40 :
いつか名無しさんが:2007/01/24(水) 01:04:11 ID:x1Ve6ULs
モンタレー注文した。
ここから始まったんだよな。早く聞きたい・・・楽しみ。
ちなみにやっぱおすすめはtears of joyすか?
モンタレーはすごいよ。19拍子のトリックには笑ったけど、あれでスイング出来るバンドは
おそらく今後も出て来ないだろうね。アナウンス途中のジェット機も素晴らしい効果です。
出来れば録音順に聴く事をオススメ。ドン・エリス音楽の変遷がよく解るし、
変態ぶりにも徐々に慣れていけるし・・・究極の変態はフィルモアだけど。
モンタレーからモントルーが理想ですな。
賛成。そしてモントルーの「NINER・TWO」を聴き終えたとき、全てが
君の宝物になっているハズ(きっと)・・・と書いて思い出したけど、CD版
モントルーにはボーナス・トラックがついているんだった。ま、それも含めて
ドン・エリスはホント楽しめるよ。ああ、一度でいいから生で聴きたかったな。
43 :
いつか名無しさんが:2007/01/28(日) 07:56:01 ID:Qky/cWuv
モンタレー聞きました。
既にフィルモアを死ぬほど聞き込んでいたためか腰抜かすような驚きはなかった。
ただただドンエリスのやりたいことがフィルモアよりハッキリ伝わってきた。(変拍子のこと)
まさにデビュー作な感じでした。
すいません、まだ一聴しかしてないのでうまいことも書けないです。
ただ驚きはないとか書いたけど間違いなく聞き込みます
フィルモア経験者なら、どんなドン・エリスも対応可能だと思いますけど、
次の関門はストリングス入りですね。まずは「ティアーズ・オブ・ジョイ」あたりで
肩ならし・・・勿論、モンタレーとフィルモアの間を埋める方向もアリですが。
45 :
いつか名無しさんが:2007/02/06(火) 00:57:55 ID:tDyime8y
ストリング入りか。。。。楽しみ。
クラ系聞かないからストリングスにもあまり馴染みがない。
どうなるのやら。
モンタレー、聞いてます。「うわあおもしれーw」って思いながら聞いてる。
でもモンタレー聞いてるとフィルモア聞きたくなるときもある。
これはフィルモアが濃い味だったからか?そうしたら順番間違ったのかも。
いや、単にフィルモア聞きすぎ、モンタレーまだ慣れてないってことかな?
いやいや、そうやって色々聴いていくうちに、とっかえひっかえ聴くようになるんだよ。
ティアーズ・オブ・ジョイきいてるとエレクトリック・バス聴きたくなったり、コネクション
聴きながら、次はショック・トリートメント聴こうかな?って思ったり・・・なんでかね?
何故ならそれがドン・エリスの魔力なんだからw
気持ちわかりますよ、だってフィルモア本当に凄いもん。
47 :
いつか名無しさんが:2007/02/26(月) 15:47:45 ID:20AXg8wU
age
オリジナルアルバムはどれもチャレンジ精神に溢れていてしこも完成度も高くて素晴らしいが、
フレンチコネクション/フレンチコネクション2のサントラ盤も素晴らしい。
CDだと2in1なだけに
オリジナルアルバムに劣らぬ変拍子+スウィング+ビッグバンドの見事な展開に加えて、
二作の間の数年間に作風が進歩・変化してるのがよくわかる(ストリングスの扱いも含めて)
> フレンチコネクション/フレンチコネクション2のサントラ盤も素晴らしい。
ステレオの音源は残ってないのかなあ。
「セブン・アップス」のサントラも出して欲しい。
>>48 「フレンチ・コネクション」って2の方はラロ・シフリンだと思いこんでいたorz
なぜだろう……。ダーティ・ハリーの印象が混じったか。
「フレンチ・コネクション」(1の方)の監督フリードキンは、
「エクソシスト」でマイク・オールドフィールドを引っ張り出してきたり、
「恐怖の報酬」でタンジェリン・ドリーム使ったり、
ちょっとこだわりのありそうな人だよね。
ドン・エリスの起用は、「フレンチ・コネクション1」「...2」「セブン・アップス」の
プロデューサー/監督のフィリップ・ダントニの選択だと思う。
フリードキンに限らずあの世代のプロデューサーや監督達は音楽も含めて
色々こだわりを持っていた。作品内容とあまり関係のない有名アーティストとの
タイアップによる主題歌を平気で許容する、商売優先の最近の若手達とはちょっと違うからね。
53 :
いつか名無しさんが:2007/03/19(月) 19:06:24 ID:EtgHjBp8
Tears of Joy 買った〜。
なんかアマゾンの返品されたCDを格安で売ってるのを買いました。
まだ聞けてないけど。
54 :
いつか名無しさんが:2007/03/20(火) 00:24:09 ID:zTnsUagp
ダーティハリーはレニーニーハウスで
エクソシストはジェリーゴールドスミスじゃないの?
