【Minuano】 Pat Metheny 【Six eight】
1 :
1 :
04/01/10 02:35 ID:???
2 :
1 :04/01/10 02:40 ID:7OPEY1Ej
3 :
1 :04/01/10 02:43 ID:7OPEY1Ej
5 :
:04/01/10 02:53 ID:???
こっちに移行したほうがよさそうですね
7 :
いつか名無しさんが :04/01/10 03:20 ID:7OPEY1Ej
実はスレ建てたの初めてだったんですぅ〜。 緊張しますた。
下品なAAは貼らないんですか
9 :
いつか名無しさんが :04/01/10 03:29 ID:7OPEY1Ej
その前に前スレ埋めましょうやね
10 :
■当スレッドは閉鎖しました■ :04/01/10 03:34 ID:mTChniOR
新スレおめー
13 :
いつか名無しさんが :04/01/10 04:06 ID:7OPEY1Ej
>>10 どっちがですか?
本人登場ですか?あの終わったスレ同じIDでアゲテいますね。
わがままでひとりよがりな質の低い曲モドキを発表する「場」ではありません。
あしからず。
皆さんに相手にされないからといって下品なAAで荒らさないで頂きたい。
14 :
いつか名無しさんが :04/01/10 04:21 ID:V/to2wBx
16 :
いつか名無しさんが :04/01/10 05:11 ID:7OPEY1Ej
PATのバッキングとかも全部アドリブっていうのが 凄いですね。 JAZZミュージシャンの、PATのギタリストとしての、音楽家としての 力量がありありと伺えます。すごい。 ボナも凄い。 あらためてSONが聴きたくなりました。 やはり、二人は凄いです。感動しました。
ペドロ>>>>ボナ なんかあの舌巻いたような歌い方駄目なんだわ・・・。
18Mのって動画だったの? 落とし損ねたよtt。
20 :
いつか名無しさんが :04/01/10 07:32 ID:7OPEY1Ej
18Mのは他の方の分割ファイルの一部だと思われ
>>1 新スレおめ!
それじゃ前スレをさっさと使い切るか
とりあえず前スレッドを使い切ってからここに書き込んでいこう あっちこっち面倒だからね。 >ALL
ムダにスレ立てンな。
24 :
いつか名無しさんが :04/01/10 22:50 ID:kXR+k1pA
↑またおまえかww
25 :
いつか名無しさんが :04/01/10 22:55 ID:G9eFqqWE
>>23 お前がまともに立てればムダに立つことはなかったのにな
以後彼は放置でお願いします。
以後当スレは放置でお願いします。
↑またおまえか はやくうせろ
このスレは無事終了しました。 今までのご利用どうもありがとうございます。
30 :
いつか名無しさんが :04/01/12 00:18 ID:0gBerpJ8
昔に比べるとパットもえらく有名になったので こういう頭のおかしい香具師もファンになるんだな。
昔に比べるとパットもえらく有名になったので こういう重複スレを立てる香具師もファンになるんだな。
くれぐれも、彼↑は放置でお願いします。
くれぐれも、重複スレは放置でお願いします。
終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了 終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了終了
35 :
いつか名無しさんが :04/01/12 01:55 ID:MG4fzB0s
うざ
重複スレうざ
こっちが本スレ
こっちが重複スレ
こっちが本スレ
こっちが重複スレ
>>34 いいかげんヤメロヨ!!
相手にされないからと言ってそんな事するのは猿以下じゃんよww
ちゃんと話そうぜ
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ ` `゙^""""''"'" ` ′ ′ ."
うぜーな、もう1個のスレで勝手にやってろよ
45 :
いつか名無しさんが :04/01/15 16:14 ID:k/5+Bnnq
フライングのせいで3つ存在しグダグダ状態
うぜーな、こっちの重複スレで勝手にやってよ
フライングだからといってさらに重複スレをたてていいわけじゃないわな。
48 :
いつか名無しさんが :04/01/15 16:36 ID:k/5+Bnnq
>>47 立てて良いと言うか、こっちが時間的に早いからといって
向こうが削除されない理由は無いよ。
49 :
いつか名無しさんが :04/01/15 16:46 ID:LX5pn/27
まぁまぁ。 ところで今月のJazzLife、表紙もどどーんとPatだよ。 PMGの新アルバムとNewトリオでのライブアルバムについてのインタビューで読み応えあり。 でもPatはMacと結託してんだな。 OQNもMac+Performerで作ったようだ。
51 :
いつか名無しさんが :04/01/15 17:02 ID:k/5+Bnnq
52 :
いつか名無しさんが :04/01/15 17:06 ID:LX5pn/27
むこうのちんぽスレを擁護する奴は、たった一人。たてた本人。 そういやFuture Lights とやらの時もしつこかったのを思い出したよ。 ストーカーちっくな奴なんだろうなw くだらない自作ネタをアげては皆にシカトされるもんだから、スネてちんぽスレ建てるようになったのが ことの真相。 わかりやっすい構図だなw
54 :
いつか名無しさんが :04/01/15 17:14 ID:jQsm5k/X
下ネタが気に食わないからって重複スレをたてていいワケじゃない。
もしそれが許されるなら、俺が
>>1 の文面が気に入らないからという理由で
もう一個メセニースレを立てることも許されることになるぞ。
「重複スレは立てない」
これがルール。
どうしてもあのスレが嫌だったのならば、スレ住人全員の確認を取り、
削除依頼を出し、そうして削除された後にこのスレを立てるべきではなかったのか?
ところでこの板の削除人って機能してるの?
>>55 最後の削除が11/30。
ちなみにこのスレは削除依頼済み。
回転遅いからしょうがないのか。 ま、双方好きな方に住めば? 自演で盛り上げるのもそう長くは続かないでしょ。
/8 :03/12/29 14:25 ID:/IJilkHC / ,.:‐v‐:.、 \ / ; : / ゙´ ゙i .\ / ( i lヽ l METHENY i ヽ_ フ ハ ゙.ノ` GROUP | \ !. ./ " ゙'' i. PRODUCTIONS_!/ \ .>、/ヽ. i ,ィ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l / l: ,! ; .; ! |_____________| / /, | ; !. i! |l | \_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________| ゙`ヽ、. ! !l l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.| \ ゙ー| !l ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、 \ ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \ _/ l . ,. '' \ \ ,; ;゙、ミ゙ \ l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \ L 、 \ \ \./ \_\ ゙ヽ ゙:ヽ._/  ゙̄ー‐'"゙ー'"
本スレあげ
60 :
いつか名無しさんが :04/01/16 00:29 ID:TofcXxVw
荒れた重複スレはいいかげん下げれ。
61 :
いつか名無しさんが :04/01/16 00:33 ID:8lrcLbrF
62 :
いつか名無しさんが :04/01/16 17:09 ID:3erjYTiG
>>58 のバカをアク禁にして両スレを削除し、新スレ立てるっていうのが理想だな。。
こんなスレ開くのも嫌だ。
63 :
いつか名無しさんが :04/01/16 23:24 ID:b2e8keqr
>>62 というかなんか別のネタないんかな。
もうスレ建てはいいよ。
64 :
3つもスレたててどするばか者 :04/01/17 03:24 ID:+pvJRKrX
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´よろず質問 `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′受け賜るで `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ ござる ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―
65 :
いつか名無しさんが :04/01/17 12:24 ID:06QU5FZ8
俺も俺専用のメセニースレ立てようかな。
最悪だな
67 :
いつか名無しさんが :04/01/18 17:49 ID:Ai0p0OS9
パットの録音はあったかいですね
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´よろず質問 `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′受け賜るで `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ ござる ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´HOT PENIS `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ PAT METHENY ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r GROUP ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、ECM 4937ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―
荒らしアク禁キボンヌ
aretemasuna.....
One Quiet Night
荒らしはfuture lightひとり。間違いない。
Bright Size Life
前スレって1000に達したの? とりあえずようやくここに引っ越せますね。
前スレの最後ってどうなったの?
新スレ二つあるな どっちが本スレなの?
>>77 どうぞお好きな方へ
こちらは1に下品なAAがないだけかな
79 :
いつか名無しさんが :04/01/28 01:39 ID:UnpV8r07
前スレって多分消えたと思う。 1000行って無いと思うし、この板は1000行っても落ちるまでに時間かかるし。
>>79 985まで到達したのを見たけど・・・まあいいや
パットのファンもいろいろなんですね。 ていうか、あのAA貼る香具師ってただの嵐?ファンじゃないんでしょう? と思いたい。 アク禁ってどうやって申請するの。 もう見たくないよ。
82 :
いつか名無しさんが :04/01/28 17:23 ID:fZDI0BwY
カサンドラウイルソンのCDでPatが参加した曲名わかる方、教えてください。
84 :
いつか名無しさんが :04/01/28 17:41 ID:fZDI0BwY
86 :
いつか名無しさんが :04/01/29 01:46 ID:iK1cI3+u
アルバムFirst Circle の三曲目〜七曲目の流れがとても好き。 冬のドライブでは定番になってます。 ペドロの遠く澄んだ声と、少し陰のある楽曲とが絶妙で、つい遠出して夜の湖とか行きたくなっちゃう。 月でも出てたら最高。
>>86 同意します。
何回聞いても飽きませんね。
スレと関係ないけど、夜の湖って怖くありませんか。 一体位沈んでそうで昼間でも私は気味悪い。
心が洗われるようで気持ちがいい。 月が出てたら確かにもっといいかもしれません。 そういう時はネイキッドムーンなんかが聴きたくなります。 あと、夕暮れになってオレンジ色に染まった夕焼けを見ると、 ウィチタフォールズみたいなシンセサウンドが頭に浮かんできて あまりの景色の綺麗さに感動して思わず泣いてしまいそうになる。。 その時に浮かんだメロディーやら曲のイメージやらをなんとか 譜面に書き表そうといつも必死にもがいてます(笑)
ゲイリートーマスの“TILL WE HAVE FACES”買ってみました。 あんまり好きな感じではなかったです。やっぱ他人の土俵って感じがして。 みなさんの感想はどんなかんじですか?
ECM時代のBESTアルバムみたいの出たみたいだけど 誰か買った?
ゲイリートーマスの時は、譜面を見ずにフリーのアプローチで行ったらしい。
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´HOT PENIS `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ PAT METHENY ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r GROUP ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、ECM 4937ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―
94 :
いつか名無しさんが :04/01/30 15:17 ID:DEl+ko1O
皆様スルーでお願いいたします。
たぶんアンチパットの仕業じゃないかい?
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´HOT PENIS `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ PAT METHENY ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r GROUP ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、ECM 4937ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―
Future Lightsけなされてよほど根に持ってんじゃねーのw
いい加減やめろよ、クズが
人がいやがることを、匿名だからって平気でやる奴って、やっぱ根性腐ってるよな。 リアルでも嫌われもんなんだろな。 た の む か ら ほ か い っ て く れ な い か ?
反応されることでしか自分の存在を確認できないさびしいヤツだから、無視しましょう。
かわいそうな奴だな
アク禁は難しいかもしれないけど、レス単位の削除なら 「6.連続投稿・重複」の「必然性のないAA」として受け付けてくれるんじゃないかな。 こまめに削除依頼出すのがいいかも。
ここの削除人仕事しないよ。
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´HOT PENIS `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ PAT METHENY ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r GROUP ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、ECM 4937ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―
>>104 そんなんじゃんなくて、PATのAAを作ってくれないかな。
下品じゃないものを。
106 :
ホット・ペニス :04/02/01 04:46 ID:LYiKFmcz
パット・メセニー名義の11枚目のアルバム。 全曲即興で限界への挑戦。 .,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「 .,,i´HOT PENIS `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ PAT METHENY ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ ` : |,,r GROUP ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `'''' `''r,,、 、 、ECM 4937ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―
107 :
ホット・ペニス :04/02/01 04:48 ID:LYiKFmcz
1.hot penis I 2.hot penis II 3.minuano2004 4.hot penis III 5.rajear 6.in the sky of paris 7.selminator 8.ie jo you ri pahis maja 9.don't 9 10.hot sex 11.hot night sex 12.big penis
自分が立てたスレで一人でやってろよ
そうだ 自分の巣に帰んな。
>>64 68 69 93 96 104 107 ってみんなfuture lightなんだろか・・
違う人も面白がって書き込んでないかい?
おまいら、こんな馬鹿に何言っても無駄だっての うまく共通文字拾ってNGワードで透明あぼ〜んしる
>>111 なるほど、透明あぼ〜んしたらすごくスレが美しくなりました。
こういう時に2chブラウザは便利ですね。
これから重宝しま〜す。
114 :
いつか名無しさんが :04/02/02 00:50 ID:vNXxTIx4
新・トリオの音盤はいつになったら発売されるのだ? ツアー終了まで待たなきゃならんのか? ライブがすげー良かったんで、期待してるんだが!
115 :
ホット・ペニス :04/02/02 01:36 ID:idCuMG3Q
.,/ _,/ .、、 , ,...、ヽ,,-、 .,,メ-‐'" _"',| , .、、._,,i.""│._、 ._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,,ジ'"`,.```.|゙゛ .,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'",`、_、,,,/,'゚,,."゙l-‐'' _,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,,∠''"` .'_,ヽ.',゙l.._,,、 ,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙,’ 、,、シ":"'.「 .,,i´HOTPENIS `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,_,__,ニ=,'" .'゙、゙".゙l,,-'` .,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ``,`` ` 、,_,Jィ""゙l, _,,,,、 : ,i´ PATMETHENY ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `',"''''''冖''?'''゙,~."""'."'/゛ ` : |,,r GROUP ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,,, 、`',,,,,、`、`、|、 |、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫`,`~`"`"~"```, `/ `'''' `''r,,、 、 、ECM4937ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ,`,``````,、_,r‐'ヘi、 `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,,/゙,゙゙'''ヶ―
アボーンの仕方がよく分からない人へのテンプレ
(今2chブラウザを使っていない人はこれを機に導入しよう)
Open Jane(Doe)編
1、
ttp://sakots.pekori.jp/OpenJane/ からOpen Janeを落としてくる。
2、そしてOpen Janeを実行して開いて出た上のバーの設定(Q)を押す。
もう一回設定と出てくるのでそこを押す。
3、機能の欄のあぼーんって言う所をクリック
NGnameと書いてあるタブにして下の文字欄にあぼーんしたい人の名前を入れる。
ここでは ホット・ペニス と入れる。入れたら追加ボタンを押す。
好みで 右上の 透明あぼーんって書いてある所にチェック入れると幸せになるかも。
かちゅーしゃ編
ngword.txtに以下をコピペする。
</b>◆GANTZJ5B.c <b></b>
Live2ch編
設定-オプション-NGワード にあぼーんしたい対象を入れる。
手動あぼーんも、なかなか気持ちいいぞ! 「 あ っ ぼ 〜 〜 ん !! 」 (シネ) みたいな感じで撃退。 まどっちにしろ2chブラウザは必須だね。
すみません… かちゅでのNGワードの設定の仕方が良く分からないんですが、 ツールを開くと、NGワードの編集っていうのがあって、そこクリックするとngwordメモ帳の画面になり、 そこにぺ○○とかpeni…と入力しても、どうもならないんですが… 教えてチャンですまそ…親切な方教えてー
>>118 Open Janeにすべし。NGワード、NGネームとあるし。
NGワードにシモAAの一部をコピペすれば完璧。
レスになってないけど。
120 :
:04/02/02 16:27 ID:WMrvGyHt
/ ,.:‐v‐:.、 \ / ; : HOT / ゙´ ゙i PAT .\ / PENIS ( i lヽ l METHENY i ヽ_ フ ハ ゙.ノ` GROUP | \ !. ./ " ゙'' i. / \ .>、/ヽ. i ,ィ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l / l: ,! ; .; ! |_____________| / /, | ; !. i! |l | \_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________| ゙`ヽ、. ! !l l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.| \ ゙ー| !l ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、 \ ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \ _/ l . ,. '' \ \ ,; ;゙、ミ゙ \ l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \ L 、 \ \ \./ \_\ ゙ヽ ゙:ヽ._/  ゙̄ー‐'"゙ー'"
フューチャーライツの立てたスレって先月で止まってるのねw だからこっち来るのか。
このスレって、AA荒らしとあぼーんの仕方解説で1000逝きそうだな。
123 :
the futurelights :04/02/02 21:47 ID:Y4eruKMK
・俺じゃねーよこのAAは。
お前ら、俺が、じゃあ今度Futurelightとは違う、 本当にメセニ−っぽい曲うpしたろうか・・? 制作中や今。 (あんまり似てないかもな。。w)
パットの公演を見に行ってから、なぜか家に送られてくるようになった BLUE NOTE TOKYO の案内チラシ。 3月の公演で気になったのは、 3/18〜21 MIKE STERN BAND featuring RICHARD BONA, DAVE WECKL and BOB FRANCESCHINI リチャード・ボナたんがやって来るようです。 カメルーン出身の鬼才ベーシストと紹介されています。 Speaking of Now では、 Vocals, Percussion 担当だったのに、 ベースもやるんですね・・・
>>125 もともとボナのメイン楽器はベースなんだよ。超絶テクだぜ。
ギターもパットが驚くほど巧い。
>>125 SONツアーでちょっとだけベースソロやってくれてたじゃん
128 :
いつか名無しさんが :04/02/03 00:47 ID:jCb137Bw
/ ,.:‐v‐:.、 \ / ; : HOT / ゙´ ゙i PAT .\ / PENIS ( i lヽ l METHENY i ヽ_ フ ハ ゙.ノ` GROUP+bonna | \ !. ./ " ゙'' i. / \ .>、/ヽ. i ,ィ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l / l: ,! ; .; ! |_____________| / /, | ; !. i! |l | \_ ./ | ; ; i! ( ノ |_____________| ゙`ヽ、. ! !l l、 ! ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄| ゙ ー--、 | ! ; .| ヽl______________.| \ ゙ー| !l ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、 \ ヽ,! ,: :.. |,,;; ,: \ _/ l . ,. '' \ \ ,; ;゙、ミ゙ \ l .:、 、 \ \ ,;: i;ミ゙;゙ \ L 、 \ \ \./ \_\ ゙ヽ ゙:ヽ._/  ゙̄ー‐'"゙ー'"
次のスレはここでいいのか? ECMのWORKSV(敢えてこう問いたい)、どうよ? 24禁だかなんだかよくわからんが、よほどコレクター以外は 買わないだろ。 これがPAT臭なら大絶賛なんだろうが、そうはいかんざk(ry
Pat州のBBSはどうも馴染めん・・・・
もうひとつのスレにあったんだけど、パットがジャコの家族の面倒を見てるって本当?
>>127 ちょっとって言うかbright size lifeはジャコよりすごいと思った
>>132 そうか?
というか、比べたがる風潮が理解できない。
>>129 曲目を調べてみた。WORKSUが欲しくなった
WORKS T
1.Sue con Mico
2.(Cross the) Heartland
3.Travels
4.James
5.It's for You
6.Every Day (I Thank You)
7.Goin' Ahead
WORKS U
1.Unquity Road
2.Unity Village
3.Open
4.Story from a Stranger
5.Oasis
6.Sirabhorn
7.Farmer's Trust
>>134 ちょっと修正、WORKS T の1曲目は
「メキシコの夢」(SUENO CON MEXICO) でしたね。
PMG新作まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
137 :
いつか名無しさんが :04/02/04 22:38 ID:HCc6co6G
PMGはもういい! 新トリオのCD早く出せ!
とりあえずわかってる情報では 今年中に出すことになってるのはPMGだっけ?
139 :
↑ :04/02/05 05:00 ID:???
