輸入盤CDを全面輸入禁止できる著作権法改正案が成立

このエントリーをはてなブックマークに追加
206いつか名無しさんが:04/12/12 02:25:01 ID:???
>>204
100枚
207いつか名無しさんが:05/01/17 20:19:43 ID:LJFEkNJx
また文化庁がやらかそうとしてます

 文化審議会著作権分科会の小委員会は17日、急速に普及が進む
デジタル携帯音楽プレーヤーを私的録音録画補償金制度の対象に
加えることなど、著作権法改正に向け16項目の検討課題をまとめた。
今後、課題ごとに法改正の必要性などを吟味する。
 全体の検討には3年程度かかる見通しだが、比較的短期に結論が
出るものについては、今年秋ごろまでに報告を取りまとめる。
 補償金制度は、CDやDVD、MDなどデジタル機器や媒体の売り上げに
応じて、メーカーが著作権管理団体に一定の補償金を支払う仕組み。
米アップルコンピュータの「iPod(アイポッド)」などデジタル携帯音楽プレーヤーは、
ハードディスクやフラッシュメモリーを使っており、現在は制度の対象外。
このため、支払い対象への追加を検討する。


ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005011701000986
208いつか名無しさんが:05/01/17 20:51:51 ID:qq6qAIyD
ソフトならともかくハードに課金するやり方自体無理がありすぎだよな
209いつか名無しさんが:05/02/07 01:57:51 ID:???
−♪−超 重 要 !−♪−

政府・知的財産戦略本部が現在、知的財産推進計画見直しのパブリックコメントを
実施しています。昨年、59050名の音楽ファンによる反対署名を押し切る形で強行された
商業用レコードの還流防止措置はこの計画に基づいて実行されたものであり、
昨年のパブコメでは寄せられた意見のほとんどが「還流防止措置反対」で占められて
いました。今回のパブコメでも引き続き「還流防止措置早期廃止希望」の意見を
提出しましょう。
また、この推進計画に基づくさらなる著作権法改悪を阻止するため「著作権
保護期間延長反対」「中古品売買禁止・課金反対」「アクセスコントロール権反対」
などの意見も余力があれば提出をお願いします。締め切りは2月14日17時。

知的財産推進計画(特に第4章「コンテンツビジネス」の(9)が問題)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/kettei/040527f.html

メール送信フォーム
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment2_f.html
210いつか名無しさんが:05/02/07 11:32:47 ID:XWOJPSfP
文化庁が文化を壊す。
211いつか名無しさんが:05/02/07 12:47:11 ID:???
でもさぁ、CDRやP2Pの普及で、ソフトが売れないのも現実。
友達がCDRで焼いてくれたソフトを、いくら気に入ったって
同じものを買ったりしないでしょ。
昔のカセットの頃なら、カセットの音が悪いんで、LPでちゃんと買ったりしたりも
しただろうが。
その辺を、ソフト制作側から見ると、耐え難いんだと思うね。
役人やジャスラックの主張には、矛盾や道理に合わないことも多々あるが、
何かをしないといけないのも現実だと思う。
212いつか名無しさんが:05/02/07 12:52:43 ID:???
>>211
日本の場合CDの異常な高価格とJ-popの内容の薄さもそういう違法コピー
を助長していると思います。J-POPの新譜3000円ってのはどう考えても
高過ぎ。しかも賞味期限1カ月みたいなのばっかり。ソフトの製作者側は
このへんどう考えているのか小一時間(ry
213いつか名無しさんが:05/02/07 14:03:35 ID:VgcXLseH
>>212
>ソフトの製作者側は
このへんどう考えているのか小一時間

¥3000で売るってことを前提にして制作してるよ。
高すぎるかどうかなんて考えてるのは、ほんのごく一部。
売れないのは営業が悪い!宣伝が悪い!
おれたちはちゃんとしたもの作ってるんだから、あいつらがちゃんとやれば平井や平原や
Queenや十二学坊みたいにうれるはずなのに!



