ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) part12
, -,==='ニニ==-、,_.
//-' ',ン――ー-ミ=‐,、
rジ,/_/ ,-‐‐―=‐ニィ '''`、
,//,/ / / ,-' ̄二二| ヽ
j/丿,/ / /,,-'二---⊥ λ
.||./丿,///シ'',,,,―ー'ニト │
.|.l゙,///ンノ/ニ,yrニニ/,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;l,,l
|.|,lソ,//' /シ' リ'ニ゙l''l''''l'''''''''''''''''ゞ!l゙'\
||i|レ少ジ,rf゙|l゙,!-八 l l| ||. ヽ
厨|lシ,,r'川 ゙l|ヽ>.ヽ,l゙ ,__,_ )
花/イ.|゙l゙l|│.|、′ y `l, ___
.l川 .| .l l.lLヾl`''''llllll l -τ ,- '″、 , ''ヽ
))| | .゙l ゙l,゙l|,L,リ lllll ./ー,/ 、`'i、 ヽ `l ヽ ヽ
-i、,ノケ“‐ラlリ,″ llllll ,,,,_、_ k、 `〜V i、 ヽ ヽ l ゙l
~'''ー、 `'ミヽ、 ,/ ̄´ ヽ、 \`lニlコノ
`-、 ヽ \ ,/´ |`ー |´`J
ヽ `‐ ヽ .-' .l`ー――'l
前スレ
ビル・エヴァンス Bill Evans (1929-1980) part11
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1195484534/ ウィキペディア「ビル・エヴァンス」
http://ja.wikipedia.org/wiki/Bill_Evans
_ -―  ̄'''―- _ / ` / `, / }O{ }O{ | } { } { ハ ハ | ,.. -―‐-.., ! (‘д`(::) | i ・ ・`ヽ ⊂ ⊃ ヽ_ l r' ^,\__ノ、.,、,.. し--J /i =― l ヽ`'. l /,;'`;、、:、. .:、:,`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i ≡=― l ` 、 、 | !ぃ'、;: ...: ,:. :.、..: :;;..; .‐'゙  ̄  ̄=−― ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,' ,.イ \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、 . / .', \ 丶、 l. ', ヽ'.-、 ,. -.'´ \ \ \ ! .l ', `‐ 、 .'´ \ \. \| | i 、 ヽ 、 \ \ ! | l ', ', ヽ \ \ | | ', ', . _ .::. __ _ \ `| │ ', ', /.ノ.'7 _ ヽ .: / }´ l ,., \. │ | ',.l l / /' .〃 / ', ;. ,r''i′/ / ./ . \ │ |. ',| | l l! .〃./,r.ァ ' , ..: l l! l! .l l \. | │ │l,' /`i ′'´./ ! l.:.::::.. l l! ' ' l /~l \l │ ', l l / i l l.:.:.::.:l.: ,.V 、.! | | ',l l ` │ .l .l:.:.:.:.:l:.:.´ ´ ' ./ | |. !ヽ ! .l ..l.:.:.:.:.l.:.:.: / │ │ '',
グンバツにイカしたスーパーカーで
>>3 GETのUNDERWATER SUNLIGHT最強のzeitだぜ!
俺ってビッグなラノベラーメン!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: =====/=======
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _,,..--ー''/ナウ\フ'''''''ヽヘ/7l =====
::::::::::::::::::::::::: ,,,,〆___(・∀・ ∠コ__ヽ_ゝヘ =====
::::_,,,-─'''"" ̄ _,,,,-─'''"" ̄ ヽ ==ヽヾ幵ヨト =====
√TT三三三匚匚厂 只〃⌒ヘ__|_,,,,,,.........i〃ヘ ] ====
iニニニdmcニニ|ニニ卅|::( )::| / ノ( ):)」====
└─┬─┬──┴=ニニ7!:ゝノノ└=====''""ゞ:::ノ"wwwMMMM从从
''''''''''''""""''''''''''''''''''''''''''''```"''"'''''''''''''''''''''''""""""""""""""""""""""" \
>>2 はポイント高いじゃん!次回は全開バリバリでウルトラC目指してガ・ン・バ!
>>4 はハッキリ言ってイモ丸出しなガリ勉ルックとララバイしようぜシェキナベイベー!
>>5 はなんちゃってシティボーイなんかやめてガールハントでもして来いよ!
>>6 はプリティベイビィなんだからかわいこブリッコしてないで一緒にお茶しようぜハニー!
>>7 はラッキーセブン!ツイてるね!ノッてるね!デラックスでゴージャスでバッチグーだよ!
>>8 と
>>9 は一心同体少女隊でとんだカップル?相性ピッタンコ!
>>10-999 俺はこれからナイスバディなデルモとイタ飯食ってお城でニャンニャンだから。バイナラ!
>>1000 俺とオマエは一生マブダチだゼ!チャオ!
Time rememberedって曲名どういう意味?
タイム!選手交代!
変拍子シリーズも思い出して!
アルバムの中にスタンダード曲と自作の曲を混ぜるって結構勇気がいると思うのだがどうです?
>>4 直訳すると「思い出された時」という感じかな。
プルーストの『失われた時を求めて』の
最終巻のタイトル『見いだされた時』
のビル訳かなと前から思っているんだが。
パクりのおれっちが通りますよ〜 気を付けないとパクられますよ〜。
11 :
4 :2008/05/03(土) 22:24:16 ID:???
>>8 なるほどね。プルーストの英訳のタイトルはどうなってるんだろうか。
time rememberedでググるとエヴァンスの曲のことしかひっかからないだけど
Bill's Hit Tuneって曲は良いんだけどタイトルどうにかならなかったのかなぁ 確か気に入ったからこういうタイトルにしたって聞いたけど流石にさ…
曲名とかどうでもいい境地なんじゃないのかな
著作権意識が薄い同業者が勝手に自作クレジットにしちゃう時代背景もあって、とりあえずで名前入りの曲名が多かったのではと推察。
ビルのヒットと一般的なヒットって意味が違うと思う。
新スレ立ってたんか! こんばんは。
コンセクレイションの初回BOXゲトー これいいなあ
ALFAの定価2万円のものでつ
>>18 コンセク聞いてたんでシンクロしました
いいですね〜超一級の芸術品ですもんね
>>21 そんなにいいんだ。
パリコンとどう違うの?
25 :
21 :2008/05/09(金) 00:39:08 ID:???
>>22 パリコンはキレイだけど
コンセクはワクワクしますよ
23さんが上手く表現してます
ラストコンサートインジャーマニーも良く聞きます
晩年の数枚はむやみに突っ走ってるというか、 荒っぽい演奏という印象だったけど、聞きなおしてみるか。 死の直前は指が腫れあがってて、まともに鍵盤を押さえられなかったらしいね。
ラストトリオメンツは良いんだけどエヴァンスが野暮ったいのがなぁ、、、、 繊細なエヴァンスが好きな俺は60年代のエヴァンスと合体してれば 相当なモノになったはずといつも妄想してる。 ルックスと同じ様にプレイも変わっていったエヴァンス
>>26 >死の直前は指が腫れあがってて、まともに鍵盤を押さえられなかったらしいね
そうは到底きこえないがなあ
ミスタッチはそりゃあるが
>>28 病院に強制的に入院させられたときの話(byマークジョンソン)だから、
最後のレコーディングのころはまだ大丈夫だったかもしれない。
ただ、なんかタッチが雑という印象はある。
Last Concert in Germany を聞き直してみた。 確かに自由でワイルド、華麗でピアニスティックな演奏だ。 死を覚悟して吹っ切れたというか開き直ったという感じなのかな。 でもベースやドラムとのインタープレイというより、 ビルの疾走するピアノに後の2人が必死に付いて行ってるという印象。 ジミヘントリオを思い出した。 あと、ピアノのスケール感、音色の生々しさが異常によく出てる。 こういう録音は好きだな。
>>30 >ビルの疾走するピアノに後の2人が必死に付いて行ってるという印象。
コンセクもそう
最後の一ヶ月はああなった
エヴァンスが神がかってるから仕方あんめえ
32 :
いつか名無しさんが :2008/05/12(月) 09:45:21 ID:AjzNFcmu
素晴らしい活動家の皆さんです! ネットサヨの原動力と成っています。 ▲佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)反日TBSに数多く出演し、日本人リベラル風を装っているが実際には…… ▲福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)、北朝鮮と国交を結ばない日本を非難し、朝鮮半島勢力のデンパ塔をマスコミで繰り広げている ▲辻元清美(帰化人、赤軍派)TBS・朝日の反体制的な社説に便乗して数多く出演 ▲筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター) ▲本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者) ▲永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)最近休業中?池田犬作(→父:ソンジャンチョク、帰化人) (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績) ▲土井たか子(→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数。拉致被害者家族に冷たい。 ▲五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)
33 :
22 :2008/05/12(月) 18:15:09 ID:???
皆さん有り難うございます。 コンセクかジャーマニーどっちかは購入しようと決めました。 ビバップ的な印象を少しうけました。 なんとなくですけど…。
>確かに自由でワイルド、華麗でピアニスティックな演奏だ。 エヴァンスの魅力の繊細で叙情的な面が感じられない。 >ビルの疾走するピアノに後の2人が必死に付いて行ってるという印象。 エヴァンスが回りの音を聞いていない。インタープレイになってない。独りよがり 神がかってたと言うより死が近いので焦ってたって感じだ
36 :
31 :2008/05/12(月) 19:32:04 ID:???
コンセクも聞き直した。 最近よく聞いてるアルバム「ムーンビームズ」と、2曲ダブっている。 (Re: Person I Knew と Polka Dots and Moonbeams) 曲の印象は、当然ながらまるで違う。 好みで言ったらムーンビームズの方なんだけど、 コンセクの方が音楽的に高度だったりするのかな。 ピアノをやっている人、教えて。
一流の芸術家は皆繊細。粗っぽく疾走するのも裏返し。死期を悟っての演奏を無視できるわけがない。エバンスのジャズに対する姿勢が全てではないにしても、キーストンのライヴには色濃く表れていると信ずる。
1974-1975辺りが頂点だったと思うけどな。
頂点ってのは難しいよ。 人それぞれの考えはあってよいが
でも確かにフレーズの繋ぎや断ち切り、ベーシストとのコントラストの取り方は その辺りが絶頂かつ最も危ないエバンスかもよ。 自分はザクザクヤッタヤッタが好きで、本物のエバンスのファンじゃないしね。 ともかくもその辺りのエバンスのファンも実に危険だよ。
頂点はやっぱり60年代だと思うな。 ラファエロを失ったあとでもエバンス個人としては輝き続けてた。
頂点とは思えないけど、その時代のエバンスが好きにならずにいられない人は結構いるんじゃないかなぁ。 凄く純朴な印象がある。
各々いえてるかな だから難しい 死して28年、この極東の地で未だにファンが議論してるとは…
やはり晩年を迎えるにつれて演奏に深みが増してるように思うんだが 初期の繊細で才気溢れる演奏も捨てがたいし、70年頃の絶好調時のもいいが ラストコンサートインジャーマニーやコンセク辺りは突き抜けてしまった感がある since we metも染み入るようなピアノとトリオの成熟感がたまらないな〜 いずれにしてもこの人はメンバーによって見事に変化するんだよな
終了 と言いたいところだが、そこはエバンス、 まだ様々な見方は出来るでしょう。 引き続き募集
エレピのエヴァンスは聴いた事ないんだが堂なの?
>>47 確か、左から右へが初めてだったはず。前スレで話題にもなってて、賛同者がいたと記憶してるが、個人的には今一つ。
あとは46に任せるw
間違えた 44だw
50 :
いつか名無しさんが :2008/05/13(火) 07:07:19 ID:GZuaC9Fe
ビル・エバンスは暗い。 禁煙鬱状態の時に聞くと極上の美しい調べに聞こえるが、 そうでない時はお昼のメロドラマのでかかるムード音楽だよ。
From back from front
>>44 >ラストコンサートインジャーマニーやコンセク辺りは突き抜けてしまった感がある
あのふたつは人間の音楽とは思えない
ドビュッシーの「ペレアス」やワーグナーの「パルジファル」と同じ意味で
VIPのテーマがCD化されたので買ってみた。 はまったw
55 :
44 :2008/05/13(火) 13:18:01 ID:???
皆さん本当に詳しいのでエレピに関してはそれぞれにお任せしますが 個人的には晩年につれてピアノの音色とライブ演奏にこだわってる気がする
「ライブ演奏の拘り 」 ライブとスタジオでは違う。明らかに違う。 「ジャズはアドリブだから」の程度を越えて違う。 そろそろ考えてみるべき時がいよいよ来たのでは?
考えてみよう なんで名盤の多くがマイナーレーベル(今でいえばインディーズ)から出まくっているんだ? なんであの物凄いライブ音源が発売見送りになったんだ。 あの物凄いライブ音源は果たしてスタジオで可能だったのか? 可能だとして、それは発売されうるのか? パプニングとは? グルーヴとは? 予定調和とは? ブラックミュージックとは? サムシングエルスとは? ライブに対する拘りとは? 演奏の出来 不出来とは? 理論とは? ジャズ的とは? 音楽的とは? その場でしか生まれ得なかった名演とは? 再現不可能とは名演のどの部分を指していうのか? スポンティニティーとは? 個性とは? 表現力とは? 本当の意味でのいい音楽とは?
まずクラブ録音だと雑音多いし聴かず喋る客もいるから、スタジオ以上に入り込んで集中しなきゃと意識するだろね。ちゃんとしたホール録音ならまた違う感じか。わかんにゃいっ。
59 :
57 :2008/05/13(火) 20:11:07 ID:???
>>58 わかるぞ、その気持ち。ワシもわかんにゃい!
がジャズの名演を聴いてる時だけ、たったその時だけは「わかったような気になる」
何故だ!?何故なんだ!?
しかしそのわかんにゃい所に強烈なジャズの魅力を圧倒的に感じる。
エリントンの「な〜いす、さ〜ぅんど」も マイルスの「さうんずぐっど」 もそういった「わけわかんにゃい」を大いに包括していることだけは間違いない!
ポッキーをよく噛み締めて食べるといい。つまりそういうこと。
>>58 残響時間の違いも演奏内容に影響するね。
Evansの72年のORTFでのパリコンとかColtraneの63年のニューポートとか
広い会場で長めの残響時間を意識してる様が伝わって来る。
>>62 モンクのライブとかもね。
ディジョネットは会場によって叩き方を変えるらしい。
そうそう、あまり評価されていないモンクのあのソロピアノのアルバム。 いい会場とピアノを見つけたんだ的なモンクの発言が付随してた。確か。
ロックコンサートとかだと、観客の反応に呼応して演奏がヒートアップするもんだけど、 ジャズだと聴衆がちゃんと聞いてなかったり、理解できず反応が悪かったりするのかな。 まあ時と場合によるんだろうけど、一般論として。
コンセクでも有名な曲の旋律が出ると、拍手してたりする ちゃんと聞いてはいるんだろうけど、ああいうのはちょっと恥ずかしい
お客も意識するだろね。あら今日は録音してるわ、やぁねぇ、もっと華やかなドレス着てくるんだったわ、的なノリ
>>62 ニューポートの会場が広くて残響時間が長い?
正気ですか?
(・▽・)急に雲行きがあやしくなりまちた。ここでステキな一曲お聴きくだちゃい。ビルちゃんでPeacePeace。
……そしてみんな眠りに就いた この演奏はいつ「サム・アザー・タイム」に戻るのだろう、と思いながら……
>>71 綴り要確認
コンプリVV探してた人いなかったか?
Amazonで輸入盤が廉価で在庫あったぞ!
昨日だが
(・▽・)あらま、おおきに〜 PeacePieceどすなぁ
べつに珍しいもんではないでしょ?
最後の数枚を聞いてると、バド・パウエルに帰っていったような気もする。 もうインタープレイとか構わず、自分の弾きたいように弾く。 ベースとドラムはうまくサポートしてくれよ、みたいな。
上手くサポートしてくれよっていうか、付いてこれるなら付いてきなって感じだな
ゲージツはバクハツだ!!!
エバンスはロック嫌いを公言してたが、果たしてビートルズも嫌いだったのか・・・?
ビートルズ?あんなもんロックではないだろ。
でも大学入試の現代文化史問題で1960年代に大活躍したロックバンドは? っていえばビートルズなんだよね。 1920年代からアメリカで流行った音楽といえばジャズって問題も出てくるよ
初期のビートルズってスコット・ラファロ在籍時のトリオに通じるものがある。 レノン×マカートニーは、エバンス×ラファロと同じような化学反応を起こしていたんじゃないか。 伸び伸び自由にやってるのにぴったり息があってるし、 互いにインスピレーションを受けまくってる感じだし、 何より創造の喜びみたいなものが伝わってくる。 時期的にもほぼ同じ頃なんだよね。
>>81 あるある。
会社の入社試験で音楽の三大Bは?って問題あったな。
何だこの問題は?って思ったよ。答え書けなかったけど、、、、、
バッハベートーベンまで分かったがブラームスはそのときは知らなかったな。
キープニューズコレクションのポートレイトインジャズは未発表テイクが増えた。 これって事件だよね。
ググレカスだけど、どの曲が増えたの?
"Come Rain Or Come Shine" と "Blue In Green" 。
"Blue In Green"は大好きな曲なので エヴァンスがスローに弾いていればどんな音源でも聴きたい、と言いたいところだが 今回は敢えて手を出したいとは思わないな
普通何テイクもとるような演奏は集中力や緊張感を欠いている。 だんだん煮詰まってくるし。ブルーノートとかそういうのが多い。 でもビルはせいぜい2テイクだから、どれも面白いんだよね。
録音時にテイクを重ねて完成度を高めようなんてのは、ジャズ的じゃない
別テイクはステレオじゃなくモノラルだったり、極端に音のバランスが変わってたりするからなぁ。 アート・ペッパーの The Way It Was みたいに、拾遺集みたいな形で出すのがいい。
やっぱり1テイクのオモシロさはある。 完成度とのバランスなら大抵は2テイク目が良い物が多いかな。 実際2テイク目が収録される事多いね
>>89 それは=トレーンの否定に繋がる
同意見だがな
ブルーイングリーンって人気高いな。 俺は それ行け!やれ行け のエバンスに 昨今は魅力を感じる。
コルトレーンはエリントンと競演するまで何度もテイクを重ねるのが当たり前と思ってたらしいね まホントの話かどうかは知らないけど。彼のライヴなんかスタジオより好きなんだけどなぁ
それ行け!やれ行けって、晩年のライブ録音とか?
>>94 例のドルフィーみたいなことをアドバイスしたらしいな?
ビルさんはモンクさんと接点や交流はあったんですかね?もしくはインタでモンク観を語ってたりとか。
>>98 「モンクかい。僕にとってモンクの典型的な作品といえば、
ゲーリー・マップ、アート・ブレーキー、マックス・ローチと、
プレスティジ・レーベルに録音したレコードだよ。
(中略)モンクには並はずれたギャクのセンスがあって、
どのレコードもユーモアが一杯だね。」
フランソワ・ポスティフ『ジャズ・ジャイアンツ・インタビュー集』
p. 191(1972 年2月のインタビュー)
モンクがエヴァンスをかわいがっていたという話も
どっかで読んだ覚えがあるんだがそれについて
私はソースは確認できていません。
ご存知の方がいたら教えて戴けると有難い。
>>96 晩年のライブは圧倒される部分もあるが、個人的には繰り返して聴きたくなる感じではない。
芸術あるいはドキュメントとしての価値はともかく、エンタテインメントとしてはどうかな。
弾きすぎだし、一本調子だし、エヴァンスの独り舞台になってしまっている。
トリオの他のメンバーだけでなく、聴衆までも置き去りにしてる感じ。
>>99 ありがとうございます。そういうインタあるんですね、おもしろいですね。何か腑に落ちました。
まぁそれを言うとコルトレーンなんかマイルスに 「1960年あたりからコルトレーンは自分のためにサックスを吹くようになってしまった」 とまで言われてるし… でも一番よく評価されているのはマイルスグループ脱退後だろ?
マイルスは一応、トレーンの全キャリアに対しては敬意を表してはいるが、好みは初期だと明言してたわな。 ビルとモンクはどうかねえ・・・? でもモンクとキースの2ショット写真があるくらいだからな。モンクとドルフィーも感動したが
ラウンド ミッドナイトをエバンス弾いてたね 好みではソロならエバンスよりモンクの方が好きだな
ビルエバの曲をモンクがやってるの何かあったっけか?
対話でブルーモンクもやってる
エリントンの曲もやってたよね
言葉足りなかったようで。ビルエバが作った曲を、モンクが演奏した例って、何かあったっけ?
びるえば、ってなんだよ。
B.エヴァンス
ビレヴァ〜ン
やまかつ=やまだかつてない
テレビ
>>109 先ずもって、エバンスってあんまり曲書いてないだろ?
ビルエバ
パーカーとかマイルスとか言うけど、 ビルとかエバンスとか言わないね。 おまけに同姓同名のサックス奏者までいるし。
all the thing you areとエバンスは合わないね。イマイチな感じ
ネギレバ
ビルエバン
昼え晩す→昼晩 これで通じれば楽だ。
エバンエバンス
ピップエレキバン
ナイタンデイ
>>116 それは違うだろう
モンクは自作曲メイン派で、古典的スタンダードを除いた他人の作品を余り取り上げなかっただけで
そうだなぁ…つーかモンク聴いてりゃそれぐらいわかるだろ たしか滝廉太郎の荒城の月をカヴァーしてた気がするんだが
しいて言えば共演盤でマリガン作のDecidedlyやったくらいかな。
>>127 Straight No Chaserに入ってるな
追跡者はいないが、まっすぐ逃げるぞ、的なハードボイルドな誤解を長い間しておった。
Me too.
VIPS出てやがるwww 他に出すブツあんだろw
意外に悪くないよw エヴァンスだと思わなければww
Re: Person I Knew は強引なアナグラムだと思ってた。Re:って何だよと。
Me too.
シェリーズ・マン・ホールを シェリーのマンホールではなく、 シェリーマンのホールだと思っていたのは 俺だけでいい。
ビル・エヴァンスとシェリー・マンて共演作は2枚で桶?
エンパシーとコンヴィクションですな。あまり相性はよくなかったみたいだけど。 というか、ビル・エバンスの音楽にとってドラムは添え物で、 デュオ(ベースかギターかヴォーカル)で十分だったのかもしれない。
>>138 だったら、なんでずっとフィリー・ジョーと演ってたのよ
>>139 外出かもしれんけど、フィリー・ジョーとはヘロイン友達だったから。
ヘロイン仲間と演奏仲間がなんで一緒の必要が?
それはね ヘロインをやった者にしか、わかんないんだよ
土岐麻子のWaltz for Debby(日産のCM)、全部聴きたい
聴きたいか?
148 :
いつか名無しさんが :2008/05/29(木) 13:51:54 ID:38GvsgWT
みんなポートレイトのキープニュースかいなおしたの?
149 :
いつか名無しさんが :2008/05/29(木) 18:35:13 ID:mTEQpo/U
キープニュースのポートレイト買ったよ かなりゴツい音になってるから好みがわかれるかも
150 :
いつか名無しさんが :2008/05/29(木) 20:53:20 ID:FlpqfRzF
>>138 あなたなんもわかってないね。
表面的な聴きかたしか出来ていないようだけど、そんな状態で適当なこと言わない方がいいよ。
ドラマーの存在(キャラクター)でエバンスの音楽は激変します。
151 :
いつか名無しさんが :2008/05/29(木) 22:36:23 ID:qP5kO7XF
>150 確かに、モントルーのデジョネットなんかやっぱ良いよね?
「やべ、煙草きらした」 「ほい、一本やるよ」 「わりいな」
OJCで充分?
>>149 ゴツい音か
ある意味ポートレイトにはお似合いかもね?
OJCは安くていいけど、ジャケのOJCロゴがいらないのと 別テイクがアルバムの最後についてればいいなと思う。 でも版権がユニバーサルになってから曲順変わったのかなあ?