>>54 「ダーティ・ハリー」はラロ・シフリン。
イーストウッドとニーハウスは名コンビだが、
このシリーズはシフリンなんだな。
「エクソシスト」は主題曲にオールドフィールドの
「チューブラーベルズ」という既存曲を使用。
フリードキン監督が選んだか、
本編の音楽(劇伴)担当のジャック・ニッチェが選んだか知らないが、
この手の単調なメロディを呪文のように使うのが、
オカルトもののひとつのパターンになった。
ジャック・ニッチェというのも、いい人選だね。
フリードキンは「クルージング」でもニッチェと組んでいる。
ジャック・ニッチェで、この板がらみの仕事といえば、
なんつってもデニス・ホッパー監督の「ホット・スポット」。
トランペットがマイルスですよ。
んで、ギターがブルースのジョン・リー・フッカー。
スレ違いまくり、すまそ。
56 :
54:2007/03/20(火) 10:49:01 ID:TI8zD0+h
>55
おっしゃる通り。
「オーメン」と混同しました。
57 :
いつか名無しさんが:2007/03/21(水) 12:25:55 ID:m2MAMVEP
TearsofJoyってまずツカミが最高だね。
うん、そして電気トランペットも最高! もっと感想きかせてちょ
初めて聴いた時いきなりベートーベンを弾き出すMilcho Levievに笑ってしまった。
久しぶりに「AUTUMN」を聴いた。早く再CD化してくれ。
ドキュメント映画は日本に来るのかな。
62 :
いつか名無しさんが:2007/05/08(火) 07:09:20 ID:bWfY8pMp
でも日本での知名度致命的だね
63 :
いつか名無しさんが:2007/05/08(火) 09:05:56 ID:tDQ9qVd1
日本に来ないうちに死んじゃったね?
64 :
いつか名無しさんが:2007/05/08(火) 10:04:26 ID:v3vnALtU
ちんこじゃず
65 :
いつか名無しさんが:2007/05/21(月) 23:47:32 ID:ywDUoD8s
Tears of Joyではなによりもビッグバンドのみんなの楽しそうに演奏してる感じが伝わってきます。つい聞いてるほうもイイヤアホオオとか言いたくなります。2曲目とか
AutumnのCDが出るようですね。
HMVでは6/11発売予定になっていました。
店頭で販売するところはあるでしょうか…
Wounded Birdらしいけどサイトには予定載ってないね
発売されるのかもしれないが、ずーっと先な予感
68 :
いつか名無しさんが:2007/06/03(日) 21:22:31 ID:GV9pG4fo
フレンチコネクション初めて見た!
