1 :
してや(略 :
04/02/07 21:26 ID:NLhp3P/w
>>2 しっつれい。
じゃあここ削除依頼しときます。
>3=自分です。
5 :
してや(略 :04/02/07 21:31 ID:???
あら、別名がばれちった。w
いえ、いいんです。こちらをホンスレにして下さい。 そちらは友人に削除依頼出してもらう様たのみました・・。
もう既に出してると思うので・・・宜しく。
8 :
してや(略 :04/02/07 21:38 ID:???
いや、ここ削除以来出したよ。どうしよう?
えー・・・・やる事ハヤーw 前のももう出しちゃってるって! 今telで聞いた・・・・。
待ったをかけといた。 ほっとけばこっちは消されないと思う。
>>10 流っ石~。 重ね重ね、ありがとう・・。ごめんね。
PE'Zなんて書いたら総叩き食らうんだろうな
13 :
いつか名無しさんが :04/02/07 22:47 ID:5HWpgo/f
すんません、CATVみたいなので、みたんですが、 ピアニストで、Jack Loussierみたいな名前の人ご存知ないですか? シューマンの子供の情景の主題を基に即興してましたが、 とてもよかった。検索しても出てきません。知ってる方 教えてください。
Jacques Loussier
15 :
いつか名無しさんが :04/02/08 02:13 ID:hk2vP+eu
Only trust your heart/Diana Krall
Internet Radio聴いている人いるかな~。 winampのInternet RadioでMostly Jazz & Blues聴いてます。 現在かかっているのはBob James。
hannibal in berlin/hannibal marvin peterson
オスカー・ピーターソンの世界
ジェフ・ベック ワイアード
初1000げと~。 柳ジョージ/夢の香り
おめでとう is what it is/mike stern
淡々と今聞いてる奴を書き込むってのがこのスレの本質だったような気がするが。 Andy LaVerne / True Colors
Rose Murphy featuring Slam Stewart/JAZZ,JOY & HAPPINESS
ジャズ聴く人は「語る人」が多いから、この板にはコテが多いのでしょうか? 自己顕示欲がばりばり出てて、きもちわるいです。
Donald Byrd / At The Half Note Cafe
Don Grolnick / Hearts and Numbers
>まぁコテハンは自己主張というよりも自分の書いたことに責任を持つ意味合いが強いわけだが。 こんな大嘘を鵜呑みにするな。 そんな奴まったくもって見たことないぜ。 だいたい掲示板で「自分の書いたことに責任を持つ」ってどういうことだ? ここの糞コテのようにいらぬ自意識に固執してスレを台無しにすることか?
何 故 こ い つ は 必 死 な ん で つ か ?
>>24 >>27 スレ違いだしその話はおわったんだよ。Jの字くん。
きみが引き連ればスレが荒れるんだからさー、いいかげんにしよーね。
誰かサンはコテハンと名無しを使い分けて自作自演大変だな。
使い分ける? 名無しに戻ったのに、使い分けるも何もないんじゃない?
Jの字は精神を病んでまつ・・・ご容赦ねがいます。
その「Jの字」とかいう呼び名、意味不明で面白くも何ともないんだけど。
Jの字キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
スタンレー・タレンタイン/シュガー
Junior Mance/LIVE AT SWEET BASIL
37 :
いつか名無しさんが :04/02/08 19:12 ID:K+3MPRDe
グレンミュラーのMISTY
真理亜人間 / BB
>>34 自分が名づけた「Jの字」とかいう呼称を何とかして定着させようと必死ですね。
Jの字ミトメタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
前スレにあった「Jの字の特徴」って、 気に入らない相手には誰にでも当てはめることが出来るような・・・
しかも別人だし。 ただ「Jの字」なんて嬉しそうに言ってるのがイタイだけだよ。 それとも「Jの字」なんて呼び名に反対すると 自動的に「Jの字」認定されちゃうのかな?w
>>43 >しかも別人だし。
>ただ「Jの字」なんて嬉しそうに言ってるのがイタイだけだよ。
何 故 こ い つ は 必 死 な ん で つ か ?
46 :
:04/02/08 19:46 ID:???
Soul Bossa Trio - Hope(Kyoto Jazz Massive Remix)
Brother Jack Mcduff/THE NATURAL THING
48 :
sage :04/02/08 19:53 ID:nZKEyOAZ
You Go To My Head / Barney Kessel
49 :
:04/02/08 20:02 ID:???
Michel Camilo /Besame_mucho
Denny Zeitlin At Maybeck
51 :
13 :04/02/08 20:47 ID:GfL8TNr/
>>14 さんサンクス
検索したら結構みたいだけど、スレはたってないみたいですね。
Jの字というネーミングセンスはどうか?と思う 微妙に「ズレ」てないか?何かが それにしても豚ウゼーナ
ジャズ聴く連中って、なんでこんなに厨含有率高いんだ? スルーしろよ、スルー。 煽り+「Jの字キター」、で2レス無駄に消費してるんだ。
Jスルーカード
J の 字 必 死 だ な w
>>55 いい加減にしてくれ。どっか隔離スレで喧嘩しろよ。
豚って本物の電波だな・・・
Jの字に言って下さい。Jの字がのさばる限り続けます。 もし関係の無い方で、Jの字を援護する様なレスを書いた方が居たら今後はやめて下さい。 Jの字を追い出すのが目的ですから、Jの字、及びJの字の自演と思わせる疑いのあるレスがある限り続けます。
>>58 だからさ、そのJだという確証は何処にあるんだよ?
新たに生まれた荒らしだという可能性は考えないのか?
実は 俺 が J の 字 だ っ ! ! ! みんな、よろしく!
豚は自分に対して否定的なレスは同一人物の書き込みだと思ってそう。 被害妄想コワヒ・・・
つ ー か J の 字 援 護 レ ス は 全 部 J の 字 の 自 演
マジこいつヤバイね・・・ 病院行ったほうがいいよ>ビリートン
豚うぜぇ・・・・ジャズ紳士、ロジェ、金玉よりうぜぇ
>>59 ***Jの字の特徴***
以前のジャズ板では、あまり見かけなかった
ナウでヤングな若者言葉で、やたら他人の同意を求めたがるのがJの字の特徴です。
わざわざメ欄に文字を入れたり、むやみに一行スペース改行したりする特徴もあります。
Jの字は基本的にコテに自演で粘着する習性を持っています。
少しでも弄られると、必ず自演で喰いついてきます。驚くべき粘着力です。
一度自演粘着されると、相手は異常者ですから、シツコイし、ヒマを持て余してるので大変でつ。
ジャズ博士に粘着して、ジャズ板から追い出したのもコイシです。この博士の件に関しては漏れも怒ってまつ。
Jの字の由来は以前、ジャズ板にあったキックカンクルー・ジャコをパクリスレで、
今回と同様の自演粘着パターンで、やたらJポップを叩いていた為、Jの字君と命名されますた。
おそらくジャズを聴き始めたばかりの厨で、Jポップなんかを叩きたいお年頃なのでしょう。
洋板から来たロック厨と思われる形跡がJの字の過去のカキコから窺えます。
以上の条件から1つでも当てはまらない方はJの字ではありません。
Jの字でない方は今後放置でお願いします。
俺、ナウい?!
コテ氏ねー
自分はJの字さえ居なくなれば出て行きます。誓って言います。
自分が一番ウザがられてることに気が付かないのかねぇ・・・<Jの字 とっとと洋板にカエレばいいのに
いや、どちらもうざいと感じているほうが多数だと思いますけど・・・。
自分が一番ウザがられてることに気が付かないのかねぇ・・・<Jの字&ビリー とっととそれぞれ洋板、生活板にカエレばいいのに
>>69 おれJの字なんだけど、誓って居なくならないよ。
お前が居る限り。
ビリーは本当に心から氏んで欲しいけど、Jの字厨は別人だと思う。 どっちにしても・・・
豚は、 自分は意外と好かれてる♪ とか思ってそー
何 故 こ い つ は 必 死 な ん で つ か ?
>>74 >Jの字厨は別人だと思う。
この様なレスはJの字の自演とみなします。何度も言っていますがあなたがJの字でないならレスをお控え下さい。
悲惨だな・・・
ジョー・パス サマータイム ジャス紳士のホムペ、めっちゃ見辛いよ・・・
>>77 要するに
「俺に反対する奴は全員Jの字!」
と言いたいわけですね。幸せな人ですね。
豚の誘導成功!
J の 字 が 必 死 で 笑 え る
ぴょこ :じゃ、さよなら。 21:25[1279] -------------------------------------------------------------------------------- ぴょこ :その奇妙な執着心は何?僕を殺さないでね。怖いです。 21:25[1279] -------------------------------------------------------------------------------- ぴょこ :ビリーさん、あなたのストーカーっぷりが正直気持ち悪いです
自分の妄想でキャラクターを想像して、それにひたすら粘着するって奴はどの板にもいるもんだな。
J の 字 が 必 死 で 笑 え る
こういうのって誰がやってんの?
>>87 ビリーたん?それとも便乗犯?
>>88 うーん、冷静に考えるとビリーたんが「そこまで」酷いか?と問われて
ハイとは答えられない。 J厨は他に居るんじゃないかな。
だってビリーたんはまんべんなく皆に嫌われてるから、Jを追放しても意味ないし。
だいたいこんなんで追放できるわけないし。
それにビリーは天然で馬鹿なだけで、それほど「悪意」を持った人物だとは思えないよ。
もっともあまりにも完成度の高い電波だから、居なくなればそれに越したことは無い。
んでマジレスすると、オレがJの字なのだが。
>>88 そうだな。
ずっと書いてるみたいだから、まあ誰かが便乗してやってるんだろう。
で、ビリーたんの予想は当たってるのか?
あんたがピュアスレの615=708でもあるわけ?
91 :
いつか名無しさんが :04/02/09 00:30 ID:7eGVnOba
Sexual Healing/Marvin Gaye Whatcha Gonna Do For Me?/Ned Doheny また~りとね。
-------------------------------------------------------------------------------- レディー :早く答えてくんないかなー。もう、誤魔化しはいいからさ。 0:32[6876] -------------------------------------------------------------------------------- MR.X :ビリたんドド・マーマロサ好き? 0:32[2044] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :で、あんたは? 0:32[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :わかったわかった偉いねージャズにすごい詳しいんだ? 0:31[5954] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :で、あんたは? 0:31[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :CDも最低でも500枚以上は持ってンの。 0:31[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :そういう話ジャズ板でしろよ、馴れ合い、煽りばっかりじゃなくて 0:30[3682] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :あたしは去年だけでも少なくても5回以上外人観に行ってるし、日本人なら数えられないほど聴いてんのよ。 0:30[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :ホラ、早く! 0:28[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :じゃ、いいなよ。 その後もっと突っ込んだ話題してやるから。 0:28[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :もし俺が全くジャズを知らなくてもググれば10人でも上げられる訳だが? 0:27[8002] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :おちょくんな>MR.X 0:26[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :カッコワルー5人ですら、挙げられないのかー 0:25[6876
レディー :閲覧者も大笑いでしょう。あんたのヘボっぷりには。 0:42[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :お前がキモイよ。客観的にみても 0:42[8514] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :負け犬w 0:41[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :ホント妄想激しすぎ 0:41[162] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :あーキモ 0:41[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :負け犬w 0:40[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :教えたくない のでは無く教えられないだろうが!!!!! 0:39[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :どうぞ?別になんと思われよう構わないね 0:39[8514] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :なんて教えたくないね。教える義務もないし 0:38[3170] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :では、知らないとみなします。 0:38[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :あーははははははははははh 0:38[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :なに鬼の首とったみたいになってるんだ?もし知っててもお前みたいな下品な女には絶対スキなミュージシャン 0:37[386] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :早く好きなミュージシャン5人挙げてよー、>あふぉ 0:35
-------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :別に俺は偉そうにジャズを知ってるなんて一言も言っていない訳だか。 0:45[5218] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :恐ろしいヘボっぷり・・・・ 0:45[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :は? ジャズ知ってんの?って先に聞いたのアンタじゃん。 0:44[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :?お前とここでジャズの話して何になるの? 0:44[9250] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :たったの5人も言えないンだもん。あれだけ偉そうに言っておいて。w 0:43[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :閲覧者も大笑いでしょう。あんたのヘボっぷりには。 0:42[6876
ビリーたんって女性(?)は豚=デヴなの?
別に一杯知ってても何の自慢にもならんと思うが・・・w あ、上の貼ったの俺じゃないよw 今夜は・・ Blue Planet Man/Big John Patton
VICTOR FELDMAN IN LONDON VOL.2 JASMINEのTEMPO再発もの。価格六桁のレコードを\1000で買えるCDって一体? でも、たまらん!このシリーズは。遺跡発掘の楽しみみたいなもの?
98 :
名無しの笛の踊り :04/02/09 01:53 ID:98VHK0gp
age
Allen Farnham At Maybeck
>>95 「豚」という単語に過敏に反応してたからそうなんでしょう。
「肉便器」とか言われても平気だったクセにw
101 :
名無しの笛の踊り :04/02/09 02:38 ID:98VHK0gp
age
「Jの字」とかいう単語が出てこなくなった。 やっぱり普及させたがってる厨が一人いただけだな。
103 :
名無しの笛の踊り :04/02/09 02:59 ID:98VHK0gp
age
怖ろしい粘着ぶりですね...。 ジョニーサンダース.ライブインジャパン
J の 字 が 必 死 で 笑 え る
あふぉ :なんでも都合よく解釈して自分のイタさ解って無いみたいだな 0:50[8738] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :アンタがそこまでヘボだったとはねー、あー可笑しい!! 0:49[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :それにしてもホントしつこいな 0:48[1522] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :ほら、嗚呼亜 まで呆れてでてったよ。 0:48[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :はぁ? 0:48[6876] -------------------------------------------------------------------------------- 嗚呼亜 :ジャズ紳士さん、愉しかったです。(退室) 0:47[3867] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :知ってのか聞くには必ず熟知した分野で無いといけないらしい 0:47[4818] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :あーははははははははh、 ヘボ 0:47[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :あ、間違いた、基 0:46[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー : 0:46[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :別に俺は偉そうにジャズを知ってるなんて一言も言っていない訳だか。 0:45[5218]
prez :ジャズ紳士さん、愉しかったです。(退室) 1:27[6282] -------------------------------------------------------------------------------- prez :ジャズを聴いてもいない人がどうしてこんなところに来るんだろう? 1:00[6282] -------------------------------------------------------------------------------- prez :いつの間にか消えてしまったみたいですね 0:59[6282] -------------------------------------------------------------------------------- prez :あふぉさん、本当に好きなミュージシャン5人上げられないんですか? 0:56[6282] -------------------------------------------------------------------------------- prez :ジャズ紳士さん、こんにちわ。(入室) 0:53[6282] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :やっぱり解ってないんだな。 0:52[1298] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :じゃあな、ヘボ!w(退室) 0:51[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :このログ残したいしね 0:51[6876] -------------------------------------------------------------------------------- レディー :じゃ、ヘボと話てもしょうがないんで。 0:50[6876] -------------------------------------------------------------------------------- あふぉ :なんでも都合よく解釈して自分のイタさ解って無いみたいだな 0:50[8738] --------------------------------------------------------------------------------
>>84 24 :いつか名無しさんが :04/02/08 17:06 ID:???
ジャズ聴く人は「語る人」が多いから、この板にはコテが多いのでしょうか?
自己顕示欲がばりばり出てて、きもちわるいです。
27 :いつか名無しさんが :04/02/08 17:57 ID:???
>まぁコテハンは自己主張というよりも自分の書いたことに責任を持つ意味合いが強いわけだが。
こんな大嘘を鵜呑みにするな。
そんな奴まったくもって見たことないぜ。
だいたい掲示板で「自分の書いたことに責任を持つ」ってどういうことだ?
ここの糞コテのようにいらぬ自意識に固執してスレを台無しにすることか?
33 :いつか名無しさんが :04/02/08 18:50 ID:???
その「Jの字」とかいう呼び名、意味不明で面白くも何ともないんだけど。
39 :いつか名無しさんが :04/02/08 19:13 ID:???
>>34 自分が名づけた「Jの字」とかいう呼称を何とかして定着させようと必死ですね。
41 :いつか名無しさんが :04/02/08 19:17 ID:???
前スレにあった「Jの字の特徴」って、
気に入らない相手には誰にでも当てはめることが出来るような・・・
>>109 の続き
53 :いつか名無しさんが :04/02/08 21:13 ID:???
ジャズ聴く連中って、なんでこんなに厨含有率高いんだ?
スルーしろよ、スルー。
煽り+「Jの字キター」、で2レス無駄に消費してるんだ。
59 :いつか名無しさんが :04/02/08 21:41 ID:???
>>58 だからさ、そのJだという確証は何処にあるんだよ?
新たに生まれた荒らしだという可能性は考えないのか?
84 :いつか名無しさんが :04/02/08 22:31 ID:???
>>45 >>76 >>83 で、あなたの言う「Jの字」はどこにいるの?
>>66 の特徴を備えてる書き込みが見あたらないんですけどw
まず、Jの字と呼ばれる人物を援護していること。コテハンに異常な執着を持っていること。
旧ジャズスレのカキコをわざわざコピーしてまで叩こうとする粘着っぷり。それと、ジャズ板初心者なので
>"ジャズ聴く人は"「語る人」が多いから、"この板には"コテが多いのでしょうか?
>"ジャズ聴く連中って"、なんでこんなに厨含有率高いんだ?
