ジャズ音楽理論質問スレ(初心者歓迎) IV

このエントリーをはてなブックマークに追加
865いつか名無しさんが:04/05/15 23:57 ID:???
>>860
理論は本読めば分かるよ。
リットーから出てる「新実践コードワーク」が分かりやすいよ。
あと習いにいっても習った知識を家に帰って反復練習して身に付けなきゃアドリブは弾けないよ。
独学でも習いにいっても努力しないとアドリブはできないと思うよ。
866860:04/05/16 00:26 ID:???
じゃあお金かからない独学にしよう
コードやポピュラー理論?はわかるし

どんな本か見てみたいなあ
867明神:04/05/16 01:32 ID:PbwHhLKM
P○'Zが大地讃頌で訴えられたのどう思いますか?
868いつか名無しさんが:04/05/16 01:58 ID:???
>>867
ペズのお話は邦楽板でおながいします。
869いつか名無しさんが:04/05/16 02:04 ID:???
ぺ図ってジャズじゃないしね。アドリブを否定してるし。
870明神:04/05/16 02:53 ID:tB1VXfaF
あーすいません。CDにJAZZ/ROCKと表記されていたのでてっきりJAZZの部類でもOK
なのかと・・・m(_ _)m
871いつか名無しさんが:04/05/16 12:08 ID:???
>>870
ちなみに今までジャズ板に建てられたペズスレは全部削除されてるぞ。
872明神:04/05/16 13:20 ID:M+zPHswV
え!!Σ(@□@)そーなんですか!?
じゃあ邦楽版行って来ます(^^)/
でもよかったら>>867の意見書き込んでくださいね。(^o^)
873いつか名無しさんが:04/05/16 13:31 ID:???
PE’Zの大地讃頌発売前に佐藤側は抗議をしていたらしい。
それでも売りに出した東芝とPE’Zはドアホウ。
PE’Zのようなクオリティの低い奴らに演奏されることを
腹立たしく思う佐藤氏の気持ちはよく分かる。
874明神:04/05/16 14:14 ID:cjvPxYqc
発売前の抗議を無視してまで売り出したとゆう事実初耳で驚いてます!!
それは訴えられても仕方ありませんね。(^^;)
でも最後の二行は共感できないなぁ・・・。
クオリティが低いって事はまだ音楽としてのLv.が低いって事なら
そうゆうLv.の低い人達は大地讃頌などの曲をカバーするのは認めないみたいな考え方は
個人的に少しいやです。
PE'Zも彼らなりに自分の音楽に誇り持ってやってると思うし・・・。
まぁ個人的な思想なんで聞き流す程度にしといてください。
ご意見くださってありがとうございました。
875いつか名無しさんが:04/05/16 18:15 ID:???
演奏者が誇りもってやってても客観的にクソだったらクソなんだよ。
>>873の最後三行は正論だと思うけど。
876いつか名無しさんが:04/05/16 18:17 ID:???
>>875訂正
最後二行
877いつか名無しさんが:04/05/16 20:12 ID:???
>>874

自分の曲を改悪されてうれしいわけないでしょ。

ポップバンドがカバーして発売されれば少なからず印税が入ってくるわけよ。
それでもそれを拒んだ佐藤眞は立派。
878いつか名無しさんが:04/05/16 20:15 ID:???
>そうゆうLv.の低い人達は大地讃頌などの曲をカバーするのは認めないみたいな考え方は
>個人的に少しいやです。

自作曲が他人に演奏されたり親しまれるのはありがたいこと。
しかしクオリティを下げて商売のネタとして発売されるのは嫌でしょ。
879いつか名無しさんが:04/05/18 06:26 ID:???
循環ってどんなコード進行の事でしょうか?
880いつか名無しさんが:04/05/18 14:12 ID:FuSsca6u
>>879
T-Y-U-X
各々を代理コードにかえたものも含む
881いつか名無しさんが:04/05/19 21:47 ID:mY23mNEA
それはただのII-Vとはどう違うのでしょうか…?

