アコースティックMILESスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1SELIM
1967年頃までのマイルス・デイビスについて語りましょう。
電化時代は別スレでおながいしますね。

コテハン叩き、煽りはご遠慮ください。

今夜はリラクシンいっとく?
2ゲトー♪
∧∧ ≡≡≡
(゚ー゚*) 、 ≡≡≡
O┬Oc )〜 ≡≡≡
(*)ι_/(*) ≡≡≡
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 00:28 ID:gZ2w0etG
ベルリンが好きです。
>>1
いいスレ立てた。
オレもベルリン好きだけど、枯葉の出だし、音のバランス悪すぎやしない?
いつもあそこだけ音量下げちゃうんだよね。。。
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 00:39 ID:evttvv5B
ディグ、オールスターズvol.1、ジャズジャイアンツ、リラクシン、
マイルストーンズ、サムシンエルス、ポーギー、1958マイルス、
サムデイマイプリンス、フォアアンドモア、インベルリン、
そして黄金クインテット4部作、プラグドニッケル、ウォーターベイビーズ、
…これがマイベストかな。

全部凄すぎだ。もう何度も何度も聴いた。やっぱりマイルスが帝王だ。
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 00:41 ID:LVDS/qqT
CD店でコンプリ・ブラックホークを目撃しました。
Softry, as in a morning sunrise が入ってたので「オッ!!」
と興奮しましたが、すぐにソニー・スティットとのアルバムを思い出し
「ああそうか、マイルス抜きヴァージョンかぁ」とシボんでしまいました。
(購入しなかったので正確には未確認)

今、キース・ジャレットのスレでも出てる話題ですが、マイルスにも
ぜひやって欲しかった曲がいつくかありますね。
1 青い気分
2 真夜中頃
3 料理中
4 昭和三三年
5 他の何か
6 全員集合其の一
7 仕事中
8 喧嘩対決
9 僕の可笑しな恋人の日(実録)
10歩行中

こんな感じかなあ。 
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 01:10 ID:gZ2w0etG
1.超能力
2.藁
3.魔導師
4.空中
5.水子達

あたりが最強。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 01:16 ID:HyfkQ5DS
空中はアコースティックなの?
10_:03/06/07 01:18 ID:???
最近は小川のマイルスのステイブルメイツが頭ん中をぐるぐる回ってます。
>>6
スティットと言えば駅で売ってるバッタモンらしきCDがスティット入りなんだけど
So Whatでのスティットのソロが意外にも凄い。
ベルリンの枯葉のショーターは神
14_:03/06/07 03:14 ID:???
15直リン:03/06/07 03:21 ID:vqnxLecc
16名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 03:37 ID:brD7bVrY
あべべべ
ベルリンは音が…
18_:03/06/07 12:53 ID:???
19名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 13:34 ID:H9J8S9np
>>4
同士がいてホッとしたよ。
以前に俺も同じ事書いたけど誰も反応しなかった。

マイルスがマイクに近付き過ぎたのかなぁ。
ベルリンが一番好きだけど、あの部分さえ解決してくれたらなー
といつも思う。録音時がああでも何とかなるはずでしょう。
リスナーは音質に拘りすぎだなあ。
ffで吹いてるんだから仕方ないじゃん。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 13:53 ID:Y3xr5+2D
>>19
人がやってくれなきゃオノレでやる________________________

邪道かとは思いますが、俺は波形編集ソフトで音を加工して聴いたりしてます。
といっても難しいことするわけじゃなくて、素人向け波形ソフトのプリセット値の
コンプレッサー機能を使うだけ。大きい音は小さく、小さい音は大きく。
ウォークマンで聴いてて、小さい音を聴こうとボリューム上げたら
デカい音が来てビツクリ、などというときにもGood。
通勤電車でプラグド・ニッケル聴くときはコレに限る。
224:03/06/07 14:41 ID:???
>>19
同士!!でしょでしょ!SACDではどうなってるのか、非常に気になる…

>>21
凝ったことしてますね〜。ちなみにそのソフト、お幾らぐらいするんですか?
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 14:49 ID:gpDN//4x
>>21
全体を均一にコンプかけるのは嫌だなぁ〜。
いくら演奏でffとはいえ不自然なアノ部分だけをどうにかして欲しい。
ジャズとクラシックの醍醐味はppp〜fffまでのダイナミクスなんだがな
25名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 15:01 ID:QpsCvdmm
SACDマイルス聴くためだけに買ったんだけど、

「ベルリン」と「インザスカイ」はい・つ・出・る・ん・だ・よ!

SACD廃れてもいいから最低コロンビアのマイルスはコンプリートで出してくれ。


アコスレってのはオーヲタリテナーのスレなんですか?(藁
エレスレってのはロック厨のスレなんですか?(藁
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 15:13 ID:xX1j4BaZ
>>24
あれはffでもfffでもない。音が歪んでおるだろうが。
マイクに寄りすぎたんだよ!
>>28
結果歪んでるがfffで出してるのは意図してのことじゃん。聴いてれば判断つくでしょ。
本人がそうしたいんだから仕方ないじゃないw


リテかな此奴・・・
>>28
冒頭ででかい音、すぐ微弱な音。
最初のAが終わった後の二回目のAの冒頭の音量も、曲の冒頭と同様でかいだろ、
ですぐ微弱な音。


これが演奏者の意図なのですが。。。歪んだのは結果。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 16:35 ID:OQgBoYHN
マイルスデイビスアンドミルトジャクソンクインテットはいまいちですた。
【チンコのレス】
〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
電化の新スレ早く立て!
34預言者:03/06/07 18:21 ID:???
マイルススレ立ちすぎ
3621ではないが:03/06/07 18:29 ID:???
>>22
>ちなみにそのソフト、お幾らぐらいするんですか?

無料なり!
ttp://www.cycleof5th.com/
>>31
ピンとくるまで寝かしておけ。
いつかその日が必ずくる。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/07 23:08 ID:GPPRz03P
マラソンせっしよん4枚のみなさんの順位を教えてください。
( ゚Д゚)<いちおプロのプレイヤ-ですがリラクシンしか持ってません
ラウンド・アバウト・ミッドナイトが一番好きだ
>>39
もっと勉強してください。
>>41
( ゚Д゚)<廉価版等に抜粋したものが入っているのでほとんど音源は揃いますが。
カインドオブブルーももっていません。これも廉価版で全曲揃いましたが。
( ゚Д゚)<勉強って感覚嫌ですねえ。
たしかにベルリンは音悪すぎだな。
リテとか言って煽ってる椰子はビンボープレイヤでラジカセしか持ってないんだよ
>>44
ベルリンくらいの音の悪さでガタガタ言うなよ。
それより音楽の話を中心にしようよ。


ということだよ。>リテ君

音は悪くても内容がいいなら問題ないなあ。
そりゃよければいいに超したこと無いけど。
パーカーの録音なんて聴いてられないっしょ。
リテ公は音楽の内容なんてどうでもいいんだろうねえ。
可哀相w

電気スレのこれなんてもう(呆

23 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[age] 投稿日:03/06/07 23:26 ID:???
マイルスのCBS紙ジャケCDは価値が出るだろうと全部2枚づつ
買っておいたんだけど(もちろん聴き用と未開封で保存)、未開封の物は
高く売れるかなあ?
もちろんマイルス・アヘッド〜オーラ迄、未開封で完璧に揃ってるんだけど。
4728:03/06/08 00:17 ID:???
オレは音の善し悪しの話をした訳じゃないよ。
オーディオ的な事は余り興味ないし。

あれはマイルス本人も「しまった」と思ってると考えてる(笑)
fくらいで吹くつもりがfffになっちまった、ってね。
>>38
ワーキン
リラクシン≒スティーミン
クッキン

マラソンに甲乙を付けるのって難しいし不毛じゃない?
結局は全部素晴らしいんだし。
つうか適当に曲を振り分けただけだからなw
ジャケットはクッキン以外はダメだな。
一番好きなのはカーネギーホールの2枚組みだね。
何でプレイヤーっていつも偉そうなの?
>>52
リテにできないことができてリテに理解できないことができる自負があるからだろ。
プレイヤが偉そうだと思うのはコンプレックスの裏返しです。
ちなみに俺はリスナー(w
54名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 00:49 ID:HvBES/SJ
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 00:56 ID:ZUNugUAe
>>46
なんでそういう方向に話を持って行きたがるのかねぇ。 ヤレヤレ

「ベルリン」はさぁ、ご当地のドイツと何でも欲しがる日本でしか発売されない作品だったんだから
レコード化にあたって正規の作品としてマイルスの意思を反映していないんですよ。
これが「正式なライブ盤」だったら、マスターテープがどんな録音状態であろうとエンジニアが
ちゃんとした音に仕上げて、しっかりマイルスのチェックを受けてから製品化してるはず。
「ベルリン」はそうした過程を経ていないから、あんな変な音量バランスで世に出てしまってる。
そのことがとても残念だといってるだけなのに、

>音は悪くても内容がいいなら問題ないなぁ

だけならまだしも

>リテ公は音楽の内容なんてどうでもいいんだろうねえ

なんて、まったくピントはずれの反応でしかないよね。 だろ?>>28よ。
スレ汚しはどっちも罪。
空気を読んで潔く引き下がった方が利口だよ。
5755:03/06/08 01:02 ID:???
>>56
まったくそのとおり。いいこと言った。もう寝る。
>>55がクソだと思います。
音が悪いのって音楽的にも大変問題ありだと思うんですけど・・・。
60ベルリン枯葉:03/06/08 02:16 ID:???
>>30
これが演奏者の意図なのですが…

>>55
レコード化にあたって正規の作品として
マイルスの意思を反映していないんですよ。

どっちを信用すればいいんですかー?
そんなことより内容の方がよほど重要なんですがね。
おいおい、そんなことよりworkin'収録fourのイントロは気にならんのか?
オレはそっちの方が気になるぞ
あれのどこが気になるんでつか?
音はどうでもいいとか言ってるやつら、
そんなこと言ってるとCCCDで出されるはめになるぞ。
全然問題ない。CDはほとんど聴かない。全部MP3化してHDDにため込み。
160kbpsで充分満足。
採譜がたいへんな部分を何度繰り返し聴いてもメカ的には痛まないし
便利。
>>65
VBR192行ってみ
こっちの方が高音質かつコンパクトにまとまるぞよ
ところでリスナーに当たり散らしている自称プロは、世間ではまるで認められておらず、
ネットでしかかまってもらえないドサまわりミュージシャンということでよろしいのですか?
>>60
ベルリンが元々、正規の録音盤として発売されたものではなかったことは
事実なので、(マイルスが承諾したかどうかは別として)
仕方ない面はあるでしょうね。
演奏内容が素晴らしいので、レコード化されたこと自体、ラッキーなのかも。
普通に考えれば、NGテイクだもんなあ。
>>67
スレが違うだろ
よそでやれ
マイルスはベルリン以外にも日本だけでのリリース音源が多いから
そんなこといってたらきりないよ。
>>69
誤爆だと思うぞ
がーん!プラグド・ニッケルBOXって8枚組だったのか!?
7枚だとばかり思ってたよ。(米盤持ってるのに。)
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/08 23:01 ID:jF+IQBrS
>>72
おいおい落ち着け。
DISC2のケースに2枚入ってるだろ?
7472:03/06/08 23:18 ID:???
>>73
そうそう。それなんだよ。
あんなところにもう1枚隠れてるなんて知らなかった。(あほや。)
75TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/08 23:28 ID:???
こんばんは。TVです。
プラグド・ニッケル。日本版はなぜ7枚組になってしまったのですか?
7673:03/06/08 23:30 ID:???
>>74
そういう俺もしばらく手にしなかったらスッカリそのこと
忘れてて、先日タワレコに並んでるところに「8枚組」って
書いてあるの見て衝撃受けたんだな。
また追加曲収録のニューヴァージョンか!!ってな。
速攻で帰って自分の持ってるヤツ確認したけど
あわてて買わないでよかったよ。
>>75
伝奇スレから出てこないで下さい。
>>75
なぜかは知らないが、俺はあれで一時アメリカ人が嫌いになった。
7978:03/06/09 00:19 ID:???
(続き)
思い出したら腹の虫が収まらなくなった。
俺は黒BOXも青BOXも両方買ってしまってたんだぞ。
限定版だっていうからキズつけた時の保険の意味でな。
結局、箱三つ買って青は売っぱらった。
>>75
お願いですから伝奇にいて下さい。
>>66
それがですね先生、VBRにすると車載してあるプレイヤーで聴けんのです涙
最近の車載のだと問題ないらしいし新しいの買おうかな。
バップ君うるさいよ
83名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/09 10:15 ID:Id1PJvJC
たしか日本盤発売後ノーカットのテープが見つかったため、急遽8枚組になった、とのこと。
もともとパッケージは7枚組で準備されていたので、あんな形になってしまったらしい。
(真相はどうか知らないが)。そのせいかときどき米盤も7枚組と書いてるサイトがあって、
ひょっとして米盤も2種類あるのか?と疑心暗鬼になった。

俺も日本盤を持っていたのだが、いまさらその一枚のために買い換える気もしなかったんだが、
たまたま中古屋で激安の米盤を発見したため即購入、日本盤はタモリのライナーだけコピー
して売ってしまった。

84TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/09 11:44 ID:???
>>83
ありがとうございます。そうなんですかー。それじゃ日本先行だったワケですね。
そういうことが分ったらすぐに改善すべきだと思うのにしないのは、やはりレコード
会社の怠慢なのでしょうか。いずれにせよ困ったものです。自分は日本盤なので7枚組
です。

あれ音もテオ・マセロが微妙に切り貼りしたって聞きましたが本当なんでしょうか。
日本盤と米盤では曲間の客のざわめきが微妙に違う、とか・・・。

タモリのライナーは面白いですよね。
>>84
日本盤が最初のに出たのは91年だったかな。米盤と日本盤の再発が出たのが
96年だったっけ?最初に出た日本盤と再発は箱の色が違うけど内容は同じ。
最初の日本盤に編集漏れがあったのはまあ、困ったことだけどそれだけなら
まだいい。問題なのは再発するときのゴタゴタ。米盤で8枚組のものがでるのが
わかっていながら7枚組のままで再発したソニーは一体何を考えているのか?
しかもこれ一旦再発することをアナウンスした後、再度発売中止にして、
いろん
なところの抗議を受けた末に不完全なものを再発したからまったく消費者の
信頼をソニーは失ってしまった。
>>83
たぶんディスク番号をCBS全体のマトリクスで管理してるので
いったん決めちゃうともう組枚数をいじれないんだよ
んで、2a 2bがあるという凄い構成になったのだと思うよ
>>50
>つうか適当に曲を振り分けただけだからなw

でもワーキンのThe Themeを各面のおしまいにもってくる構成は好きだな。
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 15:41 ID:SI7OoAiZ
ブラックホーク 米盤4枚組み届いた。
In Person Friday & Saturday Blackhawk
 [BOX SET] [ORIGINAL RECORDING REMASTERED

ウィントン・ケリー良いネ。
>>88
ちょっくらユニオンに買いにいくか…
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 17:05 ID:3sFmdadG
エレクトリック期のが好きなやつとは口をきかないね。
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/10 18:06 ID:K861R1dO
おいやばいぞ。電化スレに追い越されてしまう。ということであげ。
>>91
俺最初ネフェルティティのアルバムの写真ってネフェルティティ王妃だと思って
セクシーだと思って萌えてたんだけど、あとでマイルスの顔だとわかって
ものすごく複雑な気持ちになった。
>>92
うーん…
諏訪内晶子の神聖なコンサート会場で”オナニー”したヲタがいた!

今回の諏訪内女史のコンサート会場でマスターベーションをかいていたふらち者が一部会場に
いたそうですが、今後このような事態を防止するための方策はどうなっているのでしょうか?
このようなことがあっては、心穏やかにコンサートに行くことができません。
コンサートホールが”オナホール”にならないよう、対策を考えよう。
>>92
インターネット人生で最高にワロタ
96TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/11 16:21 ID:???
>>92
ネフェルティティは逆さ台形の変な帽子を被っている人です。

>>85
どうもありがとうございます。精しくて勉強になります。しかしどうしようもないですね。
レコード会社。ファンがブートに流れてしまうのが分るような・・・。
121 :TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/11 11:00 ID:???
うぉおおおおお!!あややぁあああああ!!
あややだったら4杯目もお替りだひょ〜ん!!
プリチ−!


これ本当にあなたが書いたんですか?
TVはスルーでお願いします。
9997:03/06/11 20:05 ID:???
了解しますた。
BlackhawkのSoftly as...は、やっぱしピアノトリオなんですか?
>100
そうなのよ。マイルス帰っちゃったのかな?
でもコロコロ ピアノとブンブンベースが心地よいんだよね。
102TV ◆P4Gm6rr5fg :03/06/12 02:32 ID:???
ジャック・ジョンソンのセッションで“SO WHAt”を演奏したそうです(但し秋口リリースの
「ジャック・ジョンソン・ボックス」には未収録)。アコースティック派の皆さんは聴いてみたい
と思いますか?
このオッサン、日本の某所でやったときも自分でエアコン止めさせておいて
暑いから氏む、とか逝って帰っちゃったねえ。
自己中過ぎて素敵じゃ。
ときどきSeven Steps to Heavenが聴きたくなるな。
静かな曲と激しい曲が交互に入ってるのもいい構成だよね。
静かな曲が比較的好きだな。
私も非常に好き。
それにしてもVICTOR FELDMANのバッキングは素晴らしいなあ。
不思議と知名度は高くないが素晴らしいピヤニストです。コンポーザーとしてもなかなかのもの。
朝っぱらにアマゾンからブラックホーク来やがった。
モブレイ駄目駄目、
最近出た、中山&小川著のクイズ本、興味あるのすが、
どんな内容なんでしょうか? 買った人の感想きぼん。
「自伝」とか「トループ本」とか「聴け!」とか読んでる人
には、あんま面白く無さそうかな、と思ったんですけど。
電化スレは荒れ気味だったので、こちらへ書き込みました。
クソリテの駄本なんてどうでもいいっす。
>>109
貧乏ミュージシャンが売れっ子ライターに嫉妬なんかして・・・
みっともないですよw
>>110
士族自営、兼業のセミプロで専業プロと仕事してまつ。
ザンネンデシタ(プ
112名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/14 04:19 ID:UaqmLorI
>>111 で?
>>111
そんなにご立派に仕事してんのに
素人リテナーに物凄く嫉妬してるんじゃ、
もっともっとみっともないじゃんか(w
>>111
カコワル(プ
ウチの近所でカラオケ教室開いてるだけのオサーンも
自称「プロ歌手」だからなあ。
思ったとおり、荒れてるねえ、アコスレ(p
厨房の集まるほうのスレというのはこっちですか?
>>111
悲惨な人生を送ってそうだな、こいつ
>>106

フェルドマン入りのバンドでもう少しアルバム出てたら面白かったかも。
もちろん、ハービーやトニー達との様な刺激はないかもしれないけど
ゴミリテナーは放置でお願いします
>>113
自慢してるつもりなんじゃないの。
そっとしておいてやれ。
>>119

つまり君を放置せよということだねp

          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  はい残念。
         |  i_,,,,_  __゙l |    |    >>111に釣られた人は全員ボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|  
     |          |゚   /
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 18:20 ID:NlrN/F0w
119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/14 22:17 ID:???
ゴミリテナーは放置でお願いします
121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/15 14:20 ID:???
>>119
つまり君を放置せよということだねp

229 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/15 15:49 ID:zxFFyV6U
荒しはスルーで行きましょう
230 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/15 16:00 ID:???
>>229をスルーしようってことですよね?