などという発言がついつい出てしまうのでしょう。
語尾に?をつける、他人に同意求める系の文章の多さもみての通り。
訂正
>>109 × 旧ジャズスレのカキコ
○ 旧スレのカキコ
ビリーたんがただウザいだけ、というのは書き込みして欲しくない理由にはならないでしょうか?
失礼します。ビリーです。 まず、このスレ及び、板の方々にご迷惑をお掛けしたこと誠に申し訳ございませんでした。 「ピュアスレ」での一件の後、私さえ来なければ荒れることも無いだろう、と、しばらくの間 私に対する煽りなどにも一切レスを控えていました。 しかし相手は一向にやめる気配を見せないので 作戦を変更しました。 このJの字なる人物を追い込んでなんとかこのスレから追放してやろうと 考えたのです。 当初は、それがこのスレの常連名無し、コテハンの為にもなると思ったからです。 でもその考えは、とても浅はかで、甘く、私の手には負えないという事に気付きました。 昨日、「Jの字」と思われる人物とチャットで話したのですが、その粘着気質と卑怯なやり口は 計り知れないもので、想像を遙かに上回るものだと分かったからです。 音楽についても全く無知だという事も分かり、正直、相手にするのがバカらしくなったのもあります。 関係の無いスレッド住民の方々には本当にご迷惑をお掛けしました。 私はもう、名無しとしても今後一切このスレには書き込みません。今の私に出来るせめてもの償いです。 もちろん、私が来なくなっても、しばらくは私に対する叩きは続くでしょうが、もしこれ以降、粘着側へ の煽り、叩きなどがあった場合は私ではありませんので、ご了承下さい。 では、最後になりましたが、スレ住人の皆様、今までありがとうございました。
>>114 こういう文章を鵜呑みにする馬鹿は、豚くらいなものだろう。
ビリーたんが 馴れ合い 突然世間話 wの多用 自分の日常を晒す とかをしなくなれば誰も文句言わないんじゃねーかな。 彼個人に恨み辛みがあるわけでなし、ナナシと同じような行動取っててよ。
>>115 そもそも豚は何で叩かれるかわかってないからな。
ていうかJの字って誰よ?w
>>110 「Jの字っていうネーミングセンスがダサい」が
>まず、Jの字と呼ばれる人物を援護していること。
と思える日本語力が素敵ですね。
>>117 実際にその名前を名乗っているわけでは無いらしい。
過去にどっかのスレでJ-POP批判をしまくった厨房がいて、
それをJの字厨が(複雑だな)勝手にJの字と名付けた、という経緯だと
どっかに書いてあった。
それにしてもJの字厨は文章が下手だ。
「相手に何かを伝えよう」とは考えていないんだろうな。
電波自分語でバリバリ語られても、ねぇ・・・・
>>117 ビリータンが自分に対しての煽りをすべて同一人物だと思い込んだ
被害妄想の生み出した人物じゃないの?
どう見てもビリータンに対してよくない感情持ってる人は1人2人じゃなさそうだし
ビリータンがそれを信じたくは無いのはわかるけどね。
わざわざ煽りに丁寧にレスするから良くないだけなんだよね。
そうしないと我慢出来ない、堪え性のない性格らしい事はよく分かったけど
正直、2ちゃんには向いてないね。
大体
>それがこのスレの常連名無し、コテハンの為にもなると思ったからです
って言うのも大きな間違いだし。
・・・・・・これからは平穏な生活を送ってくださいな。>ビリータン
joe pass / how high the moon アンタ、このスレにおいてだけでも一週間以上粘着してるよ。 少しはTPO考えろよ。
これ聴き終わったら渋谷の熟女デートクラブに逝ってきます paul desmond/glad to be unhappy
なんかさみしいよ。 私は‘ビリーたん’煽りに感情的にレスする以外は好きだな。ここのコテハンさん達のマタ~リした雰囲気が好きだったのに…。 Joe Mooney / On The Rocks
DVDの OSCAR PETERSONTHEQUARTETLIVEfeaturingJOE RASS見てる。 SUSHI BLUES してや(略もTPO考えろ。 わざわざかまうなよ。
>>124 ほいほい。
ところで、オスカー・ピーターソン&ジョー・パスってCDとかレコードも
ありますよね。
内容いいですかね?
ほのかに聴いてみたいな~と思ってんですけど。
>>125 このDVDはOsucarPeterson8:JoePass2
って感じでギターの音ほとんど聞こえないかな?
ライブだから仕方ないかもしれないが・・・
OsucarPeterson好きなら結構いい内容だと思うYO。
YOU LOOK GOOD TO ME
同アルバムより
そうなんですか。アリガ㌧。
>>127 あんたは別にどうでもいいよ、それほど悪いこと言うわけで無いし。
自分を公平に見詰めて非が無いと考えるなら、批判されてもスルーしとけ。
完全にデムパ来ると「全てをスルー」するようになるが、
びりたんはその段階じゃないから、まだマシか・・・・・・・
と思ったが、やっぱuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
リベレーション ミュージック オーケストラ/チャーリーヘイデン
なんでそんなにエラそうなんだ? たいした人間でもないだろうに。
Tete Montoliu / Music for Anna
>129 ビリーたんが最低ランクだからでは無いだろうか?
私はびりーたんは憎めないキャラだと思うよ。
133 :
名無しの笛の踊り :04/02/10 00:07 ID:JGCBcNAQ
粘着電波スレは楽しいなage
粘着の粘着の粘着はコテ 粘着、粘着の粘着、コテ で三すくみ
135 :
名無しの笛の踊り :04/02/10 00:19 ID:JGCBcNAQ
粘着3Page
Miles Davis / Round About Midnight
ビリーたんは確かに悪い人ではないけれど 頭が悪(略 at mister kelly's/sarah vaughan
OHH!MONICA!/MONICA ZETTERLUND
139 :
名無しの笛の踊り :04/02/10 00:42 ID:JGCBcNAQ
粘着継続記念age rio 65 trio / 1st album (PHILIPS)
>139あんたヒマだな
CLIFFORD BROWN / THE BEGINNG AND THE END
142 :
名無しの笛の踊り :04/02/10 01:06 ID:JGCBcNAQ
ヒマage Don Cunningham Quartet / Something For Everyone (LUV N' HAIGHT)
>142 コワッ
145 :
いつか名無しさんが :04/02/10 01:51 ID:YWCWDBnH
Don't let me be lonely tonight/Eric Clapton
Julie London / Around Midnight
でも真面目な話すると、余計な波立てるコテは居なくなったら素直に嬉しいよ。 普通に知らない人同士、だーらだら話してるところに突然電波のようなマジレス長文と 煽り粘着引き連れてやって来るんだもん。 少なくともさ、過激そうだな、と思う意見くらいナナシで書き込めば良いわけじゃないか? なんでそこまで自己顕示したがるんだ?と逆に問いたいよ。 自己顕示欲は誰にでもあるもんだし、たまにちょこっとその片鱗が見えるレスがあったとしても 別段大したことではない。 でも、特定のコテに関して言うと「おれは・わたしは・これだけモノを知っていますよw」とかを 「煽り抜き」の「心からのマジレス」っぽく書くし、そりゃスレ荒れるわってもんよ。
菅野義孝/イントロデューシング アタシはおとなしくしてますから、許してくださいな。
>>147 狂おしいほど同意。
Miles Davis / Bag's Groove
>>147 同意コテ痛い
Bewitched/Laura Fygi
Don Grolnick / Hearts and Numbers ヘビーローテーションだな>俺 タイトル曲を聞くと、なんだか切なくなるよ
コテハンはる度胸も無い人間が何か言ってますが
セロニアス・ヒムセルフ / 文句 あー、明日は休みだー。一日OFFにしよう。
CHET BAKER / MY FUNNY VALENTINE
以前のジャズ板では、あまり見かけなかった ナウでヤングな若者言葉で、やたら他人の同意を求めたがるのがJの字の特徴です。 わざわざメ欄に文字を入れたり、むやみに一行スペース改行したりする特徴もあります。 Jの字は基本的にコテに自演で粘着する習性を持っています。 少しでも弄られると、必ず自演で喰いついてきます。驚くべき粘着力です。 一度自演粘着されると、相手は異常者ですから、シツコイし、ヒマを持て余してるので大変でつ。
STEVIE WONDER / INNERVISIONS 春に向けてお花の植え替えの準備でもするかなぁー。
大西順子 / WOW ビリーたん。あんまし深く考え込まないようにね。 さてと。間違って落札しちゃったブツの代金を入れてくるかな、と。
160 :
ペニスバーガー ◆ppYByIniuc :04/02/11 15:53 ID:9awd/+57
ビリーは皆が思ってるような不細工じゃない罠。残念ながら俺は好みではないが。
161 :
いつか名無しさんが :04/02/11 15:54 ID:YLarD+E2
ジャイアント・ステップ
大西順子/ビレジバンガドー ビリーのリアル何か知りたくも無い。 というより、ここで豚とかブサイクとか言われている意味がわかっていない香具師も居るのか?
>>162 大西順子なんか聴いてる方が豚な香具師かもしれないよw
ジョー・ヘイダー・トリオ
captured キャプチュード lolo ロロ mtmty ? ONKYO 阪神タイガースファン sto エスティーオー wolverine
サン・ラー / ワツシ
某コテハンの話はもういいよ。
荒れるだけだし。
金玉は
>>147 をちゃんと読んでね。特に下2行。
ホントにこのまま辞めちゃうのかね、ビリーたん。 さみしいねぇ。 博士が消えて、今度はビリーたん・・・ つまんなくなってくね。 で、やっぱペニスは金玉なんだ。 次は亀頭?それとも尿道とか?w scott3/scott walker
samisikunaidesho,futuu
168 :
いつか名無しさんが :04/02/11 18:31 ID:O9DVkV71
ペイジズ/ペイジズ ユーニダヒーロゥー♪
SONNY CLARK / COOL STRUTTIN' お花のお手入れしてスッキリ びりーたん落ち着いたら戻ってきてね。
気に入らないから、しめ出すってそれ自体さみしいよ。
たしかにそうだね。 ビリーたんが煽りを無視できないのが悪いって書いてる人がいるけど、 そう言うんならビリーたんを放置しとけばいいんだしね。
pupupu
>>171 そう。ここでびりーたんを叩いてる人も結局煽ってるのとそんなかわらないよ。放置してたら、びりーたんだって気づくでしょ。
つーか、叩いてる香具師の方が異常
jasakujenkusa-i
176 :
いつか名無しさんが :04/02/11 19:31 ID:veY/1DEZ
___ . |(・∀・)| . | ̄ ̄ ̄ ジサクジエン共和国 △ △l | __△|_.田 |△_____ |__|__門_|__|_____|_____
煽りもまともなタイピング能力なしには本物とは言えないと思うんだが>175
びりーたんをはじめコテハンさん達の名誉にかけて 169,170,173は私です。あんまりにもこのスレさみしすぎる。
て私釣られた?
多分ビリー粘着は一人だけだと思うよ。 ロボ宙/銀河飯店
すごいね。一人で煽り続けるなんて。 Shelonious Himself / Sielonious Monk
>>181 スペルミスの書き込みでは説得力に欠ける・・・。
>181は皮肉でやってるだけだろ 正真正銘のヴァカでつか?>182
>>183 はい、正真正銘のヴァカでつ。
具体的に181を解説してください。
失礼! × Shelonious ○ Thelonious ですね。確かに説得力ないですね~。おバカな私。
>>181 の私が正真正銘のバカです。でも、もしよかったら解説して下さい。
VILL・EVANS・TRIO/ムーンビームス
>185 本気で間違ったのかよ? 二箇所も違うから煽り芸と思ったがもう面倒見切れん
藤原ヒロシ / ベスト さてと。明日は仕入れで早起きだ。
煽る名無しが悪いと思うのなら、コテは自重して出てこなけりゃ良い。
名無し同士ならここまで荒れが長引くことは無い。
>>188 誰がお前に面倒を見てくれと頼んだんだ?馬鹿か?
などの喧嘩が始まっても、(たまに例外はあるが)1000までずっと喧嘩なんてしない。
それに「コテ」が悪いのではない、「コテ」としてのビリーたんの中の人が悪い。
191 :
185 :04/02/11 21:39 ID:???
>>188 自分でもビックリ。
ご迷惑かけました!
よく天然だと言われるから…。カキコするのは私には向いてないかも~。ROM ってるのがいいってことですね~。
>>191 もしや話題の当人のおでましですか?
仮にそうだとしたらROMってたほうがいいかも。
oliver nelson/straight ahed
193 :
192 :04/02/11 21:45 ID:???
ahed→ahead すいません。
194 :
185 :04/02/11 21:57 ID:???
>>192 私はびりーたんではありません。そそっかしいのは別にびりーたんだけじゃないでしょ。
某コテを語りたいなら専用スレでも立てて語ってよ。
>>185 はこのスレ荒らしたいの?
sonny clark/mowe
フレディグリーン/ミスターリズム
197 :
いつか名無しさんが :04/02/11 23:32 ID:nt/lgL8n
ベルク 室内協奏曲 ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン
>>195 だから何度もガイスツしてるように、天然、なんだろ
>>199 ここじゃねーか
マルチでもしてんのか?
Starlight in Black/Miles Davis マイルスのこのブートだけは何故か60年代にタイムスリップした気分になる
オリビア・ニュートン・ジョン / アイム・アライブ ミニミニ大作戦貸し出し中につき激鬱
それはB面だった。マジックだ。
いや、こっちがB面か。
205 :
いつか名無しさんが :04/02/12 20:30 ID:eU4HB+fn
ROUND MIDNIGHT IN PARIS/STAN GETZ
207 :
いつか名無しさんが :04/02/13 12:30 ID:9JYN7Lbd
今近所のカフェで流れているのが Brazilian Tapestry / Astrud Gilberto
アストラッド・ジルベルト / 貧乏 びーんぼう、びんぼう♪びーんぼう、びんぼう♪びんびん♪ バスト占いやったら全てが中途半端と言われただけある。
フフフッ してや(略 さんて楽しい♪
なんすか?アンタは?
211 :
209 :04/02/13 14:37 ID:???
>>210 すいません。なれなれしくて。私はただの名無しです。207をカキコしました。って名のったことになるのかな?
少なくともネカマじゃないよね?
違いますっ!女子です。
Jimmy Scott / Street Of Dreams
オリビア・ニュートン・ジョンのパンチラで抜いたことがある もう何年もまえの事だが。あの頃はセクシーだった。
鈴木勲/ブローアップ ブローアップ2ほしいけど高すぎ
井上 陽水 / 夢の中へ
218 :
いつか名無しさんが :04/02/13 20:23 ID:c66LW1Zx
Freddie Hubbard/BACKLASH Up jumped spring美しいねぇ
>>215 オリビアニュー㌧ジョンて出べそだよな。
ちなみになにも聞いてない。
Phillip Walker 「THE BOTTOM OF THE TOP」
スタンリータレンタイン/シュガー ファンキーでイイ
↑聴いてみたくなりました。スタンリー
タレンタイン / シュガー
アストラッド・ジルベルトと一緒にやったりしてた人ですよね。 聴いてみたいけどそう次から次から買えないからな~。
確かに。
明日はバレンタインかぁ。グスンッ
スノーウィ・モーニング・ブルース / ジェームズ・P・ジョンソン
ON FIRE/BARNEY KESSEL いそしぎ
SOUNDIN' OFF/DIZZY REECE
231 :
いつか名無しさんが :04/02/14 10:11 ID:YI1A6WOG
Don't let me be misunderstood/Santa Esmaralda
232 :
いつか名無しさんが :04/02/14 10:19 ID:DifVUQ89
marcos valle / GARRA これは名盤だね。
233 :
いつか名無しさんが :04/02/14 10:21 ID:YI1A6WOG
連書き御免 Him/Rupert Holmes
OPUS DE FUNK/JIMMY DEUCHAR いやあ、いい仕事するね、JASMINE!何でこのレーベル、チェコスロヴァキア でCDつくってるのかなぁ?
outkastのHey ya!
オスカー・ピーターソン リクエスト CDの帯に「何かリクエストは?・・・」と書かれてた。 しかもあのジャケなので、ライブ盤と思うって。普通。 演奏あいかわらずいいけど、これ聴く度にいっぱい喰わされたのを思い出す。
JUMP FOR JOY/ARNE DOMNERUS この辺のスウェーデン物は何でも好き♥再発ガムバレ、DRAGON!おいらが付い てる。金は無いから安心するな!あとは、MONICA ZETTERLUNDの"SPRING IS HERE"を CDで!