えっ、新作出すの、PMG!? ウレチ。。w
もうあんまりうれちくない。。
pmgはいいって言うのは判る気がする。 メセニー印のこてこてサウンドに飽きたというか(勿論聴いてる俺の方が)。 ギター弾く人間からすると、やっぱトリオ聴きたい。 デニチェン、エルビンなどなど、競演してもらいたいドラマーは山ほどいる。
SONのあのマンネリを打破できるのか???パットよー? アコースティックな路線に活路を見出す時期じゃないのか? もう若くないんだし。
143 :
いつか名無しさんが :04/02/05 13:16 ID:IbWWOqU/
スピキンナウのDVD見たんですけど、ボナのベース凄すぎませんか? このツアーでボナがベースを弾いてブライトサイズライフやったそうですが、 その音源ってなんとか手に入りませんかね? ・・・ひょっとしてパット的にNGな事聞いてるのかな。
別にNGじゃないよ。 音源はライブ音源しかないからDVD買ったんならそれでええんちゃう。
PMGにワーティコとマーシャルとアズナールが戻ってくれば。。。
>>144 いやDVDにはブライトサイズライフは入ってないから、どこかの会場で録音された
ブートが無いか聞いてるんじゃないの?(あったら聞きたいな)
>>145 いまさらもうやること無いんじゃないの?良い時代だったんだろうけど。
>>146 あれ?入ってないんだ。知らなかった。
フランスのVienneってジャズフェスのライブ盤で入ってるから入ってるとばかり思ってた。
関係無いけどこれ見て音が滅茶苦茶ラウンド弦だなー、倍音出てるなーって思ったよ。
今までのモコモコサウンドが嘘の様だ。
何でフラット弦やめたんでしょうね。 アルバム、レターフロムホームなんかはフラットの筈だけど、透明感あるし。 とまれ昔の175に比べたらやっぱ音が平面的になってもうたな……。
>>141 エルヴィンは正月やばかったらしいね。倒れたとか倒れそうとか。
>>143 Vienneの映像が出回ってるよ。
トリオでのBright Size Lifeがすごい。
DVD、WOWOWのより曲数も多い。
MXで検索したら見つかるかも。
・・・ってまた荒れるか?
賃歩よりゃいいだろ?
151 :
いつか名無しさんが :04/02/06 13:36 ID:fqn2rMyO
>>150 そうです、それが見たかったんです!
でもMXはパット的に無しですかね〜
洋楽板のスティーリー・ダンスレで紹介されている ドナルド・フェイゲンとの競演盤はどうよ。
パット的、ってなんなんだyo(w でも Vienneの映像. 1と2の違いが良くわからん罠
糞スレのほう終わったな。 Future Lights の負けだよ。 もう荒らすなよ。
>>129 いやこれ格段に音いいよ。
コレクターでなくとも買って損は無いと思われ。
Pat以外も含めECM盤の
アルバム単位でのリマスターをぜひ進めて欲しい。
>>155 全く同感。
今日、視聴してきたがホントに唖然とした・・・
今まで買ってきたECM盤、全面リプレイスしないと・・・
(もしリマスターされたらだけどw)
158 :
いつか名無しさんが :04/02/07 18:44 ID:mzab4dRw
パットって海賊盤を毛嫌いしていると某HPにインナビュが乗ってた気が…。
海賊盤好きなミュージシャンなんて少ないと思うけど。
でも海賊よりP2Pのがあくどいよな。
リマスターって凄いですね。 でも録音段階でアナログで残しておいたから出来る技なんでしょう。 いきなりデジタル録音じゃそれ以上音の密度は高くならないでしょうし。 「September Fifteenth」をリマスターして欲しいなぁ 大好きな曲なんだけど音がいまいち。
ユーミンのオールナイトニッポンのCMあけ前にかかってたね。 深夜に独特な雰囲気を醸し出していた。
Patがフラット弦を使ってた時は、ある程度弦が死んだ状態での音の方が 好きだと言って弦の張替えはほとんどせずに何年も同じ弦を張りっぱなし でしたね。 そのせいか、チューニングが狂っている時があったりして、 アメリカンガレージやオフランプなんかでは一部チューニングが狂ったまま録音されてます。 ギターテクニシャンさんはライブごとに弦を張り替えたりすると思うのですが、 Patはそれをしないように言ってたんでしょうか・・・?! でも、ラウンド弦に変更してからはその都度張り替えているようですね。 Patの音楽性からしても、ギター+アンプで楽器の音だという考えは よく理解できます。ここがジョーパス等とは楽器に対しての考え方 の違いがよく出てますね。 それから、昔のインタビューで「今使ってる175はあんまり好きじゃないんだ。 この間、ギブソンに言ってちゃんとしたギターをオーダーしたよ。」 なんて言ってましたが、95年まで使っていた歯ブラシ175とPatが13歳の時に 100ドルで手に入れた175とは別物だったりして・・・。 なんて「September Fifteenth」を聴きながら思ったりしました。
いつまで蒟蒻問答を繰り返すのだ。w ハイB♭と言えばハイCのひとつ下だよ。 加線2本、トランペットのドの音。
165 :
:04/02/08 18:00 ID:???
>>156 91年のNYでのライブなら1曲だけ聴いたことあるよ。
でも音がイマイチ…
最近売られてる最上マスター使用…は音質違うのかな?
>>163 ジョンスコはエレキの鉄弦でも、
ガット弦と同じ様に張りなおしたら、ある程度時間が経たないとチューニングが安定しないと思ってて、
ベースデザイアーズのライブの時、ライブ前にビルフリが弦を張り替えてたのを見て、びっくりしたらしい。
「おいビル。大丈夫なのか?ライブはすぐだぞ」
心配するジョンを傍らに新品の弦で凄く良いサウンドを出してるビル。
以来ジョンスコは大事なライブやレコーディングの前には弦を張り替えるそうな。
ただ弦の張り替えは死ぬほど嫌いらしい。
167 :
いつか名無しさんが :04/02/09 00:59 ID:TzIbQuGn
hot penis liveの時はES355
ピカソギターの弦も毎回張り替えてるのかな。
パットには専属のギター・テクニシャンがいるから、弦張り替えも苦にならんだろうな。
170 :
いつか名無しさんが :04/02/09 09:20 ID:n5LvzQUm
>>166 だからビルフリーゼルもジョンスコフィールドも
あんな風に調子っぱずれなギターを弾くようになったんですね!
>>170 いや、意味わからんし。
無論うまくもない。
良い音のために正確なチューニングを手放した、と。
>>172 二人とも弦を張り替えるって言う落ちなのに?
弦を張り替えるから、チューニングがずれる、つこと。
175 :
いつか名無しさんが :04/02/09 14:36 ID:bWG+xiU6
今年もグラミー受賞か。 Field 9 New Age Category 45 Best New Age Album (Vocal or Instrumental.)だそうです。
ああ、分かった。
>>170 ってギター弾いた事無いんだろうな。
あのね、エレキギターの弦は張り替えたばっかでもチューニングずれないんですよ。
すぐ安定するんですよ。
逆に古い弦の方がチューニング定まらない。
だから貴方は
>>166 の意味を履き違えてる訳ね。
すんまそん、アコギしか弾かないもんで。
181 :
グラミーあげ :04/02/09 22:48 ID:QZFCrvHP
どうでもいいが
オラは楽器を全くひけんので技術的な事はちっとも
わからんが、パットメセニーは凄いと思う。
音楽的な"底”が見えん…。と、いうかメセニーは
よく理解できん人だ。あ、グラミー賞受賞オメ。
>>162 懐かしいのう。あの頃のラジオはオラ的には最高だった。
ラジオ板に逝ってノスタルジーに浸ってきまつ…。
183 :
いつか名無しさんが :04/02/10 01:12 ID:N1B8QDha
メセニー>>(越えられない壁))>>>>>>>>>>>>>>鬼太郎 (´-`).。oO (ていうか、なんでニューエイジなんだろう・・・・・・・) (´-`).。oO (ていうか、他のJAZZメソからクレームついたんだろうな・・・・・・・)
anna maria jopekのライブ映像見たけど、 凄いエロイね。 これはちょっとやられた。 音楽聴くよりそればっか気になっちゃったよ。
メセニーって今もレキシコンのプライムタイムを使用しているの? 機材関係の事はあまりよく分からない。 やっぱりメセニー使用だから値段も張るのかな
>>185 使ってないです。
当時の音と今の音を比べれば分かるけど
全然違います。
ジョペックもエロイけどメセニーもエロイ。
先日、ライヒ・グラス&アダムスのミニマル・セレクションなるCDに 1曲メセニ−が弾いてるとの事で買ってきたよ。 中々良いんだよね、初期のPMGみたいな雰囲気で。w
189 :
いつか名無しさんが :04/02/11 21:41 ID:qYggbotD
>>188 HOT penisはちょっと昔っぽいよ
>>188 それってslow1曲だけの奴じゃないかな。
slow〜fast〜slowと、通しで聞かないとあかんよ。
ライヒのElectric Counterpoint購入シル。
ジャケ写見るだけでも十分価値がある。
....B’zのギタリスト、松本孝弘が、米豪華アーティストと 新プロジェクト「TMG(TAK MATSUMOTO GROUP)」を結成し、.... どうでもいい中身だが、プロジェクト名がイヤだ。気に入らない。
まぁこのネーミングの場合はPMGよりもMSGの影響の方が大でしょ 平気で洋楽ロックをまんまパクっちゃう香具師だからなーこいつ
ギターの腕前はどうなん?
ギターは一流 のスタジオミュージシャン。
ギターうまいよ。 B'zが評価されないのってヴォーカルの軽さと詞じゃないかな、なんて。 逆にあのルックスじゃなかったら絶対売れてないだろうけど。
>195 ぉぃぉぃ
今頃、ADLIB 2月号をやっと買いました。 お目当ては、「日米人気ギタリスト対談 パット・メセニー&押尾コータロー」 押尾さんもパットに憧れていたんだ。 若く見えるけど、もう35才なんですね。 去年の紅白で、島谷ひとみさんの歌の時に登場した時、演奏しているのを初めて見ましたが、 綺麗な音色が島谷さんの歌によくマッチしてました。 なかなか興味深い対談だなー。
198 :
いつか名無しさんが :04/02/16 00:44 ID:7ohM/RJ7
お塩の演奏は観てるのか?(対談読んでないからわからん) お塩のあのイロモノ&シャレコマ(イマドキ言わないか)臭プンプンの ライブパフォーマンスを見た後だったら パットは対談に応じてたのか多少疑問だが・・ 何しろケニーGケチョンケチョンにこき下ろしてる男だからなー
押尾ってちょっと前に深夜放送で見たけど、あまり上手くなかったぞ。 竜飛ングだの何だのを駆使してるだけで、内容はないというか……。 あまり好きでないな。ADLIB読んだ人、ちと内容教えてちょ。
移転おめ!
>>200 押尾 今日は憧れのメセニーさんに会えて光栄です。
パット こちらこそ。何か弾いてくれる?
押尾 (チューニングを変えた後)では<スプラッシュ>という曲を。
・・・演奏・・・ パットが楽しそうに聞き入る。
パット いいねえ。(拍手)僕は他の人の演奏を聞くのが好きなんだ。
すごく綺麗な音色だね。プレイも素敵だよ。
というように、この対談はいきなり演奏から開始しました。
ハーモニクス使ったりギター叩いたりで目新しさはあるけど、 メロディやハーモニーの内容は薄いような。
ハーモニクスやギターのボディ叩くのもちっとも目新しくないけど・・・。
押尾の奏法はウィンダムヒル系のマネ。
>>202 了解
押尾コータロー(KO) ありがとうございます。昨日コンサートを見せていただき、
とても感激しました。僕の場合、楽器は基本的に鉄弦のアコースティック・
ギターだけなんですけど、ピカソ・ギターは興味深いですね。あれって
どうなっているんですか?
パット・メセニー(PM) 簡単に説明すると、3つのパートで構成されている。
真ん中が6弦、その上下に12本ずつ弦を張っている。どうしてあのギターを
作ろうかと思ったかというと、ギターには、ピアノのようなサスティーン・ペダル
がないだろ?それで音を鳴らせておいて、その上で演奏するということができ
ないかと考え、あのアイディアに至ったんだ。
KO なるほど。あのギターもそうですが、バリトン・ギターにも以前から 興味があったんです。両方とも女性のギター・メイカーですよね。 PM 彼女は、僕にとって、かけがえのないコラボレーターだ。 僕のへんてこなアイディアも、形にしてくれる。 KO ギターは、何本ぐらい持っているのですか?
PM 今は30本ぐらいかな。全部使っているよ。使わないものは処分しちゃう。 これだけあれば、もうたくさんだ。新しいギターは、いらないよ(笑)。 もっとも、いろんな人が新しいギターのアイディアを提案してくれるし、 それには興味はあるけどね。君はどうなの? KO 僕は、10本ぐらいかな。狭い考え方かもしれないけど、僕はアコ・ギに 鉄弦というのに、こだわりたいと思っているんですよ。ナイロン弦での 演奏に関しては、ある程度確立されていると思うんですが、鉄弦の分野 では、まだまだ表現されていないこともあるんじゃないかと思って。
PM 君は、クラシック出身? KO いや、フォークなんです。松山千春とか、いわゆる日本のニュー・ミュージック が出発点で、長い間弾き語りをやっていました。フォーク・ギターは手に入り やすい楽器だったんです。エレクトリックだと楽器の他にアンプとかも必要で、 金もかかりますから。それから徐々にアメリカン・ミュージックに興味を持つ ようになって、ラグタイムやブルースを聴くようになりましたね。 歌のない音楽、いわゆるインストに目覚めたのは18歳ぐらいですね。 メセニーさんは、最初からギターだったんですか?
>>206 ありがたや。
Patも翻訳によってキャラ変わるよね。「僕」か「私」でだいぶイメージ違う。
>>君は、クラシック出身? なんか買い被られているような、いないような。いかにも雑誌の企画モノーって感じですね。 内容的にもメセニー好きには対した物ではなさそうだし、買わずにおこう。
>>209 の続き
PM いや、トランペットだ。僕の家は、兄も父も伯父もトランペッターで、
母方の祖父はプロのトランペッターだった。僕がギターを始めた
ときは、みんな少なからず驚いたよ。ギターを始めたのは、兄への
対抗心もあった。5つ年上の兄は、神童と言われたほど、子供の
頃からトランペットが上手くて、何かというと比較されていた。
で、何か兄に勝てるものがないかと、いつも探していた。
そうしてめぐり合ったのがギターだった。
KO 最初からジャズがすきだったんですか? PM 11歳のとき兄がマイルスの「Four & More」(1964)を持ち帰り、 それでジャズに目覚めた。それからジャズ全般に興味を持つように なり、いろいろ聴き始めた。で、そのうちウェス・モンゴメリーなんか を知って、ジャズ・ギターをやり始めたというわけさ。
KO 子供の頃から、もっぱらジャズを聴いていたんですか? PM いや、ビートルズや、スティーヴィー・ワンダー、何でも 聴いたよ。今でもそうだけど、僕はスタイルで音楽を分けない。 違いよりも共通点を感じるからだ。
KO ギターは、最初からエレクトリックだったんですか? PM そうだよ。プラグ・インにも、コード、ワイヤー、ノブといったもの に最初から馴染んだ。ま、簡単に言うと、あの頃は、ギターが 流行っていて、かっこいい時代だった(笑)。
216 :
いつか名無しさんが :04/02/19 02:12 ID:mlMRh4LB
松下に通報しますた。
乙! どうせ売れてねえ廃刊間近の糞本だ もっとやれい
>>218 輸入盤も危ないみたいだぜ。このままだと。
“正規の”輸入盤は関係ないって新聞に載ってた。 それ以前に、向うのアマゾンとかで買えばいいような
PatのはCCCDになんかにしねーだろうな?
>>220 いいや、US盤のCD-DAを税関で撥ねて国内向けには
再販制度で馬鹿高い欠陥CCCD「だけ」を売り付けることも可能になってしまいます。
こういうのは独禁法禁止なんでないのか……。 特定業種の特定商品にだけこんなのありなのか。 適切な板に誘導してくれるとありがたいです。
>>224 それをありにしちゃったところがレコード協会の策謀。
CDはもはや専売品だな。
アメリカ人が15〜20ドルで作れるもんが何で日本人にできないんだよ、 と小1時間(ry 個人輸入まで規制が及ばない事をねがいつつ、寝よ。
>>215 の続き
KO 今はアコ・ギでスティーブ・ライヒの作品なんかも演奏していますよね。
PM 僕にとっては、全ての音楽がジャズだ。音楽家として、いろんな
シチュエーションで、いろんなことが出来るのは、とても幸運なことだと
思っている。僕はギターという楽器が大好きだけど、ミュージシャンに
なった一番大きな理由は、ギターが好きというより、音楽そのものが
大好きだったからだ。大好きな音楽を覚えて自分で弾けるようになりたい。
それが僕の出発点だった。
KO 僕はジャズを固定的に捉えていましたが、パットさんは、もっと 幅の広いものとして捉えているんですね。ジャズを包括的に捉え、 いろいろなものが融合した大きな器がジャズである、という考え方 には賛成です。 PM 音楽を言葉で語るのは、ある種、空しい試みだと思う。 スタイルだ、サウンドだ、楽器だと、いくら議論を戦わせても、 周辺をぐるぐる回っているだけで、本質に到達しない。
KO 僕は曲を書いているとき、始終行き詰まるんですけど、パットさんはこれだけ 曲を書いていて、アイディアが浮かばずに困ったりしたことはあるんですか? PM もちろんだよ。年中行き詰まっているよ。正直言って、音楽はかなりむずかしい ものだ。曲作りは、誰にとっても簡単じゃないと思う。ひらめくのをじっと待って いるだけじゃ駄目だね。結構必死で努力するよ。頭をかきむしりながらね(笑)。
KO パットさんでもそうなんだ!安心しました。曲はギターで作るんですか? PM たいていピアノだね。ギターで作曲するのはむずかしいよ。 ギター・ソロやトリオの曲はギターで作るけど、それ以外はピアノを使う。 ギターより全然楽だよ。
KO 僕は、もっぱらコンピュータですね。 PM 僕もだ。ギター、ピアノ、コンピュータを行き来しながら曲を作っている。 作曲に楽器は関係ないからね。頭の中で鳴っている音楽をどういう形で 表現するかは別の作業だ。ところで、君はいくつなの?最近注目を集め 始め、人気急上昇中だって聞いたけど。
ありがたいけど、著作権とか(ry
話がかみ合っていないのがよく解るな。
>>233 う〜む、あんまり気にせずに最後まで・・・
KO 35歳です。メジャー・デビューしたのは最近のことなんです。
地味にやっていた時代が長かったし、まさか自分にこんなメジャーな世界が
待っているとは思わなかった。ずっと続けてきたので、30歳になる頃には、
音楽で何とか食べられるようにはなっていたんです。インストだったから、
大ブレイクすることもないだろうし、諦めていたっていうか、大きな期待をして
いなかった。でもメジャーにいけなくても、地元の大阪で、自分に出来る範囲
内で、一つ一つきちんとやっていこうと思って仕事をしていたんです。それで
ライブハウスを地道にこなしているうちに、お客さんが自然に増えてきた。
自主制作でCDを作り、それがラジオで流れ始めると、今度はそれまで30代、
40代の人が中心だったのに、10代のリスナーからも反響があって、あれよ
あれよというまにメジャー・デビューに行き着いたという感じですね。
若いうちにデビューしていたら、天狗になっていたと思うんですよ。だから、
遠回りしたけど、これでよかったのかなって。
PM いい話だね。そうだよ。音楽をやるのに早いも遅いもないよ。 自分の信じた道を追求し続けることが何より大事だ。 僕だっていまでも練習を続けているし、常に新たな可能性を追求 し続けている。音楽は終わりのない旅だからね。 KO 本当にそうですね。たとえば今夜もショーがありますが、その前にも 練習するのですか? PM もちろんだよ。7時からのショーだとすれば、僕にとってのショーは 午後3時から始まっている。本番に向けてウォーミング・アップし、 集中力を高めていくには、それぐらいの時間は必要だ。 年間200〜250本コンサートをこなしているときでもそれは変わらない。
KO 世界的ギタリストのパットさんでさえ、ものすごい努力をして いるのだから、僕も頑張らないと。 PM また、素晴らしい演奏を聴かせてもらうのを楽しみにしているよ。 −−−−−終わり−−−−−
Guitar magazine 3月号は、パット・メセニー総力特集 かなり昔の写真もあって、とても興味深いですね この中で、『スティル・ライフ』の中にある「奇跡のフレーズ」というものが 紹介されているんですが、どの曲のことを言っているんでしょうか?
>>238 Third Wind のピックアップのことだろ
Thanks!>>ADLIB しかし押尾って35なんだ・・!?良い歳だったんだね。 面白くて、ついつい全部読んじゃったよ。w それにしても、Patの音楽に対する情熱は本当に凄いな。 それが何より凄い!
最近メセニーにはまって、いろいろとアルバム買い漁ってたんだけど、 OFFRAMPのeighteen聞いて、ちょっと笑ってしまった。 なんか妙にポップというか、ジャパフュー風味というか・・・。 (オレはもっともジャパフューも聞きますけどねw) この曲ってファンの間ではどうなんですかね?
知らなかった・・。 林田健司のCD『 マロン 』のラストチュ−ン「 今、強く抱いて 」の ラストに入ってくるgソロ、メセたんだったの念!!!
