トランペット吹き( ´Д`)おこしやすPart(Z)
902 :
いつか名無しさんが:04/11/21 07:45:18 ID:EJJFhdKb
わたし、五線譜の上のレまで
出せます。
すごいぞ
次はミだ
904 :
いつか名無しさんが:04/11/21 17:51:40 ID:EJJFhdKb
お言葉返す用で恐縮ですが、レまででいいです。
905 :
エリシク:04/11/21 18:14:53 ID:tQGyqF6o
レの次はミ♭だ
906 :
いつか名無しさんが:04/11/21 23:06:32 ID:ddtTgJdc
レまでが楽に出るのなら、
それ以上は必要ないよ。
うううん
いい話だ
それ以上は必要ない
908 :
いつか名無しさんが:04/11/22 02:26:26 ID:PnL3GUM0
エリックの
B♭が低すぎて当たらない
ってのがすごすぎ。
ハイノートヒッターの人はそんなもん?
909 :
いつか名無しさんが:04/11/22 02:49:25 ID:3HztC7Sy
ん な わ け ね え だ ろ
910 :
いつか名無しさんが:04/11/22 03:25:42 ID:PnL3GUM0
エリックは特別?
他の人はどの音域も太く出せるん?
エリックでも ちゃんと出るよ
912 :
いつか名無しさんが:04/11/22 23:11:11 ID:lfpnv5BA
でも、エリックは
悲しいかな音に魅力がない。
ヒガミだ
エリックがやったチェイスのライブ
評判すごくよかったよ
まあ、人によって感じ方が違うってことで。
スルーね。
916 :
いつか名無しさんが:04/11/23 06:49:13 ID:SF17ddPS
でも、エリックには
悲しいかな音にハートがない。
そんなことない おれは感動した!
ヒノテルのプライベート録音
920 :
いつか名無しさんが:04/11/23 14:36:25 ID:YoR7nSPA
>>918 これめっちゃ上手いね〜、誰が吹いてるの?
ステラバイスターライト
>>920 楽器もって1ヶ月にしては
たいしたものだね
922 :
いつか名無しさんが:04/11/24 00:13:35 ID:GKLw9uX7
日々ハイノートを出そうと頑張っている漏れだが
前カキコされてた、「どんな音色でもいいからとりあえず高い音を当てて、それから太くしていく」みたいなやり方で頑張っていたわけだが、(当方ラッパ歴半年)
今日のレスーンで、「まだ初めて一年もたってないわけだから、下の音を固めた方がいい。高い音はあまり練習しない方がよい」
と言われたわけだが、やはり初心者だと低音、中温域を固めてから高い音を練習していくというやり方の方がよいのだろうか?
俺の意識としては、基礎連の一環としてハイノートの練習が含まれてたわけだが。
やりたいことをやったほうが良い。
初心者が満足に吹けもしないハイノートだけ練習するのって
あまり効率のいい練習方法ではないのは確かだよ
始めてから半年位なら上のFくらいが吹ければ良しって感じで
中音域を中心にリップスラーなんかで音の切り替わりの感覚
身に付けたりロングトーンで音の密度上げていったほうがいい
そこそこハイノートも吹ける人が集中的にトレーニングするなら
それなりの練習が必要
私は「自分が吹いてて楽しいなぁって思えるのが一番」だと思ってるんですが
そういう点では
>>923氏に禿同
今日はこの音がすごく良い感じで吹けたから明日はもう少し頑張ってみようかな?っていう
モチベーションの持続ってだいじだと思う
たとえ今日は吹けなくても理想とするプレイヤーのCDとか聞くのもイメージトレーニングになるしさ
自分の吹きたい音のイメージに少しづつでも近づきたいって事を常に意識しておく事は大事だと思うよ
>>922 まわりの へたくそども が ああしろこおしろ いうよね
さてそこでだ、 あなたはどういう演奏をしたいのか
これをいつも意識して練習しよう
一番出したい音を狙ってみよう
そのために何が必要なのか考えてみよう
ハイノートを出したいのに、豊かな低音、そのためにはバックの1Cマウピ
いくらなんでも それはないぜ
何を取り入れて何を捨てるか
よく 考えるといいよ
半年しかやってないならアドバイス以前の問題だろ
基本練習をまんべんなくやる他無いと思うが
半年でも
天才には すべてわかるのさ
あとは、くちびる、腹筋、背筋まわりの筋肉の使い方
正しいウォームアップ
音感のトレーニング、すでに音感あるかも
これで、天才とらんぺったーの出来上がり
929 :
すたんまーく:04/11/24 02:22:23 ID:SbWkdQHz
唇をしめあげて出す方向からアプローチするととんでもないよ。
そのまま何十年続けても、気持ちのいいハイノートには到達できないよ。
逆の方法でアプローチするといいと思うよ。
なぜ力を入れる方向ではハイノートが手に入らないか考えるといいかも。
唇をエアーが通過する時に、唇前面が振動と共鳴をしているので、
唇を硬くすると当然、振動も共鳴も得られにくいです。
では何故唇を硬くする、もしくはマッピをアームパワーで押さえるのか?