事務ホール&ロンカーター/アローントゥゲザー まったりしててイイ。 けど ジムホールのソロは眠たい。 目、さませ。 じいさん。
オーネットコールマン/ダンシングインユアヘッド 慣れてくると気持ちよくきけますね! オーネットのフリーは美しい! 素晴らしい技術をもったプレイヤーだと思います。 でも 脳味噌がなんだかやばくなってきますね。
プリンス/ブラック・アルバム
PINKY/PINKY WINTERS
HOT PENIS LIVE/PAT METHENY GROUP
RITA MORENO SINGS ほとんど聴いてなかったやつ。やっぱり判らん。
スキー・オークンフル/ライフ・チェインジズ
プレイボーイ誌 First Place Again/Paul Desmond
コテが煽りくれるような板だから、ジャズ板住人はバカにされるんだよな。 黒市場/エザーリポト
oscar peterson / motions & emotions 近所の中華屋に行って回鍋肉定食を注文する。 なかなかに美味いのだが、味付けが特別凝ってるわけでもない。 単に過不足ない調理を施されただけなのだが、舌が覚えており、 ふと気がつくとまたカウンターに腰掛けてる。そんな感じ。
マイルス・デイビス/ESP 近所の性感マッサージに行ってユカちゃんを指名する。 なかなか上手いのだが、テクが特別あるわけでもない。 単に過不足ない調教を施されただけなのだが、ペニスが覚えており ふと気がつくとベッドに寝転がっている。そんな感じ。
宮之上貴昭/SMOKIN スピード感のあるエキサイティングなビ・バップ! 素敵
yesterday today and tomorrow /a.trovajoli 真中チョイすぎがかっこいいんだよなあ。
NIGHT DREAMER/T-SQUARE Pianoが最高。全体的にバランスがいいかと。
アーノルド・KLOS(なんて読む?)/ハートストリングス 澤野で一番好きだす。全部聴いたわけじゃないが。
SKOLってのもどういう意味あるのかわからん。
マイルスのブートanother unityに続いて・・・ swings with jimmy pratt/Baden Powell
デクスター・go丼 アムステルダムなんとか 本来は月曜の昼から聴くもんじゃねーと思うんだけどな。
エディ・ロックジョウ・デイヴィス / ジョウズ・イン・オービット 今の時間帯って帰宅途中に駅のホームでドリンク剤なんか飲んでる人 いると思うんですが。 そのかわりにこれ聴いても元気出そうですよ。
本日は、私してや(略単独でスレを維持しております。 アストラッド・ジルベルト イパネマの娘(ディスコ・バージョン?) 世間一般ではジャズ好きと猫好きは同じの人種のように思われてるようだ。 が、ホントにそうなのだろうか? 家でも2匹飼ってるが、この小さい方が部屋中にウンコを撒き散らすのである。 今日は割と暖かかったんで、念願の廊下の拭き掃除をやった。 拭き取った後のウンコが廊下中にこびりついていたのだが、これで地雷を避ける ように爪先立ちで歩く必要はなくなったのである。万歳。 それでもまだ、盤を扱うときいきなり飛びついてこないように、シー!とクチで 威嚇しながら大急ぎでトレーに載せてしまう必要があるのである。 こんな環境で「鑑賞」などという行為が成り立つわけがないではないか。
ザ・コースターズ「ヤクティ・ヤク」
ほんとだ。緑いるかさんもじゃず麺さんもいないんだ。してや(略さんご苦労様です。私も猫と住んでます。ジャズ好きと猫好きの関連性ってあるのか~。私はジャズ歴浅いですが。 Sting / Angel Eyes
ほんとだ。緑いるかさんもじゃず麺さんもいないんだ。してや(略さんご苦労様です。私も猫と住んでます。ジャズ好きと猫好きの関連性ってあるのか~。私はジャズ歴浅いですが。 Sting / Angel Eyes
2重カキコになっちゃった。すみません。
この女もうっぜえぇぇ! ビリーがいなくなった途端に目立とうとしてるな
265 :
いつか名無しさんが :04/02/17 04:28 ID:gH1bsOvB
最近好きになった彼女 彼女への愛は愛情ではなくて同情であることに突然気がついた 気がすごい楽になった 今夜はMasada Live in TAIPEIに続いて・・・ Lee Konitz with Warne Marsh
266 :
いつか名無しさんが :04/02/17 05:50 ID:XZ/z/BMr
ジャズファンクっていうジャンルらしいの気に入ったのですが。お奨めアルバムがあれば教えてください 当方ジャズ初心者です
Warner Jams Vol.2 マーク・ターナーのスマートなテナーが良い。 そしてラリー・ゴールディングスが珍しくピアノ。
>>264 まだ叩く程のことはしてないと思う
suappners/黒犬
Carlos Lyra / Cartao De Visita
宮之上貴昭/スモーキン
>>262 ジャズ好きのことをキャットとよびます。
271 :
262 :04/02/17 20:38 ID:???
Milt Jackson Quartet / USED TO BE JACKSON vol.1
>>270 ありがとうございます。
>>270 >ジャズ好きのことをキャットとよびます。
ホントぉ?w
全く聴いたことないけど。
あれ、ジャズマンを”キャット”と言うのは見つかった。
>>272 一応ほんとだが、うそでもある。
そういうブラックボックス的語
フレディーグリーン/ミスターリズム すげー、職人的なリズム刻みだな・・・。 >>キャット にわか知識ですみません。
ボー・ディドリー「ロードランナー」
スモーキー・ロビンスン・アンド・ザ・ミラクルズ「ワッツ・ソウ・グッド・アバウト・グッバイ」
PAUL MOER TRIO(DELFI盤) 何だ、これ?やっぱりこういうマイナー盤は判らんな、とおもってたら,"CUTE"が 入ってるじゃん。CUTIEになってるけど。ハニーフラッシュか?あれ、この曲以降は 結構判るぞ!
279 :
いつか名無しさんが :04/02/18 01:50 ID:Jk/KcDft
初心者ですが、ジャズファンク でお奨めCDおしえてください
280 :
いつか名無しさんが :04/02/18 01:53 ID:TBWc6H8o
今夜もボサノバ 一杯のコーヒーとともに 孤独と夜が深まる・・・ あぼーんタージ/Baden Powell
281 :
いつか名無しさんが :04/02/18 01:56 ID:TBWc6H8o
>>279 ハービー・ハンコックの首刈族でもどうぞ
fantastique / le paris bleu
>>275 そういう言い方もあるんですね。
283 :
279 :04/02/18 02:43 ID:Jk/KcDft
284 :
いつか名無しさんが :04/02/18 02:50 ID:TBWc6H8o
>>283 ヘッドハンターズ
質問スレは他にあるよ
>>286 ジャズは好きだが、ジャズ板住人はどっちかというと嫌いだ。
いくらなんでも心が狭すぎる。
氏ね とかも本気で言ってるぽいのが・・・
直立猿人/ちゃりみんがす
288 :
いつか名無しさんが :04/02/18 08:21 ID:K5e2HtJN
Don Ciccone
>氏ね とかも本気で言ってるぽいのが・・・ w
290 :
いつか名無しさんが :04/02/18 12:09 ID:3ClvCk7J
シネか。 こちらの住民の方が詳しそうだと思ったので・・ でもJAZZを楽しもうとするとなかなか高い壁があるんでつね
椎名林檎。
エノケン大全集 カフェで流れてます。別にいいんだけどね。
菅野義孝/イントロデューシング この人のサイトにあるムービーみたら、少しだけ嫌いになったww
Izaura / Stan Getz
295 :
いつか名無しさんが :04/02/18 23:35 ID:oukrK0xt
ジミヘン「ウッドストックライブ」 アメリカ国家~パープルヘイズはやっぱ凄い。
Samurai / Djvan
ロイド・グレンズ・コンボ「ヤンシー・スペシャル」
AHH!MONICA!/MONICA ZETTERLUND しつこい?
>>299 聴いてみたくなってCDを探したんですが見つからないんです。メッチャ聴きたい。この人のCDってあまりでてないんですか?
>>290 JAZZを楽しむ以前に人間として、
この世にはルールがあるということを学んだ方がいいみたいだね。
US 3
この板にもUS3聴いてる人いるの?って感じ。 ヘンドリクス / パリ・ギャップ ウッドストックもいいけど当時はプレイスタイルが散漫になってきてるから 一押しはモンタレー。今は廃盤だけど。
>>300 ディスクユニオンの新宿ジャズ館にあった。
>>301 なら相手すんなよw リアル自治厨じゃあるめーし
渡辺香津美/モバップ なんだかなあ、ギタールネッサンスにくらべたら出来が悪い
MICHAEL BRECKER / NEARNESS OF YOU
Django Reinhardt / Djangology
ホップ・ウィルスン「アイ・ダン・ガット・オーヴァー」
ザ・リアル・キッズ「バッド・トゥ・ワース」
chet Baker / Lonely Star 気合入れてマイルスを聞いた後は、 チェット・ベイカーが聞きたくなる。
GIVE HIM THE OOH-LA-LA/BLOSSOM DEARIE この人のヴォーカルも好きだけど、いかにもって気がして飽きる。たまにね。
PERNOD/TONY FRUSCELLA モニカ・セッテルンド聴いてると、「懐かしのストックホルム」が聴きたく なる。1955年のニューヨーク、バードランドでスタン・ゲッツとフラッセラ の「ストックホルム」。泣かせる。
CHET IN PARIS VOL.3/CHET BAKER んで、もう一枚「ストックホルム」。チェット・ベイカーの1955年のパリ録音。面子 が、ベイカー、ボビー・ジャスパー、ルネ・トーマ他。絵になる曲に絵になる面子。 これも泣かせる愛聴盤。
316 :
いつか名無しさんが :04/02/20 03:56 ID:TXju6bSR
ウェイン ショーター/スピーク 脳 胆振
Richie Beirach / Elm マイナー --------------+--------------- メジャー ↑ 聖 --------------+--------------- 俗 ↑ ヘタ --------------+--------------- ウマ ↑ 白 --------------+--------------- 黒 ↑
白と黒って分類は何なんだろうね。 白鍵と黒鍵?
白人黒人じゃね?
CHICK COREA/LIVE FROM THE BLUE NOTE TOKYO こういうの他に知ってるやつ、教えれ
チャックベリー/ザ・グレイト・トゥエンティーエイト すごい!! 似たような曲調ばかりだ!W
今夜もマイルスとボサノバの夜 春の訪れを感じながら 一杯のコーヒーは至福の時間・・・ Tempo feliz/Baden Powell
ヘレン・ボーズマン「シュガー・ベイビー」
ライ・クーダー「タトラー」
今日のお天気とまったり気分には クレモンティーヌ / アン・プリヴェ
ケイク「アルファ・ベータ・パーキング・ロット」
ジョニー・ウィリアムス「マイ・ダディ・ワズ・ア・ジョッキー」
ビリー・ワード・アンド・ザ・ドミノス「ユー・キャント・キープ・ア・グッド・マン・ダウン」
この手のスレは少しづつ (おれの方がマニアックだぜ) といった流れになり易いので、ガンガテーください
レイチャールズ/ウッドユービリーヴ
ボブ・ディラン「ワン・モア・ウィークエンド」
ボブ・ディラン「イフ・ナット・フォー・ユー」
ボー・ディドリー「シーズ・オールライト」
ビッグ・ジョン・グリーア「プレイ・ミー・サム・ラウド・ミュージック」
ベニー・モーテンズ・カンザス・シティ・オーケストラ「バンド・ボックス・シャッフル」
吉田次郎/カットバック 新譜でてたの今日CD屋でみるまで知らなかった・・・。 にしても、職人だな、この人。
オーネットコールマン/ジャズきたるべきもの オーネットのフリーは美しいなぁ。 大好きだ。
oscar peterson / motions & emotions やっとミニミニの古いの観れたけどあまりピンとこなかったな。 今度は新しいのを観てみよう。
ボビー・ヘブのサニーは美しいなぁ。
ハル・シンガー・アンド・ヒズ・オーケストラ「ロック・アラウンド・ザ・クロック」
サム・アンド・デイヴ「ソウル・マン」
342 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/23 00:26 ID:r6+lYpBQ
THE FABULOUS FATS NAVARRO VOL.2 大名盤でも聴いてみよっと、て感じ。もうちょっと速い曲とか入ってると判り易いん だろうな。カッコイイけどね。改めて聴くと、録音そんなに悪くないな。
大阪の旧遊郭の某新地にジャズ好きの超美人の姐さんがいる 風呂に入りながらスタン・ゲッツを聴くらしい 今日その人にこのCDをプレゼントしてきた The town hall concert 1947/Sarah Vaughn/Lester Young 俺たちは粋な関係?
344 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/23 01:09 ID:r6+lYpBQ
2:38a.m./RALPH SHARON 草木が歯を磨いてそろそろ寝ようかなぁ、ってな時間に聴きたくなるタイトル でしょ。タイトルは録音を始めた時間らしい。何といってもジャケットがいい ねぇ。ちょっとピアノものをオンパレードさせたい夜です。
345 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/23 01:31 ID:r6+lYpBQ
JUNIOR MANCE AT THE VILLAGE VANGUARD おいらの定番。気分が乗ると、「63番街のテーマ」でNYに幽体離脱します。
ザ・ウォッシュボード・リズム・キングス「ワン・モア・タイム」
347 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/23 01:53 ID:r6+lYpBQ
SHARP EDGE/HOWARD MCGHEE ピアノオンパレード中止!でもこいつも深夜にピッタリだ。 ジャズを好きになった頃、ハワード・マギーが一番好きだった。 本当カッコイイ、これ。個人的には、"TOPSIDE"。
348 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/23 02:30 ID:r6+lYpBQ
THE JAZZ MODES もう一枚、深夜の愛聴盤。おいら的には大名盤。
>>339 ちょっと前に日産の車のCMに
流れてた曲ですか?
おしえてチャンで失礼
ですが
詳しく教えて下さい。
ジョン・リー・フッカー「ドゥ・ザ・ブギー」
351 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/24 01:22 ID:yIO90o5C
GIL'S GUESTS/GIL MELLE こいつも不思議な盤だ。でもジャズっぽくてイイね。
円楽のプレイボーイ講座12章
Chet Baker / Baker's Holiday
モンクス・ミュージック セロニアス・モンク なげやりな内容に突っ込むな、ゴルァ!とでもいいたげに、何故か作業用だか 子供のおもちゃのような四輪車にのりながら、サングラス越しにガンたれている アフリカ系アメリカ人の音楽である。
なんかジョビンの奴 こーぱかばーなー♪
356 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/24 23:23 ID:/9NEttvj
3 BLIND MICE VOL. 2/ART BLAKEY & THE JAZZ MESSENGERS 調子乗りすぎだよ、御大!ちょっとへこましてやりたくなるね。そのぐらい脂が乗っ てる。
ザ・ミーターズ「グッド・オールド・ファンキー・ミュージック」
ONE FOOT IN THE GUTTER/DAVE BAILEY ドラムは誰だ?誰なんだー!?本アルバムの聴き所。
360 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/25 01:00 ID:CthderU9
PERCEPTION/ART FARMER へべれけ。寝る。
>>356 vol.2って聴いた事ねえんだがよぉ、、、、、、、、
そんなに調子こいてやがるのか御大はよ!
ざけやがって
It Could Happen To You / Chet Baker
「再発」で「新品同様」なのになんで周期的にパチパチいうんだよ。 芯で欲しいよ・・・ _| ̄|○
magnetic / steps ahead
365 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/26 00:33 ID:n3uP6JE1
QUINTET 1961-66/STAFFAN ABELEEN-LARS FARNLOF 最近一番の愛聴盤。モニカのジジイのワルツ入り。
ピチカートファイブ/シングルズ。
ビリーたん、そろそろ戻ってきてもいいんでないの?
スティービー・ワンダー / I wish やはりあれだろうか。 この板はブラックミュージックが好きな人が多いんだろうか。 俺は好きなんだが。
DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO !DO I DO ! ヒャッホー!!!
ビリーたん、戻ってきてほしいけど 今の板の状態では…
マイルスデイビス/カインドオブブルー 夜中にこっそりと聞きたくなる・・・。 今はまだ7時だけどなw
ワイノニー・ハリス「ロリポップ・ママ」
373 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/02/28 02:37 ID:Wlusg5bN
IN A MINOR GROOVE/DOROTHY ASHBY & FRANK WESS 何か、春を感じるアルバム。梅の花見にぴったり。
Hampton Hawes"For Real!" ラスの超高速アイラブユウはたまらない。
>>368 スティービィーワンダー
「君は僕の太陽だ」とか「愛しのシェリー」とか
「うちのアイシャって、すっげ、可愛くない?」とか大好き。
でもビリーたんは戻ってこないと思う。
してやマンや370が気にしてくれるのは嬉しく思ってると思うよ。。。
頑張れよ。にこ。
リトル・ウォルター「メロウ・ダウン・イージー」
ザ・ドリフターズ「ビップ・バム」
トニー谷「チャンバラ・マンボ」
B.B.キング「ミーン・オール・フリスコ」
380 :
かまいたちの深夜 :04/02/28 21:49 ID:dbk5+XLt
ジョニ・ミッチェル 「コートアンドスパーク」
小沢健二「流れ星ビバップ」
>>375 ビリーさんこんばんは。「にこ」でわかる。
エディ・”クリーンヘッド”・ヴィンスン「アイム・ウィーク・バット・ウィリング」
タイニー・グライムス・カルテット「グルーヴィン・ウィズ・グライムス」
ジムホール&ビルエヴァンス/アンダーカレント 夜中にこっそり聞くべき・・・。
びりーたん、ROMりながら、たまには 名無しでいいからカキコしてね。 レスマッキャン待っててね。 もう、わかったかな?
ラウンドアバウトミッドナイト/ マイルスデイビス
エリッククラプトン/マネーアンドシガレッツ
にこっての流行らそうとしてんのか?そんなのハヤンネーヨ(ーー;)男臭い2ちゃんねるに女性が入ってくると浮いちゃうね。
セロニアス・モンク「ジャスト・ユー、ジャスト・ミー」
夏は来ぬ たまには童謡もいいものだ (にこ
Material / One Down 懐かすぃー
395 :
いつか名無しさんが :04/02/29 17:34 ID:16Q4kQcN
JALサウジ・サウダージ
オスカー・ピーターソン / イエスタディ あまりに直球な選曲。だけど美しい。 (にこ
レイボン・タラント・ウィズ・ジャック・マクヴィーズ・オール・スターズ「ゼン・アイヴ・ガット・トゥ・ゴウ」
ステイト・ストリート・ランブラーズ「シャンハイ・ハネムーン」
401 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/01 07:31 ID:EFt5/7hs
GONE WITH GOLSON/BENNY GOLSON 春一番(枯葉じゃねぇかよ!?)