すっげ〜おもしれー
この時代の乾いた雰囲気大好きだ。音楽は。。。意識してたけどあんまり聞かなかった。
この歴史的名画にドンが関わってるなんて。。。
69 :
いつか名無しさんが:2007/06/30(土) 21:36:24 ID:Ayml8rPa
ロック好きな俺が、ちょっとジャズでも聴いてみるかな〜、という感じで
いろいろ聴いていったなかで、初めてほんとに面白いと思ったアーティストが
ドン・エリスだった。
こんなこと言ったらドン・エリスファンにがっかりされるかなw
70 :
いつか名無しさんが:2007/07/01(日) 10:18:57 ID:e/k3yaP/
いえいえ。そんなことないですよ。っていってもドンエリスファン歴は短いモノですが
俺もドンエリスはなんかジャズって感じはしないなー
かと言っていわゆるジャズロックとも違うしなー
71 :
いつか名無しさんが:2007/07/01(日) 13:47:32 ID:1c8qnshh
>ドンエリスはなんかジャズって感じはしないなー
そうなんだよね。ジャズ素人からの観点で言わせていただくと、
即興の演奏の妙というよりは、曲の面白さやアイデア勝負、
というところが感じられるからかな。
とにかく聴いてて退屈しないんだよね。
「AUTUMN」やっぱり再発されました。店頭に1枚しかなかったので、
即買いしました。LPもってるんだけど、聴きすぎてノイズがひどいので、
CD出ないかな、と心待ちにしておりました。でもボーナストラックがないのは
何故? 別テイクとかあるでしょ、タンマリと。まあここは素直に喜んでおくと
しよう。
次は是非「SOALING」をお願いしたい。
73 :
いつか名無しさんが:2007/07/19(木) 01:36:15 ID:2XxRNEsZ
「俳句」もお願いしたい。
74 :
いつか名無しさんが:2007/07/25(水) 21:23:34 ID:4XuJoJTn
JAZLIFE誌でビッグバンドの小特集があったけど
ドン・エリスには全く触れていない。
日本での評価がよく解るけど、無知にもほどがある。
75 :
いつか名無しさんが:2007/08/02(木) 22:51:31 ID:I/+L39wO
今日仕事場の上司が突然、モンタレーとティアーズ・オブ・ジョイを
貸してくれたwこっちはくるりのベストかしたのに・・・
ジャズは定番しか聴いたことなかっためちゃめちゃカッコいい!!
サン・ラーとかマイルスのビッチェ・ブリューを聴いたときみたい。
ズブズブとはまってしまいました。でも疲れるw
76 :
いつか名無しさんが:2007/08/07(火) 14:53:54 ID:8VCV4uyv
(´・ー・`;)ドンドン
そのモンタレイとティアーズ・オブ・ジョイを貸してくれた上司殿が
気になりますw
78 :
いつか名無しさんが:2007/08/19(日) 00:47:34 ID:owZJJ5wV
初めてのドン体験がフィルモアを買った時であれからかれこれ1年くらいかな?
ずーと通して聞くことができなかった。
分量が多い上に密度が超濃いから1曲1曲ハマってちょっとずつ聞いてを繰り返して
今日ひさびさに聞きなおして普段は1枚目で終わるけど(集中力が切れちゃう)
2枚目をかけてみたら・・・・なんなんだ、この神展開
は。1枚目もいいけど2枚目は恐ろしい出来じゃないか。。。
特に最後の曲。多分ドンのしゃべりからの楽しいノリ、最高だわ〜
1年たっても再発見できるほどの量と密度のあるアルバムはすっげえわ。
あと最後の曲みたいな、なんていうか昔ながらの感じでただ単純に楽しい!とかおもしろい!とか思えるような曲をドンは難しい曲ばっかの中にちゃんと入れてたのがうれしいわ。TearsofJoyの1曲目とか。
俺みたいなジャズ聴き始めたときからバップやらフュージョンやらフリーやらが当たり前になってるような物にはこういう古臭さが逆に新鮮です。
駄文ですいません、ついドンに感動しちゃって・・・
79 :
いつか名無しさんが:2007/08/28(火) 00:38:48 ID:3nCCmW7o
age
この間、2CDのat フィルモアを1000円で買って聞きましたが
全然ダメだ(・。・)
だるく感じてしまう・・・
それって冗漫に感じてしまう曲があるってことかな?
82 :
いつか名無しさんが:2007/09/14(金) 05:05:13 ID:Yj2VsCTS
HMVにOut Of Nowhereが登場してますね。
95年の物とは違いがないように見えますが。
>>82 どうやらアナログ起こしのようだけど、聴くぶんには問題なしですな。
ご丁寧にジャケ写つきだしww
1,2,3,1,2,3,
1,2,1,2,1,2,
1,
1,2,1,2,1,2!
初めて聴いたとき爆笑した。
まあ、何回も聴きたい気にはならないんだな
87 :
いつか名無しさんが:2007/12/25(火) 02:54:50 ID:vpHAsYXk BE:169205344-2BP(300)
そろそろ次買うか、スルメすぎて次になかなかいかない。
1枚目は確かにまだ完璧じゃないよね
88 :
いつか名無しさんが:2008/03/12(水) 14:11:45 ID:4GG+U4oc
あげ!
89 :
いつか名無しさんが:
agee