決した。
あの輪っか、何なんだろうか?
189いつか名無しさんが:2014/01/15(水) 23:57:16.84 ID:???
>>187
何が原因がまだわからないの?4年半も吹いてるのに?
もうわかるだろw
190いつか名無しさんが:2014/01/17(金) 18:33:26.12 ID:EQqs9hFz
>>188
「緑の輪っか」
新品買ったとき付いていたけどクロッシュに調整出したら取られてた。
必要ないものだと納得したけど音に影響があるとは知らんかった。
191いつか名無しさんが:2014/01/18(土) 17:09:22.37 ID:p3undToz
>>190
高音サイドキーのレ#から上で突然、鳴るポイントが
非線形に変わる感じだ。そこを境目に音は繋がらずピッチも取れない。
で、サイドキーのトーンホール近辺の非線形要素として
緑の輪っかを疑ったら、ドンピシャだった。

9030めちゃ良い楽器だね。今までの苦行はいったい・・
192いつか名無しさんが:2014/01/18(土) 23:54:54.41 ID:???
しかし鳴りを阻害するものが装着?してあるというのも妙な話だ。
193いつか名無しさんが:2014/01/21(火) 19:51:54.98 ID:fBDMOvnN
>>192
そう。どう考えてもおかしな話で
俺としても確信が持てないでいるんだ。
数年来の苦労が一日で解決するレベルだったのだが・・
だから悩める187や他の人達に
ぜひ検証してもらいたいと思っている。
194いつか名無しさんが:2014/01/21(火) 21:07:04.95 ID:mR0HBmYL
その緑の輪っかというのはソプラノだけについてるものなのかな?俺は見た事ないんだが…
195いつか名無しさんが:2014/01/24(金) 23:36:08.64 ID:Sr0iReeR
俺は新品で買ったとき付いてきたな。
でも画像検索しても、付いてる楽器が見当たらん。

買ったお店のリペアが勝手につけたのかも。
196いつか名無しさんが:2014/01/28(火) 01:49:11.51 ID:???
リペアマンでもちょっと変な奴がいるからな

以前オクでMP買ったら初回の連絡文で
「3日以内に入金しないと悪評価つける」って書かれててもうビックリ。

取引自体は無事に終わったんだけど腹が立ったんで
そいつの名前ググったらブログ書いてるリペアマンだったよ。
「今日は●●プロのサックスを分解清掃しましたー」とかやってんの。
197いつか名無しさんが:2014/03/13(木) 12:33:45.35 ID:???
テナーのWO早く出ないかな
出たら買い替えで992が中古市場にでまわる可能性あるよな
198いつか名無しさんが:2014/03/14(金) 07:01:35.85 ID:???
992はあんまり中古で出てこないね、しかし992からWOに買い替えるというのは考えにくいけど・・・
199いつか名無しさんが:2014/03/14(金) 08:35:29.17 ID:???
そうか、992出てくる可能性少ないか
ソプラノ902でお気に入りだから、テナーの992が中古であれば欲しいなと思ったんだが
地道に探してみます
200いつか名無しさんが:2014/03/26(水) 18:37:50.84 ID:???
992と902はどのくらい違うのかが気になってしょうがないw
201いつか名無しさんが
最近、テナーにかまけてて、ソプラノ吹いてなかっんだけど、久しぶりにs902吹いた
すげ〜、吹き易くて良く鳴るのな
音程もイイ
思わず抱きしめたくなったわ、壊れるからやめといたけどw