>>927 ブーレーズのソナタは対位法的に音が構成してあるでしょ。
その構成の絶妙さにうならされます。
ジャズ板住人へ
この手紙をもって僕のゲソヲソとしての最後の仕事とする。
まず、僕の病態を解明するために、ジャズ博士の主治医に精神分析をお願いしたい。
以下に、現代音楽についての愚見を述べる。
音楽の優劣を考える際、評価基準はあくまで独自技法の創出であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実にはジャズの場合がそうであるように、
発展した時点でクラや現音に与えた影響例がしばしば見受けられる。
その場合には、音楽理論に精通した具体的考察が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく回答には至っていない。
これからの現代音楽の飛躍は、調性以外の技法の発展にかかっている。
僕は、インフォシークがその一翼を担える数少ないネット辞書であると信じている。
演奏能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
きーすには現代音楽の発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、現代音楽に対する偏見がこの板からなくなることを信じている。
ひいては、僕の屍を晒しコピペの後、皆の嘲笑材料の一石として役立てて欲しい。
屍は生ける師なり。
なお、自らゲソヲタの第一線にある者が
>>271へ早期回答できず、逃亡すことを心より恥じる。
ゲソヲソ
ブーレーズはね、ピアノ曲や2台ピアノ曲から入るのは止めた方がいいかも
「ル・マルトー・サン・メートル」みたいな音色に変化がある曲が初聴にはお勧めかな
フルートとピアノのための「ソナチネ」なんかもいいな
単純にカッコイイ音楽っす
この板の住人ってカタギの仕事してなさそう
>>953 今更、白い巨塔ってのがどうも。既に1週間前のネタですね。
22点。
>>958 譜面見たこともないんだね。ましてや弾くことなんて出来ないか。
おまえらに言っておく。
音 楽 は 素 晴 ら し い
クラ現音とひとくくりにしがちだが
まぁ、ひとくくりで間違いってわけではないけど
聴く層が違うと思うんだが・・・
俺は現音は苦手だなぁ。かえってジャズ聴きの方がとっつきやすいのでは
ないかなんて印象あるが。
現代音楽だけ聴く層は殆どいないでしょ
現代音楽ファンというのは、大抵の場合、クラシックのヘビーリスナーでもある
>現代音楽だけ聴く層は殆どいないでしょ
それはそうだろう。
>現代音楽ファンというのは、大抵の場合、クラシックのヘビーリスナーでもある
んなことないよ。
じゃあ、「クラシック系統で現代音楽を聴くリスナーなら、大抵の場合クラシックのヘビーリスナーである」と言い換えよう。
これならより正確な物言いになると思う。
最近ではクラシックリスナーでなくとも現代音楽を聴く人々がいるようですけどね。。
でも、彼らの場合は、現代音楽一般を満遍なく聴くよりも、興味を持つ作曲家や作品に集中する傾向があるような。
テクノから入った奴は、シュトックハウゼンやアンリのテープ音楽ばかり追いかけていく、って感じかな。
クラ好きでもゲソ好きでもジャズ好きでも一向にかまわんけど、
ゲソヲソだけは、なんていうか、本当にもう、勘弁して欲しいよな。
ここまで壊れてしまった人間がこの世に存在していること自体、
ある意味奇跡としか思えん。
>>964 そうでしょう。また、新しいテクニックを追いかけると(それだけで大変だから)
昔のテクニックについてはカバーできなくなる。全員がそうじゃないけど、ある意
味宿命でしょうね。そこで何を専門にするかという事になる。ジャズへ逝く選択っ
ていうのは、ちょっと保守的な意味で「内容を求めてる」人だろうね。
でも、膨大な音源を聴きまくって自分の活動の糧にしている人もいるよ。
DJのようなのも音楽表現の一つのあり方として市民権を得てきたからね。
そういう人たちの中から、既成のジャズとは違ったジャズが出てきていて、そのおかげで
ジャズは過去の遺物にならずに済んでいるようにも思える。
ただ、このスレに来るジャズの人は、総じてウルトラ保守的な価値観の持ち主のようだが。
フリーも認めてないような文脈だよね。
これって、ウルトラ保守的なクラシックファンの愛が、クラシックそのものを衰退させてしま
った姿に重なるな。
どこの国の話? 妄想ヤメレ
ここの住人は最近のフリージャズなんて聴いていないのかな。
かなり面白いものもあるんだけど。
フリージャズなんてデタラメだと一蹴してるんじゃないの?