243 :
いつか名無しさんが :04/02/27 02:02 ID:pV8MCtsX
>>239 >Third Wind のピックアップのことだろ
あのライブでも必ず16分1個余計に入っちゃうアレか
PAT METHENY SELECTED RECORDING ECM 『ECM 24bitベスト・セレクション パット・メセニー』 をやっと買ってきたよ でも私のへぼいステレオ・ミニコンポだと音の違いがよく分からないよ パット本人による解説(日本語訳付)が面白いよ
今度はそれをコピペしてくだせぇまし。地主様。
246 :
donxx :04/02/28 11:51 ID:qHjZn3hD
>>246 お〜。
メセニーを聞くだけでなく、こうやってあちらの文化?も調べると面白いねぇ。
しかしフューチャーレトロな外観だな〜。
>>241 >この曲ってファンの間ではどうなんですかね?
自分が初めて買ったアルバムがOFFRAMPのLP。(攻防のころ)
AYGWMが暗くて死にそうだっただけに(今はとても好きだけど)
18歳には救われたなぁ。
>>241 僕は好きだな〜。でもOfframpで一番好きなのは、Jamesです。
>>245 まだ発売したばっかりだから、1ヶ月後にこの解説を書き起こしてみるよ。
チンポのAAを貼り付ける基地外はアク禁になったのかな?
250 :
いつか名無しさんが :04/02/29 06:31 ID:meRIvOaQ
James って Bob James に書いた曲なの? 弾いてるよね、ボブも。
251 :
いつか名無しさんが :04/02/29 07:25 ID:KMtS1YTX
>>250 僕はジェームズ・テーラーだと思っていた
「胸をしめつける思い出の日々、心をかきたてる青春の夢、今、君と僕」 EMCでこれは、ありえない。。。 アイヒャー泣くぞw
あ、ECM w
>>252 それと双璧を成すのが、ジョン・スコフィールドの 「鯔背」 だな。
昔は映画の邦題にしても凝りまくっていて、一種の芸術だったな。
愛とほにゃららのほにゃらら
>>256 Still Warmがなんで「鯔背」になったのかは
皆目分からんね
まだ「愛のカフェオーレ」や「ついておいで」
「思い出のサンロレンツォ」の方が理解できる。
そういや落語家の林家こぶ平さんは「鯔背」を「いれずみ」って
呼んでたらしいw
259 :
donx :04/02/29 21:40 ID:Dbp5PPH6
昔買ったSJのバックナンバーに丁度「愛のカフェ・オーレ」発表直後の インタビュー記事が載ってますた。以下にうろ覚えてる部分だけ列記: ・「舟歌」は亡命するボートピープル達の事なんだ。 ・「エイティーン」はライヒの「music for 18 musicians」にインスパイアされて 出来たんだ。遊んでるうちに僕がキーボード、ライルがギターを持っていた。 この曲では僕がキーボードのラインを、ライルがギターラインを書いてる。 ・「オー・レ」は闘牛士の掛け声。フランスのカフェ・オレと引っ掛けて・・・ ・「オフランプ」は高速道路にあるランプの事なんだ。 (と訳されているがこれは高速から出入りする為の「ランプ・ウェイ」の 事じゃなかろか?どなたか交通関連詳しい方詳細希望c(冫、)っ) ・「ジェームズ」はシンガーソングライター、ジェームズ・テイラーのこと。 ・「ザ・バット」はガールフレンドのために書いた曲で、
260 :
donx :04/02/29 21:42 ID:Dbp5PPH6
蛇足:確かに18のイントロ5度連打は ライヒそっくりにしてあるわな。c(冫、)っ 「バーカローレ」はベニス観光どころではない人々であった。 オー・レはあながち間違いではない・・?
みんなジャズ批評持ってるだろうからある意味ガイシュツか。 「・・・さてさて、実は『愛のカフェオーレ』の収録曲において、アルバム・タイトル 以上に興味深い事実が判明した。アルバム冒頭曲「BARCAROLE」。当初の 邦題はなんと「ヴェニスの舟歌」だったということを覚えているだろうか。・・・」 今までこういう認識だったからボートピープルには正直スマンカッタ、というか驚き。 TRIOの人も全く知らなかったんだろうな(藁
262 :
dnx :04/03/02 02:14 ID:+NFHuVzL
優雅な観光どころか亡命者の魂の叫びですわ(笑)
263 :
dnx :04/03/02 02:15 ID:+NFHuVzL
それを踏まえてキャッチコピーを書き直すと、 1982「胸をしめつける思い出の日々、心をかきたてる青春の夢、今、君と僕」 2004「胸をしめつける虐殺の日々、心をかきたてる新天地の夢、今、君と僕」
そうそう、この時期のメセニー・グループのLPの1曲目は、 ”ノイズの塊・意味よく分からん”っつーのが結構あった。 「舟歌(八代亜紀か?)」しかり、「フォワードマーチ」しかり。 1曲目でこけて、しかし、その後の曲のキャッチーなメロディーで 平静を取り返すっつーパターンだな。
BARCAROLEの舟歌っていう邦題は的確、というか、もともとヴェネチアの 船漕ぎが船を漕ぎながら歌ったものがBARCAROLEだから間違いではないん だよね。 クラシックでもショパンやフォーレの舟歌(BARCAROLE)は有名だし。 それらはちょうど船を漕ぐリズムに基づいてるわけで。
ボブ・ジェームズは名前が同じって理由で"James"をカバーしたんじゃないかな? でもピアノトリオ版Jamesもなかなか良かったよ。 そもそも旋律がキレイだからね。
名曲は楽器を選ばずってか…
268 :
dnx :04/03/03 00:13 ID:0xlloOjn
ところでその亡命舟歌で鳴ってるクリックは やっぱりレコーディング用のをそのまま使ったのだろか?
あの「ドコ、ドコドコ、ドコ」が船を漕ぐリズムと同じなのか _| ̄|○
270 :
いつか名無しさんが :04/03/03 23:26 ID:mDrC0yEx
最近ソロアルバムからパットを聞き始めました。 こちらのみなさんの書き込みを見て First Circle 聞いたんですが、よいな〜とおもい、 次に、Road To Youの同曲を聞いたら鳥肌が立ちました。 最高じゃん。ありがとです。
271 :
どんxx :04/03/03 23:30 ID:043pJPG4
live版first circleは凄さ二割増し
>>270 最高だよな。
ほんとに。
メンバー構成もあのころが最強かな。個人的には。
>>272 メンバー構成もあのころが最強かな。個人的には。
いや、そりゃそうだ!
あの頃の、丁度’92にライブ・アンダ−で演った東京もしくは
俺が観た大阪のライブを、日テレが全編録画保存しておいてくれればなぁ・・?
それ出して(販売)してくれりゃ最高なんだがねぇ。
わしゃよみうりランドEASTと北九州で見たよ >'92 Live Under the Sky あの年はPMGはもちろん他のメンツも良かったし最高だったなー Mt.Fujiも復活したことだし Live Under the Skyも復活してくれないかな〜 JTさんよ
>あの頃の、丁度’92にライブ・アンダ−で演った東京もしくは >俺が観た大阪のライブを、日テレが全編録画保存しておいてくれればなぁ・・? 少なくとも東京は全部録画してるし、保存もしてるでしょ。 凄く良いライブだったから、是非出して欲しいね。 あの年のメセニーに限らず、ライブアンダーは良いライブが沢山あるから、 DVDで出してくれると嬉しいし、売れると思うんだけどな。 88年のサンボーンを全部見たい。あとマイルス。
ライヴアンダーといえば83年のソニーロリンズのサイドで来た時の演奏は 正規音源で出して欲しい。ブートは幾つかあるけどみんな音がよくない。
277 :
いつか名無しさんが :04/03/04 16:31 ID:i1fCQgmM
>live版first circleは凄さ二割増し 僕も最高だと思います。でも、もうちょっとpedroの歌声が 大きければなとは思う。
>ライヴアンダーといえば83年のソニーロリンズのサイドで来た時の演奏は >正規音源で出して欲しい。 MTV全盛期にちょくちょく映像が流れていたね。 ギターソロ部分では当然トリオ編成(エレキベース)の4ビートジャズ。 循環の曲での、ギタシンで変態風味のバップソロが圧巻。
279 :
270 :04/03/04 23:02 ID:VviXLfCT
わたくしごとですが・・ >>最近ソロアルバムからパットを聞き始めました。 というのは実は正確ではなく、 大学受験で浪人している頃、We Live Here をラジオで聞いて CDを買って・・・狭い世界の中での生活をしていた私にとって パッと空が広くなったような気分だったことを今もおぼえてます。 で、じつは今も資格浪人中。 そんな中でまたパットの音楽に救われています。 マンセー意見でごめんなさい。 追伸 勢いづいて、we live here , traveles のDVDを今日買っちゃいました。 映像もあると3割増・・・くらいか・・。
Selected Recordings 安いね。買おうかな。
メセニートリビア Change of Heart には リミックスが存在する。
詳しく教えれ。お願いしまつ。
284 :
いつか名無しさんが :04/03/08 22:23 ID:FF2b+6oo
ペドロの声に癒されているものです。 ここで、過去に話題になったペドロのソロ作品についてなんですが どのあたりがおすすめでしょうか? 2002年にでたライブでも入手しようかと考えてはいるのですが・・
【muneo】Pat Metheny【Six nine】
286 :
sage :04/03/09 09:23 ID:D9JY17dH
ペドロの最新作が そろそろ出てるハズ
おはよう
ロリペド
ヘドロ
290 :
いつか名無しさんが :04/03/12 05:05 ID:vTlbPwe5
あらためてsecret story聞きました。 7曲目の「rain river」を今更ながら いたく気に入って夜中にずっとリピートで聞いてしまった。
291 :
electric sitar@rain river :04/03/12 23:56 ID:LK0Hh0/V
レ# シ ラ ミ〜〜〜〜〜〜 レ# シ ラ ミ〜〜〜
292 :
electric sitar@rain river :04/03/12 23:56 ID:LK0Hh0/V
ちなみにsecret storyは曲間にも注目だ
トラヴェルズみたいな昔を懐古できるような曲、他にないですか?
San Lorenzo
295 :
いつか名無しさんが :04/03/13 12:14 ID:h4P7ZLSy
カフェオレ
297 :
いつか名無しさんが :04/03/13 23:57 ID:VlNGXsXl
first circleで決まりだろ?
letter from homeだな
299 :
いつか名無しさんが :04/03/14 02:24 ID:2g5VXSOy
今日タワレコで、パットのコーナーに「Anna Maria Jopek」 ってポーランドの女性ボーカルとパットとの名義でのアルバムを見つけたよ。 PMGの曲にポーランド語の詩をつけてカバーしてるみたいで 買って聞いてみたら、なかなかよかった。 バックの演奏もパット自身のようです。 ピカソ、バリトンなどギターの種類も多彩。
300 :
いつか名無しさんが :04/03/14 02:26 ID:2g5VXSOy
ところで3スレ目ってまだHTMLになってないのかな? ついでに300パトー。
301 :
いつか名無しさんが :04/03/14 02:48 ID:XzuyyRmf
一番好きなアルバム ウォーターカラーズ 次に好きなアルバム サンロレンツォ ということで盛れにとっては、70年代で終わりますた。
>>299 前スレで上がってたけど、いいよね。僕も好きです。
9曲目だか10曲目のピアノソロがライルっぽいんだけど違うのかなぁ。
303 :
299 :04/03/14 18:45 ID:???
ああ、既出でしたか・・・。 パットと競演している人も興味があっていろいろ聞いているんだけど、 おおっっていう人を発掘するのがうまいんでしょうね。
保全しといた方がいいのかな?
305 :
いつか名無しさんが :04/03/17 02:09 ID:grCAIA6z
おれあげとくね
矢野顕子のLove Lifeの『 愛はたくさん 』聴いてるけど、 メセたんのg-synthキタ−−−!!!!!!
307 :
いつか名無しさんが :04/03/17 19:23 ID:tOG2i9Ws
いや、帰りの電車でsecret story聞いたけどいいね〜。 夜に合うね。おれ的には・・。 おれ、カルテット、トリオ、80/81とかって、 なかなか手が出せないでいるんだけど、 road to you なんかの路線が好きな俺みたいな人には 厳しいのかな〜・・?
トリオはギタリスト、パットメセニーなんでないかな。 シークレット…は音楽家パット。 趣味でギター弾く人にはギタリストとしての作品も魅力的です。 という事でギター始めてみたら(違。
>>307 80/81のデューイ・レッドマンは無茶苦茶厳しいだろうな。
マイケル・ブレッカーはいけるぞ。
310 :
いつか名無しさんが :04/03/17 20:49 ID:SYkLRvWr
クラシックのフォーレの夜想曲と レクイエム が好きです。パットメセニーも好きです。
311 :
いつか名無しさんが :04/03/18 09:52 ID:ccQG0N8X
as falls wichita, so falls wichitaのB面が好きなのですが、似たような内容 のものってありますか。ちなみに他は一枚も聴いたことがありません。
いや、俺もギタリストとしてより、 早くグル−プでまた来日してくれないかなぁ・・? ま、新作CD出ないと無理だね。
80/81のブートを通販で買ったけど、コレ最高!
314 :
いつか名無しさんが :04/03/18 18:52 ID:KSKw5dFH
ブートにはパットの生霊が(ry
>>311 矢野顕子のWelcome Back。いや、マジで。
it's for youが入ってるからだろ
318 :
↑ :04/03/19 08:29 ID:???
あれは本人verよりもノリが良い。好き。
ハナノ ヨウニ サイテ アナタノ モトヘ カケテ ユク
320 :
いつか名無しさんが :04/03/19 19:40 ID:5QgK71xc
最近のPatに音楽の力を感じません。
322 :
320 :04/03/19 21:13 ID:5QgK71xc
かもしれんけどね。 80年代後期〜90年代初期のパットのギターには気合がみなぎっていたような気がする。 トータルクリエイターとしてマイルスの尻尾を捕まえたか?ってくらいすごかった。 曲は今でも好きだよ。 speaking of nowは本当にいい曲ばかり。 曲だけでいったらパットの最高傑作だと思う。ギターのテク自体も上がっている。 だから曲やテクじゃないような気がする。 音楽の力とかいうのは。 わからないけど何かが物足りない。
323 :
electric sitar@rain river :04/03/19 22:37 ID:Hf3g29O+
そいつぁ勃起力だ!
>>320 なんかよく分かるよ
ギターテクニックは以前より向上してるのは確かだし
曲もいいし。
でも、なにかガツンッ!!とこなくなった様な気がする。
あまりにも上手くてスッキリ収まりすぎてしまうというかね
325 :
312 :04/03/20 08:45 ID:???
>>322 >>マイルスの尻尾を捕まえたか?
面白い言葉だね。w
ていうか、俺はある意味マイルスを凌駕していたかもとも思ってる。
ま、それはクリエイタ−としてね。そうか、皆ギタ−の話だけか・・?
まず(良い)曲が無いとギタ−プレイも何も無いのだけどなぁ・・。w
話を戻すと、やはり情熱が漲る時って有るはずで、残念ながら
メセニ−も人の子で段段歳を食っていってるかなと。
で、Speaking ofは、9・11以降、目を覚まして気合入れて作ったのではと思う。
メンバ−チェンジもした事だし。
326 :
いつか名無しさんが :04/03/20 11:56 ID:LGGsS9PG
SPEAKING OF NOWはPATの最高傑作と思ってますが何か?
猫の糞 猫の糞 猫の糞 猫の糞 猫の糞 猫の糞 猫の糞
329 :
いつか名無しさんが :04/03/20 14:52 ID:IN6629td
どこを縦読みですか?
330 :
98 :04/03/20 15:08 ID:???
完成してしまったこの10年... 荒削りでも気持ちが伝わってくるはじめの10年... 漏れはECM とくに、SAN LORENZO,WATER COLORS,80/81までのファンでつ。
しょうがないよ、若さは誰でも失う
332 :
いつか名無しさんが :04/03/21 00:48 ID:tETcWuNj
猫 猫 猫 猫 猫
first circle のクラップですか?
334 :
320 :04/03/22 18:07 ID:oFsA0YGu
若さ・・・ですか。そうかもしれませんね。 個人的にはメセニーの執着心というか、意地というか、粘着性を持ったドロドロした所がみたいです。 荒れ狂う感情がありつつも、ジレンマを吹き飛ばす爽快さがかつてのパットにはありました。 まさに風! そういえば最近のメセニーは若さをアピールしようとして逆に枯れてしまっているような・・・。
335 :
いつか名無しさんが :04/03/22 23:06 ID:Fsdf7RXk
なんでライブ盤でもこれほどまでに音がよいのか・・・ travels 、road to you・・・・
PMGはライブバンドだからです。 ECM時代の音源(LP,CD)も一発取りでしたから。
スタジオ録音そのものがライブで(音がまわって)も大丈夫なアレンジになっているね。 ベースやバスドラはエッジが弱くへなへなしているがライブではスタジオより少し堅くEQしておけば、同じ音になる。 あらゆるジャンルで主流の低音が堅いアレンジだとライブで「グワングワン」の全然ちがう音になるよね。
338 :
いつか名無しさんが :04/03/23 01:24 ID:WrfvrCrA
ECM時代は2日でアルバムを録音してたそうだから。それが嫌で辞めたとか。
TravelsのPhase Dance 20年以上前の演奏だとは思えないくらい新鮮でスリリング。 昨今の青春パンクなんかの1000倍くらいは青春してる。
>>340 >私は、パット・メセニーというジャズだかジャズじゃないんだかはっきりしない男が嫌いですが、
>この曲を書いたんで見直してしまいました。
そうか・・・パットが嫌いな人がいるんだと、ちょっとびっくりした
パットけなせば皆が注目すからじゃないかな。 アイツはただの商売人間だから。無視無視。
343 :
いつか名無しさんが :04/03/25 00:58 ID:ICHZ53Wb
やつは、ジャズ界でもオーディオ界でも 中途半端なイメージあるな。 おれは嫌い。もう見直すことは無いと思う。
Q&Aが好きでメセニーの他の曲が嫌いという感性はよく分かりませんね。
jazz原理主義… おっと、あぶねっ!
1ECM SOLO/PMG 2ECM JAZZ PAT 3GEFFEN PMG 4GEFFEN JAZZ PAT 5GEFFEN CRAZY PAT 6WARNER PMG 7WARNER JAZZ PAT 七手観音だと思うが.. 漏れは1 2 3 は好きだが、ほかは嫌い。別人格。
GEFFEN PMGのような理屈抜きで爽快な音楽をもう一度作ってほしい。 イマジナリー、SONはちょっと凝りすぎてるのかなあ。
そう思うよ。 それまでは自然な形でパーカッションなりボイスが絡んでたのが、 (しかもそれが70年代とかで、まだ前人未到だったから尚更) イマジナリーとかは、名うてパーカッショニスト総出演だもん。 造り過ぎ。というかパット音の複製コピーになっていると思われ。
スピーキングオブナウいい!! 凝りすぎな面もあるけど飽きない。特にドラムがいいね。
>>340 このおっさん時期によって言うこと変わるからアテにはならんよ。
むしろ、
>>341 のような感覚の持ち主の方がキモイ
352 :
いつか名無しさんが :04/03/25 22:53 ID:Gb4/fs7K
名作ばかりのパットだけど未だに超名盤が無いのが中途半端という批判のもと。 シークレット ストーリーも『 超 』とまではいかない。
ハァ、Still Lifeなんて超名盤と言えるだろ!? ま、そんな事ぁどうでも良いがな。 ’80のメセは皆名盤!
354 :
いつか名無しさんが :04/03/26 10:57 ID:3c9m/fQ2
First Circle だけでじゅうぶん歴史に名が残る
356 :
いつか名無しさんが :04/03/26 15:02 ID:6OT8daWx
みな、気持ちは判るが甘い。 Pat は贔屓目なしに歴史に残るジャズジャイアンツだが、 ビッチュズ ブリューやパンゲア コルトレーンのコンプリートビリッジバンガード ザビヌルのワールドツアー レベルの超名盤が今んところない。 それを作るだけのポテンシャルは確実にあるけど。 still lifeを含めてかなりいい線までせまっているけど。 歴史に名を残すだけじゃなくて 伝説の存在になってほしい。 だから『最近、歳とったなぁ』とか思ったりするけど。 『まだ枯れるにははやいだろ!』といいたくなる。
>>356 > ビッチュズ ブリューやパンゲア
> コルトレーンのコンプリートビリッジバンガード
> ザビヌルのワールドツアー
こんなのが歴史に残る名盤なのか??? プゲラ
358 :
いつか名無しさんが :04/03/26 15:56 ID:IL0GXu8Y
still life('87), Letter from home('89), The road to you('93)の3部作は伝説。
359 :
いつか名無しさんが :04/03/26 16:12 ID:6OT8daWx
the road to you は伝説かもなぁ。 すごいよな、実際。 めっちゃ、すきやわ。 今聴いても大傑作やと思う。 だからこそ、もうイッチョ! パットには『僕はマイルスには及ばないよ』 とか言ってほしくない。 もう少しで及ぶって!