157 :
いつか名無しさんが :2008/05/30(金) 23:59:43 ID:lRe3/V84
ニュースキープはRVGのできそこないに感じる 狙いすぎて音楽の空気感を損ねていて、正直国内盤リマスターかOJCの方が音がよいと思う ポートレイトはOJCに買い直しちゃったよ
158 :
いつか名無しさんが :2008/05/31(土) 00:01:46 ID:lRe3/V84
>>156 曲順は整理されてるのと音が酷いボーナストラックもリマスターされてて聴きやすくなってる
>>157 >ポートレイトはOJCに買い直しちゃったよ
正解。
OJCか、余裕があればXRCDがいい。
OJCは偉大だ
>ニュースキープはRVGのできそこないに感じる そうは言っても、RVG自体が既にできそこないだからな・・・
162 :
いつか名無しさんが :2008/05/31(土) 13:22:54 ID:12FWMSdn
RVGをできそこないとはジャズをBGMでしか聴かないエセジャズファンめ
>>162 できそこないのRVGとは、いわゆるRVGリマスターのCDのことね
60年代までの、アナログ時代のRVGは最高です
RVGならLPでもCDでも何でも最高と思ってるのはブランド信仰のエセジャズファン
164 :
いつか名無しさんが :2008/05/31(土) 15:51:49 ID:12FWMSdn
は?RVGリマスター最高ですがなにか? これだからジャズの本質をわかってないニワカは困る
キープニュースいい音してた。
166 :
いつか名無しさんが :2008/05/31(土) 17:11:49 ID:sTp9jeXi
>>164 とにわかジャズファンが申しております。
音が悪いよりいいには越したことないが、「音がいい悪い」と「演奏内容がいい悪い」は全く違う次元の話だろ。
もっと本質的に聴き込めよ!
おれはブルーノートのRVGは最高のエンジニアだと思ってる。 アナログにしろリマスターのCDにしろ。 ただ、エヴァンスとの接点であるヴァーヴ時代はどうしちゃったの?って思う。 ピアノが硬くてくすんだ感じ。どうも個人スタジオを作ったのがきっかけらしいんだけど。それがよくなかったのかな? 詳しい人教えてくださいな。
もともとRVGの録音は手袋をしてピアノを弾いたみたいなコロコロした変な音だったけどな
別に手袋して弾いたってコロコロした音にはならんがな 何か勘違いしてる輩がいるようだが、 CDのRVGエディションはヴァンゲルダー自ら作業してるわけじゃないよ 実際の作業は助手の女性がやってて、ヴァンゲルダーは監修してるだけ そのせいかどうかは定かでないが、安物のラジカセみたいなカサカサの音
>>169 このにわかジャズ童素人貞が
かさかさしたラジカセみたいな音こそジャズの神髄
おまえのようなジャズでオナニーしてる輩は大人しくECM(笑)でも聞いていたまえ
171 :
いつか名無しさんが :2008/06/01(日) 16:12:13 ID:Fs/vm4CI
>>170 ワシは君の意見に同意だ。
ルディさんはピアノに関しては打楽器的に、管楽器に関しては実に伸びやかに録音する
ダイナミックレンジは横に狭いが、全体的にブラック臭は強くファンキー。
ラジカセっぽいとか抜かすヤツはジャズを何だと思っているのか?実に疑問だ。
ラジカセで聴いているのでは?
173 :
いつか名無しさんが :2008/06/02(月) 10:57:44 ID:NkCmiFNp
最近何気に買ったThe Bill Evans Trio ゛Live゛ にはまってます 重すぎず軽すぎず後味が良くてリラックスして聴ける そんな感じ 寝る前に聴くには最高です bチャック・イスラエル dsラリー・バンカー 曲順は 1 ナーディス 2いつか王子様が 3星影のステラ 4ハウ・マイ・ハート・シングズ 5 ラウンド・ミッドナイト 6愚かなり我が心 7となりの彼氏 8愛は海よりも 解説にも書いてあるけど隠れ名盤ですね
>>167 詳しい事情はしらんが、Intermodurationの音は最悪だな
>>174 同意
せっかくのピアノとギターの名手同士のデュオなのに、
1960年代半ば過ぎであの割れたりこもったりしたサウンドはないだろう、と泣けてくる
名曲「Turn out the stars」も、あの録音でだいぶ損をしていると思う
>>173 同じメンツでヴァーヴじゃなくリヴァーサイド最後の盤(シェリーズマンホール)も、
重すぎず軽すぎず後味が良くてリラックスして聴ける
寝る前に聴くには最高
という評がぴったり。
あとこのトリオはヨーロッパ演奏旅行中のTV出演とか、貴重な映像が残ってますね。
>>175 確かにイージーリスギングとしては適してないねo(^-^)o
コンセクレーションは聴く度に泣ける
179 :
いつか名無しさんが :2008/06/03(火) 08:46:02 ID:yWbQP8Vt
>>176 レスありがとうございます
シェリーズマンホールも聴いてみます
韓国って、どんな国? ・ミシュラン東京ガイドで☆が続出。それは評価が甘いせいだと批判。日本が他国から評価されるのを許さない。 ・金大中大統領事件(政治家・金大中を日本で拉致し、日本の主権を侵害) ・反日国是。『日本海』を東海にしろと国際社会にごり押し。 ・嘘が当たり前の国、野球五輪予選で紳士協定を破り、先発変更! 逆に星野監督を堂々としていないと非難。 ・犬の皮を生きたまま剥ぎ取り、その肉を鍋にしたり焼いて食べる国。 ・従軍慰安婦は売春婦なのだから韓国に問題があると、事実をいった学者を公衆の面前で土下座させる不自由な国。 ・日本の植民地化のおかげて近代化できたのを隠蔽するために、必死で歴史を捏造、反日教育。 ・そのくせ日本に相手にしてもらわないと即座に窮地に陥る国。そして日本からの借金が国家予算の2倍あり、軍拡する国。 ・半万年の歴史上、戦争に一度も勝てず、何百年前の被害でも昨日のことのように恨み続ける。 ・日本人を嫌ってるくせに、他国へ行くと日本人になりすます奴が多い国。 ・日の丸を「使用済みナプキン」と呼んでいる国。 ・議論というのは大声での罵倒合戦だと思ってる国。 ・他人に間違いを指摘されると、すぐに顔を真っ赤にして怒り、時間を守らないのが当たり前の国。 ・根拠不明な選民意識があり、黒人差別がひどい。 ・デパートや橋が突然崩れ落ちる。 ・捏造歪曲が世界一。柔道、剣道、華道、茶道、サッカーを創ったというウソ文化大国。 ・イチローの前で韓国人がそのサイン色紙を破り捨てる民度の低い国。 ・敵対関係にないベトナムに出かけていって民間人を多数殺したのに賠償請求を拒否 ・ベトナムで農民の女子供を殺しまくり、耳を削いでアルコールにつけて持ちかえったくせに、それを自国の教科書には一切書かないでなかったことにして、あまつさえ隣国の教科書に文句をつけてくる国。 ・独立維持派の伊藤博文を撃ち殺して、結局朝鮮併合を早めてしまった人物を英雄として祭り上げる国。 ・小学校の教科書にでっち上げの残虐写真を載せて子供を洗脳し、大戦中の日本軍の話になると、日本に攻め込んで同じ事をすればいいと答える小学生がいる国。 ・強姦発生率日本の10倍の国。米国の外務省(にあたる所)の WEB に、唯一名指しで「強姦多し、渡航注意国」に指定されていた国。
>>173 「The Complete Bill Evans On Verve」にはこの時の
ライヴテイクがアルバム収録・未収録合わせてCD2枚強分
入ってるんですよね。同じく愛聴しております。
ワルツフォーデビーにダサい日本語詞つけて歌うの止めてほしいよね
ちょうど南博のエッセイ読んでたとこだが、ジョビンのWaveを 「♪なみはよ〜 とてもたかく〜て〜」 と歌うドサ回りの歌手がいたそうな。
184 :
いつか名無しさんが :2008/06/08(日) 17:15:19 ID:CC3aleUp
>>176 シェリーズマンホール聴いてみました
はっきり言ってThe Bill Evans Trio ゛Live゛の方がずっと良いですね
解説にも酷評されてますが、エヴァンスらしさが薄い感じ
聴き終わって物足りなさが残ります
どちらにも収録されてるラウンド・ミッドナイトもThe Bill Evans Trio ゛Live゛の方がずっと良いです
シェリーズマンホールはThe Bill Evans Trio ゛Live゛の1年前
ということもあると思いますけどね
>>181 「The Complete Bill Evans On Verve」を持ってらっしゃるのですか
私もいつか揃えてみたいです
大傑作ではないが、そのうちもっと良くなるさ
>>184 が言ってるエバンスらしさって、どんなんなんだろね?
リリカルという便利なエヴァンス像でしょ
エヴァンスさんのアルバムって、間を空けて聞き直すと印象が変わる事が多い気がするから、気長に聴きなよ。印象全然変わらんアーティストに比べたら賞味耐久期限が長くてお得だ。
189 :
176 :2008/06/08(日) 19:58:21 ID:BJS6mFt8
>>184 そうですか。
ヴァーヴ盤は昔聞いたきりで今手許にないので、そのうち聞き比べてみようと思います。
マンホールはエバンスらしからぬ軽やかなリラックス感が魅力だと思うんですけどね。
190 :
いつか名無しさんが :2008/06/08(日) 20:11:38 ID:CxoNf986
>>184 「解説書にも酷評されてますが、エヴァンスらしさが薄い感じ」
ちゃんと自分の耳で聴いてから書き込んだら。
自分の耳で聴いたにせよ、解説書なんかの“事前情報”によって変なフィルターかかってるんじゃないの?と思いました。
ジャズはキャッチーな音楽じゃないし、繰り返し聴かないとわからないこと(聞こえてこないこと)って非常に多いです。
お手軽においしい思いが出来るほどやわな音楽じゃないよ。
191 :
いつか名無しさんが :2008/06/08(日) 20:17:27 ID:CxoNf986
190つづきです。
でもシェリーズマンホールってリラックスした雰囲気が魅力だし、別に取っつきにくさはないと思うんだが…
>>185-190 まとめて釣り上げられたか??
>>190 いやジャズほど単純な音楽はない訳だがw作り物じゃないからこそ
飽きずにいつまででも聞ける訳でさ。
>>188 ほんとにそうですね。
昔はムーンビームズのよさがあまり分からなかった。
いまだにタウンホールコンサートとかピンとこないけど、そのうちよくなるんでしょう。
>>191 取っつきにくくはないけどね。
柔らかいナイフで切り込んでくるのを聴いて欲しいのよ。
優雅なんだけど逆に怖い。
195 :
いつか名無しさんが :2008/06/08(日) 20:49:06 ID:CxoNf986
>>192 あなた本心からそう言ってる?
じゃ何でそんな単純な分かりやすい音楽が全然売れないの?
売れないにしてもあなたの周り(会社の同僚やら取引先、ご近所さんや親類縁者、学生時代のクラスメートなどなど)で日常的にジャズを聴いている人いますか?
そばやの出前や子供たちが口笛でモーニン吹いてたりするとこに遭遇します?
希望や願望と現実をごちゃ混ぜにしちゃいけない。現状を受け入れないと。
196 :
194 :2008/06/08(日) 20:57:54 ID:QWNnhLRd
>>195 >>192 さんは単純とは言ってるけど、判りやすいとは言ってない。
単純だからこそ違いが判りづらい、多くのものが含まれてる。
俺はタウンホールは初めから好きだけど、ムーンビームスはまだ良さがわかっていない。でもエバンスだから、たまに聴いている。 しかしまだわからない。
例えば例の「積み重なっていくカッコいいフレーズ」だがエバンス以外のピアニストが弾いても アレほどはカッコ良くならない。 つまりリズムの使い方や微妙なニュアンスを聞き取れなきゃ面白さが分からない。 ジャズはマニアックだよ。確かに。 でも難解ではない。
199 :
いつか名無しさんが :2008/06/08(日) 21:10:54 ID:CxoNf986
>>196 ちゃんと前後のやりとりを読んでください。
もともと
>>190 で自分は“ジャズはキャッチーな音楽ではない”旨の書き込みをしているの。
それに対して単純な音楽云々というのが
>>191 の書き込み。
200 :
200 :2008/06/08(日) 21:13:42 ID:???
>>188 そうですね
まだ3回聴いただけです
こういうアルバムの方が味わい深いのかもしれません
>>189 The Bill Evans Trio ゛Live゛があまりに心地良かったので
紹介していただいたシェリーズマンホールに対する期待が大きすぎて
どうも自分の中でハードルを高くしすぎたきらいがありますね
また、良いアルバムがありましたら紹介してください
嫌です。二度とこのスレに近づかないでください
203 :
いつか名無しさんが :2008/06/08(日) 21:32:33 ID:CxoNf986
>>198 自分もそう思うがちょっとスタンスは違う。
自分の場合は聴き込むことによってジャズは難解ではなくなった。
ということは一般的に考えてキャッチーではない、難しいってなりません?
>>198 の聴き分けられるかどうか自体(自分たちジャズ好きには当たり前な聴き方だが)が一般的には難解だと思われるんだが。
ジャズって一般的にはおしゃれな雰囲気とか大人な感じ位の認識でしょ。そんな認識の人が音の重なりだとかリズムだとかアーティキュレーションだとか聴いてないから。
↑まあそりゃそうだ ジャズ聴く前はオシャレでカッコいいと私も思ってたけど、聴き始めてハマリだした頃から以降、そんな考えは無くなったんだよなあ
205 :
いつか名無しさんが :2008/06/08(日) 21:49:50 ID:BJS6mFt8
後藤さんだったか、ビル・エバンスはパーカーに匹敵するって書いてましたね。 それも聴けば聴くほど、時代を経るほどその偉大さが分かってくるって。 Waltz For Debby は確かにキャッチー。ポップスファンでもとっつきやすい。 しかし同じラファロ入りでも Explorations となるとやや難解。 第2期以降のトリオとかソロとかだと、さらに分かりにくくなる。 でも何となく聴きたくなるんですよ。 で、そのうち良さが分かってくる。
206 :
198 :2008/06/08(日) 22:05:42 ID:???
>>203 まず貴方の考えも正しいことを認めます。
しかしながら自分の体感にマッチするアーティクュレーションというのも反面、確実に存在します。
いきなりドルフィーが分かったというリスナーもいるという事実です。
また芸術的・安易と揶揄されたキャノンボールにもアーティクュレーションは存在します。
人気があるからといってジャズ的価値が落ちるという根拠はないのです。
少数にしか掴めないからといって他の作品よりも優位ということもありません。
但し貴方の譲れない価値観は尊重されるべきとも考えます。
まあ、なんだ 結論は「コンセクレイションが最高」
おう、支持すんべ
にしてもエバンスのフレーズの説得力 産み出させる空間の創造力 多くのミュージシャンに与えた影響力 リスナーとの共感 想像を絶する! アーティクュレーションはプロならあって当たり前だと生意気叩きたくもなりせんか? 当たり前ですがエバンスはジャイアンツですね。
コンセクレイションの昔出てた二枚組み エバンスがイラストで描かれているジャケットのは テープのピッチが狂ってる(早い)って もう、みんな知ってる話か・・・?
感性のツボって人によって大きさも深さも違うからなあ。他人様がハマるものでも自分にはハマらないこともあらあね。無理やりツボに押し込んどいたらツボの方が形状変化してシックリとなる場合もある。よう分からん。
あ、ついでに質問させてください。 今、Timelessからバラ売りされている consecration1、2、briliantの三枚があるけれども 私が買ったやつは、1だけレーベル面の印刷が違うようなんだけど みなさんもそうですか?
>>211 同意ですわ。感覚を広げるって理屈じゃないですよね。
オイラは意味とかあまり考えずに、聞いて気持ちいいかどうかだなあ。 そういった意味ではムーンビームスは大好きだ。
>>214 それも当然アリだ!
でも広大無辺なジャズワールド。広さを楽しみたい人もいること、御理解をm(_ _)m
シェリーズマンホールって、内容は別にしてピアノの音色が薄っぺらですね。 ホールに置いてあるピアノがボロかったのかな。録音自体は悪くないけど。
コンセクレイションはアルファ・レコードの8枚組がピッチ修正版として出た 現行Milestone版が修正版かどうかはしらん
コンセク聴けばエバンスがわかる 暴論承知
わかるっていうか、結論だよな
冗談抜きに最重要かもしれんな?
222 :
222 :2008/06/09(月) 23:38:38 ID:???
222
223 :
いつか名無しさんが :2008/06/09(月) 23:45:13 ID:sNqpNVF1
今日のNHKラジオに寺井尚子がゲストで出てた。 ずっとクラシックやってて、初めて買ったジャズのアルバムがワルツ・フォー・デビー。 一聴夢中になり、聴き終わるころにはジャズをやろうと決めていたとか。 昔オレが小5の女の子にプレゼントしたのもワルツ・フォー・デビー。 その子は長じて早稲田のジャズ研に入った。(今は人妻) 女の子をジャズ好きにする必殺の1枚という感じだね。
ドン・フリードマンのサークルワルツのジャケと、デビーのジャケとが入れ替わってたら、世界は少し変わっ(ry
>>224 てたろうな
少なくともデビーを買う女客が減ってた
……サークルワルツのジャケは狙いがわからない
オーネットのバージンビューティーのジャケが(ry
エムパシーのジャケ、あれはなに?
四角く切り取られたぴかちゅーだよ
ジャケ写真のエバンスが口開けてたら、 歯並びの悪さ(というか歯抜け)で興ざめだっただろう。
タバコジャケ率たかいね
231 :
いつか名無しさんが :2008/06/11(水) 14:58:54 ID:EbPuu8xy
グラミー賞受賞の時にあえて自分で折っちゃったんだから仕方ない。
232 :
いつか名無しさんが :2008/06/11(水) 14:59:30 ID:EbPuu8xy
初グラミー受賞の時にあえて自分で歯を折っちゃったんだから仕方ない。
233 :
いつか名無しさんが :2008/06/11(水) 15:00:37 ID:EbPuu8xy
連投ゴメンナサイ
とにかくピアノが聞きたいのであれば、コンセクが最高というのも分からないではない。 晩年のトリオはピアノソロにベースとドラムの伴奏がついた感じだから。 (うちにあるのは最初に出た2枚組) もちろん三者がバラバラというわけではなく、むしろ強く一体化してるとも言えるんだけど、 ベースソロは何かを表現したいという感じが少なく、それに対するエバンスの反応もそっけない。 ドラムも派手に叩いてはいるけど、モチアンやデジョネットみたいな喚起力が感じられない。 要するにベースとドラムはただエバンスに奉仕するだけの存在になってしまっている。 その結果、三者が個性をぶつけ合うスリル、新しいものが生まれる興奮、変化やメリハリといったものが乏しくなり、全体として単調な演奏になってる気がする。 (最後の My Romance とかはそれなりに感動的な演奏になってるけど) やはりエバンストリオの最高作はリバーサイド4部作のどれかだな。
>>234 あんたインタープレイが本当に好きなんだなw
それ以外の楽しみだってあんのに…。
>>234 あんたほんとにコンセク聴いたことあるの・・・・
最近聴いたコンピレーションアルバムに入っていたChuldren’s Play Songがツボにきたので似た感じの曲を聴きたいんですが、どのアルバムが良いでしょうか?
スマン、指摘させてくれ。チュルドレン、これはオモロー!
>>234 批判出てるけども、よく分析してると思うよ。
でも少なくとも今、俺はコンセクが一番好きかなぁ。
ただ、最高傑作はやはり4部作だろうとは思ってるけどね。
>>240 ごめんけど、それはない。
インタープレイでしか判断できてない偏った分析だよ。
ハウマイハートシングスが上位ランキング入りしてます。トリオ64も。
コンセクのことを誉めるにしても貶すにしても、八枚組に耳を何遍も通してからにしてくれまいか まじれす
>>237 私もあの曲大好きだけど、似た曲、演奏は聴いたことないなあ。
あれは確か姪と連弾するために作った曲らしい。異色作。
ビルとハリーの連弾があるはず。 なんとなくだけど。
246 :
234 :2008/06/12(木) 21:23:49 ID:???
>>241 コンセクの聞き所というか、どのへんがいいのか説明できます?
>>243 CD8枚聞かなくても2枚組で(あるいは数曲で)やってる音楽の質は大体分かると思います。
何回も聞かないとよさは分からないという指摘なら、その通りかもしれません。
コンセクは5〜6回聞いたくらいなんで、もっと気長に付き合ってみますか。
>>246 コンセクは
曲ごとに聞く
一日のセットとして聞く
同じ曲を違うテイク(日)で聞く
それぞれの聴き方がある
だから2枚組を聞いただけでは不十分
>>234 悪いがまったく同意できない
あの三者のインタープレイは、ファーストトリオと悪くて同等、凌いでいるとも思う
249 :
234 :2008/06/12(木) 22:38:48 ID:???
アマゾンレビューのこのコメント、本当なら超重要ですね。 89年にアルファーレコードから発売されたCD二枚組を聞いた時は、ノイズが多くて録音状態も良くないし、随分せっかちな、過剰とも言えるテンポの速い演奏の連続の印象が強かった。(LP盤はどうだったのだろう?) 今回の再発売では不思議なことに、本来のビルエバンスらしいというか、ほとんどの曲が落ち着いた心に沁みる演奏に聞こえる。 89年盤のように、決して、死に急ぐような早弾きのエバンスでなくなっているのは好ましい。 これはK-2マスターリングによる、背景の静けさが増した、より輪郭のはっきりした再生音のためだろうか。 その意味では、録音技術だけでなく、レコード・CD製作技術の向上が音楽鑑賞に与える意味の大きさを再確認させられた。
>>249 両方もってるよ 89年盤と再発盤
K2はもってないけど
>>249 >これはK-2マスターリングによる、背景の静けさが増した、より輪郭のはっきりした再生音のためだろうか。
ちがいます。コンプレッションをかけ過ぎたせいです。
基本的に芸術家は時が経つにつれ、進化してると思いたい。 巨匠であればあるほど。 よってコンセクが行き着いた結論ではなくても、エバンス最高の記録であると思いたい。
ピッチが変わると印象もずいぶん違いますからね。
以前、やけに落ち着いてしっとりしたアートペッパーだなあと思ったら、
アナログプレイヤーの回転数が遅れてたということがありました。
変なマスタリングは要らないけど、正しいピッチで聞かなければダメという気も。
>>252 エバンス本人も最後のトリオに自信を持ってましたからね。
たとえばマイルスにしろコルトレーンにしろ、晩年の作品は物議をかもす例が多いようです。
バードランド1960 こいつどうですか? エバンスファン必携ですかね?
モノラルで音がこもってるのを気にしなければおk 梅雨なのにSpring is here 聴いてる。
>>253 ラストトリオはブラコンマイルスやフリーコルトレーンと同じようなもんというわけか
個人的には、晩年のヘロヘロになったジャコやパウエルの方が近い気がするが
クスリはやっぱり人間をダメにする
258 :
いつか名無しさんが :2008/06/13(金) 18:51:26 ID:HtieiX/m
ビルエヴァンス好きの人からいって、マンハッタントリニティなんてのは どうっすか?
259 :
249 :2008/06/13(金) 19:12:36 ID:???
>>250 再発盤ってピッチは修正済みなのかな。
89年盤」と聞き比べて、どう違います?
260 :
250 :2008/06/13(金) 21:24:32 ID:???
>>259 アルファの再発(97年?)とビクターの再発は同じテープを使ってる
ピッチは直ってるが、コンプとNRがきつく、初回盤にくらべると
弱音が消し飛んでいて、聞くに堪えない
261 :
249 :2008/06/13(金) 22:05:42 ID:???