・・・とか思ってるよ、制作サイドは。プフッ
214いつか名無しさんが:05/02/07 15:42:51 ID:???
まとまった枚数がリリース日に合わせて一機に売れるので、
レコード業界としてもそれなりに役立っているのだろうが、
レンタルCDというのは、やはり、廃止すべきだと思う。
廃止した上で、新曲で1曲200円、アルバム1000円くらいでダウンロード販売し、
パッケージが欲しい人は、CD店やコンビ二で現行どおり程度の金で購入する、
数の見込めない旧譜は、ダウンロード販売専門にして、アルバム800円くらいで売ればいい。
しかし、業界の動きからすると、販売(店)や生産、流通などの業界保護には熱心だけど
実際に音楽を制作する側は本音ではどうでもいいんじゃないかと思う。
これじゃいかんわな。
制作者側である山下達郎も、自分の番組で、レコード会社が、すでにその体をなしていない、
とはっきりと公言しているから、おそらくそのとおりなのだろう。
215214:05/02/07 15:47:47 ID:???
CCCDだって使いようだと思う。
例えば、通常のCD3千円、CCCD1500円だとしたらどう?
HDやCDRなどにコピーし放題だけど、お金は高いよ、
逆に出来ないかわりに、その分安くする。
要は、消費者に選択の自由をちゃんと与えなさいということ。
216いつか名無しさんが:05/02/07 18:24:54 ID:???
> 例えば、通常のCD3千円、CCCD1500円だとしたらどう?
今だと下手すりゃ逆だからなw
217いつか名無しさんが:05/02/12 23:57:48 ID:5eCTrDmS
保守
218いつか名無しさんが:05/02/13 01:15:50 ID:???
>>212
「日本の場合」って海外の状況わかって言ってんの?
219いつか名無しさんが:05/02/13 02:40:06 ID:dA3JPZLL
>>218
日本の場合の話をしてるのに海外は関係ないだろ(w

海外と比べてという話ならともかく、日本市場の要因分析の話だ
220いつか名無しさんが:05/02/13 03:02:54 ID:???
欧米でも音楽産業の景気は良くない
良くないから、定額制のネット配信など、とにかく少しでもユーザが音楽に対して
お金を使ってもらえるように選択の幅や機会を作ろうと努力している。
ゼロよりも少しでも金を落としてもらったほうが得という考え方。
日本は、その努力もせず、既得権を守ることしか考えていない。
既得権というのも、そこに金を落すユーザがあっての既得権であって、
そのユーザの数がどんどん減少してる中、結果的に、自分で自分の
首を絞めているのだが。
日本の音楽業界はまさに、「井の中の蛙大海を知らず」そのもの。
221いつか名無しさんが:05/02/13 03:13:18 ID:???
CCCDは、ハードに負荷が架かり杉る。ってな視点が抜け落ち気味な希ガス。
222いつか名無しさんが:05/02/13 03:39:16 ID:???
>221
現行CCCDの件は欧州や南米では一部残っているものの
これ以上の普及はないということで解決済みでしょう。
223いつか名無しさんが:05/02/13 08:00:19 ID:???
この法律よく理解できないから質問いいですか?
タイトルの『輸入盤CDを全面輸入禁止』っていうことは
個人で聴くために海外でCDを買っても税関で取り上げ
られちゃうってことですか?
224いつか名無しさんが:05/02/13 08:14:33 ID:???
日本人の音楽環境は日に日に貧弱になりますな。
225いつか名無しさんが:05/02/13 08:46:13 ID:RHGxmpYq
アマゾンで、輸入版がかなり減ったよね
なくなるの?
226いつか名無しさんが:05/02/13 08:46:29 ID:???
何だって!
227いつか名無しさんが:05/02/13 09:11:57 ID:7vSHFcne
>>223
そう言うことをやろうと思えばいつでもできるという権利を奴らが得た、ということです。
228いつか名無しさんが:05/02/13 09:14:03 ID:???
ひどい世の中になったもんだイナカール
229いつか名無しさんが:05/02/13 12:28:01 ID:???
>>219
比較しないのは自由だが、著しく説得力に欠ける。

>>220
そういう面はあるでしょうね。
ただ日本でもネット配信がまったくないわけじゃないから、
なかなか普及しない原因は考える必要がありそうだけど。
230いつか名無しさんが:05/02/13 14:57:30 ID:???
安くすればいいって訳じゃないが、バカ高いのは事実。
配信が上手くいかないのは手軽さに欠けるのが要因。
アメリカだって、iTMSが登場するまではシェアの数字
にすら登場しなかったんだから。
231いつか名無しさんが:05/02/13 17:19:30 ID:???
日本でネット配信が普及しない理由は一点。
著作者の権利保護の視点しかなく、ユーザの利便性や価格面の優位さなどの視点が
全く欠落しているから。
確かに著作権保護も大切だが、商売の基本であるまずユーザありき、の視点がなければ
このせちがらい世の中、ネット配信のみならず、何の商売でも成功するはずがない。
232いつか名無しさんが:05/02/13 17:39:03 ID:???
>著作者の権利保護の視点しかなく