>>357 荒れるからやめてくれ。びっちぇず部りゅーは俺の中では名盤です。
PATは今を生きてる人だし、参るすのような近寄りがたい
オーラのようなものはないし、サウンド自体がフレンドリーなので
これという決め手がないというのもわかる気がする。逆にどの時代の
作品も新鮮な気持ちで聴けるし、JAZZとかフュージョンとか、狭苦しい
カテゴリーをサラリと踏み越える世界観を確立した功績は今後はっきりと
評価されていくと思う。(今もバンバン賞とって、ある意味評価されてんだけど)
まだ歴史的な〜という冠詞で語られるのは早い気がします。
travelsも伝説だろ。
362 :
359 :04/03/26 18:36 ID:6OT8daWx
すいません。おとなげありませんでした。
大人ではないので大丈夫だろう
マイルスは集めたメンバーがすごい。
366 :
353 :04/03/27 00:25 ID:???
マイルスはマイルス、Patはパット。 だからどうした・・!? マイルスがある意味Jazzを作ってきたのは重々承知だ。 だが、それを言ったら、あのJazz Giantを超えれる訳ぁないわ! 比較するのがナンセンス。 名盤は名盤だ。
367 :
いつか名無しさんが :04/03/27 01:43 ID:tKqHWrn9
いろんな認定は他人に任せといて、 私はまた〜りpat聴き続けますよ。 それが原点。 議論に疲れたら、無心に戻してpatを聞けばまたげんきになるさ〜。 映像作品、特に昔のものを出して欲しいな〜。 最近サイモン&ガーファンクルのかなり昔のライブDVD(去年発売) 見たんだけど、音質・画質ともなかなかよかった。もちろん内容も。 patってでも、昔の作品とか出すの好まなそうだね。
マイルスみたいに死後いろんな素材を小出しにするんじゃない?
名盤とか決めたところで人の好みは変えられん
>>360 歴史的存在でないのはフォロワーがいない点が大きい気が。
あのサウンドを真似ようとしてお気楽フュージョンになっちゃってるものはあるだろうけど、
きちんとジャズとしてもトータルなサウンドとしても聴ける音楽はPMG以外まだない。
371 :
いつか名無しさんが :04/03/28 07:27 ID:hDcsluyN
ぱっとめせにーのファンは フォーレのレクイエムと夜想曲と ラヴェルの弦楽4重奏曲とドビュッシーの弦楽4重奏とかは 好きかな〜?って思う。パットメセニーファンより。。。。 最近のぱっと知らないけどあんまぱっとしない気がする(寒いなわれながら) やわらかい感じする。 図書館でクラシックまたーり借りてこよう、っとおいらは。
372 :
いつか名無しさんが :04/03/28 07:35 ID:hDcsluyN
>>367 さいもんとがーふぁんくるいいですね。
明日に架ける橋の詩とボーカルとか好き。
エルヴィスが歌ってるのも結構好きだったっす。
あ〜、、印象派っぽい響きが好きだな〜僕は〜〜
印象派ってくわしくどういう意味か知らないけど。
サイモンもかぶってる?印象派に・・・パットもかぶってる??
チャーリーヘイデンが「アメリカ印象派」とかパットのこと言ってた
みたいだけどしっくりきました。ゴッホの絵はいいですね(飛躍)
あ〜〜徹夜の時は何聞けばいいかな。。。眠い。。。。。
>>371 パットメセニーファンであり、
かつフォーレ好きです。
(というか演奏したことある:小組曲)
おお、そうですか! 奇遇っすね!演奏したことあるって凄いね? オケやってる方ですかな??ついでに女性ですかな? 今はジェフベック聞いてたりします。ジエフベック聴いて いや、チックコリア聴いてなぜか ベックラテン系っぽい 曲でもないのに、ジェフベックサウンドのような懐かしさ感じ 不思議に思ってたら コリアのアルバムに 出演してた、スタンリークラークとベック共演したこと あったりするんですね。ベックはトランペット ジミヘンはサックス っぽい音って思う。。ああ幸せ。。徹夜でランナーズハイだわ。。 即興いいね!!!
パットメセニーでは、ああ、人気ないかもーだけど・・・ クアルテット イマジナリディ?だったか この二枚好き、新鮮だった。媚びてる感じも しなかったし。(他の作品もしないが・・・)後は ウィチタ オフランプ リジョイング トラヴェルズ スティルライフ が好きかな。。 フォーレではレクイエムと夜想曲 が好きです。 シチリアーノとかがでてくるオケの曲も好きです。
あ、、パットメセニー聴くと自分が聴いてる
音楽の中では一番景色が見える感じするのですが
>>373 は景色って感じます??
クラシックで景色ってのと 隙間産業的且つ斜め的
視線感じたってので そして自分は景色見えたってのでは
印象派??のエリック・サティーがメセニーとかぶる気しました。
失礼。。訂正。。 373さんは景色って感じます?
ヒトミ講堂でみたペドロがいる時のライブは脱糞ものだったなー。 確かワールドツアーの最終公演。思い出してもゾクゾクするよ。
俺メセニー(に限らず)聴いてて浮かぶ情景は その人たちが演奏してる状況ばっかり・・・貧相だなあ
380 :
いつか名無しさんが :04/03/30 21:44 ID:u/dEoSjJ
speaking of now のDVD買ったのですが、 「map of the world」 よいですね。 同タイトルアルバムも欲しくなったりするんですが、 過去ログでは、全体通して同じような感じだとのことなんですが どうしようか・・・
Goin' Ahead 素晴らしい・・・
>>380 サントラだから少々単調だね。とりあえず同名映画を借りてみては?
してますよ。たぶんDVDもある。
385 :
いつか名無しさんが :04/03/31 10:10 ID:GbkXifMv
speaking of now のDVDのことなんだけど、 8曲目?のplace in the world のパットのソロの盛り上がる部分で 一時停止みたいになるんだけど、これって層が変わるために やむを得ないやつなのでしょうか・・・? 一番好きな部分なのでかなりげんなりです。
良いDVDプレーヤーではそういうのはないらスイ
The Sound Of Summer Runninng 聴いてみた。 アメリカを意識している二人のギタリストだから音楽性は想像つきますね。 3曲目のソロなんかはメセニー節なんだけど 聴いたことあるフレーズばかりで…なんだかなぁ。 フリゼールのギターがいいな、俺としては。
>>387 朝日の当たる家で終わるやつ?もちろんフリゼールもいいけど何かだらしない
というか、垂れ流し感が若干あって、、、でもいいアルバムですよね。
田舎フュージョン?
アレはフリゼルがとんでもなく良いねー あんな「普通に巧い。」ギター弾くんだー やるときゃやるフリゼルタン。
四月だから桜見ながらウォークマンでApril Joy聴こうよ。
Aprilwindもね
Spring ain't hereも
>>392 Spring ain't hereは夏並みに熱い苦しい(ブラジルあたりの?)春のイメージだと思う。
ってことは、やっぱり春の曲なのか(何
>>248 PAT METHENY SELECTED RECORDING ECM
『ECM 24bitベスト・セレクション パット・メセニー』
Pat本人による解説文。
1ヶ月経ったので載せてもらえませんでしょうか??
知ってる曲が殆どなんでrarum買ってないけど それ読みたくて気になってる。
ワシも独盤買っちゃったから、解説見たいな。 ところで、あれはECM期全作品リマスターのためのパイロット盤という 希望的位置付けをしていいんだらうか。
397 :
ECM :04/04/04 16:59 ID:???
>>394-396 おおっ、忘れていなかったんですね。私は忘れていました。
需要があるようなので、約束通り書き起こしてみます。
まずは1曲目から
398 :
ECM :04/04/04 17:10 ID:???
「ブライト・サイズ・ライフ」 1974年の初め頃にECMでレコードを作る話が持ち上がった時、 ゲイリー・バートンが身近にいてくれたのは幸いだった。ぼくはちょうど 彼のバンドに入るところで、ゲイリーはあらゆる点でぼくを励まして くれたばかりでなく、デビュー・レコードというものの大切さについて じっくりと考え、自分が表現したいことを正確に見極めるように言ってくれた。 長年の間に登場した中でも、ぼくを一番ワクワクさせてくれるレーベル のひとつでレコーディングする機会を間近に控えて、そういった心の 準備をできる限り早く整えるというのは、とてつもなく困難なことの ように思われた。
399 :
ECM :04/04/04 17:10 ID:???
とはいえ、いつものことながら、ゲイリーの言うことは正しかった。 ぼくはそれから1年半かけて曲を書き、ミュージシャンとしての自分が、 とりわけ作曲とインプロヴィゼーションの分野で何をいちばん強く感じて いるのか、はっきりとした考えを持つように努力した。ぼくはかねてから、 カンザス・シティの近くで聴いて育ち、演奏してきたスタンダードやブルース の形式では不可能なインプロヴィゼーションの方法について考えていた。 そして、これが自分のレコードを作るたった一度のチャンスかもしれない と思ったぼくは、大部分の曲をオリジナルにするつもりでいた。
400 :
ECM :04/04/04 17:12 ID:???
プロデューサーのマンフレート・アイヒャーから、他にどんなミュージシャン たちを呼んだら良いか、あるいは、どんな編成でぼくの演奏を聴きたいか といったことについて、ぼくを勇気付けてくれるような手紙を何通かもらった 後、ぼくは結局、しょっちゅう一緒にやっていたベーシストのジャコ・パストリアス とドラマーのボブ・モーゼスという、2人のミュージシャンを呼んでくれるように お願いした。
401 :
ECM :04/04/04 17:13 ID:???
ぼくらは当時、東海岸のあたりで2、3年間、トリオで定期的にライヴ活動を 続けていた。ジャコと知り合ったのは1972年のことで、彼とぼくは、出会った 時からミュージシャンとしても友達としてもウマが合った。ぼくらはそれぞれの 楽器の役割を、ただでさえ大きなジャズの伝統の枠組みからさらに拡大する ことにも興味を持っていた。そして、同じような人たちから影響を受けていた −−−それともうひとつ、こと音楽の追究に関する限り、ぼくらはどちらも、 ほぼ倦むことを知らなかった。ぼくらよりも7、8歳年上のボブ・モーゼスは (ぼくらが最初にトリオで演奏した時、ぼくは18でジャコは21だった)、 ジャコやぼくよりもはるかに経験豊富で、ぼくらは彼と一緒に演奏するのが 大好きだった。
402 :
ECM :04/04/04 17:14 ID:???
レコーディングは1975年12月、ドイツのルートヴィヒスブルグで行われた。 シュトゥットガルト近郊のツェッペリン・ホテルで、セッションの前日の夜に 現地入りしたジャコといっしょに過ごした時のことは忘れられない−−− ジャコがヨーロッパに来たのは、あの時が初めてだった。ぼくはその日と その前の日にずっとレコーディングしていて(それは後に、ゲイリー・バートン の『ドリームズ・ソー・リアル』として発表されることになる)、明日はついに、 ぼくらが何度も演奏しながら育ててきたものをレコーディングすることが できるというので、ジャコとぼくの気分はかなり盛り上がっていた。セッション の作業はとんとん拍子に進み、何が何だかわからないうちに終わったような 気がした。
403 :
ECM :04/04/04 18:12 ID:???
このレコードに対する認識が長年の間にどう変化したかを振り返ってみると おもしろい。最初に発売されてからの数年間はともかく、時が経てば経つほど、 このレコードのことが頻繁に話題にされるようになったように思う。今でも ぼくは、レコーディング当日にはもっと良い演奏をしていれば良かったと 後悔しているが、あの時点でのぼくらの立場や、ミュージシャンとして目指し ていたものを捉えることはできたように思う。
うお〜サンクスです。乙です。 うれしくてあげたい気分だが、 ひっそりとサゲで。
405 :
ECM :04/04/04 19:21 ID:???
「フェイズ・ダンス」 このグループを結成したのは1977年の5月のことだった。ライル・メイズとは、 1976年にカンザス州ウィチタで開かれたジャズ・フェスティヴァルで知り合った。 ぼくはゲイリーのバンド、ライルはノース・テキサス州立大学の学生バンドで 出演していた。ぼくは彼の演奏を聴いた瞬間に、一緒にやればうまくいくだろうと 直感した。ぼくはその時まで、音楽の好みや受けた影響の多くを共有できる、 同い年のミュージシャンの演奏を聴いたことがなかった。それから2、3ヶ月後に 彼と初めて一緒にギグをやった時(他のメンバーはスティーヴ・スワロウと ダニー・ゴットリーブだった)、ぼくの直感が的中したことがわかった−−−
406 :
ECM :04/04/04 19:22 ID:???
それまでぼくは他のどのピアノ・プレーヤーともあれほどの一体感を覚えたことは なかった。ぼくらの間には自然に馴染むものがあり、それは今も失われていない。 自分のバンドを始める時にも、最初に声をかけたのはライルだった。この グループで最初にレコーディングする前に、ぼくらはほぼ1年間、ツアー活動を 続けていたが、「フェイズ・ダンス」は毎晩演奏した曲のひとつだった。
407 :
ECM :04/04/04 19:23 ID:???
ぼくがかねてからやりたいと思っていたバンドの中心になる思想が、この作品 にははっきりと表れている。今では”ヒュージョン”と呼ばれている当時の音楽の 流行に対して、ぼくらはかなり反動的な立場をとっていた。とりわけダイナミクス とオーケストレーションの分野において、アコースティックとエレクトリックの要素 を重ね合わせる可能性は、ジャズの世界でしか示されていなかった。
408 :
ECM :04/04/04 19:24 ID:???
質感の違った要素として、この曲で聴かれるように、多くの場合変則チューニング を施したギターを加えたり、クァルテットによるオーケストレーションの可能性を 拡げるために、この曲のチューンド・オートハープのように、シンプルな楽器を 探し出したりするというのはどれも、ぼくらの初期の試みの一部だった。リズム・ セクションのスタイルもまた、重要だった−−−ライド・シンバルで刻むタイムや ジャズのリズム・セクションの柔軟でルースな雰囲気と、イーヴンなエイト・ビート との取り合わせは、このバンドが目指していたインプロヴィゼーションの方法論 にぴったりだった。
409 :
ECM :04/04/04 19:25 ID:???
この曲は、ボストンの小さなクラブで兄のマイクとギグをやるためにぼくが書き、 その後ぼくが在籍した最後の2、3ヶ月の間にゲイリーのバンドで演奏したものが 元になっている。しかし、ライルとぼくでいっしょに演奏し、このレコードで聴かれる アレンジを加えると、この曲には新しい命が吹き込まれた。
410 :
396 :04/04/04 20:11 ID:???
嬉しいよう。でも、ゆっくりでいいですよう。ありがとう。
411 :
394 :04/04/04 20:56 ID:???
どうも有難うございます 興味深く読ませてもらっています。 こうやって見るととても感慨深いものがあり、 また別の見方、聴き方が出来るような気がします。 もう一度、初期のレコードから聴き直してみようと思います。 改めて御礼を言います。どうもありがとう
通報しときました。
414 :
396 :04/04/05 10:52 ID:???
保釈金いくら?
ニュー速+なんて著作物の転載で成り立ってるよ。
418 :
ECM :04/04/05 23:54 ID:???
「ニュー・シャトークァ」 1978年、3ヶ月のヨーロッパ・ツアーの終わりに、ぼくはミュンヘンに数週間 滞在してこのソロ・アルバムのための曲を書いた。長いツアーで故郷を離れて いたぼくは、アメリカをとても恋しく思うようになっていた。そして、自分のアメリカ に対する想いや、中西部のどちらかと言えば田舎の土地に育った感覚や思い出 が、外国に長期間滞在することで作品として花開こうとしていた。
419 :
ECM :04/04/05 23:56 ID:???
曾祖父のモーゼス・メセニーは、1800年代の終わり頃にアメリカ中を旅して 回った、シャトークァ座のメンバーだった。このアルバムをレコーディングした頃、 90代だった祖父(ハリスン・メセニー)が自分の父親のことをぼくに話してくれた 時に、ぼくがやっていることを彼の父親がやっていたことと比較して、ぼくの 旅回りのことを”ニュー・シャトークァ”だと言った。ぼくはなかなか上手い言い方 だと思った−−−こうして、この曲とアルバムのタイトルが決まった。
420 :
ECM :04/04/05 23:57 ID:???
他の駆け出しギタリストたちと同じように、ぼくがギターを始めた頃にやっていた 演奏−−−つまり、リズムをかき鳴らすこと−−−に公然と本格的に取り組んだ のは、この時が初めてだった。個人的には、この楽器が非常に得意とするもの のひとつだと思っているこの奏法だが、奇妙なことに、ジャズの世界では滅多に 取り入れられることはなかった。
421 :
ECM :04/04/05 23:58 ID:???
このレコードは、ぼくがミズーリでまさに聴いて育ったサウンドを再現しようと 意識した、最初の作品だった。いつでもぼくは、思想としても美意識としても、 自分が聴いて育ったと言えるものがジャズの演奏に紛れ込むことを歓迎して いたが、この時は事情が違った。オープン・コードをかき鳴らし、普段は カントリーやフォーク・ミュージックとの関係で認識しているギター奏法を 大幅に取り入れることで、新しい発想や演奏の道が開かれた。
iihito
通報しときました。
気にせず行きましょう
425 :
いつか名無しさんが :04/04/06 21:16 ID:gTKCzT79
「ぼく」を「俺」にしたら問題ないんじゃ。
マンフレッドに通報しますた。
427 :
いつか名無しさんが :04/04/06 21:17 ID:jLNgbMCR
通報済みです。
しかし、通報する人はどこかからご褒美もらえるんだらうか。
>>428 んなもんないよw
ただの妬みだもの(プゲラ
430 :
ECM :04/04/07 00:18 ID:???
「エアーストリーム」 このレコードを作ったのは、実質的に1977年の5月から1980年の8月まで 続くことになるツアーの、ちょうど真ん中あたりの時期だった。ぼくらはこの頃、 ほとんどいつもいっしょに仕事をしていて、北アメリカやヨーロッパを1台のバン で回っていた。自分たちのサウンドを探るために、ぼくらを呼んでくれるところ なら、ほとんどどこでも出掛けていった。このレコーディングは、ぼくらが初めて (ヨーロッパではなく)アメリカで、しかも自分たちだけで行うことができるという ので、とても嬉しかった。
431 :
ECM :04/04/07 00:19 ID:???
ぼくらのバンドはいつも、ぼくらの周りで平行して流行っていたポップ・カルチャー の要素に直接通じる方法論と取り組んで、自分たちの興味や考え方という窓を 通じてそれを再解釈するということを、当たり前のようにやっていた。この曲は、 後にぼくらが成長しながら発表していったいくつかの曲と同じように、当時自分 たちが聴いていた音楽から題材を得たもので、とりわけ当時のポップ・ミュージック により高度なハーモニーが使われるようになったという点に着目して書かれている。 この曲は、当時書いた中でも特に気に入っていて、今でも時々演奏することがある。
432 :
ECM :04/04/07 00:20 ID:???
グループのみんなが結成当初から興味を持っていたのは、従来の楽曲形式 を超えるようなものを考え出すことに重点を置きながら、クァルテットならではの 要素を生かした曲を書くことだった。譜面に書かれた中間部や転調、展開部 などを取り入れたり、必ずしもオリジナルのメロディの下に流れているものとは 限らない、基本的な素材からソロを構成して発展させていく方法を試したり しながら、ぼくらはインプロヴァイザーとしての能力を発揮できる領域と環境を 少しずつ拡げていった。
433 :
いつか名無しさんが :04/04/07 10:17 ID:bUpQ5VBh
再度通報させていただきました
435 :
いつか名無しさんが :04/04/07 21:29 ID:HmgiXEZT
通報済みです
436 :
いつか名無しさんが :04/04/08 00:18 ID:DE26lWIm
すみません。ちょっと横ヤリごめんなさい。 「map of the world」の演奏ではパットはほかのギターより 一回り小さいものを使っているようにDVDでは見えたんですが あれはなんというものなのでしょうか・・。 手が異様に小さい俺でもチャレンジできるかなと思いまして・・。
>>436 リンダ・マンザーというパット御用達のギタービルダーが作った物です。
カスタムメイドでメセニートーンとか言う名前だったと思います。
音域を冠して、ソプラノギターと呼ぶ事の方が多いと思います。
ただ、バリトンギターみたいに一般的な楽器ではないと思います。
438 :
436 :04/04/08 11:54 ID:???