電化はアコースティックの倍近い速さで伸びてる。

アコースティックと電化でスレを分けて分かったこと。
1.いままでのマイルス・スレにはロック厨房のほうが多く住み着いていた。
2.いまやマイルスは電化作品のほうに人気がある。

そういえば20年以上前はプレスティッジ作品のほうが人気があったね。
やがて当時のジャズおやじが淘汰されて、当時の厨がジャズおやじになると、実はショータのいるクインテットが最高という(正しい)評価がされはじめた。
そして今の厨がジャズおやじになる頃には、電化マイルスが最高という評価になるんだろうな。
125名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 19:01 ID:Qh6MPSwv
>>124
俺も同じような事を電化スレに書こうと思って板。
ただし「ロック厨房」というのはいい意味でね。
(124も悪い意味では書いてはいない…と思うが)

スレを分けるのには疑問があったが、そういったことが
あぶり出されたのは結果的に良かったと思う。
119 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/14 22:17 ID:???
ゴミリテナーは放置でお願いします
121 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/15 14:20 ID:???
>>119
つまり君を放置せよということだねp

>>126 いまだにアホなことやってるよ
リテナーがスレの流れを阻害してるね
>>124
それ、分離前から分かってたことだと思うんだがな。

>今の厨がジャズおやじになる頃には、電化マイルスが最高という評価になるんだろうな。
それはないw
130名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 20:05 ID:f/y++O+X
>>  >今の厨がジャズおやじになる頃には、電化マイルスが最高という評価になるんだろうな。
>>  それはないw

そうかな?
それもなくはないかもしれないとおもうのがあったてるかのうせいはなくもないとかんがえます


ゴミリテナー128は放置でお願いします
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/15 20:57 ID:IJOyeI61
>今の厨がジャズおやじになる頃には・・・

俺もそれはないと思うよ。
もう御大が死んでから10年も経ってるんだよ。
現在の評価が今後大きく変わる事は無いと思うけどねぇ。
以前、電化マイルス再評価を仕掛けた(とも受け取れる)本を
中山氏が出したけど、その後に誰か続いてる様子もないし。
>>124
面白い着眼点だと思いますね。
ショーター参加作品が正当に評価されるようになったのは、
「プラグド・ニッケル」と「ウォーター・ベイビーズ」のLPが
発表された70年代後半以降だと思います。
ちょうど、VSOPとWRが絶頂期だった頃のことですし。

一方、電化製品(藁)がちゃんと売れるようになったのは、
CD化されてからの話です。
2枚組が多くて、LPだと正直しんどかったですよ、聴くのが。






思ったとおりアコスレはリテナーだらけですか。
ロック厨とかあおっておいてこれはないよね(ppppp




今の厨がジャズおやじになる頃には、電化マイルスが最高という評価になる。
そのころの厨がジャズおやじになる頃には、マイルスはdoo-bop以外は糞って言う評価になる。
またそのころの厨がジャズお(ry
136名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/16 12:05 ID:G7UK1j/B
昭和の香りBlue Moods
おいおい電化は300こえちまったってのに・・・・・なんだよこのていたらくは。
なさけねえなあ・・・・・
その300のうち読む価値あるレスがはたしていくつあるのか…
139118:03/06/16 22:05 ID:???
あと、"いつか王子さまが"も結構和むのですきだな。
このアルバムもアップテンポで割とハードな曲とスローな曲が交互に配置されてて
程よい刺激と心地よさを与えてくれる。
マイルスってこういう路線をたまに出すよね。
140マイルス歴二ヶ月:03/06/16 22:34 ID:???
someday〜は未聴なんですよね。
あのジャケから判断するに甘い曲が多そうで・・・
60年代のスタジオ盤の中では優れている部類に入りますか?
聴いたらその発言が恥ずかしくなる位、優れている部類に入ると思う。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/16 22:55 ID:OSki5VcE
>>140
60年代なら黄金クインテットが頂点だな。どう考えても。

でもsomeday〜も悪くないよ。
コルトレーンのシーツオブサウンドも聴けるし。


>>142
コルトレーンも悪くないが、俺はハンク・モブレーが好き。
ウィントン・ケリーも最高だね。
ジャケットのおばさんを除けば、傑作だと思うよ。
あのさ、「〜が頂点」とか、そういう類の言い方。マイルスが仕掛けた
進歩史観にむざむざはまってると思うんだ。
確かに、マイルスは進歩していると考えていただろう。
しかし、聞くほうまでそのように考える必要はない。
(ちなみに、寺島某の言う意味とは違うよ)
Someday My Prince Will Comeは
OLD FOLKS
l THOUGHT ABOUT YOU
って珠玉のバラッドが入ってるので大好物です。
後者を半音進行にリハモったのは誰のアイディアなんだろう。
146142:03/06/16 23:22 ID:X/mC+v+e
>>143-144
貴重なご意見ありがとう。
ジャケの女がイマイチ
148118:03/06/16 23:31 ID:???
そうそう、ハンク・モブレーがこの頃いい味出してるよね。
オールド・フォークスもいいけど、drad dogも地味にいい曲だよね。

ライブ系限定だとジョージコールマン最高といってみる
150140:03/06/16 23:34 ID:???
>>141-142
レスありがとうございます。早速明日タワレコ行くです。
>>140
>60年代のスタジオ盤の中では優れている部類に入りますか?

142も言ってるように、黄金クインテットと比べると・・というより
比べるべきものじゃないかもね。全然異質だし。
ちなみに、いつか王子様がに収録されているTEOは、More music from カーネギーホール
の方がいいです。ついでにウォーキンもめちゃくちゃかっこいいです。
152140:03/06/17 00:03 ID:???
>>151
うおぉ〜それも欲しくなってきた・・・
FOUR&MOREよりもかっこいいですか?>ウォーキン
somedayのケリーのピアノ最高だと思う。
同じウイントンでもマルサリスとじゃ大違い
155名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/17 14:22 ID:G3piRAJ6
>>149
俺も「My Funny Va.....」のジョージコールマンは好きだ。
素晴らしくファンタスティックなハンコックのソロから
コールマンが絡むとテンポがいきなりジャジーに変化する。
つーかコールマンはあのようにしか吹けなかったので
リズムセクションが合わせてテンポアップせざるを
得なかったのではないかと思うこの頃。
アコマイならプラグドニッケルが最高!!!
あのラフさが好きだね。
157151:03/06/17 22:41 ID:???
>>152
>FOUR&MOREよりもかっこいいですか?>ウォーキン

甲乙つけがたいけど、FOUR&MOREはFOUR&MOREの、More Music・・・は
それなりのよさがあるなあ。
カインド・オブ・ブルーなどのジミー・コブしか知らないと、こんなに
激しいドラム叩くの!!?って感じです。
電気マイルス有り難がっているやつはエセジャズファンだよな
>>158
この手の煽りもワンパターンで飽きたな・・
アコースティックとは少し違うと思うけど
cool jazzみたいな曲がマイルスに限らず、たくさん入ってるアルバムってあります?

あの涼しげな曲調はこれからの季節に合いそうなので
ぜひとも一枚欲しいと思ってます。
そういうのはVA系で探した方がいいと思う。
俺が持ってるのでは「night」って奴は悪くない。
162名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/20 13:18 ID:JRncyrL0
Ballads Miles Smiles Night Miles
は死ぬまで俺の宝だ
163名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 01:59 ID:zIgks0hW
Ballads Miles Smiles Night Milesて何?
>>163
Miles Smilesは知ってるだろ、ふつー

その前後は編集盤だな
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 02:23 ID:nXiLzFBc
Ballads
Miles Smiles
Night Miles

ってこと?
166 :03/06/21 02:54 ID:O7fHW/pR
( ´_ゝ`)ノ <「Ballads Miles」と
       「Smiles Night Miles」
        ってことだよ。
        …知らねえのか。プ
167_:03/06/21 03:05 ID:???
>>166
Balladsのタイトルはただのバラッズだろ
違う盤のことを言ってるのか?
169名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/21 11:26 ID:cMJNQfGP
>>162>>162の編集したテープに自分で名前を付けて
エツにいつ照るってこった
170_:03/06/21 11:27 ID:???
2000年マスターサウンドのsomeday my prince音質いいね
たれながしちう
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/22 00:09 ID:C7/L321i
Jazz at the Plaza ってどういう評価なんでしょうか?
輸入盤SACD見つけたので買いかな〜と・・・
>>172
「評価」というのは、ひとによって違うと思うので、なんともいえませんが、
Kind Of Blueのメンバーによるライヴの中では
個人的には良い演奏内容とはいえないと思います。
1958 Milesのほうがいいかも。
録音時のマイクの調子が悪かったのだと思うけど、音質はよくないですし。
SACDで聴くほどのものかどうか疑問ですね。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/22 00:47 ID:C7/L321i
>>173
ありがとう!
検索しても、思ったほど引っかからないんでどうなのかなぁ? と思ってた。
SACDは安い輸入盤から揃えていってるんだけど、Milesだとまだ日本盤しか
出ていないモノも多くて、じゃあMilestoneでも買ってみようかな・・・
>>172
20年近く昔、近所の輸入レコード屋さんでジャズ・アット・ザ・プラザを
買ったときは海賊盤かと思った(当時はディスコグラフィーにそれほど詳しく
なかったので、FACETSもなんだこりゃと思ってた)。
NICE PRICEのシールが張ってるやつで、盤が歪んで針を見てると上下してた。
B面ではマイクがおかしくなってマイルスの音がほとんど聞こえないし、
曲名は間違ってるし。
CD化されても買う気が全然しないアルバムでした。
俺は「Jazz at the Plaza」のBill Evansのplayが無茶苦茶好き。
買え! SACDは俺も疑問だが、音質レポート求む。
177名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/23 16:15 ID:cELLySlI
マイルス最後のOB会セッション1991 July 10の
アコースティック・セットはどうですか?「Out Of The Blue」「Dig」。
俺、ホランドのベースとコリアのピアノが好きなんですが。
>>177
ぼくはブラック・デビルでそれらを聴けるけど、アコースティックジャズを聞くには
音質がイマイチでちょっと好きになれないなあ。
エレクトリック曲の演奏には耐えられるんだけど。
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/23 23:59 ID:OBFEcSSm
>>178
去年くらいに出たフランスのラジオ音源『OUT OF THE BLUE』では
歪んでるけどクッキリ聴けるよ。チックのエレピがいい。
ホランドのベースもバランス的大きすぎるけどカコイイ!
やっぱり、ハービーのサンプリングで観客爆笑入りですか?
>>180
ウォーターメロンマンでハービーがミュートトランペットでマイルスに応戦
してたところね。
観客は爆笑と言うよりうけてたよね。
マイルスはむしろ気を悪くしたようにみえたけど・・・。
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/25 10:00 ID:nlhnSVf9
>>178
シ-○ーズから出てるブートDVDは「Black Devil」(オーディエンス録音)
より音も良い、ただし60分だけど
パリの再会ライブはレギュラーバンドの演奏がやっぱり一番だったなあ。
次がザウィヌル-ショータのデュオでイン・ア・サイレント・ウェイ。
そしてオールブルースかな。
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/26 05:39 ID:mHMUvzg3
レギュラーバンドの演奏はクソ!
っつーか、電化スレでやってくれ。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/26 05:59 ID:fO9NeDe9
おっぱいとまんこ
http://www.k-514.com/
186_:03/06/26 06:06 ID:???
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/26 07:06 ID:UjVSpSz+
今週のプレイボーイはマイルス特集なんだが、
まだ特集されるほどのカリスマがマイルスには
残っているんだなと、感心というか、、、
高橋和己の小説にマイルスの単調な音楽が流れる、つーような表現が
あった記憶があるんだが、誰かそれはどの曲であったか知らないか?
>>187
カリスマが残ってるって言うより、本文中に何度もでてるように、
リアルで知らない世代が新たにカリスマを発見してるって事なんだろうな。
オンザコーナーを出すまでも無く。
>>187
小説は読んだことがないが、オールブルースあたりそんな気がしないでもない。
イトネバネバマインドはオールスターズとワーキンと
どっちがイイ?
>>190
当然、ワーキンの洗練された美しさが好き!
と思っていたのだが、ブルーノート版も素朴な味が捨てがたい。
それぞれ違った魅力があるよね。
ワーキン:ブルーノート=6:4くらいの割合で好き。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/28 02:19 ID:kEuK5j6t
真夜中のアルバム「1958マイルス」今聴き終えた。最高…。

フラン・ダンス、深夜に聴くとしみるんだこれが。辛かった頃思い出しちゃった…。



1958は曲もいいしね、個人的にはエバンスのストイックな演奏が好み。エバンスファンはものたりないらしいけど。
1958って55年録音ってホント?
195ちよ:03/06/28 16:02 ID:???
196193:03/06/28 17:33 ID:j0DbSeQw
>>194
最後(5曲目)の「リトル・メロネー」のみ55年録音。
「ナッシング・ライク・ユー」よろしく浮いているのですぐに分かるよ。
ただし現行CDでは58年バージョンがボートラで入っている。

編集盤なので軽視されているが、過小評価だと思う。とにかく聴いて欲しい。
197192:03/06/28 17:47 ID:???

すみません。上のスレは192のものです。
193さんごめんなさい。
>「ナッシング・ライク・ユー」よろしく浮いている

うまいね〜
FOURはワーキン、ブルー・ヘイズ、フォー&モアのなかでどれが好き?
ぼくはワーキンかなあ。
1969年頃のロスト・クインテットってやっぱり電化スレの方になるんですかね?
>>200
電化でお待ちしています
なんでこんなに停まってるのage
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/04 19:54 ID:MynxPYxi
このスレ今日始めて読んだのだが、俺もながい間マイルスを聴いていてレギュラーのバンドもの(55年以降)のをやっぱり中心に聴いていた。
このスレも55年以降の作品のことがよく書いてある。
しかし俺も流石に聴きすぎて飽きてきてね(w
先日のブラックホークの4枚組は今楽しくよく聴いているが、みなさん忘れちゃいませんかね・・・マイルスは45年から吹き込みをしていることを!
以外と昔のもいいのあるよ。レギュラーものに慣れた耳で聴くととても新鮮だね。
ブルーノートの3セッションものとか、ディグ、ウォーキン、バグスグルーブ、等々。
麻薬を止めてからの方がマイルスのペットは断然いいのだけど、52年もののブルーノートもとても良い。
バードとしていたころのはあまり良いとは思わないが、もっと昔ものもみんな聴いてみたら。
ちなみにコレクターズアイテムのB面は幻のレギュラークィンテットも入っているよ。
折角203が50年代黄金クインテット以前の話題をふってくれてるのに申し訳ないが、
自叙伝のなかで、ハービー・ハンコックがコンサートに遅刻した上に、
買ってきたばかりのテープレコーダをピアノに備え付けるためにはじめのほうでは
ハービーが弾いていないライブレコードってどれのことだろう??
205名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 00:44 ID:y12BJuyk
  モダンジャズジャイアンツ>バグズグルーヴ
         リラクシン>クッキン
       ポーギー&ベス>スケッチオブスペイン
      マイルストーンズ>カインドオブブルー
        フォア&モア>マイファニーヴァレンタイン
インザスカイ・キリマンジャロ>サイレントウェイ・ビッチェズブリュー
          パンゲア>アガルタ

俺の好きなアルバムって、悉く世評と逆なんだよな…。
そういう意見も最近出始めてるぞ。
 リラクシン>クッキン
フォア&モア>マイファニーヴァレンタイン
パンゲア>アガルタ
とかは。てゆーか定説。
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 03:20 ID:LLR9AD5n
フォア&モア>マイファニーヴァレンタイン

これは最初から定説じゃない?
パンゲア<アガルタ

こんな人いるの?
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 03:53 ID:vMq3D7z2
>>208
中山ヲタ 鵜呑みヴァカ。
は、そう思ってる。耳無しのキティ。
210209:03/07/05 03:56 ID:vMq3D7z2
あっ!
おまい括弧の向きが逆だぞ。

アガルタ>>>>>>パンゲア
パンゲア<<<<<<アガルタだろ?
211205:03/07/05 04:19 ID:???
>>206-208
皆さんレスサンクス。
まあ、これは個人的趣味だけどバグズグルーヴとかウォーキンとか
「オヤジ臭い」「ダルイ」アルバムがもーダメ。
(実は最初にこれらを聞いて5年以上ジャズは聴かなかった。いずれ愛聴盤になる?)
好きなアルバムと嫌いなアルバムの落差が激しすぎる。

2ちゃんじゃ言いにくいが、中山氏の影響は非常に大きい(もちろん反論もある)。
俺もロックで聴く物がなくなったので、ジャズを聴き始めた。
212208:03/07/05 04:28 ID:???
>>209
いえいえ、「パンゲア<アガルタ」ですよ。
俺は中山嫌いだけどパンゲアの方が好きですね。
>>211
君みたいなロック房の登竜門なんだよね、電氣参るすって。
一生そこから抜けられないと思うけどw
214名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/05 07:47 ID:HEz/NGn2
>211
「バグズ・グルーブ」も「ウォーキン」もB面は最高に好きだな、俺は。
ソニー・ロリンズは最近まで好きじゃなかったが、「バグズ」の演奏は
最初から大好きだ。マイルス・バンドのサックスは結果的には
コルトレーンで正解だったと思うが、このロリンズを聴いてると
もしもロリンズだったら?と妄想がふくらむのを抑えられない。

「ウォーキン」のB面には何といっても「ソーラー」があるやんけ!!
215205:03/07/05 10:48 ID:???
>>214
レスサンクス。
まあ2枚ともずいぶん前に売り払ったので、いまいち記憶があいまいなんだ…。
(中には良かった演奏もあった気がする)

今度買いなおしてB面聴いてみる。そういえばB面評判良かったな…。
もうジャズ慣れしたんで、新発見も多いかな?