そうですか。
ピッチの狂いが致命的な欠点なのかどうか、断定できませんね。
まあ買うなり借りるなりして自分で確かめればいいわけですが、
それはさておき、コンセクにインタープレイがあるのかないのか。
その辺さえ意見が一致していないというのはどういうことなんでしょう。
そもそもインタープレイって何なのか。
「ただひとりの演奏を他の人が追従するような形ではなく、トリオが相互にインプロヴィゼーションする方向で育って行けばいいと思う。
たとえば、もしベース・プレイヤーが自分の演奏で応えたい音を聴いたとする。それなのにどうして4分の4拍子をただ弾き続けている必要があるんだ?」(ビル・エヴァンス/ピーター・ペッティンガー著・水声社)
旧来の役割からベースを解放する為に、まず彼はコードからルート(基音)を抜いたりして工夫をこらしました。
かち合いを避ける意味と同時に、対等奏者であるベースの為に自由に動ける空間を用意し、その存在意義を明確にした訳ですね。
彼曰く、「もし私がただ座ってルートやフル・ヴォイシングを演奏するなら、ベースはタイムを刻むことしかできない」(前出)
そして演奏者同士が、お互いの空間に入り込み、互いをインスパイアさせながら音を作り上げて行く演奏を”インタープレイ”(Interplay)と称しています。
(
http://www7b.biglobe.ne.jp/~fmando/jazz/jazz15.html より)
ルートを抜くなど形式的にはコンセクにもインタープレイは存在しているようですが、
実際のところ「互いをインスパイアしながら音を作り上げていく」というふうに聞こえるでしょうか。
むしろ「ただひとりの演奏を他の人が追従する」に近いような…
まあ、たとえば
>>235 さんはそれでも構わず、コンセクのよさは別のところにあるとお考えなんでしょうが。
アルファの再発は97年 ピッチは直ってるが、音質補正が後発のビクター盤のようにきつくないので わざわざ旧版の97年盤に買い替えた人もいると聴く 聴き比べたことがないので、真偽のほどは知らない アナログボックスも持ってるけど、音質が悪いとは思ったことないな 反面、同時に出たCDボックス(88年?)の音質には不満だったので、LPとCDは若干音が違うのかも 今持ってるCDは97年盤で、こちらの音質にはさほど違和感はない ラストトリオってあんまし聴かないから、音質なんかどうでも良いっちゃ良いんだけどね
>>262 >反面、同時に出たCDボックス(88年?)の音質には不満だったので、LPとCDは若干音が違うのかも
LPは不思議なことに、やや左右の広がりが少ない
低音はむしろ多いのだが
>>262 >ピッチは直ってるが、音質補正が後発のビクター盤のようにきつくないので
>わざわざ旧版の97年盤に買い替えた人もいると聴く
97年版も音質補整はきつい
>>261 因みにあなたはコンセク自体、好きですか?
>>263 LPも、単発で出た奴とボックスセットではマスタリングが違ったりするのかな
両方持ってるけど、ターンテーブル壊れてて聴き比べが出来ん
>>264 あくまでビクター盤と比べて、ってことなんで
ビクター盤が出た当時、かえって音悪くなった云々とちょっと話題になってた記憶があるがどうだったかな
買って聴き比べりゃ良かったんだけど、ビクター盤買うとコンセクボックス購入4回目になっちゃうんで
さすがにアホらしくてやめた
>>266 初回コンセクBOX(CD)は、マスターにほとんど補整をかけていない
ほぼ素の音のままだと思う
LPはどうしても補整をかけざるをえないので音は同じにならない
話が噛み合ってないな
お金持ちはどんどんお買い物をして景気を回してくれればいい。まかせた。
271 :
いつか名無しさんが :2008/06/14(土) 21:46:08 ID:DagN5Fnr
>270 おうよ!
今の相棒の挿入歌は スパルタカスか? フルート
273 :
261 :2008/06/14(土) 23:12:44 ID:???
嫌いじゃないけど、自分から聞きたいとはあまり思わないですね。 今コンセクを流しながら書いていますが、あらためて感じたのは、 全体にグルーヴ感に乏しく、不安定なせわしないテンポで演奏されてるなあということ。 早歩きで(ときどき立ち止まりながら)散歩するエバンスに、あとの2人が合わせて付いて行ってるというか。 時にはドラムもベースも合わせようがなく、エバンスの独り舞台という時間帯もありますね。 上の方でも書かれていましたが、エバンスはベースもドラムも真剣には聞いていない感じです。 やはりインタープレイはほとんどなく、自己完結的な一本調子の音楽と思います。 あと、エバンスのピアノ演奏自体は過去に聴いたことがある感じで、 テンポが速めで弾きまくっているということを除いては、新鮮さに欠けます。 これまでの演奏の集大成をトップスピードで再生しているというところでしょうか。 どんな音楽にも、それを聞くのにふさわしい気分、心構えみたいなものがあると思うのですが、 晩年のエバンストリオにも快適に聞ける特定の精神状態がありそうな気もします。 そういう気分のとき聞けばかけがえのない1枚(8枚?)ということになるでしょう。
275 :
235 :2008/06/15(日) 00:32:07 ID:???
>>273 ラストトリオが何故ファーストトリオに似ているか
これはラファロとマークジョンソンが似ているから
では結してなくエバンスの左手の使い方にあるのではないでしょうか?
ベース奏者との対比ではなく、
重点的に右手と左手を対比させつつフレーズを積み重ねているところがラストトリオの特異点と自分には思われます。
其を踏まえて本当にグルーヴしてませんかね?
マークとジョーがキープしてるのには理由があると思いますよ。
むしろ二人がエバンスに引きずられてしまう時にバランスの破綻を感じます。
がエバンスもやはり不安定なとこは明らかにある。 結論 判断しずらい。自分は今のとこパリコンで充分っす。 コンセク自分には早すぎました。
>>273 >時にはドラムもベースも合わせようがなく、エバンスの独り舞台という時間帯もありますね。
ないとは言わないが、そんな時間帯はファーストトリオにもある
そもそも、273がいうようなテンポが速い(遅い)というだけの問題ではない
コンセクでは、三人の誰もリズムをキープしない瞬間がけっこうある
これはファーストトリオにもあるが、ラストトリオの方が遥かに多い
でも、それは「インタープレイ」の有無とも関係はない
279 :
277 :2008/06/15(日) 02:09:04 ID:???
>>278 あれって誰もキープしてないんだ(・_・;)
気付かなかった…。
ファーストトリオのSolarは、ラストトリオを予感させるところがあって面白い
281 :
277 :2008/06/15(日) 02:27:51 ID:???
>>278 すいません。自分はまだゴメス&モレル時代を掴めてないんですが
もしかして彼等も同じようなことしてます?
「ラスト・ライヴ・イン・ヨーロッパ」って珍しいのかな
283 :
273 :2008/06/15(日) 19:56:46 ID:???
>>275 >>278 は何をおっしゃりたいのかいまいちよく分かりません。
この辺が私のような聞き専の限界でしょうか。
ネットであれこれ拾い読みしてみました。
>エヴァンスは、音楽に対してはかなりのエゴイストでした。
>「インタープレイ」はエヴァンスのトレードマークですが、それは彼が相手の演奏にあわせたからではなく、
>相手がエヴァンスの一挙手一投足に耳を傾け、その展開を読み、彼に寄り添うことで実現したのではないか。
>この歌伴を聴いていると、そう思えてなりません。あわせるのはあくまで周囲の人間であって、エヴァンス自身は「自己との対話」に没入しているだけ。
>唯一の例外は、亡くなったスコット・ラファロで、彼だけはエヴァンスと対等、あるいはエヴァンスをも牽引するだけの力をもっていた、というのは、私の思い入れにすぎないのでしょうか?
http://bop.seesaa.net/article/28386467.html マーク・ジョンソンもエディ・ゴメスもラファロのファンでそのプレーを研究していたとか。
だからこそエバンスに迎えられたんだろうけど、ラファロと同じではありえないし、
残念ながらエバンスと対等に渡り合い、エバンスをインスパイアできるベーシストじゃなかった。
エバンスの回想するラファロ。
>スコットは私の次の考えが読める、信じられないような奴だった。
>いつも「どうして彼は私がこっちへ行くとわかるんだ?」と不思議だった。たぶん彼も同じように思っていたに違いない。
>あれ(この日のライヴ)がスコットに会った最後で、一緒に演奏した最後でもあった。
>ある特定の傑出したミュージシャンの演奏に依存する部分が多いコンセプトを発展させてしまったら、
>その人物がいなくなってしまった時はどうやってふたたび演奏し始めればいいのだろう?
http://bop.seesaa.net/article/28296456.html この人のブログはなかなか面白いです。Explorations がエバンスの最高傑作という説にも賛成。
スイス安かったから、買ってきて今聴いてんだが、何故にあんまし話題になんないの? スゲーいいんだけど? 今5曲目だけど、ここまで三者とも最高! 愛聴盤になりそ
ラファロ入りトリオ時代で、誰もリズムキープしてない部分ってあったっけ ルバートで弾いてる時のことを言ってるのか?
4部作でのSolarのアドリブ前半,テンポは分かるんだが、12小節のどこをやっているか、いまだにはっきりとは分からない。 採譜して研究したい...。
Solar は、マイルスのオリジナル演奏とエヴァンス以外には 誰がやってるの すぐには思い出せない
Pat Metheny Dave Holland Roy Haynes 「Question & Answer」のSolarがおすすめ。
トントン エヴァンスのSolarってリズムのとりかたが面白いね ビートの強弱をはっきりつけないで四拍子を強弱強弱ではなく 弱弱弱弱(強強強強といってもいいけど)と刻んでて、 シンコペしたメロディのせいで、ビート感がすごく曖昧になってる
ファーストトリオの3人、もちろん全員アメリカ人なんだが、バックグラウンドが興味深い。 ビル・エバンス 父:ウェールズ系 母:ロシア系 スコット・ラファロ シチリア系 ポール・モチアン アルメニア系 ヨーロッパ辺境連合の様相を呈している。
>>290 母はロシアじゃないよ
russian じゃなくて rusyns
俗にエバンス派と言われるピアニストって追いかける(CDを買う)意味あるのかな・・・と たまに思う
ない。エヴァンスのブートを追いかけた方がいい
>>287 Keith Jarrett
よみうりランドイーストの演奏では長大なエクステンション付けて
30分近い曲になってる。
295 :
いつか名無しさんが :2008/06/18(水) 02:33:01 ID:/F/eDlUK
僕もSolarやってますよ!
そらーよかったね
297 :
いつか名無しさんが :2008/06/18(水) 08:09:39 ID:CkDS57hD
マンハッタントリニティ、おーるするーでワロスw
298 :
いつか名無しさんが :2008/06/18(水) 11:57:14 ID:57WuUi5f
299 :
いつか名無しさんが :2008/06/18(水) 12:32:12 ID:nbIxcnid
天馬博士?が、亡き息子のコピーとして作ったアトムを憎悪するようになったのと同じですな。
イミテーションかw 澤野のおっさんだけだろJK
>>291 rusyns って何だ? 自分で意味分かってないことを書いてる?
いろいろ見たけどビルの出自については
>>290 程度の話しか見つからないな。
ユダヤ人説なんてのも根拠なしに流布しているらしい。
>ところで岩浪洋三という他の宗派にはこだわらないのに、ユダヤ系であることに執拗にこだわる評論家が、
>しきりにフリードマンがユダヤ系であることをライナーノートに書いている。
>また懲りもせずに、何の根拠あってかエヴァンスがユダヤ系であることも繰り返している。
>父親がプロテスタント、母親がロシア系ギリシャ正教徒だったエヴァンスがユダヤ系であるはずがないんだけど。
>もっともユダヤ人の奥さんと結婚して改宗すれば別だけど(そんな話も聞かない)それではユダヤ人家庭に育ったのとは異なる。
>岩浪さんのジャズユダヤ論はそろそろ止めにしてほしいんだけど。
(アマゾンのドン・フリードマン・トリオ「マイ・フェイバリット・シングズ」レビューより)
302 :
いつか名無しさんが :2008/06/18(水) 20:59:11 ID:57WuUi5f
303 :
301 :2008/06/18(水) 21:45:15 ID:???
岩浪は最近の本でジャズとユダヤ人みたいなことをあれこれ書いているらしい。 まあそれはどうでもいいけど、ビルエバンスの出自が気になる。
>>301 ほぉ…
プロテスタントとギリシャ正教徒
の倅か。
つか、岩浪ってまだ生きてんだ?
しらなんだ…
306 :
いつか名無しさんが :2008/06/19(木) 09:12:11 ID:WrD2cSCo
>>299 だって天馬博士はトビオを作りたかったんだから。
ロボットを作れど作れど失ったものは帰ってこないことを思い知らされるという。
絶望っすね。アトムを拒否して当然っしょ。
レコード会社もエバンスを作れど作れどエバンスにならないという…。
これはギャグでしかないけどね。
ふらんちぇ〜ん(笑)
308 :
いつか名無しさんが :2008/06/19(木) 15:19:26 ID:+EBsHXPt
同じようなことを、ラファロなきあとのエバンスも感じてたかも。
309 :
いつか名無しさんが :2008/06/19(木) 18:15:14 ID:O7XHnaO6
”BILL EVANS ALBUM” 早く再発してよ。
310 :
301 :2008/06/19(木) 20:26:49 ID:???
>>304 なんでググらなかったんだろ・・・失礼しました。
別のサイトにはちゃんと Bill Evans の名前も出てる。(最後の行)
Most Rusyn immigrants to America came between 1880 and 1914, to places like New York City, Passaic, NJ,
Bridgeport, CT, the eastern PA hard coal regions, western PA (esp. Pittsburgh and Johnstown),
Cleveland, Chicago, Minneapolis, and Detroit.
Today smaller numbers of Rusyns are coming from Slovakia, especially from villages like Litmanova and Jarabina,
mostly to metro New York/New Jersey.
Over 750,000 Americans have at least one Rusyn immigrant ancestor.
Some famous Rusyn Americans: actresses Sandra Dee and Lizabeth Scott,
actors Robert Urich and John Spencer, artist Andy Warhol, boxer Pete Latzo,
U.S. Marine Michael Strank of the Iwo Jima flag-raisers, composer Peter Wilhousky,
jazz pianist Bill Evans, and NHL hockey star Peter Bondra.
http://www.carpatho-rusyn.org/crs/rnames.htm >>306 これも面白い記述がありますね。
ロシア人のファンははビルエバンスを同胞みたいに見ているとか、
ビルの最初のレッスンは母親の教会音楽(ロシア正教会)だったとか。
結局広い意味でロシア(スラブ)文化圏の出身だということで、
ロシア系移民の母という表現になったのかなあ。
ソ連国営メロディカ・レコードでは「わが国が生み出した偉大な芸術家」と宣伝してて、 公認?アーティストでエバンスの主要作を聴くのは政治的に問題なかったらしい。
何度かソ連でのツアーも計画されていたようだしね。 六十年代後半、アメリカ出国時に麻薬所持がばれて数日間拘束されたため公演自体が流れたり、最晩年の八十年にはソ連のアフガン侵攻だったかな?そういう政治的な理由でエバンス自身がソ連公演を中止にしたとかね。 本人は自分のルーツ(母方)でもあるロシアには行きたかったみたいだね。
313 :
301 :2008/06/19(木) 21:38:39 ID:???
ビル・エバンス系の初耳トリビアにへー、へーの連続です。 ビル自身、ロマン派だけでなくラフマニノフやスクリャービンも好きだったというのは有名ですが、 ロシア?のクラシック・ピアニストがビル・エバンスの曲を演奏したCDもあったような・・・
ロシアじゃなくてフランス
スマソ頭悪いんで、ビル・エヴァンスの両親は結局どこ系の出身なんだんすか?
316 :
301 :2008/06/20(金) 01:52:10 ID:???
Rusyns=ルシン人、という特殊な民族の出身という記述の方が、
漠然とロシア系とする説より具体的で説得力がある感じです。
>ルシン人はカルパチア山脈の北東湾曲部にまとまった居住圏を持ち、その居住圏は
>ウクライナ、スロヴァキア、ポーランド、そしてハンガリーの四ヶ国にまたがっている。
>独自の国家を持たないルシン人は東欧のクルドと呼ばれることもある。
http://www.rusnak.info/japonski_1.htm 全くの想像ですが、ウクライナは小ロシアとも呼ばれ、かつてはソ連に属していたので、
あるいはビルのお母さんはその辺の出身だったのかもしれません。
父親はウェールズ出身(民族的・文化的にはケルト系)ということで異論はなさそうですが・・・
317 :
313 :2008/06/20(金) 02:23:03 ID:???
ペッティンガーの本では、エヴァンスの父の先祖については 殆ど知られていないが "Welsh Protestant" であると書いてます。 母方の祖父は今のウクライナの "province of Galicia" にある Lvov(Lviv)市近くのBrunaryaという町の出身で、母方の祖母は カルパチア山脈の麓にあるCharnaという村の出身だそうです。 別々にアメリカに移民した後に出会って結婚したと。で、炭鉱で 働いていた祖父はダイナマイトの事故で死亡し、エヴァンスの母は Orthodoxの聖職者が運営する孤児院で3、4年ほど過ごしたそうです。
エヴァンスって時としてテーマが聞きずらいよね。 だからちょっと芯がないように思う時ある。聞き込んでないからかな。
>>319 わざとユルユルにしてるんだわ、
ねっ痛くないでしょ。と見せかけてギュッと縛り、蝋燭を垂らすのがエバンス流。
話がずれるのかもしれないけど、 有名な曲をやってるのにイメージが違うということはよくあったな。 タイトルを見て、えっこれ How Deep Is The Ocean だったの!? みたいな。 スタンダードでも歌入りバージョンから離れて自由に演奏してるというか、 純粋に器楽曲としての美しさを追求してるというか。 テーマが弱いというより、独自の視点から曲を見ているのかもしれない。
Re:Person I knewをボーカルで再現するのは難しいだろうね。
323 :
いつか名無しさんが :2008/06/21(土) 02:58:12 ID:Qf74AINh
そっか〜。 エヴァンスってモードっぽい曲は本当に素晴らしく感じるけど、俺、エヴァンスの歌モノはちょい苦手。 素晴らしいピアニストであることは間違いないと思うんだけど。 内容のあるアドリブをするし、弾き過ぎないしね。 ま、モンク聞いてたせいで耳が変にチューンされたのかもしれんわ。
>>319 Sunday at...のAll of Youなんてテーマほとんど弾かず、リハモしまくってて良く
聴かないと何の曲だか判らない。ジャズ聴き始めの頃この曲でエヴァンスすげーな
と思ったし、一番好きな演奏だった。
歌モノと言えばコルトレーンが枯葉演ったのがあるんだけど、これも最初から暴れ
まくりで最後に1コーラスだけテーマらしき物を吹いて終わりw
デビーなんかは崩しようがなくて、ある意味モンク的演奏な気もする。 全然元が分からないエヴァンス自身のデビーがあったら聞きたい
そもそもワルツじゃないし
1stのニュージャズコンセプションのデビーはワルツっしょ。ソロピアノのやつ。
12/8 ?
キャノンボール・アダレーと組んだ"Know what I mean" のバージョンでは4拍子に変わってるが、 オリジナルは3拍子でワルツでしょ。
テーマを弾かずにコード進行に沿ったアドリブだけ演奏するというのは、 絶頂期パーカーのコ・コ(チェロキー)あたりが元祖? テーマ演奏→順にアドリブ→テーマに戻る、みたいな様式美というか一種の形式主義に対しては、 先鋭的な音楽家ほど飽きてしまいめんどくさくなるのではないかな。 とくにテーマが通俗的な旋律だとか、新鮮なアドリブのアイディアが湧き上がってるとかいう場合。 (ただリ・パースンのような微妙な曲だと、テーマ抜きの演奏では普通の聞き手には何がなんだか分からない感じになるかも) ヴァンガード・ライブの頃は、エバンスもラファロも乗りに乗っていたため、All Of You みたいな演奏になったのかもしれない。 あと、アドリブとは別に、テーマも(魅力的な旋律だから)演奏しておきたいという場合もあると思う。 とくに自信のある自作曲(デビーとか)だったらなおさらかと。
>>330 ココははっきりテーマ(しかもブレイクまである)を演奏してますが?
デビーは冒頭のテーマ部分が3/4で途中から4/4になるアレンジが多い。 ちゅうか両方感じながらプレイしてると思う。
>>332 あそこは、3/4じゃなくて、二拍三連じゃね?
オリジナルは3/4からはじまって4/4 3拍子には付点4分のノリが混ざったりしてなかったっけね? あと、4/4になった後のテーマは4拍子 その中で2拍3連的になるね
335 :
330 :2008/06/22(日) 06:04:10 ID:???
>>331 ココ(サヴォイ録音)の take 1 はイントロに続くテーマ演奏(チェロキーのメロディ)で中断、
take 2(これがマスターテイク)ではイントロの後いきなりアドリブに入ってるようですが・・・。
一体デビーのどこで2拍3連になるんだか・・・
2礼2拍手1礼だっけ
339 :
330 :2008/06/22(日) 22:19:58 ID:???
あれをイントロと呼ぶのが適当かどうか分からないけど、要するにテーマは演奏してないってことです。
なぜそうしたのかについては、いくつか説があるようですが。
恐らくパーカーはイントロの緊迫感がテーマを奏することによって失われてしまうと感じたのであろう。
今度はイントロからテーマを抜きにしていきなりパーカーのアドリブから入るという構成にしたため、
イントロのスリルはそのままパーカーのソロまで持ち越され、無駄なく、完璧さとともに緊迫感を保った名アドリブが展開された。
(日本盤 大和明の解説)
パーカーが考え出した著作権を突破する方法はまたモダンジャズというジャンルの本質の一面を浮き彫りにするすばらしいアイデアでした。
パーカーはスタンダード曲のコード進行だけを借用し、それに全く別のメロディーのテーマをつけてしまいました。
これでレコードを出すときにスタンダードの作曲者に対して著作権料を払わずに済み、
また普段やっているスタンダード曲のアドリブのアイディアがそのまま使えます。
さらに後々その曲を別のジャズミュージシャンが演奏すればこんどはそっから印税をもらえるという二重三重に賢い仕掛けです。
そうして、実際そうなったわけです。
借用したコード進行でバードオブパラダイス(オールザシングスユーアー)、オーニソロジー(ハイハウザムーン)、
ココ(チェロキー)は有名なところですが、確かコンファーメーションなども元になった曲があったと思います。
もちろんアイガットリズムの循環コードはいろいろな曲で使いまくったわけですね。
http://members.at.infoseek.co.jp/netjazztime/parker2005/
ココの場合、イントロ部が一種のテーマ演奏になってるんじゃ? アドリブでのコード進行とどれくらい関係あるのか不明だが。 まあいずれにしてもスレチ。
342 :
いつか名無しさんが :2008/06/23(月) 22:24:55 ID:NKb+uJ5+
V.ヴァンガードのライブ録音って、ピアノが肉声っぽく「歌って」ません? いわゆるピアニスティックの真逆というか、ピアノを使った人間の歌みたいに聞こえる。 テンポはゆっくりめ、テクニックをひけらかす感じは皆無。 タメと粘りもあって、ちょっと歌曲集みたいな印象がある。 ビルエバンスの録音でこういうのは珍しい。
343 :
いつか名無しさんが :2008/06/24(火) 07:42:57 ID:UdBRk7Cb
ラファロ効果ですな
ジャズにはクラシックに対応する音楽家がいるらしい。例をあげると… ・ヴィヴァルディ/ルイ・アームストロング 明るい芸風、歌謡性、シンプル ・バッハ/デューク・エリントン 調性構造を確立した以後の発展の約束、自らの作品も永遠 ・ハイドン/ディジー・ガレスピー 古典たるバップの一員、しかしバードには負ける ・モーツァルト/チャーリー・パーカー 天才、夭折、純真、次に来るものを準備 ・ベートーヴェン/マイルス・デヴィス 偉大、影響力大、気難しい、個人表出に重点 ではビル・エヴァンスに対応するのは誰でしょう?
食パンマン
ショパンは基本的に独奏の人なんでしょ。 スコット・ラファロに相当する人物がいればすごい一致なんだけどね。
んじゃシューマイ
音楽史の知識よりもダジャレに感心
気付かなかった
つーか無理やり対応する人とか言われてもねえ
>>348 君!おだてられるとマーラーをダジャレで言いたくなってムズムズするから、
そのくらいにしてくれたまえ。
こういうスイングジャーナル的ネタで遊ぶのって面白いの
353 :
344 :2008/06/24(火) 23:17:12 ID:???
つまんない本の紹介すんなよ
このスレも末期か?