いや、抑えなくてはならなくなるのか?
それは、大きく2つの理由だと思われています。
1つ目は、よく腹式呼吸でという部分です、当然肺の有効活用という部分もありますが、
肺上部や気管、喉に無駄な力が入ることを避けたい為、またその部分より、
圧倒的に強い推進力が得られる為です。横隔膜について調べるといいでしょう。
この件は、調べるときりがないのでこのくらいで。
2つ目は、エアーを制御する部分の間違いという事です。
なんの制御もしない場合、圧力がかかったエアーがそのまま唇をダイレクトに打ちます。
これを、演奏する為に、唇の周りの筋肉や下、顎等の力でコントロールしなくてはいけなくなります。
つまり、力を入れざを得ないという事ですね。
そこでエアー制御をその前に済ますという事が必要です。
人間の気管には上手く制御を行える場所があります。声帯ですね。
その為には、オーバーブローするのではなく、弱音で出来るだけ力を抜いた状態で、
静かに声帯の抵抗を知る必要があります。
この軽い抵抗感というかエアーの重みというかを知ると、唇やその周辺の力が抜けて、
ますます、唇の振動を助けると思います。
上手に使えると、低音も弱音も好きになりますよ。
その状態で、エアーを強めて、抵抗感を楽しむと抜けるハイノートに近づくでしょう。
長文スマソ
音感のトレーニングは具体的に
どんなことをやれば良いでしょうか?
931 :
いつか名無しさんが:04/11/24 09:17:19 ID:GKLw9uX7
ハイノートの練習には必ず低音も練習して
唇の柔軟性を養うんだよ
だけど、唇から全部力を抜いてはだめだ
唇の振動する部分は柔軟に
そのまわりは固める。ハイノートは特に
このへんの感じが難しいんだわ
934 :
すたんまーく:04/11/24 13:08:53 ID:SbWkdQHz
>>930 音感のトレーニングは特に行っていません。
音程のことでしたら、理想的な体のバランスで、
声帯が閉じて柔軟にエアーをコントロールできていれば、
自然に正しい音程になると思っております。
歌で音痴な人は声帯の活動が上手くいっていない。
その為、ホワイトボイスを出すやり方で音痴をなおす、
つまり、声帯を使ってあげると音痴が良くなるのと同じです。
これも検索すると詳しいサイトがあると思います。
935 :
すたんまーく:04/11/24 13:22:06 ID:SbWkdQHz
>>932 その通りですね、唇から力を抜きすぎたらだめですね。
但し力を入れるという感覚でなく、唇が寄ってくる感覚ですね。
唇を中心に考えると良くなくて、実は唇というのは呼吸系全体の、
表への表れと解釈しています。
分かりやすく書くと、演奏時ではなく通常時に呼吸するときを例にすると、
口で呼吸し横隔膜があまり動いてない方は、唇は全体的に前に突き出し気味です。
それと反対に、鼻呼吸で、正しく横隔膜を使用していると、横隔膜の降下に引っ張られて、
自然と声帯、喉、舌が下へ引っ張られます。その影響で唇が、巻くのではなく、
少し薄く緊張気味になり、結果、自ら力を入れるのではなく、
リラックスしながら少し緊張している唇が出来ると考えています。
だからよく本番で緊張すると、横隔膜が下がらず、結果調子が悪くなった、
という事がありますね。
演奏方法を考えるのには、上(唇、アンブシュア等)からではなく、
下、(呼吸、横隔膜、喉、舌)から整えていくのがいいかなあと思います。
936 :
いつか名無しさんが:04/11/25 02:23:09 ID:UIiT9xeF
難しいことはわかんないけども、ペットはイメージしないとイイ音(自分の出したい音色とか音域)絶対出ないと思うよ〜。
私は始めは息吐いて唇がこれこれこう振動して…とかなんも考えてなくて、たまたま偶然自分の中でのイイ音が出た時の感覚を忘れないようにしてる。
今日ダメだな〜とか思ったらこないだイイ音出た時とは何が違うんだろー?なんか今日は唇がかたいな〜とか自分の感覚でやってったらいーと思うよ。