ありがとね!じゃあ。
>>213
俺もロックに飽きてジャズに入ったのだが、むしろ電気マイルスより
アコースティックの方が新鮮でハマった。
お前の思っているような香具師ばかりではないってことだな。
つーか不等号やめれ。馬鹿にも程がある。
不等号ならんでるけど意味わからん。
おのおのの行で完結してるの?
つまり行毎に評価してるの?
>>218
行毎に評価してるよ。
モンク・マラソン・ギルとのコラボレーション・モード・同日ライヴ・電気入り
…こんなの常識じゃないか!

不等号をつけるのは不毛ということなので、>>203に続けて初期マイルスの話でもしませんか?
いやいや、ある意味ことなるジャンルを比較してるふうにも見えたから(おれにはね)、意味不明に思ったのさ
>>220

ぱっと見ても行毎の比較に見えたが・・。

ちなみに自分は
ワーキン>リラクシン>リラクシン>クッキン
マイルスアヘッド>ポーギー&ベス>スケッチオブスペイン

電化で申し訳ないが
アガルタ>パンゲア

世の中の評価と比べてどうかというのはあんまり気にしないけど。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 03:51 ID:A0RmxVkh
つーか、どうでもいいけどさ…

どーーーーーーーーー見ても「行毎の比較」だろ?
しかも項目の前に不等記号がないのに別の行を比較してる訳ねえじゃん!
それよりも
ワーキン>リラクシン>リラクシン>クッキン
の意味を知りたい(w

んじゃ、ついでに俺も…

Miles Smiles>Nefertiti>ESP>Sorcerer
んじゃ、ついでに俺も…

Miles Ahead>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Qui(略
224名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 04:28 ID:mCU0PI9C
マイルス>トニー>ウェイン>ハービー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロン
トニー=ウェイン=ハービー=マイルス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロン
226名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 04:50 ID:qkCJ6rAz
トニー=ウェイン=ハービー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロン
Λ
Λ
Λ
Λ
Λ
マイルス


トニー=ウェイン=ハービー>マイルス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ロン
トニー=ウェイン=ハービー>>>>>>>>>>>>>>>ロン(ーдー)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
                         マイルス( `・ω・´)
ここは電気スレですか
230221:03/07/06 15:02 ID:???
スマソ
ワーキン>スティーミン>リラクシン>クッキン

デスタ
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 15:33 ID:TpwFLRio
★★★ 完全無修正のエロエロサイト ★★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・
電検二級専用スレです。
233画像?????:03/07/06 16:17 ID:/RidXWJq
http://go.fc2.com/cococom/

写メ対応版 i/j/ez/
ご近所さんを探せ!
    抜きぬき部屋へ
   web加盟代理店募集
  http://go.fc2.com/100100/
    目指せ!100万円
  初心者でも安心サポ−ト有り
  男女共加盟可能です不明店は
234名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 18:13 ID:sKrhWa2I
>>222
俺は
Sorcere(ボブドロー抜き)=Smiles>Nefertiti>ESP
>>235
おれも全く同じだ
アコースティック期のレパートリーで、難曲だな、と思うのってどれ?
フリーダム・ジャズ・ダンスだな。
239名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 22:19 ID:u0Jnx+71
ソーサラーはNothing Like Youをはずすと、いきなりランクアップします。
>>238
B♭7一発で激楽だと思うが。
>>237
難曲というのとちょっと違うかもしれないが、
有名な割に、カバーされた名演奏が少ないという意味では
ラウンド・ミッドナイトあたりかな。
オリジナルのモンクでさえ、本当に良い演奏は少ないし、
マイルスだって、当たりはずれが多い。
他のアーティストのカバーに至っては聞く気がおこらない。
>>241

マジで言ってる?
録音で取り上げられる頻度ではOn Green Dolphin Street
All The Things You Are Stella By Star Lightと並んで断然多い曲だぞ・・・
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/06 23:01 ID:tFzj1fxc
>>241 ? ? ? ( ゚д゚) ポカーン
沢山録音してても名演が少ないって意味じゃないの?
245241:03/07/06 23:21 ID:???
>>244のおっしゃるとおりです。
言葉足らずでスマソ。
ジャズ・スタンダードの名曲だし、多くのひとにカバーされているが、
ほとんどがクソだということで。
ヴォーカルだと、すごいのもあるんだけどね。(カーメン・マクレエとか)

>>245
俺としてはマイルスコンボのラウンドミッドナイトは駄演だと思うけどね。

ハービーのquartet
キースのWhisper Not
スティーブコールマンfiveelement
シールマンスのfootprints

この辺の方がはるかにイイ。
特にプラグドニッケルのテイクは酷い出来。
248名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/07 00:01 ID:JHnMYlsG
私とうとう脱いじゃった♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
プラグドは糞虫。
ブラックホーク(ディレクションズにも入ってる)はいい出来だと思う。
Green Dolphin演奏すると難しいよね。

Round Midnightはディレクションズにはいっているテイクが好きなんだがな。
>>240
だからこそ単調にならないようにするのは難しい。
ただ垂れ流すだけでいいというんなら別だけど。
'Round Midnightは例のブリッジを入れるとちょっと難しい。
>>251
実質一発 モーダルチューンなら他に
フットプリンツ(マイナーブルース
 ピノキオ 等大量に難しい曲があるのだが。
ソーサラーでしょ
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/07 03:06 ID:9Zo9a+w/
ソーダナー
オマエモナー
257( ´∀`):03/07/07 04:04 ID:/q+RGiLi
やっぱり、ここ電化スレは楽しいな〜。
258名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/07 09:09 ID:4OX8nOxA



   ☆。:.+:  /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)  どんな時でもマイルスの
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。     フレーズは歌ってるよね〜
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.    
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」  「なんでだろ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)
"プラグドは糞虫。"とか言ってる阿呆は今すぐにJazz聴くの止めなさい。
勘弁して下さいよ・・・ジャズ好きなんですよ・・・。
>>259
なんか君、リテ臭いな。

プラグ度、漏れは好きだが。
262名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/07 14:14 ID:9OvviqBq
アコスレの連中は
ここにリテナーやロック厨が混じってないか疑心暗鬼ですプ
Miles 60's Quintetは現在に至るまで文句なしに”JAZZの最高峰”でしょう。
それが分かってないのはそれこそ電化モノしか聴かない’リ テ ナ ー や ロ ッ ク 厨’だけです。
みなさん、もっと胸を張って語りなさい!
>>263
一般的な世評だとSMILESとNEFERTITIってどっちが評価高いんですか?
>>264
そりゃあ、ネフェルティティでしょう…。

アルバムの優劣をカキコすると必ず「止めろ」レスが付くので、こうフォローしておく。

「ええ、もちろんスマイルズも好きですよ。」
いや、優劣つけても何の問題もない。むしろつけるべき。
で、誰かがそれに反論して、された側もまたそれに反論すればいい。
それを繰り返していればいいんだ。暴論スマソ
>>266
そんなことやってるとどんどんスレが厨房化していくよ。
>>267
もともとここは261みたいな厨房の集まりだから影響ないと思われます。
聴くのやめろ!
とか価値観の押しつけが得意なのは
盲目リテクソだけだからな。
それに簡単に反応するのは
ただの厨房だがな。
>>264
ソーサラ最高峰に一票
フットプリンツってどのバージョンが好きでつか?
皆様方。
>>272
「1969」って言っちゃダメですか?
>>272
マイルスのグループやショーター名義のだとあまりいいのがないねえ。
1969やスマイルズのもあの手のポリリズムの元祖って意味では凄いと思うけど
やはり後からやる香具師はもっと凄いことやっちゃうし。
275名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/07 23:23 ID:6jyCG4Q0



   ☆。:.+:  /■\ 
   .. :.   ( ´∀`)  プラグドにいたお客さん
     / ̄ヽ/,― 、\ o。。。     よくこんな緊迫した演奏聞いて
.:☆   | ||三∪●)三mΕ∃.    飯くえるね〜
.:*    \_.へ--イ\  ゚ ゚ ゚  
+:..♪.:。゚*.:..  (_)(_)     ☆。:.+:
 ☆。:.+::..   ☆:.°+     .. :
   。*.:☆゚x*+゚。::.☆ο::.+。 *ρ

「なんでだろ〜♪」  「なんでだろ〜♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)
>>273
「1969」のラウンド・ミッドナイトも(・∀・)イイ!!
あっ、それは電化後か・・・
1969はアコでヨロしのでは。

実際は楽器が電化されてるかどうかは問題ではない罠。
278名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/08 01:41 ID:iTU4lgcL
じゃ、キリマンジャロはアコでつね?
279_:03/07/08 01:44 ID:???
>>277
深く同意。
ではパンゲアもアコでよろしいか?
>>281 
 
            却 下 。
283_:03/07/08 02:50 ID:???
ブラックホークはLP時代から曲が追加されたり削られたりCD
時代になッてからはモブレーのソロがカットされたり復活したり
してますがボックスではない単体で聴くにはどのヴァージョンを
探して買えばいいんでしょうか。ちなみに私はUS盤LP(曲が
追加されたやつ)と赤帯紙ジャケ版もってます。やっぱりオリジナル
のLPがいいんでしょうか(音質やミキシング等含めて)?
ソニーが最初に出したCDがいい



   |  |
   |  | 
   |  |_∧  ダレカミテルカイ?
   |  |д゚)   
   |  | ∪      
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|_∧
|Д゚) ジー・・・
|⊂ )
| /

寂れとるねえ・・・・・・・
エレマイのスレを潤しているのは、やっぱロック厨とおもうんだが。
個人的にはTHE MAN WITH THE HORN以降はアコマイに通じるものがあると思う。
ゆえにTHE MAN WITH THE HORN以降もアコマイのスレで論じるというのはいかが?
290名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/12 21:15 ID:DEN74NzP
未だにロック厨とか言ってて恥ずかしくないですか。
じゃああんたらはジャズ爺?
そうだよ。厨房ひっこんでろ
292TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/12 21:58 ID:???
まったりいきましょう
TVみなおした!
>>289
baka?
>>294に同意
296名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 02:43 ID:y4KcxYhb
>>295に同意
297名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/13 02:48 ID:k2nlezu+
>292
殿下スレでカキコめ。
289みっともねえな。
ロック厨とか書き込んでるが、今の厨房がロックとジャズを分けてきいてるとでも思ってるのだろうか。

299TV ◆P4Gm6rr5fg :03/07/13 13:01 ID:???
>>293
ありがとうございます。
>>297
まあ、そう言わずに
ボブ・ドロー抜きのバージョンが出るまで
ソーサラーを買わないことに決めている俺はアフォですか?
そんなバージョン出ないと思うぞ
おれはCDに傷を付けてボブ・ドローのトラックだけ再生できないようにしたよ。
みんなもしてみたら?
その傷の付け方をできるだけ詳細に語って欲しい。マジレス頼むぞ。
304名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 21:37 ID:BaTNUgcD
つうかボブドローだけ抜いてCD-Rに焼け。
305_:03/07/14 21:38 ID:???
306名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/14 21:41 ID:QnyBDpsx
サンプルムービーを集めたぞ。
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
ボブドローだけ10回くらい繰り返して聞く。

普通に通して聴く。

全然、気にならなくなる。

というのはどうか?
Nothing like youそんなに嫌かなあ?
たしかにアルバムのなかで浮いてるかもしれないけど、アビーロードのなかの
ハー・マジェスティみたいなノリでいいと思うけどなあ。
>>308

ポジティブで(・∀・)イイ!!!
ソーサラーで一番聴いたのが、実はナッシングライクユーかも。
だって浮いてるんだもん。

マイルストーンズで一番聴いたのは、ビリーボーイ。
サムシンエルスで一番聴いたのは、ダンシングインザダーク。
正直これは間違いない。
>>310
>マイルストーンズで一番聴いたのは、ビリーボーイ。

俺も同じだ!
「Dはガーランド・トリオだけの演奏なので軽視しよう。」
とほざいた中凸は評論家失格です。
>>311
>「Dはガーランド・トリオだけの演奏なので軽視しよう。」
>とほざいた中凸は評論家失格です。
ネタニマジレス?
313311:03/07/15 05:00 ID:???
しちゃったみたい・・・
314山崎 渉:03/07/15 08:42 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
315名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 17:59 ID:VBf2CO2t
うわっ、落ちそうだ!
ageるぞ!
>>311
俺もビリーボーイをたくさん聴いてたぞ
あれは名演だと思うよ
なぜ、あのトリオで他にレコード出してないのか不思議
ガーランド・チェンバース+アート・テイラーのトリオとか
他のピアニスト+チェンバース・フィリージョーとかは
いっぱいあるのに
ガーランドとフィリージョー、仲が悪かったのかなあ?
317名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 21:38 ID:8dpTL589
個人的に「ドラムスとの掛け合い」と言えば、
ビリーボーイと「ソウルトレーン」グッドベイト。

そりゃもう死ぬほど聴きまくりましたよ…。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/15 23:21 ID:bOvt0JBK
Kind of blue つうアメリカのTシャツ・ブランドがあるの知ってる?
マイルスを意識したデザインがプリントされてる。
裏原系のショップに時々置いてるけど、ジャズ好きなヤシって何故かファッション
に興味がないヤシが多いもんなー
マイルスは凄くお洒落だったのに。
319名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/16 02:03 ID:wgOeStyG
知ってるけどTUTUのジャケットにKind of blue なんてアフォなプリントしてるようなのもあるし
デザイン的に優れてないと思う。
マイルス好きじゃない人に雑誌のマイルス見せたら勘違いファッションって言われましたよ…。
320だから何?:03/07/16 02:12 ID:euXZRdFP
ブラックホーク(未発表曲含む)の4CD買ったゾ!
>>320
音質の評価を求む。
322320じゃないけど:03/07/16 02:24 ID:???
ベルリン以上マイファニー以下ってとこじゃない?
>>321
私は>>320ではありませんが、相変わらず高音キツ過ぎ。
イコライジングで低音を異常なくらい持ち上げてちょうど良いくらい。
>>320
オリジナル盤は一応所有してるんだけど、
それでもコンプリート買う価値あり?
>>324
米盤LPと紙ジャケCD持ってますが買いました。買うかどうかのポイントは
ブラックホークは好きかどうかということです。好きなら絶対買うべきだし
それほどでもないのなら買わなくてもいいです。とはいえ輸入盤は安いんでか
って損するものじゃないですけど。
326324:03/07/16 09:41 ID:???
>>325
サンクス!それほどでもないから買わないことにするw
327名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/16 22:17 ID:4cYM8SUT
>>319
いいデザインのもあるのだけど。去年のとかは。
たしかに今年のプリントはいただけなかったかもしれないが。

晩年のあれはあれでカッコイイと思うけどなー
若い頃のエクストリーム・アイヴィーもいいけど。
328だから何?:03/07/17 00:44 ID:3BZEZREu
>320
うちのシステムは真空管なので一般と比較できませんが、音質は良好。
枯葉はテーマのアタマ7小節ほど切れ。ソフトリーはトリオ演奏。
ウィントンが良いです。
実際のライブをそのままの形で体験できる価値はアルト思う。

ところでハンクモブレーって評価低いように思うけど本当にそうなの?
漏れは男前高身長なのでアーストンヴォラージュも似合ったけどねw
330_:03/07/17 00:59 ID:???
15点未満にて、不合格
>>328
モブレーのハードバップ系の演奏は良いと思うけどマイルスのグループの
中ではどうしても埋没してしまう。50年代のブルーノートに録音している
ものなんかは今でも評価高いよ。

コールマン>>ショーター>>コルトレーン>>>>>>>>
>>モブレー>>スティット>>サムリヴァース    
また不等号が出たよ・・・
少なくとも

ショーター>>コールマン

でしょ?
>>334
リヴァースの吹込みってインジャパン以外で
ブートとかで入手できませんか?

どうもインジャパンのリヴァースはらしくない演奏なんですが…
>>335
京都のライヴがあるけどCDで手に入るかどうかは知らん。
337名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/17 21:14 ID:9GRvVGHI
正直言うとショーターの良さがわからん。
京都も東京初日の日比谷野外もマザーで買いますた
京都は聞けに出てたね。
案外、クールの誕生をふっと聞いてまったりしたりもするんだよなあ。
するする
ディンゴの一部の曲はこちらでいいですか?だめですよね?では電化に行ってきます。
ステレオサウンド別冊「BEST SOUND」とゆーので
ナカヤマヤスキがおかしなこと書いてるんだけど…
SACDだとSo Whatのエバンスノソロのバックリフで
コルトレーンが吹いてないって言うんだよ

俺の持ってるMillenium Editionとかいう輸入盤の紙ジャケCDだと
どう聞いたってバックリフでもコルトレーンは吹いてるんだけど
これって、5chミックスした際にコルトレーンを落としたってことか?

だれかSACDの5ch音声聴いた奴いない?
>>343
SACDを聴いてないのではっきりしたことは知らないけどオリジナルの
テープはせいぜい3チャンネルで今みたいなマルチトラック録音じゃな
いからプレーヤー1人分だけ音が落ちるってことは考えられないけど。
コルトレーンって、左側でE♭・D♭と吹いてるやつですね。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/20 17:36 ID:oMgXjpAZ
ところで、マイルスがB・エバンスに教えられて、強い影響を受けたと言われている
ラヴェルの「左手とオーケストラのための協奏曲」って、検索しても引っ掛からないんだけど・・・。
一体、どういう事?
>>346
「左手のためのピアノ協奏曲」で検索してください。
>>347
Concerto pour Piano et Orchestre en Sol majeur
=左手のためのピアノ協奏曲
=ピアノ協奏曲 ト長調
という事みたいですね。
>>348
ちがうよ。ラヴェルはピアノ協奏曲を二つ書いています。
一つが「左手のためのピアノ協奏曲ニ長調」
もう一つが「ピアノ協奏曲ト長調」です。
350346と348:03/07/20 18:47 ID:???
>>349
おぉ、そうなんですか。危なく間違える所でした。ありがとうございます。
スケッチイズ・オブ・スペインのCDにおまけでついたアランフェスの別バージョンは
みなさんいかがですか?
いらん
353351:03/07/22 00:04 ID:???
おしまいのところのアレンジ違いの部分が、意外に新鮮なんですけどね。
DIGのタイトル曲はなんであんなに音質悪いんでしょう?
もっとも音質悪いのは始めだけだと思うけど、耳がなれるのかな?
DIG?
あれだけ若々しくパワー溢れる演奏なら、音質気にならんと思うけどな…最初から。
だいたい録音めっちゃ古いやん!その割には頑張ってるんじゃない?