356 :
いつか名無しさんが :2008/06/25(水) 10:20:52 ID:GieQSR8q
ビルエバンスが不滅である限り、スレも不滅
つまりクラシック史とジャズ史で対称関係になる音楽家がいるってことでしょ? つまんねえ上に楽理が一切出てこなくてビビった。
話の膨らまし方も知らないヤツが楽理を 語るなんて、 世も末。
>>353 音楽的方向性では、ドビュッシー/ビル・エヴァンスだと思う。
和声解釈の拡大やモード導入への貢献でもつながってるし、Kind of Blue
ライナーと交響詩海での日本趣味も強引に共通点にしちゃおう。
Peace Pieceをドビュッシーのピアノ曲に混ぜて聴いても違和感無い。
ピース・ピースは、耳にはドビュッシー風だが、楽理的にはそうではないって曲では?
ビル・エヴァンスのライナーノーツ見てるとドビュッシーとエリック・サティの名前が時たま出てくるね。
362 :
344 :2008/06/25(水) 19:00:11 ID:???
363 :
いつか名無しさんが :2008/06/25(水) 20:45:40 ID:/r6EM3Us
楽理のことはさっぱりなんだが、ジャズの本質的要素と言える集団即興演奏は、クラシックにはない(よね)。 ビル・エヴァンスの場合さらに深化してインタープレイをやったのに、ショパンにそれは皆無。
攻守共にスイングジャーナル的言葉遊びに見えるが 集団即興演奏とインタープレイはどう違うの
365 :
いつか名無しさんが :2008/06/25(水) 21:07:59 ID:/r6EM3Us
集団即興演奏: ビバップ的なソロアドリブの応酬。 インタープレイ:共同作業的なアドリブ演奏。
>>363 パトロンに招かれたりして即興披露するのはクラシックでも普通にあるでしょ。
ショパンだとソロだろうけど、バッハ辺りは何人かでソロ回してそう。
即興指示されてて自由度の大きい曲は現音にもあるよ。
367 :
いつか名無しさんが :2008/06/25(水) 22:00:59 ID:/r6EM3Us
今はクラシック系も即興演奏を重視するようになってる?
http://www.kma.co.jp/prospectus/impro.shtml 上のサイトでは、即興こそ音楽の原初的形態だ、みたいな言い方をしている。
(音楽学校のPRページですが)
こんな話も見つけた。
さて、モォツァルトが1764年から65年にかけてロンドンに滞在し、
そこでヨハン・クリスティアン・バッハと親しく交わって、
この出会いによって受けた影響は生涯にわたるものとなっていることはご存知の方も多いであろう。
ここでは、クリスティアン・バッハがモォツァルトに教えたということではなく、
チェンバロの連弾で即興演奏を互いに楽しんだというのが真相らしい。
こういうのは集団即興だろうし、ひょっとしたらインタープレイぽかったかもしれない。
昔は録音手段がなかったから、むしろ即興の完成形として楽譜を残していた、みたいな経緯だったのかも。
ジャズだってもし録音されてなければ、即興でやってたすごい音楽という伝説だけ残ってたかもしれない。
記憶をたよりに一部の音楽が楽譜に再現されたりして・・・
ただ、記録に残ったクラシック音楽や、今のクラシック音楽教育には即興の要素はほとんどない。
現代音楽はまた別のお話だな。
エヴァンスとかパーカーとか楽譜に起こしたのがあって、 その通りに演奏し喜んでる人もいる ジャズとクラシックの差はそんなもの
>>365 それでは分けて定義したことになってないだろ
ビバップ的ソロアドリブの応酬に共同作業がないわけではないし、
共同作業的アドリブにビバップ的アドリブの応酬がないわけではない
スクリャービンのピアノソナタ聴いて、エバンスそっくり(逆だけど)と思った。
371 :
いつか名無しさんが :2008/06/26(木) 15:41:06 ID:Tc/gv4Lc
http://jp.youtube.com/watch?v=LcefaT_lM9Y おまーらな、この現実に眼を覚ませ!!!!!
シナ人は何をやっても許される。
日本人の警察官が車内で酔っ払って、暴れてるシナ人二人を非番明けで注意したところ、
彼らは、その警察官を隣のホームに突き落とし、入ってきた電車に轢かせたのである!!
警察官は頭蓋骨骨折、右足切断、腰骨粉砕、植物人間状態。
奥さんは法廷で、泣き崩れた!
そのシナ人を、日本の検察は懲役五年の求刑で誤魔化し、釈放!!!!
これでええか、おお????
TBSと朝日は中国美化報道ばかりです。
372 :
いつか名無しさんが :2008/06/26(木) 21:09:55 ID:YRhE2j6S
>>369 おっしゃるとおり、現実には純然たる集団即興もインタープレイも存在せず、
両極間に種々の混合形が分布するだけだろうが、それはそれで構わない。
(社会学者ウェーバーの理念形みたいなもの。)
大事なのはエヴァンス・ラファロ・モチアンのトリオがその一方の極に近いってこと。
>>370 グレン・グールドは、エヴァンスを「ジャズのスクリャービン」と呼んだ
>>372 なんかまだ分かってないみたいだな
「純然たる集団即興」や「純然たるインタープレイ」が存在しないのは当たり前
「集団即興」や「インタープレイ」の純然たる定義が存在しないのだから
事実、プレーヤーは集団即興とかインタープレイとかいうタームを殆ど使用しない
なぜなら、殆ど意味がないから
言葉遊びそれ自体が目的なら、「それはそれで構わない」のだろうとは思うが
「インタープレイ」と「リリシズム」は、 ジャズジャーナリズムがエヴァンスについて言及するときの決まり文句でしょ。 このキーワード出しときゃとりあえずOK、みたいな。 空しくならないのかね。
テナーサックスの時は「ガッツのあるプレイ」って表現よく見ます。
377 :
いつか名無しさんが :2008/06/27(金) 00:28:16 ID:jcWf9hr7
>>372 インタープレイだの集団即興だのに関しては理念型(型だよな)自体が存在しないに等しいって話だろ。
用語として一人歩きしているけど、誰もそれが何であるか説得的な説明をしたことがない。
新主流派だのクールジャズだのといった用語の一味。
それにしてもインタープレイの正当化にマックスヴェーバーまで持ち出さないかんとは・・・
インタープレイを何か特殊な用語だとしてるからそうなるんだろ interplayという言葉は、英語の音楽雑誌読んでると、クラシックでもジャズでもフツーに出て来るよ
とんちんかんでスマソだが、ラファロさんも参加したオーネット・コールマンさんの「フリージャズ」、あれ集団即興で桶?得ぬ字?
あれはプロレスでいうところガチにみせかけたヤオ
381 :
365 :2008/06/27(金) 20:09:57 ID:???
>>378 で指摘されてる通り、インタープレイに即興の意味は必ずしも含まれないんですね。
本来の意味は「奏者間の交感による演奏の深化」みたいなことかな。
エヴァンスよりも前にクラシックで言われていたのかどうか、知りたいところです。
(
>>363 も、「エヴァンスは即興におけるインタープレイを重視した」と言うべきでした)
また自分的には面白い話を見つけたので、引用しておきます。
●モーツアルトのリ・インカーネーション
本当には起こり得ない「リ・インカーネーション(reincarnation)」が作曲家のモーツアルトに起こり、21世紀の現在に甦ったら彼は一体何をするだろうか。
彼は恐らくジャズを好むだろう。そしてインタープレーの存在が最も試されるジャズ・トリオ演奏に参加し、後世に残る素晴らしい即興演奏を行うだろう。
何故なら彼が生きていた時代には即興演奏が盛んに行われていたからである。
●現在のクラシック演奏家
クラシック音楽に於いて「ピアノ即興曲」、「バイオリン即興曲」、交響楽曲の中の「カデンツア」などがある。
これらは即興演奏が当時盛んに行われていたこと証拠である。
モーツアルトが生きていた時は、現在の様な演奏を録音する方法がないためすべて演奏記録は採譜しかなかった。
従ってピアノやバイオリンによる素晴らしい即興演奏が行われた時は、演奏家がその時の興奮を楽譜に懸命に記録したのである。
また交響曲の演奏でバイオリン奏者などが「カデンツア」を演奏する。これは演奏家が最も力を入れて弾く箇所の一つである。
これも本来はバイオリン奏者に作曲家が「この箇所はあなたの心の思うままに、感じるままに即興演奏して下さい」とわざわざ与えた箇所である。
昔の演奏家はこの箇所で自由に弾いていた。
しかし現在のクラシック演奏家は、記録に残された譜面を弾くだけである。
その意味では彼らは、インタープレーを発現させるが、即興演奏という創造性を発現させることは全くしない。
音楽的な創造性の面ではクラシック演奏家はジャズ演奏家よりも楽な道を選んでいる。
http://www.pmaj.or.jp/library/open/online/0511/kawakatsu.html#top
それと前にもちょっと触れましたが、今やクラシック界も(即興は無理として)
インタープレー重視が一つの潮流になっているようです。
こちらはTJOSというジュニアオーケストラの趣旨説明から。
「インタープレイ」、それは相互の親密なCommunicationを通じて生まれる、
深い融和感をともなった合奏の精神であり、音楽にとっての重要なファクターの一つだと考えます。
しかし、個人的な実力をつけるという意味においてはそれなりの成果をあげていると思われる日本の音楽教育においても、
このインタープレイの精神に基づく音楽教育、真のアンサンプル精神(合奏・協調精神)を
子供達に与える場がないに等しかった事は認めざるをえません。
最近になり、この欠如とその重要さにあらためて気づいた音楽家たちが意思の通い合う仲間達と、
所属を超えてプライベートな室内管弦楽団・室内合奏団を開設しています。
これは日本クラシック界の新たな現象です。
このインタープレイの精神こそが音楽の神髄であり、この精神を早くから培う事が、世界レベルの音楽教育であるといえます。
この「東京ジュニアオーケストラソサエティ」では確固たる活動形態の基盤により完成度の高い音楽創作の研鑽を積み、
同時に、より豊かなインタープレイの精神を創り上げ、そして、将来を担う真のよき地球人、
真の音楽を奏でるプレーヤーとしての礎を築き上げていきたいと思っております。
http://www.tjos.jp/file/koushi1.html >>374 のようにジャズ奏者がインタープレイというタームをほとんど使わないというのは、
それがジャズの世界では当たり前になっているから?
連投&長文引用許されたし。
>>379 あれは、当時としては集団即興を試みた結果らしい
数年後にはヨーロッパのラジカルな連中がもっと本格的にやりだしたが
あれが原点となっていることに変わりはない
つまり、集団即興という価値では既に乗り越えられてしまったが
それでも歴史的意義は依然として大きい
>>381 >エヴァンスよりも前にクラシックで言われていたのかどうか、知りたいところです。
あたりまえだのクラッカー
>>384 何かソースみたいなものはありますか?
クラシックでも周りの音をよく聞いて合奏するなんていうのは当たり前で、
ことさらインタープレイなどと言うようになったのは、何か別の事情があるような気もします。
>>385 50−60年代の英語で書かれたクラシック評論を嫁や
エバンスにインタープレイという単語をことさら関係づけようというのは
頭の悪い日本人の書いたものだけじゃあこざいませんかね
387 :
BENTEN :2008/06/27(金) 22:39:16 ID:Ycbm4Fhy
PAS BIEN
389 :
いつか名無しさんが :2008/06/28(土) 00:00:40 ID:OwDhAJ1X
《在日特権》 在日朝鮮・韓国人の実態 【地方税】 固定資産税の減免 【特別区】 民税・都民税の非課税 【特別区】 軽自動車税の減免 【年 金】 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免 【都営住宅】 共益費の免除住宅・入居保証金の減免または徴収猶予 【水 道】 基本料金の免除 【下水道】 基本料金の免除、水洗便所設備助成金の交付 【放 送】 放送受信料の免除 【交 通】 都営交通無料乗車券の交付・JR通勤定期券の割引 【清 掃】 ごみ容器の無料貸与。廃棄物処理手数料の免除 【衛 生】 保健所使用料・手数料の滅免 【教 育】 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除。国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる。国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる 【通名】 会社登記、免許証、健康保険証など。民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。職業不定の在日タレントも無敵。犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。 【生活保護】 家族の人数×4万円+家賃5万円。在日朝鮮韓国人は無条件で貰えます。日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。 【早期復帰】プロ格闘技ヒーローズでヌルヌル事件を起こしても一年未満で復帰できる。 【犬食】 大久保で犬の肉を売り、日本人も犬食だと世界にアピール! 【偏向報道】 報道機関に抗議攻勢をかけ、在日採用枠を獲得、報道局に多数の韓国籍を送り込み、偏向報道や韓流を画策する。 【パチンコ】 日本人をパチンコ中毒にかけ、脱税を連発し、その巻き上げた資金で政治家も買収して他の一切のギャンブル産業をつぶすえげつなさ。 【野球】 事前協定を破った卑怯者韓国チームを屁理屈で弁護し「テーハミングク」と狂声。 【携帯電話】 在日朝鮮人が経営する携帯電話会社Sパンクでは、日本人を差別して在日朝鮮人に優待料金。基本使用料、日本人9600円、韓国人4500円。 【脱税】 在日朝鮮韓国人姉妹、父遺産の相続税29億円。不動産・金融会社「東海商事」社長、清水初枝容疑者(64)=本名・李初枝=と妹で、同区桃谷4、社長、石井淑子(よしこ)容疑者(55)=本名・李淑子=の計2人を相続税法違反容疑で逮捕される。
エヴァンスも朝鮮人だったのかw
《在日特権》 在日朝鮮・韓国人の実態 【地方税】 固定資産税の減免 【特別区】 民税・都民税の非課税 【特別区】 軽自動車税の減免 【年 金】 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免 【都営住宅】 共益費の免除住宅・入居保証金の減免または徴収猶予 【水 道】 基本料金の免除 【下水道】 基本料金の免除、水洗便所設備助成金の交付 【放 送】 放送受信料の免除 【交 通】 都営交通無料乗車券の交付・JR通勤定期券の割引 【清 掃】 ごみ容器の無料貸与。廃棄物処理手数料の免除 【衛 生】 保健所使用料・手数料の滅免 【教 育】 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除。国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる。国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる 【通名】 会社登記、免許証、健康保険証など。民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。職業不定の在日タレントも無敵。犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。 【生活保護】 家族の人数×4万円+家賃5万円。在日朝鮮韓国人は無条件で貰えます。日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。 【早期復帰】プロ格闘技ヒーローズでヌルヌル事件を起こしても一年未満で復帰できる。 【犬食】 大久保で犬の肉を売り、日本人も犬食だと世界にアピール! 【偏向報道】 報道機関に抗議攻勢をかけ、在日採用枠を獲得、報道局に多数の韓国籍を送り込み、偏向報道や韓流を画策する。 【パチンコ】 日本人をパチンコ中毒にかけ、脱税を連発し、その巻き上げた資金で政治家も買収して他の一切のギャンブル産業をつぶすえげつなさ。 【野球】 事前協定を破った卑怯者韓国チームを屁理屈で弁護し「テーハミングク」と狂声。 【携帯電話】 在日朝鮮人が経営する携帯電話会社Sパンクでは、日本人を差別して在日朝鮮人に優待料金。基本使用料、日本人9600円、韓国人4500円。 【脱税】 在日朝鮮韓国人姉妹、父遺産の相続税29億円。不動産・金融会社「東海商事」社長、清水初枝容疑者(64)=本名・李初枝=と妹で、同区桃谷4、社長、石井淑子(よしこ)容疑者(55)=本名・李淑子=の計2人を相続税法違反容疑で逮捕される。
−−−−−−−−−−−
仕切り直し
−−−−−−−−−−−
395 :
いつか名無しさんが :2008/06/28(土) 18:09:20 ID:ywAmOcIF
jazzを聞くことが最大の趣味となって年月だけは重ねたが音楽の 素養がないのでただただ凄いなと思うのはライブハウスでほとんど リハーサル無しに演奏に入るとお互いの会話が出来てると感じることだ。 質問:ビルエバンスがフィーリージョージョンズを伴ってのトリオ演奏会に 今大門にあるメルパルクホールへ行ったけどその時期を忘れてしまいました。 昭和40年代の後半だと記憶してますが。もしご存知でしたら教えてください。
>>395 エヴァンスの来日歴です。
1973年1月 エディ・ゴメス / マーティ・モレル
1974年3月 エディ・ゴメス / マーティ・モレル
1976年1月 エディ・ゴメス / エリオット・ジグムンド
1978年9月 マーク・ジョンソン / フィリー・ジョー・ジョーンズ
397 :
いつか名無しさんが :2008/06/28(土) 18:36:07 ID:ywAmOcIF
>>396 ありがとうございました。これですっきりしました。
この演奏会ではフィリーのハイハットを瞬間叩いて決めた音だけは今でも耳に残っています。
398 :
いつか名無しさんが :2008/06/28(土) 20:57:40 ID:9vqf02vm
韓国人のプレイヤーが日本人よりはるかに上手いからって、嫉妬は良くないですなあ(笑) 音楽は上手い下手で片付けられるもんじゃないですよ(笑)
>>386 昔からクラシックではインタープレイの概念があって、それをジャズに持ち込んで有名になったのがエヴァンスであるという理解でOKですか?
>>400 それでおK
誤解のないように付け加えると、海外でもinterplayやlyricismといった単語は
エヴァンスの演奏を論じるのによく使われる
それがエヴァンスの専売特許だというのは間違いだということ
403 :
いつか名無しさんが :2008/06/29(日) 13:34:20 ID:uMGtjyFw
生エバンス …なんて羨ましい
しかしクラシックてのは楽譜の解釈だろ。 演奏家同士がそれぞれの解釈をぶつけ合うのがインタープレイ? そんなことしてたら収拾つかなくなるんじゃ? オーケストラとかだと指揮者=解釈者で、演奏者はその解釈を具体的な音にする作業員でしかない。 クラシックにおけるインタープレイってよく判らんな。
弦楽四重奏くらいなら余裕で出来るんでね?
弦楽四重奏ってジャズコンボっぽいけど、それは表面的類似で、実はそうでもなさそうな。 綿密な練習を重ねていくうちに4人の解釈が1つにまとまっていくわけで、 演奏会場で各自の音楽的解釈をスリリングにやりとりしてるわけじゃないでしょ。 録音とかコンサートとかは、4人の解釈のまとまり具合・完成度を披露する場なんじゃないか。 練習の過程だったらインタープレイも存在するのかもしれないけど。
正統的なクラシックは曲の最後まで音符が決まっている。 解釈は全体を見通してそれぞれの音符の意味を決定する行為だから、 演奏の途中でそれまでとは異質な解釈が入り込んだら、演奏の脈絡が乱れる。 クラシック愛好家も統一された解釈を味わいながら鑑賞しているわけで、 解釈にゆらぎみたいなものが入り込むことは想定外。 演奏者に期待するのはインタープレイというより息の合った演奏、阿吽の呼吸だろう。 エヴァンストリオも「息の合った演奏」なんだが、スポンテニアスな雰囲気というか、 各プレイヤーの自由度がクラシックとは決定的に違う。 演奏自体、完成形として提示されているわけではなく、 演奏者も聞き手もむしろ完成に向かうプロセスを楽しんでいるようなところがある。
>>399 アハハハハッ
不法入国者の馬鹿ちょんw
410 :
いつか名無しさんが :2008/07/01(火) 07:53:50 ID:w27E38iL
クラシックでも演奏が乗ってるときとそうでないときがある。解釈に本質的差はなくても、実際の演奏にはかなりの差がある。乗っている演奏家に刺激されて、周りの演奏家も乗ってきたり。こういうのもインタープレイなんだろう。
>>408 釣りだろう? それともジャズファンてのはこんな奇想天外なことを考えてるのか
>>411 >408のクラシックに関しては全く分からないが、ジャズに関しては
概ねその通りだ。
408ですが、たとえば弦楽四重奏のインタープレイってこういう感じ?
演奏家ならみな知っているが、敢えて誰も口にしないことがある。
何を隠そう、「弦楽四重奏という音楽文献は、楽譜通りに弾いても絶対に綺麗な音がしない」という事実。
クァルテットでは、楽譜に書かれている音をそのまま弾くだけではどうにもならない箇所が頻発する。
再現の場面場面での奏者間の微妙な調整を前提とした、なんとも厄介な譜面なのだ。
名人による弦楽四重奏合奏とは、隣に座る盟友がある高さの音を弾くとき、
自分がどういう高さの音を出せば、その楽譜の要求に最も叶うのかを判断し、修正を加え続ける努力の総体である。
クァルテットの個性とは、楽譜への微妙な修正の全体像なのだ。
http://yakupen.blog.so-net.ne.jp/2006-06-21 弦楽四重奏の場合、曲のイメージを楽譜が細部にわたるまで捉えきれないという問題があって、
本来作曲家の意図していた音楽、あるいは譜面から得られる最も美しい音楽というものを、
演奏者が自分たちなりに再構築しなければならないのかもしれません。
4人が互いに音を聞き合って、瞬間瞬間でその場に最も適した音を出す。
(楽譜からかけ離れた音やタイミングになっているのかどうか・・・なっていないと想像しますが)
これを、即興は無理としてもインタープレイと呼んでも問題はなさそうです。
(日本語としては息の合った演奏、阿吽の呼吸の方がピンとくる感じですが)
といっても4人の奏者が目指す音楽のイメージは(練習の結果)一つに収斂しているはずで、
そういう意味で、これも楽譜の(4人による)統一的解釈ということになると思います。
譜面というものが、音楽のジャンルとは関係なく(つまりクラシックであろうが何だろうが) 著しく不完全なものであるということは判っているかな? 別にSQに限ったことではないよ
>>414 413です。誤解を与える書き方でしたね。
弦楽四重奏の場合、奏者が共同して微調整を積み上げて一つの解釈を作っていく点に特異性があるだけで、
交響曲にしても、指揮者やオーケストラによりかなり違った印象の音楽になる。
楽譜が不完全だからこそ、指揮者や演奏者による解釈の余地があるのだと理解しています。
ただ、楽譜上で音符その他が厳密に定められていることも確かです。
作曲者は自分のイメージをできるだけ忠実に再現できるよう苦心して楽譜にしたわけですから。
演奏者はその意を自分なりに汲んで、一つの解釈を下すしかない。
たとえば文字化されたテキストを音読する際、いろんな音読がありうる。
そういうのと同じことと思いますが。
414氏が
>>411 氏と同じ人ならお聞きしたいんですが、
>>408 のどういう点が奇想天外なんでしょう。
クラシックのインタープレー論はもうそのくらいでいいよ。 インタープレイが即興と融合しているジャズとは、だいぶ事情が違うってことだろ。
極度のジャンキー…
彼の演奏はどんどん深化したかも知れんが、ジャケットのセンスはどんどん悪くなってくのはなぜだかね?特にイラストのエヴァンスはひど杉るよ。
419 :
いつか名無しさんが :2008/07/02(水) 07:55:03 ID:jl+QzX6+
不思議とジャケは音楽を象徴するもの。 深化は1stトリオで止まってる。
420 :
いつか名無しさんが :2008/07/02(水) 08:42:34 ID:c4du9fLo
>>418 ジャケット・デザインの時代によるレベル低下は何も彼のだけではないよ。
あのブルーノートを見てもわかる。
421 :
いつか名無しさんが :2008/07/02(水) 12:18:40 ID:jl+QzX6+
つまりジャズ全体が音楽的パワーを失っていった。デザイナーをインスパイア出来なくなったんだな。
インスパイアじゃねーだろ(失笑)
単純にジャズ界が新鮮味と求心力を失ってて、良いデザイナーを連れてこれなかったんだと思う。 例外はマイルスとオーネット。もしくはその周囲の人々。
まあマイルスの絵は下手くそだな
サンデイ・アット・ザ・ビレッジバンガード買いますた ベースが暴れ放題でかっこいいです
このベースにインスパイアされてだな、
マイルスの絵はともかく、ジャケがポップスやロックとタメ張れるのはオーネット様だけです。
ビルさんは絵は描かなかったのかな?走り書きのイラストとか。
さ〜すが 世界文化賞!
風景写真や絵画を使ったのは割と成功してるというか、音楽を聴く邪魔にならない。 At The Montreux Festival, You Must Believe In Spring, Quintessence, Trio '64 など。
なんでlive in tokyoを無視するんですかぁ!