ナット・キング・コール インストゥルメンタル・クラシックス 姉妹盤のボーカル・クラシックスを先に聴くべきらしいけど、持ってない。 いいアルバムと思うけど、これを聴くたびにそれが気になる。
403 :
いつか名無しさんが :04/03/01 11:40 ID:6qcLZDFu
昨日、ポール・デスモンドのテイク・テン買いました。 流れるようなメロディーが素晴らしい! ジム・ホールのギターも出すぎずに雰囲気をかもち出してますね。
.__ 殺伐としたスレに救世主が! ヽ|・∀・|ノ ようかんマン参上 |__| | |
ようこそ! 癒しのようかんマン
ようかんマンも代好きな ブリジット・バルドー / ベスト .__ ヽ|・∀・|ノ ジャケ違い色々あるけど商売上そうしてるだけ |__| 収録曲はどれもほぼ同じ | |
.__ 殺伐としたスレに救世主が! ヽ|・∀・|ノ 豆腐マン参上 |__| | | 宮之上貴昭/オータムノクターン すっげ、音がいい。 ひとり静かにジャズを聞きたい時はおすすめ。 ギターとベースのデュオ
.__ ヽ|・∀・;ノ に、に、に、ニセモノガ・・・ |__| | |
409 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/01 23:15 ID:o7Z1Xsni
STOCKHOLM SESSIONS '58/STAN GETZ 交通整理ゲッツ!北国ゲッツ!
ようかんマン&とうふマン仲良く 癒してくれるよね?
411 :
いつか名無しさんが :04/03/01 23:29 ID:wYGkbAHC
いまジム・ホール聴いてます。 偶然TVで富士通JAZZフェスのCMが・・・ ジム・ホールがまだ現役だったことに感激。
中牟礼貞則/インタークロス
>>411 ハンクジョーンズなんて86だぞ
413 :
411 :04/03/01 23:38 ID:???
ハンク・ジョーンズ、まだ生きてたんだ・・・
WATERMELON MAN / FRED WESLEY &THE J.B.'S 夜中に聴く曲じゃねえな
こんにちは、Jの字です。 イイですよね、ケミストリーww
ティファニーで朝食を / マンシーニ .__ ヽ|・∀・|ノ あいかわらずのヘビー・ローテーション |__| ムーンリバーよりサリーのトマトがお気に入り | |
ポール・ウィナーズ・ライド・アゲイン バーニー・ケッセル他 .__ ヽ|・∀・|ノ 昼から茶碗蒸を食べ余は満足じゃ |__| さて、一仕事するだべ。 | |
418 :
いつか名無しさんが :04/03/02 21:02 ID:c8qYe+Ex
AT EASE/LARS JANSSON TRIO
419 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/02 23:14 ID:fzqMij8l
TENORS HEAD ON/BILL PERKINS & RICHIE KAMUCA ずっと聴いてなかったやつ。お、いいじゃないか。コットンテイル調子いい じゃない。上岡さん最近マイブーーーーム!
スティービー・ワンダー / ホッター・ザン・ジュライ .__ ヽ|・∀・|ノ はじめてのアコムのねーちゃん、 |__| 綺麗だけど顔少しでかい気がする。 | |
.__ ヽ|・∀・|ノ 豆腐マソ、きたれ |__| | |
.__ ヽ<ヽ・∀・|ノ 豆腐マソ参上! ニダ |__| | | グラントグリーン/グラントスタンド マイファニーバレンタイン大好き
.__ ヽ|・∀・|ノ さすが豆腐マソだけある |__| 顔くずれてる | |
ディクシーランド・ジャグ・ブロウアーズ「ハウス・レント・ラグ」
ブラインド・ボーイ・フラー「キャット・マン・ブルーズ」
フィッシュマンズ「いかれたBaby」
トロヴァヨーリ / キャッチ・~ .__ ヽ|・∀・|ノ 悪くはないけどさ。 |__| メインテーマ中心に編集すればよかったのに。 | |
オーネットコールマントリオ/ゴールデンサークル フリーじゃないオーネットもいいね! もう豆腐マンはやめます。 俺のマックじゃどうしてもズレてみえる。
サラ・ヴォーン「ワット・モア・キャン・ア・ウーマン・ドゥ?」
タイニー・グライムス・クインテット「ロマンス・ウィズアウト・ファイナンス」
ハーブエリス&フレディ・グリーン/リズムウィリー グリーンのリズム聞いてるとうっとりしまふ。
串田アキラ「純愛の唄」
串田アキラ「生きる限界」
串田アキラ「めざめ」
串田アキラ「愛の世界」
串田アキラ「サムじいさん」
リトル・ウィリー・ジャクスン・アンド・ジ・オリジナル・ハニードリッパーズ「ザ・ピーナット・ヴェンダー」
フレッド・ニール「ゴーン・アゲイン」
エルヴィス・コステロ「ノウ・ダンシング」
アール・キング「ナーヴァス・ブレイクダウン」
エルダー・ベック「ウェン・ザ・ワールズ・オン・ファイア」
マンフレッド・マン「5-4-3-2-1」
Footprints/Al Haig
ジュニア・ウェルズ「グッド・モーニング・スクールガール」
ザ・ミーターズ「ストレッチ・ユア・ラバー・バンド」
シスター・ワイノナ・カー「ドラグネット・フォー・ジーザス」
447 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/07 20:45 ID:NLdh8s2i
RARE LIVE/MILES DAVIS-STAN GETZ これもなかなかほのぼのとしていいですな。 実はマイルス好きじゃん、おいら。
エロール・ガーナー「コンサート・バイ・ザ・シー」
449 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/07 21:48 ID:NLdh8s2i
MEET YOU AT THE JAZZ CORNER OF THE WORLD VOL.1/ART BLAKEY & THE JAZZ MESSENGERS アート・ブレイキーは曲芸みたいだな。当然嫌いじゃあないけど、辟易とす るのも事実。 "WHAT KNOW"って曲は恰好いいな。
450 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/07 23:43 ID:b2xkzDoa
THE FLIP/HANK MOBLEY 案の定、愛聴盤になっております。
My favorite things ゴメソ、リア厨な上に最近JAZZトランペットにはまりだしたからコレがJAZZのジャンルに入るのか分からない… でもこの曲は好き…
ビッグ・ジョー・ウィリアムス「クロウリン・キング・スネイク」
コルコヴァード / ジョー・パス 昼過ぎに仕入れの筈だったが先方の都合が悪く、予定を変更、役所に出向く。 受付のお姉さんがやけに美人でドギマギ。やりてーチキショウ、と思う反面、 今のままでは恥ずかしくてナンパもできない、という悲しい現実を直視。 帰りにひさしぶりに某カメラ店に立ち寄る。 中古カメラのコーナーがない。店舗規模も縮小している。 専務のおばさんの「社員を数名リストラした」というボヤきを聞く。 帰宅する。ドラえもん13巻を読む。 のび太のようであってはいけないと思う反面、何をしていいかわからない。 こうしてまた、私の一週間は始まった。
454 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/08 23:57 ID:2PMiLKkp
BLUESNIK/JACKIE MCLEAN 平凡
今はまだ人生を語らず / よしだたくろう 火曜日。仕入れに出向く。 呼び鈴を押すが出てこない。 ここまで来て留守かYO!と思いつつ、軒先を掃除してた隣のおばたんに訊く。 耳が遠いらしく話しかけたことを後悔。車があるならいるはず、お隣も耳が悪いと の事。犬が吠え始めたら、訪問宅の玄関からおばたんが出てきた。なるほど。 早速ブツを見せてもらう。全体に状態が悪くあまりいいものが無い。 提示額の安さに驚かれる。こちらも商売でやってるので、しかたないやん、 とっとと売れやババー、と思ってたら、困ったことにおばたん俺に高く売りぬくこと に熱意を持ち始めた。厳しい事言って突然売ってくれなくなったら面倒なので、 損はしねーだろと割り切り、というかめんどくさくなって、言い値をのむことに。 帰宅。作業しながら仕入れたレコードを聴く事に(それが↑)。歌詞カードないけど 音いいじゃん、まあ、自分用にすっか・・・と思ったら音飛び。おばたん氏んでくれ。
ザ・ファイヴ・キーズ「ナウ・アイ・ノウ・アイ・ラヴ・ユー」
457 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/10 07:16 ID:9pUmLukx
CHASIN' THE BIRD/BARRY HARRIS 小鳥を追って、そよ風な朝。
458 :
いつか名無しさんが :04/03/10 07:27 ID:sI/naMc/
オバQ音頭 / 石川進 (検盤後、なんとなく自分用にしてしまったEP) 水曜日。今朝の仕入れもうまくいかなかった。 ろくなものは出ないという、激ウツな地域があるのである。出かける前から期待して なかったが、それでも望みを持ってしまうのが人のサガ。悲しくないといえばウソに なる。帰宅。出品の検盤の続きをやりたいところだが、自分用のレコードが届いて おり、そちらを優先。さすが、信用できそうなマニア放出品。ざっとみて問題らしい 問題はない。バンザイ。自分の出品とは月とスッポンだ。それでもレコードというのは どこに問題が潜んでいるかわからない。いや、問題があったって評価を下げるつもり も無いが、なんとなく即返事を保留。 気候が良いので、昼食後猫を外に出す。頭の悪い猫でいつまでたっても車の恐怖を 理解しない。よってリード装着が欠かせない。原っぱにツクシが生えている。取って 夜のお味噌汁にでもいれようかと思ったが、やめた。 私はレコード店員ではない。たまたま仕入れてしまっただけである。レコードを商売に するのは面倒が多すぎる割に得るものは少ない。絶対に、おススメできない。
460 :
いつか名無しさんが :04/03/10 21:23 ID:b6DaGgzB
ジョニー・グリフィン「ブルース・フォー・ハーヴェイ」
461 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/10 22:58 ID:j2cjM4GI
RED RODNEY RETURNS
__ ヽ| ・∀・|ノ こんにゃくマン参上 | ∴∵| | ∵∴| | | . __ _, ,_ |.・∀| (‘д‘ ) ∠|/∴ l二l==⊂彡 |∴∴| ストッ | | __ ヽ|・∀・|ノ どうぞ (∴()∵) |∵∴| | |
ハーブエリス&フレディグリーン/リズムウイリー
>>462 失礼します・・・。
ブラック・コーヒー/ペギー・リー この人のことを特にここでは、あまり語る人は居ないね。 当時でいえばアイドルの様なモノだし でも、この人の歌、実は私凄く好きなんだ。 サラより歌唱力はない、当たり前 エラよりスウィングしてない、当たり前 でもでも、なんだか分かんないけど、底知れぬ歌心があると思う。 そこが勝負なんだよなあ・・・多分人をひきつける・・・・ シナトラに負けないくらい我が儘だったらしいし・・・ とにかく、とても、気に入っているということ。w ただやはりいつも(ピンで売ってから)バッキングには恵まれていないかも。。 もちろん、ジャズとして・・・ アイドルの宿命か。。。。
KC&ザ・サンシャインバンド / ザッツ・ザ・ウェイ 朝イチで仕入れ要請。検品タイピングのはずだったが、この仕事でもっとも優先 すべきは仕入れ。これが出来ればコメントに頭を捻る必要も無いのだ。午後から 現地に出向く。ゼンリンで事前にみた感じで、よさそうな地区だ。近所まで逝けたが 道に迷い、土地の人に詳しい位置を訊くと「あそこのダンナなくなったんや」・・・。 なんとなくイヤな予感・・・。訪問宅は古い農家だ。髪の手入れまで手が回らないと いう雰囲気のお母さんが子連れでレコードを抱えて出てきた。いいものが無いが、 EPに数点面白いものが混じっていたので、針飛び無しを祈りつつ買わせてもらう。 中にお邪魔して見せて頂く。部屋の様子をみても、あまり裕福という感じではない。 「子供のミルク代にでもなれば」との言葉に負け、マンガをギリギリ高く買い取る。 それでも帰り道、俺って搾取してるかな?、とウツになる。 帰宅後、何か気分転換をしたいとEPの山から探しだしたのが↑。 仕入れも三レンチャンとなると疲れる。しかし、明朝も仕入れが待っている。
ロン・セクスミス「プリティ・リトル・セメテリー」
ウエス・モンゴメリー/インクレディブル・ジャズギター
ファッツ・ドミノ「エイント・イット・ア・シェイム」
カズン・ジョー「ライトニング・ストラック・ザ・プアハウス」
// // V || ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll] / ̄\( 人____) ̄ , ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | __)_ノ ヽ ノ | ̄| ヽ___) ノ ))Jの字ヽ|∩| //
安田明とビート・フォーク「ホイサッサ」
サトー・ノト「ドッキング・ダンス」
ザ・バーズ「ナッシュヴィル・ウェスト」
474 :
緑いるか ◆3EIdjDWNG. :04/03/12 00:33 ID:/oNG2Tnu
THE MAX ROACH 4 PLAYS CHARLIE PARKER ボーナストラックの"RAOUL"って曲が好きなんだ。こんなにジャズィーな曲は珍し い。
スピーディー・ウェスト・アンド・ジミー・ブライアント「ジェリー・ビーンズ・ダディー」
ジョン・コルトレーン Vol.2 (いい雰囲気だけど、ソニー・ファミリー・クラブ編集盤なので価値はあまりない) 雨が降っている。天気予報をみると、昼過まで1~2mmの降雨量、その後止むよう なことが書いてある。信じて仕入れを決行するが、雨足は強まるばかりでやむ気配が 無い。バイクはこういう時辛い。仕方なく切り上げる。惜しい。一人から結構珍しいもの を仕入れたのだが。一度アタりを引くと、何故か同じ日に幸運が続くことが多いので 残念だ。しかし、ヤフーの天気予報はたった今降ってても降水量0%なのはなぜだ? 帰宅。コートを乾かし、風邪をひかないよう風呂を浴びる。あがってラジオをつけると スペインでテロがあり株価が動いてるとの事。不謹慎な言い方になるが、自分には 海外の騒動などより天候の方が気にかかる。検品タイピングをやらなければならない が、昼を取ると眠気が襲ってきた。仮眠。起きてもなんとなく気がのらず、夕方まで ズルズルきてしまう。何気に土曜終了分の出品をチェックする。既に数件入札。まあ、 あんまし金額あがってないけど、ホッと一息。
土岐麻子 『STANDARDS』
大瀧詠一/ロングバケーション 20年以上前のアルバムなのに新鮮ですなぁ・・・。
リンク・レイ・アンド・ザ・レイメン「ミスター・ギター」
フレッド・マクダウェル「ミート・ミー・ダウン・イン・フロッギー・ボトム」
ミッキー・アンド・ザ・ソウル・ジェネレイション「ザ・ゲット・ダウン」
綾戸智絵 カントリーロード
ザ・スミス「ウィリアム、イット・ワズ・リアリー・ナッシング」
モダン・ジャズ・カルテット ブルース・オン・バッハ
ザ・マンハッタンズ「ラヴ・イズ・ブレイキング・アウト・オール・オーヴァー」
Keith Jarrett - Dark Interval
サム・マニング「バウンシング・ベイビー・ボーイ」
リトル・ティーボーン「ラヴズ・ア・ギャンブル」
seigen ono septet 2003 live
キッドA
Clementine:a suivre... 新しいCD沢山買ってきても、結局同じのばかし聴いてしまう・・・ ところで、フランス語のスペルのアルファベットの上によく付いてる、 ` とかってPCではどう打てばよいの?