「II-Vを繰り返していくと、サークル オブ フィフスと同じで
12のキーを一周してもとのキーに戻る」というコード進行の
話しを聞いて、一周循環したのでこれを循環と呼ぶのだろうか、
と考えてたのですが、全然違うのでしょうか。

なんかこんがらがっててすみません。
882いつか名無しさんが:04/05/19 23:46 ID:???
II-Vでは五度圏のようにはいかないと思うが。

広く捉えればサークルオブフィフスも循環コードと言えなくはないんだろうけど、
一般的には880氏が挙げたもの。
(実は文字化けして読めてないんだけどw)
883いつか名無しさんが:04/05/19 23:47 ID:esXjzkTD
>>881
>それはただのII-Vとはどう違うのでしょうか…?
どう違うといわれても…T-Y-U-Xのコード進行を循環進行と呼ぶ、ただそれだけの話だよ
884いつか名無しさんが:04/05/20 00:03 ID:???
>>881
> それはただのII-Vとはどう違うのでしょうか…?
見ての通り違います。
なぜそんなことに疑問を持つのでしょうか?
885880:04/05/20 01:26 ID:CzvWvWW0
これがいわゆる機種依存文字ですか、すいません…
I-VI-II-Vです
886880:04/05/20 01:28 ID:CzvWvWW0
>>884
疑問を持つことはいいことだとおもうよ
887882:04/05/20 01:38 ID:???
>885
わざわざ書き直してくれてTHX

888フェルドマン:04/05/20 05:33 ID:ng3jnh8N
>>879>循環ってどんなコード進行の事でしょうか?

「循環コード」は2〜4小節を繰り返し演奏できるコード進行の事です。

たとえば>>885氏の||: C - Am7 - Dm7 - G7 :||や
二度和音から始まる||: Dm7 - G7 - C - Am7 :||や||: Dm7 - G7 - Em7 - Am7 :||を
一般的に指します。

>>881>12のキーを一周してもとのキーに戻る」というコード進行

そういうコード進行もありますが、それは「循環コード」とは言いません。
それは単なる5度進行(「4度進行」とも言う)です。
889いつか名無しさんが:04/05/20 06:59 ID:???
||: Dm7 - G7 - C - Am7 :||や||: Dm7 - G7 - Em7 - Am7 :||は
普通、逆循環って言うだろ。
890いつか名無しさんが:04/05/20 09:47 ID:???
広義の循環です。
891いつか名無しさんが:04/05/20 11:57 ID:???
会話例:
1.(イントロは)循環かなんかで...
2.次、なんか循環やろうよ
3.まあ最後は逆循だろ
4.それだと循環ぽいのが続いちゃうなあ

892フェルドマン:04/05/20 12:21 ID:???
>>889
そう、普通言います。
でも循環ですね。
始まりがずれているだけなのに、なぜ逆というようになったのか不思議です。
893いつか名無しさんが:04/05/20 13:53 ID:???
逆循環ってII-V-I-VIですか?
894いつか名無しさんが:04/05/20 16:07 ID:hDI3lwM+
ドミナント7thっていうのはkey=CでのG7を指すんですか?
色んなとこを見て回ったら、五度進行をしたときの7thコードみたいな意味合いで
使われてるような気がしたんですが。
例えば Vm7-Y7-Um7-X7の時は、Y7とX7をそう呼ぶのではないのかなと思ったんですが
違いますか?
895いつか名無しさんが:04/05/20 16:12 ID:???
>>894
機種依存文字がわからないけど.....
短い部分転調とみなすということでしょう。
音階のドミナント音(属音)の上に積んだ7thコードをドミナント7thと
言っているのだと思うよ。だからマイナースケール上にできるbVII7や、
ブルーススケール上にできるI7やIV7などは7thコードであっても
ドミナント7thとは言わない。
896いつか名無しさんが:04/05/20 16:13 ID:???
llm7をトニックと見立てた場合
それに対してVl7はドミナントになりますが。
897879:04/05/20 16:34 ID:???
I-VI-II-Vとその代理コードで出来たコード進行を
循環と呼ぶなら、単なるT-SD-Dというコード進行であって、
それをわざわざ循環と名前をつけた事が、880さんの
説明だけではよくわからなかったのです。

しかし、皆さんのレスで理解できました。ありがとうございました。

>>888

5度進行とは、具体的にはこんな感じでしょうか↓

Dm7-G7/Gm7-C7/Cm7-F7/Fm7-B♭7…

こんなのだと調性がかなりあいまい(というか無調?)
になると思うのですが…? 理論的に解釈出来るのでしょうか。
898いつか名無しさんが:04/05/20 16:51 ID:???
Dm7-G7/Gm7-C7/Cm7-F7/Fm7-B♭7…