>>437 これもマンザーさんの作品なのですね。
ありがとです。
やっぱ普通のギターで始めるのがよさそうですね。
最近はパットスレも人が少なくなったなぁ
440 :
いつか名無しさんが :04/04/08 20:48 ID:1cr69Oz8
通報されたからです
「スピーキング・オブ・ナウ」聴いたけど、何かイマイチだね。 音質もあまりイクナイ。
通報するぞ!
正直なところ、飽きました。
花のように咲いてあなたの元へ駆けてゆく〜♪
445 :
いつか名無しさんが :04/04/09 21:12 ID:3q6K+/GX
「it`s for you」って「おててつないで」に似てない?リリカルな雰囲気が好き。
it's の方が好き。
447 :
いつか名無しさんが :04/04/09 21:28 ID:MXV1Glrr
今頃なんだが、imaginary day を買って聞いてみたよ。 2曲目の「Follow me」すごく好きなかんじです。 異色のアルバムって聞いていたため、 買うのが後回しになっていたけど、 これ自分の中でけっこう上位にはいるっぽいです。 そこで、過去ログでは当該アルバムのライブDVDの評判が よくないんですが、どんな感じでだめなのかな? と思いまして・・。お話希望。
PMGがミュージックステーションとかに出演して一曲演奏したら、 あまりのクオリティーの高さにみんな腰抜かすだろうなぁ ありえない話だけど
>>448 そんなことしたらタモリがかわいそう。モードの切り替えが狂ってしまう。
「ところでキンキの二人は・・えーいくそ、勝手に歌ってこいよ、ヘタクソ!」
450 :
いつか名無しさんが :04/04/09 22:17 ID:3q6K+/GX
>>448 矢野顕子のバックバンドでPMGがミュージックステーションに
出るとか。
>>450 そういうのだったらありえなくもないな
是非出演してもらいたい
日本の音楽もそれで少しは変わるだろうから
>>450 ギャラがどんだけ必要か・・・(((( ;゚Д゚)))ガクブル
>>452 パットのギャラ予想
ブルーノート東京 お一人様 ¥12k 定員300 1日2公演
で、1日の売上720万円なり。週に5日演奏で3600万円なり。
名古屋、大阪も考えれば、日本での1月弱の売上、約1億なり。
どーんなに安くても1月弱の滞在で1000万はもろうてそう……。
「タモリの音楽は世界だ」には出たんだよね。 なんとかして見る方法はないものか・・
455 :
↑ :04/04/10 01:58 ID:???
Anotokiwa Sano Shirou to Session 下nda....w
456 :
sage :04/04/10 02:10 ID:m3x4QvpQ
つーかさ、Mステってカラオケだろ・・・
あの時のは見てないんだよね・・ 見れた人はうらやましいです
>>456 あがっちゃってるよw
だから、そこにオケとかつまらん小細工無しのPMGの
本物の演奏が来ると、みんなぶったまげるんだろうと。
あぁこれが音楽ってものかってね
459 :
456 :04/04/10 02:22 ID:???
失敗した 是非やってもらいたいもんだね どんな反響があるか、漏れには想像つかんわ
今の腐ったjpopに塩漬けされた耳には 何を聞かされてもピンとこないだろ。
>>460 もう既に取り返しがつかないって事か・・・・
日本の行く末も大変だぁw
みんなポカーン・・・だろうな基本的に。
>>447 Imaginary DayのDVDって評判悪いんですね・・
結構好きなんだけど
個人的にはInto the DreamとA Story Within a Storyの間に
Have You Heardを入れて欲しかったな
後は特に注文はありません。あれってコンサートの開演前にEarthの
That`s The Way Of The Worldがかかってるけど嵐の前の静けさみたいな
感じですごくマッチしてるね
そういえば、自分が行った時はMilesがかかってました。
ギターはマクラフリンだったと思う
話が少しそれますが、We Live HereのDVDでもSecret StoryのDVDでも
Antoniaを演奏してますが、We〜の方は少し失敗というかw
気持ちが先にいっちゃってしまったという感じがします・・・
比べなければどちらも凄いんだけど
皆さんどう思われました?
>>463 Imaginary DayのDVDはパットの映像作品の中で一番好きです
これは屋外で演奏してるんですよね
観客も含めて開放的な雰囲気がたまらない
うあ、Mステ関連の書き込みしてる香具師らの痛さ・・・
>>448 「タモリの音楽は世界だ」に出た時の約2分間の演奏はちびるほど凄かったぞ!
>>466 あの時の黒人ドラマーって誰?
日本ツアーは全部あの人が叩いたの?
>>467 あん時はだね、なんかねぇ〜、P・ワ−ティコが奥さんの出産とやらで
来日が遅れて、なんと俺が行った初日の五反田簡易保険Hは
奴が演ったんだよ・・。何やら産Bornのバックでも叩いた事有るdsらしいが。
ベ−ドラの音なんて全然聴こえないし、やっぱり緊張してたみたいでメセが
『 落ち着け..』と合図してた。
でも他の日から間に合ったらしい。>ワテコ
あの時は金返して欲しかった。凄い後味悪いLive。。
469 :
いつか名無しさんが :04/04/11 11:07 ID:oCVJ2S3z
>>447 あのDVDというよりIMAGINARY DAYのCD自体が好きじゃない人が多いのかもね。
9月15日が入っているのはうれしいけど、PATがすごくはしっていて、LYLEと
あまりあってないのがいやです。意図的なのかな?
糞だおめーら
このスレ、初期のPMGが好きな人が多いんですね。 漏れは逆かも・・・。offLamp以降が好きでimaginary dayもすごく すきなんだけどそういう人って少ないのかな。ただspeaking of now はがっかりしました。 あとアヴァンギャルド系のメセニーも好きです。
>>471 1stアルバムとimaginary dayが好きだなー
初めてPMG聴いたのがimaginaryだったからかもしれんけどね。
ただ、Goldieとかのリミクスはいまいちだった。
speaking of nowがっかりは同意。
普段はエレクトロニカとかテクノをよく聴いてるんだけど、Pat好きーよ
473 :
いつか名無しさんが :04/04/11 18:12 ID:+vR1qA4z
imaginary〜 買って2年位で飽きた。しかも急速に。 speaking〜 はそんなことなさげなとこが好き。 特別きれいでは無いけど、つきあってみると案外うまがあう。
474 :
467 :04/04/11 21:13 ID:???
>>468 レスサンクス
そうなのですか。う〜ん、何とも言えないねえ…。
まあレアなモノを観られたと思って…。
>>380-384 TSUTAYAで本当にレンタルしてたんで、借りてきました
『マップ・オブ・ザ・ワールド』
出演 シガーニー・ウィーバー、 ジュリアン・ムーア
かなり深刻なストーリーなんだけど、最後は希望がもてるものだったな
撮影も美しい・・・繊細なパットのギターがよくマッチしている
CDで何回も聴いていた音楽を実際に映画で聴くのは不思議な感じだった
476 :
ECM :04/04/12 00:30 ID:???
「エヴリデイ(アイ・サンキュー)」 この頃ぼくは、それまでに4、5枚のレコードを作る間に、より大きなジャズの 伝統によって示されているのとは違った方向性を打ち出すようなバンドや思考法、 演奏法を発展させることばかりに熱中して、過去に自分がいちばん多く、 いちばん長く演奏していた、より伝統的な状況における音楽を、レコーディング という環境の中で表現することがやや疎かになっていたことに気が付いた。
477 :
ECM :04/04/12 00:31 ID:???
ぼくはずっと以前から、チャーリー・ヘイデンやデューイ・レッドマンの演奏が 大好きだった。ぼくがゲイリー・バートンのバンドにいた頃、ふたりともキース・ ジャレットのバンドにいて、2つのバンドはアメリカで時々一緒にライブをやって いた。ぼくが彼らと知り合ったのは、その頃のことだった。当時はまだ、その 実力が十分に生かされていないように思われた。驚くほどの才能を持つマイケル・ ブレッカーとは、このレコーディングのすぐ前に知り合って、いっしょにライブを やるようになっていた。ジャック・ディジョネットとは数年前に知り合っていて、 何か一緒にやりたいと常々思っていた。
478 :
ECM :04/04/12 00:32 ID:???
ジャックとチャーリーが共演するのはこの時のセッションが初めてで、デューイと マイケルもそれまで共演したことはなかったが、ぼくの好きなミュージシャンたち の間にこうした新しい関係を築き、ぼくらみんなの間で自分が思い描いていた ようなことが起こるかどうか試してみるというのは、この時のアイディアの一部でも だった。
479 :
ECM :04/04/12 00:33 ID:???
この「エヴリデイ(アイ・サンキュー)」は、ドイツのブレーメンにあるホテルの一室 で、ライヴが終わった後の夜遅く、このセッションのために書いた曲だった。 マイケル・ブレッカーは、このレコーディングで感じたことが彼に転機をもたらし、 この時の演奏が後の自身の作品に影響を与えたと言ってくれた。ぼくはこれが 彼のもっとも優れたレコーディングのひとつで、この曲での演奏は、ぼくが期待 していたどんなものをも凌駕する、まさに特別なものだと思っている。チャーリー とジャックは魔法のような取り合わせだということが証明されて、ふたりはその後、 リズム・セクションとしてたくさんの人たちに重宝がられるようになった。
480 :
ECM :04/04/12 00:34 ID:???
そして、チャーリーとぼくにとってこのレコードは、レコーディング仲間としての 関係の始まりでもあり、お互いに友情を深めるきっかけでもあった。これはその 後、ぼくの人生においてもっとも大切な人間関係のひとつになっている。また、 このセッションの最大の良さは、ぼくらがみんな、大いに楽しみながら演奏した という点にある−−−これは多分、ぼくがECM時代に経験した中でも、いちばん 楽しいレコーディング・セッションだったと思う。
481 :
いつか名無しさんが :04/04/12 00:36 ID:fh6Bkuzw
通報済みですので。
ライナーノーツに著作権なんてあるのか。
484 :
いつか名無しさんが :04/04/12 09:52 ID:Jw/FdM7t
まさか、「無い」とでも本気で思っているのか???(驚愕!
CD付属の著作物(?)のネットでの被害額がどう算定されるのか楽しみだ。
487 :
いつか名無しさんが :04/04/12 21:12 ID:vKWtmY+S
「言い回し」??? 意味不明之介。。。
everyday(I thank you)の10:37〜11:05位の、oberheimにも 似たメセニーのギターの音色が繰り返される部分が大好き。
>>488 ハーモニクスをボリュームペダル使って音をぼやけさせてるね
ハンコックと演った時のThe Batとかもそんな感じで演奏してる
漏れも好きだ
ほほー。あそこはそんなテクニックを使ってたのかー。
最近はペダルは全然使わないし、ディレイも弱め?
気持ちちょっと使ってるかも?ほとんど聴こえないけど・・ 78〜82,3年はディレイを過剰に使いすぎてたね。 レターフロムホーム出した頃ぐらいがちょうど良かった 音が伸びないっていうのは色々と難しいと思うけど、あえてそれに インプロヴァイザーとしてリスクを背負って限界に挑戦してるようにも見える・・
PM100よりibanezのプロトモデル(Q&Aの時の?)を愛用してるのはなんでかな。
最近やっと鳴るようになってきたから。 プロトかな。当時はレギュラーラインで販売されていた。 でも本人が殆ど使わないので売れなかった。 買っている人は 神
Patって身長どれくらい?
髪の毛こみですか? それとも実測?
>>494 最近の彼の音はあまり好きではないなぁ。
PM使ってるのはIbanezとの契約上の問題なのかな…。
せめて満座フルアコの方がいいだろうに。
Music Showっていうのはワーナーから出ている正規盤なのですか? どこにも見つからないのですが。
ブートでしょ。
たしかそれはプロモ盤?だったかで、同じ内容がブートで出ているはず。 UNITY VILLAGEというタイトルだったと思うが。 大きめのショップなら普通に売ってることもある。 ただ内容は聞いたことがないので知らない。誰かレビューきぼん。
チャーリー・ヘイデンの『ノクターン』っていうアルバムの 2曲目にメセニーが参加してますね。 曲の後半、ピアノとすこし演奏がずれているのが気になりますが 全体的に好きな内容です。 音もいいし、このシリーズで引き続き出して欲しいなぁ。 このアルバム参加のアーティストを追っかけてCD買おうかと思いましたが ちょっと…というのが多いような気がします。 意気投合して集まったトリオってのはここのアーティストが出している アルバムよりいい物が出来ることもあるんですね。
>>496 実測でどれくらい??
>>500 内容はあまり良くないが、当時のPMGの様子は充分に分かると思う。
4曲目のGuitar Soloでは「朝日の当たる家」のフレーズが飛び出してきたり
もします。Phase Danceは溌剌とした感じ。American Garageはノリノリ。
503 :
dxxxnx :04/04/13 22:45 ID:E0JJRPul
>78〜82,3年はディレイを過剰に使いすぎてたね。 「ただね、ECMでのレコードはどれもリバーブがかかりすぎてる。 ギター・アルバムなんだからギターにリバーブかかりすぎるのは 良くないんだけど、ECMって会社は何度言ってもダメだった」 (SJ誌にてPM×マイケル・ブレッカー対談よりうろ覚え抜粋)
>495 183cmのおれとあんまり変わらんかったような
>>503 どうもです
ECMってレコーディングに2〜3日しか費やせないらしいし、
エフェクトの件にしても何かと制約が多いんですね。
Keith Jarrettのようなライブ録音中心のアーティストにはいいが、
Patのような音を作りこむタイプのアーティストにはきついんでしょうね。
身長より最近は横幅が拡大してきた気が・・・・・
ハラ出てるのに横縞のシャツ着ないほうがいいと思う
縦縞よりは無難だな。
デブっちょは横縞やバイよ 常識だよ
横縞は縦に長く見え(つまり細くみえる)、 縦縞のほうが横に太く見えるわけですが
縦縞だとストライプが樽型に見えるかと思って。
512 :
いつか名無しさんが :04/04/15 10:22 ID:0JmYbDEs
ハートは芋の葉にみえる。
と、デブの方々から苦情がきております。
もうメセニーは飽きた今後は新作出ても買わない
またまたぁ
ぼちぼちアクの強い奴と競演して、ショック療法が必要な頃かも。 誰がいいだろう。
あくの強い奴>忌野清志郎
>>522 突然不等記号使われても意味わからんし。
忌野清志郎よりあくの強い奴の方が背が高いということ?
単純にイマーノさんがアクの強い人物だということでしょ。
リチャード・ボナじゃ逆に相性良過ぎて火花出ないな。 直にザビヌルとやったらどうだろう。
常識的には縦縞の方がデブが目立たないと言われていたが、最近の研究ではむしろ 横縞の方が目立たないらしい。
研究かよw 自分で見て分かるだろ?フツーwww この板、ラベル低すぎww
>>525 予定調和的な感じもあるけど、マクラフリン、デニチェンできまり。
目が覚めること間違いなし。
なにはともあれ、マクラフリンの50才〜みたいに第2円熟期(?)迎えて欲しいなぁ.
529 :
320 :04/04/17 17:19 ID:AiC5AE1Q
age
531 :
ECM :04/04/18 13:03 ID:???
「イッツ・フォー・ユー」 1980年の夏ごろになると、グループの顔ぶれを一新する時期が来たことが はっきりした。ライルとぼくは、演奏面では相変わらず息がぴったりで、作曲や 方法論の面では、伝統的なジャズ・クァルテットが示していたものをはるかに 超える可能性がいよいよ見えてきたところだった。このレコーディングは、作業 の過程と、その結果である作品の主要な素材としてスタジオを利用しながら、 その領域に焦点を絞って探求する機会を提供してくれた。
532 :
ECM :04/04/18 13:04 ID:???
また、ちょうどこの頃、ぼくらはシンセサイザーを取り入れることによって、テクノ ロジーの利便性と機能性を大々的に活用することができるようになったが、ジャズ の世界ではまだ、こうした新しい楽器に秘められたオーケストレーションの可能性 を活かす人たちが(ウェザー・リポートという偉大な例を除いて)ほとんどいなかった。
533 :
ECM :04/04/18 13:05 ID:???
実を言うとこの曲は、ライルとぼくがシンガーのマリーナ・ショウの伴奏でツアー を回っている時に、フロリダ州オーランドにある楽器店の奥の部屋で、初めて いっしょに書いたまま、グループで演奏するための上手い方法が見つけられない でいたものが土台になっている。
534 :
ECM :04/04/18 13:07 ID:???
ナナ・ヴァスコンセロスとは、ぼくらが初めてブラジルをツアーする1ヶ月前に知り 合っていた(彼は自己紹介をする時、ぼくに近づいてきて耳元で「エアーストリーム」 の一節を口ずさみ、ものすごい笑い声を上げながら走り去った)。そして、ぼくらが エレクトロニクスの要素を取り入れれば取り入れるほど、彼のサウンドに対する より土臭いアプローチが、ぼくらの目指しているものとバランスを取るために必要 だと感じられるようになっていた−−−しかも彼は、ヴォーカリストとしても興味を 惹く存在で、この曲で初めてぼくらの作品に登場したその声は、その後もずっと ぼくらの音楽の要素であり続けた。
535 :
ECM :04/04/18 13:08 ID:???
このセッションにまつわる話で、笑えるのがひとつある。このレコーディングは ノルウェーのオスロでやることになっていた。つまり、ぼくらは(当時本拠を置いて いた)ボストンからロンドンへ飛び、そこからオスロへ向かうはずだったのだが、 ロンドンに着くと、ヒースロー空港の荷物運搬係が大規模なストライキの真っ最中 だった−−−そこで、ライルとぼくは、どうにかこうにか自分たちをボストンから 運んできたジェット機の荷物室に潜り込み、自分たちの荷物を降ろし、オスロ 行きのSAS便に乗るために、使用中の滑走路を通って隣のターミナルまで荷物 を押しながら歩いて行った。レコードを作るためにはそうするしかなかったのだが、 今でもぼくらは、この話をすると笑ってしまう。
Thx
>自己紹介をする時、ぼくに近づいてきて耳元で「エアーストリーム」 の一節を口ずさみ、ものすごい笑い声を上げながら走り去った ワラタ
確かにそこだけ読めばただの危ない人だよねw ウィチタの数字を彼の母親の電話番号だと吹聴して回ったり いろいろとデンジャラスなナナさんでした
539 :
いつか名無しさんが :04/04/19 00:18 ID:ZI7qEGBC
通報しました。
ナナがメロディを演奏するのって見たことないな。効果音専門の人? ジャズライフのインタビューではインテリな印象だったので危ない人ではないと思う。
奈々の歌って、あれでいいのか・・・・な?
パットは何歳までHave you heradのような16分音符連続ソロを弾けるのか。
クラシックの人でも流石に70くらいになると衰えてくるみたいだけど。 基本的に死ぬまで大丈夫でしょ。
クラシックはピアニストだと90才くらいまで難曲でも弾きこなす人はいる。 弦楽器はピアノに比べると演奏家生命は短いけどそれでも70台でヴァイオリン やチェロの難曲弾く人も多い。 メセニーもそれくらいはいけるんじゃないの?
546 :
ザヴィヌル :04/04/21 22:21 ID:D+PIMRU2
まあなぁ。
ナンか悪いけど、PatのJazzギタ−って今一偽者臭さみたいなモノを 感じてPMG以外は本気じゃ聴いて無い・・・。巧いけど。(スマン) クロマチックにタ−ゲットと称し演ったりする所が、あれを無くして 徹底的にBopに徹するとか『 Something to remind you 』のソロみたいに メロディアスに歌いまくるか、どっちかにして欲しい。 あれは素晴らしい。大好きです!!! (ま、個人的な意見ネ)
それわかる 歌うソロは神レベルだが4ビートになるとなんか単調になるんだよね それでもTRIO LIVEだけは別 明らかに昔より上手くなってる
>>531-535 「イッツ・フォー・ユー」 といえば、映画『ファンダンゴ』(1985)の最後の結婚式のところで流れていましたよね
思えばこれが、私と Pat Metheny との運命的な出会いでした
そして、あれは私が今まで見た中で、一番美しい結婚式のシーンでした・・・
おお、すばらしいスレだ! 僕もSomething to remind you のソロは素晴らしいと思います。 あと、きれいに歌うメセニーで大好きなのはTravels(個人的には未だにフェイバリット)の GoodbyeとTravelsかな。Youも捨てがたい。あと、ライブで必ずやるHow insensitive。 どこまで弾くねんって感じ。 昔のメセニーはソロが好き、最近のメセニーは曲が好きってのが僕の個人的感想です。
>>550 そのへんのソロはジャズとは明らかに違うよね。
理論的には、ペンタ、メジャースケール+ターゲットノートを使って
フィーリングで歌ってるのかな?
