ブルー・ノート研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
つくづく「ジャズ博士って阿呆だな〜。」(w
895ジャズ博士 ◆204Hdb.E4U :03/08/21 20:53 ID:8vuvTGP8
人を阿呆よばわりするのはだれでもできる。ではなぜ阿呆なのか
説明キボン。
阿呆に説明したところで理解を得られるとは思えない。
897ジャズ博士 ◆204Hdb.E4U :03/08/21 21:06 ID:???
じゃあいいから猿にもわかるってな具合に説明してよ。
898ジャズ博士 ◆204Hdb.E4U :03/08/21 21:24 ID:???
藻前は漏れのほかのスレのレスみて阿呆だといってるのか。
それとも>>893のくだりを読んで阿呆といってるのか。
だがなー「ジャズファンのアドリブはでたらめではありません」
を立てた本人だったら全部断るぜ、あれは漏れが立てたスレ
じゃないからな。
俺はジャズメンになるためにはどうすればよいのか考えた
ジャズなのだからどんなこともできる
手始めに全裸で姉の部屋にブルーノート、ブルーノートとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けブラジャーを腰に巻きパンティーを頭にかぶる
姉が呆然としながら見てくるがジャズなので気にしない
姉のベッドに潜りこみ「アドリブだから!アドリブだから!」と絶叫
姉は無言で部屋から立ち去る
だがまだ最強には不十分
次は妹の部屋にコルトレーンコルトレーンと叫びながら飛び込む
妹は着がえをしている最中だったが現代音楽なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「俺にスイングしろ!!俺にスイングしろ!!」と絶叫
妹は大泣きで退散
確実にジャズに近づく
開脚後転でトイレに飛び込み便座を外し首に掛ける
蟹マイルスの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚のレコード発見
死んだ親父が幼い俺に聴かせてくれたグレンミラー発見
俺は泣いた
900げとー!
901名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/22 07:33 ID:be6VjNBb








jazzはなにやってもいいってわけじゃないよ





902名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/22 09:35 ID:fEF3PR/A
バップリ君の場合
他人の関心は何の意味も示さずに形態になるだろう。
しかしここで、神異の呪いが照らし出す姿から語りを拡大させ、
未来への光でしかない。文章の文法的破綻をめぐって別の形が散逸する。
それからゴミを形成し、獲得された形態は過去に生成し、アナロジーを無効にする。
匂いは常に言語の外に属し、しかもシステムの基本計画の特徴から材料は、描写の総体へと向かう。
類似を考え、イメージ領域のように悲しみがそれ自身と一致する。
いびつな性格への描写から考察のための主題を通してその変化を捉え、
破片は純粋な事象になる。ただし、醜い文化が包含される。心の痛みから遠ざかり、
夢意識は答える。だが、劇的な効果を騙るリアリズムとして捉え、
時間が失われつつある。起源への回帰をその原形から引き離し、
理論という神話と似ている別の思考を見失う。しかしながら、
既存の秩序が絡み合う幽玄の心を形成している。
903名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/22 10:02 ID:CsB8cuaU
バカ博士トリップまでつけて復活かよ。
ジャズ博士って「ここど〜よ」の旦那じゃねぇの?
バップリといいコンビだあなw
>>902
バップリが好きそうな文章だなw
906ジャズ博士 ◆204Hdb.E4U :03/08/22 14:55 ID:/W6be4eQ
>>899氏ね藻前、あの世でパーカーが待ってるぞエヴァンスもなww
>>899
元ネタはこれ?

たった今、アパートの天井に向かって「キキのマンコ!キキのマンコ!」と怒鳴ってみました。
反応がありません。
しょうがないので全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りしてみました。
これだけやってもまだ反応がありません。
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れます。
ヤキソバUFOのカップを舐めつつ「オスでよかった!!オスでよかった!!!」と絶叫。
クローゼットの扉の開け閉めを繰り返ししながら「バーバー、バーバー」と
鳩時計のように首を振りながら言い続けた事がよくある。
この行動に特に意味は無いのだが、自分は実はルンペンではないのかと度々考えることがある、
俺の妹のミンキーモモのステッキで男二人で変身ごっこをしたことがある。
部屋の中にありったけの服を引っ張り出し、次々と変身しまくった。奇声をあげ、ステッキと共に回った。
ベランダに出て、二人で協力して悪者退治もした。
暴れ過ぎてステッキの先の電動でクルクル回るところが外れてしまった。
その晩、妹がそのステッキを見て泣いていた。
俺達も妹も、もうそのステッキでは変身出来なくなってしまった










908ジャズ博士 ◆204Hdb.E4U :03/08/22 16:13 ID:???
ああ、そうらしい
バップリそろそろ次ぎスレの事で頭イパーイになって
後は任せたって感じなのか?
またバップリの御託スレか
911バップリ ◆i1t6KILdkI :03/08/22 22:06 ID:mt+LzK63
>>871

>C7ではCの、F7ではFの、G7ではGのブルース・スケールだけを使ってソロとったりするじゃん?
>それはそれでカッコいいソロがあったりするんだけど、
>それってバップリさんはどう解釈するよ?