初めてそれを聴いたリスナーにどういう感覚がするかを考えればいいのです。
Gm7が鳴った瞬間に別のキーへの移行を暗示させます。突然現れたノンダイアトニックな
m7はiim7に聞こえます。次のC7でそれが追認され、キーFに行った可能性と、まだ最初の
キーCへの回帰への期待が同居しています。C7は直後にFコードへ行く強い推進力を感じさせますが、
それを裏切ってCm7へ......以下その連続。キーCへ回帰したいという欲求は次第に薄れていきます。
調性は素早く推移しますが無調ではありません。
899いつか名無しさんが:04/05/20 20:49 ID:63ApQfeE
>>894
ドミナント7というのはコードの種類を表すもので、長3和音にルートから
短7度の音を足した和音のことを言います。なので、Y7もU7も♭Z7も
ドミナント7thコードです。

しかし、コードの機能という面で考えるとそれぞれ違ったものになります。
例えば、そのKeyのTに向かうドミナント7thの機能はドミナントですが、Um
やVm等他のダイアトニックコードに向かうドミナント7thは通称、セカンダ
リー・ドミナント7th(副属7)と呼ばれます。

また、サブドミナント・マイナーの♭Z7やX7の代理コードの♭U7など、
他の機能を持つコードもありますし、895さんの言うとおりブルースではまた、
ちょっと考え方が変わります。

まぁ、でも今出てきたコードはすべてドミナント7thコードです。
900いつか名無しさんが:04/05/20 21:31 ID:???
テンションを覚えるのに効率的な方法ってありますか?
901いつか名無しさんが:04/05/20 21:54 ID:???
>>900
アッパーストラクチャートライアド
902フェルドマン:04/05/21 00:21 ID:E/o3Wju7
>>897
>5度進行とは、具体的にはこんな感じでしょうか↓
>Dm7-G7/Gm7-C7/Cm7-F7/Fm7-B♭7…

そうですね。それは5度進行をII-Vに分解した形ですね。
ストレートにG7-C7-F7-Bb7・・・というのも可です。

5度圏を全て回るのではないのですが、
同じような感じでMichael Franksの「Down In Brazil(/Sleeping Gypsy, 1977)」と言う曲は
||: AMaj7 | **** | Am7 | D7 | GMaj7 | **** | Gm7 | C7 |
| FMaj7 | **** | Fm7 | Bb7 | EbMaj7 | **** | Ebm7 | Ab7 |
| DbMaj7 | **** | C#m7 | F#7 | BMaj7 | **** | Bm7 | E7 :||
こういう風に4小節ごとに1音下の調に転調して一回りします。
Larry Carltonが流れるようなソロを展開していますので、機会があったら聴いてみてください。
903いつか名無しさんが:04/05/21 00:29 ID:???
スタンダードだったらチェロキーのサビ
904いつか名無しさんが:04/05/21 00:29 ID:???
ハウハイザムーンの出だし
905いつか名無しさんが:04/05/21 05:22 ID:gKcjxHLi
>>900
絶対コードスケールと一緒に覚えることをお勧めする。
結構理論書によっては別々に説明してあって「覚えること多すぎ!」って思う
かも知れないけど、コードスケールと関連付けて覚えるとなぜ、そのテンションが
使用可能なのかが分かって自然と覚えられる。
906894:04/05/21 17:20 ID:/3xmDS0U
895さん、896さん、899さん
ありがとうございます。より練習を重ね精進しますm(__)m
907879:04/05/21 20:03 ID:???
>>898,902さん

もの凄くよくわかりました。

答えてくださったみなんも、どうも有難うございました。
908899:04/05/22 03:21 ID:j589f4Nd
>>894
どういたしまして。お互い頑張りましょう!
909いつか名無しさんが:04/05/27 19:31 ID:???
落ちるぞ
910いつか名無しさんが:04/05/30 21:07 ID:HEwqPMlm
まちるだ
911いつか名無しさんが:04/05/31 01:08 ID:G0TcookK
ミチルだ
912いつか名無しさんが:04/05/31 06:34 ID:???
このスレッドは循環してるね。
913いつか名無しさんが:04/05/31 23:26 ID:HIEUUIx7
アフロ・ポリリズムとポリリズムの違いが分かりません。
エルヴィンスレでも質問したんですけど
どうやらスレ違いだったようなのでここで質問します。
914いつか名無しさんが
アフロ何チャラの定義や例を教えてください。
どんなものなんでしょうか?