長くてスマソ
937 :
936:04/11/25 02:33:55 ID:UIiT9xeF
ちなみに私がやってる使える音色で音域広げる練習は
すんごい小さい音(pppくらい)でクラークの半音階のやつ(何番かわかんないや)やってます。
その時は上の音当てるぞ!ってよりは増4度の中の6つの音の音色が変わんないよーにって思ってる。
唇ほぐれてないウチは絶対高音域アタシは当たらないから出なくても気にしない〜。やってくくらいに出るだろうくらいに思ってます。
でも最近はウォーミングアップちゃんとやっても高音域が出ない日は音色も悪いなーってことに気づきました。やっぱ唇がうまくほぐれてないんだね〜UPどっかはしょったかなとか。
こんなやり方もあるんだ〜くらいに思ってもらえたらうれしいです
938 :
長崎:04/11/25 11:46:33 ID:egsn3Zv+
すみませんが質問させて下さい。ベルのみノーラッカーにしてる方っていますか?
今考え中なのですが、これって変なんでしょうか?
939 :
いつか名無しさんが:04/11/25 11:49:12 ID:qHfE/LsP
>>938 出したい音の方向性も示さずに改造法だけ示されても・・・
940 :
長崎:04/11/25 11:56:15 ID:egsn3Zv+
あ、いやすいません。単に見た目の話です。実はベルのラッカーが何故か剥離しており思い切って全部取ってしまおうか、と考えたんです。
941 :
いつか名無しさんが:04/11/25 11:58:08 ID:qHfE/LsP
>>940 ベルだけノーラッカーは不気味な気がする
どうせなら全部はいじゃえば?
バルブガイドのとこをマメに磨かないとソッコー穴あくけど
942 :
長崎:04/11/25 12:03:31 ID:egsn3Zv+
やはり変ですか。YTR83(発売直後に購入)なんでベルだけノーラッカー、他はゴールドラッカー・・・。
やっぱり脆いものなんですか、ノーラッカーの楽器って。
時折見かけるサテンラッカーなるものに興味津々です。
あれって表面に傷つけてノーラッカー風な外観を作りつつラッカーかかってるってことですよね?
943 :
いつか名無しさんが:04/11/25 12:05:59 ID:qHfE/LsP
>>942 ノーラッカーは、脆いって言うか、錆びやすい。
さらに楽器吹くたびに手がクサー
944 :
長崎:04/11/25 12:12:46 ID:egsn3Zv+
くさいのはちょっと・・・。以前ウィントン・マルサリスのライブを間近でみて、ノーラッカーってかっこいいな、と演奏より楽器に感動したガキでした。最近あの人どうやらサテンのを使ってるみたいですね。
どうせならサテンゴールド(ラッカーでもプレートでも可)
みたいなシブい見た目にしたら?
ベルだけノーラッカーというと原朋直氏が自分用のゼノでやってたのが昔の「管パラ」にのってたな
汗で腐食するからってベル以外は金メッキかけてたような記憶が・・・・あれって試作機だったかな?
原朋直、ノーラッカーの楽器は手の触るところにマニキュアかなんか
塗ってると話していた。
ラッカー、まだらにポツポツ剥げてる感じならいっその事
全部剥がしちゃった方がいい。
剥げてる部分がどうしても汚れやすく、脆くなりやすいので
ラッカーが残ってる部分とますますデコボコになってくぞ。
金色のラッカーのスプレー吹くとサテンみたいになるよ
949 :
いつか名無しさんが:04/11/25 22:30:51 ID:QoXgmF7W
漏れのラッパなんてラッカー全部剥げていたる所に緑青できてる
使い込んでハゲハゲのマーチンかっこいい。
でも手がマジ真鍮くさいw
951 :
いつか名無しさんが:
近日エディーヘンダーソンが近くのライブハウスに来るが
聞きに行かないと損かな?
近作ご無沙汰なのでどんな感じか知らないんだよ。