鋭いところ突っ込んできますね。で、このような件に関しては実はPART2で
語ろうかと思っていました。つまり俺的な感覚ではこの場合すべて擬似トニック
化させているというスタンスを取っています。つまりすべての7thコードに
全音下のトニックが発生すると考えています。ひとつのコードに複数の調が
絡むということです。つまりマイナーとメジャーが同時に存在すると。

この考えは以前のバップスレでも話しましたが「バップ・フレーズには
メジャーとマイナーが同時に存在する」ということのひとつの答えに
なるのではないかと思います。以前「バップをある程度理論化することは
できるが、理論化された部分より例外的条項が多く、完全な理論化はでき
ない」と書きましたが、おそらくこの擬似トニック化(擬似ブルース空間化)
することにより説明ができると思います。また次のスレではここのスレでも
多かった「普通のブルース進行を持つブルースより、実はそうではないブルース
のほうが多い」という意見に対しても語っていきたいと思います。次回は
認識論では収まらないはずなので、具体的な方法論などについても踏み込んで
話をしていきたいと思います。
912バップリ ◆i1t6KILdkI :03/08/22 22:15 ID:???
>>873

>これを絶対曲げたくないわけよ。
>曲げたらブルースに負けちゃうわけ。(笑)

まあ勝ち負けの話ではないと思いますがw。

>ところでMilesの’Freddie Freeloader’ってあるじゃない?
>逆説的になるけど、あの曲ってバップリのイメージに近いものがあるように思うんだけど、

ごめんどんな曲だったかよく思い出せない。俺の感覚と結構近いのは
・・・あのブルーボッサに似た進行の曲あるじゃない?。マイルスの
・・・。ほら、メセニーがロイ・へインズとトリオでやってる一曲目
・・・。曲名忘れたw。あんな感じ。まあ純粋なブルースではないけ
どね。
913バップリ ◆i1t6KILdkI :03/08/22 22:29 ID:???
>>874

>バップリさん、2ちゃんで名前と住所を開示はないんじゃないでしょうか。
>いくらメールのやり取りと言えども。
>まずは、あなたからあなたの論文のあるHPにでも本名や演奏を晒したら
>いかがですか。

そうですか?。そんなことないですよ。俺は別の板で別のコテハン
名乗ってますが、そこでも捨てアド使って結構やり取りしてますよ。
それにこの前アドレス開示したらきちんとした対応できちんとメール
のやり取りでお話しましたよ。つまりちゃんと常識ある対応する人は
きちんといて、興味がある人はきちんと連絡をとってでも音源を聞き
たい、譜面を見てみたいという人はいます。その人からきちんとした
評価(辛い評価も含めて)をいただきたいと思っております。
だったらあなたが単なる煽り以下でなければきちんと連絡をとって
手に入れればいいだけの話ではないですか?。まずは送る側も心配
でしょうから、何回か俺とメールのやり取りをしてその上で音源と
譜面をもらうか考えてもいいわけですし。少なくても俺はウィルス
送ったり、開示された住所に架空の出前送ったりなんて馬鹿なまねは
しませんからご安心を。なんか損害があったら警察に訴えてもいい
ですよ。

>彼らはイカでもタコでも自らの音源にアクセス出来るようにしてますが、
>この辺、あなたはいかがお考えですか。

別に浜瀬さんがどうであろうとジョージ・ラッセルがどうであろうと
人は人だからかまわないんではないですか?。大体ろくすっぽ読みも
せず煽るバカがいる状況の中で、こんなこと公表するやつは冷静に
考えていませんよね。