まあ感じ方は人それぞれだよね。
同じ曲でもブルーノートに吹き込んだDONAはずっとクールな印象だよね。
メンバーの違いか、録音時期の違いか・・、
>>351
モア・カーネギーのライヴバージョンはスタジオ盤にくらべるとずいぶんラフだけど
結構好きです。
358名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/24 23:36 ID:k6T3Zgy5
淹的には、ギルとやった諸作ん中じゃ、"Miles Ahead"が一番好みだにゃ。
マタ〜リ出来るから。スペインって、何だかウザいんだにゃ。だめ?
>>358

「淹」とか「にゃ」とか使ったカキコのほうがウザイ
>>359
エバンススレにも痒い書き込みしてたよ

にゃ

とか逝ってる香具師が。
にょ

を使うほうが正しいんだにょo
362名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 06:53 ID:flJgBpeG
( ゚ Д゚)ノ <尿
363名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 23:00 ID:JPSLVl55
>359
ウザい書き込みは放置してくれると嬉しいにゃ〜ん。
364名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/07/28 23:03 ID:JPSLVl55
>360
「痒いスレ」とは面白い表現だにゃ。
最近、ジャズ・アット・ザ・プラザもなかなか良いと思うようになった。
こじんまりしてるけど、雰囲気いいよね。
366山崎 渉:03/08/02 00:41 ID:???
(^^)
Blue In Green にどっぷりはまったのですが、似たような曲調の曲ほかになんかないっすか
>>367
E.S.P.のアイリスとかムードとかはどうでしょうか?
369367:03/08/03 00:20 ID:???
レスどうもです。
ド定番なものでも良いものは良いですね


電化Milesもいいけどクールジャズはやっぱりいいなあ
死刑台のエレベータも似た感じするかもよ
アイリスはいいですね。
372山崎 渉:03/08/15 11:45 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
age
Blue In Green、悪い曲ではないけど、アルバム中、自分の中ではそれほど順位の高い
曲ではありませんでした。
でも改めて聞いてみるとググっときますね〜。
フラメンコスケッチイズのそこはかとなく悲しいのもすきだけど、Blue In Greenの
どん底のような雰囲気もまたいいなあ。
アコスレ盛り上がりませんね。というか電化スレも・・・。
kind of blueでのso whatのマイルスのソロは
相当にいけてないわけですよ。
いけてないですか??
いけてないとも言いきれないかもしれなくもないかもしれない。
相当いけてないとは言い切れないけど中山が言うほどめっさビューティフルかと
言われるとそうとも言えない。
380_:03/08/20 11:23 ID:???
381_:03/08/20 11:25 ID:???
お前らの文章回りくどいようだけど
俺の文章もそのように感じるし、実際、そうなのかもしれないし
明日はわが身だと思う。
10 人中、1人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

☆★★★★ ・・・。, 2003/03/29
レビュアー: たろさ (プロフィールを見る)   横浜市青葉区
キャノンボ−ル・アダレイがリ−ダ−のはずなのに、なぜマイルスが出しゃばるの?
聴いたとき「えっ?」と思った。
一回聴いただけでここ何年も聴いていない。
マイルスは、キャノンボ−ル・アダレイのことを信用していなかったのかな
?・・・。
マイルスは、自分が始めてJAZZを聴いたミュ−ジシャンだから嫌いでは
ないんだけれど・・・。

ここは、出しゃばらず(?)サイドにまわって、キャノンボ−ル・アダレイを
支える形にして欲しかった。


このレビューは参考になりましたか? はい いいえ

↑釣りにしてはいまいち。ていうかアマゾンで釣りするなよと声を大にして言いたくもない
とも言えない気がしないでもない。
>>381
warata 電波だなこりゃ
>>383
ここのレビューだな。。。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000024IU3/
387名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/27 02:06 ID:6byGrNi9
おーsowhatのLAST Europian Tour Vol.4買ったよ
昔テムポジジャズ盤かってすごいことやってるのは分かるけど
聴けたもんじゃないので手放して10年以上たって再会ですわ。
再会といえば同じツアーの初日の
His Greatest Concert Ever今年になって中古で買った。
発売時に伏見のヤマハで手に取ったのに買わなかったんだよなあ。
あのころはヤマハでこういう音源を売ってたんだなあ。

それにしてもこの時のツアー1枚もオフィシャルで出てないのは
どういうこっちゃ。

388名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/08/31 17:17 ID:dJzBeUZ7
age
389名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/02 03:55 ID:X4I84tM2
blue in greenで右から聞こえるサワサワした音って何よ?

あれはどうなんだろう。
普通にドラム叩いてれば良いようにも思えたんだけど。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/04 15:00 ID:jQxL8G/z
>>387
ソニー(あるいはボブ・ベルデン)の怠慢です。
『セブン・ステップス・トゥ・ベルリン』より絶対こっちの方が先だと思うんだがなあ。
392名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/04 22:23 ID:XL77D+Wx
放送局からマスターを全部買い上げて
「コンプリート・ラスト・ヨーロピアンツアー1967」DVDもあるでよボックス
が出たら欲しい汁出まくりです。
393名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/05 14:52 ID:LJ5SMEf5
>>390
>右から聞こえるサワサワした音

これってブラシのこと?
394:03/09/05 15:12 ID:FqpmdIv0
あなたのサイトをちょっと宣伝しませんか?
あなたのサイトをここで宣伝しませんか?
掲示板があるので、クリックして
書きこんでくださいね。
BBSと書いてあるアイコンをクリック!
ただし、猥褻な言葉や暴言などは削除します。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
>>390 出来の悪いネタだろ?
396390:03/09/07 01:38 ID:???
>>393>>395
ブラシなんでしょうか?良く分かりません。
勿論、ネタでもないし、本当に聞こえるんだよ。
CDは00/5/24にSMEから発売された国内盤です。

まぁ、これを抜きにしても、kind of blueが素晴らしいアルバムで
あることには変わりは無いんですが。
>>396
あれはブラシの音ですよ。
最近のCDだけじゃなくて、昔からあの音です。
他の曲でも使われているから、聴いてみてください。
398名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/07 03:57 ID:3GfjqEvG
つーか、そもそも>>396ってブラシが何なのか知らないのでは?
399名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/07 07:03 ID:mqILqCpj
も一寸やさしく教えてやれよ。
なら、お前が教えてやれよ。
いやだよ、おまえが教えろよ。
http://my.reset.jp/~t_baya/htmlver/inst/stick.htm

ブラシとはこういうのです。
403390:03/09/07 21:08 ID:???
>>397>>402
丁寧に教えてくれて、ありがとうございます。
なるほど。勉強になりました。
ゲゲッ(゚Д゚)!
ブラシも知らずにジャズ聴いてたのかよ!
まさかペットのミュートは…知ってるよな。
俺もブラシなんか知らんが。
>>405
ネタやめれ。
ただでさえアコスレ伸びてないのに。
電化はもっと伸びてないですよ
>>407

はあ?(`Д´)
同時期に始まって、向こうはもう2スレめ
410名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/11 12:52 ID:wn1BaGpO
>>389の情報で早速
The Complete Blackhawk
を買って聴いたが、ん〜。何だかなぁ。
散漫な演奏だなぁ。マイクがちゃんと音拾ってないし・・・。
411緑のいるか通りで:03/09/11 12:57 ID:???
おいらは、マイルスっちゅうと、プレスティッジ時代までだな。
ブルーノート盤とかクッキンとか好きだにゃ。
同じ「ストックホルム」でも、コロンビア・バージョンはちょっとな・・・。
412389:03/09/11 13:12 ID:???
>410
お役に立てた?みたいで嬉しいよ。
たいした演奏じゃないけどマイルスがたくさん聴けるってことで許して。
てゆうか別にスレなんて伸びる必要ないよ。
ロッ糞を隔離できただけでありがたいことだ。
ロッ糞・・・w
むこうが本スレだし隔離されたのはアコ厨やジャズオヤヂのほう。
それに電化ジャズが好きなのがロッ糞ではない。
>>413
伸びなきゃスレは落ちるんだが。
遠まわしにこのスレが必要ないって言いたいのか?
417名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/15 16:42 ID:a2TXdoNP
すみません、誰か詳しい人教えていただけませんでしょうか??
気になって気になって。。。
実はウォーキンの作者の事なんですが、リチャードカーペンターって
ひょっとして、あのリチャードカーペンターの事なんですか?
妹が拒食症で死んでしまった、あの。。。
まさかですよね
>>415
> >>413
> 伸びなきゃスレは落ちるんだが。

この板なら丸半年レスが無くても落ちないつうの。アホ?
>>416
ちゃうよ。
せめて417のようなネタが存在するだけでも有り難いと思え
>>418
丸半年レスが無きゃ落ちてるようなもんだろw
何が嬉しいんだか…。
>>418
なるほど。
では半年ほどたってからまた書き込みするよ。それまで元気でな!
プラグドニッケルBOXを衝動買いしちゃた
424名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/20 14:56 ID:Vu36Ezuj
電化ファンなんですけど、やっとベルリンの良さが分かりました。
ごいすー
425名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/09/20 16:04 ID:Vu36Ezuj
フランシスって写真によってはすごい美人に見えるよね
>>423
おめでとうございます。
ありがとうございます。
マイファニー、フォア、ベルリン、プラグド
をローテーション中です。

クソスレ立ってますが?

ジェームスブラウンvsマイルスデイビス
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1065019493/
実はなにげに良スレの予感↑
430いつか名無しさんが:03/10/07 01:04 ID:3OZ86EOH
      ↑
いつの間にかハーモロディックのスレになってました(w
431いつか名無しさんが:03/10/07 01:11 ID:???
洋ヲタはこのスレの住人と違って、純なところがあるからなw
イタくもあるが。
432いつか名無しさんが:03/10/07 01:43 ID:???
マイルスの凄かったのはやはり電化じゃなくて黄金カルテット時代だと思う。
ショーター、ハービー、ロン、トニーがフレーズも和声もリズムも変えてしまった。
それも「モダンジャズ」の枠内において。
コルトレーンやオーネットも新たなジャズを提唱したとは言えるが、決してそれは王道にはなっていない。
マイルスが新たなジャズの王道を示し、それが今でも続いている。
433いつか名無しさんが:03/10/08 02:05 ID:Jpv0Z1hk
>>432
電化ファンの俺もそれには同意。
ただマイルス自身は、黄金クインテットでやり尽くしたとは
全く思ってなかったはず。その後の「評価」は人それぞれだが…。
434いつか名無しさんが:03/10/08 02:16 ID:pfpkR/YY
マイルスが電化したのは、白人ロックバンドのせいだ
白人ロッカーは、ブルーズ、R&Rの出来そこないをやっただけで
マイルスの何倍も、もしかしたら10倍20倍以上もレコードが
売れた、これが面白くないし、コロンビアレコード社内での
立場も、軽んじられただろう
それで、売ってやろうじゃないか、マイルスは決心して
いろいろとやり始めた。
ジャックジョンソン、オンザコーナーなんてのは
そういう野心のあるの吹込み、というか実験というか
そういうことです
435いつか名無しさんが:03/10/08 03:43 ID:???
>>434
ジャズオタでも色々いるんだな
お前みたいな安っぽいジャズファンがいるからウンヌン言われるんだよ
電化マイルスが好みじゃないのはマイルス周辺がダメってことか
そりゃお前の発言はマイルス本人がダメって言ってるようなもんだな
バターフィールズなんかも知らないんだろうな
本当にお前はジャズが神の音楽とでも思っているのかい?
436いつか名無しさんが:03/10/08 04:56 ID:XbP4ijz6
アメリカに憧れたカナダ人中心の「ザ・バンド」が他のどのバンドよりも
アメリカを体現してたり…とかね。
437432:03/10/08 04:58 ID:???
>>433
黄金「クインテット」ですね。ショボーン。

漏れも電化も嫌いじゃない。
ただ電化の正統な後継者というか、電化を「ジャズ」の枠できちんと
位置づけしてあげられる人がいないのが電化時代の不幸なんではないかな。
電化以降のマイルスってのは(人材発掘という点を除いて)いてもいなくても
ジャズの歴史はそんなに変わってないと思う。
438いつか名無しさんが:03/10/08 20:49 ID:???
>>434
ネタっつーか釣りっつーか
なんつーか、お前すげぇよ
439いつか名無しさんが:03/10/09 03:50 ID:???
昔、ESPきいた時、わけがわからないなあ
とおもたがショーターは壷にはまるとたまらん。
440いつか名無しさんが:03/10/09 11:25 ID:QWZjfirJ
ドレミファソラシド〜♪
ドシラソファミレド〜♪
441いつか名無しさんが:03/10/11 09:01 ID:???
right offカッケーーーーーーーーー!!!!!!!
442いつか名無しさんが:03/10/12 09:49 ID:???
>>441 スレ違い
443いつか名無しさんが:03/10/13 00:59 ID:???
アランフェスはカス。
所詮、トランペットでフラメンコギターのリズムは表せない。
ギターでトランペットのアタックを表現できないのと同じこと。
アランフェスはスペイン音楽の民族主義的な動きの中で生まれた曲だ
という事を尊重すべきだと思う。

表面的な、その場限りの感情を刺激するだけの音楽も良いかもしれない。
しかし、歴史の中で生まれ、思想や思考を体現している音楽もある。
ギルおじさんも色々勉強して自分の力を試したいというのも分らんでも無い。
けど、そこで我慢する謙虚さやプロ意識が欲しい。マイルスも同様。
スタンゲッツのボサノバみたいに(アメリカの?)ジャズマンは
時々こういう愚かな過ちや他分野に対する冒涜を行う。

マイルスのバッピーな奴はかなりコピって勉強させてもらいましたが……。
あえて、批判的意見という事で。
444いつか名無しさんが:03/10/13 09:19 ID:???
「あえて」だとさ。
445いつか名無しさんが:03/10/13 09:31 ID:???
あえてもなにも、理屈抜きにアランフェスはオリジナルのほうが良いと思うよ。
446いつか名無しさんが:03/10/13 15:22 ID:???
アエテ、デスッテヨオクサン( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )マア、イヤネエ・・・
447いつか名無しさんが:03/10/13 16:21 ID:???
>445
アランフェスのオリジナルってどれよ?
まさかジム・ホールじゃないよね (w
448いつか名無しさんが:03/10/13 17:10 ID:???
ロドリーゴの原曲のことでしょ。
449いつか名無しさんが:03/10/13 22:50 ID:???
>>447
アランフェスのオリジナルの話で、何でジム・ホールが出てくるんだ?
話の流れからすれば、ギター協奏曲である原曲に決まっていると思うが。
450いつか名無しさんが:03/10/14 03:57 ID:???
そりゃそうだ。
オリジナル知らない人はCD屋さん行って、クラシックのギター協奏曲コーナーにある
のならどれでもいいから買って聴いてみなよ。>445の言う通りだって事がわかるよ。

でも、所々ギルのアレンジのほうが好きなんだよなぁ...
451いつか名無しさんが:03/10/14 08:48 ID:???
ロドリゴ演奏のの何々というタイトルのアルバムってんなら判るけど
どれでもいいからって...なんで演奏者の名が出てこないんだ?
ギターの教則本の付録で充分?
JAZZを曲の良し悪しで聴くのかよ。
452いつか名無しさんが:03/10/14 12:58 ID:???
ロドリーゴのアランフェス協奏曲なら定番のイエペスの一回目の録音
を聴いておけばとりあえずはいいよ。
ただこの演奏とマイルス&ギルのを比べても双方にとっても積極的な
意味が見出せるとは到底思えないけど。
453いつか名無しさんが:03/10/14 14:16 ID:???
まあギル関係は今のことろパスだな。俺は。
といいつつマイルスギルboxなんか持ってたりするんだが。
454いつか名無しさんが:03/10/14 15:14 ID:???
>>453
もったいない。Quiet Night以外はみんな(・∀・)イイ!よ。
455450:03/10/14 17:01 ID:???
>>451
>なんで演奏者の名が出てこないんだ?
誰のでもいいから。

>ギターの教則本の付録で充分?
あなたの近所のCD屋のクラシックコーナーに教則本があって、その付録にアランフェス協奏曲が収録されているなら。

>JAZZを曲の良し悪しで聴くのかよ。
意味不明。
456いつか名無しさんが:03/10/14 20:58 ID:???
>>455

マジレスすると、>>451はもともとクラシックの楽曲だということを
理解していないんだろう。たぶん。
457いつか名無しさんが:03/10/14 23:04 ID:???
あー、とうとうマジレスが・・・
458いつか名無しさんが:03/10/15 09:31 ID:???
>>455
なんてひどい奴だ!>>451が可哀想だろう!
これじゃまるで>>451が、知ったかで恥かいた間抜け野郎みたいじゃないか!
459いつか名無しさんが:03/10/15 21:00 ID:???
>>458
だって、>>451は間抜けだもん。
460いつか名無しさんが:03/10/20 23:45 ID:???
ここ、誰かが仕切り直さないと・・・

ってオレは電化スレの住人。とんだおせかいでした。
461いつか名無しさんが:03/10/21 12:23 ID:???
プレスティジ時代のがピンと来ない。黄金カルテットはびしびし来るんだけど。
462いつか名無しさんが:03/10/22 00:12 ID:???
黄金カルテットなんてない。
463 ◆Keith./SXw :03/10/23 16:10 ID:???
先日NHKでちらっと死刑台のエレベーターが流れたんだが
子供の頃抱いていたMiles Davisのイメージそのものだった。
何か孤独を感じさせるトランペット。
きっと、子供の頃どこかで聴いたんだろうなあ。
464いつか名無しさんが:03/10/23 16:17 ID:???
>>463
それは谷村新二もしくは鶴光あたりの深夜放送だと思われ・・・
465いつか名無しさんが:03/10/28 09:58 ID:???
で、>>451は元気か?
466いつか名無しさんが:03/10/30 02:31 ID:???
>>464
あーそういえば聴いてたなぁ。
467いつか名無しさんが:03/11/02 05:16 ID:PxVsZTl9
『The Complete Concert 1964』という2枚組アルバムがあるけど
あれってわざわざ2枚組で売るんなら、いっそのこと当日の演奏順に
リマスターして出して欲しいですね。単にマイファニーとフォー&モアを
カップリングさせただけだもんな・・・
468いつか名無しさんが:03/11/02 23:04 ID:YLU3ocMX
>表面的な、その場限りの感情を刺激するだけの音楽も良いかもしれない。
しかし、歴史の中で生まれ、思想や思考を体現している音楽もある。