ライトニン・ホプキンス「ギヴ・ミー・タイム・トゥ・シンク」
ミルト・バックナー「テュペロ・ジャンクション」
ベニー・カーター / スウィンギン・ザ・20's 出品の体制が整わず、今週分は見送ることにした。暖かくなってきたので午前中に 猫を散歩にだし、午後はホームセンターへ。春以降、猫を外に出すためのリードを 調達するためだ。しかし、市販品にいいものが無く、結局首輪と紐を別購入、自作 する事に。猫を外に出すのは危険らしい。というのは猫の世界にも猫エイズなるもの があり、絶滅の危機に陥っていると言われてるのだ。その割には大して数も減らず よく見かけるような気もするけど。世間では牛肉が輸入できなくなったり、ニワトリが 一斉に死んだり大変だ。ならばいっそ、世界中がベジタリアンになればいいのでは と思う。人事のように言っているが、自分はその気になれば可能である。ただ、親が 焼肉とかトンカツとか作るので惰性で食べてるだけだし。たまにステーキとか食べたく なってもコンニャクに塩コショウをして炒めればそれで乗り切れると思う。凶悪事件の 多発も食を変えればかなり収まるような気がするんだが。猫用リードは5分程度で 作成できた。早速試しに使ってみる。が、一番遠くに逝ったところで首を突っ張りピタリと 動かなくなってしまった。道理が飲み込めないらしい。ホントに頭の悪い香具師・・・。
ビッグ・ジョー・ターナー「ミッドナイト・スペシャル・トレイン」
496 :
緑いるか ◆3EIdjDWNG. :04/03/14 03:32 ID:7iD2UO5q
ROUND MIDNIGHT/PHILLY JOE JONES またフィリー中毒になりつつある今日び
ウディ・ガスリー「オレゴン・トレイル」
498 :
ダルメシアン :04/03/14 17:08 ID:nDzhNu+1
ライクーダー「チキン・スキン・ミュージック」
コルトレーン アフロ・ブルー
トゥーツ・シールマンス / ニューヨーク・ソング 土曜終了分の終値は芳しくなかった。そこで一発奮起。朝食後、出品を開始。 オクのシステム上、朝11時までに出品終了しなければならない。時間との戦いだ。 その甲斐あってか、夕方には早々と一件に入札。終了は一週間も先なのでありが たい事だ。クラフト・テープが切れたので、ドラッグストアに買いに逝く。105円だが、 ホームセンターなら70円台で売ってたりする。高い気がする。といっても20円違う くらいなのだが。自分だけではないと思うが、オクに馴染むにつれ金銭感覚がせこく なっていくのが悲しい。たまにはジャズの話も絡めよう。w トゥーツ・シールマンスは ハーモニカ・プレーヤーだ。色々楽器を習得したらしいが、最終的にピアノでもサック スでもなくハーモニカを選んだ。その背景には一言で語れない決断があるはずだ。 誰もがチャーリー・パーカーになれるわけではない。名古屋で女子マラソンがあった。 よく知らないが、あれに勝ってもオリンピックには出られないのではないか。そういう 意味合いを持って、2時間半を走りきる選手の心中とはどういうものだろう。おそらく シールマンスになら、痛いほど理解できるに違いない。
501 :
緑いるか ◆3EIdjDWNG. :04/03/15 01:47 ID:HQc2xqq+
SOUNDIN' OFF/DIZZY REECE ディジー・リースって、なんか恰好いいな。ジャマイカ生まれでイギリス活動って いう経歴が恰好いいからかなぁ?ウォルター・ビショップって、有名な割りには参 加作少ないね。ベースは大好きなダグ・ワトキンスだ!そしてアート・テイラー。 メンバーがいいね。
林田健司のMarron。
sQuARE pusHER / MusIc Is RoTTED oNE NoTE
504 :
カーマイケル :04/03/15 08:42 ID:e9G77ClB
朝方のTVでBNの名曲セレクション、50曲入り4枚組8000円つーのの 宣伝してたがちょうど店のバックグラウンドに購入しようかどうかん検討中。 しかし恐らく全部聴いてる曲なんで半分勿体無いツー気持ちがある。
お店用なら駅売CDとか中古CDで十分じゃないですか? 千趣会の編集盤とか安いけど。
ジミ・ヘンドリックス / ブルース Qたんが五輪出場枠から外された。ただ落選ではなく、補欠にすら選ばなかった ところに陸連の強い意志を感じる。これまで女子マラソンの選手選出に関して、 陸連は色々矢面に立たされてきた。その意味で、今回の選考は誰を選ぶかより、 選考の透明性を最優先したのではないか。ある意味民主主義的というか公正な 基準に従ったということだが、私は大いに疑問を感じる。才能とは元々平等に与え られるものではないからだ。ある星の元に生まれてきたということが全てを占め、 後天的な努力で覆すことが出来る要素はほとんどない、それが才能というものの 性格である。エリック・クラプトンは、ロンドンにやってきたヘンドリクスの空気を掴む がごときプレイをどんな目で見ていたろう。クラプトンもブルース・アルバムを出した ことはあるが、ジミヘンのそれには遠く及ばなかった。それにしても今日は、穏やか な気候に反して、自宅近くの質屋に強盗が入るなど、波乱の一日だった。
グラント・グリーン/ライトハウス ノリノリ! 熱狂してる客がうらやましい。 混ざりたい。 >>してやん クラプトンはジミヘンのライブにはいったものの影響受けるのが 恐くてすぐ離席したそうな。
>クラプトンはジミヘンのライブにはいったものの影響受けるのが >恐くてすぐ離席したそうな。 そうですか。 しかしあれ見てよくやめなかったな、と。そこはクラプトンえらいと思う。
ドン・ドラモンド「ノック・アウト・パンチ」
ブルーズ・バードヘッド「ミーン・ロウ・ブルーズ」
オリジナル版 懐かしのCMソング大全 1 朝イチでネットで入金確認。バイクを飛ばしてコンビニへ。ヲクの荷物をコンビニから 発送するためだ。帰りに古本屋に立ち寄る。世間でQちゃん、Qちゃん、いってるので、 ドラえもんが読みたくなった。2冊買ったが、ついでに転売用CDでもという気になる。 しかし、ワゴンをのぞいてもよくわからない。棚に面白いCDをみつけた。それが↑。 シリーズ化されてるが、その第一弾で1951~59の曲を収めたものらしい。帰って早速 聴いてみる。「花王石鹸の歌」とか「バヤリースは夢の味」というのが40曲も入ってる。 なのにそれぞれ一分づつくらいしかないので、収録時間は40分に満たない。時代が 時代なのでジャジーな曲も色々入ってる。あたりまえだが、ビリー・ホリディやコルトレ ーンを聴くような底深い感動はない。が、それぞれに企業の夢がギッシリと込められて いるという感じで全体に楽しい。商売用に作られた曲なのに、そういういやらしさも感じ ない。ヤン坊マー坊の歌が入ってる。これってこんな昔の曲だったのか。しかし、 「泉正宗マンボ」ってなんだ?おっと、こんなこと書いてる間に入札が。さて、ひと仕事 しよう。
BEEBEEキング&エリッククラプトン/ライディングウィズザキング
513 :
緑いるか ◆3EIdjDWNG. :04/03/16 23:45 ID:WRh0gNdG
IT'S MORRISSEY,MAN!/DICK MORRISSEY ヨーロッパ人には珍しいコテコテの音色。え、好きかって?勿論!
ヴァン・モリスン「ブラウン・アイド・ガール」
ザ・ロッキンバーズ「ジョナサン・ジョナサン」
ロンサム・サンダウン「ゴナ・スティック・トゥ・ユー・ベイビー」
KAI & J.J. / Brand New Swinging Together Again.
ラ-セン・フェイトンバンド/Full Moon。 4曲目『 Sierra 』
519 :
いつか名無しさんが :04/03/18 18:44 ID:fEmOfUZ9
アート・テイタム 「アート・テイタム~ベン・ウェブスター・クァルテット」
G.ラヴ・アンド・スペシャル・ソース「ドリーミン」
ザ・ミーターズ「ゴウ・フォー・ユアセルフ」
ザ・ミーターズ「セイム・オールド・シング」
ジョン・スコフィールド「LIVE 77」
524 :
518 :04/03/19 08:27 ID:???
だれかーPost Jazz板立ててくれー いまシカゴやらドイツやらが熱いんだー ついでにJazz Landなんてどうだー ScrewgunやThirsty Earでもいいぞー おれのホストからでは立てられないんだー
526 :
ジャズ :04/03/19 08:56 ID:???
ポストモダン!ポストモダン!
リー・ドーシー「キャンディ・ヤム」
ウィルトン・クロウリー「シェイク・ヒップ・ダンス」
チック・コリア「Trio music Live in Europe」
531 :
いつか名無しさんが :04/03/20 10:22 ID:fGMGu4YR
カエターノ・ヴェローソ/リブロ
532 :
いつか名無しさんが :04/03/20 10:28 ID:XQbhstUZ
上原ひとみ
チンプン・カンプン
リー・モーガン「Live at The Lighthouse」
ザ・ローリング・ストーンズ「(ゲット・ユア・キックス・オン)ルート66」
536 :
いつか名無しさんが :04/03/20 12:44 ID:9yQKA+kL
ストレート・ノー・チェイサー
Z.Z.トップ「ゴーイン・ダウン・トゥ・メキシコ」
フェイセズ「バッド・ン・ルーイン」
ヨーロピアン・ジャズ・トリオ 哀愁のヨーロッパ
540 :
ダルメシアン :04/03/20 15:40 ID:spwIiPsH
チャーリーヘイデン・パットメセニー「ミズーリの空高く」 めっちゃ、ベタですねw
菅野義孝/イントロデューシング むちゃくちゃ音がいい。 音が。 一度ライブをみたが、やっぱり良い音だった。 機材は岡安芳明さんと一緒だね、この人。
542 :
いつか名無しさんが :04/03/20 22:47 ID:h+xaCCW1
カーラ・ヘルムブレヒト の ビー・クール・ビー・カインド と ワン・フォー・マイ・ベイビー アメリカの女性ボーカル。CD取り寄せるのに1週間。めずらしく全曲気に入ったよ。
アレサ・フランクリン「ドント・プレイ・ザット・ソング」
オーティス・ラッシュ「シット・ダウン・ベイビー」
ロニー・ジョンスン「ジョンスンズ・トリオ・ストンプ」
547 :
緑いるか ◆3EIdjDWNG. :04/03/21 01:38 ID:9HvsTyaj
LIVE IN COPENHAGEN/ROLAND KIRK この板の住人に教えてもらったやつ、中古で見つけて買いました。 音はちょっと悪いね。カーク聴くの久しぶりだけど、楽しいね。 この面子、いいね。テテのトリオにカークが乗っかる。カークも結構好きだし。
ロン・ウッド「テイク・ア・ルック・アット・ザ・ガイ」
スリム・ゲイラード・アンド・ヒズ・トリオ「セレネイド・トゥ・ザ・プードル」
スリム・ゲイラード・アンド・ヒズ・インターナショナリー・フェイマス・オーケストラ「ババルー」
551 :
緑いるか ◆3EIdjDWNG. :04/03/21 03:34 ID:9HvsTyaj
CY COLEMAN(SEECO盤) たまに、こういう超マイナー盤を聴きたくなる。何てったってGET OUT OF TOWN!
つか、碇矢もジャズだろ。
ザ・ドアーズ「ソウル・キッチン」
リトル・フィート「スネイクス・オン・エヴリシング」
リトル・フィート「ハンバーガー・ミッドナイト」
岡安芳明/Blazu up いいなぁ、音がすごく綺麗。 ライブで聞きたい。 おねがい、がんばって、死なないで。 「パール判事の日本無罪論」読み乍ら聞いてます。
557 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/21 23:06 ID:hvmOQIQm
THE FEELING IS MUTUAL/HELEN MERRILL-DICK KATZ やっぱモニカの方がいい。
スコロホフォ
今田勝 / ブルー・アイズ
>>543 これはキビシイな。俺のような素人が足を入れるには敷居が高すぎる。
グレン・グールド / 82年版ゴルドベルグ変奏曲 いつの録音かわからないまま入札。 デビュー版と期待したが、届いたのはこっちだった。 スピードを愛する自分には、多分55年版の方が好みだろうと睨んでるが、 嗚呼、愛しの55年版。いつになったら聴けるやら。
ケリーブルー/ウィントン・ケリー・トリオ&シィクステッド
4年ぶりくらいに聴いてる。嫌いじゃないが好きでもない。
>>559 その今田勝はフュージョン? 生では何度も聴いてるけど
スタンダードの演奏しか聴いたことがなくて、
フュージョンで有名だと小耳にはさんだのですが、いいですか?
それと、古今東西、是非今度遊びに来て下さい。自分の得意な分野の
お題目を立ててくれればいいので。必ずしもジャズでなくてOKです。
自分もあまり詳しくないし。 やってみると結構楽しいよ。
スタンダードです。でも、いいですね。ミスティとか。 出来れば生ピアノで弾いて欲しかったけど、何故かこの曲エレピでやってるのが 個人的には残念。 声かけてくれて嬉しいですが、向こうに行くのは、まーシンドイです。 適当にROMらせてもらいますよ。
スマップの朝日を見に行こうよ。 由子の事を思い出す。なんか切なくなる。
564 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/22 23:15 ID:k70Rl9Sx
EAST COAST JAZZ 5/MILT HINTON 石ころぼうしのようなアルバム。聴くとはなしに聴く音楽として最高。
バグズグルーヴ/マイルスデイビス はじめてエアジンの元のVer聞いた。 ウエスはものすごくわかりやすくてエキサイティングにアレンジ してたんだなぁ・・・。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■ ■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■ ■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■ ■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■ ■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■ ■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■ ■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ ■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
デイヴィッド・ボウイ「チェインジズ」
デイヴィッド・ボウイ「ソング・フォー・ボブ・ディラン」
ジョン・リー・フッカー「プリーズ・テイク・ミー・バック」
マイルスデイヴィス「パシフィックエクスプレス」
571 :
いつか名無しさんが :04/03/23 01:13 ID:pdGpvzj8
Isildurs Bane / Mind さいこー。
572 :
いつか名無しさんが :04/03/23 01:25 ID:o1VyNzjA
speak no evil
573 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/24 00:44 ID:zXugWn94
ALL KIND OF WEATHER/RED GARLAND 寝しなのガーランドはいつになってもいいものです。
574 :
ダルメシアン :04/03/24 19:31 ID:AugQWee0
大坂昌彦「ウォーキン・ダウン・レキシントン」 あんまり期待しないで聴いたら、意外とよかった。 マルグリューミラーの魅力を再確認できた一枚。
575 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/24 22:39 ID:XUwx+pc2
EUROPEAN CONCERTS/SONNY ROLLINS アホらしい。こんな事でいいのか?
ラヴ「ヘイ・ジョー」
577 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/25 00:32 ID:muh/9aw3
CORPS ET AME/GUY LAFITTE またイイ面子だな。ヨーロピアン・テナーがハンク・ジョーンズのトリオに乗っかる。 曲が「身も心も」、「街の噂」。BLACK AND BLUEの録音いいし。当然演奏いいし。 最高じゃないかよ!ただ一つ悔やむらくは、おいらのCDが音飛びする事!
swith/ボエリー・トリオ
ホリー・コールさんのボーカルで、 「Calling You」 すてき~~~!! てか、オリジナル越えているよ、ありゃ。
エリッククラプトン/ミーアンドミスタージョンソン あまり売れそうもないな、コレ。
空気公団「お手紙」
ザ・ジョニー・スミス・クインテット「ナイス・ワーク・イフ・ユー・キャン・ゲット・イット」
遊佐未森「桜」
Flight to Denmark / Duke Jordan
してや(略 タソ、又日記書いてくれよう。 楽しみにしてたんだ。 Tardo's Tempo/Tardo Hammer
ライ・クーダー「ポリス・ドッグ・ブルーズ」
ザ・スカタライツ「イースタン・スタンダード・タイム」
589 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/28 03:22 ID:2IJziH/T
MARRIAGE IN MODERN JAZZ/RITA REYS "NO MOON AT ALL"っちゅう愛聴曲が入ってる。ギター入りドラム無しの変則バック。
590 :
いつか名無しさんが :04/03/28 05:14 ID:pgfrHeB5
CHARLIE PARKER WITH STRINGS 「EVERTHING HAPPENS TO ME」 素人の私にこれを 勧めてくれた サークルの先輩達、 ありがとう ございます。
591 :
いつか名無しさんが :04/03/28 07:39 ID:hDcsluyN
>>590 女性ですか?あなたは。
そうなら可愛いですね。
クリフォードブラウンのウィズストリングスも
いいって思うよ。
THE DRIFTERS「Nasa on do」
geogebenson cookbook
GARY BURTON/LIVE DVDだけど・・・ これって同じフェスでメセニーの音源もあったから映像もあるのあかな~ JAMESのソロ、ヒースブラザーズとの競演は最高なので発売されるといい。 US盤だから、再生できるかどうか賭けで買ってみたが、リージョン0だってw そんな表現あったのか。通販屋は輸入盤だとなんでもかんでもリージョン1って カタログださないで、ちゃんとパッケージみてね!結局売るほうも買いたいのに 再生できないと思って二の足を踏んでる客も損してるんだから。 WoodStock Jazz FestivalのDVDははどうなのよ~
結局売るほうも、買いたいのに・・・でした
ラリー・ウィリアムス「ホーカス・ポーカス」
ラリー・ウィリアムス「ショート・ファット・ファニー」
ステレオラブ「トゥモロウ・イズ・オールレディ・ヒア」
ミシシッピ・フレッド・マクダウエル「マイ・ベイビー」
リトル・フィート「イージー・トゥ・スリップ」
中牟礼貞則/インタークロス こういうギターに憧れる・・・。
602 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/29 02:08 ID:0tSb6ajT
MONICA/MONICA ZETTRLUND このアルバムの中の"SOV"が一番だとどこかに書いてあった。もっと好きな曲沢山あ る。いいけどね。
603 :
いつか名無しさんが :04/03/29 03:19 ID:TKXR0eFt
>591さん、 ありがとう! 聞いてみます。
[CuBiK] Bop City Radio [128k] をずっと流しっぱなし 今はSonny Criss -01-A Million Or More Times.
prince / rave un 2 the joy fantastic
>>586 アリガ㌧。でも、日記は一週間を区切りにしようと思ってたんです。
まあ、惜しまれつつ去るのが華といいますか。
いいから消えろ
607 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/30 23:42 ID:WefW4W/y
FILET DE SOUL/PHILLY JOE JONES 晩年のフィリーを聴きながら一杯いっとこうかな。あ、当然いいよ、これ。
608 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/03/31 00:39 ID:7dmMWrBC
TUBA JAZZ/RAY DRAPER コルトレーン入り。この辺のコルトレーンいいですな。
Dexter Gordon/Society Red 今夜も[CuBiK] Bop City Radio [128k]
prince / news 春ですねぇ。w
Bob ward/The persuader モダンジャズギターが好きならば、聞くべき。 CDもいいけど、できればライブで!