432 :
いつか名無しさんが :2008/07/04(金) 09:24:47 ID:UJI3v9Vb
あれも安っぽいジャケだったな。中身覚えてねー。
ラファロなきあとのエバンスは、基本的にやる気なしの欝状態。
そうでもない
薬代のために仕事してたって感じだな。
437 :
いつか名無しさんが :2008/07/04(金) 10:43:15 ID:UJI3v9Vb
たとえそうでも、駄作はほとんどないぞ。
エクスプロレイションズが最高傑作ですか
439 :
433 :2008/07/04(金) 11:23:42 ID:???
横山やすしをなくした西川きよしという感じ。西川は欝には見えないけどね。
440 :
433 :2008/07/04(金) 12:23:57 ID:???
適当な比喩を探してるうちにやすきよ漫才が思い浮かんだんだが、お笑いとジャズは共通点が多い。
【反対】 外国人(在日韓国朝鮮人)地方参政権
@朝鮮人は簡単に帰化できる特権を有し、人権侵害にはあたらない。
A住民を国籍保有者としなければ特に朝鮮半島勢力戦闘状態になった場合、日本に敵対的な市町村ができる。特に対馬や関西ではそうなってしまい危険極まりない。
B強制連行された在日は実際には数百人しか居らず、数十万の在日朝鮮人は自らの意思である。もともと朝鮮半島は儒教国家で差別意識が高く、その生活を豊かにするために日本を慕ってきた。
C納税しているので当然だ、と主張するが、その効果は生活の中で充分受けている。その上で選挙権を主張するなら帰化し、日本に忠節をつくするのが筋である。
Dヨーロッパ諸国は、移民の摩擦が多くフランスでは暴動が耐えない。社会問題化している。
E公明党(母体の創○学会は在日が主導権)、民主党(左派は敵対的帰化人)、社会党(半島勢力そのもの)などが国会に働きかけているが、
実際にこの法案が通ると、在日の市町村が誕生し、地方政治が乗っ取られるのは明白である。乗っ取りの意思がなければ選挙権を欲するはずがなく、在日特権を強化し、在日が大量流入し、日本人の市長が誕生しない異常事態になる。
F在日が地方政治に参加するということは、その特権の強化と日本人差別に他ならないのである。
以下は代表的な在日朝鮮人である辛淑玉(シン・スゴ)の発言集です。
そのカルト的な発想は平和ボケした日本人の皆さんの参考になるでしょうから是非お読みください。
http://www.tamanegiya.com/sinnsugo.html
最近のこのスレ、あからさまな釣り師が目立つね
443 :
433 :2008/07/04(金) 21:06:51 ID:???
444 :
444 :2008/07/04(金) 21:25:11 ID:???
444
自分はお笑いよりもプロレスに共通項を感じる。
お笑いもプロレスもジャズも冒涜してるんですねわかります
演劇という意味では、JAZZもプロレスも一緒だわな。 本当は八百長なのに、真剣勝負を装うところとかな。 本当は散々練習してるくせに、アドリブを装うところとかな。 観客もそれを十分、分った上で、あえて感動するところとか。
>>448 みたいなリテナーって日本語が喋れなくても日本語のフリートークができるとでも思ってるんでしょうかね?
( ・∀・)っ旦~旦~旦~旦~ マァマァ皆さん一服しなはれ
451 :
いつか名無しさんが :2008/07/05(土) 03:46:41 ID:izktpCK2
>>448 そんな考え方してるから人生つまんないんだよ
可哀想な人
( ・∀・)っ旦~ ホレあんさんも一服しなはれ
ボウトクって俺の携帯じゃ変換できない。俺も使わない言葉だ。リテも久しぶりに見た。
ビルエバンスをめぐって2ちゃんでリテ云々つうのは、WCの決勝戦を見ている親父(サッカー歴なし)の言うことを、サッカーやってる小5の息子がバカにするみたいなもんだ。微笑ましいね。
ぼ、ぼ、僕は理論もわからないし楽器も弾けないけど、感動する心だけはあるんだ!
>>454 辺りも微妙だよね
ビルエバンスをめぐって2ちゃんでリテ云々つうのは、WCの決勝戦を見ている親父(サッカー歴なし)の言うことを、
代表クラスのJリーガーが馬鹿にしてる状況なんだけどさw
楽器習得する努力もしない奴がジャズ語るの止めた方がいいって。 お前がやってみろって感じ。
もっと大人の対応はできんのか。だから小5なんだって。
ピアノの初心者が、シロウト相手に憂さをはらすスレはここですか
Jリーガーに知性や品格求めても…
焼き物やったことない古美術商なんて信用できない。厨房に立ったことのないグルメ評論家なんて当てにならん。小説を書いたことのない文藝評論家なんて駄目。映画を撮ったことのない映画評論家なんて…キリがないな。
インテルのモウリーニョ監督なんて選手経験ないのに、監督として凄い成績残してるぜ。
>>461 皮肉で書いてるつもりなんだろうけど、原則としてその通りじゃないか?
いや、正確に言うと 映画を撮ったことのない映画ファンなんて… なんだよ。こういう物言いがいかに馬鹿げているか。
政治をやったことのない奴に政治批判なんてできない…か?
これどう?料理経験ない子供がママの料理に文句たれる。でも基本的にママもママの料理も大好き。
発言資格の問題もあるけど、要は発言内容そのものの妥当性だろ。ジャズをお笑いやプロレスと比較することの何が問題なのか、ちゃんと指摘してやればいいんだよ。面倒くさがらずに。
楽器バカにそんな難しいことできんのか
JAZZとプロレス両方やった事無い奴に、 共通項を語る資格も、その当否を判定できる能力もあるはずが無い。 したがって、冒涜云々も資格の無い奴が決め付けているに過ぎないw
相手するのもアホらしいからリテ糞なんだよ
471 :
いつか名無しさんが :2008/07/05(土) 14:24:19 ID:m5cXzEG0
ママの手料理にお金は払わないんで、その比喩は却下
ファンはファンらしくしてろ。評論家ヅラすんなってこと。
いわゆるジャズ評論家ってのがまた低レベルだからねえ。
優れた演奏家はそのまま鋭い評論家になれそうだけど、逆は難しい。だからといって評論家としての価値は変わらない。
野球やったことのない野球解説者なんて無意味とか言うけど、そうでもないと思う。面白さだけなら、江川や掛布なんかよりずっと上という一般人は山ほどいるはず。ジャズも同じ。
476 :
いつか名無しさんが :2008/07/05(土) 18:40:20 ID:yR1Pmm2l
音楽はだいたいそうだけど、ジャズもただ聴いてるより演奏するほうが楽しいんだよ。 だからただ聞いてるだけの人の言うことは、何かズレてるな、イラつくなと。
音楽に限らずスポーツだってやってるほうが楽しい 見てるだけの人はそうは言わないだろうけど つまりなんだって同じってこった ずれたこと言ってるんじゃねーよ
JAZZを演奏してる奴に、JAZZを演らない奴の意見が分る訳が無いw 日本のド素人糞プレイヤーがBill Evansについて語っている事は ホームラン級にズレてるな、イラつくなと。
(・▽・)ワタシ オイテキボリデース fromビル
480 :
いつか名無しさんが :2008/07/05(土) 20:27:07 ID:xqjOruij
エヴァンス派のみなさん!! みなさんのジル・エキミアン・トリオの評価はいかがなものでしょうか!?
中途半端に楽器やってるより、いい音楽を聞き込む方が耳は肥える。 音楽の才能もないのに練習しても、時間の無駄。 音楽には聴衆も必要なんだから、よき聞き手になることも音楽文化の一翼を担う意味がある。 ・・・まあオレ自身は才能あるかもと思うんだが、仕事が忙しくて楽器なんかやってられない。
>>480 まず自分の評価を書いてよ。
最近はエヴァンスに似てるというのはむしろマイナス要素みたいだけど。
もういい。しつこい。
>>479 質問していいですか?
トリオ64で共演したゲイリー・ピーコック、何がお気に召さなかったんでしょう。
数年後のモントルーまで一緒にやってれば、デジョネットも加わって面白いトリオになったと思うんですけど。
エヴァンスがエレPで弾いてるワルツ・フォー・デビイてありますか あればアルバム名を教えてください
名前が下品だったからだよ 下痢、ピー、コックなんてありえないね
エレピのデビーで脈絡もなく思い出したが、学生のころはブギウギピアノの名手だったとか。 エバンスのブギウギって、全然合わなさそうな、でもひょっとしてえらくカッコよさそうな気も。 一度でいいから、聞いてみたかった。
そのころはそういうスタイルが全盛だっただけでは?
そのころはそういうスタイルが全盛だったんだよね
>>485 「定本ビル・エヴァンス」のTrio64の項みると、プロデューサー(クリード・テイラー)の音楽面での口出しで、険悪なレコーディングだったというピーコック談に触れてるから、うまくハマらなかったのかねぇ。
>>486 THE BILL EVANS ALBUM
>>488 学生時代の録音が入ってるアルバムあるよ。
>>461 > 焼き物やったことない古美術商なんて信用できない。厨房に立ったことのないグルメ評論家なんて当てにならん。小説を書いたことのない文藝評論家なんて駄目。映画を撮ったことのない映画評論家なんて…キリがないな。
うん、それ真理じゃん。何いってんの?
評論家のレベル、タイプもいろいろってことでしょ。 ジャズ評論家も、演奏家にとって参考になる・信頼できるようなタイプと、 一般愛好家にとって参考にしやすいタイプとあるんじゃないかね。 プレイヤーを目指していなければ、寺島さんみたいな文章も面白いだろうし。 その辺は割り切ってというか、住み分ければいい。
499 :
いつか名無しさんが :2008/07/06(日) 11:26:00 ID:t3d23tAM
>>485 >>492 モチアン、ピーコックのトリオはあのアルバムよりライブではもっと良かったらしいです。
で、いざ収録となったときにクリード・テイラーが「もっとタイム感を出せ」みたいな横やりを入れていまいちな結果になったらしいです。
ちなみにエバンスはピーコックにトリオにとどまるように説得を試みるも「禅の修行のため日本に行く」のでそれもかないませんでした。
500
>>494 なかなか見つからないけど、CDなら最低3000円は覚悟しないとね。
>>499 そうですか。
エヴァンスはむしろ気に入っていたんですね。巡り合わせが悪かったというのかなあ。
あのトリオならラファロ時代に匹敵する作品が出来てもおかしくなかったと思うんですが。
「もっとタイム感を出せ」ってどういう意味だったんでしょう。
しかしライブテープとか残ってないですかね。
503 :
いつか名無しさんが :2008/07/06(日) 19:15:20 ID:2VAKtBmi
『ジル・エキミアン・トリオ』アナログやっと届いた。 70年代らしい硬質な音で、シンバルの音がシャン・シャンいっているが、慣れたら相当いい。 リバーサイド4部作のエヴァンスと比肩するぐらいだ、このトリオ。
>>498 > 評論家のレベル、タイプもいろいろってことでしょ。
> ジャズ評論家も、演奏家にとって参考になる・信頼できるようなタイプ
そんなの居ませんw
リテナーの評論家の意見なんて勘違いだらけで笑うしかないよ。
505 :
050 :2008/07/07(月) 02:05:24 ID:???
特にありません。 おやすみなさい。
演奏経験があるのでプレイヤーにとっても参考になり、信頼もできるという意味で書いたんですが。評論家としては少ないでしょうが、プレイヤーによる評論も含めて。
つまり菊地成孔最強といわけですね。わかります。
>>503 試聴した事あるけど、リズムはヘロヘロだし、アドリブのラインはよく腰砕けになるしで、
エヴァンスとは比べるべくもないでしょう。
ヨーロッパのいわゆる「エヴァンス派」の大半がこのタイプ。
>>504 楽器弾かない人の、弾かない人なりの感想っていうのは結構面白いし参考になるよ。
もっとも、技術的な事で的外れな意見言われると、何だそりゃという気分にはなるが。
例えばインタープレイが何かなんて、理屈だけこねくり回しても明らかにならんと思うけどね。
上の方で映画評論家だの料理評論家だのという例が出てるが、
面白い面白くない、美味い不味いは作った事なくても言えるでしょう。
ただ、技術的な部分は作った事ないとやっぱり分からんだろうと思うんだな。
509 :
いつか名無しさんが :2008/07/07(月) 10:31:05 ID:35IW8eGm
昔MM誌読んでたころ、上っ面しか論じない評論だらけの中で、鈴木慶一の文章が光ってたのを思い出す
エバンストリオも血筋はヨーロッバ系だけど、アメリカで黒人音楽に晒されてるからな。
そろそろ評論家ばなしは止めていただきたいな。しつこいよ。
またお前か
話題変えますか。 スルーされそうだけど、エバンス・ラファロ・モーシャンのトリオに比肩するピアノトリオってありますか? いや、言い方を変えます。 このトリオと同じくらい、あるいはそれ以上に好きだというピアノトリオはありますか? (もちろんピアノはエバンスでなくても可とします)
なんでこのスレでそんな質問するの ビルエヴァンスのスレなんだから、他のピアニストの事をだすなよ
515 :
513 :2008/07/07(月) 21:12:12 ID:???
エバンスとの比較という文脈で語るのなら、何の問題もないと思います。
キースでも聞いとけ
まあ下手にレスすると叩かれるんで、そういう言い方しかできんわな ブラッドメルドーでも聞いとけ
ラスト・トリオに決まっとるだろ
ポールブレイを聴け!
>>508 > 楽器弾かない人の、弾かない人なりの感想っていうのは結構面白いし参考になるよ。
感想、と評論は違いますからね。それに目くじらたてるひとはあまりいないんじゃないでしょうか。
嗜好は各々違うものですから。
> もっとも、技術的な事で的外れな意見言われると、何だそりゃという気分にはなるが。
プレイヤーがリテナーの意見でなんじゃこりゃ?馬鹿かよ!氏ねハゲ!と思うのって、ほとんどの場合、
技術的なことで的外れなことを言ってるケースでしょ。それがネガティヴでもポジティヴでも。
エリントン・ミンガス・ローチでやってる「マネージャングル」は大好き。 マジお勧め。 セシル・テイラートリオは別物という意識で好きだ。
スレ違いうざいなあ ピアノトリオのスレがあるんだから、そっちでやれよ
523 :
いつか名無しさんが :2008/07/07(月) 23:47:48 ID:aJnnhbWC
この板で、エヴァンス以外聞いてる人いるの!?
ボブ・ブルックマイヤーとピアノ競演している「アイボリー・ハンターズ」、これ聴かれた方の感想をうかがえますか?
525 :
いつか名無しさんが :2008/07/08(火) 01:05:36 ID:ZnPviNNZ
全体的に硬質で、デュオではないのでスリルはあまりなかったです。エバンスの作品の中では珍しい部類かと。 ボブ・ブルックマイヤーは対位的なアプローチで答える感じでした。
アイボリー・ハンターズって象牙狩猟者達な訳で、生態系保護の意識が当時はまるでなかったんだろうなぁと隔世の感あり。
象の頭をあしらったジャケットがやや違和感。中身は聴いてないけどね。
529 :
いつか名無しさんが :2008/07/08(火) 18:40:18 ID:/Ex08j6H
ピアノの白鍵は象牙だからだと思っていた
ポールマッカートニーとスティービーワンダーで「エボニー&アイボリー」って曲を思い出したよ。
ワシも
TUG OF WAR かぁ… あれは傑作だなぁ 全曲良かった記憶がある。
白鍵と白鍵の間の音を出したいのに黒鍵がない時に、モンクさんは白鍵両方を叩いたと聞きました。ビル・エヴァンスさんは何かユニークなピアノエピソードありますか?
防火服を着てピアノを燃やしながら演奏した。
>>534 ピアノじゃブルーノートは出ないんでしょ
まっエバンスはブルースとはほぼ無縁だから、またまたスレ違いかな
タキシード・ジャンクションつう曲での若きエヴァンスのエピソードがあってだな
カインドオブブルーのバラード(blue in greenだっけ?)での演奏が好き ビロードのように濃密な音色だ
539 :
いつか名無しさんが :2008/07/09(水) 13:23:35 ID:vDMqaOuG
韓国って、どんな国? ・捏造歪曲が世界一。柔道、剣道、華道、茶道、サッカーを創ったというウソ文化大国。 ・最近では日本発祥のしょう油を韓国起源だと国際社会を洗脳する国。 ・ミシュラン東京ガイドで☆が続出。それは評価が甘いせいだと批判。日本が他国から評価されるのを許さない。 ・金大中大統領事件(政治家・金大中を日本で拉致し、日本の主権を侵害) ・反日国是。『日本海』を東海にしろと国際社会にごり押し。 ・嘘が当たり前の国、野球五輪予選で紳士協定を破り、先発変更! 逆に星野監督を堂々としていないと非難。 ・犬の皮を生きたまま剥ぎ取り、その肉を鍋にしたり焼いて食べる国。 ・従軍慰安婦は売春婦なのだから韓国に問題があると、事実をいった学者を公衆の面前で土下座させる不自由な国。 ・日本の植民地化のおかげて近代化できた事実を隠蔽するために、必死で歴史を歪曲・捏造、そして反日教育。そのくせ日本からの借金が国家予算の2倍あり軍拡する。 ・半万年の歴史上、戦争に一度も勝てず、何百年前の被害でも昨日のことのように恨み続ける。 ・日本人を嫌ってるくせに、他国へ行くと日本人になりすます奴が多い国。 ・日の丸を「使用済みナプキン」と呼んでいる国。 ・議論というのは大声での罵倒合戦だと思ってる国。 ・他人に間違いを指摘されると、すぐに顔を真っ赤にして怒り、時間を守らないのが当たり前の国。 ・デパートや橋が突然崩れ落ち、そして日本の取材陣を暴行。 ・イチローの前で韓国人がそのサイン色紙を破り捨てる民度の低い国。 ・敵対関係にないベトナムに出かけていって民間人を多数殺したのに賠償請求を拒否 ・ベトナムで農民の女子供を大量虐殺。耳を削いでアルコールにつけて持ち帰った蛮行を犯していながら、それを自国の教科書には一切書かずに歴史を歪曲するが、日本に対しては儒教的優越感で教科書に文句をつける。 ・独立維持派の伊藤博文をテロで撃ち殺し、結局朝鮮併合を早めてしまった犯罪者を英雄として祭り上げる国。 ・小学校の教科書にでっち上げの残虐写真を載せて子供を洗脳し、大戦中の日本軍の話になると、日本に攻め込んで同じ事をすればいいと答える小学生がいる国。 ・強姦発生率日本の10倍の国。米国の外務省(にあたる所)の WEB に、唯一名指しで「強姦多し、渡航注意国」に指定されていた国。
曲名も良い
でも青と緑は同じ寒色系だから、うまく合わせるのは難しいよ。
「ブルーイングリーン」はビル・エヴァンス名義のアルバムでは何に収録されてんの? あと「フラメンコスケッチ」とか。
ポートレイトじゃ
「フラメンコ・スケッチズ」は聴いたことないが、 「フレディ・フリーローダー」は『We Will Meet Again」のボーナストラックに入ってる。
thx きいてみます、楽しみだな
チック・コリアの「クリスタルサイレンス」って「ブルーイングリーン」にふいんきが似てるね
サックスのビル・エヴァンスは、名前の工夫する事を考えなかったのかな。フィリー・ジョー・ジョーンズみたく、同名の先輩と区別しやすくしないと。
俺がまだ高校生だった頃の話。 「ポートレイト〜」を聴いて衝撃を受け、スイングジャーナルを毎月読むようなガキになる。 ある日、ビル・エヴァンスが来日するという情報を見て、なけなしの小遣いをはたいてチケットを買った。 ブルーノート東京の最前列で見た彼は、サックスを吹いていた。 10年ぐらい前の実話。
のほほんとしたトロンボーンが聴きたくてベニーグリーンのCD買ったらピアノトリオだった、っていう話は今思い付きました。
>>548 あまりにあまりな悲劇だなそれは
遺言で「出棺の時には『ブルー・イン・グリーン』を流してくれ」とかやってみたい
ナルっぽいけど
死ぬ時はジャズ聴きながらか、お笑い番組見ながらか、どっちかにしたい。いずれにしても自宅がいいな。病院だとどっちも無理だ。
毎月スイングジャーナル読んでるのに エヴァンスが死んでる事もサックスに同名異人がいる事も把握できないとはネタ臭すぎる ていうかネタである事を祈るばかりだ
10年前といえばエバンス(p)没後18年め。 う か つ すぎるだろ!
最近エバンスの新作出ないなあ、とか思ってたのかな・・・
スレタイの(1929-1980)はその区別のために途中から入れた記憶がある・・・
エバンス(p)には息子がいたと思うんだが、やはり音楽をやってるのかな。
エヴァン・エヴァンス やはり音楽をやっていて映画音楽など作曲しているとのこと。 ビル・エヴァンスのプライベート・テープのアルバムを制作したな。
レスどうも。 ジャズは儲からないと言うけど、エバンスならリバーサイド4部作などコンスタントに全世界で売れてるだろうから、 息子は音楽家としてはぱっとしなくとも、親父の印税でだいぶ助かってるだろうな。
エヴァンならMyspaceがあるよ。
http://www.myspace.com/evanevans 父の影をまったく感じさせない音楽に惚れた!ハンパにピアニストになるより全然良いと思う。
しかし手がけた映画が「Future Murder」「Fear Of Crowns」「Killers」「Hunting Humans」・・・
見事に現代風ハーマンをやってるんだな
561 :
544 :2008/07/10(木) 15:33:59 ID:???
>>545 ごめんなさい!間違えました!
『We Will Meet Again』じゃなくて『You Must Believe In Spring』でした。
もう買ったりしてないですよね・・・
何故かこの2枚を間違えるんだよなあ。
このスレの住人はモラルの意識が高くてビックリしました。byフィレンツェ市民
Evan Evans で画像検索したら、いろんなのがあった。 @オーストラリアで最も古い旗メーカーの社名 Aオックスフォードにあるバス会社 B下半身不随になったオフロードレーサー Cアラバマ州の長老派教会の中堅牧師 Dインディアン居留区内の墓地に眠るウェールズ人 ウェールズ系では珍しくない名前のようだ。
You Must Believe In Springにボーナストラックとは。 この三曲の為に再購入価値あり?
千早ぶる
フレディフリーローダーが聴きたければ買ってもいいんじゃない? ただ、ローズが駄目な人はやめたほうがいいかと。
568 :
いつか名無しさんが :2008/07/11(金) 08:21:52 ID:XNrjwVaT
何度聴いても、『ジル・エキミアン・トリオ』はいいな〜。
>>568 気持ちは分からんでもないが、君の手法はドンチェリー厨に近づいてる事を自覚した方がいい。
他のスレにも書いてるんだよねこの人
永遠のリズムやブラウンライスが名盤なのは同意だ。 だから他所でやれ。
トロンボーンのJimmy Knepper「A Swinging Introduction」、エヴァンスさんサイド参加してんすけど、聴いた方の感想を伺えますか?急ぎじゃないんで、のんびり待ってやす。よろしゅうどぞ。
573 :
いつか名無しさんが :2008/07/11(金) 23:38:24 ID:LGTg/vGS
ジル・エキミアン厨ですが、 皆さんがマメに他のスレもチェックされてて、本当に感心します。
574 :
いつか名無しさんが :2008/07/12(土) 00:15:14 ID:1lMwjxtf
皆さん「ALONE」は、どういう評価なんでしょうか??
「ALONE」ってボンヤリしてて決してキャッチーじゃないから、かえって聴き飽きない。耐用年数や賞味保持年数が長い作品だと思って聴いてる。
「ネヴァー・レット・ミー・ゴー」をリピート再生して脳を鬱状態にするためのディスクだと思う CDになってからのあれは危険だ
ビル・エヴァンスのピアノは繰り返しているようで、微妙にタッチを変えて 色のうつり替わりなんか出したりしてるから聴いてて飽きない。 繰り返しだとか単純だと思い込んで聴き逃してしまってはこんなもったいないことはない。
暑さのせいか、他スレでは虫が(新種含め)涌いてきてるんで、しばらくsage進行でどうすか?
ビルエバンスって演奏に何か特徴ありますか?
あるよ。でも文字で表すのは無理。
土岐麻子のワルツフォーデビーお勧めですよ! モニカよりいいです!
スケベおやじの戯言などききたくねえ
トニー・ベネットのデビーは良かった。 おじが姪っ子を可愛がるという感じがいいんだよ。 ・・・これまたスケベおやじ?