楽器の演奏が出来ないリテナーにありがち
> これって、ウルトラ保守的なクラシックファンの愛が、クラシックそのものを衰退させてしま
> った
その通りですね。その結果何が生まれたかといえば、J-classicの萌え路線でしょ。
あと、フジコヘミング?
ジャズも危ないよ。
>>971 まるでデタラメじゃないかのような言い方だな。
楽器が出来るならデタラメに何か弾いてみな
そう簡単にフリージャズみたいな音にはならないよ
あっという間に面白くもないパターンの繰り返しになってしまう
それでも、フリーがデタラメだっていうなら、新宿ピットインの昼の部あたりでデタラメ弾いて
一定の評価を得てみてくんないかな
フリージャズが趣味に合わないというならまだしも、デタラメだっていう奴は絶対に耳が悪いと思う。
> ピットインの昼の部で一定の評価 (プッ
フリー、フリーって応援団か?
スレ違い、別スレ立ててやれっつうの。
いや、ほとんどのフリージャズはデタラメだよ。
リーブマンやバイラークやセシルはある程度考えてるが。
アベカオルやアベカオルやアベカオルはデタラメ
アンソニー・ブラクストンがバスクラでやったマシュマロー
初めて聴いたとき爆笑しますた
bopができない人の逃げ道としてフリーは重宝されているんだね。
フリーが出来ない人間が未だにbopやってんじゃねーの
フリーといいながら、その実フリーの様式が出来上がっちゃってるのが問題。
そこから外れるとそれこそゲンオンみたいになってしまったりするし。
自分がミュージシャンならどうしたい? フリー逝きたい? ゲソヲソやりたい?
何より、フリーやゲソヲソ専門!(他は一切ナシよ)なプレイヤーになりたい?
絶対カンベン願うよな。保守的と言われようがジャズ・サウンドを一度は学んでみよ
うとするハズ。機能和声やスケールも存分に理解して、思い通りに吹いてみたい筈。
保守的だったか?
基本をちゃんと身に付けようとするのが保守的と呼ばれるなら、俺は保守派で良いや。
フリーだって基本を身に付けないと出来ないのだが。
基本を身に付ける身に付けないは、保守、先進の別とは全く関係ない。
>>983 様式が出来上がっているといえば新伝承派なんかもそうでしょ。
>>984 漏れは旧態依然としたジャズに自閉するくらいなら、フリーで自分の表現を探したいけどね
> 絶対カンベン願うよな。保守的と言われようがジャズ・サウンドを一度は学んでみよ
> うとするハズ。機能和声やスケールも存分に理解して、思い通りに吹いてみたい筈。
音楽がこれだけ多様化しているのに、そういう思い込みを堂々と口に出来るとは
能天気というか幸せというか
現音がデタラメだという奴はいても、デタラメを書いて作曲コンクールに通った奴はいない。
フリージャズがデタラメだという奴はいても、デタラメ吹いて評価を得た奴もいない。
それが現実だ。
所詮、譜面も読めなければ楽器も満足に弾けない人間の戯言。
> フリーといいながら、その実フリーの様式が出来上がっちゃってるのが問題。
その傾向はあると思うが、フリーではない伝統的なジャズも同様の問題を抱えているわけで。
> そこから外れるとそれこそゲンオンみたいになってしまったりするし。
いいじゃん。現代音楽みたいになっても。
それじゃダメだという感性がわからん。
少なくとも表現に関わる人間の物言いとは思えん。
>979
アベカオルって坂本教授とセッションもした阿部薫のことでつか?
996?
995
そうでつ
高柳昌行とセッションした阿部薫でもあります
高柳はナベサダとビバップの研鑽に励んでいたけどフリーに転じたんだよな
ビバップに飽き足らなくなってフリーへ行く例もあるってこと
次ぎはあるの?
>ビバップに飽き足らなくなってフリーへ行く例もあるってこと
改めて言うほどのことではないと思われ。
無いんじゃない?
なんていうか・・・・
いろいろなコンプレックスを見せ付けられて気分の悪いスレだったよ。
人は自分の理解できない音楽を悪くいうのね。
ジャズがわからない奴はジャズを悪く言うし、現代音楽がわからない奴は現代音楽を悪く言う。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。