>ジャズマンは時々こういう愚かな過ちや他分野に対する冒涜を行う。

お気に入りの素材を好き勝手にほじくり出し、
思うがママにいじり倒すいい加減なジャズって大好きだなあ。
それにジャズ以外の分野だって各方面からの
発掘、引用がさかんだもん。

ギルとの間に生まれたなかでは(ポーギー)の
ほうが明るくって好きですけど。
469いつか名無しさんが:03/11/03 00:00 ID:???
引用のレス番号を書いてくれ。
一瞬、誤爆かと思ったよ。
470いつか名無しさんが:03/11/03 16:16 ID:???
>>468>>443に対するレスだな。
471いつか名無しさんが:03/11/10 02:13 ID:???
vote for miles
472いつか名無しさんが:03/11/17 23:16 ID:???
473いつか名無しさんが:03/11/17 23:38 ID:???
>>472
Last European Tour Vol.4のやつですな。音はよくなってるんだろうか。
このクインテットのまさに優秀の美を飾るライブです。それにしても
このツアーが1枚もオフィシャルで出ていない現状っていったい・・・
474いつか名無しさんが:03/11/19 09:43 ID:???
揚げ
475いつか名無しさんが:03/11/19 12:31 ID:kGc6RquL
>>473
レコード会社の怠慢以外の何ものでもありません。
476いつか名無しさんが:03/11/22 01:27 ID:???
ネフェルティとソーサラーの違いって何?
477いつか名無しさんが:03/11/22 01:56 ID:???
正直、ショーターが入ってからのスタジオ、ライブ殆どが理解できない。
フォーモアやカーネギーホールは好きなんだけどプラグドニッケルは理解できない。
478いつか名無しさんが:03/11/22 02:44 ID:???
>>476-477
アコースティック期の最高峰なのに…
アコースティックMILES聴く資格なし。
479いつか名無しさんが:03/11/22 02:48 ID:y0AnKLPR
>>477
こまったねそりゃ
480いつか名無しさんが:03/11/22 05:30 ID:CHsIfLdj
>>478
ほ〜。つまりはマラソンセッションもマイルストーンズもカインドオブブルーも

聴 く 価 値 の な い 駄 盤

というワケですか。
481478:03/11/22 06:35 ID:???
>>480
どう読んだら、そんな風に解釈出来るんだ?
マラソンセッションもマイルストーンズもカインドオブブルーも素晴らしい作品。
黄金クインテット期は、アコースティック期の最高峰。
というつもりで書いた。ただし、個人的見解ではあるが。
482477:03/11/22 12:32 ID:???
マラソンセッションもマイルストーンズもカインドオブブルーも、大好きなんです。
でもショーターが入るだけで受け付けないんです。
まずショーターのサックスが嫌いです。なんか、中途半端なフレーズばかりで楽しくない。
聴いててゲッソリしちゃいます。あの頃の、殺伐とした空気も鬱になります。
483いつか名無しさんが:03/11/22 14:45 ID:???
サム・リバースはOK?>477
484いつか名無しさんが:03/11/22 20:06 ID:???
485477:03/11/22 20:59 ID:???
>483
リバースも、ショーターよりかは好きです。
でも、コールマンもモブレイも、リバースも実は大して好きじゃないんですけどね。
486いつか名無しさんが:03/11/22 21:07 ID:???
つまり>477はトレーン厨ってことか
487477:03/11/22 22:28 ID:???
トレーン大好きですねぇw いつか王子様。でのモブレイはかわいそうです。
488486:03/11/22 22:50 ID:???
>>487
漏れといっしょだw
489いつか名無しさんが:03/11/23 00:14 ID:frTtiEEV
 あのモブレイ、何テイクも演奏させられてヘロヘロになったやつだろ。

 で、遊びに来たコルトレーンが怒涛の、しかも美しいソロを吹いて去っ
ていったと。

 普通にモブレイをカットしてやりゃいいのに、比較できるようにしたマイ
ルス(テオか?)は鬼だよな。
490モブレイ:03/11/23 00:25 ID:???
じゃあそもそも何で俺を呼んだんだよ(グスン
491476:03/11/23 12:44 ID:???
>>478
で、質問に答えていただけませんか?
492いつか名無しさんが:03/11/23 12:56 ID:???
>>476
ヴォーカルが入ってないほうがネフェルティティ。
ちょっと鬱な空気入ってるのがネフェルティティ。
>>482
> まずショーターのサックスが嫌いです。なんか、中途半端なフレーズばかりで楽しくない。

ウェインはそこがいいんだよ。
マイルス曰く「一人だけ宇宙遊泳している」
495いつか名無しさんが:03/11/23 22:57 ID:???
たのむから「好み」の問題を「議論」に持ち込まないでくれよ。
496いつか名無しさんが:03/11/24 01:35 ID:???
バカ山厨は何でも「これが最上」「これが理解できないならマイルス聴く価値なし」
とか言いたがるからな。

>>481
「個人的見解」とやらで「聴く資格なし」とか言われてもねぇ・・・
497いつか名無しさんが:03/11/24 03:17 ID:7GQWcNPt
>>477
ESPは聴いた?
あれは全員すごくわかりやすいと思う。
498いつか名無しさんが:03/11/24 09:09 ID:???
ドレミファソラシド〜
ドシラソファミレド〜
499いつか名無しさんが:03/11/24 13:48 ID:???
ブート「LIVE IN EUROPE」聴いてる。1967年のベルリン。
これを正規盤で聴きたいよなあ・・・。
500いつか名無しさんが:03/11/24 15:36 ID:???
まあショーターが嫌いってのはわからンでもないけどねえ。
ジョージコールマンのほうがいいって思った時期もあった。
501いつか名無しさんが:03/11/24 18:06 ID:???
ハンク・モブレイだからこそマイルスとトニー・ウィリアムスが栄えたという軽いジョーク
502477:03/11/24 23:57 ID:???
>497
持ってなかったんですけど、買って聴いてみました!
イイです。アジテイションも入ってるし、非常に聴きやすいです。
ただやはりウエインのふにゃふにゃなテナーは好きになれません。
1969じゃ思いっきり吹いてるのに。
503いつか名無しさんが:03/11/25 00:34 ID:???
結局マイルス本人のプレーじゃなく
サクース吹きの善し悪しで
マイルスのグループの評価が(略
504いつか名無しさんが:03/11/25 07:54 ID:???
マイルスのプレーはいつも同じだもん
505いつか名無しさんが:03/11/25 08:27 ID:???
503=504
506いつか名無しさんが:03/11/26 17:45 ID:???
マイルスは変化球投手のくせに勝負球はストレート。
速球派ほど速くないが緩急をつけて速くみせるタイプ。
たまに危険球も意図的に投げてくる。
507コーマンかましてよかですか?:03/12/01 21:38 ID:C/+VpkFP
ttp://user.parknet.co.jp/mototsugu/cd/kindblue/index.html

寒くなってくるとカインドオブブルーを聴きたくなりますね。
フォー&モア。トニーはマイルスのバックのときは燃えに燃えて、コールマンのときは手を抜いてるように聴こえます。
508いつか名無しさんが:03/12/01 22:41 ID:???
>>507
すごく良いサイト
509いつか名無しさんが:03/12/03 21:17 ID:hFkTFSJ/
ESPのアジテイション、マイルスの安っぽいミュートがタマラン!
510いつか名無しさんが :03/12/11 12:37 ID:5n39Xl5Z
フォア・アンド・モアみたいなテンションの高いアルバムが聞きたいです
他に何かないですか?
511いつか名無しさんが:03/12/11 12:49 ID:5n39Xl5Z
図書館で借りた「クール・トゥ・バップ」は退屈極まりなかった
512いつか名無しさんが:03/12/11 13:36 ID:???
>>510
一般的には「ベルリン」や「プラグドニッケル」なんだけど、多分求めてるものとは違うと思うよ。
むしろ、「フィルモア」、「ジャックジョンソン」を薦める。
513いつか名無しさんが:03/12/11 13:46 ID:???
>>512
え?
514いつか名無しさんが:03/12/11 16:29 ID:XzeNAHfs
512は512の独断的判断だな
515いつか名無しさんが:03/12/11 22:14 ID:Yz2V3ccg
>>510

パリ・インターナショナル と結構マジレス
516いつか名無しさんが:03/12/11 22:20 ID:???
ブートの話はタブーですか?
517いつか名無しさんが:03/12/11 22:48 ID:???
518いつか名無しさんが:03/12/12 02:34 ID:XVedtXfp
>>512 さん
電化の方の全体像は何となく把握してるんです
アコースティックは、ほとんどノータッチの状態です

電化から入ったからか(?512さんの物言いだと)、フォア〜は違和感なく聞けました。
「ベルリン」や「プラグドニッケル」に「パリ・インターナショナル」を聞いてみたいと思います。
519いつか名無しさんが:03/12/12 10:01 ID:???
>>510
まずはKind of Blue。
派手に盛り上がるようなものではないけど、張り詰めた空気の中でジワジワと責めてくる。
520いつか名無しさんが:03/12/12 19:10 ID:BxbSoSwP
>>519
明らかに意図を汲み取ってない。
521いつか名無しさんが:03/12/12 22:22 ID:+hWnOxbt
テンションの高いアルバムを〜って言ってるのにな(w
522いつか名無しさんが:03/12/13 00:05 ID:???
いやー、テンションは高いよ。
大音量爆走系ではないというだけで。
523いつか名無しさんが:03/12/13 01:21 ID:???
だ〜か〜ら〜
意図・希望を汲み取ってないって。
初心者に薦めるスレじゃないっちゅうの!

そんな解釈の仕方だったら「リラクシン」だってテンション高い、と言えるよ。
524いつか名無しさんが:03/12/13 10:19 ID:???
フィルモアやJJを勧める方がよほど狂ってるが。
525いつか名無しさんが:03/12/13 10:29 ID:???
>>520-521
テンションの意味も知らんロック厨はすっこんでろ。
526いつか名無しさんが:03/12/13 17:49 ID:???
明かに空気を読めてない香具師がひとりいる様だな・・
職場にこんなのがいたらイヤだよな
527いつか名無しさんが:03/12/13 21:10 ID:???
アコスレはもう終わったのか
528いつか名無しさんが:03/12/13 21:50 ID:???
VSOPでも聞いてろカスが。
529いつか名無しさんが:03/12/13 22:05 ID:???
だってロクな話題出て無いじゃん。
530いつか名無しさんが:03/12/14 03:38 ID:???
リッチーコッツェン最高ジャン
531いつか名無しさんが:03/12/15 10:31 ID:???
まあフォア&モアの次にと聞かれてふつうは1969を勧めるのが順当だと思うが。
でなければsmilesかな。kindofblueはテンションが高いと言えばそうだが
ニュアンスが違うね。





あ、釣りに引っかかったのか俺?
532いつか名無しさんが:03/12/15 10:46 ID:???
>>531
>まあフォア&モアの次にと聞かれてふつうは1969を勧めるのが順当だと思うが。

それもちょっと違うんじゃないか・・?
533いつか名無しさんが:03/12/15 11:40 ID:???
勘違い野郎ばかりで萎える
534いつか名無しさんが:03/12/15 12:48 ID:PysAX5BJ
>>532
だよなあ。イン・トーキョーだよな。
535いつか名無しさんが:03/12/15 17:37 ID:SMmjM9O2
「In Europe」はアコスレとしてはどんな評価なんでしょ?
536535:03/12/18 12:35 ID:???
ショボーン。もう来ねえよ!
ワロタw
当時のマイルスバンドの平均的な演奏。というくらいにしか認識してません。
538いつか名無しさんが:03/12/18 13:23 ID:???
>>533
マイルス上級者カコイイ!
539いつか名無しさんが:03/12/19 16:12 ID:???
????
540いつか名無しさんが:03/12/23 00:32 ID:???
な、何が上級者??
541いつか名無しさんが:03/12/24 18:48 ID:???
今日はクリスマス!喧嘩セッション記念age!
542いつか名無しさんが:03/12/25 17:51 ID:???
kazuya529123
543いつか名無しさんが:04/01/09 02:28 ID:???
アコースティック時で、一番エレガントなマイルスって、どれ?
544いつか名無しさんが:04/01/09 04:12 ID:???
そりゃプラグドニッケル
545いつか名無しさんが:04/01/09 18:35 ID:???
そんなバカな。
546いつか名無しさんが:04/01/09 21:56 ID:???
死刑台のエレベーター
547いつか名無しさんが:04/01/10 22:26 ID:MZdLCctP
死刑台はマイルスの唇の皮が入ったまま演奏されてるから
エレガントというよりバッチィ('A`)
548いつか名無しさんが:04/01/11 02:02 ID:???
Miles Davis - Seven Steps to Berlin: Complete Miles Davis 1963-64
recordings - 6 CDs (Columbia)Fall 2004
― Probably Seven Steps to Heaven (studio, 1963), Miles in Europe
(Antibes, 1963), My Funny Valentine/Four & More (Philharmonic Hal
l, 1964), Miles in Tokyo (1964) and Miles in Berlin (1964) and inc
luding some unreleased material, mostly from Antibes

電化に貼ってあったんだけど、これって別テイクがちょっと入って
いる程度で、あとは既発アルバムを箱にまとめただけなのかな?
549いつか名無しさんが:04/01/11 07:54 ID:???
>>548
多分そうだと思う。アンティーヴやフィルハーモニックはすでに全部出てるし。
未発表音源あるとしたらseven stepsのセッションと東京、ベルリンか。
でもそんなもんより日本ツアーやヨーロッパツアーの未発表音源のほうが
ありがたい。
550548:04/01/11 21:43 ID:???
>>549
なるほど。
じゃあ、『コンプリート・セブン・ステップス〜』を2CDで出して
くれた方が消費者的にはうれしいね。東西全部のヤツ。
ベルリンだけ浮いているしなあ。意図不明なボックスは最近出つづ
けているけど、これはホント意味わかんないもん。

強いて言えばこの年代の米SBM盤が初お目見えということぐらい?
551いつか名無しさんが:04/01/12 09:17 ID:???
俺はマイルスをたまたま見かけて
携帯で写真撮らしてもらおうとしたら
露骨に拒否られた
あいつは帝王になってる
552いつか名無しさんが:04/01/13 13:40 ID:???
マイルスは気性の差が激しいからな。
腰を低くして、丁寧にお願いすれば撮らせてもらえるよ。
553いつか名無しさんが:04/01/13 16:49 ID:F33D5PU9
>>552
マイルスが生きてたころにカメラのついた携帯が(ry
554いつか名無しさんが:04/01/13 17:03 ID:???
>>548
未発表部分はほとんどがアンティーブだと書いてあるね。
555いつか名無しさんが:04/01/13 17:41 ID:???
アンティーブ今出てる分だけでほぼ1セット分あるから他の日のセットが
存在するの?それならアンティーブだけでコンプリート盤で出してくれた
ほうがありがたいけど。
556いつか名無しさんが:04/01/13 22:33 ID:???
アンティーブの他の日は何年も前にブートで出てるけど。。。
557いつか名無しさんが:04/01/14 00:46 ID:???
ttp://www.cyberseekers.com/antwerp-j.htm
らへんのブート(no bluesとか)って買い?
558いつか名無しさんが:04/01/14 00:55 ID:???
激しく買いです。
559イエス:04/01/14 00:57 ID:???
お金が出来たら買います。
この時期のライブって、公式盤には無いのよねー。
音のペナペナなプラグドニッケルじゃいやんいやん。
560いつか名無しさんが:04/01/22 02:27 ID:???
久しぶりにリラクシン。聴いてるんだけどやっぱいい。
561いつか名無しさんが:04/01/22 04:13 ID:???
マラソンセッションの中でワーキンンだけ聴いてないんですけど
他の3作と比べてどんな感じですか?
やっぱクッキン、リラクシンには劣ります?
562いつか名無しさんが:04/01/22 04:30 ID:???
>>561
んなこたない。ワーキンが一番いいというヤシだっている。
563561:04/01/22 04:34 ID:???
そうなんですか!今度聴いてみよ。ありがとうございました。
564いつか名無しさんが:04/01/22 07:42 ID:???
51年のバードランドどうなの?
565いつか名無しさんが:04/01/22 13:13 ID:???
>>564
アメリカでは27日発売予定。
566いつか名無しさんが:04/01/22 16:20 ID:???
>>563
ワーキンの1曲目は俺の中ではSo whatと同じくらい。
567いつか名無しさんが:04/01/24 13:27 ID:???
安かったんで輸入盤のデジパックのワーキン買ったんだが、
なんか右と左の音の指向性が強いというか、
センターからちょっとでもずれた位置で聴くと、そっち側のスピーカーの音が、
妙に際立ってきこえる。
邦盤の他のマイルスだとそんな事は全くなかったんで驚き&新鮮なんだけど、
これはマスタリングの違いってだけ?
568いつか名無しさんが:04/01/24 15:20 ID:???
>>567
ワーキンってモノラルじゃないんですか?
569いつか名無しさんが:04/01/25 00:06 ID:Qa1NuKWP
>>567
それってZYXっていう会社のドイツ盤?
俺もウンコ座りだけ持ってるんだけど
ひっどい音だよコレ。
ニセステの盤起こしみたいに聴こえるけど・・・。
570567:04/01/26 02:08 ID:???
>>569
あ、それだ。無理にでも良い方に解釈したかったんだが、
やっぱ普通に音が悪いって事なのか。なんか怪しいんで買うときに躊躇はしたんだよな。
その程度の耳とステレオでしか聞いてないから、己の判断を信用できなくてね。
ソニーのワーキン買いなおすか。買い直した所で良し悪しわかんなきゃ意味無いが。
サンクス。
571いつか名無しさんが:04/01/26 02:14 ID:???
再発LPも出してるね>ZYX
572いつか名無しさんが:04/02/02 02:49 ID:???
ウォーキン収録のソーラーって名演だね。
だからって墓に彫るのはどうかと思うけど。
573いつか名無しさんが:04/02/03 14:33 ID:???
バードランドもう売ってるね
574いつか名無しさんが:04/02/04 18:59 ID:???
amazonなんかでいつもクールの誕生が上位にいるけど何故だ!?
575いつか名無しさんが:04/02/04 19:39 ID:???
歴史聴きの弊害。
576寺島靖国:04/02/04 19:39 ID:???
ごめんごめん、HN入れ忘れたわ。
577いつか名無しさんが:04/02/04 21:04 ID:Kaul/CKa
>>574
980円だったから
578いつか名無しさんが:04/02/04 21:06 ID:???
>>576
中山じゃないのか?
579寺島靖国:04/02/04 21:10 ID:???
>>578
どっちかっつうと、アンチクールの誕生を標榜していたのは寺縞だよ。

