アコースティックMILESスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
443いつか名無しさんが
アランフェスはカス。
所詮、トランペットでフラメンコギターのリズムは表せない。
ギターでトランペットのアタックを表現できないのと同じこと。
アランフェスはスペイン音楽の民族主義的な動きの中で生まれた曲だ
という事を尊重すべきだと思う。

表面的な、その場限りの感情を刺激するだけの音楽も良いかもしれない。
しかし、歴史の中で生まれ、思想や思考を体現している音楽もある。
ギルおじさんも色々勉強して自分の力を試したいというのも分らんでも無い。
けど、そこで我慢する謙虚さやプロ意識が欲しい。マイルスも同様。
スタンゲッツのボサノバみたいに(アメリカの?)ジャズマンは
時々こういう愚かな過ちや他分野に対する冒涜を行う。

マイルスのバッピーな奴はかなりコピって勉強させてもらいましたが……。
あえて、批判的意見という事で。
444いつか名無しさんが:03/10/13 09:19 ID:???
「あえて」だとさ。
445いつか名無しさんが:03/10/13 09:31 ID:???
あえてもなにも、理屈抜きにアランフェスはオリジナルのほうが良いと思うよ。
446いつか名無しさんが:03/10/13 15:22 ID:???
アエテ、デスッテヨオクサン( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )マア、イヤネエ・・・
447いつか名無しさんが:03/10/13 16:21 ID:???
>445
アランフェスのオリジナルってどれよ?
まさかジム・ホールじゃないよね (w
448いつか名無しさんが:03/10/13 17:10 ID:???
ロドリーゴの原曲のことでしょ。
449いつか名無しさんが:03/10/13 22:50 ID:???
>>447
アランフェスのオリジナルの話で、何でジム・ホールが出てくるんだ?
話の流れからすれば、ギター協奏曲である原曲に決まっていると思うが。
450いつか名無しさんが:03/10/14 03:57 ID:???
そりゃそうだ。
オリジナル知らない人はCD屋さん行って、クラシックのギター協奏曲コーナーにある
のならどれでもいいから買って聴いてみなよ。>445の言う通りだって事がわかるよ。

でも、所々ギルのアレンジのほうが好きなんだよなぁ...
451いつか名無しさんが:03/10/14 08:48 ID:???
ロドリゴ演奏のの何々というタイトルのアルバムってんなら判るけど
どれでもいいからって...なんで演奏者の名が出てこないんだ?
ギターの教則本の付録で充分?
JAZZを曲の良し悪しで聴くのかよ。
452いつか名無しさんが:03/10/14 12:58 ID:???
ロドリーゴのアランフェス協奏曲なら定番のイエペスの一回目の録音
を聴いておけばとりあえずはいいよ。
ただこの演奏とマイルス&ギルのを比べても双方にとっても積極的な
意味が見出せるとは到底思えないけど。
453いつか名無しさんが:03/10/14 14:16 ID:???
まあギル関係は今のことろパスだな。俺は。
といいつつマイルスギルboxなんか持ってたりするんだが。
454いつか名無しさんが:03/10/14 15:14 ID:???
>>453
もったいない。Quiet Night以外はみんな(・∀・)イイ!よ。
455450:03/10/14 17:01 ID:???
>>451
>なんで演奏者の名が出てこないんだ?
誰のでもいいから。

>ギターの教則本の付録で充分?
あなたの近所のCD屋のクラシックコーナーに教則本があって、その付録にアランフェス協奏曲が収録されているなら。

>JAZZを曲の良し悪しで聴くのかよ。
意味不明。
456いつか名無しさんが:03/10/14 20:58 ID:???
>>455

マジレスすると、>>451はもともとクラシックの楽曲だということを
理解していないんだろう。たぶん。