まあそういうことでチャンチャン。
914バップリ ◆i1t6KILdkI :03/08/22 22:40 ID:???
>>879

>でも方法論の体系としても的を得てるよ。おまけに認識論の大事な
>ポイントも(君の説よりよほど)含まれている

ありゃ?あなた自分で方法論と認めましたね?。俺は方法論は話さないと
いいましたよ。これでこの話題は終わりになります。

まあ結局俺があなたのレスを見た感じは自分が押したサイトが批判されて
(実はぜーんぜん批判なんかされてないんだけどw)ムキになって
突っかかっているということでしょうか?。俺は方法論としては面白いし
ためになるねといってます。ただしこれは認識論だから同一線上では
語れないといっております。それから>認識論の大事なポイントも
(君の説よりよほど)含まれているとのことですが、それではどこが
そうなのですか?。それから>認識論の大事なポイントとはいったい
どんなものですか?。具体的に説明してください。

ね?。つまりこれが認識論なんです。これに答えられないようなら
あなたの論説は認識論ではなくて主観たっぷりの単なる方法論です。
客観的に説明できるものではないと考えたほうがよろしいかと思われ
ます。

あっと、それから。これでこの話題をおしまいです。俺的にはもうあの
サイトの評価や考えはすでに言いました。あなたと水掛け論のような
話は馬鹿馬鹿しいのでしたくありません。煽られるならどうぞご自由に。
>>ありゃ?あなた自分で方法論と認めましたね?。
いやいやあんたがいってることなんだよ(w
言動に責任もてよコラ
ただ君の不毛な御託より役に立つ(実践的だ)っていってるだけだよ(w
あのサイトとは何の関係もないし、
推してもないしリンク貼ったわけでもないし、興味もないし。

>認識論の大事なポイントも
(君の説よりよほど)含まれているとのことですが、それではどこが
そうなのですか?

それが解らん君が問題だといってるだけだよ。(w

>認識論の大事なポイントとはいったい
どんなものですか?。

それから役立つ意味のあるエクササイズが作られること。
実際的ってことだな。
不毛な認識論なんて超個人的なもの。オナニーのこと。

>>認識論だから同一線上では
語れないといっております

>>ね?。つまりこれが認識論なんです。
いえいえ、あなたの話は認識論ではなくて主観たっぷりの単なる方法論にもならない妄想御託オナーニです。(w
以上
この話は終わりにしますね。
916873:03/08/23 00:14 ID:???
>>912
>俺の感覚と結構近いのは・・・あのブルーボッサに似た進行の曲あるじゃない?。マイルスの
・・・。ほら、メセニーがロイ・へインズとトリオでやってる一曲目

”Solar”かぁ?
確かにあれも「おいおい、どこまで下がってくんだよ!?」って感じの曲だよな。(w
俺が言ってるのは”Kind Of Blue”の2曲目よ。
あのWynton Kellyだけ勘違いしてるやつ。(w
つ〜か、彼は彼なりに「なんかへんだな?」と思いつつもちゃんと筋を通してるんだよ。あれはあれで。
バップリさんはあれ(Kelly流)のもっと頑固になったやつ。(w
917 :03/08/23 00:24 ID:???
ブルースにバップ手法とり入れて「いまんとこまだ一応ブルースだよ..な?」って
言ってるだけだし。
ブルースのトニックでM2下のもう一つのトニックなんて全く鳴ってないよ。
机上の空論。耳がついてるならわかるはずだが。
実際はハマセ読んで(それも痛いコジツケにもかかわらず)それを鵜呑みにしちゃって信じ込んじゃっ
ってる(否なんか自分にそう信じ込ませようとしてる)のがわかるから余計イタイな。
919ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/08/23 00:44 ID:???
>>917
俺も耳がついていかないなあ。きちんとイヤトレしてきたけど、
全音下トニック説でジャズの構造を説明したとして、だれが同意するかと
いうとちょっと想像できないな。この説が本当にすごい内容を含んでいたなら
10年後とか重要なジャズ理論になってるだろうけど、そのとき俺がそれを
ジャズ初心者に教えてるというのは想像できないなあ(笑
広く認知されるかどうかが、ただしいかどうかの証明っていったら
言い過ぎか。
だれかがいってたようにサウンドとして提示できないとポピュラー音楽理論
としてはどうにも議論にすらならないのかもね。
920 :03/08/23 00:53 ID:???
ブルースメロディはバップメロ以上に強烈にトニック音を指向するよね。
’同時に二つのトニック’とは逆の傾向に聞こえるよ。
>>913

>そうですか?。そんなことないですよ。俺は別の板で別のコテハン
に続くあなたのおっしゃっていることは説得力ありません。
「別の板で別コテハン」でどうこうされても。
それがあなただと特定出来るわけでもなく。