これもどうかなぁ。著作権者本人の利益より著作隣接権を持っている
レコード会社や他人の著作権の上前はねて儲けてるJASRACみたいな
ところの利益ばっかり守られていると思う。
233いつか名無しさんが:05/02/14 00:35:24 ID:???
>>229
>>219
>>比較しないのは自由だが、著しく説得力に欠ける。

具体性のない反論は反論ではありません。
234いつか名無しさんが:05/02/14 01:19:16 ID:???
>>233
「説得力に欠ける」というのはもちろん反論ではない。
「具体性」など持ち出すまでもなく。
235いつか名無しさんが:05/02/14 06:05:44 ID:???
アメリカではビルボードのランキングに配信ダウンロードが
反映されるようになるらしいね
だから、どうだってことはないんだけど
236いつか名無しさんが:05/02/14 18:22:49 ID:???
>>234
じゃあ説得されてください。
具体的な指摘もなく「説得力に欠ける」と書いても
負け犬の遠吠えです。
237いつか名無しさんが:05/02/14 22:44:34 ID:???
>>236=219
220以降、「海外は関係無い」という君の意見は無視され、
海外の状況も含めて論じられているわけだがね。
全部自演に見えるのかな?すげー手の込んだ自演だな。
238いつか名無しさんが:05/02/15 03:44:17 ID:???
>>237
海外の状況を含めて論じていただいて結構です。
なにか勘違いしてませんか?

日本の状況を純粋に論じるのと
海外を含めたグローバルな状況を論じるのは単純に並立するんですよ?

あなたがどのレスを書いたのかは存じませんが
そんな基本的なこともわからないのではお里が知れるというものです。

せいぜい何も峻別できずに堂々巡りしててください。
239いつか名無しさんが:05/02/15 09:33:37 ID:???
>>238
そう、並立させれば意味があるね。
日本はこう、アメリカはこう、と並べれば、自然と比較することになるからね。
というわけで、君のグローバルでない「要因分析」も少しは役に立つよ。
240いつか名無しさんが:05/02/20 13:48:29 ID:???
amazonのCDが値上がりしてるのは、単に円安の影響なのか?どーなんだ?
241いつか名無しさんが:05/02/20 14:11:12 ID:???
【Amazon】オンラインCDショップ総合スレ19【HMV】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1108831180/
242いつか名無しさんが:05/02/20 14:45:17 ID:???
法改定と関係があるのかという話だろうにその誘導はいかがなものか
243いつか名無しさんが:05/02/22 00:16:50 ID:???
>240
1ドル=105円近辺だから、一時よりはむしろ円高気味
だから余計に値上げの動きは不自然
まぁ、アマゾンco.jpの仕入れ決済をどのようにやってるかがわからないから
なんともいえないが、外資なんで、ドル立てであれば、ドルが安くなってるんで、
その分値上げとなってしまった可能性もありか。
どっちにせよ、これは、改正著作権法とは関係ないのは確か
244いつか名無しさんが:05/02/22 02:41:39 ID:CRyxV5yb
>>243
参考になるかどうか解らないけど、Amazonのカード引き落としは
全部海外扱いだね。
245いつか名無しさんが:05/03/02 20:11:07 ID:Yl1zg0DE
246いつか名無しさんが:05/03/02 20:32:59 ID:???
自分で自分の首を絞めてるのがわからんのかアホども
247いつか名無しさんが:2005/03/22(火) 05:32:37 ID:cM8WYa87
合法なMP3音源がタダで落としまくれる。
その日のライヴ音源が丸ごと。
http://www.archive.org/audio/etreelisting-browse.php?mode=mp3
248いつか名無しさんが:2005/03/22(火) 11:01:13 ID:???
>>247
知ってる人がゼロだった・・・
249いつか名無しさんが:2005/03/23(水) 19:55:09 ID:NwvcaQ32
 
250いつか名無しさんが:2005/03/31(木) 23:33:09 ID:ZUcliytw
 
251いつか名無しさんが:2005/05/15(日) 06:47:20 ID:???
アゲル!
252いつか名無しさんが:2005/06/04(土) 18:20:59 ID:lT3VCdnW
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14649089
洋楽CD100枚 現在5800円 だって。 中古こそ神!
253いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 12:10:07 ID:???
age
254いつか名無しさんが:2005/09/24(土) 13:21:43 ID:???
>252
カスラックの次の標的は中古盤だよ
255いつか名無しさんが
自民党大勝でJASRACもやりたい放題ですよ。