>>583 わかんないや。たぶんロリコンおやじw
なんでエバンスとカリンクロッグの競演盤がないん?
トニーベネットとの競演はエバンスのピアノが絶好調だな。 特に一枚目。
ハッピーバースデー エバンス! あなたと夜と音楽と
8月16日生まれだから。
ふむ
589 :
いつか名無しさんが :2008/07/13(日) 14:23:19 ID:TiJmFWM+
ワルツより、サンデイ・アットのほうが出来がいいですよね。
>>587 酔っぱらって、ゲッツとのライブのそこを聴いてただけだから
592 :
いつか名無しさんが :2008/07/13(日) 15:20:12 ID:TiJmFWM+
ジャケットも格段にサンデイ・アットのほうがいいですよね。
同じライブ音源からのアルバムを比較してもあまり意味がない。
594 :
いつか名無しさんが :2008/07/13(日) 17:47:41 ID:RKrCWayn
あたしゃワルツ〜の方が好きだね。曲がいい。
596 :
いつか名無しさんが :2008/07/13(日) 17:59:33 ID:7v5a0m5a
サンディはラファロ追悼盤だから、ピアノトリオとしてはややアンバランス
>>579 俺も言葉では言い表せられないけど、スタンダードのアレンジを聞くとこの人らしさが良くわかるような・・・
降っても晴れてものアレンジが凄い好き
598 :
いつか名無しさんが :2008/07/13(日) 19:54:23 ID:7v5a0m5a
597に同意。特にあのアレンジはいいな。
さりげなく始まり、短い曲ながらいろんなアイディアが詰まっている。 カッコいいし、よく歌ってるし、何度聞いても飽きない。 ピアノトリオの新しい時代を開くのにふさわしい1曲と思う。
600 :
いつか名無しさんが :2008/07/13(日) 22:25:03 ID:+F9uDGAD
枯葉を1曲目にせず、Come Rain... にしたところにセンスの良さを感じるね
曲順を決めたのはキープニュースじゃろ
wikipediaのエヴァンスの項目がやたら濃いんですがw >ゴメスがもともと攻撃的で前に出てきて意味のわからないフレーズを発しているところに、 >下手くそでうるさいだけのモレルが入っているため、このセカンドトリオで聴くべき作品は少ない。
これはひどいw
604 :
いつか名無しさんが :2008/07/14(月) 11:31:44 ID:Jij+ATXX
セカンドトリオ? まあ数え方はいろいろだろうが。
おれもこのトリオはYouMust...位しか聞かないな。ゴメスのソロは自己陶酔ぽいし、エレキベースみたいな音色も嫌い。
ゴメスのソロは初心者の俺には理解不能
607 :
いつか名無しさんが :2008/07/14(月) 18:56:03 ID:uo6uebS4
>ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリングは、このトリオの最高傑作であり、 >改心したのかわからないが、ゴメスのメロディアスなソロも素晴らしい。 >ジグムントは少なくともモレルのように邪魔はしていない。 誰だ、書いたヤツw
608 :
いつか名無しさんが :2008/07/14(月) 20:33:36 ID:PHd/sWFe
ゴメス入りのトリオではヴィレッジ・ヴァンガードで録音した ”シンス・ウィ・メット”とか聴いてみたら。 素晴らしい作品だと思うよ。
>>608 禿同
時代はちょっと遡るけど、“ホワッツ・ニュー”や“ビル・エバンス・アルバム”だって普通に素晴らしいと思う。
よく知りもしないで邪魔だうるさいだ書き込んでるのって恥ずかしすぎるよね。
Wikipediaの件、ノートの項を見ると英語版の翻訳のようですね。それで、間違いが多いので修正した方がいい旨の書き込み(2006年11月29日)以後、そのままの状態なのかも知れません。
ウィキ眺めてたら、小惑星ビル・エヴァンスってのがあるのを知った。 天文ファンかつエヴァンス・ファンてのがいるんだね。
サックスの方だったりしてね
613 :
いつか名無しさんが :2008/07/15(火) 12:20:03 ID:bFjsEJzH
ジル・エキミアン厨来なくなりましたね〜。
音色が評判悪いゴメスだが、 ライブインブエノスアイレスでは普通の音で聴きやすい 機材が自前じゃないのだろうか
ベースの音色は弦の種類によっても相当違うんでしょ。
ここの住人にはガット弦のよさはわからんて
ヒゲが生えた人の演奏は聴く気がしません!
エレピならガット弦にも合う。ゴメス時代のエバンスがエレピを好んだのはそのせい…嘘です。
ローズとの相性なら、むしろスチール弦の方が良いだろう
620 :
いつか名無しさんが :2008/07/16(水) 17:09:06 ID:LQ2YSdGJ
《竹島問題と不法入国・在日朝鮮人》そして弱腰日本・外務省の歴史 日本が被占領下で無力な時代、李承晩によって、 日本の漁場と来るべき日韓交渉のための人質獲得のために李ラインなるものがひかれ、 問答無用に日本漁船が拿捕、銃撃され300隻以上4千人近くの人が違法に拉致された。 この間44名が銃撃され死傷した。 この海賊行為により、日本は半島残置資産を実質的に放棄させられ、 違法入国韓国人に永住権を付与せざるを得なかった。 これは北朝鮮におる拉致よりもはるかに計画的で悪辣なものであった。 このような歴史の上に竹島問題は発生した。 当時15歳(?)くらいの福田首相は問題発生経緯を熟知しているはずであるが、対応の仕方は奇怪である。 文科省はこの経緯を詳しく教科書で教えてほしい。 現在、韓国国会議員は、対馬も韓国であると主張し、戦略的に対馬侵略を企てている。 一方日本の国会議員には、敵対的帰化で日本国籍を取得し、韓国の利権構築を画策している偽造日本人議員が創火学会の公○党、民○、社○など多数存在し、非常事態になっています。
独島は韓国の物で北方四島はロシアの物で沖縄はアメリカの物です。
622 :
いつか名無しさんが :2008/07/16(水) 17:38:54 ID:KRld7mtc
エヴァンズ狂がシコシコ、レスしてないから乗っ取られてるぞ!! 早く今日もオナニー・ネタ載せろや、ボケッ!!!
陛下 ”独島”、このような言葉は世界には存在しません。 あるのは日本固有の領土である竹島であり、北方四島であり、当然 沖縄であります。
陛下って誰よw閣下なら知ってるがww
福田は売国奴だからな 天皇陛下だろ
626 :
いつか名無しさんが :2008/07/16(水) 18:44:52 ID:KRld7mtc
しょがない、オレがスレ元に戻すか。 故安原顕も大好きな『ALONE』は、とてつもなく退屈な駄番!! 誰か、エクス〜と替えてくれ!!! ちなみに、オレのは、名盤LP100選のだけど。
627 :
いつか名無しさんが :2008/07/16(水) 19:19:17 ID:gTGRvkh2
アローンはいいですよ。 アローン(アゲイン)はちょっと弾きすぎですけどね。
628 :
いつか名無しさんが :2008/07/16(水) 19:26:57 ID:KRld7mtc
↑ビクター盤のLP持ってない?? ぜひ、私の『ALONE』と交換を!!
アローンもアローンアゲインもエクスプロレイションズもUSオリジ持ってる エクスプロレイションズが最高傑作と信じる俺があえて言うが、 アローンの良さが分からんのは駄耳
退屈なのが駄目な人には「永遠のリズム」がお勧め。
いや、やはりジル・エキミアンが最高だ
632 :
いつか名無しさんが :2008/07/16(水) 20:44:52 ID:HfkO6/qU
↑それは、オレの特許だぞ(怒)。
>>629 Explorations のオリジナル盤って、たとえばOJCと比べてどうですか。
634 :
いつか名無しさんが :2008/07/16(水) 21:44:58 ID:+kT/H24f
オリジナルをどんな装置で聴いてんだ、いったい。 まさか、妄想の中で再生してるんじゃねーだろうな〜。
おニャン子クラブ、プリプリ、Bill Evans、ドヴォルザーク、Queen、Bon Jovi おれも最近いろいろ聴くようになったな。
ゴメスを聴くなら、まずお城のモントルーのEmbraceable Youじゃない?
637 :
いつか名無しさんが :2008/07/16(水) 22:48:14 ID:NUYw3Ft3
“お城のモントルー”じゃなくて“お城のエヴァンス”じゃね〜?? また使い慣れない言葉使って(笑)。
638 :
633 :2008/07/16(水) 23:27:39 ID:???
どのアルバムか分かればいいんだよ。 で、Embraceable You 聞いてみたけど、ついていけない自分がいる。 単に波長が合わないだけなのかもしれないが、やはり独りよがりという印象。 悪い意味でゴメスの独壇場になってしまっている。 こういう音楽をほんとに面白いと思い、愛聴する人がどれだけいるのかな。
自分の感性に合わせて音楽を聴いてればいい。赤の他人様の感性を巻き込んで自分の安心材料にする事はない。
Bill Evansって演奏技術とかでジャズに限らずピアニストとして凄い部類に入るの?
641 :
いつか名無しさんが :2008/07/16(水) 23:47:29 ID:NUYw3Ft3
そんなのスコット・ラファロにでも聞いてくれ。
642 :
638 :2008/07/16(水) 23:54:14 ID:???
>>639 そんなこと言ってたらつまらんだろ。
じゃ、あんたが掲示板に来る意味は何?
643 :
いつか名無しさんが :2008/07/17(木) 00:19:55 ID:Pm4cgpCJ
たぶんおれと一緒で、からかいに来てるんだと思うよ。
>>638 ちょっと最後の一文だけはイラッとする書き方な希ガス。
646 :
638 :2008/07/17(木) 00:51:33 ID:???
>>645 あ、そうだね。挑発的な言い方だったかも。636氏にはお詫びします。
でも本当に好きな人がいれば、傾聴に値する面白い反論ができると思う。
自分としては他人の同意も欲しいんだろうけど、そういう反論を聞きたい気持ちもある。
無礼な道場破りみたいなものですな。
おまいの耳が確かだとしても、絶対的な各付けは鬱陶しい。遊びの部分も必要。
ゴメスのアブストラクトな面白さ、分かんねかな。
いやー、モントルーすっげえ面白いけどなあ。 ベースがバチバチ暴れまくるからなのか、独り善がりに聴こえる人もいるだろうけど、 エヴァンスの音楽の中に元々ある、乱調や破格といった部分をゴメスは思いっきり表現したと思う。 モントルーはミルフォード・グレイヴスとかとフリーやってた事もあるゴメスの匂いがして好きだ。 「ユー・マスト〜」あたりになると、「ああ、この人は後々ステップスになるんだなw」って思ってしまう。
グラミー賞は伊達じゃない、か
651 :
いつか名無しさんが :2008/07/17(木) 11:53:53 ID:ghBjq86Z
ゴメスage モントルー2 シンス ウィー メット
しかしエバンスにフリージャズ志向はない。当時のフリー全盛の雰囲気に合わせただけ。
653 :
いつか名無しさんが :2008/07/17(木) 12:38:57 ID:91VMpIw/
【反対】 外国人(在日韓国朝鮮人)地方参政権
@朝鮮人は簡単に帰化できる特権を有し、人権侵害にはあたらない。
A住民を国籍保有者としなければ特に朝鮮半島勢力戦闘状態になった場合、日本に敵対的な市町村ができる。特に対馬や関西ではそうなってしまい危険極まりない。
B強制連行された在日は実際には数百人しか居らず、数十万の在日朝鮮人は自らの意思である。もともと朝鮮半島は儒教国家で差別意識が高く、その生活を豊かにするために日本を慕ってきた。
C納税しているので当然だ、と主張するが、その効果は生活の中で充分受けている。その上で選挙権を主張するなら帰化し、日本に忠節をつくするのが筋である。
Dヨーロッパ諸国は、移民の摩擦が多くフランスでは暴動が耐えない。社会問題化している。
E公明党(母体の創○学会は在日が主導権)、民主党(左派は敵対的帰化人)、社会党(半島勢力そのもの)などが国会に働きかけているが、
実際にこの法案が通ると、在日の市町村が誕生し、地方政治が乗っ取られるのは明白である。乗っ取りの意思がなければ選挙権を欲するはずがなく、在日特権を強化し、在日が大量流入し、日本人の市長が誕生しない異常事態になる。
F在日が地方政治に参加するということは、その特権の強化と日本人差別に他ならないのである。
以下は代表的な在日朝鮮人である辛淑玉(シン・スゴ)の発言集です。
参考になるでしょうから是非お読みください。
http://www.tamanegiya.com/sinnsugo.html 参政権=在日韓国朝鮮人の対馬乗っ取り計画
エバンストリオ時代のゴメスは、スペースの与えられてないとこで無理矢理暴れるから好きになれん 暴れるベーシストって好きだけど、TPOをわきまえず暴れる奴は嫌だ ラファロは好き勝手やってる印象はあるが、ちゃんと周りの音を聴いた上でやっている チックのバンドやステップス時代のゴメスにはそんなに違和感ないんだけどな
633 具体的にどんなことが知りたい?
657 :
633 :2008/07/17(木) 20:48:14 ID:???
じゃ、具体的に突っ込んで質問します。 @モノラル・ステレオのどちらか。 Aいくらで入手したか。 B別ヴァージョン(何でもいいけど例えば日本盤LP)と比べて、音質的にどうか。 C日本盤LPや再発盤LPと比べて、ジャケットはどうか。 オリジナル盤しか持ってないし聞いたこともない(!)のであれば、BCには答えられませんね。 実はOJCやビクターのLP/CDでも、音質的には十分なのではないかと想像しています。 いや、金銭的に余裕があればもちろんオリジナル盤は欲しいんですが。 ということで最後に、 Dコレクター的興味以外に、オリジナル盤を持つ意味が何かあるのか。
656だが、いくらで入手したかなんて余計なお世話だろ まともに答える気が失せたので 最後の質問だけに答えることにした ある ミント状態のオリジナル盤を入手すれば分かる
ゴメスが周りの音を聴いてないって言ってる奴は耳鍛えて出直して来い
656=658は何のプレイなんだろ。
>>620 その議員ども
一部しか知らないから、全て曝しなさい
ポートレートインジャズよりワルツフォーデビーのほうがいいですか?
>>662 最初はそうだったけど、何度も聴いてるとワルツは飽きた。
ポートレイトは飽きてない。自分でもわからん。
ちなみに一番最初に買ったエヴァンスはポートレイトだったけど
全然いいと思わなかったんでしばらく放置してた。でも何度も聴いてる
うちにはまった。ジャズってそういうもんかと思わせてくれた
アルバムです。
664 :
いつか名無しさんが :2008/07/18(金) 12:18:52 ID:SIcyhX0X
ジャズ入門最適盤=デビー エバンス最高傑作=探究 ジャズ界の奇跡=肖像
探究はホント何度聴いても飽きない とくにビューティフルラブ(テイク2)が好き
デビーは入門者から大ベテランまでカバー出来る稀有なアルバム これホント
>>657 詐称喚問にしてはピントずれてるし、
教えて君にしては横柄だし、よーわからん
そんな中途半端な挑発には乗れんな
大枚はたいてオリジ買うかどうか逡巡してることだけは伝わってくるが
>>659 周りの音聴いた上であのプレイならなおタチ悪いな
エバンストリオ以外のゴメスは嫌いじゃないけどね
なんだよーお前らロックじゃねーなーw
『竹島と在日韓国・朝鮮人』 竹島が実は日本領であることをずる賢い韓国人は知っているからこそ隠蔽ためにバカ騒ぎをする。 一方、在日は自分らの腐った「パクリ・チョソ文化」の歴史を認識していて、 中国人の名前をパクッた朝鮮名を羞恥心ゆえ名乗らず、 日本人名を名乗り、偽装日本人になってにんまりとする。 そのうえ汚辱にまみれた朝鮮史を日本人に知られたくないために歪曲捏造し、 おまけに差別されたと不当に訴える893まがいの行動をとる。 実際は賢明な朝鮮人は帰国し、 本国では差別されるような出身地や職業のものどもが日本に残り、 暴力行為で駅前の土地を占拠してしまった。 未だにそのうまみが忘れられず、 差別を問題をネタにして日本社会に寄生するのが 在日韓国・朝鮮人である。
>>670 大体理解してる
ところでエバンスは好きなのか?
672 :
いつか名無しさんが :2008/07/18(金) 20:20:10 ID:B6EigFPd
探求のイスラエルが非常にカッコいい ワルツフォーはマイルストーンがカッコいいが他の曲が甘口に感じられて苦手だ
デビーにしろサンディにしろ、前2作と比べてあまりに分かり易い気がするんだよね。 甘口というか、リラックスしてるというか。 これまで革新的でレベルの高い音楽をやってきたのに、あまり売れなかった。 プロデュース側の意向かもしれないが、あえてもう少し親しみ易い曲・アレンジにしてみたとか。
>>674 へ? 単に、スタジオで制作したアルバムと、週末のライブの違いだろ
レコードプロデュースの問題じゃなく、その場の雰囲気にふさわしい演奏にしたってこと? 実験的な要素は抑え、週末を楽しむ客の歓談の邪魔にならない良質なイージーリスニングジャズをやったと。 同じヴィレッジヴァンガードでも、他のミュージシャンだとアグレッシブな録音があるけど。
677 :
いつか名無しさんが :2008/07/18(金) 23:20:12 ID:B6EigFPd
どこがイージーリスニングだよ。 デビーもサンデーも取っつきやすいが決して甘口ではない。 ライブとは思えないくらい三者の絡みは尋常じゃないぞ。
まだ当時は人気もなく、客呼べなくて家族友人呼んだり、ライブ冒頭ブレーカー落ちたり、客の反応も良くない。店の下を通る地下鉄の音もする。3人とも必死だったんじゃないのかな。
イージーリスニングとか、エヴァンスの何をも聴いてないって言ってるようなもんだろ
It bugs me when people try to analyze jazz as an intellectual theorem. It’s not. It’s feeling. ジャズを知性的な法則で分析しようとする試みにはうんざりさせられる。 そうではないんだ。 感覚なんだ。 by,Bill Evans 2chジャズ板にぴったりの文句だよなー
It の使い方がうまくなると英語が上達する見本のような文章だね。
682 :
いつか名無しさんが :2008/07/19(土) 07:58:15 ID:vRIAID+Z
確かにワルツ…は聞き飽きやすいね。エバンス作品としては耐用年数少な目かも。
わたし四十年余聴いても一向に飽きませんが。
684 :
いつか名無しさんが :2008/07/19(土) 09:02:01 ID:vRIAID+Z
それは幸せというか、羨ましい話。皮肉でなく。
俺は二日で飽きちゃったよ! 数年たって聞きなおしたらハマれるのかもしれない
飽きる? それは耳が追いついてないだけじゃないのかな。 時間がたってまた楽しめるようになるというのは耳が成長するからだよ。 今まで聴き逃していたこと・理解できなかったことが聴けるように・理解出来るようになった結果、また楽しめる。 いろんな音楽を聴いてから戻るとその完成度の高さが実感できるよ。
わかってて書いてるんだよ 馬鹿だな
>>687 いやいや、馬鹿なのは>686さんじゃなく>685のほうです。
だよな>685は氏ねよクソガキ
モーツァルトみたいなもんかね パッと見ぬるいけど、実はすさまじいという
即興のジャズは一回聴いたら終わりが正しい聴き方かもよ?
SHM-CDの音質が気になる。Trio65が出てるから聴いてみたいが、2800円は高いだろ。
The Solo Sessions I Eloquence His Last Concert in Germany Bill Evans And Stan Getz - But Beautiful この中でお勧めのアルバムはありますか?
Solo と Beautiful を持ってるけど、Solo のがおすすめかな。
696 :
いつか名無しさんが :2008/07/19(土) 14:21:16 ID:12yIPBtS
His Lastは痛々しい。音質がいい分、余計悲しくなる。 聴かない方がいいかも。どっと疲れがくる。
>>686 じゃ、聞き飽きるという現象は、少なくともエヴァンスに関してはありえないとでも?
スタンゲッツの良さを知ったのは、エヴァンスとのセッション。 ボサノバ聞いても、Plays 聞いてもあまりピンとこなかったんだが。 (LP未収録トラックに魅力的なのが多い。) まあエヴァンスは普通の出来かもしれないけど・・・ てことで、ゲッツを中心に聞くのなら But Beautiful も良い。
>>694 その中では、His Last Concert in Germany の美しさが抜きん出てる
飽きるのは聞き込みと経験が少ない証拠 百回でも、二百回でも聞き込め それでも飽きるとかいう奴は信心が足りない
一介のリスナーにエヴァンス様の音楽がすべて理解できるはずはない! 聞き飽きたなどとは200回早い!! ・・・つまらん奴らだ。
一口にエヴァンス教といっても、宗派はいろいろじゃ。 4部作派、ラストトリオ派、USオリジ派、探究派、ワルツ派、原理主義派・・・
背教者というか、すべての宗派から異端視されるはみだし者もいるようです、先生。
I'm bugged when people try to deify me. I'm not. I'm human.
"Universal mind of Bill Evans"見たら、自分の考えに自信を持ってたのが伺えて興味深い。
>>704 as God of jazz piano とか入らないと、2行目が無意味
オレもエバンスは敬愛こそすれ、信者扱いされるのはやや心外。 でも、もし知り合いとして彼が生きていたら、しょっちゅう遊びに行ってただろうなあ。
そして借金を申し込まれるわけだw
>>706 ふつうに読めば2行目は
I'm not (deified). では
>>705 そのビデオは見てないんだが、別のところで、
自分には才能がないから、毎日何時間も練習する。―みたいなこと言ってた。
謙虚なんだけど、目指している音楽には確信があったという感じか。
一方ラファロは自信家で嫌な奴だったとか。
(エバンスに言わせると、深く付き合うとそうではないと分かるらしい)
しかし短期間とは言え、よくゲッツ=ラファロのコンボが成立したもんだ。
マイルスのIsraelを聴いたら落差にワロタ
>>709 706のままだと、英語の感覚では I'm not (bugged). となって、支離滅裂
前の行に as God of jazz piano が加わることによって、
何とか I'm not (God). と読めて、意味が通るんじゃないだろうか
元ネタ680の英文構造もそうなっている
>>710 >よくゲッツ=ラファロのコンボが成立したもんだ。
茉莉花ブラザーでそ
714 :
いつか名無しさんが :2008/07/20(日) 00:15:10 ID:Ab1xPEeX
このひとも、マイルズみたいにエヴァンズって発音するのが本当は正しいんでしょうか?
前スレで小話題になってたね。どっちだっけ忘れちゃった。
ライブ録音でも司会者はエヴァン「ス」って言ってるね。油井正一先生ですが。
sの前にボインがないからスでしょ
mixiには「エヴァンス」コミュと「エヴァンズ」コミュ両方がある。
複数のsと同じ原理で考えるなら、nは有声音だから発音はズ。 母音とか関係ないでしょ。
Paul Chambers ポール・チェンバース? ズ? Doug Watkins ダグ・ワトキンス? ズ?
>>710 Universal~はようつべにうpされてると思うよ。
もう日本人は日本人の音感で決めりゃいいんだよ。 おれもエヴァンズじゃなくエヴァンスと書いているが、この方が彼の音楽にふさわしい。 タイガーズよりタイガースの方がしっくりくるという感性は悪くないと思うな。 これは一種の引きの美学なんだよ。 それに語尾の発音なんて英語ではハッキリ聞こえない。 スコットラファロとズコットラファロじゃ大違いだが、 エヴァンズとエヴァンスじゃ大して違わない。
エヴァンスの直前の大学構内でのライブビデオのNardis見てる(ピアノソロからはじまるやつ) んだけど、エヴァンス走りすぎ。 この時期の演奏ってたいてい走るんですか?
直前って何だよ。
亡くなる直前て云うことだろう。 ピアノがぼろくて不機嫌なやつ。
走るというのは、ふつうテンポが(通常より)早くなることを言うけど 何を基準にして「走る」と言ってるのかな
その演奏は聴いたことがないが、概して晩年のライブは、 頭の中で鳴っている音を一音も残さず猛スピードで出してる感じ。 でも周囲とのタイミングは合ってる・・・というか、 ベースとドラムが必死に付いて行ってるから、走ってるのとはちょっと違うかも。
Waltz For Debbyに変な歌詞つけるなー!