ジョン・ダウランド リュート曲集
>>611 糞つまらねえ日記を晒していい気になってるアホも出て来るしね。
~ プゥ~ン 彡川三三三ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川 ) .<糞つまらねえ日記を晒していい気に・・ハァハァ 川川;――◎--◎_ \_____________ 川;(6 3 | ___ _川川| ///∴) д(∴) | | |\_ / ⌒ \___~/ | | | | |\ / / | | | | | | |::::| ( ( ・ / \_ | | | | |::::| \ \ /\  ̄ ̄\ | | | | |::::| /:\ \ シコシコ ̄\っ))))~~| | | | |::::| /::: \ つ___ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |::: \ (__)  ̄ ̄. | _________ .| |::: 614 \__/ .| | .. |.| \::: (;;; );; ) | | |.| \ \\ .| | |.|
~ プゥ~ン 彡川三三三ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川 ) .<擁護する奴もされる奴に劣らず下品だね・・ハァハァ 川川;――◎--◎_ \_____________ 川;(6 3 | ___ _川川| ///∴) д(∴) | | |\_ / ⌒ \___~/ | | | | |\ / / | | | | | | |::::| ( ( ・ / \_ | | | | |::::| \ \ /\  ̄ ̄\ | | | | |::::| /:\ \ シコシコ ̄\っ))))~~| | | | |::::| /::: \ つ___ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |::: \ (__)  ̄ ̄. | _________ .| |::: 614 \__/ .| | .. |.| \::: (;;; );; ) | | |.| \ \\ .| | |.|
age
sage
レッド・ツェッペリン「ライト・マイ・ファイア」
~ プゥ~ン 彡川三三三ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川 ) .<レッド・ツェッペリン「ライト・マイ・ファイア」・・ハァハァ 川川;――◎--◎_ \_____________ 川;(6 3 | ___ _川川| ///∴) д(∴) | | |\_ / ⌒ \___~/ | | | | |\ / / | | | | | | |::::| ( ( ・ / \_ | | | | |::::| \ \ /\  ̄ ̄\ | | | | |::::| /:\ \ シコシコ ̄\っ))))~~| | | | |::::| /::: \ つ___ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |::: \ (__)  ̄ ̄. | _________ .| |::: 数の子 \__/ .| | .. |.| \::: (;;; );; ) | | |.| \ \\ .| | |.|
ザ・ミーターズ「アイ・ニード・モア・タイム」
ザ・ミーターズ「ザ・ルック・オヴ・ラヴ」
ザ・ヤング・ラスカルズ「ライク・ア・ローリング・ストーン」
624 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/02 00:34 ID:Inw6TG4o
CHOICE/ZOOT SIMS "RED DOOR"っちゅう曲が好きです。RCAの"FOUR BROTHERS"ってアルバムでやってる ヴァージョンはちょっとテーマのアレンジが異なってる。この「プイー」って音が上 がるヴァージョンがいい。ミュージシャンの隠れオリジナル名曲の一つ。
625 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/04 01:04 ID:YrkaSYBP
CLIFF JORDAN (BN 1565) いいに決まってるじゃあないか。
ミーターズ最高だな。
ジョアンジルベルト/イントーキョー すごい・・・。 目の前で演奏してるみたいでドキリとするねw ウェイヴの頭のところの歌詞、「マチガエタ」って聞こえない?w
628 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/05 22:16 ID:gsPUTF8W
DON BYAS QUARTET FEATURING SIR CHARLES THOMPSON ドン・バイアスは"SAXOPHONE"じゃなくて"SEXOPHONE"を吹くらしい。本人がそう 吹いてた。 ナンパ師のサックス。ときには男までコロっといかせるみたいです。
ヤン・ラングレン・トリオ/シャレード 音を転がせている。そんなピアノだなァ
今、報道ステで流れてるピアノはだれのですか?
ボブ・ディラン「スパニッシュ・ハーレム・インシデント」
633 :
いつか名無しさんが :04/04/06 20:05 ID:XAc3O+A8
Rodney Jones Ain't No Sunshine
R.kelly R&B Collection volume.1
Asylum Street Spankers「Hick Hop」ゲラ
636 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/06 21:53 ID:I++Gpl0a
WHAT HAPPENS.../ART FARMER & PHIL WOODS TOGETHER メイエン。ジャズアルバム十選に入れたい。 THE DAY AFTERが好きだ。アート・ファーマーのワンホーン。他のアルバムにも入って たけど、これは凄い。 昔、アメリカで同名のドラマがあった。カンザス州か何処かの田舎に原爆が落ちて、頭 が禿げちゃうやつ。本当の「死刑台のエレベーター」はこっちなのかも。
>>630 かっこいいよね。このために録音されたのかな。誰だろ
638 :
ダルメシアン :04/04/06 22:02 ID:rE0OEW3M
トムウェイツ「ボーンマシーン」 これ聴きながら酒飲んでると、悪酔いするw
スカパーの431chで、ウィントン・ケリーの「ケリー・ブルー」 聴いてます。終わったと思ったら、「朝日」が掛かりました。 アルバム特集だったのね。売り払ったCD、買いなおしたくなったな。
Charlie Haden & Egberto Gismonti 「In Montreal」 4曲目のPalhacoや3曲目のFirst Song凄くいいね Hadenも相変わらずいい音だし
ボブ・ディラン・アンド・ザ・ホークス「テル・ミー、ママ」
カンザス・シティ・ブルーズ・ストラマーズ「ストリング・バンド・ブルーズ」
小沢健二「さよならなんて云えないよ(美しさ)」
ニコライ・カプースチン ピアノの洪水のよう。結構好きかも...
クララ・モレーノ/ザ・リミックシーズ やっぱりリミックスは日本人が一番センスあると改めて思わせた。 ガイジンさんのセンスネー
フランク・フロスト「ハープ・アンド・ソウル」
ドクター・フィールグッド「シー・ダズ・イット・ライト」
吾妻光良&ザ・スウィンギン・バッパーズ「やっぱり肉を喰おう」
フレディ・キング「ダブルアイド・ワミー」
ハーブエリス&フレディグリーン/リズムウイリー ホーンセクションがいないからフレディのリズム刻みが はっきりと聞こえます。 いろいろとやってたんだね。
ローウェル・フルスン「サン・フランシスコ・ブルーズ」
William Parker Trio Painter's Spring ☆☆☆☆☆☆★★★★
Mike Stern - Street Rhyme @radioioJazz
シャーリー・スコット「フロム・ディス・モーメント・オン」
656 :
ネオびりー :04/04/15 08:49 ID:cB2atgSu
何か今日、又、凄いヘンなテンションになってて、 朝から何人かの昔の男に電話をしてみた(笑 だからここにも書き込んでみよっと。 アーマッド・ジャマル/ポインシアナ >>してやマン居ないの~?
657 :
ネオびりー :04/04/15 09:26 ID:cB2atgSu
続いて、ヴァーブから出してるジャズ・マスターズというシリーズの ”チャーリー・パーカー” あーあ、この板今あたししか居ないヨ・カーン。落ちよう・・・・
PRINCE / let's go crazy あと5日で新譜が出るぜ~、ひゃっほう! ・・・つーことで、いるよん。
おや。世の中はこんなカキコしてる場合ではないのか。
660 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/15 23:31 ID:26RoiAa4
JIMMY RANEY VISITS PARIS ルネ・トーマっちゅうギタリストが好きで、でも彼、早世してあまり音源が多くない んですよね。そんな恋しいルネさんの代用で聴くのが、ジミーさんのパリ。バックが ボビー・ジャスパーだもん。ルネさんと一緒だよ。ロジャー・ゲランtp,モーリス・ ヴァンデールp,おいらのためだけの面子だよ。あ、ジャケットも最高。
661 :
ネオびりー :04/04/15 23:54 ID:tKHErYhr
ありり、拍子抜け。 「オマエはもう2度と来ないんじゃなかったの? このタコ!」 とかの煽りを期待してたんですけどねぇ・・・ニヤニヤ
ザ・ビーチ・ボーイズ「アド・サム・ミュージック・トゥ・ユア・デイ」
タージ・マハール「トラック・ドライヴァーズ・トゥーステップ」
柳ジョージ/シーンオブドリーム イラクの三馬鹿トリオは土下座ツアーしろや! >>ビリー そういうこというから煽られるんでしょ。
デビッド・ボウイ/アラジン・セイン タイトル曲、いつ聴いても凄すぎ。最強。 どうでもいいけどイ○ク3馬鹿トリオ頃されればよかったのに。
Marty Ehrlich Line On Love ☆☆☆☆☆★★★★★
ザ・ジェイムズ・ブラウン・オーケストラ「タイトゥン・アップ」
Albert Ayler / Universal Message
ロニー・ジョンスン「ビューティフル・バット・ダム」
ジャッキー・ミットゥー「フリーク・アウト」
クララ・スミス・アンド・トミー・ジョーダン「ワット・メイクス・ユー・アクト・ライク・ザット?」
672 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/18 05:18 ID:QgO0nFwM
QUINTETS 1961-66/STAFFAN ABELEEN-LARS FARNLOF 中途半端な時間に起きてしまった。こういう時間に聴きたいものってこんなものしか ないんだよね。大の愛聴盤。スウェーデンのジャズ。
Bill Evans CONSECRATION Ⅱ「Theme from MASH」
ジェリー・リー・ルイス「プット・ミー・ダウン」
Bert Seager Trio / Winter Thaw
Steve Coleman And Elements Country Bama ☆☆☆☆☆☆☆☆★★
石井彰Trio
頼むから2ちゃんねる自体消えてくれません? 2ちゃんねるがあるからインターネット全体が迷惑しております。 2ちゃんねるのやつらは全員やな奴ばっかり すぐに人を悪意でからかうあほくんばかりです。 逝ってよしなどへんな言葉つくって子供を汚染させるは他の掲示板で廃人だの逝ってよしなどうるさいし! 2ちゃんねるでおきた事件もいっぱいあるのに管理人はあのテレビでてフツーな顔でいるし! 2ちゃんねる自体削除しちゃえよ!
679 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/19 00:34 ID:8TuSx/it
RAY BRYANT TRIO いわゆる名盤のなかで一番好きです。鮭のようにこのアルバムに戻ります。 全曲いいね。
フロイド・ミング・アンド・ヒズ・ペップ・ステッパーズ「インディアン・ウォー・フープ」
Goin' Out Of My Head Wes Montgomery
BBKING/KING OF BLUES DISC1 BBのフルアコサウンドがきける。 昔のスタイルのが好きかなぁ・・・。
ジミー・リード「テイク・イット・スロウ」
マイルスデイビス/カインドオブブルー 蒲田のJAZZ喫茶「直立猿人」にはやい時間にいくと必ず かかっている一枚。
ハル・シンガー・アンド・ヒズ・オーケストラ「ロック・アラウンド・ザ・クロック」
ボビー・ウーマック「アーカンソー・ステイト・プリズン」
ボビー・ウーマック「カリフォルニア・ドリーミン」
688 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/21 00:27 ID:LDkvYyWv
DUSTY BLUE/HOWARD MCGHEE ハワード・マギーは一番絵になるトランペッター。
689 :
いつか名無しさんが :04/04/21 00:54 ID:RSqSLmfX
much, more, the MOST 多田誠司、イイ!
PRINCE / crystal ball アマドンより新譜musicology到着。 久しぶりに正面からファンクに取り組んだ作風。だが、全盛期の切れは望めない。 一応通しで聴きとおしはしたが、ヘビーローテにはならないだろう。 で、旧作でお茶を濁してしまう訳だが、こういうのを聴き始めてしまうとお仕事は 手につかない・・・というか、BGMになるようなぬるい音源であってはならないのだ。 特にこの方の場合は。
691 :
びりーアゲイン :04/04/21 19:21 ID:v1+AUiYI
アンプラグド・イン・ニューヨーク/ニル・ヴァーナ 熱い、熱い、暗い、そして暗い・・・。 そりゃあ自殺もするわ・・
漏れもニルバーナのアルバムかなり持ってます。 パンクはかなり苦手だけど。 カートはオルタナティブ・シーンの代表というだけでなく、天性の音感を持ってた だけに本当に惜しい人を亡くした。
ザ・デイヴ・クラーク・ファイヴ「グラッド・オール・オーヴァー」
ザ・デイヴ・クラーク・ファイヴ「エニィ・ウェイ・ユー・ウォント・イット」
ジョー・ヒル・ルイス「アイサイト・トゥ・ザ・ブラインド」
ジューク・ボーイ・ボナー「ライフ・ゲイヴ・ミー・ア・ダーティー・ディール」
697 :
びりーアゲイン :04/04/22 12:12 ID:wPBMFDWU
あ、そうか、
ニルヴァーナはニルヴァーナだよねw
カート・コバーンはカート・コバーンだけど。アホだ。
あたしは、このアンプラグドとネバー・マインドしか知んないけどね。
コートニー・ラブは?
>>693 それも持ってるけど、スージー・クアトロがカバーしてるのもあるよね。
94 east / minneapolis genius ホールとかは聴かないッス。 逞しい人だなとは思うけど、純粋に自分が感じる音楽のよしあしで判断してるだけ なので。冷たいかも? 涅槃のライブは、プラグドの方がいける気がするよ。 ジミヘンとか殿下もだけど、彼らみたいな天才級の感性の具現化は電気使った ほうが有効なんだろうな、と思ったりする。
699 :
びりーアゲイン :04/04/22 15:45 ID:M3G8zTyZ
”ベスト・ナウ”ってシリーズのミニー・リパートン。
7オクターブ?だっけ?の声、いつ聴いても凄いす。
>>698 コートニーはあたしも知らないんだw
友達が昔ホール聴いてンの横で聴いたことある程度。
イヤ、もし知ってたら感想訊こうと思ったのんw
ところで、殿下 って誰のこと?
700 :
いつか名無しさんが :04/04/22 16:01 ID:rHE+/HuO
オーガスタスパブロでオリジナルロッカーズ。最高。体温上がる。
アートブレイキー&ジャズメッセンジャーズ/モーニン 俺の教典。 はじめて聴いたとき腰ぬけた。
パーシー・メイフィールド「プリーズ・センド・ミー・サムワン・トゥ・ラヴ」
ピー・ウィー・クレイトン「テキサス・ホップ」
705 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/23 00:13 ID:NRIOMlf0
JAZZ OF TWO CITIES/WARNE MARSH どんどん聴くものが高年齢化していくよ。 これ、さりげなくて、いいよ。
デイヴ・パイク・セット/ノイジー・サイレンス-ジェントル・ノイズ クラブ・ジャズ・シーンの聖典…(帯に書いてある) おそらく当時は地味な存在だったであろう1969年の作品ですた。 隠れた名作。まさにレア・グルーヴ。
ジャズのCDって買ったこと無いんだけど 時々耳に入ってきて、ああ、ジャズっていいなぁって思う だけどなんてタイトルか分からないし、CD屋に行ってもどれ買っていいのか・・・ と、いうわけで、最近アンプとスピーカーを購入した私におすすめ教えてください どこにでも置いてあるような王道がいいです
708 :
びりーアゲイン :04/04/23 04:13 ID:ofISh8k0
>>707 まず、
オスカー・ピーターソン(まずは、ベストとか書いてるヤツがいいと思います。
どちらにしろ、”サテン・ドール” って曲が入ってるのを買うべき)
と、ビル・エバンス(やっぱし、ベスト~か、”ワルツ・フォー・デビー”と
いうアルバム)を買って下さい。 そいで、どっちの人がより好きか
ハッキリ分かってきたら、又ここに書き込んで下さい。
注:これは両方ピアニストがリーダーです。サックスとかトランペット
がよかったら、ごめんなさい・・。又訊いて下さい。
709 :
びりーアゲイン :04/04/23 04:15 ID:ofISh8k0
あ、そうだそうだ、
>>701 よく分かんなかったけど、ありがと!
PRINCE / for you やはり、オスカー・ピーターソン好きとビル・エバンス好きは両立しないものだったか。 あまりにもピッタリ自分に当てはまるので、笑っちまったさ。
>>710 あ、ごめんごめん。あくまでも主観ですけど。
超越してる人はどっちも大好きって人も多いよ。
初心者のあたしは、オスピー派w
ユーズ・ユア・イリュージョンⅡ/ガンズ・アンド・ローゼス
アクセ~ル!!! ぅー今聴いてもカクイイよー。
ところで、ダフのベースのこの音って、エフェクターとかで変えてンの?
凄い好きなんだけど。 つーかここ、最近ジャズ書いてんの緑たんぐらい?w
あ、失礼、じゃず麺もいたかw
ウォルターストレラストリオ/フライトゥブラジル
>>708 オスカーピーターソンだったらプリーズリクエストが定番じゃない?