あなたが「馬鹿なまねは」しないと、この匿名の掲示板でどう信じろ
というのでしょうか。
自ら論文を書き発表しているのは、あなたなのですよ。そしてあなたは
自身を演奏家だとおっしゃる。
なぜ、自らの音源へのアクセスをしにくくするのですか。

お気に触ったら失礼ですが、あなたは単に煽られるのを恐れていると
しか思えないのですが、そういう認識で宜しいのでしょうか。

私は濱瀬やラッセルの音楽は好みでいえば好きではありません。ですが
自ら音源を晒しまくり、その上で理論を展開しているところに敬意を
払っています。
実践と理論を同時にする人はなかなかいません。ですからこの場に来て
あなたの動向に興味をもっています。
このままではそれこそ「煽りイカ」達の言っているような理屈屋さんで
終わってしまいませんか。

私もあなたのように濱瀬氏の言葉をお借りすれば、あなたのおっしゃる
ことに「凄み」を感じないんですね。それ以前に読むのが苦痛になります。
私は活字が苦手です。でもわざわざ、おカネをだしてラッセルや濱瀬氏の
本を買って読むのは彼らの演奏を聴くことが出来るからです。

あなたはとても文章を書くのが得意の様にお見受けします。
その上で(くどいですが)演奏家でもいらっしゃる。

私の様に活字が苦手で、とりあえず音を聞きたいという者もいます。
音を聞いてから色々考えられる、考えてみたいという者はおきざりに
なるのでしょうか。

これまたくどいですが論文を発表されているのはあなたです。
それは多くの人に知ってもらいたいからではないのですか。
もし、そうでないならばそれこそ「煽りイカ」さん達の言っている
通りではないですか。

挑発しているのではありません。このまま2ちゃんねるという匿名
の掲示板の過疎化が進むこんな(という表現をあえてしますが)ところで
言葉のやり取りをしているのは何だか残念なように思うのです。

923873:03/08/23 01:22 ID:???
>>919
>広く認知されるかどうかが、ただしいかどうかの証明っていったら
言い過ぎか。

言い過ぎどころか、理論ってそういうものじゃん?相対性理論に至るまでさ。(w
ただ物理学の理論は遅かれ早かれ成否が実験によって証明されるからね。
そうはいかない音楽理論はもっと観念的にならざるを得ないというか、、。

>>916〜”Solar"追記
’全音下トニック説’に気を取られてたけど、
この曲、”M7かm7かただの7thか、はっきりしやがれ”ってところも確かにバップリ・イメージに近いかもな。
行き着く果てはただひとつっていうかさ。(w
「めんどくせぇから全部7thにしちまえ!そうすりゃブルース・スケール一発でOKだぁ!」
って言いたくなるよな。(w
てゆうか、ここでつまらない争いをしてる時間の
せめて三分の一練習に費やそうと思わないのかねえw
925918:03/08/23 01:47 ID:???
まあバカップリ君のためにも一応概要を書いてあげるよ。
ハマセ本には(バカップリの安理屈とは違うが)
F(SD)−C(T)の進行時にベースラインを「強引に(w)『強進行のみ』で説明する(繋げる)『しかも4ビートで』」場合に―
―要は逆進行(5度進行)を順進行(4度進行:これを標準的機能和声強進行として)で説明しようてみようってだけなわけね。―
そうした時に
f-a-b-h-c (ドイツ読みね
というのがある,と。
んで ベースラインだけみたらf-a-b部分でBbに解決する進行(F-Bb)になってる、と。
んなもんだから、Bbに基音が発生してるっていう・・・

だからベースライン無しでF−Cであれば、この話はそもそも成り立たんでしょうって話にもなるわけですね。
これは所詮4ビートのベースラインの問題であって、けっして和声進行の問題ではないと。
926918:03/08/23 01:55 ID:???
場カップ理の好きな「反論の根拠」まで出血大サービスすると、

アーメン終始のF-Cでは、fは直でCのeだよね。
それこそ「あ〜〜〜めん〜〜〜」だ。
漏れは「ら〜〜〜めん〜〜」だがな。p
いちいち逆進を順進に抽象化したりしねーんだよ。
わかったか ぼけなす!
だれかバップリに激しく同意ってやつはいないのか。
バプリの考えを他の人の言葉で説明してもらいたい。

バップリの言ってることは字数ばかり多くて、どうしてそう思えるのか
さっぱり分からん。
928918:03/08/23 02:01 ID:???
突っ込みいれるときり無いからやめるけど、バカップリの言ってる事はこういった事の受売りで(しかも勘違いでずれてるし)ないのかなあ・・
としか思えないよ。
929918:03/08/23 02:09 ID:???
え〜い 今日は呑んでるから鼻血ブーの出血多量大サービスしちゃおう。