4部作のうちワルツとサンディの曲目は、肖像・探究と1曲も重なってない。 たとえば現在のポップスだと、スタジオ制作盤の曲をライブでお披露目するという形が多い。 ポップスとは事情が違うにせよ、ジャズのライブでも得意な曲、お馴染みの曲を少しは演るものでしょ。 この辺はみなさんどうお考えなのかな。
live at the maintainance shop. 曲の始めと終わりを比べると速さ1.5倍くらいになってる
>>732 いつまでも同じところに留まっているようなトリオじゃなかったんだろう。
アレンジとか大変なビッグバンドの場合は、ライブでは有名曲や十八番をやることが多いが、
トリオだと融通も利くし、特にこの時期のエバンストリオは前進あるのみ。
彼らには新しいアイディアが次から次に浮かんでいて、
今度はこの曲をこういう感じに演奏してみよう、という感じだったのではないか。
>>732 あれは新しいアルバムを作るためのライブだからですね
>>733 Maintainance Shop '79のライブはピアノも音響も最悪。
エヴァンスも文句言ってるし、「こういう状況で出来る限りのことをやるのも
プロの仕事ですから」にはマークジョンソンも苦笑い。
>>732 1960年のバードランドのライヴでは「PORTRAIT IN JAZZ」
なんかの収録曲を普通に演奏してますね。
740 :
いつか名無しさんが :2008/07/21(月) 11:17:24 ID:g7YP4FIv
エレピのデビーが聴きたくてここで教えてもらったThe Bill Evans Album探してみました 店頭になくてHMVできいたら廃盤になってて在庫なし 中古CD屋でも見当たらず アマでググったら中古で7200円とか アメリカからの輸入ものなんでしょうね 7200円だすか今思案中です
>>740 最初はピアノ
テーマからエレピになるw
>>740 良いアルバムだとは思いますが、7200円はきついですね。
個人的見解としては。
同じくソニーの「LIVE IN TOKYO」紙ジャケ版も某中古CD屋で
やたら高値がついているのを見た記憶があります。6000円
くらいでしたかね。
様子を見ていれば、そのうちまた再発されるのでは。
743 :
いつか名無しさんが :2008/07/21(月) 13:43:10 ID:Ro129m2x
アナログで買うのが吉ですよ
Bill Evans Albumかぁ。中古LPを1800円くらいで買ったな。
745 :
732 :2008/07/21(月) 20:06:38 ID:???
>>735 >>737 その辺の事情は伝記とかに載ってます?
次のスタジオ制作はデビー/サンディ的な方向だったんでしょうか。
肖像はやや固めの習作風、だけどすごくクリエイティヴ。
探究はトリオの完成を思わせる奥の深い傑作。
デビーは親しみやすくて伸びやかな美しい音楽。
個人的には、ラファロは脱退して自分のトリオを結成したかも、なんて想像することも。
>>739 なるほど。やはりライブにはアルバム曲のお披露目みたいな面もあるんですね。
ともかくバードランドも聞かなくちゃ話にならないなあ。
セットリストは伝わってるの? 曲順も収録どおりとは限らないし
>>740 ヤフオクでたまに3000位で出るぞ!
大体3000〜3500で落ちる。
未開封は5000近くいったけど
ファンカレロとか12音技法の曲とかあった希ガス・・・ 昔オヤジが持ってて聞いたことあるが、中学生にはサッパリでした。
>>749 待てば必ず出るから、焦ってボッタクリマケプレに手を出さないこと。
ヤフオク、今年でもCD3枚位は出てるはずだし、その前に再発されるかもよ?
お題を一つ 「パーカーの本質的後継者はドルフィーである」村井 どう思う?
>>どう思う? スレチ
ポートレイトとかデビーのCDって別テイクが元の曲に続けて入ってるの? それだったら同じ曲が続いて最悪ですよね?
続けての盤と、後ろにつけてる盤と両方あるんじゃないかな。
そだね初期のOJC盤やブルーノートは オリジのあとに別テイクで聴きづらかった。
>>753 最悪
センス悪すぎ
最後に纏めて入れるくらい、考えつかなかったんかな
>>751 確かにドルフィーはパーカーの継承者だな。
パーカー派って呼ばれてる連中はフレーズが似てるだけ。
ドルフィーが独自で生み出した幾何学的なフレーズこそが、
本来の意味でのパーカー的なものだな。
つまり矢野沙織は(ry
>>740 10年くらい前に国内盤紙ジャケCDを新品1800円で買ったが,買ったことを忘れていて3年後に輸入盤を新品1500円くらいで買ってしまった。
こんなだからまた出回るようになるよ。入手しやすい他のアルバムを先に聴いていたら?
>>740 以前輸入中古盤を\2000程度で購入、数年前の国内限定盤も購入した。
レア物だが、中山本によってプレミアがついてるのではないか。
矢野沙織目つぶって聞いてたらパーカーかって勘違いしてしまった
>>759 エヴァンスのCDで持ってるのはリバーサイド4部作・FromLefttoRight・alone・IWillSayGoodbye・YouMust・Intuition・BillEvansTrioLive・シェリーズマンホール・ゲッツ・アダレィとのコラボそんなところです
まだまだ他にあるよと言われそうですね
コンセクを買うか迷ってるのですが聴いたら泣いてしまいそうなんで躊躇しています
(エヴァンスの死を感じてしまう?)
>>760 数年前に限定盤が出てたんですね
中山本?
>>762 中山康樹の著作で「エヴァンスを聴け」ってのがあるのよ。
で、最高傑作が「ビル・エヴァンスアルバム」になってる。
>>762 3年前の2月だったかな。限定盤1500円。
オクに出るのはそればっかし。
コンセクは余裕あらば買い。
中山本は、763を参照
766 :
いつか名無しさんが :2008/07/23(水) 18:36:30 ID:XFMevNbP
エバンスのこの一枚はIntuitionなんだけどなあ とにかくかっこいい。 いつも一曲目のイントロでKOされる
>>766 なんだけどなあって言われてもなあw
中山にしてみたらビルエヴァンスアルバムなんですがな。
そんだけの話よ。
ちなみに坂本龍一の一枚は「ウィズ・シンフォニー・オーケストラ」だ。
いやいや、斬新な意見で面白いですね。 エヴァンスが意外な多様性を持ってるというか、 いろんな評価軸で聞くに値する人なんだなと改めて感心。
>>767 ほう
教授がねえ。
ジャズ喫茶のオヤジで一人いたなあ
Wオーケストラがモダンジャズでマイベストだって聞いて、何で?と思ったぜ!
770 :
いつか名無しさんが :2008/07/23(水) 23:02:43 ID:jWE9HdVI
>>762 >(エヴァンスの死を感じてしまう?)
死を自覚した人間の最後の燃焼が聴けると思うので
泣く覚悟でぜひ買って下さい。
自分はYou And The Night And The Musicがかかった瞬間に泣きます。
コンセクはあまり評価してないけど、確かに1曲目のあのイントロはすごい。
>>770 同意〜!!!
あそこは特に激しく泣ける
廃盤になる前に是非買えや〜
きもい
>>763 >>765 The Bill Evans Albumがそんなに評価されてるとは
それならきっと再販されますね
>>770 そう言われるとよけいに躊躇ってしまいます
たとえばエクスプロレイションズなんかは生命力があって
自分にとっては生きる希望が湧いてくるアルバムなんですよ
今はこれだけあればいいかなていう感じ
The Bill Evans Albumは皆さんからいろいろきいて
興味が湧いてきました
コンセクは聴かないで最後まで取っときたい
なぜかそんな想いもあるのです
不思議ですね
逆だと思うけどね 人間てのは、いくら弱っていても、何かに没頭するときはむしろ生命感が湧いてくる 俺も内蔵の病気で死にそうな痛みを感じたとき、何かに集中してるときは不安や痛みも忘れたもんさ その意味で、エヴァンスの全録音中、コンセクレイションほど活き活きした演奏はないぜ
>>774 いずれはね
そのいずれがいつなのかが…?
775には概ね賛成だけど、取っておきたい気もよーくわかる。
そういやラストワルツもあるんだな
777 :
777 :2008/07/24(木) 00:40:31 ID:???
777
エヴァンスがエレクトリックピアノを弾く "Waltz For Debby" は 「PIANO PLAYER」にも入っているのでは。と思って聞き返してみたら この曲ではエレピは弾いてないんですね。 「CONSECRATIONS」もいいと思いますが、6枚組「TURN OUT THE STARS」 も機会がおありになればぜひ聴いて頂きたいですね。特にDisk 3は 素晴らしい内容だと個人的には思っています。 "Re: Person I Knew" "Polka Dots And Moonbeams" "The Two Lonely People" から "Theme From M*A*S*H" で第一の山場を構成。 "Turn Out The Stars" "My Romance" "Midnight Mood" と来て ラストの "Time Remembered"。何かエヴァンスの「白鳥の歌」を 聴いた気になりました。
TURN OUT の話題があまりでないね? 今や高いしね
コンセクをTSUTAYAで当日レンタルして、これまで貯めたエバンスMD何枚かに分散させようと尺計算して、アタフタとダビングしつつ当日返却できたのは良い思い出。
782 :
いつか名無しさんが :2008/07/24(木) 05:15:56 ID:6XcUAiQq
竹島を韓国の侵略から守ろう 江戸時代にすでに竹島の領土問題が発生していて竹島を日本領とし、 ウツリョウ島は朝鮮領とすることで決着がついていたが、 戦後勝手に韓国がリショウバンラインを引き、 日本人漁師を銃殺したり拉致する事件が発生した。 日本害務省は朝○新聞的無能さでことごとく外交交渉に失敗した。 韓国領とする根拠などもともと存在しないのである。 植民地時代の恨みにすぎない。 もともと多くの朝鮮人は日本併合を強く望み、 高額の給料に引かれて従軍慰安婦などすぐに集まった。 アメリカからの帰国者が民主主義を持ち込んで都合よく歴史を捏造歪曲した。 竹島を日本に復帰させることは日本人にとっての聖戦である。 日流を渇望する朝鮮人女性が多くいにもかかわらず、 バカな政治家の思考停止で没落の道を歩んでいるのが韓国である。
.
784 :
いつか名無しさんが :2008/07/24(木) 20:29:31 ID:KvE4McfX
>>774 僕もExploration大好きだけどね。
Consecrationを聴いたときは
人生の最後にも自分が好きでずっと取り組んできたことに
こんなに全力で燃えられるんだなと思って
なおさら生きる希望がわいてきたよ。
You And The Night And The Musicは
Green Dolphin StreetとかInterplayのときの演奏を思い出すと
やっぱり壮絶だと感じるけどね。
まあ聴きたくなったときに聴いてみてください。
かくいう僕は今晩はお城のエヴァンスを聴いてます。
元気いっぱいのエヴァンスもいいね。
蝋燭が燃え尽きる寸前の、最後の輝き。 まさにコンセクのために用意されたような比喩だ。 元気いっぱいのエヴァンスということなら、オレはトリオ64を思い出す。 休日の午前中なんかによく聞く。軽い躁状態という感じ。 穏やかなのに精気があふれているのは、ポートレイト。 こういう状態が理想だな。 死にそうなくらい落ち込んでいる感じなのに、聞き手を癒すのがムーンビームズ。 いったん消えそうになった蝋燭の火が、徐々に回復していくイメージ。 最後のVery Early が感動的だ。
オレは破れかぶれん時、モントルーUを聴く。
ラストワルツのNardisが神すぎる
おれは凪ぎん時、loose bluesを聴く。
Spring is hereすごくイイ
791 :
いつか名無しさんが :2008/07/25(金) 11:09:32 ID:/3YiOqKK
肖像かな。 ジュリー・ロンドンのバージョンしか知らないか゛、全然別物のようて゛やはり同じ曲なんだよね。 通俗性が洗い流され、ロマンティシズムが加味された感じ。
792 :
いつか名無しさんが :2008/07/25(金) 19:23:58 ID:8HKdyeFL
質問なんですが、 エヴァンスって誰か歌物の伴奏してないですか?? お教え願います。
>>792 MONICA ZETTERLUND
/ WALTZ FOR DEBBY
トニー・ベネットとの共演盤もありますね。
793のは、ようつべで観れる 嬉しい時代になったなあ
Lucy Reed/The Singin' Reed (1955) Helen Merrill/The Nearness of You (1958) とか下積み期の歌伴。
797 :
いつか名無しさんが :2008/07/25(金) 21:57:36 ID:srYrxGf/
THANX!!
Consecration聞きたくなったんですが、どれを買えばいいんでしょう? いろいろあるみたいなんでよくわかりません。
まず聴いてみたいならレンタルで十分。買いたさが更につのれば余裕こきながら選べばよいかと。
歌伴じゃないが、チェットベイカーで一番好きな Chet もリバーサイド盤で、エバンスが地味にピアノを弾いてる。 エバンスが伴奏したり客演したりすると、その多くが名盤になってしまう不思議。
>>798 アルファの最初に出た八枚の箱、もしくは二枚組(Vol.1)と一枚もの(Vol.2)なら
どれでもおK
後から出たのは全部デジタルコンプのせいで表現が一本調子に化けてしまった
>>795 あの動画、俺がUPしたんだぜ☆
マジで世界中から賞賛の嵐☆☆☆
アレックス・リール本人からメッセージ貰っちゃったよ☆ヽ(´▽`)ノ
というか、元々あの動画は、このスレで誰かがUPしてくれた
ものなのな。
それを俺がインタレース解除したり、クリッピングしたりして
YouTubeにUpしたのだお。
このスレも世界の役に立ってるんだね。
キングやコングの活躍も懐かしい。
>>796 Lucy Reed持ってたのに処分したオレはアホorz
>>804 DMMのレンタルリストにもあるくらいだから、またいつでも入手して聴けますがなたぶん。
806 :
798 :2008/07/26(土) 11:50:01 ID:???
>>802 詳しくどうもありがとう。早速物色してみます。
ジョニー・グリフィンの訃報が入ってきたけど、ビル・エヴァンスとの共演てありましたっけリバーサイド期とか?
>>808 ちょっと
マジかっ???
専スレ行ってくる
>>808 ない
バドとのライヴが過るな・・・・・・・
>>803 なんとおどろいた。乙ですな。
こないだはウエスのカラーが上がっててこれも驚いたけど、
段々そういう過去ネタも尽きるんだろうと思うと眠くなってきた
812 :
いつか名無しさんが :2008/07/27(日) 09:20:04 ID:z0CM5bk4
ビル・エバンスのピアノソロはほとんどクリスタル・クリアな音色。
>>812 それなECM時代のらチックコリアだろ。
ウエスがオレンジ色のジャケット着てて驚いた
Aloneは美しい、美しすぎる・・・
今の時代だとビル・エバンスに相当するのは誰? キース・ジャレット?
キースよりメルドーじゃね? 比較する必要はないと思うが
マイケル・ケインてピアニストの売り文句が ”黒いエバンスか、21世紀のトリスターノか”だったけど 聴いてがっかりした。
結局、エヴァンス「のような」ミュージシャンはいない。いてもコピー品というか。 エヴァンスと比肩するミュージシャンはいると思うけど。
澤野とか全部そうじゃね?
マイケル・ケインって……オスカー2度獲ったイギリスの名優と同名じゃねえか 先行する一流の人と同名のぽっと出が出てくるとまぎらわしくていけない
広島カープ→読売ジャイアンツのキムラタクヤとかな
広島カープと読売ジャイアンツのヤマモトコウジとかな
824 :
いつか名無しさんが :2008/07/28(月) 22:13:09 ID:GWrrjXc9
サックス吹きのビル・エバンスとかな
1966年製作のユニバーサル・マインド・オブ・ビル・エバンスを見ました。 ビル・エバンスと兄のハリー・エバンスとのインタビューなのですが、 ビルのジャズに対する真摯な姿勢がすばらしかった。 演奏家としてだけでなくジャズを教えてもいたようで、 自分を教育者でもあるとしていました。 創造性とは自分で育てるもので教えるものではなく、 本人が創造性に気付くよう手助けするのが教師の仕事だと。 そして、何よりも基礎が大事で、いきなり派手な演奏に向かうべきではないとか。 あまりにも普通で真面目で、この人がヤク中で死んだなんて信じられませんでした。
>>825 まあそれだけオクスリは怖いってことだな
>>825 レノックスジャズスクールだっけ?
さぼる口実だが「人の弾いたコードを真似ることは出来ない」のくだりははっとさせられるね。
そういえばジョー・ザビヌルもアメリカに来たばかりの頃はエバンスにピアノを教えてもらっていたらしいよ。
派手な演奏よりも基本が大事といいつつ、お兄さんの忠実な生徒役で最後に弾くスターアイズは派手な演奏なのが笑えるね。
ギルエバンスというひともいるな
ビル・エバンスほどのビッグネームさえ、講師なんていうレッスンプロみたいな仕事をする。 これほどジャズって儲からない音楽なんだね。 ジャズ板の自称プレイヤーって性格が悪いとも言われるが、 どんなにいい音楽をやっても金銭的に正当に評価されない、 その恨みが入ってるんだろうと改めて思う。皮肉じゃなく。 ジャズは素晴らしいけど、ジャズを囲む経済的環境は最悪。
>>829 「アート」だからなと言ったらマズイかな?
ゴダールだって金銭的には決して恵まれてはいないしさ。
そう言えば、貧窮の中に死んでいった芸術家は数知れず。 しかし死んでも作品は永遠だし、その価値は時代が経つにつれて輝きを増す。 アートに関わる人間は現世的なリターンはあきらめて、歴史の中での評価を待つしかないのかな。 音楽でもポップスだと大儲けしたり女にもてたりと利益が大きいんだけどね・・・
なんつってもPopsはPopularの短縮形だからなあ。 人気あるものがポップスよ。中身は関係ない。 だから良質なポップスとかわざわざ言わなければいけなかったりするし。
とはいえかつては、アーマッド・ジャマルのアルバム「ButNotForMe」がビルボード3位になったり、ブルーベック4の「TimeOut」が2位になったりラジバンダリって時代もあったなんてすごいな。ジャズチャートじゃなしに普通のポップスチャートらしいよ受け売りだけど。
834 :
いつか名無しさんが :2008/07/30(水) 07:15:38 ID:vhrmwPtK
ビル・エバンスが貧しかったということはない。 並み以上には収入はあったはずよ。 要するにポップスターほど儲けてないというだけで。 講師の仕事も生活が苦しいからやっていたのではなくて、 教えることが好きだからやっていたみたい。 とにかく、ビル・エバンスはジャズをアートにしたよね。 どの曲も本当に美しい。
835 :
いつか名無しさんが :2008/07/30(水) 08:23:39 ID:3iJ2t/Zi
いやいや、ヴァーヴに移籍してしばらくたつまでは経済的には相当に大変だったようだよ。 まあヘロイン代のせいもあるのだろうけど。 時代は下り69〜70年、イギリスのロニースコットに長期出演中、歯が痛くなったらしい。 現地の友人が早く治療をとか何とか言ったらしいがエバンスいわくアメリカでは治療費が高額でとても歯医者に行けないと。 見かねた友人は歯医者の友人を紹介しエバンスの歯を治してあげたって。 エバンスも嬉しかったらしくその後コロンビアに吹き込んだビルエバンスアルバムのジャケ裏でニコッと歯を出して微笑んだ写真をつかってる。
ラファロの良く動くソロフレーズもいいけど、 やっぱフォービートを力強く刻んで音楽に推進力を与えるときに これぞベース!という魅力を感じる
晩年はプレイより作曲の方に興味が大幅にシフトしていたらしいが、 生活せにゃならんから演奏もせざるを得なかったらしい。 「もし、クラブに出演などせず、一日中作曲だけをしていられたらどんなに素晴らしいだろう」 てな発言を何かのインタビューでしていた。 実際、作曲の質が高くなるのと反比例してプレイの質は低くなっていってたからな。 ヤク中が酷くなるにつれ、練習量も激減したというのも何かで読んだ。
それに似た話で、時間があれば音と音との関係の法則(理論)を纏められそうなんだが演奏するのに忙しくてなかなか取り組めない、みたいな話を聞いたことあるよ(晩年の話)。 たしかにエバンスのツアー日程は相当に過密だよね。 サイドマンもその過密なツアースケジュールに耐えられなくて辞めた人もいるしね。 自身の結婚生活も肉体もその過密スケジュールのために失ったとも言えるし。 良くも悪くもピアノを弾くしか能がないというか…。
ジャズミュージシャンのツアースケジュールなんてエヴァンスに限らず誰でもあんなもんだから、 それで全部説明しちゃおうってのはどんなもんかね フィルウッズが音楽学校でやった「授業」には笑った
エヴァンスさんこそ心機一転ヨーロッパ移住とかしたら良かったのに、と切に思うなタラレバながら。
黒人はヨーロッパ移住で救われるケースが多いけど、白人はねえ 誰かいたっけそういう人
むしろ日本に永住してほしかった。 クスリが手に入らないぶん、寿命は10年くらい延びただろう。
貧乏な芸術家と言えば、 アキレスと亀 を観て、過去に死んでいったジャズメン、その他芸術家たちに思いを馳せたいと思うね。
肝臓のトラブルは若い頃からの持病だったらしいですね。 で、ドラッグ使用を指摘されるのがいやだったことも あって医者に診てもらうということをせず、結局病を こじらせて手遅れ状態になった末に倒れたとどこかで 読みました。 生きて80年代を迎えていたら、キース・ジャレットの スタンダーズ・トリオなども好評を博していたわけですし、 エヴァンス・ジョンソン・ラバーベラのトリオも新たな レヴェルで評価されていたかもしれないなーと思います。
あれだけ、切り詰めた表現をしたコンセクの後では、どんな展開があったかは 想像さえできないなあ
>>845 てか、あれは恐らく死期が近いのを自覚しての表現だと思う
847 :
いつか名無しさんが :2008/07/31(木) 05:19:42 ID:1JkDlUK3
ビル・エバンスの人となりが一番よくわかる本を紹介してください。 彼のことをもっと知りたい。
ビル・エヴァンス ジャズ・ピアニストの肖像 ピーター・ペッティンガー著 水声社刊
謙虚で努力家、しかし芯は強くある意味頑固。 日本人ぽい人格とも言えそうだ。
基本的には冷静に振る舞い、周囲と協調できる知性と常識があるが、 ときおり天才系の独特な無神経さを露呈し、クスリから手を切れない意志の弱さもある…… 人間として微妙なタイプだな…… ロレインを地下鉄グモに追い込んだのはどう考えてもエヴァンス本人の責任だし
見捨てることも出来なさそうだよね。 チェットベイカーぐらいクズだったら見捨てることもできるだろうけど。
852 :
いつか名無しさんが :2008/07/31(木) 21:29:19 ID:sTi9UIuY
いったんハマった麻薬は、普通の人間は手を切れないでしょ。 タバコだってやめるのは難しいんだから、意志の弱さ云々はどうかな。
(・▽・)地下鉄グモってなぁに?
ゲッツだって、オクスリ代欲しさに強盗未遂したよな? あいつは性格的にもクズっぽいけど、音楽は最高だな
>>844 スタンダーズとエヴァンスのラストトリオでは芸風違いすぎ
共通点というほどの共通点はないと思うんだが、キースとエヴァンスが似てるって誰が言い出したんだろう
キースはエヴァンスの影響をインタビューで問われまくってものすごく迷惑したそうな
「ビルエヴァンすなんてちゃんと聴いたこともない」とインタビューで語っていた
それはさすがにウソだろうとは思うが
859 :
いつか名無しさんが :2008/08/01(金) 04:02:24 ID:LeakWJ3u
エレインに捧げる あの曲をきくと切なくなるね。 そもそも子供ができないから捨てた女にグモになったからって後から 曲をささげるって、完全に基地外だろエバンスは。 そもそも好きなら子供ができなかたといって捨てるか?