いや、私だ。
580いつか名無しさんが:04/02/06 01:20 ID:???
両方あほ
581いつか名無しさんが:04/02/07 10:59 ID:???
アコースティックのブートでは何がお勧めですか?
ピーコックアレイしか持ってないのですが。
582いつか名無しさんが:04/02/07 12:24 ID:???
別冊宝島見れ。んで興味持った奴買え。
583いつか名無しさんが:04/02/12 21:13 ID:???
Complete Blackhawk買ってきました。こういう気楽に聴けるのも
やっぱりいいなぁ。
584下がりすぎ:04/02/16 01:12 ID:52aKPzEu
so what!のヨーロピアンツアー欲しい。
アジテイションのライブ聴いてみたい。
585いつか名無しさんが:04/02/16 12:34 ID:???
クールの誕生、普通にイイと思うんだけど、少数派なんだろうか……
586いつか名無しさんが:04/02/16 12:36 ID:???
普通にいいよ。もっといいのが他にもたくさんあるだけ。
587いつか名無しさんが:04/02/16 13:15 ID:???
いまさらですがトニーウィリアムスは天才だと思いました。
なんやかやといわれるソニーのマスタリングですが、トニーのシンバルがより鮮明に
きこえるようになったのは誉めていいと思いますです。
588いつか名無しさんが:04/02/16 14:45 ID:???
>>587
たしかにシンバルの音はよくなったな。
589いつか名無しさんが:04/02/20 16:30 ID:RYrKbETl
1967年のライブが公式に出てないなんてありえない。出せ。
590いつか名無しさんが:04/02/20 17:11 ID:???
俺は、カインド・オブ・ブルーのソー・ホワットが一番気に入ってる。
591いつか名無しさんが:04/02/20 23:42 ID:???
ロンカーターはマイルスとの予定を度々すっぽかしていたようですが,
マイルス相手にこれをするというのは並ではないと思うのですが,
彼は一体どういう性格なのでしょうか?
592いつか名無しさんが:04/02/20 23:57 ID:???
音程同様ルーズ
593いつか名無しさんが:04/02/21 01:38 ID:???
>>592
そうなんですか,そうですよね.
594いつか名無しさんが:04/02/23 16:42 ID:???
おまえさんがた黄金のクインテット(この言い方恥ずかしいな・・・)
のなかでブートも含めてどれが一番好きですか?語って下され。

わしはボブドロー抜きのソーサラーかスマイルズじゃけん。
595いつか名無しさんが:04/02/23 18:06 ID:???
ネフェルティティ。
このアルバムに込められたエレガンスにようやく気付いた。
ESPもいい。
596いつか名無しさんが:04/02/24 12:08 ID:???
birdland51って以前から
birdland sessionsとかいう名前で出てたブート?とダブってますよね?
スタンゲッツと共演してる部分省いただけで。
性格には後者からスタンゲッツ共演の50/2/18と
マクリーン共演の52/5/2-3のセッションを省いて
50/2/17の4曲を追加したものだね・・・・
この4曲のために買う気もしないなあ・・・・
597いつか名無しさんが:04/02/24 12:16 ID:???
マイルススマイルズってなんであんな名前とジャケットになったんだ?
マイルスも問題にしてなかったし。
598MILES:04/02/27 11:22 ID:???
文句あるか、小僧。
599いつか名無しさんが:04/02/28 11:31 ID:gTRfyl7i
Complete Columbia Recordingsという6枚組ボックスを買いました。
中古で安かったので。
コルトレーンが大好きで買ったのですが、すんごいいいですね。
これ以上のジャズはなかなかないんじゃないか、と思うぐらい。
(もちろん私が知らないだけでたくさんあるんでしょうけど)

某新書では「コンプリートといいつつコンプリートでない」と
批判されてましたが、私は大満足です。
600いつか名無しさんが:04/02/28 11:50 ID:???
そりゃ、「コンプリートといいつつコンプリートでない」は、
演奏内容の批判じゃないからさ。

マイルス時代のコルトレーンは、他の時代にはない良さがあるよね。
601いつか名無しさんが:04/02/28 14:14 ID:???
なんというか、バランス感がすごいですね。
ちょっとでも余分な音が入ると崩れてしまいそうな。

ただ、こういったボックスの常として同じ曲を繰り返し聴かされるのが
ちょっと。ま、辞典的存在だからしかたがないが。
曲順を入れ替えて聴いてみたいところ。
602いつか名無しさんが:04/02/28 21:40 ID:???
フィルハーモニック・ホール64ってコンプリート無いの?
603いつか名無しさんが:04/02/29 01:36 ID:???
ワーキンの一曲目、イットネバーなんたらってピアノが気取り(センチ)過ぎて気持ち悪い。
604いつか名無しさんが:04/02/29 03:42 ID:???
>>603
お前二度と来るな。
605いつか名無しさんが:04/02/29 08:41 ID:ATIZ6Wmn
ホント、苦笑しちゃう。そんな感じ方があるんやね、それぞれでエエけど。私なんかあの曲穏やかで愛らしくて大好き。特にガーランドもマイルスにダメ出しされなかったワケだし。センチというよりも静かな抒情という風に感じられないかなあ?
606いつか名無しさんが:04/02/29 09:31 ID:???
>>62
あるよ。輸入盤の2枚組持ってる。
607いつか名無しさんが:04/02/29 11:04 ID:???
>>603
まあ小僧はあややでも聴いてろって事だ。
608いつか名無しさんが:04/02/29 11:15 ID:???
>>607
( ´,_ゝ`) プッ
609いつか名無しさんが:04/02/29 11:37 ID:???
>>608
( ´,_ゝ`) プッ
610いつか名無しさんが:04/02/29 12:29 ID:???
>>604-605
マイファニーもそうだけど、ガーランドがクサいって感じる人は結構いるのでは?
611いつか名無しさんが:04/02/29 13:13 ID:ovVrVX4s
釣れたw
612いつか名無しさんが:04/02/29 13:54 ID:zwPObfT5
>610
ハイ、確かに私もギリギリだと思う時もある。リーダー作も何枚か聴いてみたけど物足りない感じで。でもあの曲想には合ってるんじゃないかなあ?ところでマイファニーってあのライヴの?あれはハービーだけど‥。
613いつか名無しさんが:04/02/29 14:07 ID:???
おいおい。クッキンのことだろ?
614いつか名無しさんが:04/02/29 17:56 ID:CnQr70Rx
ア〜すっかり忘れてたゴメン。613さんサンキュー。
615:04/02/29 18:30 ID:???
peacock alley 持ってる人いる?
海賊盤なんだけど・・・・
聞きたいよう・・・・ 
616いつか名無しさんが:04/02/29 23:02 ID:???
>>603
むしろクラシカルな気品を感じますが。
617いつか名無しさんが:04/03/01 00:04 ID:???
なるほど気品という表現がバッチリ合うね。
618いつか名無しさんが:04/03/05 17:39 ID:???
サムデイ・マイプリンス〜のモブレイのソロって必要あんの?
その分無駄にタイムが長くなってるだけなんだけど。
619いつか名無しさんが:04/03/05 18:59 ID:???
オレはそんなに悪いとは思わない。
ブラックホークのモブレイは殺したくなるけど。
620いつか名無しさんが:04/03/05 20:02 ID:???
テナー二人もいらんわい。
621いつか名無しさんが:04/03/05 22:36 ID:???
アレはモブレイへの嫌がらせ(喝)だから。
622いつか名無しさんが:04/03/06 01:54 ID:5A13iEw/
シーカーズ更新あげ。
623いつか名無しさんが:04/03/06 02:32 ID:???
>>618-619
中山厨ハケーン
624いつか名無しさんが:04/03/09 05:45 ID:1G6tskqZ
『ミュージング オブ マイルス』が素晴らしいと思っとんのってワテだけかいな。
625いつか名無しさんが:04/03/09 06:54 ID:???
>>624
あんさんだけやおまへんで。
おれも「ミュージング〜」や「ブルー・ヘイズ」も大好きでしょっちゅう聴くし。
626いつか名無しさんが:04/03/09 07:33 ID:1G6tskqZ
せやなぁー。あきさせまへんなぁ。
マラソンセッションよりも聴いてますわ。
わてはあれを持ってない人が気の毒でしゃーない思ってますのや・・・。
627いつか名無しさんが:04/03/09 19:43 ID:???
624 :いつか名無しさんが :04/03/09 05:45 ID:1G6tskqZ
『ミュージング オブ マイルス』が素晴らしいと思っとんのってワテだけかいな。

625 :いつか名無しさんが :04/03/09 06:54 ID:1G6tskqZ
>>624
あんさんだけやおまへんで。
おれも「ミュージング〜」や「ブルー・ヘイズ」も大好きでしょっちゅう聴くし。

626 :いつか名無しさんが :04/03/09 07:33 ID:1G6tskqZ
せやなぁー。あきさせまへんなぁ。
マラソンセッションよりも聴いてますわ。
わてはあれを持ってない人が気の毒でしゃーない思ってますのや・・・。
628いつか名無しさんが:04/03/23 13:55 ID:Y0zutmQQ
67年のベルリンのブートあるけど4曲しかないよね。
 これってコンプリートではないのでしょうか?
629いつか名無しさんが:04/03/27 18:28 ID:???
Milesを聴いてみたいと思うのですが、ベストから入るのが無難なんですか?
割と(自分にとっては)解りやすいモノを好みます。
SouliveとかPat Methenyとか。Recardo bossaとかBlue BossとかTake Fiveとか。
挙げてるモノが滅茶苦茶杉ですが、何かオススメあったら、教えてください。

お願い!エロい人!
630いつか名無しさんが:04/03/27 23:18 ID:???
>>62
わかりやすいのは、Round Midnight、Relaxin' あたり
曲がかっこいいのは、Milestones

631いつか名無しさんが:04/03/28 02:18 ID:4hPKjXWk
>>629
ベストなんて買うなよ。630の挙げたやつでもまぁ聴いてみろ。
あとはキャノンボールのサムシングエルスとかな。(マイルス参加。)
632いつか名無しさんが:04/03/28 02:30 ID:???
(゚д゚)ヌルッポー
633>629:04/03/28 19:59 ID:???
レス、サンクス

>630
すまないのだが、マイルズ知識ゼロなので、
ググった結果を確認させて欲しいのです。
'Round Midnight → 'Round About Midnightで、
いずれもアルバムを指してるんですよね?

>631
そうか、やはりベストはマズイですか。電化系が入ってるっていう事ですかね?

とりあえず挙げてもらったモノあたりから適当に聴いてみたいと思いまづ。
634いつか名無しさんが:04/03/28 22:53 ID:+tSSu42V
 マイルスの場合、ベストに値する量が多過ぎるので、ベスト盤1枚を聴くだけなら
10ある名演奏の1しか聴かないことになってしまうんですよ。
635いつか名無しさんが:04/03/29 21:42 ID:7jjM+GbF
>>633
『1958マイルス』もよいぞな。
636いつか名無しさんが:04/03/29 22:11 ID:???
というか普通のCD屋に並んでいるようなやつはほとんどハズレなんかないんだから
どんな雰囲気なのかを書いてあげるのが親切かと。
637いつか名無しさんが:04/03/29 22:16 ID:???
ジャケットのイメージで選べば大体の雰囲気は見当違いしないと思う。
638いつか名無しさんが:04/03/29 22:20 ID:???
smilesのジャケットをみて、さわやかそうだな、と思って買う人がいたら気の毒だとは思わないか?
639いつか名無しさんが:04/03/29 22:41 ID:???
さわやかそうなのはAHEADだけだろ
640いつか名無しさんが:04/03/30 10:52 ID:???
スマイルズの毒々しい笑いをさわやかだな。と思う奴は滅多にいない。
641いつか名無しさんが:04/03/30 20:42 ID:EyNmdENy
わてはあの笑顔にだまされました。
 チャーミングな人やなぁー。
 うが、うぎゃ、痛い!ぶたないで!
 今ではマイルスのとりこです。
642カーマイケル:04/03/30 22:38 ID:rSOl0UFZ
マイルスは「死刑台のエレベーター」の音楽を担当した時に、主演女優に
恋をした(女優の名前は失念した)。
その為に彼は思い切りカッコつけて、思いを込めて演奏した。
当時の彼にとって彼になびかぬ女など、少なくともアメリカではいなかった
くらいにモテモテだったのだが、件のフランス女優、ジャンヌ・モローだったね、
はジャズメンにもジャズにも興味はなかった。
マイルスは失恋したのだった。
こういうとぼけたエピソードのマイルスがとてもチャーミングに思えたりする。
643いつか名無しさんが:04/03/31 10:33 ID:???
ジャンヌ・モローってこの映画の時ですらけっこう老けてるよな
644カーマイケル:04/03/31 12:20 ID:MNF7Z+zY
若い日から老け専だったマイルスが
とてもチャーミングに思えたりする。
645いつか名無しさんが:04/03/31 12:39 ID:???
ジャンヌ・モローはいまでも現役女優だよ。
目のあたりに、若干面影が残っているが・・・
646イントロクイズ!:04/03/31 14:00 ID:???
パッパッパーララ、タラッタパーララ
パラッパ、ラパラパラパラ・・・。
647いつか名無しさんが:04/04/01 19:27 ID:JjTN9Pi8
『Love For Sale』って、Somethin' Elseのと1958 Milesの、どっちが支持されてるんだろう。
前者はピアノがハンクジョーンズ、ベースがサムジョーンズ、ドラムがアートブレイキー。
後者はテナーにコルトレーン、ピアノがビルエヴァンス、ベースがポールチェンバースでドラムがジミーコブ。
個人的にはパーカッションが面白いSomethin' Else収録の方が好きなんだが…。
648いつか名無しさんが:04/04/02 09:35 ID:???
圧倒的に1958だろ。
649いつか名無しさんが:04/04/02 22:20 ID:???
>>648 
100字以内で理由を述べよ。
650いつか名無しさんが:04/04/02 22:42 ID:???
(・∀・)スンスンスーン♪
651いつか名無しさんが:04/04/03 10:20 ID:???
>>649
サムシンエルスのはダサイ。
652いつか名無しさんが:04/04/04 10:34 ID:???
だいたい差無心絵留守って枯葉しか聴いたことない。
あれ、ジャズを聴き始めた頃ジャズのサックスってみんなこんなサイレンみたいな音
鳴らすのかと思ってかなり引いた。
653いつか名無しさんが:04/04/05 14:06 ID:???
あのソロがサイレンみたいな音?相当センスないな。
654いつか名無しさんが:04/04/05 23:16 ID:???
そりゃジャズを全く聴いたことがなかったらかなり変だぞあのキャノンボールのソロは。
今でもちょっと変だと思う。
655いつか名無しさんが:04/04/06 01:12 ID:9m5yFmGP
ユアアンダーアレストってどうですか?
SACDで買ってみようと思うのですが。
656いつか名無しさんが:04/04/06 01:16 ID:???
>>652
> こんなサイレンみたいな音
warota
657いつか名無しさんが:04/04/06 21:40 ID:???
>>655
電化スレでは人気がありますが、アコスレ的には屁みたいなもんです。
658いつか名無しさんが:04/04/06 23:07 ID:???
ユアアンダーアレスト?

歌のない歌謡曲。
659mr.follow follow:04/04/07 19:18 ID:ox4kTZWq
加えて「TUTU」は・・・・・耐えられなかった・・・・
一時的引退以前はほとんど全部好きなのに・・・・
80年代のサウンドに偏見があるのかと思ってマイルスが絶賛していた
プリンスを聴いたらこれはカッコよかった。
でもライヴの「We Want Miles」は悪くない。60、70年代のライヴ
には劣るけど。
660地方:04/04/07 19:28 ID:ySIZ/i9y
東京のレンタル店ってマイルスどれくらい置いてあるの?
例えばマラソンセッションとか全部そろってるの?
661いつか名無しさんが:04/04/07 20:25 ID:???
買えよ。
662いつか名無しさんが:04/04/11 01:27 ID:???
マラソンセッションぐらいは全部あるよ
663いつか名無しさんが:04/04/12 22:38 ID:???
>>660
モントルーの20枚組ボックスも置いてます
664いつか名無しさんが:04/04/16 15:32 ID:AFvBPtta
67年のブートはマザーズのヨーロッパとシーカーズの諸作とどちらがいいですか?
665いつか名無しさんが:04/04/16 15:37 ID:???
ものによるな
666いつか名無しさんが:04/04/16 15:55 ID:???
ニヤニヤ
667はま:04/04/28 11:49 ID:???
マイルスってハマコーに似てるって思ってるの わたくし だけですか?
668いつか名無しさんが:04/04/28 23:44 ID:???
そうです。