「多調・復調的」って意味もバカップリ君勘違いしてないかなあ。

だから年頃ってやっかいなんだよね。


930918:03/08/23 02:16 ID:???
>>925の続きで
もう一つだけ可能な順進行に抽象化できる例として
f-es-d-des(cis)-cを挙げてある。
しかもこれの説明がもう・・・
>>バプリの考えを他の人の言葉で説明してもらいたい。
だから今出てるユニークなものとしては(デムパだけど)
>>891
でしょ。
あとは特に何も見るべきものは出していないよ彼は。
字数がやたら多いだけで。
ハマセ氏はベース弾きだからその観点のみで考えちゃったんだと思うよ。
4ビートにおける逆進行のベースラインの根拠を考えあぐねた結果あのような話を思いついた、と。
でも和声進行のみが持ってるプロパティではけっして無いと思うよ。あれ。
3とか5とか7拍子だったら一体どういう理屈になるのかね?あれ。
解りやすく解説します。

バカップリハマセ本で「M2下基音」って文字だけ(お?なんかすごい話じゃねーのこれ?)てな具合で脳味噌にインプット。
しかしその理屈はハマセ本ともかけ離れた(バカップリの知識と発想の貧困さにより)よりアホなものに歪曲され定着してしまった。

いわばデムパの相乗効果という奴でしょうか。
>>鋭いところ突っ込んできますね。で、このような件に関しては実はPART2で
>>語ろうかと思っていました。つまり俺的な感覚ではこの場合すべて擬似トニック
>>化させているというスタンスを取っています。つまりすべての7thコードに
>>全音下のトニックが発生すると考えています。ひとつのコードに複数の調が
>>絡むということです。つまりマイナーとメジャーが同時に存在すると。

ぷっ
あほかこいつ
>>バップリの言ってることは字数ばかり多くて、どうしてそう思えるのか
>>さっぱり分からん。

自分自身説明できないんだよ彼は。p
936名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/23 22:03 ID:ys2vxCzy
とりあえず、酔っぱらってるけど…
ブルーノートってのは、スケールだろ。
ハーモニーは、無関係。
大切なのは、ルートからの距離だけ。
調性(重心)があれば、どんなコードでも、ブルーノートスケールでGo!
ハーモニーなんてのは、昨日できたものよ、メロディーは10年前に生まれたさ。
因みに、リズムは遥か遠い昔…

基本は、ユニゾン!
その微妙なズレこそ、ハーモニーなのだ!
おやまあご機嫌ですね。
>>936
あんたは自分一人でいいかもしれんが、一緒にユニゾンひかされる人が大変そう(w
>>936
ユニゾンはぴたりと合ってなきゃハーモニーにならないんだよ(w
あんた、合わせたことないだろ?
940ネコオタ@ ◆OkhT76nerU :03/08/24 03:08 ID:???
>>920 なにげに良い言い方だね。
diddly-bowがそうだけど、弦を半分にしたトニック
を中心にして4と5に動く無段階の音程(スライド)の集合が
ブルースサウンドの基に
なったんだよね。とするとトニックにあつまるアプローチノートの集合
が12小節にまで横に引き延ばされて。。ってイメージも
わるくないかも。

全然関係ないんだがバップリは認識論と方法論という言葉を誤解してるよ。
認識と方法にただ論がついたんじゃない。
認識論は人間が世界をどう受取ってるかの「仕組みと方法」を論じることで
ブルースの和声上での解釈は認識ではあるけど認識論ではない。
方法論という言葉とちがって、
使える場合はかなり限られるカント的な言葉。
方法論は研究する大前提でのアプローチ自体の論理ということだ。
バップリの方法論は
「一般的な機能和声のルールでブルース進行を説明する」
なんか理論めいてるから
よくつかわれるけど、そこはきちっと学ばないと。
そういう間違いを不用意にして乱用すると、
内容以前に覚えたての言葉をつかう人と思われてしまうよ。
なんかあの手の用語と口調を使ってで文章書いて悦に入るって年頃あるよな。
要するに「認識論」っていう言葉つかいたかったんだよ。
あ。あと「プロトコル」とかもネットワーク以外の文脈で使ってみたかった
んだね。うんうん。わかるよ。バップリ君。
内容が何にも無いもんだからからそんな言葉でカッコつけるしかないんだろ。p