860 :
いつか名無しさんが :2008/08/01(金) 06:26:21 ID:VnMqXubZ
エバンスはたしかに普通じゃないな。 形としてはエレインを捨てたことになるが、本人にはそういう意識はなかったみたい。 大切なエレインにこそ祝ってほしいから「今度結婚するんだ」と直接話しているみたい! あまりにも長く生活をともにした結果、どうやら母親とかお姉さん的な感覚になっていた節がある。 結果、地下鉄に飛び込むわけだが、エバンスはひどく落胆して仕事をキャンセルし引きこもる。 で、後年Bマイナーワルツやらエレインが良く口ずさんでいたというハイリリー、ハイローを吹き込む。 天才とか芸術家にありがちな常軸を逸した行動なんだろうが、異常というか怖いな。
862 :
いつか名無しさんが :2008/08/01(金) 09:59:41 ID:LeakWJ3u
>>860
んだ。Bマイナー三拍子。これとMASHのテーマ、you must believe in Springの
3曲は至高の録音だと思うくらいにすき。というかこのアルバムが世界の音楽アルバム
の頂点だとさえ思う、ほどに好き。(すべての音楽やアルバムを聴いたわけでもない
のに、そう思うほどすごい作品だと思う)
>>861 母親、おねいさんだと倒錯してしまっていたなら、エレインは本当に
かわいそうだ。ぐもっち〜んしてしまうのも俺なら理解できる。
逆に、それほどにもエヴァンスを愛していた人なのに、エヴァンスは
それに気がついていなかった、言ってしまえばバカ野郎なわけだな。
まぁ、エレインのエヴァンスへの思いにどこまで本人が気がついたのか
どうかは計り知れないけど、Bマイナーワルツの神懸かり的な次元での
表現とつづくyou must belive in Springの切なさ、そして、suicide
is painless の昇華度を耳にすると、そうとうなほど後悔をしているこ
とは分かる。もちろん、それに兄までもなくしたことも関係あるだろう。
個人的には、そういう悲劇のもとにBマイナーワルツやあのアルバムが
できたわけで聴いているとき、時々、つらい物を感じることもある。
エレインがあまりにもかわいそうだ。
知らんかった…。
ビルは、エレーンを心で愛していたのでしょうね。 でも、言動での愛が見えないので、エレーンにはそれがわからない。 誤解が生じて、悲劇は起きる。 偉大な芸術家を愛するのはたいへんなことなんですね。
なんだか非常に薄っぺらい意見だなあ
いやいや、分厚く語られても困っちゃう。
867 :
いつか名無しさんが :2008/08/01(金) 21:45:18 ID:7/Rl2Dac
というよりも、目の前に魅力的な若い女性が現れて熱を上げたのが正しいようだよ(西海岸のとあるクラブ出演中にそのクラブにバイトに入っていたネネットに心を奪われ、猛烈アタックをかけた)。 エバンスとエレインはニューヨークに住んでいたからまあ目は届かないわけで。 愛情の種類が違ったのか、同時に複数の人を愛したのかはエバンスにしか分からない。 ただ、エレインもネネットも大切な人には違いないんだろうね。 エレインとの間に子供が出来ていれば話はまた違ったのだろうが。 とあるインタビューでボブ・ブルックマイヤーが「夜クラブでピアノを弾くビルは完璧だったが、日常生活は破綻寸前だった」みたいなことを語っていた。 妙に納得。
Letter to Evanに秘密のメッセージがあるという話はどうなったんだろ?
なにそれ?
息子のエヴァンが曲に隠されたメッセージを解読したって話。
隠されたメッセージ?映画化?
You must believe in spring. 春を信じろ、って自殺した彼女に言いたかったことなんですかね。
873 :
いつか名無しさんが :2008/08/02(土) 23:52:38 ID:sivN0NKa
いや、ユー・マスト・ビリーブ・イン・スプリングはトニー・ベネットとのデュオアルバム(二作目の方)でトニーが持ってきた作品。 で、エバンスが気に入り新作(ユー・マスト・ビリーブ・インスプリング)に採用した。 で、このアルバムはエバンス死後にヘレン・キーンの選曲により発表されているのでそういう深読みは違うみたい。 ちなみに実兄のハリーに捧げたウィー・ウィル・ミート・アゲインも吹き込み当時はハリーは自殺していないので偶然の命名。 でも運命的なモノを感じるよね。
874 :
いつか名無しさんが :2008/08/04(月) 04:41:10 ID:u22FyylH
>>872 873
くわしい経緯は興味深いね。だけど、you must believe in spring だけで判断すると
エレインへの想いからはじまって、(春を信じろって何遍弾いたところでエレインは
もどってこない)you must belive in springを自己矛盾の世界で弾き、そして、アル
バムの占めにsuicide is painlessで人生を閉じる方を選ぶ(人生を昇華したような熱い
想いに満ち満ちた演奏に思える)っていう流れを感じることができるよね。
まさに、エヴァンスの晩年を総括するようなアルバムに思えるのはプロデューサーの
意図的なものなんだろうか。プロデューサーの連盟でトミーリピューマってあるけど、
この人の天才的な仕事ぶりも評価すべきかな。この人って結構内向的なテイストの
曲に関わるのがうまいのかな。自分の持っているAORとかのアルバムでも名前が
でてくるんだよね。
ところで、トニーベネットとエヴァンスのアルバムでもyou must belive in springが
聴けるけど、ピアノトリオ版に仕上げるまで、どんな感じだったんだろうなぁって、
思う。何を思ってこの曲を奏でたんだろうかって。
875 :
いつか名無しさんが :2008/08/04(月) 06:40:37 ID:u22FyylH
>>874 トミーリピューマでぐぐったら、現ヴァーヴミュージック会長だって。
経歴みると大物すぐる。
You must believe in springは、ゴッホ兄弟の書簡集に似てますね。 テオの妻ヨハンナがゴッホ兄弟の死後に編纂し、大評判になりました。 ビル・エバンスとエレーン、ビル・エバンスとハリーの関係がゴッホ兄弟で ヨハンナに相当するのがヘレン・キーンとトミー・リピューマでしょうか。 ヘレンとトミーは親しいながらも距離を置いていたからこそ ビルのエレーンへのどうしようもない思いとか 兄ハリーとの強い絆とかがよくわかっていたのでしょう。 それにしても美しいアルバムです。
きもいなあ
よくジャズ名盤を解説してる個人のサイトってあるけど、 ああいうとこの管理人って2chに来てるのかね?
トミー・リピューマはちょっとオーバープロデュースの印象があるなあ。 You Must〜には何の文句もないけど。 何やっても70年代末〜80年代の匂いがするアルバムになっちゃうっていうか。 マイルスのTUTUやアマンドラ、ジョージ・ベンソンのブリージンとか。 そう考えると名作が沢山あるな。ちょっと批判するつもりだったんだがw
トミーリピューマといえばマイケル・フランクスなんか好きだな
You Must...はエバンスのアルバム中、最も完成度が高いかもしれない。 エバンスはもちろんだが、ゴメスも抑制の効いた過不足のない演奏。 このまま楽譜化してもよさそう。
一種のコンセプトアルバムでもある その辺はプロデューサの功績か
883 :
いつか名無しさんが :2008/08/07(木) 15:28:51 ID:2st0tn5I
LAOXのCMのせいで、俺はビルエヴァンスをYou must から知った。 いきなり、至高のアルバムに行き当たるという、これ以上の衝撃をうけることもないと思う 出来事を体験できたのはいいのだけど、逆にいえば、その後、ほかのどのビルの アルバムを聞いても、物足りなくきこえてしまうのがある意味では人生での損かと 思う。 いろいろなアルバムを聞いた上でyou mustに行き当たる、ということの方がよかった のかどうか、自分でも結論はでていないけど。
オレはタバコのCMの"You and the Night and the Music"から入っていったけど、 うわぁ〜カッコイイ弾き方があるな、と思っただけで、別に損はしなかったね。
それで言うなら、おらぁロン・カーターのサントリーだな。 買ったばかりのビデオデッキで何度繰り返し見たか。 ピアノが最後の最後に入るのが良くてのぅ。
>>883 うーん
そう思うと、教科書通りにデビーから四部作で入るのが、良し悪しは別としてそれなりに無難なんだろうな
ジャズ聴き始めで「エクスプロレイション」 聴いたけど、 なにこの辛気臭いピアノ暗いな〜、 って思ったもんです遠い目。
Explorationsは四部作の中でも最高傑作だよ。
>>888 ピアソラ好きだけど、エヴァンスと関連づけて考えたことはないなあ。
ピアソラの音楽は、怒鳴ったり泣いたり、凄くドラマチック。
エヴァンスは、そこまで怒鳴らないし泣かない。
だからあまり同じものは感じないねえ。
二人とも素晴らしい音楽家に変わりはないけど。
>>889 今では本当そう思います。でも当時はさっぱり「?」でした。
滋味というか滋養を堪能する段階ではなかったですね。
ブートの話ですが、1969年3月26日のオランダでのライヴは2種類目の 版が出ているんですね。 1969.3.26 - Vera Studio, Hilversum, Holland Waltz For Debby Round About Midnight I Let A Song Go Out Of My Heart My Funny Valentine Spartacus Love Theme One For Helen Quiet Now Someday My Prince Will Come という内容のこれまで出回っていたものと You're Gonna Hear From Me Emily Stella By Starlight Time Remembered Waltz For Debby Round Midnight Beautiful Love My Funny Valentine One For Helen Someday My Prince Will Come というのと。「新・エヴァンスを聴け!」によれば当日はトリオで 14曲を演奏したということなので、2枚を合せても1曲足りないですね。 待っていればそのうちGambitなどがまとめてくれるんでしょうかね。 「COMPLETE LIVE IN HILVERSUM 1969」とかいって。
( ゚д゚)ポカーン
>>893 「新・エヴァンスを聴け!」の索引を数えてみたら
186タイトルぐらいでした。
いやいや、ボケでしょ。
899 :
いつか名無しさんが :2008/08/11(月) 12:51:20 ID:nnRbHDjk
http://www7.atwiki.jp/pachi/ ☆パチンコ反対、日本人にはもっと健康的な公営ギャンブルが必要です。
・パチンコ(パチスロ)の経営はその多くが在日韓国人/朝鮮人であること。
・パチンコ屋の経営原資が歴史的に正常でないところから成立しているのに、
パチンコが在日産業であると言うことから見て見ぬふりをされ、放置されている。
主な経営原資は以下の通り。
1.乱脈に貸し出された民族系金融機関(朝銀信用組合/商銀+足利銀行)
これらはすべて破綻し、日本国民の税金によって救済されている。
2.戦後混乱期の駅前等の土地。これらはさらに帰国者に対する総連による全財産没収により
総連へと移動している。また、これを利用した土地転がし(バブル崩壊により破綻)
3.戦後にパチンコ屋を朝鮮人が経営できたのは、進駐軍のタバコを独占的に入手できたため。
喫煙者は、容易にタバコが入手できなかったため、パチンコ屋に行くことになった。
900 :
900 :2008/08/11(月) 15:13:04 ID:???
900
サックスは別人だが、フルートの名手であったことは事実らしい。
バンジョーも弾くらしいぞ
コンサクのyou and〜聞いたけどすごくいいね インタープレイのとは別物だ
905 :
901 :2008/08/11(月) 19:56:28 ID:???
エバンスがピアノの他にバイオリンとフルートを習ったことは、大抵のバイオグラフィーに出てる。 特にフルートは上手かったという話も読んだ記憶があるのだが、今ソースが見つからない。 そのうち見つけたら報告する。
フルートは軍楽隊時代に吹いていたみたいだね。 エバンスがフルートを吹いている写真を見たことがあるよ。 でも本人はピアノに一番フィーリングを置いていたってレン・ライオンズのインタビューで語っている。
フルートって子供のころでしょう? レコードとしては残ってないんじゃないの? それとも、ユセフ・ラティーフがw
>>907 子供は軍隊にとられないたろw
子供の頃はバイオリンね。
フルートの録音は多分ないんじゃないかな。
でもエバンスはピアノの練習やらリハーサルを個人的に録音していることがある(「プラクティステープ」やらドンエリオットとの「テンダリー」とかブートだけどラファロとのマイフーリッシュハートのデュオなど)ので、ひょっとすると音源はあるのかもね。
ユーゲントww
ジェレミー・スタイグとの共演は、 エヴァンスの方が希望したってのも、 そういうことなのかもね。
バルボア聴く価値ある?
ラストトリオはほとんど聴いたけど、「コンセク」「ラストワルツ」とドイツのライブの三セット17枚もってれば十分だと思う どれも音いいし、驚くのは、ドイツのライブからコンセクにかけて深化していること これは酒バラとか聴くと分かる ドイツのライブはそれを確認するのと、レターフォーエバンの超名演のために必要
913 :
いつか名無しさんが :2008/08/12(火) 10:32:18 ID:NRiLhSHn
From left to rightを聞きましたが、エレピアンの音色が美しすぎます。 10ccのI'm not in loveやBilly JoelのJust the way you areにつながるようなエレピの使い方ですね。 ボーナストラックにはプロデューサーのヘレン・キーンの声も聞こえますね。 11曲目のあとでしょうか、Grazie! Beautiful!と言っていますね。 70年代のアルバムは、これ以外にもEloquence、I will say goodbye、Since we met、 Affinity それにこのスレでも評判のI must believe in springと内省的で研ぎ澄まされて、無駄がなく、 とてつもなく美しいものばかりですね。 ヤクをヘロインからコカインに替えたことが影響してるのでしょうか、 それとも彼女の自殺のせいなのでしょうか。
914 :
いつか名無しさんが :2008/08/12(火) 10:38:28 ID:NRiLhSHn
913 失礼、I must believe.....でなくてYou must.....ね。
>>913 揚げ足とるようで申し訳ないがオレの耳には
"That's it,beautiful!"に聞こえる。
>>912 全部あるし、じゃあバルボアは止めますわ
>>913 「QUINTESSENCE」もいいですよ。
まだお聴きでなければ。
エレピアン。。
>>912 ほんとに充実した演奏だったら、全部聴きたくなるもの。
ラファロ入りの未発表録音とか発見されたら、みんな絶対聴くでしょ。
その辺にラストトリオの限界が出てる。残念だけど。
>>919 そんな一般論と主観の混じったこと言われてもw
921 :
いつか名無しさんが :2008/08/17(日) 07:58:00 ID:slBy1mYI
唐揚げ
ラストトリオって、エヴァンスが未だに生き長らえてたら今ほどの支持があっただろうかね 夭逝の天才がその最期に命を燃やした演奏云々ってなエピソード的価値が 今日の評価のなかで結構な割合を占めてるように思うが
ゴムみたいなベースの音はヤダな・・・ やっぱゴメスが一緒の時代が好き
正直言って晩年の演奏を聴くのは辛い。 Symbiosis~Intuitionまで。コンセクとTurn out the starsは持ってるんだけど。
>354 : いつか名無しさんが : 2008/08/18(月) 09:53:47 ID: ??? >925 : いつか名無しさんが : 2008/08/18(月) 10:30:45 ID: ???
↑の通報しましょうか?
>>923 2000年くらいまでに出た音源はバルボアVol.4,5も含め全部持ってるし、もちろん聴いた
何回聴いてもあんまし好きになれないので、それ以降に出たやつは聴いてない
率直に言って、「ちゃんと聴けば好きになるはず」という演奏ではない
そりゃ個人的な嗜好の問題であって他人にまで押し付けるものではない。 粘着君がここでどんな頑張ってみてもジャズファン、 音楽ファンの評価は何も変わらんですよ。
ジャズファン、音楽ファンの評価? ラストトリオの評価ってそんなに確定的なのかね。
>>929 >2000年くらいまでに出た音源はバルボアVol.4,5も含め全部持ってるし、もちろん聴いた
そこまで追いかけるくらいなんだから実は好きなんだろw
そいつはかまってちゃんなんでしょ
まぁ上から目線で何かをdisる書き込みって 基本どうしても反発くらっちゃうよ その内容の妥当性に関わらずね ど〜でもい〜けどさっ
(・∀・)みんななかよく
>>740 私も探してたんですがなかなか見当たらず
アメリカののituneで購入しました。
9.9ドルだったので
しばらくこれで我慢します(´・ω・`)。
少なくともコンセクがエバンスの最高傑作だとか、オレ的にはありえない。 商業ジャーナリズムの世界ではヨイショされたり神格化されたりするのも仕方ないが、 うるさがたの集まるこのスレでは、ラストトリオの評価は分かれているだろ。 肯定派と否定派はほぼ拮抗してるという印象なんだが。
>>938 >商業ジャーナリズムの世界ではヨイショされたり神格化されたりする
そうか??
>>938 >コンセクがエバンスの最高傑作
そんなこといってる奴いるの?
938の脳内にいっぱいいるだろw
(A)まず仮想の主流意見を仕立てて、 (B)それに反論する形で自説を展開する →前提の(A)が曖昧なら(B)も説得力を持ちえない
そのレス自体もかなり曖昧だな
コンセクが最高だと言ったジャーナリズムは、かなり珍しいと思うよ 見た覚えがない
>>938 傑作とよべる代物ではないが、最も感動する
946 :
938 :2008/08/20(水) 06:37:57 ID:???
エバンス作品としては例外的にパッションみたいなものを感じさせることは確か。 もうすこし抑制された形で出てるのが You Must Believe... やはり「死」が関係してるんだよね。
パッション屋良ってなにしてるんだろうなあ
>>945 禿同
一人のピアニストの生きざまが刻まれている。
でも本人は絶対に発表を拒んだろうね。
>>945 >>948 やはり音楽自体とは別な要素が評価に加わってるってことでしょ。
死期を悟った音楽家の最後の輝きみたいなストーリー性で聞かせるという。
そのへん、たとえば似たような状況に合ったコルトレーンの Star Regions とかだと、
そういう状況は抜きにして音楽そのもので感動できるんだけどね。
ストーリー?とは関係なくコンセクには感動するけどね
you must believe in springってタイトルからしてすごい
>>950 オレもそうだ
それにトレーン最晩年はまるで感動出来ないな
953 :
いつか名無しさんが :2008/08/20(水) 22:30:43 ID:1LsUB+zx
949だけど、アルバム名は Stellar Regions だった。 だれも突っ込まないのは聞いてないから? コルトレーンはスレチだから措いといて、 コンセク支持派についてはどうも一人二役のカキコがある感じなんだよね。 この次コンセクほめるときはageてみてくださいな。
>>951 you must believe in springって曲は、
ミシェル・ルグラン作曲、ジャック・デミ仏語作詞のミュージカル映画の曲で、
また別の人が英訳してそのタイトルになりましたってことで桶?
ロシュフォールだっけ
>>955 そだね、見たことないんだけど。
ミュージカルだと笑っちゃうアレンジかもね。
バーグマン夫妻だっけな。 ロシュフォールは「双子姉妹の歌」が楽しすぎて他の歌を忘れてしまう
958 :
英詩 :2008/08/21(木) 00:54:21 ID:???
When lonely feelings chill The meadows of your mind, Just think if Winter comes, Can Spring be far behind? Beneath the deepest snows, The secret of a rose Is merely that it knows You must believe in Spring! Just as a tree is sure Its leaves will reappear; It knows its emptiness Is just the time of year The frozen mountain dreams Of April's melting streams, How crystal clear it seems, You must believe in Spring! You must believe in love And trust it's on its way, Just as the sleeping rose Awaits the kiss of May
959 :
続き :2008/08/21(木) 00:57:01 ID:???
So in a world of snow, Of things that come and go, Where what you think you know, You can't be certain of, You must believe in Spring and love You must believe in love And trust it's on its way, Just as the sleeping rose Awaits the kiss of May So in a world of snow, Of things that come and go, Where what you think you know, You can't be certain of, You must believe in Spring and love You must believe in Spring and love You must believe in Spring and love
loveがつくとは知らなかったよ。
あえて訳せば「春遠からじ」か
コンセクが良いの悪いの言ってるが、正直編集版とBOXじゃ 印象違うと思うがどうか?
聴く人それぞれで印象ちがうもんでしょ。 その同じ人でも経年や境遇変化で印象変わるし。
965 :
いつか名無しさんが :2008/08/21(木) 18:48:03 ID:3ShZK7Md
エバンスのYou must believe in springは「春を信じろ」のほうがしっくりくる。 もっといえば、「どうして春を信じないんだい」とか。
春じゃなくて泉
じゃあSpring is hereは「泉だなぁ」てかwww
泉じゃなくてバネ
spring can really hang you up the most バ・・・バネまじうぜえ・・・
970 :
最上谷長平 :2008/08/21(木) 22:21:16 ID:Cl9JEhA9
俺はリー・モーガンだ。 俺の音楽とは違うけどいいなあ、ビル・エヴァンスは。 you must believe in springって曲は洒落てるな。 俺にはできないな。 ボビー(ティモンズ)も関心してたぜ。 ビルのピアノは歌詞の内容のフィットしてるぜ。
>>969 「春だからってみんな浮かれやがってバカヤロ
あたし彼と別れて長くて激しく鬱」って歌だろ
だから夏休みって嫌いだよ
loveはないほうが味わいがあるね
オリンピックも終わったし、またビル・エバンスでも聞くか
何この鯖移転? 専ブラで読み込めないじゃん。
俺は読み込めてる
板一覧の更新すればいいんじゃね?
そろそろこのスレも終焉が近いね。 話題も途切れたし、埋め立てて新スレ立てを願います。 エロい人よろしく♪
979 :
いつか名無しさんが :2008/08/27(水) 07:35:28 ID:J1iXQC/H
埋め立てアゲ
ペース遅いから無理に埋めなくていいよ。 990〜995辺りの親切な方、スレ立てヨロ。
982 :
975 :2008/08/27(水) 20:07:50 ID:???
自己解決しました、スマソ。
聞き飽きないことを傑作の条件とするなら、ポートレイトと探究は図抜けているのでは。 デビーとかだと完成されて一種煮詰まったような感じもあるんだが、 前期2作(特にポートレイト)には、聞いても聞いても減らない演奏の自由度というか、可能性みたいなものがある。 噛んでも噛んでもなくならない味わいみたいなものが、脳を刺激し続ける。
あげ
ようやく晩年のワーナー諸作が紙ジャケになるね CD棚の統一感がまた高まる 次はファンタジー諸作の紙ジャケ化に期待したい。
987 :
983 :2008/08/28(木) 19:06:21 ID:???
>>986 確かに下流(底流?)も聞き飽きない。
ところで My Funny Valentine はテイク1より2の方が完成度が高いと言われてるけど、
聞き飽きにくさでは1の方が上と思う。
未完成のよさというか、フレッシュな感覚がいつまでたっても心地よい。
マイファニーバレンタインは偶然残った演奏ってホント? セッション終了後、興に乗った二人が突然演奏を始めたんだが、 たまたまテープを止めずにいたため、録音が残ったという逸話。
それがどうしたの?
>>988 それホント?
にしてはテイク1は両者とも手探りって感じで明らかにリハでしょ。
テイク2(本テイク)も残っているし、状況的には明らかに発表のための音源じゃない?
詳しい人教えて
United Artists(レコード会社)は当初バラードっぽい路線を 期待していたらしいですね。 一方で、エヴァンスとホールは最初のテイクを録り終えた後も セッションを続けて、テープもそれを録音し続けていたので、 結局路線変更してテイク2の方がアルバム収録曲として選ばれたと。
標題=水面下の穏やかな流れは、バラード路線の象徴なんだろう。
冒頭の1曲以外は夢見るような優しい曲ばかり。
昔からヴァレンタインだけ異質だなあと思って聞いてきた。
テイク1と2は、ちょっとポートレイトと探究の関係を思わせる。
スリルでは前者、完成度では後者。
>>991 のように、レコード会社としては完成度を優先したってことかな。
どちらも鬱な二人組み
>>992 書き忘れてすみません。ペッティンガーの本からの引用です。
中山康樹「ビル・エヴァンス名盤物語」からも少し引用しますと。
・1962年4月24日に2人でスタジオに入る。
"I Hear A Rhapsody" "Stairway To The Stars"
"I'm Getting Sentimental Over You" を録音。
オリジナルのアルバムには "Rhapsody" のみ収録。
・1962年5月14日に2度目のセッション。
残りの曲を録音。ペッティンガーが語っているのは
この時のエピソードでしょう。
>>995 thx. ピーター・ペッティンガーさんでしたか。
それにしてもすごい名字だわ。。。
ちなみに携帯厨なんで新スレ立てられませんsorry.
How My Heart Sings
A Simple Matter of Conviction
Affinity
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。