初心者にも優しいでしょ。
おれはあえて、ダンシングインユアヘッドを薦めてみる。
それか、CD買うのを一旦こらえてジャズ喫茶にいくのもいいな。
ハー・スペース・ホリデイ/ザ・ヤング・マシーンズ かなりいい線逝ってます。しかし全曲同じような感じに聴こえてしまう。これマイナスポイント。
>>712 プリーズ・リクエストは大好きだけれど、初心者にはどうかと思う。
オスピーの濃さを知る、という上では。
まぁ、結局主観ですけれどね。
昨日に引き続き、 ユーズ・ユア・イリュージョンⅠ/ガンズ・アンド・ローゼス 順番逆だけど・・・
モーマス/20ウォッカ・ジェリー 不思議ポップ全開。繊細にして奇抜。
フレッチャー・ヘンダースン・アンド・ヒズ・オーケストラ「キープ・ア・ソング・イン・ユア・ソウル」
アリス・クーパー「アンダー・マイ・ウィールズ」
アラン・トゥーサン「ラスト・トレイン」
エルモア・ジェイムズ「ハワイアン・ブギー」
レイジー・レスター「アイ・トールド・マイ・リトル・ウーマン」
ボブ・ディラン「フー・キルド・デイヴィー・ムーア?」
又、ガンズ(笑 Appetite for destruction ゲフィンからの1st
あ、そだ! 殿下って分かった! プリンスのことなんだね>してやマン
街の騒音 人のざわめき 車の走る音 鳥の鳴き声 赤ちゃんの鳴き声 風の音
妹が吹くトランペットの音 「聖者の行進」を吹いてる
Miles Davis/Jeru
729 :
いつか名無しさんが :04/04/28 21:19 ID:NjgmtTOA
Edvard Grieg の Aase's Death
彼女の喘ぎ声
コーネリアス/ファンタズマ すげーなこれ(今更だが)
ポコ「グランド・ジャンクション」
GN’R LIES 又、ガンズw とりあえず、ここまで来たら一通り聴いてみよう・・
これが最後、 ”The Spaghetti Incident?” GUNS N’ROSES
フリー・ウィル/ギル・スコット・ヘロン Funk Jazz だそうです。 こういうのも、たまにはイイね。 何かに似てると思ったら、大野雄二さんの作るルパンの音楽に似てる。 どっちが先か知らないけどw
Harry Connick Jr. / It Had To Be You
>>730 Radio@NetscapeのBopを垂れ流しで聴いてました
で、たまたまこれ
>>728 が流れてたもので・・・
ハウンド・ドッグ・テイラー・アンド・ザ・ハウスロッカーズ「ユー・キャント・シット・ダウン」
>>738 トリップが銀河鉄道999なのかとオモタ
741 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/29 18:40 ID:Nz7/YTBh
SURGING AHEAD/CLARE FISCHER 小粋ですな。西海岸的でもないんだよなぁ。 5月の東海岸的。
キースジャレット「at The Blue Note 1set~6set」
744 :
いつか名無しさんが :04/04/29 20:30 ID:5p4Tmxfj
ハンプトン・ホーズ Vol.1
ハンプトン・ホーズ Vol.2
nina simone mood indigo
747 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/29 21:10 ID:tm3HJnrv
ハンプトン・ホーズ Vol.3 いや、 OPEN SESAME/FREDDIE HUBBARD
ハンプトン・ホーズ Vol.4
>>740 死なないで!
>>747 フレディー・ハバードは倍音成分多めの音色がいいですね。
ジョンコルトレーン「パリコンサート Mr.P.C」
751 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/04/30 00:02 ID:gnsZXpxy
MY OLD FLAME-CHET BAKER 4 LIVE VOL.3 いいねぇ!
Mariah Carey - Hero
>>740 自分の聴いていた曲が999に関係あるのかと思ってました
トリップの由来はそれとは全く違いますよ~
ピース・オブ・ア・メン/ギル・スコット・ヘロン
ジャネット・ケイ 凄い陽気にあっててイイ。 又ブルー・ノート来るみたいだね。
755 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/01 03:16 ID:P0pV7dM0
THE COURIERS OF JAZZ/TUBBY HAYES-RONNIE SCOTT "IN SALAH"って曲が入ってます。モーズ・アリソン作。ジョージ・ウォーリントン のニューヨーク・シーンにも入ってます。読み方は「インサラー」又は「アインサ ラー」。これ、アルジェリアのサハラ砂漠の真ん中にある町の名前です。この町は なぜか砂漠の砂が赤いんだそうです。「赤砂の都」。まあ、チュニジアの夜の様な エスニック・ムード物ですが、騙されましょうよ。それがジャズじゃあないですか。 あ、ピアノはテリー・シャノンっていう英国人ですが、テーマで変なコード使いま す。ここ、好きなんですよ。
デューク・エリントン・アンド・ヒズ・フェイマス・オーケストラ「ファイヴ・オクロック・ウィッスル」
VALE TUDE/LIVE AT AIREGIN#2 すげぇ!! JAZZでもねぇロックでもねぇポップスでもねぇ、まさにボーダーレス。 その多彩さ、ソフトオンデマンドのごとし! とにかく、ぶっとぶから、聞いてみれ。 できれば、ライブで。
758 :
◆ppYByIniuc :04/05/01 21:55 ID:r36VAHGR
随分むかーし電車の中で拾った「チャカ・カーン・ベスト」を聴いてみた。 ファンの人には申し訳ないが全曲冒頭部分だけ聴いて捨てた。
「JACKIE`S BAG」の「APPOINTMENT IN GHANA」
ミニモニ「ラッキーチャチャチャ」
761 :
いつか名無しさんが :04/05/01 23:14 ID:B2EpK3VM
巴里の四月 かうんと・べいしー
762 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/02 13:07 ID:JccZqmK3
THE WAITING GAME/TINA BROOKS ジョニー・コールズ、ケニー・ドリュー、ウィルバー・ウェア、フィリー・ジョー、 BNのお蔵入りものは異色の面子ものが多いんですな。ティナ・ブルックスは中近東 ぽいメロディーを奏でる人。あのヒゲでこんな曲吹くと、壷の中のコブラも騙されて 出てきます。
ソニーロリンズ/スタンダード 今日の午前中にレコードプレーヤー買ってきまして、これ聞いてます。 レコードで聞くジャズはいいっスね。
メデスキ、マーティン・ウッド/アンインヴィジブル
>>478 また今度セクースして下さい。
空気公団「動物園のにわか雨」
クリフトン・シェニエ・アンド・レッド・ホット・ルイジアナ・バンド「ワン・ステップ・アット・ア・タイム」
ザ・キャノンボール・アダリー・クインテット「ジェニーン」
ザ・スカタライツ「テア・アップ」
アレックス・ブラッドフォード・ウィズ・ザ・ストーン・テンプル・コーラル「レインボウ・イン・ザ・スカイ」
ハウンド・ドッグ・テイラー・アンド・ザ・ハウスロッカーズ「ギヴ・ミー・バック・マイ・ウィッグ」
771 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/02 22:58 ID:1LhCVh+u
NURIA FELIU (featuring BOOKER ERVIN) スペインの妙な歌手ヌリア・フェリューのアルバム。ドイツ語の様なゴツゴツした 発音で歌う。バックがいい。ブッカー・アーヴィンにテテ・モントリューのトリオ。 歌手抜きの演奏も数曲入ってる。このカルテットで一枚アルバム作って欲しかった ナァ。
ビッグ・ジョー・ウィリアムス「アイ・ガット・ベスト・キング・ビスケット」
1958マイルス
ステファン・グラッペリ・アンド・ヒズ・ミュージシャンズ「アイ・ネヴァー・ニュー」
775 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/03 00:10 ID:c0Ps+3+1
CY COLEMAN TRIO ちょっとピアノ・トリオの大オンパレードやりたい夜ですな。んで、また変 なヤツ引っ張り出してきちゃったよ。だって、おいらの大好きな曲が入って るんだもん!"GET OUT OF TOWN"。
キッスに決まってんじゃんWW ロッケンロー・オーナーイ! ジーンPSHYCO~!
ジミー・ヌーンズ・エイペックス・クラブ・オーケストラ「ラヴ・ミー・オア・リーヴ・ミー」
なんだか空しい夜だ。 でも優しい空しさ。 クレモンティーヌ
779 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/03 04:15 ID:QXxrBDmt
WHEN THERE ARE GREY SKIES/RED GARLAND 某理由でピアノトリオ計画がおじゃんになりました。で、寝しなのガーランド。 「セントジェームス病院のブルース」。病院に恋人の死体を引き取りにいく歌。
バーネット・アンド・ラザフォード「マイ・スウィートハート・イン・テネシー」
スマイリー・ルイス「ビッグ・マムー」
ボニー・レイット「ユーヴ・ビーン・イン・ラヴ・トゥー・ロング」
ROB MULLINS - MIDNITE RENDEZVOUS (@1001SONGS - INSTRUMENTAL JAZZ MELODIES - GERMANY) 今日もだらだらネットラジオ流してます
784 :
いつか名無しさんが :04/05/03 13:24 ID:aKg5O5ew
サン・ラー・アンド・ヒズ・アーケストラ 「A列車で行こう」
785 :
いつか名無しさんが :04/05/03 15:00 ID:qPRKkNV4
エリカ・バドゥ「ライヴ」
Joni Mitchell Shadows and Light tour - september 7&8th(Another Take) 好内容 JacoのSoloはとても貴重な記録 Pat Metheny with Dave Holland and Roy Haynes Live at 新宿厚生年金会館 1992 1/28 Q&Aセッションに負けず劣らずの素晴らしい演奏 当時、会場にいた観客がうらやましい
チェット・ベイカー。。。
788 :
いつか名無しさんが :04/05/04 01:17 ID:VB+4TBgf
マルコス・ヴァーリ
ジミー・ヌーンズ・エイペックス・クラブ・オーケストラ「スウィート・ロレイン」
790 :
ビリーあげいん :04/05/04 10:23 ID:XYfapj+5
SonnyStitt/Bud Powell/J.J.Jhonson やっぱズージャが最高ですね。
WWWWW /W W / ∵ / /――――― | |∵/ | |∵ ┗━ ━┛ | |∵ ⌒ ⌒ | (6∥ つ | | \____ノ | | \_/ / /| /\
792 :
いつか名無しさんが :04/05/04 11:10 ID:T9VFk9XE
鳥尾さん
ザ・スペシャルズ「ア・メッセージ・トゥ・ユー・ルーディー」
794 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/04 12:29 ID:1nS6nwT3
RAMBLIN'/JACK WILSON ちょっとダークな60's臭を醸しながらも結構ゴキゲン。こんな曇り空には、 こういうアルバムがいいなぁ、と。なんたって汽車のジャケットがムード 満点じゃあないですか。ポッポー!
>>792 さては、昨日のライブいったな。
チャーリークリスチャン/ミントンハウス
796 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/04 12:51 ID:1nS6nwT3
うわ、「サンドパイパー」って曲、「いそしぎ」じゃあないの!?こんな所 でいそしぐとは思わなかった。ジャック・ウィルソンのいそしぎ、いいぞ!
Only trust your heart/Diana Krall 1st。
798 :
TOD ◆TOD33vFX8s :04/05/04 13:17 ID:Tzq1ztUZ
モー娘。
799 :
いつか名無しさんが :04/05/04 13:34 ID:WKzZ6d2x
BRECKER BROTHERS/OUT OF THE LOOP
800 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/04 14:01 ID:1nS6nwT3
LARS GULLIN SWINGS 上品なバリサク。
セシリア・ノービー 「Queen Of Bad Excuses」 周囲で彼女を知っている人が誰もいないけど好きなんだよなー
セロニアス・モンク「ソフィスティケイテッド・レイディ」
ペパーミント・ハリス「トゥルー・ラヴ」
ワシもエリカ・バドゥ聴こ。 R&Bだがジャズのスピリッツが感じられて◎
↑ ジャズのスピリッツって何だ!?と問われると「何でしょう?」としか答えたれんのだが(w まぁアレだ、ふいんき(←なぜか変換できない)がジャズ風と。
スヌーキー・プライアー「レット・ミー・ライド・ユア・ミュール」
>>805 ふいんき → フ陰気
ふんいき → 雰囲気
808 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/04 21:53 ID:/rViKmYh
AUTUMN LEAVES/DON BYAS 65年のイギリス録音。前に買い逃したやつを2年ぶりぐらいに発見して、ラッキー。 私的録音みたいな音質だけど、誰が気にするもんですか!?
リリアン・グリン「キャノン・ボール・ブルーズ」
810 :
いつか名無しさんが :04/05/04 23:05 ID:ZfhPIMFS
ぱーかー constellation
Ian O'brien 『Desert Scores』
PRINCE / THE HITS THE B-SIDES のDISC3。 レンタル屋にあるとは思わなかった。 100円の日なので思わず借りてしまったが、CD-Rに焼くとやはり音変わるなぁ。
813 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/05 00:00 ID:ogs3MEcS
ANNIE ROSS IN POLAND へべれけの頭にスキャットはきつすぎますですよ。
814 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/05 00:55 ID:ogs3MEcS
OUT OF THIS WORLD/BEN DI TOSTI こんなイタリア系の伊達男のピアノトリオが\840だったよ。女の子だったら 買うべき。男でも買ってしまった。内容も聴き易い良い盤です。
815 :
いつか名無しさんが :04/05/05 00:58 ID:9ufypld8
”ライトニン”・ホプキンス・アンド・”サンダー”・スミス「キャント・ドゥ・ライク・ユー・ユースト・トゥ」
Harry Connick,Jr.の「songs I Heard」買ってもらっちゃったよ 今聴いてるのはOver The Rainbow
ザ・パラゴンズ「アイランド・イン・ザ・サン」
ライオネル・ハンプトン・アンド・ヒズ・オーケストラ「ジャイヴィン・ザ・ヴァイブス」
YMO / World tour 1980 こんなのまでレンタル屋にあるというのは、やはりおかしいよなー。
820 :
nsjo :04/05/05 14:03 ID:3G1DRfXC
小島麻由美ってjazzだよな? アルバムMy name is blue最高!!!
綾戸智絵 / LIVE ! 歌う人とは知らなかった・・・
しかも、コテコテだぁ・・・(;´Д`)
かかか、かるふぉるにあ・・・(;´Д`)
ザ・カーナビーツ「チュッ!チュッ!チュッ!」
Saveurs/Nadege 春の小雨ってロマンチックですね。今日のお天気に合う感じ。 してやマン久しぶり~。
こんちは。そっちは雨なんですか。 こっちは、完全に晴れ渡ってます。 ゲッツ・ジルベルト 2・・・なんて聴いてる場合じゃない。 折角天気もいいし、古本屋にでもでかけてこよう。
>>826 ちは! こっちって、してやマンのお家て、どの辺なの?
びりタンの予想だと関西かな、って思ってるんだけど・・・
古本屋、いてらっしゃい!
あたしも便乗して、
Getz au go go~featuring Astrud Gilberto
ジルベルトの声って、大好き!
828 :
いつか名無しさんが :04/05/05 18:07 ID:mymxwXmZ
マルコス・ヴァーリ(1974) 2曲目のメウ・エロイって曲、心の底からいい曲だと思う。なんだか泣けてくるよ。
ソニー・ロリンズ/テナー・マドネス 休みもおしまいですなぁ・・・。
ジョンコルトレーン/マイ・フェイバリット・シングス 一曲目でお腹いっぱい。
Sonny Rollins with Pat Metheny DREAM TEAMS - Liberated Bootleg - LIVE AT OPEN THEATER EAST TOKYO JULY 31, 1983 Pat Metheny Trio Live at Buffalo - November 8, 2003 新曲のNumber11(タイトルがまだ決まっていない様)がいい感じです
関西といっても広いですからね。ホホホ ゲッツ・ジルベルト 2 アストラッド・ジルベルトって、オサレの女帝のような位置にいるけど、実際は絶対 違うと思うんだよな。 あのオフィシャル・ウェブサイトのつくりは、オサレとは10億光年の開きがあるし。
833 :
◆ppYByIniuc :04/05/05 20:01 ID:c76veS+D
Eraldo・Volonte/jazz[now]in・italy (↑カナ表記出来ない、、) 以前誰かも書いていたがモロコルトレーン 2曲目の「フラミンゴ」の壊れっぷりがまた由。
834 :
いつか名無しさんが :04/05/05 20:48 ID:oVPGK5D2
THE TURNAROUND/Hank Mobley やっぱりハードバップは(・∀・)イイ!!
>>832 じゃ、あたしの勘ではWからはじまるトコだ!
といっても答えなくてよろしw
ジルベルトのサイトのリンク今度貼って~。
駅で買った¥1.000ーくらいの ”コールマン・ホーキンス”
このオッサンの音色もエロイなァ。
メデスキ・マーティン&ウッド/アンインヴィジブル アブストラクト・ヒップホップの生演奏的解釈が(・∀・)イイ!! イギリスの新鋭バンド「サウス」(モ・ワックス)と近いセンスかなぁ。
書き忘れ・・・
>>833 その人は知らないけど、フラミンゴ って曲
凄いイイよね。大好き。
凄くどうでもいい話だが「(・∀・)イイ!!」を使いたくて探しまくっていたが
>>834 にあった。灯台下暗し。
10年前のHPみたいですな。ネットカフェに通っていたあの頃が懐かしい。
841 :
いつか名無しさんが :04/05/05 21:08 ID:Rsvob8ax
つい、先日、昭和57年10月1日に出た、コムパクトデイスクを近くの オーディオショップで聞きました。まだソフトはビリージョエルの 「ニューヨーク52番街」とか松田聖子とかで、ジャズのは、ウェザー リポートの「ウェザーリポート(’81)」くらいしかないんだよね。音が 生々しくて、「ネクラ」な君も、「ぶりっこ」な君も「ルンルン」 するんじゃないかな。今年2月に逆噴射したJALの片桐機長も、 大火事を起こしたホテルニュージャパンの横井さんにも聞いて欲しいな。 CDもまだソフトが少ないけど、3年後くらいにプレスティッジ/リバーサイド の名盤をCD化してソフトが増えたり、4年後にCBSソニーがマイルスの 名作をCD化したり、11年後にジャケットを紙にしたら、もっと 売れるような気がしてしょうがないんだよね。 じゃあ、バイちゃー!
>>839 うへぇ~、カクイ・イ!!