>>551 ほとんどペンタ+「事務ホール的ピンポイントの一音」で歌い回しつつ、
各所にアルペジオ系を取り入れてる感じでしょうか。
このアルペジオがちょいと凝ってたりして良いアクセントになってると思います。
初め聴いた時はものすごく新鮮に響いたんだけど、フレーズをコピってみると
ふつうに素直な音ばかりで驚いた、というか感銘を受けました。
ターゲットノートの考え方がこの時のメセニーにあったのかは
僕には分からないのですが、病的にクロマチックを使いだしたのは
ソニーロリンズと一緒にやってたころくらい(1983年くらい?)?
なんかいきなり新境地を切り開いた印象がありました。
80/81で既に病的な程にクロマティックアプローチを使ってる。 普通の音源としてそれらをはっきりと確認できるのは80/81ぐらいからだと思う。
「Travels」GoodByeのSoloパートの1コーラス目CセクションのG#m7♭5からの 盛り上がりが好きです。 特に2コーラス目の頭、Em9からのコードソロがいいですね
555 :
ECM :04/04/25 13:28 ID:???
「ついておいで」 これは特別な1曲だ。この曲のオリジナル版はアルバム『オフランプ』に入って いたが、あのレコードにはあまりにもたくさんの新しい要素−−−ギター・シンセ、 シンクラヴィア、専任のパーカッショニスト(ナナ)、バンドに入ったばかりの アコースティックもエレクトリックと同じようにこなす素晴らしいベーシスト(スティーヴ・ ロドビー)等々−−−を盛り込んであったので、ここで聴かれるライヴ版のような 水準の演奏をライヴで実現させることができるようになるまでは、数ヶ月かかる ように思えた。
556 :
ECM :04/04/25 13:29 ID:???
ギター・シンセ(ローランドのGR−300。よく間違われるシンクラヴィア・ギターとは 別物)の登場は、ぼくにとってもうひとつ別な音楽の惑星への旅行チケットを もらったようなものだった。そして、それまでずっと頭の中で鳴っていながら従来の ギターではできなかったものが、突如として弾けるようになった。この曲はある 意味で、この楽器のために書かれたようなもので、20年以上経った今でもぼくを 魅了し続けている。
557 :
ECM :04/04/25 13:30 ID:???
これは多分、ぼくらのレパートリーの中でもいちばんリクエストが多い曲で、長年の 間に、この曲に対する特別な思い入れがあったり、この曲に重要な意味を見出して くれたりした人たちから、何百のメッセージやメモ、手紙を受け取った。ぼく自身に とっても、この曲は1日24時間弾き続けても飽きることのない、永遠に続くものの ように思える。演奏したいと思った、まさにその時に出来上がったこの作品が思い 浮かんだのは、何かを書こうと必死になっていた、ある夏の暑い日のことだった。
558 :
ECM :04/04/25 13:31 ID:???
この演奏は、フィラデルフィアのあるクラブで収録されたものだったが、最初から ぼくらの音楽をアメリカ中でいちばん強力に支援してくれたのはこの街で、ここの 人たちは世界でいちばん素晴らしい聴衆に数えることができると思う。
乙です! Are you going with me? で、Offrampの初演はライルやパットのソロも、 バンドのアレンジも、暗中模索っぽい消化不良な感じが笑えますね。ライルのリードの音は トーツシールマンス(harp)みたいなサウンドにしてくれっていうメセニーの リクエストによるものでしたっけ?Travelsやスタジオライブになると 一気にとんでもない演奏になるんだよなあ。あと、最近のクン・ヴーのバージョンも好きです。
>ライルのリードの音は >トーツシールマンス(harp)みたいなサウンドにしてくれっていうメセニーの >リクエストによるものでしたっけ? 初耳でした。左手でメロディーやって右手でインプロヴァイズする ライルにはいつも驚きながら見てます。
561 :
いつか名無しさんが :04/04/26 02:30 ID:TzlHBofn
通報しますた
トラヴェルズのAYGWMはライルソロの時のギターの音がいい。
>>562 シーケンスとかぶさってるギターの音、あったか味があっていいね。
ちなみに個人的なソロの好みは、パット、ライルともに
Travelsバージョン>スタジオライブバージョン>クンヴーバージョン>>(超えられない壁)>Offrampバージョン
スタジオライブだと最後のカデンツァみたいなところで
口開けて悶絶な表情してるけど、やっぱり絶叫してるんやろか。
あのシーンは危ないね。 「あ°ーーーあ°ーー」と口から火を吹いている。
>>558 ありがとう。
当時の演奏聴きたくなるね。
BTサイトからDLした'81 Live at Kalamazooというライブものがあって当時すでにBetter Days Aheadなど演奏していて新鮮。
誰でもDLできますよ。おすすめ。
2003ドイツでのM.Brecker を加えたMcBrideとのQurtetもあったりしてとてもナイスです。
でも通報されちゃうかな・・・。
>>565 BTサイトって??
教えて君でスマソ。
sharingthegroove.orgのことか?
80/81のターンアラウンド聴くとカウント失ってしまう
全然修行が足りねーw
>>565 >BTサイトからDLした'81 Live at Kalamazooというライブもの
>誰でもDLできますよ。
これ興味深々なんだけど。。詳しく教えてもらえませんか?
BittorrentっていうP2P機能をサポートしたソフトでダウンロードします。
>>567 のサイト逝って、Pat Metheny で検索かけてみましょう。
たーくさんヒットしますぜ。
ミズーリスカイのエアチェックっぽいライブもここからDLしました。
(CDの方が出来はいいけど)
ありがとう
>>567 。
567サイトって登録制みたいだけど、 登録したパスとユーザー名を入力してんのにWrong Passwardって 出るのはなんでだろうw
通報しますた。
Bittorrentというソフトは別のサイトからダウンロードすればいいんだね。 "Miles Davis with special guest Pat Metheny Group - July 23rd, 1991 - Stadio Olimpico (Olympic Stadium), Rome/Italy "って本当だったら凄すぎ。
ええ!?マイルスとやってたの???? おれの予想では、マイルスバンドとメセニーグループの単なるカップリング音源かと。 Sassy's Sambaみたいな。ジャケがパットの顔でブルーベックの参加を匂わせておいて 実際は、それぞれのバンドがいっしょくたにおさめられてるだけという悪寒。
書き込み見ると、単に前座でやったということかも。。
ポート開放してね・・
576 :
いつか名無しさんが :04/04/28 22:41 ID:aL30f37Z
報道ステーションのお天気の BGMで「サンロレンツォ」が流れてる・・・ なんかうれしい。
>>576 おれも嬉しかった〜。その前にG.ベンソンの「ブリージン」
かかってたよね。お天気のコーナーだけセンス良くなったのかな?
BittrrentのDL、GW明けくらいまでかかりそうな勢い。 マイナーなPtoPなのか。
579 :
いつか名無しさんが :04/04/29 05:19 ID:V3XI9Erp
ハウス専門のクラブに行ったら、ついておいでをサンプリングしたトラックがかかり唯一そのリミックス曲だけ拍手が起こりました。色々なジャンルのアーティストに愛されているクリエイターとしてのメセニーが好きです。
そういうのっていっぱいあるよね 俺の聴いたのはどれもあまり良くなかったな
Imaginary Dayのroots of coincidenseのリミックスも いまいちだったなあ。途中の印象的なシンセパターンばっか えんえん繰り返しやがって。 昨日、初めてバリトンギターを試奏したんだけど なるほど、最新ソロのギターの独特な質感は、やはり バリトンギターの構造によるものが大きいんだなあ、と思いました。 5フレットにカポかますとノーマルチューニングのギターになるんですね。 パットって変則チューニングでもきれいにソロ弾いたりするよね。 サンロレンツォのチューニングはどんなチューニングなんだろう。 ハーモニクスの音程がすごいことになってる。。
もうひとつのパットスレもう落ちた??w
昨日だれかが作ってた
future lightスレ?
PMGの新作にFuture Lightsって曲がガチで入ってたら、 ウンコ喰ってやるよ。(w
Future Lightスレはかなり以前に落ちたでしょ それとはまた別のPatスレがあったんだけどな。 1日で落ちた??w まぁ大して騒ぐほどのスレでもなかったがw
588 :
ECM :04/05/01 09:53 ID:???
「ザ・ファースト・サークル」 このレコードは、バンドにとって新しい時代の幕開けを意味する作品だった。 素晴らしいドラマー(ポール・ワーティコ)と驚異的な才能を持つペドロ・アズナール を新しく迎えたぼくらは突如として、自分が思い描いていた通りのバンドになって しまった。このラインナップでの活動は14週間のヨーロッパ・ツアーから始まったが、 数多くのギグをこなすことで、今まで以上にバンドに弾みがついた。ぼくらはリズム・ セクションとしてのポールとスティーブの可能性を見出すことができた。
589 :
ECM :04/05/01 09:54 ID:???
そして、ぼくらのサウンドにこれほど多彩なものをもたらしてくれる5人目の メンバーを迎えたのは、この時が初めてだった−−−ペドロは、ぼくがそれまでに 聴いた中でもっとも素晴らしいシンガーのひとりであるばかりでなく、ギタリストとしても パーカッショニストとしても優れていた。
590 :
ECM :04/05/01 09:55 ID:???
この頃のぼくは、複合拍子に興味を持つようになっていて、この曲もそういった 興味から生まれたものだった。基本的なリズム・パターンは 3−2−3−2−2−3−3−2−2で、時折4/4や3/4のフレーズが混ざっている。
591 :
ECM :04/05/01 09:56 ID:???
しかしながら、この曲は最終的に、その細かい構造以上に重要な意味をもつ作品 となった。サウンドというものがいかに捉えどころのないものであるにせよ、ぼくらが 最初から得ようと努力したきたそのサウンドの中に、ぼくらにとって前人未踏の 世界を描き出すというこのバンドの使命が、規模の上でも表現の上でもある意味 で凝縮されたという点で、この作品には「ついておいで」と共通するものがある。
592 :
ECM :04/05/01 09:57 ID:???
このオリジナル版の演奏をレコーディングして以来、ぼくらはもしかすると、世界中 で1,000回以上もこの曲を演奏したかもしれない。この曲を演奏するときには 決まって、他のレパートリーでは味わえない、特別な感情をぼくらに(そして、望む らくは演奏を聴いてくれる人たちにも)呼び覚ましてくれる。
593 :
いつか名無しさんが :04/05/01 09:57 ID:NKI52SUO
通報
クエスチョンアンドアンサーは名盤ですか?トリオ99→00と比べるとどう?
>>594 個人的には99->00より名盤と思います。
Q&Aは最初聴いてぴんとこなかったけど、じょじょに来た。
ロイヘインズに気を使ってるのか、ドラムのバランスがでかいのも
いとおかし。
596 :
いつか名無しさんが :04/05/01 17:20 ID:LpFjId2O
99→00よりTRIO→LIVEの方が好き Q&A、最近ほとんど聴かなくなった
99→00はトラヴェルズがたまらんねえ。
WeekでPatのBootを売買目的で出してる奴がいるな 個人で楽しむ分にはいいと思うが(自分も熱狂的なPatFanの一人でBootを持ってたりするし) 商売目的にするのはちょっとな・・・
>>573 PAT「マイルスとは(死ぬ前に)共演してみたかった」
とSJで嘆いてますた。
>599 マイルスが断っただろな 少なくとも、パットはマイルスが好きなタイプのミュージシャンではない
何でもキレイに音にしちゃうからね 合わないよ ぜんぜん 無理するとゼロトレみたいな子供じみたモノになっちゃう人だし
マイルスからバンドに入らないかって誘いがあったみたいだけど。 その時のマイルスバンドはワンコードで延々と演奏してた時期で 興味が持てなかったから断ったって言ってた。 今でもその判断は間違っていなかった。それで良かったと思っているよ というコメントを残してる
ファーストサークルはペドロが歌わないと物足りないな。
606 :
いつか名無しさんが :04/05/04 07:36 ID:VWajHrSi
アルペジオが美しい
ファースト・サークルを聴くと、いつも背中に電流が走る
ビデオの整理をしていたら、前に話題になっていたメセニーが出演している 「タモリの音楽は世界だ」のビデオが出てきたよ。 たまたま録画してあったみたい。 メセニーのギターの音がめちゃきれいです。 佐野史郎と「朝日のあたる家』を演奏しているのが笑えます。
>>608 カミタマ! 迷える子羊にうpしてください!
610 :
いつか名無しさんが :04/05/04 20:58 ID:VWajHrSi
タモリがギター教室化してますみたいなこと言ってたような気がした。
611 :
いつか名無しさんが :04/05/04 21:04 ID:cB4/0grq
その時のギターアンプはジャズコですか? あと、話を変えて悪いのですけど、 昔のJazz Lifeにメーザハウスでのパットのギターレッスンの 内容が満載されていたと思うんですが、その本を持ってる方 大まかな内容で結構ですので教えてもらえませんでしょうか
613 :
608 :04/05/05 02:30 ID:???
>>609 やっと、PCに取り込めたので明日うpします。
パスはメール欄をコピペで
おぉ 凄い事になってきた! 期待してますよ!
>>613 ご苦労様です。せっかくですからnyに流してくださいよ、社長
しかし、Bittorrentって・・・。30分くらいで落とせたり残り時間5000時間
だったり。でもまあ結構音のよいbootも転がってるし、気長に落とすか
nyはウイルスが蔓延してるので勘弁して欲しいです(w
>>616 ウイルスって言って、漠然と怖がっているような無スキルなやつは
nyなんて近づかなければいいんじゃない?
うpする方も、もらうほうも、nyの方がメリットが大きいのは事実。
パソコンの使えないおじさんはどっかいけ猿
618 :
613 :04/05/05 16:26 ID:???
うpしました。 50MB 49uperの519です。 21時には消しますのでよろしくです。
621 :
613 :04/05/05 16:42 ID:???
>>613 ありがとうございました! いい感じでした。
あの番組結構見てたのにこの回は見損ねてたので
感動モンでした。なんか日本の芸能人といっしょに
映ってるのが不思議な感じでした。
623 :
616 :04/05/05 17:17 ID:???
624 :
いつか名無しさんが :04/05/05 17:25 ID:6mdJEAb0
今どきnyなんて博打もいいところだろ。(プ
エムエクースが一番安定している罠。
というわけで
>>613 乙でした。
あれれ、リアルワンプレイヤーで再生できない。オートアップデートしても 再生できない。どうしてだ??
>>625 QuickTimeだと問題なく見れますよ
>>613 素敵な連休の終わりを有難う。
映像はもとより、これを観ていた当時の
自分の青春時代の思い出が蘇ってきて
胸がいっぱいでございます。
>>613 おおっ、これは素晴らしい!感謝感激です!
ありがとうございました!
ようやくダウソできたと思ったら、パスワードが違うって(´・ω・`)
最初を大文字にした?
>>613 ありがとうございました。
パットファンのギター弾きにとってこれ以上の教則ビデオはないですね。
>>613 ありがとうございました。
もしこういう突然の出会いがあったときも
ギター弾ける人っていいなぁ。
>>613 サンクスコ!
いいものを見せてもらいますた。
佐野史郎がかっこよく見えるんですが
おまえら、いまごろ感染しまくりだろうなw
>>636 「愛してる」って言う時、
その言葉があなたの中で真実かどうか
確かめた方がいいわ
嘘をつくのは罪なこと
その、たった一言のために
百万のハートが壊れた、その、たった一言・・・
エフェクターなしの音もいいもんだね。 それにしてもパットはよく笑うな。
Shinタイプのピックってめっちゃくちゃ薄いね ギタリストってピックを使わない時や弾かない時は1フレット辺りの弦と指板の間に 挟んだり、トラスロッドカバーの辺りに挟んだりするもんだけど、 Shinタイプはそれも出来ないくらい薄い(薄すぎて滑り落ちるw) 普通に弾いたらペンペンサウンドだし、タッチもものすごく 軽くなる。それでもPatはああやって物凄くいいサウンドを出してる。 不可能を可能にするってこういう事なんだと思ったよ。ピッキングの事を 話していたのはすごく参考になりました。
後ろのムッシュが気になる。 興味があるのかないのか。。
ムッシュは結構気になってると思うよ。 かなりモニターに釘付けになってるように見える。 それからThinってのが正しい綴りだよ。 インタビューでも彼は結構自分のピッキングにコンプレックスを持ってるみたいね。 ギャンバレに習ったりしてちゃんとしたピッキングを身につけたいっていってたね。 未だに上手くなろうというその姿勢に頭が下がる思いです。
>>639 ジムホールも、同じピックの持ち方してますよね。
さすがに薄いピックじゃないみたいですけど
あと、黒人のギタリストもピックを斜めに当てて音出す人多いらしいですね。
ピックの丸い部分使って弾く人ってパットメセニーくらいかな?
ああ、きのうからちょくちょくここ見ていたんですが、 ちょっと出かけているうちに・・・ おそかった・・・。 再うp・・・・ いや、俺が悪いんだわな・・・。
Jazzじゃないけどスティーブモーズもそういう握り方だね。 丸いとこで弾く人は結構いた気がするなぁ。誰だっけな。
645 :
613 :04/05/05 22:42 ID:???
>>643 再うpしました
25時に消しますので、間に合わなかったら言ってください。
消す前にもう一度きますので
同じ鯖の623です。
後ろにいるのは丹波哲郎か? Pat の凄さを全然分かって無さそう・・・
くぅ俺もあげれるもんならあげたいです。 ちょっとチャレンジしてみます。
648 :
643 :04/05/05 23:21 ID:???
>>613 様
感謝いたします。ただいま、いただいたところです。
わがままを聞いていただきありがとうございますです。
「Thin」ですね 僕が知っている中でディアドロップの丸い部分で弾く人はGeorge Benson, Bireli Lagrene,Stevie Ray Vaughan辺りでしょうか。 そういう音が欲しい時にだけ丸い部分で弾くという人は大勢いらっしゃいます。 天野清継さんや布川俊樹さん「DuoRama」が有名?です。 でも、Thinタイプのピックをメインで使用する有名人はPatぐらいでしょう・・
うわ、今日に限って出遅れた・・・。再up気長に待ってます。
佐野史郎のバッキングもなにげにいい音出してるね。
是非再ウプお願いいたします。 お礼に2003年最新映像ウプしますから〜・・・。
653 :
いつか名無しさんが :04/05/06 12:19 ID:a2EjH58W
みなさん、通報しときましたんで、一応念のため。
>635 あほか?ぼけか? 個人情報でもないし業務妨害でもないし どこに通報するんじゃこの糞野郎が
悪いけど、通報済みです。 覚悟はいいですか?
ワロタ
>656 はいはい 僕ちゃんは、もう学校初めってるんじゃないんでちゅか? いかなくてもいいの? それとも流行りのひきこもりちゃん? ここのみんなはやさちいからいじめないけど あんまり大人をからかうのはよくないでちゅよ
659 :
613 :04/05/06 14:02 ID:???
>>650 ,652
夜、再うpしますね。
申し訳ないけど、きりがないので今回最終にさせてください
一体どれぐらいのPat好きが立ち寄ってどれくらいの割合で書き込んでいくんだろう 9割以上ROMだろうな・・
下手に発言すると、集中砲火浴びるからなw
つか未だにパスがはじかれるんだけど。。
663 :
613 :04/05/06 19:46 ID:???
再うpです 同じ鯖の776です 日付が変わる頃消しますのでよろしくです
>>662 618のメール欄を余計なスペースが入らないようにしてコピペしてみて
665 :
いつか名無しさんが :04/05/06 20:50 ID:q2TWBIOP
通報されてるんですよ? いつ自分の家のドアがノックされるか、ビクビクしながら暮らしてくださいね?
そんなに怖かったら、すぐ引越しなさい?