どこが似てる?
669いつか名無しさんが:04/04/29 00:55 ID:???
ハマコーはどっちかっつうとジェイ・マクシャンだろう?
670いつか名無しさんが:04/05/01 12:23 ID:???
>>660
マイルスだけで100以上は置いてある
ボックスもあるしブートも少しある
671グラビアアイドル:04/05/07 21:46 ID:5iF2zeW2
みんなの持ってるメイキングかインドオブブルーは何枚組みですか?
一枚物のアナザートラックスっていうのと2枚組はどう違うのか教えて下さい。
お願いします
672いつか名無しさんが:04/05/08 22:33 ID:???
67年のライブまじスゴイ!!!!!!
673いつか名無しさんが:04/05/10 11:39 ID:tNTk0Chh
674いつか名無しさんが:04/05/10 11:59 ID:???
>>673
全部聴いたわけじゃないが、ハービー&ショーターのカンタロープが激しくいい!
675いつか名無しさんが:04/05/10 13:38 ID:tNTk0Chh
こんなフ抜けた演奏よりアジテイション聴けボケ!!!
676いつか名無しさんが:04/05/10 14:18 ID:???
)675死ね
677いつか名無しさんが:04/05/10 16:06 ID:Wftv3oIe
マイルス色々聴いたけど、バグスグルーブのB面セッションが一番好きだ。
もう、曲も演奏もメンバーも全部好き。
ロリンズ最高、パーシーヒース最高、ホレスシルバーも最高。
カインドオブブルーは途中で飽きてきて最後まで集中して聞けたことないなー。
678いつか名無しさんが:04/05/10 16:13 ID:???
>>671
1枚組。これがオリジナル。アナザートラックスはそれをコピーしたもの(これもプレス盤だけど)。
2枚組ってのはたぶんラウンド・ミッドナイトのメイキングとカップリングされたCD-R盤じゃないかと。
679いつか名無しさんが:04/05/10 16:51 ID:???
>>677
最後まで聞いたことないんなら良さは分らんだろうね。
680いつか名無しさんが:04/05/11 01:47 ID:???
ブート持ってないからわからないけど
P2Pで落とした奴は80分以上あったよ27曲入ってて。
ファイル名はthe making of kind of blue
681いつか名無しさんが:04/05/12 20:10 ID:???
でもさmakingofKOBって結局、KOBのすばらしさを再認識するだけなんだよな。
結局一回しか聴いてない。
682いつか名無しさんが:04/05/13 12:47 ID:Iq/qgwjl
>>681
あっ。同意。
683いつか名無しさんが:04/05/13 13:42 ID:???
最初分からなかったKOBがすごいと気づいたとき少しはJAZZを理解できたのかもしれないな
とおもってしまいました。
684いつか名無しさんが:04/05/13 19:30 ID:Iq/qgwjl
>>682
そうそう、わかる、わかる。
ワテにとってコルトレーンのビリッジバンガードとかもその部類。
685いつか名無しさんが:04/05/13 21:55 ID:???
マイルス・アヘッドってノイズひどくない?
686いつか名無しさんが:04/05/13 22:25 ID:Iq/qgwjl
>>685
一番最近のリマスタリング盤なら大丈夫。
せやけどボツテイクが多過ぎて邪魔だし、
その一個前のリマスタリング盤の方がかっこ良く聴ける曲もある。
687いつか名無しさんが:04/05/15 15:32 ID:/ZwMAOv3
age
688ZZ097048.ppp.dion.ne.jp:04/05/21 20:21 ID:???
マイルスしか無い!って時期も長かったけど好みが変わって殆ど売ってしまった。
でも手放せない数枚は全てアコースティックもの。
689いつか名無しさんが:04/05/25 01:50 ID:???
sowhatのヨーロッパツアーってシーカーズから出てるライオット並に音良い?
690いつか名無しさんが:04/05/25 20:33 ID:MaQpcL5C
>>689
いえ、それほどではないです。
私的には67年。未だ超決定打が出ていない状況です。

がんばれブート屋。
691いつか名無しさんが:04/05/26 02:05 ID:???
ありがとうございます。若干モコってるのでしょうか。
自分はアントワープブルースが完璧なライブだと思っとります。
ライオットはラウンドアバウトミッドナイトでマイルス失敗してるし。
692いつか名無しさんが:04/05/26 04:53 ID:???
今日は、マイルスの誕生日
693690:04/05/26 22:13 ID:ztnZ+rPs
>>691
アントワープいいよねぇ。
694いつか名無しさんが:04/05/31 23:45 ID:IAUCNa4I
つーか、ラウンドアバウトミッドナイトでマイルスが失敗してない方が貴重だ。
695いつか名無しさんが:04/06/07 12:30 ID:LFbyaDRd
ロックから電化、そしてアコに突入したんだけど
アコのほうがいいじゃん。
ロック房は電化房っていうけどロックきいてたやつには電化は逆につまんねえ。
うるさいだけ。
696いつか名無しさんが:04/06/07 12:32 ID:LFbyaDRd
まあでもビッチズのスパニッシュキーにはやられたよ。
あれはカッコよすぎ。
697いつか名無しさんが:04/06/07 12:59 ID:???
まぁもう少し聴きこんでみたまえ。
ちゃんとアガルタ、パンゲアを聴いたの?
フィルモア、ジャックジョンソンを聴いたの?

数ヵ月後には顔を赤くしてる君がいるだろう。
698いつか名無しさんが:04/06/07 13:45 ID:LFbyaDRd
>>697
全部聞いたよ。聴きこんだよ。だから書き込んでジャン?
699いつか名無しさんが:04/06/07 13:49 ID:???
常にアガルタとパンゲアを同列に語る
なんでもアガパンヲタの言うことは信用できねえ。
ビッチズブリューやフィルモアの良さもどうせ受け売りでしか分からんのだろうね。
ましてやアコの良さは・・・。

ちなみにビッチズブリューやフィルモアくらいまでは
エレクトリックだ電化だという感覚で聞かない方がいいのでは?
700700:04/06/07 14:03 ID:???
700!!
701いつか名無しさんが:04/06/07 17:37 ID:???
ビッチやアガパンってそんな受け売りが必要なほど難解な音楽じゃないと思いますけど・・・。
若い人ならアコ期の方が遥かに難解な音楽ではないでしょうか。
702いつか名無しさんが:04/06/07 19:13 ID:???
アコ期というか、プラグドニッケル辺りの良さがよく
解りませんorz。他の時期のは大抵好きなんだけど、
ショーター在籍時の物だけは未だに楽しめない。
703いつか名無しさんが:04/06/07 19:20 ID:???
受け売り=難解 とは限らん
704いつか名無しさんが:04/06/07 19:59 ID:???
ショーター時が楽しめないなんて(;´Д`)
黄金クインテットがないマイルスなんて・・・
黄金クインテットがないジャズなんて・・・!!!
705いつか名無しさんが:04/06/07 19:59 ID:yx2VJlY4
>>701
同意。

>>702
あのバンドはロン・カーターに基本をまかせ後は各員ムチャをするというフォーメイションを
とっております。まずロン・カーターに耳をすませましょう。
いままでボンヤリとしていた4人の演奏、つまり
マイルスレーザー・トニーマシンガン・ハンコック地雷・ショーターのアメリカンジョークなどの
必殺技がしっかりと貴方にも捕らえられるはずです。

706いつか名無しさんが:04/06/07 20:16 ID:???
マイルスが「レーザー」って?? あとは、よく分かりますよ。ナイス(w

ショーターがESPで♪ドレミファソラシド〜♪ってやってるの面白いよね。
あいつはギャグの分かる親父だと思う。
プラグドの時だっけ?アドリブを途中で放棄して
テーマメロディをいきなり吹き出したり(ステラだったかな?)
難しく考えずに楽しめると思うがな。
ただ、電化時よりも複雑なリズムとハーモニーはなかなか「理解」できないが。
707いつか名無しさんが:04/06/07 20:18 ID:???
カーターは、確かに基本をやってるけど
時々トニーと一緒になったリズムの遊びは凄いと思う。
まさに一心同体!ESP!
708いつか名無しさんが:04/06/07 21:17 ID:???
僕もショーター期を楽しめないので(特にプラグドニッケル)、
もっとご意見を賜りたい。
709いつか名無しさんが:04/06/07 22:43 ID:bNrjqjxN
プラグドニッケルが楽しめないアコファンって何?
ジャズ聞かないほうがいいのでは?
フュージョンか50年代以前のものを聞いてればいいと思う。
710いつか名無しさんが:04/06/07 22:53 ID:???
>>699
ビッチズと書くなら、ブリューもブルーと書いてくれ。
ってゆうか、ビッチェズ・ブリューって表記なんですか? CBSソニーさん。
711いつか名無しさんが:04/06/07 22:58 ID:???
カナ表記は、どこまでいってもカナ表記。
マイコー・マクダーナル
ウィットニー・ヒューストン
キング・クリムズン
ロクシー・ミュージック
もっというなら
マイルズ・デヴィス

意味ないよ。
712いつか名無しさんが:04/06/07 23:14 ID:???
俺はトニー・ウィリアムスを中心に聞くようになって目から鱗が、いや耳から耳糞が落ちたよ。>>705
713いつか名無しさんが:04/06/07 23:16 ID:???
>>709
解りました。では(マイルスも敬愛する)サッチモとかデューク等という、
およそジャズとは呼べない様な下らない音楽でも聴いてます。
それでよろしいでしょうか?
714いつか名無しさんが:04/06/07 23:17 ID:???
>>712
死ね
715702:04/06/08 00:01 ID:???
>>705
いや、あのバンドがそういう風になってるってことはわかるんですよ。
で、「すごいな〜」とも思うんです。でも「いいなぁ」と思えないんです。
好きな部分が全くないわけでもないんですけどね。

オリジナル曲ばかりのスタジオ録音版にはまだ違和感がないので、
原曲のイメージにとらわれすぎてるのかもしれません。何回かプレイ
している「If I were a bell」なんかはどれも「う〜ん、何もこういうのを
この曲でやらなくても・・・」とか思ってしまうので。

後、ショーターの演奏が好きになれないというのもあるかも。この人、
ウェザー時代以外の演奏はどれもいまいちしっくり来ません。たぶん
私が保守的なんでしょう。
716いつか名無しさんが:04/06/08 01:50 ID:???
ショーター苦手ってひと多いですね。オレはトニー・ウィリアムスがどうも・・・
ブルーノートのショーターは大好きなので、やっぱりあのドラミングは
合わないみたいっす。
717いつか名無しさんが:04/06/08 01:56 ID:???
主観でこれだけモノをいうというのもどうかと>715
というかスマイルズとかネフェルティティなんかはどうなの?

つーか、ショーターをウェザーで判断するのは・・・
718いつか名無しさんが:04/06/08 01:59 ID:???
でもってトニーのドラミングがどうのこうのとか

>ショーター苦手ってひと多いですね。
なんていう書き込みを読むと、ジサクジエン(・∀・)では?
と疑ってしまうよ。
719いつか名無しさんが:04/06/08 02:13 ID:???
プラグドがわからん。っていうのは、ショボイ音質とヘロヘロのマイルスにも問題があるのでは。
67年のブートなんかは誰が聴いても楽しめるハズ。
ショーターはフレーズがイカやタコみたいなときが苦手。もっとビシ!と吹け。って思っちゃうよ。
720いつか名無しさんが:04/06/08 14:55 ID:???
>>714
何を怒ってるんだろうかこの人は。
トニー以外は糞と言われたとでも思ったのだろうか?
最近日本語が通じない人多いね
721いつか名無しさんが:04/06/08 20:17 ID:tbt33Trz
ショーターのテナーとウディ・アレンの映画はマジに受け取っても仕方がありません。
なにしろアメリカンジョーク・・・。

皆さん、頭のネジ緩め直し、もっと馬鹿になりましょう。
そしてブート屋は67年のブートをもっとだしましょう。
722いつか名無しさんが:04/06/08 20:48 ID:y59rnNHR
>>718
うんにゃ、ショーター苦手な人結構いると思う。あの吹くんだか吹かないんだか
わからないサックスかつては苦手だった。でも時々爆発するので油断大敵。
723いつか名無しさんが:04/06/08 21:04 ID:tbt33Trz
そう、いきなりマジになるから怖い。
大阪プロレスの食い倒れ仮面が凶器を持ち出した時、一瞬ウェインのことが頭にちらつきました。
724いつか名無しさんが:04/06/08 21:19 ID:???
それはまるで春風亭昇太みたいに。
725いつか名無しさんが:04/06/09 15:54 ID:Zgjg5IHK
プラグドニッケルのライヴ盤はコンプリートの方持ってるんだけど、編集盤の方は
どういうチョイスになってんのだろう?それによって評価が変わるような・・・・
持ってる方は情報くらはい。

個人的にはDisk5のこのライヴ唯一のSo Whatが白眉。ショーターとトニーの壮絶なバトル
に手に汗握ります。Disk6のこれまた一回しか演らない「枯葉」もイイ。
726いつか名無しさんが:04/06/09 17:20 ID:???
アナログ時代に2枚。CDでは1枚ものが出てるが
面倒なので調べてくれ。
727いつか名無しさんが:04/06/09 18:24 ID:???
>>725
so whatいいよな。ハンコックがソロ取ろうとするところをトニーが無理矢理
ドラムソロに持っていっちゃうとこなんてスリル満点。
728いつか名無しさんが:04/06/09 20:27 ID:Zgjg5IHK
調べたら編集盤は「クッキン〜」、「ハイライト・フロム・ザ〜」、「モアクッキン〜」の3枚。
どうやらコンプより音がイイらしいのだが、納得いかんセレクションだな。
重複するナンバーはどのテイクが取られてるのかも判らん。
729いつか名無しさんが:04/06/09 21:04 ID:???
俺が持ってるアナログ盤は「クッキン〜」「モアクッキン〜」と曲目が違う。

まず「“プラグドニッケル”のマイルス・デイビス」
SIDEA
1.Walkin(23日1stSet) 2.Agitation (23日2ndSet)
SIDEB
1.On Green Dolphi Street(23日2ndSet) 2.So What〜Theme(23日2ndSet)

「“プラグドニッケル”のマイルス・デイビスVol.2」
SIDEA
1.'Round About Midnight(22日2stSet) 2.Stella By Starlight (23日1stSet)
SIDEB
1.All Blues(23日4thSet) 2.Yesterdays〜Theme (23日4thSet)
730いつか名無しさんが:04/06/09 21:15 ID:???
731726:04/06/11 21:14 ID:???
>>725
しょうがねえなぁ。

『Highlights from the Plugged Nickel』
1.Milestones
Dec.23,1965-3rd set

2.Yesterdays
Dec.23,1965-4th set

3.So What
Dec.23,1965-2nd set

4.Stella By Starlight
Dec.23,1965-1st set

5.Walkin'
Dec.23,1965-1st set

6.'Round Midnight
Dec.22,1965-2nd set
732726:04/06/12 16:35 ID:PO+5ph4i
>>729
>>731
ご苦労様です。もう一度聴き直してみよ。
733725:04/06/12 16:45 ID:PO+5ph4i
↑もー、アホですね。725の間違いです。全く関係無いけど「ライヴ・イン・トーキョー」
は廃盤ですかね。売ってるところを見かけません。
734いつか名無しさんが:04/06/12 17:06 ID:???
「マイルス・イン・トーキョー」だったら去年買った。
オリジナルのジャケじゃなくて暗っぽいやつ。
01・5・23と書いてあるから探せばまだあるはず。
基本アイテムだから廃盤になってもまた再発されるでしょう。
735いつか名無しさんが:04/06/12 17:12 ID:???
>>733
ネットやってて検索もできんのか。
一発で出てくるよ。普通に売ってる。
http://www.hmv.co.jp/search/keyword.asp?adv=2&artist=Miles+Davis&title=IN+TOKYO&tracktitle=&catnum=&label=
736いつか名無しさんが:04/06/12 19:10 ID:???
廃盤には成らないが余計なソロが復活して再発される悪寒はある
737いつか名無しさんが:04/06/13 00:16 ID:???
733 名前:725 投稿日:04/06/12 16:45 ID:PO+5ph4i
↑もー、アホですね。
738いつか名無しさんが:04/06/13 01:46 ID:???
739いつか名無しさんが:04/06/13 15:44 ID:3+dlpJ9a
>>736
えっ、あれってソロカットされてる所あるの?>イン・トーキョー

740いつか名無しさんが:04/06/13 22:20 ID:???
廃盤になる可能性よりも
カットされたソロがある可能性の方が高いという比喩でしょ。
アナログ時代のLPフォーマットに収めるために
ひょっとしてカットされたソロがあるかも。
それくらい廃盤になる可能性は低いってこと(w
741いつか名無しさんが:04/06/14 07:54 ID:???
マイルスのアルバムは一時的に廃盤になることはあっても基本的には
ずっと出続けるでしょ。
742いつか名無しさんが:04/06/15 02:44 ID:???
>>733
「イン・トーキョー」 は見つかったか?
743いつか名無しさんが:04/06/17 21:08 ID:???
フォア&モアがトニーを「聞くアルバムだ」とか
偉そうに語るやつえぜえええええ!!!!
どうせのどっかの評論のパクりだろろおおお!!
マイルスのラッパの方が良いだろうがあ!!
それがわからん香具師はVSOPでも聞いてれ!!!
744いつか名無しさんが:04/06/17 21:25 ID:???
フォア&モアはトニーを聞くアルバムだ
745いつか名無しさんが:04/06/17 22:09 ID:???
トニーなんて所詮はバカスカ叩くだけの手癖野郎だ!
マイルス様のように情感溢れるプレイができないアホたれだ。
ジャズの醍醐味であるスイングを消滅させたロック厨。
ふざけんなああああ!!!
「フォアモアのトニーマンセー」とかほざくやつは
ゲイバーでも行って掘られてこいやボケ!
746いつか名無しさんが:04/06/17 22:26 ID:???
フォアモアのトニーマンセー
747いつか名無しさんが:04/06/18 00:04 ID:???
あのスィングしないドラミングがいいんじゃよ!
748いつか名無しさんが:04/06/18 01:09 ID:???
フォア&モアが特に凄いというより
あのアルバムはドラムがクリアによく聞こえるからな。
特にあの独特のライドが大きく聞こえるから。
プラグドニッケルがあんなふうに収録されていたらな〜。
749いつか名無しさんが:04/06/18 03:16 ID:???
そのバカスカ野郎をウッヒョッヒョとか大喜びで引っこ抜いてきたのは
他ならぬマイルス様その人だろう
750いつか名無しさんが:04/06/18 08:06 ID:???
マイファーニー&フォア・モアの聴き所はあの観客の絶叫パフォーマンスだろ。
751いつか名無しさんが:04/06/19 22:24 ID:???
観客の絶境でいつも泣いてしまいます。
752いつか名無しさんが:04/06/20 14:40 ID:5Bi2grV2
>>745
そんな貴方に『フォーリン イントロリーグ』。
ちなみに僕もマイルスのプレイが1番だと思う。
753733:04/06/20 15:20 ID:g4gmF3mz
>>742
自分は中古屋を主に回ってるので単に見つからなかっただけでした。
緊急で入手したいということではないので・・・・
まだ未入手ですがまあ、まったりと探します。
>>752
intrigue イントリーグでせう。イントロリーグではイントロクイズのリーグ戦みたいな・・・・
754752:04/06/20 21:48 ID:5Bi2grV2
>>753
ギャース!
この3年間ずっと間違えてました・・・。
恥ずかしいよぉ・・・。
755いつか名無しさんが:04/06/23 20:35 ID:???
暑苦しい夜に聞くマイルスのアルバムを教えてください。
756いつか名無しさんが:04/06/23 20:53 ID:???
そんな時マイルスなんか聴かない
757いつか名無しさんが:04/06/23 23:03 ID:???
ジリジリと暑い昼間に「スケッチズ・オブ・スペイン」を聞きながら昼寝するのも・・・
758いつか名無しさんが:04/06/25 01:11 ID:???
セクースしながら聞くマイルスのアルバムを教えてください
759いつか名無しさんが:04/06/25 01:18 ID:???
ジャックジョンソンかビッチの「スパニッシュキー」だな。
フォー&モーだとチンチン擦り切れる。
760いつか名無しさんが:04/06/25 13:06 ID:HgpjtAFt
ビッチの二枚目の最初の二曲が好き
761いつか名無しさんが:04/06/25 18:31 ID:???
ネフェルティティでオナニーしたら逝けませんでした。
762いつか名無しさんが:04/06/29 18:32 ID:???
やっぱビッチではFEIOがサイコー!
763いつか名無しさんが:04/07/02 21:41 ID:???
Four&Moreをフォーモーとか呼ぶやつウザイ!
ホモじゃねえんだからよ!ちゃんと発音しれ!!!!
764いつか名無しさんが:04/07/03 23:14 ID:???
じゃ「フォア&モア」なら英語の発音に近いんか?
765いつか名無しさんが:04/07/04 14:24 ID:???
age
766いつか名無しさんが:04/07/05 16:59 ID:???
764はフォモ!
唇の皮リードに詰めたまんま吹いてたのって何だっけ?
768いつか名無しさんが:04/07/11 21:35 ID:???
死刑台
769いつか名無しさんが:04/07/11 21:50 ID:???
>>768
どうもありがと。
死刑台って滅多に聴かないから思いだせなかったよ。
770いつか名無しさんが:04/07/14 04:08 ID:???
あ、こっちか。
771いつか名無しさんが:04/07/17 03:13 ID:???
age
772いつか名無しさんが:04/07/19 00:00 ID:???
マ、マイルスアヘッド…カッコええ…
773いつか名無しさんが:04/07/27 18:05 ID:???
kakkoeewa
774いつか名無しさんが:04/07/27 18:41 ID:???
マザーズで64年のブート出てたけど、中山のページにも載らないし、
全く話題にならないね・・・。
775いつか名無しさんが:04/08/14 19:33 ID:???
セヴン・ステップズ・トゥ・へヴンの箱ってどうなんですか?
話題になってないみたいですけど。
俺はその後出るであろうベルリン、フォー&モー等のレガシー・リマスター盤
に期待でつ!!
776いつか名無しさんが:04/08/14 20:22 ID:???
744
載ってたよ
>64年10月8日音源、「フロム・ザ・マスター」(ソー・ホワット)。これで「デヴィシアーナ」とムジカ盤は不要になった。