何か一瞬、何のサイトか分かんないトコがいいね。
ピンク好きにはタマンないっすw
う~ん、Wちがったか~。うーん、うんうんうん。←考え中
>>842 カッコいい?
遠慮することないですよ。
>>840 という反応が普通ですよ。
多分、自分の子供とかが作ってんですよね。これ、明らかに。
アンタ家で漫画読んでゴロゴロしてんならホームページ作って頂戴、みたいな。
絶対、普通のそこら辺のオカンのメンタリティなんですよ。
絶対そう。
844 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/05 21:35 ID:cOb4ZgKp
BRITISH MODERN JAZZ SCENE 1956 TEMPO盤の再発で買い逃していたやつ。昨日、廉価で見つけました。これから ディジー・リースのコンボに入るところ。こんなCD時代だから、こんな音源を 手軽に聴けるんだと、感謝。
しかも「アンタ、オシャレなホームページ頼むわよ」
再び、 PRINCE / THE HITS THE B-SIDES いや、真面目な話、本人十分オサレって思っますよ。 ていうのは、「ART」のリンクたどると、あすとらっどさんの美意識が より深く理解出来るっていう。 凄いよな。ブラジルの誇る世界のボサノバの女王。 人生って何だろう?って思っちゃうよ。
おれもプリンス聴こ。 「サイン・オブ・ザ・タイムス」 この頃のが一番いい。彼がヒップホップ化しだした頃から萎えはじめた。 でも「ゴールド」とか好きかも。
絶頂期ですね。アレンジも情け容赦ないです。>SOTT
ドロシー・パーカーのバラード、彼のベストだと思います。
>>846 いや、真面目に、使ってる写真以外は。
ピンクと紫の組み合わせはびりタンの一番好きな色だもんw
と、今こんなこと書いてる場合ではなかったのであった。落ち~
ドロシー・パーカーのバラードって終盤のライブっぽいやつだったかな? 曲名うろ覚えでわからないのが一杯あるんですね。 いやー、スイマセン。 なんか自分本位の話題ばっかしで。 僕もそろそろオイトマします。
Max Brennan / We Are Part Of Us And So Are You 聞かずに買ったけど良かったですぅ
マイルス・デイビス/カインド・オブ・ブルー こういうベタなのは滅多に聴かないがたまに聴くとよい。 明日からまた仕事ですな。 「もうGWお終いか…」という気持ちと「やっと休みが終わった」という気持ちが半分半分。
え!CD-Rに焼くと音変わるの!?
ゲッツ・ジルベルト 2 変わる・・・と思う。 イマイチ説明しづらいんだけど、ドラム音など少し平板になる。 マイルドな音になるというか、キレがなくなるというか。
豚スレ晒しage。 ビリーたんは豚ですよー。
McCOY TYNER TRIO LIVE AT THE SWEET BASIL
マッコイのピアノ久しぶりに聴いたけど、いいなァ。
前回来日した時は見送ったんだけど、次は行ってみようかな・・。
今月24~ブルー・ノート来るみたい。
>>855 CDRの音、イマイチ気付かなかったよ。実はこれもCDR。
オーディオは聴ければイイって感じで、そこまで気にしてなかったw
一応DENONだけどw
858 :
いつか名無しさんが :04/05/06 17:20 ID:0SSYXkRz
CITY LIGHTS Lee Morgan ☆☆☆☆☆☆★★★★
リッチー・ホウティンのライヴ音源
ステファン・グラッペリ・アンド・ヒズ・クインテット「マージー」
スライ&ザ・ファミリーストーン/暴動 この時代にリズムボックス用いてファンキーなビートですか素晴らしい。 プリンス聴くと何故かスライも聴きたくなる。
スライ聴くとこれを聴きたくなる。 マイルス・デイビス/オン・ザ・コーナー ジャズらしいものを最近聴いてないぜorz
ボイド・ギルモア「アイ・ラヴ・マイ・リトル・ウーマン」
ハービーハンコック『Chameleon』
komeda/POP PA SVENSKA 何となくステレオラブっぽい。いや同じ空気漂う。 とにかく自己主張強くグッとくる音楽ですねん。
ジョニー・オーティス・アンド・ヒズ・オーケストラ「オマハ・フラッシュ」
コメダ飽きたのでピアノトリオでも。 JOERG REITER TRIO/Simple Mood かなり良いッス。
アニタ・オデイ・スウィングス /コール・ポーター+ロジャース&ハート・ウィズ・ビリー・メイ アニタの声だけとったら、本当はあまり好きじゃない。 でもリズム感よくて、聴いてて気持ちいんだよなー。
ザ・モダン・ラヴァーズ「パブロ・ピカソ」
ザ・モダン・ラヴァーズ「アイム・ストレイト」
スライ&ザ・ファミリーストーン/フレッシュ これ確か日本盤とアメ盤(だったか?)ミックスが違うはず。 オレのアメ盤。今度日本盤買うかな。
やまだかつてないウィンク・・・じゃなくて・・・・ かつてプリンスと呼ばれた男/カオス&ヂスオーダー
ppYByIniuc さんは、殿下のアルバム全部持ってそうですね。
なかったか。
してや(略さんは、かつて「んほう」と名乗ってませんでしたか? 人違いならスマソ。 矢野顕子/スーパー・フォーク・ソング 野郎ですが、これ聴くと胸キュンします(YMO繋がり) ピアノの弾き語りで人の心をこんなに動かす才能凄い。
過去に複数のハンドルを使ってきましたが、それはないです。
ppYByIniucさんは、ぴょこたんで、ちょこたんで、梶鮎太で、ぴょ(略で、 ㈱で、有栖川で、ギコナビで、金玉で、ペニス、ですよね?
a-ha/TAKE ON ME 懐かしっ!!
JOHN COLTRANE/Coltrane Plays The Bluse BULUS TO ELVIN
Here is Phineas/Phineas Newborn Jr.
何も言うことはありません。
>>879 それ懐かしいーw プロモーションビデオとかもう一度見たいなァ。
レイディオ・フォー「ハウ・マッチ・アイ・オウ」
RAY CHARLES/R&R 素晴らしい!
スモーキー・ホグ「リヴァー・ヒップ・ママ」
>>877 そうでしたか。そりゃ失礼しますたorz
マルコス・ヴァーリ/ノヴァ・ボサノバ
「MushiMushi」って曲いいねぇ。
日本の事を唄ってる。日本人の琴線刺激する曲や。
886 :
いつか名無しさんが :04/05/08 23:05 ID:aQste2dl
Bill Evans / You Must Believe in Spring The Peacoks って曲が好き デクスター・ゴードンが出てたラウンドミッドナイトって映画でも同じ曲が演ってたけど こっちも(・∀・)イイ!!
エイモス・ミルバーン「アイム・ゴナ・テル・マイ・ママ」
ポールマッカートニー ウィングス・ベスト
Duke Ellington/In a Mello Tone 一昨夜エリック宮城ゲストのライブに行ってきた Give It One 良かったのぅ~・・・(今でもうっとり
Weather Report - Procession
>>887 間違っていたらごめんなさい。日本人コーラスグループの
Breeze(ブリーズ)に似てると思ったのですが。
あとは知りません。悪しからず。
894 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/09 13:27 ID:2vUnhxaE
SONIC BOOM/LEE MORGAN 買ってみた。大して期待してなかったのに、一曲目からノリノリじゃん。今日は、 こういう曲が聴きたい気分。
Theronious Monk feat. John Coltrane / Live at the Five Spot Discovery! 現代のデジタル技術で、この音を本来の楽器の音に戻せないものだろうか?
エリックドルフィー/FAR CRY with Booker Little
ピチカート・ファイブ/ロマンティーク96 個人的にピチカートの名作だと思います。今聴いても色褪せてないッス。
898 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/09 21:58 ID:wjI0iB7w
MEMORY OF DICK/BOBBY JASPAR そしてここへ戻る。おいらの愛聴盤。なんて美しい音色!
899 :
いつか名無しさんが :04/05/09 22:02 ID:tO0a6PZf
Diana Krall"Almost Blue" コステロのバージョンとの違いが楽しめて良い。
Omar Sosa/Sentir 買ってきて損した 前作のほうがよかった
901 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/09 22:38 ID:UNaO8Nja
DARN THAT DREAM/ROLF BILLBERG すっかりヨーロピアンな夜です。
眠い目をこすりながら セショーン505 聞いてますが何か?
903 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/09 23:31 ID:UNaO8Nja
JAZZ JAMBOREE 1960/STAN GETZ ゲッツもいいんだけど、カップリングされてるJ.P.ウロブレフスキーっていう ポーランド人のテナーがいいんです。名前覚えるのに三日かかります。これだ から北欧ジャズは困ります。聴いた事ない音出します。いや、録音のせいかな ?IN A SENTIMENTAL MOOD
Barney Kessel / On Fire The Shadow Of Your Smile 流れてるとこ ご冥福を祈ります
ジャンゴロジー/ジャンゴ・ラインハルト ジャズを聴き始めのころ、ジャンゴばかり聴いていた。 マジこの人、無二のギタリストだよな。 それに(とくに最近の)ジャズ・バイオリンとかいって、正直ヘドが出るけど、 グラッペリだけはやっぱ、別格。 やはり楽器は関係ないのだ。
はげどう。
ドルフィー/FARCRY ジャンゴってジャズか?
908 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/10 21:53 ID:6g2agiFX
EJE THELIN QUINTET AT THE GERMAN FESTIVAL 1964 コルトレーンな音楽を演る人がまた一人。それもトロンボーンで!
THE STALIN/FOR NEVWR
アートブレイキー/モーニン このレコード、最近寝る前に必ず聞いてます。
911 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/11 00:28 ID:+M67sqJk
LIVE AT SOMETIME/BARNEY KESSEL そこまで言うんなら、一丁!
>>じゃず麺 煽るつもりは無いけど、ジャンゴはジャズじゃなくて、ドルフィーはJazzなんだ! 正直、禿げ藁!
あ、別にドルフィーがjazzとも言ってなかったねw 失礼!
アイラニューボーンの裸の銃を持つ男のテーマ曲。 ただ、テープで聞いてるから、最近伸びてきて音質が・・・泣 サントラ以外で収録されてるのないのかなぁ・・
>>906 は
>>903 へのレスな。
>J.P.ウロブレフスキーっていう
ポーランド人のテナーがいいんです。
Joe Lovano - I'm All For You 程よくうねりのあるホーンセクションが心地好い
あ、間違えたかも Jim Rotondi - The Breeze And I の方だったかも
The Great Jazz Trio At The Village Vanguard
エバンス「ポートレートインジャズ」
小原孝/夜空ノムコウ
Robben Ford /Talk to Your Daughter
ドーター繋がりでバッファロー・ドーター/NEW・ROCK NO・NEWYORK
923 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/11 23:48 ID:9NGyB31N
THE LOST TAPES/MONICA ZETTERLUND 「懐かしのストックホルム」。自分がジャズで一番好きな曲かも知れません。 インストでは大変有名な曲ですが、歌手で取り上げる人は殆どいません。そり ゃそうですね。ストックホルムの郷愁を歌う歌詞なんて、スウェーデンに樂旅 に訪れた歌手かスウェーデン人じゃなきゃ・・・。スウェーデン人のモニカは この曲を取り上げてました。60年NY録音の秘蔵音源。震えが来る程美しいトラ ックです。
924 :
いつか名無しさんが :04/05/12 00:00 ID:69j+kN/J
小曽根真/Doraemon no uta
925 :
緑いるか ◆xc9TzdkvNk :04/05/12 01:09 ID:zBy30Ulx
JAZZ CONTEMPORARY/KENNY DORHAM 真夜中すぎ、ケニー・ドーハムをしみじみと聴く。
今迄気になりつつも、いつも満員で聴けなかった局 NAJEEM MUSIC STATIONで ・Various Artists - I Don’t Knou About You (Patty ・Anita O’Day - Tenderly
同上ステーションにて ・Hank Mobley - The Vamp Tpカコ(・∀・)イイ!!
連続スマソ(メモ代わりに使っているもので・・・) 同上ステーションにて ・Helen Merrill - You’d Be So Nice To Come Home To みんな若いなぁ~ ・Diana Krall - Why Should I Care
Oscar Peterson/Sax No End
Schmidt Barbara/How come you don't call me 艶があって若くて伸びのあるR&B
STAN GETZ Menina Flor スタン(σ・∀・)σゲッツ!のBossa?初めて聴いた。
Jamiroquai Music Of The Mind
Big Band Basie / Shiny Stockings たまにはビッグバンドもいいもんだな
Jamiroquai Manifest Destiny
935 :
いつか名無しさんが :04/05/12 21:33 ID:uOADlUrX
Keith Jarrett/My Song こういう音楽があるからなんとか生きていける。 ろくでもないニュースばかりの世界で。
936 :
いつか名無しさんが :04/05/12 21:47 ID:Q/v75zJR
ハービーの処女航海、ドルフィンダンス 一日の終わりにはとてもいい音楽。
小原孝/ヘッドライト・テールライト
938 :
いつか名無しさんが :04/05/13 02:42 ID:vV18lTyE
Thelonious Monk / in Italy
939 :
:04/05/13 03:16 ID:SNvy1fGY
Michel Camilo/Live at the Blue Noto 買ってよかった
940 :
いつか名無しさんが :04/05/13 04:26 ID:pDYs2fG6
ReBirth Band Brass Rollin'
ザ・ルースターズ「テキーラ」
Mozart/Divertimento in Dmaj.K334-1.Allegro
レイチャールズ/ジニアスアフターアワーズ レイのピアノたまらん。
ザ・モダン・ラヴァーズ「ガヴァメント・センター」
武満徹/乱 こういうのを聴きたくなる時は独特の精神状態なんだと思います。
946 :
いつか名無しさんが :04/05/15 05:56 ID:oJud1NiC
そろ・もんく
ザ・スカタライツ「ラッキー・セヴン」
ザ・フライング・ブリトー・ブラザーズ「ホンキー・トンク・ウィメン」
オスカー・ピーターソン / モーションズ&・・・ おちつくわ。(´ー`)y-~~
やっぱしうまいなぁ。なんだかんだ言っても。
いえすたでい (;´Д`)ハァハァ
このバカ、自分が立てるものだと思い込んでいるな。
>>953 アンタは黙って死になさい。
さて、これでレス埋まるかしら・・。
マイルス・デイビス/オン・ザ・コーナー 何回聴いても飽きない。たまらん。
糞コテのくだらん庇い合いほどこの板に不要なものはない。
953の書き込みは如何なものかと思うが、 明らかに荒れるであろう954の釣り方もどうかと… そんな事でスレ埋めても「してや(略さん」が喜ぶとでも思ってるのかな? まぁこれ以上のコメントは控えよう。
グラントグリーン/フィーリンザスビリッツ ノリノリ♪
Herbie Hancock / Head Hanters
山下洋輔 / Fragments 1999
コダーイ/無伴奏チェロソナタ/ヨーヨー・マ
ルイ・ジョーダン・アンド・ヒズ・ティンパニー・ファイヴ「ルイヴィル・ロッジ・ミーティング」
ルイ・ジョーダン・アンド・ヒズ・ティンパニー・ファイヴ「サタデイ・ナイト・フィッシュ・フライ・パート1&2」
964 :
いつか名無しさんが :04/05/19 22:10 ID:U1Eska7e
Sonny Rollins - A Night at the Village Vanguard エルビン・ジョーンズが逝ってしまわれた ご冥福を祈ります。
追悼エルビン。 いちばんすごい「TRANTITION」を今からききまつ。
966 :
いつか名無しさんが :04/05/19 22:20 ID:iQfI1CbU
puttin' it togetherを聴いてます・・・涙が・・・
チャーリー・パーカー・オール・スターズ「バジー」
アルバート・キング「オー、プリティ・ウーマン」
セロニアス・モンク「ラウンド・ミッドナイト」
John Cage/In a Landscape
マイルス「アットフィルモア」
棚の後ろから出てきた トーサの「Double Exposure」
bud powell live in lausanne 1962 基本的にこの人は大好きだけど これは、あんま・・・だぁらだら、、、絶対ダウン系くってそうな・・・
>>973 補足
あー、っていうか、もう歳なのかも・・・・
40~後半から50初めあたりがやっぱ好きだァ・・・
ビリーっつーのは、あのビリー・ホリディのことなのか?
ザ・ビーチ・ボーイズ「ドント・ウォーリー・ベイビー」
ザ・ビーチ・ボーイズ「ザ・ロッキング・サーファー」
ザ・ビーチ・ボーイズ「ハワイ」
ジョニー・キッド・アンド・ザ・パイレーツ「アイ・キャン・テル」
ジョニー・キッド・アンド・ザ・パイレーツ「サム・アザー・ガイ」
ジョニー・キッド・アンド・ザ・パイレーツ「エクスタシー」
レス・ポール・アンド・ヒズ・トリオ「サムバディ・ラヴズ・ミー」
レス・ポール・アンド・ヒズ・トリオ「ギター・ブギ」
George Benson/Moody's Mood
ところで皆さん、投票はもう済まされましたか?
今回のチャンスを逃すと(負けると)
今迄のまったりとした板の雰囲気を失ってしまうかもしれません
(最悪の場合、雑談に併合→板の閉鎖もありえます)
是非とも→music3/food3/society[音楽関連]←この項目をチェックして
投票に参加しましょう~♪
※締め切りは 04/05/22 20:30:00 ですよ~
★☆★banana245鯖争奪戦★☆★
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classic/1085149010/