アクセスできない・・・。
怯えて過ごす日常・・・w
>>665 通報なんて、2chの挨拶みたいなものだな。
本当に通報したなら、何とか番号(整理番号みたいなもの)をもらっている
はずだから、何桁だかだけでもいいから言ってみな。
>>663 再うpありがとうございます。
今落としているのですが、混んでいるのかなかなか落ちてきません。
消すのはもう少し待っていただけると助かります。
重い・・・
674 :
663 :04/05/06 22:35 ID:???
>>672 了解です
落とし終えたらおしえてください
Gary Burton Reunion Live With PM Completeしてるよという方、もしいらっしゃいましたらRe-Seed Please。。
676 :
672 :04/05/06 22:36 ID:???
>>674 ご迷惑をおかけします。
終わり次第書き込みます。
重い中やっと落ちたと思ったら、破損していた_| ̄|○
接続できない・・・time outでエラーになる。
なんか糞重鯖ですね。 他のアプロダ使えないでしょうか?
Road To You音良すぎw。
MXで交換しませんか?チャットルームにPat Metheny部屋作って待ってます。 レアなPatもの20Gあります。
683 :
675 :04/05/06 22:58 ID:???
>>682 私もお邪魔しに行っていいんでしょうか?
接続できませ〜ん(泣
深夜帯になれば、すいてくると思うのだが…
776zip朝までに落としたいなぁ。
687 :
663 :04/05/06 23:10 ID:???
落として何度も鑑賞してまつ! ありがたや。ありがたや。 あのStranger in townはいいね。 でも9割方はTake Me There(Quartetの#4)っぽいけど(w
>>639 最近のパットはギターボディにピックをいっぱい貼り付けてますね。
ピッキングからフィンガリングに変える時はピック投げ捨ててます。
演奏後は床にピックが多数落ちている(;´Д`)ハァハァ
690 :
663 :04/05/07 01:05 ID:???
まだ落としてるひといますか?
ありがとうございました。 MXでもらえます。
>>690 全然落ちてこないので一晩待っていただけませんか?
694 :
690 :04/05/07 01:49 ID:???
>>691 ,693
週末の夜は込んでてだめですね
流れていなければ明日の朝消しますね
695 :
いつか名無しさんが :04/05/07 02:24 ID:uyCtsC+O
全然落ちなかったので僕もmxで頂きました。どうもありがとうございました。
>>613 さんに感謝
でぃっでぃでぃっでぃ ディルドー
>>613 さんありがとう。
すごく貴重ですね、これは。
本当に他のゲストが「ギター少年化」してるのがおもしろい。
なんか、さすがPatだなー ハァ
タモリなんかがパットさんって呼んでるのもおかしかった。
タモリとパットの2ショットはすごい。 マイルスと対談したこともあるらしいね。
699 :
650 :04/05/07 05:13 ID:???
613 = 神 再々up有難うございました。 現在パットが出演出来るような音楽番組ありますかねぇ? そう考えるとあの番組は貴重でした。
700
701 :
いつか名無しさんが :04/05/07 14:10 ID:zk5S+PB0
タイーホ続出?
凄い事になっている最近のPatスレッドですが、 この勢いで「Live Under The Sky 1992」での映像をうpしてくれる人が 誰か現れませんかね? いや、それはちょっと欲張り杉かw
704 :
662 :04/05/07 19:26 ID:???
>>664 御親切にどうも有難う。
おかげで見る事できました。
でも175の時と比べてあのギター、あまり鳴っていないような気がする。
昔よりピッキングを弱くしているのかな?
今はさらに弱い気がする。
イフェクターもどんどん少なくなってくる。
>>704 ハウリング対策のためわざと鳴らないようにする人もいるようですよ。
あのギター、ローランドのMIDIユニット内蔵してましたね
さあ、夜も更けたしぱっと飯にでもしようか。
アク金とけたかな…?
俺も規制とけたみたい・・。w
709 :
いつか名無しさんが :04/05/09 00:10 ID:yODh7ocB
と思ったのも束の間、タイーホが待っているよw
前ブルーノートで見た時は (ステージから2列目くらいのテーブル) 軽そうなピッキングだったけど、はじく音は良く聴こえてました。 ペチペチと。Aのめっちゃ早いオリジナルブルースのイントロとか。 ああ見えてピッキングはやっぱり上手なんだな、と思った次第。
711 :
いつか名無しさんが :04/05/09 02:33 ID:3GjoeFIp
still lifeでメセニーと出会った23の若チンポです 素晴らしさに大感激しました。 road to you,travelsどちらかを買おうと思ってるんですが 聞いててきもちよ過ぎなのははどっちでしょうか?
両方買うしかない。
いま君と僕
両方買うに激しく同意
715 :
711 :04/05/09 13:22 ID:N7wqDd8C
>>712-714 Oh,yes!!
皆さんの助言で両方買う勇気が沸きました。
一月ほどおいて2つとも買ってみます。
聴いて悶絶したらカキコしますNE!
今日買いなYO!
717 :
711 :04/05/09 13:44 ID:N7wqDd8C
>>716 moneyをhaveしてないんだYO!
>>717 still lifeが好きならroad to youにしとけ。
それから金に余裕が出来たらtravels買えばいいんじゃないかな。
Road to youは音がすばらしい。 TravelsよりはDVDのMore travelsの方がいいと思う。
Have you Money??? w
Money from homeでCD買うよ
722 :
720 :04/05/09 23:33 ID:???
723 :
いつか名無しさんが :04/05/09 23:45 ID:s2Xq177X
Still Life を steal しる。
724 :
722 :04/05/10 01:15 ID:???
おいおい、w。 Steal Lifeか? だから、Money to You!してくれる彼女作れ!!!w
この展開、過去スレに中田か?
726 :
いつか名無しさんが :04/05/10 01:48 ID:eUfW91Pm
おまえら、いいかげんに汁 ま た 通 報 さ れ た い の か ? w
727 :
御疎杉ですが :04/05/10 03:34 ID:8jFdMGb8
メセニーが出演している 「タモリの音楽は世界だ」DLした方、 どこかにUPしていただけませんか? よろしくおねがいします!
通報されても一向にかまわないけど、608さんの許可がないとね。
通報つながりですが、京都府警がWinnyの作者を逮捕するという暴挙に。
もう通報ネタは飽きてきた・・。 おいっ司法試験受験生!! 択一試験の前に「Road To You」聞いて行け。 時間がなかったらファーストサークルだけでいい。 テンションあげてけ!! って昨日の朝書き込みたかったけど、 かけなかった・・。 なのでsage まあ、俺は他の試験なんだが、これを皮切りに 国家試験目白押しの時期なんで受験生みんなに向けての書き込みです。
731 :
ECM :04/05/10 23:02 ID:???
「ロンリー・ウーマン」 このトリオで最初に演奏したのは、1982年にロサンゼルスの小さなクラブで 予告無しにギグをやった時のことだった。最初の音を一緒に出した時にはもう、 この3人で特別な何かを生み出すことができることがはっきりした。当時ぼくは、 チャーリー・ヘイデンと頻繁に共演するようになっていた。主な機会は、『80/81』 を出した1年後ぐらいから行った、アルバムのバンドでのツアーだった。その頃 には、ジャック・ディジョネットが自分のバンドでの活動が忙しくなっていたので、 ポール・モチアンに代わりを務めてもらっていた。ビリー・ヒギンズの演奏はずっと 以前から大好きで、かねてから大好きだったリズム・セクションとバンドを組めると いう見通しが立って、ぼくはものすごくワクワクしていた。
732 :
ECM :04/05/10 23:03 ID:???
この頃のプロジェクトの多くがそうだったように、ぼくはレコーディングする予定の 曲を、レコーディングの前にバンドでしばらくツアーをやりながら演奏しておきたい と思っていた。この「ロンリー・ウーマン」は、ホレス・シルヴァーのもっとも有名な アルバム『ソング・フォー・マイ・ファーザー』の最後にトリオで演奏されていた バラードで、ぼくらがトリオでライヴをやるときの目玉になっていた。
733 :
ECM :04/05/10 23:05 ID:???
このアルバムを発表した後、その年のうちにチャーリーやビリーとほとんど毎晩 のように行ったライヴは、今から考えてもミュージシャンとしてのぼくの人生の中 でいちばん楽しい時期だったと思う。どの晩の演奏も素晴らしいもので、あの時 にビリー・ヒギンズと一緒に過ごした楽しい経験は、多くの意味で糧になっている。
734 :
ECM :04/05/10 23:06 ID:???
これらのレコーディングを行い、発表する機会を与えてくれたマンフレート・アイヒャー とECMのすべてのスタッフに感謝したい。そして、ロバート・ハーウィッツと ハンス・ヴェンデル、トーマス・ストゥーヴサントには、個人的に感謝の意を表したい。
735 :
ECM :04/05/10 23:07 ID:???
ふ〜、やっと終わった でも通報しないでね・・・
>>ECM 乙!
737 :
いつか名無しさんが :04/05/11 09:45 ID:W0nUi+hw
通報しました
>>ECM 保存しました thx!!
Rejoicing は今だ愛聴してるなあ。 ロンリーウーマンはパットのギターは半音下げで、 無視してEmでやろうとしたら、やっぱ全然駄目だった。 キーが違うと雰囲気が変わるってだけでなく、開放弦とハーモニクスの 鳴り方が全然異なるから、ギターの構造的にEmで演奏は気分が 乗りませんでしたです。 ECMさん乙カレー!!楽しく読ませてもらいましたわ。
新作はブラッドメルドーとのデュオとの噂 パリで一度だけセッションした後、勢いでスタジオで録ったとか録らなかったとか?
age
PianoとDUOするんだったらKeith Jarrettと演って欲しいw でもってついでに、ヘイデンとモチアンを入れてカルテットで・・ なんにしろ新作朗報は嬉しい
二人を結ぶ人物となると・・・・ Larry Grenadierが思いつくな〜・・どちらのトリオにもいたし・・。 いやはや、期待しよう。
745 :
いつか名無しさんが :04/05/13 21:09 ID:UxlGu0Ds
新譜情報がでてるなか、ちょい話題変えてしまうんだが、 「Ted Jensen」って人がメセニーの多くの作品のマスター担当してるんだね。 いつぐらいからか、片っ端からクレジット見てみたら、 ゲフィンになってからはほとんどが彼の仕事のようです。 で、なんかで聞いたことがある名前だな・・・と思ったら、 最近リリースされた宇多田ヒカルベストのリマスターを手がけた人だった。 やっぱり、アーティストは、自分が好む音作りをするエンジニアを起用するのかね・・。 そろそろSACDハイブリットとか期待してるんだが・・・。 もしくは旧譜のリマスターとか・・・。
ECMのが単独で出る予感。この間のselectedは小手調べ。リマスの話。
>>745 Ted は坂本真綾の新譜も手がけている。
もっとも、菅野のことだから意識した人選になっている罠。
>>745 その人の仕事あんまり好きじゃないわ。唯一「Letter from home」は好き、と
書こうと思ったら、これはやはり違うんだね。
749 :
745 :04/05/14 10:06 ID:???
そっか〜。みんないろんな情報ありがとう。
ところで
>>747 菅野ってのはどなた?
プロデューサーとかかな?
菅野ようこ 作曲家。パットのファンで「The Chase」など、もろそれっぽいのも書いている。 新居昭乃などに楽曲提供いていて結構好きです。(ちょっとアニメ系すぎるところがありイタイが・・・)
なんかスレが気味悪い方向に
管野には才能は感じます。しかし荒れるので ここではあまり触れないほうがいいかもね。 それにしても「The Chase」はパクリ杉だろ。パットに捧ぐとクレジット しとけと言いたくなるくらい、音色とか拍の組み合わせとか似せ杉。つうか、 パットのいろんな曲繋げたみたいだな。 でも、彼の曲を聴くときに感じるあの「キューン」がないね。 しかしファンだというのなら、なおさら、こういう曲作りはさけるべきだと思うんだが・・・ 余談だが、 中村幸代って姉ちゃんのharvest ってアルバムに入ってる Message from the wind って曲は、これの上を行く「上っ面」なパクリですよ。
あまりに「パットの〜」と言われたからか、 最近はラッセル・フェランテに乗り換えてる ような・・・
754 :
749 :04/05/14 20:31 ID:???
サンクスです。 つまり パットは多くの人のリスペクトの対象ということっすね。 まあ、おれ創作活動については素人だが、同意だ。
メルドーとのコラボは期待できる。似てるようで、極北というか。 もろヨーロッパともろアメリカ、暖色と寒色だけど明度は同じというか。 失敗でも意義があると思う。
誤ったカタカナ表記つながり
メスィーニとメルード?
メスィニーとメルダウ?
ヘドバとダビデ?
in concert 買ってしまった。 なんだこりゃ。聞いてはいたが、確かに客席で聞こえる音だわ・・。
それって複々線状態の線路がジャケのやつかな? おれ、買おうか迷ったことあるんだが、 結局聞かないまま今に至ってるわ・・。 俺は同じく、HMVでlyle mays の最近のソロ買ったよ。 これから聞いてみるっす。
>>762 そうですそうです。
Lyleのソロも聞きたいな。今度東京に行った時に買おうっと。
>>761 そのアルバムはむしろKRONOS4.の代表作とされる、と思う。僕もそちら側を聞く
ことの方が多い。坂本某も大っぴらに引用?してるくらい。ライヒはミニマル音楽
の大御所です。PATの面も含めて長く聞けるアルバムですよ。
>>745 「Ted Jensen」って、確かスターリングサウンドとかいうところのエンジニアじゃなかったかな。
アメリカでも1,2を争うとかの…。以前、Sound & Recording誌で読んだような気がするんだが。
>>762 >>763 「拡張されたピアノ」とかいう題の奴かな。
(iTunesで直ぐ聞ける環境なのに調べない俺。(W
なんにせよ、相変わらずというか気持ちいいですよん。
>>Lyleのソロも聞きたいな。今度東京に行った時に買おうっと。
そういうのんびりした買い方っていいですね。
自分も全てではないのですがPMG関係のCDをだいたい買ったので
もう生きる楽しみがありません。(笑
はよ、新譜とツアーせー。
一時期はどこにも売ってなくて、探すのに苦労した記憶のある エレクトリック・カウンターポイントなんだけど、再発されたのか 結構見かけるね。 持ってない方、買うなら今がチャンスかもですぞ。
768 :
745 :04/05/16 23:34 ID:???
>>765 そのようです。
スタジオ名がそんな感じの表記でした。
ってことはある意味、宇多田ヒカルの
金のかけかた凄そう・・・。
ベストはどっちかというとレコード会社の意向ででるもんなんじゃないかな?
ライヒはクセナキスだのメシアンだのシェーンベルク並に有名な、 現代音楽家だよ。 Electric Counterpointは名曲だな。
もう10年以上前にライヒの来日コンサートがあった時、 Electric Counterpoinを生(というのかな)で聴いたよ。 残念ながらギタリストはPatじゃなかったけど。
Acoustic Counterpoint っていうのもあるんだよ
Vermont Counterpoint っていうのもあるんだよ New York Counterpoint っていうのもあるんだよ
>>772-773 本当にあるんだね
Counterpoint って何かなと思って、辞書をひいたら
「対位法、対位旋律」
と書いてあった。なんのこっちゃ?
in concert で漏れもかなり萎えたけど、なんか買いのブートあったら教えてください。 よろしこ。
Electric CounterpointのA面側のDifferent Trainsのマメ知識。
あの曲は、テクスト(人の語り)が繰り返し入っているけど、
あれは人にインタビューして録音して、録音された断片を用意して、
声の抑揚を音程として捕らえて、それをフレーズとして繰り返してます。
メロディーが先にあって、それを歌っている訳ではないです。
>>774 対位法はぐぐって調べて、バッハでも聴いて見るのが良いかと。
音楽の捧げ物とか。
in concertは音は悪いけど、演奏はかなりいいと思うのですよ。
in concertはミヌワノを頭から演奏してるよな。
お前らメセニ−好きなら、 俺も買ったNando Lauria の 『 Novo Brasil/Points of View 』(Two in One)買ってみれ!!! Naradaレ−ベルから出てるよ。曲も良いし、T・オルタみたいな感じで、 メセニ−好きにはかなり受けるとみた。 また、スキャットがペドロみたいでえらく良い!w (ペドロ、帰ってこないかなぁ・・。)
In Concertは○MVに売ってた 店の人に聞いたら「うちではBootは取り扱ってません!!」 断固否定されたよw 正真正銘のBootなのに
>>774 対位法も知らずに音楽聴いてるとは。。。 ジャズって敷居が低いねぇ
bootっていったら、a new phase of the guitarがいい。初期の隠れbest盤だと思うな。これのapril joyで鳥肌が立ちますた。 でも、patにはスマソです・・・
>>783 は知識がないと音楽聴いちゃいけないと思ってる馬鹿ですね
知識あってもなくても楽しめるものにしたいとか言ってたよね御大は
まあ、知識があったうえで、楽しめるものもあることは確か。でもわざわざ人に どーこー言うことでもない。
april joyはギターソロの入り方がどのバージョンでもかっこいい。 さすがに事前に仕込んでると思うけど。
デジョネットなんかと一緒のパラレル・リアリティーズだっけか? DVDそのままCDにしちゃったってだけの、あのブートはいいね。
知識あったほうがより楽しめるのは事実だな
792 :
いつか名無しさんが :04/05/19 16:27 ID:5QgK71xc
>>791 せやね。
正確に言えば博識でありながら全てを忘れている状態がベスト。
知識は感性を自由にもするし、束縛もするから。
知識をひけらかすのは無知にも劣る。
俺も楽器なんかやってればよかったよ
どう聴こうとどんな知識レベルで楽しもうと、その人が楽しいと感じて いればそれでいいでしょ。知識があったほうが楽しめると感じる人もいれば そうでない人もいる。 この手の音楽をやる側は、どうしても理論武装や演奏能力向上にガンジガラメになり、 勉強と練習でなんとか克服したら、そういうしがらみからなるべく 逃れたいと思うようになる。 聴く側は自由なんだから、そんなことに拘らずに自由に聴きゃいいのに ・・と、こういう問答をみるといつも思ってしまう。
そーは言っても、ここも言葉のやりとりなんだから、知識偏重はブーだけど、 適度な按配ってものもある。結局、知識の有り無しじゃなく、品位の問題か。
感性で音楽を楽しめる人間が、きちんと音楽を学べば 二重に楽しめるのですよ。 理論が分からない人間は、分かる人間を「音を楽しむことを忘れている」 みたいに言うことが多いけど、別にそんなことないんだけどね。
797 :
いつか名無しさんが :04/05/19 21:10 ID:jKmKm6O0
つか、対位法も知らないなんて、論外 それだけは言えるなw
sageまーす
対位法とはなんのこっちゃと発言しただけでこんなに集中砲火浴びるなんて 774さんもお気の毒と言いますか・・ さすが2chと言いますか・・w
別に知らなくても音楽は聴ける罠。 知ってれば、もっと音楽を楽しめる・・・かも。 くだないから、そろそろヤメレ 続けたいなら楽器・作曲板もあるぞ。
パッと見たところ ほとんどの人は大体近い意見のようで、何も問題ない気がする。 極めて一部(ていうか1人)が偏ったこと言ってるだけだな・・・ またなんか言ってくるからやつはスルーな
さっきまでMoreTravelsのDVDを見てました。(最近買ったばかり) メンバーがみんな若いですねえ。(SpeakingOfNowやImaginaryDayと比べてるから当たり前) おなじみの曲ばかりで大変楽しい。(いかにもリテ公的発言だなこりゃ) ペドロやワーティコの姿を見てると「この時代が一番イイ!」と言う意見もわからんでも無いが、 自分としてはいつも変化していくPMGがイイと思ってます。 それにしても、俺みたいに楽器ができるわけでも楽典・楽理を学んだ事もない者にとっては、 彼らの演奏している姿と音を楽しませてもらえるだけでウレシいね。 皆さんもいろいろ思い入れもあるでしょうが、素直に聞いてろこのボケどもが!
803 :
いつか名無しさんが :04/05/20 02:04 ID:8cg4OHwf
パットの音楽は実際演奏するとなると複雑難解だと思うけど聞いているとそれを感じさせない 心地よさがある メロディが良いから漏れの糞耳では何拍子かわからないけど全てを学び全てを忘れるミュージシャンとしての理想だと思う
ライルが言っていたけど、スティビーワンダーの音楽は とても高度なことをやっていて、そういう観点からも興味深いが、 何も知らない子供でも楽しめる音楽で、そういうのがいい音楽だって。 両方の要素は共存できる訳で、パットの音楽はその点で優れているよな。 Better Days Aheadなんてさらっと聞けるけど、アナリーゼしたら とんでもないし。
何かの雑誌に載ってたか、ライナーかなんかのこぼれ話だったと思うが、 かのジョニミッチェルにパットが「きちんと理論をやったほうがいい」と 薦めたが、彼女は自由でなくなるだか何だか、そんなようなこと言って拒否したそうだ。 彼女は音楽家だし、音楽を愛してるし、多くのミュージシャンからも尊敬を集めている。 ま、結論を言えば「どうでもいいじゃん」てことになるんだけど。 対位法の彼が「ちょこっと理論も知ってると楽しいよ♪」 と書いていれば こんなに盛りあがらなかったわけで。 ま、無遠慮、無神経なのがここの掟か(W
対位法って、解り易い書籍有りましたらお薦めください。 自分も奏者ではあるのですが、未だ彼(Pat)のような曲が書けないので。
ええ!対位法がわかってもあんな曲が直接かけるようにはならないと思うよ。
ぼくはラマーズ法の勉強をしました。曲を書けるようになりますか?
あのさ、体位法でもラマーズでもいいけどさ、そういうの全然知らないけど、 知らない人は知らないなりに音楽楽しめてると思うよ。 知りたい人は勉強汁!そうじゃない人はそれでいいんじゃないの?いっぱいスレ あるんだし、難しいこと語りたい香具師はさ、そういうスレ逝けばいいし。 マターリしたい香具師は続行すればいいし、パットの話題で楽しみたいだけでしょ? そこんとこよろしこ。マジレスすまそ、逝ってきます。
バッハ聞いたことあれば、自然に身についているから心配なかとよ。
ここで対位法って言っている人のほとんどは、名前だけ知っている レベルだな。 Jazzやってりゃ身につくって、そんなアホな… Jazzのも対位法的アプローチはあるけど、Jazzはむしろ和声だから 対位法は重要じゃない。 芸大和声+対位法とかで、体系的に勉強しないと無理。 対位法しらない=バカとか言っている奴の方が、分かった気になっている バカだろ。 4声課題とかやるわけじゃないし、グーグルで対位法をひいて ふーんでいいんじゃないですか。
○| ̄|_ よく見たらバッハだった。
814 :
いつか名無しさんが :04/05/20 09:58 ID:C16cRftL
対位法も知らずに音楽聴いて果たして楽しいんだろうか?
まだやってんの?
816 :
いつか名無しさんが :04/05/20 10:03 ID:C16cRftL
音楽理論の基礎ぐらい押さえとくの常識だろ? リテナーだろうが。
いいかげんスルーしろよ。
俺の友達さ、カノージョが48手を知らないからセクースできないとか言ってた。
ライヒが出てきたあたりからスレの流れがおかしくなってきたな。 結局、パットが享楽的な聞き方から、能動的な聞き方(メタ音楽)、両方に耐えう るモノを提供してるってことで、メルドー(メルダウ?)との競演に期待しようで はありませんか。微妙なセンになりそうな予感。
820 :
いつか名無しさんが :04/05/20 14:20 ID:3TBXc/kb
スメタナ交響連詩我が祖国よりモルダウ
>>816 いいかげんにしろよ、カス
おまえの常識は世界の非常識 まぜかえして楽しむ異常者
性格がひんまがってるな。 パットの美しいギターを聴く
資格のない人間だよ、おまえのようなのは。
愛がないよ。カフェオレ出す気にもなれないよ。
わざと荒っぽい口調で自分の内面の弱さを隠そうと必死だな。
お前は群衆の後ろのほうから小石を投げて「抵抗した」と言って
しまえるタイプだな。物事を斜めからしかみることのできない
歪んだ性格の持ち主だろう。本当に気の毒だよ。タンツボの底が
お前にはお似合いだよ。
と、このくらい反応してあげとけばいいかい?
い お 性 資 愛 わ お し 歪 お と ??
い ま 格 格 が ざ 前 ま ん 前 、 2列目大意 「今、パレスチナに居てガクガクしながらイスラエル軍の真ん前に立っている」
824 :
いつか名無しさんが :04/05/20 20:54 ID:/paojePs
ジャズ板のリテナーにはこんなにもたくさん理論コンプレックスがいたのか・・・ 釣られすぎだよ、キミたちw
運転できないけど、車に乗るのは楽しい。 運転できるけど、車の構造は知らないが、乗るのは楽しい。 運転できるし、車の構造も知ってるし、乗るのも楽しい。 人それぞれ・・・
>>825 心の底ではAT運転の人を馬鹿にしてたりして。が、あえて言うか、言わないかの差
は大きい。って、軌道修正を装っての話題継続パターン。誰かPATを語れ!
運転できるし、車の構造も知っているが 交通マナーを守らないやつが多くて(ry
>>827 まさにネット内珍走団って、もーいーよ!
イマジナリーデイライナーより 「細かなディテールは、聴きとってくれなくてもいいんだ。ぼくらがどれほど スタジオでインプロヴァイズに賭けたか、どれほど楽しんでこの作品を作っ たかが、聴こえさえすれば。望遠鏡で見ても楽しく、顕微鏡で見ても精密さ がある音楽になっていれば、本望だ。」
まさにPMGの音楽ってそうだよね さらっと聞いても気持ちいいし聞き込めば深く味が出る そういうのすごいなあとよく思うよ
スレが荒れてると書き込みが多くなるのは気のせいか??w
ところでさ、次のPMGはいつ出るかね?やっぱ、またボナ続行かね? それともTRIOが先かね?
いや、Patの音楽は奥が深いよ。 てか、’60-’70のポピュラ−・ミュ−ジックとジャズの 美味しい所を集約したような部分も有るが・・。 ま、それはセンス良くさらりと演ったと言いたいけどね。w 勿論、gの方も素晴らしいよ。 学ぶべき所は余りにも多いね。
ビートルズ以降、ジャズに限らずすべての音楽が変わったんだろうな。
ハァ?
>>834 賛成も反対もしないが、唐突すぎることは確かだ。
837 :
いつか名無しさんが :04/05/22 04:23 ID:TAj89GgA
唐突ついでに「ア・マップ・オブ・ザ・ワールド」リリース後の某誌のインタビューにて −あなたにとって、バッハとはどういう存在ですか?− PM:バッハが、この世に存在した最も才能ある音楽家のひとりだったことは間違いない。実際の話、死の直前にバッハが最後に紡ぎだした1音が世界に鳴り響いた瞬間以降、この世の中の音楽はそれほど大きな進化を遂げていないんじゃないかと思うことさえあるくらいだよ。PM
唐突ついでに Joni Mitchellとの「Shadows And Light Tour」でCD化されていない 別の日のTakeを色々と聴いたけど、やっぱりCD化された日の演奏が 一番安定してバランスが取れていてBestだね 録音ってことを意識してるせいもあるだろうけど
12音階で音楽を作っている以上、音楽の進歩にも限界がありそう。 PMGの音楽は"音色"についてはバッハの時代より格段に進歩してると思う。
840 :
833 :04/05/22 06:43 ID:???
バッハよりドビッシュ−とかブラ−ムス、サティとか 聴いてそうな気がするな。あとベ−ト−ベン。 弦楽四重奏曲にちょっと似てる部分は有った。
patは結構ベートーベンの音楽に影響受けてると思うなぁ。ピアノソナタとか。 もちろんベーシックな所でバッハの存在も大きい。 ジャズオタに言わせると、バッハじゃなくて、バップとか言い出すんだろうけど。
ジャズギター弾きならDjango Reinhardtの影響は必ず受けてるはず
ファーストサークルの2曲目最初に聞いた時は、ベンチャーズ?なんて思ってしまた
844 :
843 :04/05/22 12:00 ID:???
正確には寺内タケシ?でした。
845 :
いつか名無しさんが :04/05/24 03:38 ID:oEDyDC74
パットのサイドメンとしての仕事はどうでつか? どこいってもパット節炸裂ですよね。W マイケル・ブレッカーの「タイム・イズ・オブ・ジ・エッセンス」はギターのMIXが悪いのか元気ないような気がするのですが....
曲のクオリティがパット作より低いというのもある。
なんかおかしいと思ったら、・・・ とりあえず移転おめ!
848 :
いつか名無しさんが :04/05/24 21:52 ID:7syriOBi
>>845 一番すきなのが『パラレルリアリティ・ライブ』
二番目がケニーギャレットとの『追求』(噂ではライブでは良くなかったそうな・・・)
皆さんはいかがでしょうか?
849 :
いつか名無しさんが :04/05/25 04:11 ID:mAO1rygh
「追求」は当時の雑誌のライブレビューにそんなこと書いてあったようなw アルバムではもう少しパットをフューチャーしても良かったような気がする せっかくギターを伴奏にしたのだから トニー・ウィリアムスの 「ウィルダーネス」の中のケープ・ウィルダーネスのパットのウェットなトーンが好き 今は反対にほとんどドライですよね
>>850 tell me〜の別バージョンでエレキやってる。
この一曲だけの参加だけど、これ目当てでCD探す価値はある。
852 :
いつか名無しさんが :04/05/26 06:26 ID:GIcEFapb
CDにはセリアとしか書いてなかったから気づかなかった この人フルネームはライナーノーツ見たらネルガールドって書いてあるね 邦題やさしい光につつまれて 歌のバッキングはアコギで例のファースト・サークルのようなかき鳴らし歌の間奏でソロみたいな感じ ノルウェー出身で当時23才 パット・フリークで87年のヨーロッパツアーでオスロにやってきた時 直接コンタクトをとりデモテープを渡し3年後にそれを聞いたパットがデビューに力を貸した ちなみに多忙なパットのもとに世界中のギタリストからデモテープが送られてきていてそれを聞くのも一仕事だと(W パット談
853 :
850 :04/05/26 11:56 ID:???
>>851 >>852 Thanks!
そうか、1度聴いてみたいな。
>>多忙なパットのもとに世界中のギタリストからデモテープが送られてきていて
俺もいっぺん送ってみようかな。
即刻ゴミ箱行きだ。w
トリオ99-00ライブのCD高い・・・。
「フラワーアワー」ってアルバム、普通に買えますか?
「フラワーアワー」ってアルバム、普通に買えますか?
マツキヨで売ってた
「パラレルリアリティーズ・ライブ」ってリリースされてるのですか?
859 :
いつか名無しさんが :04/05/27 01:25 ID:mpYblC+h
STATEMENTOFTHECASE ━━━━ ┃┃┃┃
860 :
いつか名無しさんが :04/05/27 02:16 ID:1dGP+ewa
>>858 俺もわかんないなぁ
「ディジョネット、ハンコック、ホランド、メセニーイン・コンサート」のことかな!?映像作品の
パラレルのアルバムのベースはディジョネットがシンベでクオンタイズなしで弾いててツアーは
ホランド加えてまわったはずだからこれのことなのかな!?
それとも実は他にあるのかな!?ブートとか
>858 860の書いてるものは、正規盤DVDと 知名度の関係からか、その音声バージョンが パット・メセニー名義の2枚組みブート「フラワーアワー」というもの トレードでは、そのツアーでのソースはちょこちょこ見かけるが 実際に売っているのは、多分それだけだと思う
862 :
いつか名無しさんが :04/05/27 05:20 ID:1dGP+ewa
>>861 thanks!
ブートでしたか
知りませんでした
国立ユニオンに中古盤あったよ<花時 お近くなら、走れ!!
上記の「Flower Hour」というBootなんですが、 Jazz Doorという所から出ている 「Parallel Realities Live」と同内容なんでしょうか? このメンバーでのBootは多数あるのでどれがどれだか・・ どっちにしろお買い得な記録ですね
>>864 jazz doorのはDVDと同じ内容だよ。
>>865 Jazz Doorでのやつは持ってます。
採譜するのにVIDEOだと不便なんで、
あえて同内容のBoot CDも手に入れたんです。
「Flower Hour」もDVDと同じっぽいですね・・
海外のWeb SiteでのListを見るとParallel〜Tourの演奏記録が
多数あり、これらが全部別物だったらトレードしようかなと思いまして。
この感じだと全部同じ日の録音のタイトル違いなだけという(w
セリア、5、6年前に廃盤と聞きつけて中古屋さんで800円でget。 その後別のお店のワゴンで300円で捕獲。 その同じ店のワゴンで200円で保護。 締めに人形町の古本屋で100円で… この時はキースジャレットのサムフォエア・ビフォー(三枚目)も保護。 その他にもリサイクルショップの段ボール箱で見かけること2回。 パットファン以外興味ないと思われ…。 買ったCDは友達に配りました。
セリア、5、6年前に廃盤と聞きつけて中古屋さんで800円でget。 その後別のお店のワゴンで300円で捕獲。 その同じ店のワゴンで200円で保護。 締めに人形町の古本屋で100円で… この時はキースジャレットのサムフォエア・ビフォー(三枚目)も保護。 その他にもリサイクルショップの段ボール箱で見かけること2回。 パットファン以外興味ないと思われ…。 買ったCDは友達に配りました。
869 :
いつか名無しさんが :04/05/28 04:15 ID:KbTHdW1j
セリアってsiljeとかって綴りの人? だとしたら、メセニーを聴くようになるより以前に聴いてた覚えがある あれに関係してたのか・・・感慨深い
パットとジョンスコの共演盤はいいですか?
つまらん堕盤
トリオ99-00のライブ盤とスタジオ盤、先に聴くならどっちでしょう?
どっちもどっちかな。 あえて言うなら、色々聴けるライブ盤をお勧めします。 でも、スタジオ盤のtravelsは秀逸です。
良スレ感謝あげ
すいません、結構上のbittorentなんですが、ダウンロード終了時にrejected by trackerだったかが出てきて再生できないんです。 対処法をお教えくださいませんでしょうか? 据え膳状態で辛抱たまらん・・・
板違いでは?
877 :
875 :04/05/29 00:38 ID:???
そうでしたか。すいません。
878 :
875 :04/05/29 02:20 ID:???
っていうかすごいぶっきらぼうでごめんなさい。 確実に板違いですよね。
確実にDownload板の話題だよね。
パットがホランド、ディジョネットとトリオでツアーに出てたことがあるんですね。 昨日ブートのライブ盤を見つけたのですが、買いでしょうか? Q&Aとか入ってました。
881 :
いつか名無しさんが :04/05/29 11:03 ID:t9PEmCMS
通報しときましたんで。
↑ 分かったからいちいち上げるなよ ウザイんだよ
884 :
いつか名無しさんが :04/05/29 14:56 ID:YQQPqzyS
通報済みなんですよ、もう。
だからいちいちここに書き込みしなくてもいいって言ってんだよ
>>885 そう言う自分だっ(ry。
しかしやっぱジャズ系の人間はしつこいというか性格悪いというか。
まぁ俺もなんだけど。
ブート野郎は追放!
どこに通報してるのかねw
889 :
いつか名無しさんが :04/05/30 01:10 ID:OLxJ/bWt
通報されてるとも知らずにねw
通 報 バ カ が ま た 湧 い て 出 て き や が っ た w 一 体 ど こ に 通 報 し て る ん だ バ カ 。 フライドチキンでも食ってろマヌケ。
892 :
いつか名無しさんが :04/05/30 15:28 ID:a/290agA
ま、通報済みって事で・・・。ご愁傷様。
通報覚悟でロリンズとの共演盤をゲット
ンタタンタンタタンタンタンタタンタタンタンタン♪♪
タンタンンタッタ タンタンンタッタ タンタンンタッタタン〜
896 :
いつか名無しさんが :04/05/30 21:05 ID:yNYK4Iql
minuano って「季節風」って意味だと聞いたんだが どこの言葉?調べてもよくわからんです・・。
酒飲みながら"Shadows〜"を見つつ書き込み。 patが若いなー細いなー、jacoは変わらん(死んじゃったから当たり前か) lyleは線が細いけど昔はシワがなかったなー、michaelの毛!donの胸毛ー! でjoniは現役引退したんだっけか raised on robberyあたりでjacoとpatが顔見合わせつつ弾いてるところがたまらん メンバー紹介でjaco、pat、donに比べてlyleへの声援が小さい、川磯ーだがこんなもんか で我に返ってminuanoはブラジル(ポルトガル語)
898 :
896 :04/05/30 22:13 ID:???
>>897 ありがとっす。
今日は暑かったし、お酒もすすむんじゃないですか〜!
おれものもうっと。
899 :
897 :04/05/30 23:07 ID:???
900ゲッツ! 今日は、渋谷の TOWER RECORDS で LYLE MAYS のCD4枚買ってきたよ
>>899 そこのホムペで試聴できるじゃん(w
ワーティコが参加したとかスレで話題になったような。
間違いだったらスマソ。
To the end of the world.の4分あたりからの2分間がすごく好き
通報する人がいるのであまり詳しく書けませんがw Patがオーケストラと共演しているTVソースの映像があるんですが すごくいいですよ。色々と検索かければすぐに見つかると思います。 パットフリークな方は是非どうぞ。 Patの曲をオーケストラで聴くというのは有名どころでは Bob Curnow`s Big Bandなんかがありますが、with Pat Methenyというのは 初めてではないでしょうか? GR-300のギターコントローラーは実はもう一台あった(ヘッドがオリジナルの まま)ですとか、Pat Metheny Groupの凄さ、楽曲のクオリティーの高さなど いろいろと再認識する事もありました。 提供してくれた方に感謝です。 収録曲 Proof Are you going with me ? First circle Third Wind Into the dream So May It Secretly Begin Minuano (Six Eight)
ぐがあああ、もうちょっとヒントプリーズ
と、見つけてしまった。お騒がせしました。
Bob Curnowかぁ。やっぱ本人がいないとねぇ。 てかヒント(ry
短時間に何回も書いて申し訳ないがやっぱ違った・・・ 見つけたのは映像じゃなくて音源だけだった。otr
908 :
いつか名無しさんが :04/05/31 23:37 ID:KlcxH1/r
通報。
通報通報言ってると黄色い救急車に通報するよ
このスレッドは通報されました。
911 :
903 :04/06/01 00:50 ID:???
別に出し惜しみしている訳ではないんですが、やはり、↑のような人が来ます ので(w ご勘弁下さい。 もともとは海外のTVソース物なので大丈夫だとは思うんですが、 一応念の為です。私一人でなく他の人達に迷惑がかかる恐れもありますので・・ でも、一応ヒントと言いますか検索方法のコツだけでも。 これらは「Pat Metheny〜」の様な形の検索では引っかかりません。 トラッカーを色々と調べてみて下さい。数は多いですが それらは本当に"簡単"に見つかります。 このファイルは2.26GBあります。seeder達はまだ開けてくれています。 低速回線の方には少し時間がかかりシンドイかもしれませんが、 私も出来る限りopenして皆さんを待っています。 熱心なパットフリーク達と共に感動を分かち合えるのではないでしょうか。 ではでは・・
即通報!緊急通報!
>>911 sharingthegroove.orgにあるんですか?
916 :
911 :04/06/01 01:48 ID:???
>>916 ありがとうございます。見つかりました。
ログインまでしたもののどうやっておとすんだろ?
おれもようわからん。
921 :
918 :04/06/01 02:44 ID:???
お前らいいかげんにdownload板行け
マジでこれはよくない!通報したよ。
「タモリの音楽は世界だ」は日本のTVですよね? これは海外のTVのようですけど?
>>913 の写真はうわさのライブアンダーザスカイかな。
>>924 数年前のnorth sea jazz fesの映像だけど素晴らしい。
発売してくれないんだからこういう方法で入手せざるをえないよね。
駄目だ、せっかく教えてもらったのに全くわかんね・・・。 911サンクス。
911通報済み。
そろそろ次のスレッドだね。 ってまだ早いか
次ぎは7か。7ってなんかあったけ?
【通報】 Pat Metheny 【覚悟】 part 7 こんなんで、どう?
933 :
いつか名無しさんが :04/06/01 11:33 ID:RNABXbNS
通報、通報って騒いでる人。 そのこころがわからん。えせ正義感か?ねたみ? 別に売買してるわけでもなし、正規版で手に入るものでもなし。 ネタにしか思えないが、よっぽど暇なんだな。
自分が持ってるのを他人も持つのがいやなだけでしょ。
業者じゃないの?
936 :
いつか名無しさんが :
04/06/01 12:10 ID:bI9qRx8g おまえら、通報覚悟でヤれよ! そのくらいでないとジャズは語れないぞ!