777いつか名無しさんが:04/08/14 23:00 ID:???
見落としてた。サンクス。

それにしてもここ話題ねーなー。
アコの最高傑作はソーサラーだと思うんだけどどうよ。
弾かないことで存在を誇示してるハンコック萌え。
表題曲のトニー切れすぎ。
ボブドローはどこでゾーンとコンタクトした。
778いつか名無しさんが:04/08/15 00:39 ID:???
スレ違いになるが、
ウェイン苦手な人はジャズメッセンジャーズ時代聴いてはどうか?

>>745
トニーは、演奏にしなをつけずに情感を出すのがうまい。
あれは漢詩みたいなもんだ。
ttp://drummerworld.com/Videos/tonywilliams1972.mov
779いつか名無しさんが:04/08/16 15:56 ID:n3t/xHpb
>>778
スレ違いになるが『ブハナズ デライト』と『キャラバン』が好きだ。
780いつか名無しさんが:04/08/16 23:05 ID:zZjsonCK
セヴンステッブス、(・∀・)イイ!
781いつか名無しさんが:04/08/16 23:07 ID:WQ/GxknL
武蔵丸の話。
何かのスポーツ関係のパーティーで、武蔵丸が誰かにジュースを
体にこぼされたんだって。しかとされてうわわと思ってたら誰かがすっと
拭いてくれた。
こぼしたのは曙、拭いたのがKONISHIKI。

782いつか名無しさんが:04/08/16 23:35 ID:???
誤爆?
783いつか名無しさんが:04/08/16 23:48 ID:???
武蔵丸=マイルズ
曙=モンク
KONISHIKI=ギル
784いつか名無しさんが:04/08/20 22:45 ID:???
お前らもうすぐですよ!!

Miles Davis / Seven Steps: The Complete 1963-1964
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1822299
2004年09月29日 発売予定
785いつか名無しさんが:04/08/21 11:28 ID:???
うわ。ジャケットださ。今更63,4年なんて大して期待しないし。
むしろ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1825285
のほうが欲しいw
786いつか名無しさんが:04/08/21 21:43 ID:CBwFzYUi
せやけど、『フォア&モア』と『マイ ファニー〜』が正しい曲順で聴けるのって、
うれしくないか?CDだとテーマを2回もきかなきゃいけないのがいやだった。
787まいった・でやんす:04/08/21 21:50 ID:85oOvxw5
4部作とkind〜がやっぱり凄かった!ダメな人結構いるらしいけれど・・
788786:04/08/21 22:02 ID:CBwFzYUi
あとベルリンがコンプリートだね。うれしいな。
というかその3枚だけでいいんだけど・・・。
789まいった・でやんす:04/08/21 22:05 ID:85oOvxw5
ストックホルム辺りはどうなの?
790いつか名無しさんが:04/08/21 22:19 ID:CBwFzYUi
>>789
すいません、ストックホルムはコルトレーンとやったブートまがいの
オフィシャルCDしか知りません。(あれは最高だ。)
791まいった・でやんす:04/08/21 22:24 ID:85oOvxw5
あれ、DIWからコンプリートされて正規販売されてるよ。ソニー・ステットのものと分けて。
それぞれ2枚組ス。
792いつか名無しさんが:04/08/21 22:28 ID:???
ソニースティット入りのって結構よくない?
793いつか名無しさんが:04/08/21 22:56 ID:???
トレーンのストックホルムけっこう退屈だけど。
794いつか名無しさんが:04/08/22 16:49 ID:eiZ05c/1
>>719
そう、それを持っています。
他のコルトレーン入りの物と比べてわずかにカインドでブルーな世界が味わえる
所が素敵です。
795まいった・でやんす:04/08/22 17:02 ID:???
欧米ではかなり神棚扱いされているみたい。もちろん、トレーンのストックホルムの方
796エビスビール:04/08/24 12:53 ID:2W02OlCJ
7枚組みじゃ高くて買う人少ないだろうね
797いつか名無しさんが:04/08/25 09:33 ID:???
エビスの馬鹿は何しに来てるの?
798エビスビール:04/08/25 10:53 ID:brRBnGjV
ここにもいた
799いつか名無しさんが:04/08/25 11:41 ID:elXXgg9d
こいつを罵倒するときはageでidだそう!
エビス死ね!二度とマイルススレに来るな!エビスはいらない!死んだエビスがいいエビス!
800いつか名無しさんが:04/08/25 12:41 ID:???

【ID:elXXgg9d】
801いつか名無しさんが:04/08/25 18:50 ID:???
550 名前:エビスビール 投稿日:04/08/25 18:21 ID:Ro7ODTeJ
アウトテイクとは何ぞや?
802エビスビール:04/08/25 19:13 ID:brRBnGjV
なんか必死な人がいるね
何で今度はID消すの?
803いつか名無しさんが:04/08/25 19:21 ID:???
SO WHATのテイクアウトPlease
804エビスビール:04/08/25 21:48 ID:brRBnGjV
ID:elXXgg9dと???氏ね
805いつか名無しさんが:04/08/26 15:11 ID:???
>何で今度はID消すの?

sageで書けば、この板ではID消えるだろ。
つまらんレスをageで書くようなキミには分からんか。
806いつか名無しさんが:04/08/26 15:57 ID:???
つまらんレスと自覚してるなら、書き込まないでくれませんかね。
807いつか名無しさんが:04/08/26 16:52 ID:???
それはエビスに言うセリフだろ。
最近おかしな奴が多いな。
808いつか名無しさんが:04/09/01 00:58 ID:???
プラグド・ニッケルのボックス。日本盤は不完全なのは知ってるけど、
ヨーロッパ盤はどうなの?完全版?

>788
同感です。
809いつか名無しさんが:04/09/01 07:54 ID:???
不完全なのは日本版だけです。
810808:04/09/01 11:05 ID:???
ありがとう!
811いつか名無しさんが:04/09/04 19:34 ID:kYU8KVNE
こないだ携帯の着歌を代えようおもてサイト見てたら『ラウンド ミッドナイト』
入ってた。(着メロではない、着歌だ!)
早速、ダウンロード。
812いつか名無しさんが:04/09/06 20:43 ID:???
ESPってどうよ?
813いつか名無しさんが:04/09/06 22:55 ID:???
七段箱、やっと米盤価格が確定したが、
安いCDユニバースでも、91.21$か?
アマゾンCO.JPに至っては、15000円ちょい?
なんか今回は高いな
売れないことを見越しての価格設定のよう
7枚ものなのに、未発音源は1時間ちょいということで
オリジナルアルバムをもってれば、不要なアイテムだね
マイルス箱正規盤最後のリリースにしては、かなり寒くて寂しい内容だ
814いつか名無しさんが:04/09/07 00:05 ID:???
>>812
Agitation〜Iris〜Moodと続くB面がよかったと思う。


815いつか名無しさんが:04/09/07 01:02 ID:???
>>811
どうよ   って・・・??????
いいよ。

それよりお前はどう思うの?
ドレミファソラシドー♪ドシラソファミレド〜♪
816いつか名無しさんが:04/09/09 21:56 ID:???
マイルスってジャケがださいね。
特に60年代。
817いつか名無しさんが:04/09/10 22:27:29 ID:???
マイルススマイルズのジャケ、最高じゃん!
818いつか名無しさんが:04/09/13 09:02:52 ID:???
SACDカインドオブブルーのマルチチャンネルって
マイルスのプレイはどうでもよくてセンターOFFにして
共演者のプレイを聴きたい人にはいいね
819いつか名無しさんが:04/09/13 22:20:08 ID:???
60年代の黄金カルテット4部作で、どれが一番人気?
820れ・れ・れ:04/09/13 23:00:53 ID:L1AuYlrO
やっぱりRELAXIN'じゃない!?
っうか、オレはこれ!
甘さとダルさが美味いことあわさって、JAZZが素直に楽しい。
「WOODY'N YOU」の最後はコルトレーンと一緒にビールのみたい、いつも思うべな。
821いつか名無しさんが:04/09/13 23:04:01 ID:???
ワロタ
822いつか名無しさんが:04/09/14 03:27:40 ID:iQKHFeZR
>>819
60年代の黄金カルテット4部作とは何ですか??
50年代の黄金クインテット4部作ならわかりますけど...釣りなのですか?
823いつか名無しさんが:04/09/14 03:33:05 ID:???
>>822
釣師検定5級 不 合 格
824いつか名無しさんが:04/09/15 15:32:49 ID:???
5級ぐらいあげてもいいんじゃないか?
825いつか名無しさんが:04/09/16 18:12:04 ID:NivA5DT3
>>819
俺的には
スマイルズ・ソーサラー・ネフェルティティが横一線。
ESPがかなり落ちる。
826いつか名無しさんが:04/09/16 23:05:13 ID:???
60年代ってサイドメンの方がいいかな。
827いつか名無しさんが:04/09/17 00:21:24 ID:???
60年代って・・・  あまりに大雑把なくくりだな。
「スケッチズ・オブ・スペイン」も「プラグド・ニッケル」も
「ビッチズ・ブリュー」も全部60年代だからな。
828いつか名無しさんが:04/09/17 02:14:07 ID:???
60年代って言ったら普通は黄金〜を指すと考えてよかろうて
829いつか名無しさんが:04/09/17 04:37:09 ID:Okp+n7AM
でもカルテットはないwww
830いつか名無しさんが:04/09/17 14:39:20 ID:???
マイルスが吹いてない曲は黄金カルテットというそうです
831いつか名無しさんが:04/09/18 19:43:56 ID:???
なるふぉど!!
832いつか名無しさんが:04/09/19 14:24:12 ID:???
ロンカーターを除いてカルテット
833いつか名無しさんが:04/09/20 01:12:42 ID:/YL6rL35
そぉかぁ!ロンカーターはメンバーではなかったもんね!
834いつか名無しさんが:04/09/20 02:36:01 ID:???
60年代の黄金セックステット4部作で、どれが一番人気?
835いつか名無しさんが:04/09/20 11:54:02 ID:???
黄金のカルテットつーと
中田、中村、小野、稲本
の4人だbyジーコ
836いつか名無しさんが:04/09/20 21:44:57 ID:???
70年代の黄金カルテット
ジーコ、ソクラテス、ファルカン、リベリーノ
837いつか名無しさんが:04/09/22 12:40:37 ID:???
七段箱、個人的には大当たり。
この時期のライブ盤が好きなので、
ノーカットで曲順も正しく聴けるのは嬉しい。
しかもベルリンまで入ってるとはなかなかだ。
838いつか名無しさんが:04/09/22 12:46:40 ID:07ag25eG
80年代は
リベリーノ→トニーニョセレーゾ
なんですかね?
839いつか名無しさんが:04/09/22 13:24:25 ID:???
>837
ノーカットといっても、不必要な司会者の声が入っていたり
するだけじゃん?
今回こそ、オリジナル作もってれば、全然イラんもの
これで、マイルスの公式箱の最後とは・・・トホホ
840いつか名無しさんが:04/09/22 13:33:42 ID:???
いや、オリジナルでカットされた曲も入ってる
841いつか名無しさんが:04/09/22 17:10:25 ID:???
またマイファニーとかフォー&モアがCD屋から消えるのか
842いつか名無しさんが:04/09/22 19:03:59 ID:???
843いつか名無しさんが:04/09/22 21:20:07 ID:???
↑発売延期だってよ
844いつか名無しさんが:04/09/22 23:33:40 ID:???
(-_-)<ベルリンって音が良くなってたりするのかね?
845いつか名無しさんが:04/09/24 12:01:55 ID:???
そういうリミックス的なのは期待出来ないねぇ。
846いつか名無しさんが:04/09/24 17:38:26 ID:???
リミックス的??
847いつか名無しさんが:04/09/24 18:49:02 ID:???
ベルリンはリマスターしてもあまり音が良くならないからね。
飛躍的な音質の向上にはもはやリミックスしかないよ。
848いつか名無しさんが:04/09/25 11:45:44 ID:???
なるほど・・・
849いつか名無しさんが:04/09/25 14:38:48 ID:QdSvxS4U
リミックスあげ
850いつか名無しさんが:04/09/26 18:16:27 ID:???
でも、当時のライブレコーディングって
何チャンネルだったんだろ?
851いつか名無しさんが:04/09/26 18:45:17 ID:???
普通は3チャンネルでしょ。
852いつか名無しさんが:04/09/26 19:37:17 ID:???
じゃあリミックスったってあまり期待できんがな。
チャンネルどうし音カブリまくりだろうし。
853いつか名無しさんが:04/09/27 00:21:41 ID:???
えっ? それってオーディエンス録音ってこと? スタジオ録りみたく複数のマイク立てて
なかったの?
854いつか名無しさんが:04/09/27 09:25:33 ID:???
オーディエンス録音てのはシロウトの一発録り。違法行為w
公式ライブも当時はぜいぜい3チャンネル程度だったてことでしょ。
サージェントペパーズでさえ、たしか4チャンネルのピンポンだから。
855いつか名無しさんが:04/09/27 12:30:38 ID:???
プラグドニッケルボックス(US 8discs)がタワレコで11,000円くらいだった
モントルーボックス(US)がレコファンで28.000円くらいだった

安くなったもんだ
856いつか名無しさんが:04/09/27 12:45:27 ID:???
新箱US盤、明日届きます 楽しみ \12998(込)
857いつか名無しさんが:04/09/27 15:33:48 ID:???
明日か。
明日は残業だ(笑)
今日どっかに入荷しないかね
858いつか名無しさんが:04/09/28 18:11:07 ID:???
誰か箱入手した人おらんの?
859いつか名無しさんが:04/09/28 18:57:33 ID:???
届きました 曲順違うだけで別モノに聞こえる イイ!
860いつか名無しさんが:04/09/28 19:00:14 ID:???
アマゾンか。
タワレコとか店頭にはまだないのかな?
861いつか名無しさんが:04/09/29 00:02:07 ID:???
>860
店頭では、輸入盤で15000円前後の値付けになるので、
通販で買え
最安値と思われるCDユニバースでは、91ドル+送料20ドルほどなんで、
今回は、アマゾンCOJPでいいんじゃない?
今なら24時間以内発送だぞ
音も良く、今聴くと、結構新鮮で面白い
862いつか名無しさんが:04/09/29 00:37:04 ID:???
ざっと聞いたけど、つまんねえ箱だな。
演奏順よかフォー&モアやマイ・ファニーのほうがいいよ
863いつか名無しさんが:04/09/29 02:43:17 ID:???
>862
中山が叩きそうな箱だからなww
箱は、聴くものというよりも、個人的に歴史資料を所有するようなもんだから
別にいいんじゃない?
オレも、聞くときは、やっぱり、アルバム単位で聞きたいし
今までの箱も買ってるんで、確か、箱の「2」なんでしょ
これで完結なんで、一応、オーダーしたよ
864いつか名無しさんが:04/09/29 08:59:30 ID:???
ディスク1と2がなければ中山も絶賛だろう
865いつか名無しさんが:04/09/29 13:08:57 ID:???
箱が到着したんで、聞いてるけど、
この時代のストレートにドライブする4ビートはやっぱりたまらん
純粋にジャズとして楽しむなら、この時代のマイルスが一番だろう
この時代以降の屁理屈をこねまくったようなサウンドは個人的には嫌
866いつか名無しさんが:04/09/29 15:40:09 ID:???
>>865
へぇ
867いつか名無しさんが:04/09/29 15:53:01 ID:???
「屁理屈をこねまくったようなサウンド」って4部作とか?
868いつか名無しさんが:04/09/29 20:24:53 ID:???
>>865
そんなこと、いちいち箱聞かなくてもわかるだろう、普通は。
869いつか名無しさんが:04/09/29 20:36:06 ID:IBgbPUoc
720 名前:いつか名無しさんが :04/09/29 20:11:42 ID:???
読めばわかるだろうよ
870いつか名無しさんが:04/09/30 11:21:11 ID:???
>>865
知人のメタルマニアがメタリカってバンドを全く同じ言い回しで批評してたよ
871いつか名無しさんが:04/10/01 10:56:31 ID:???
新箱買った人、音はどうよ?
872いつか名無しさんが:04/10/01 21:36:49 ID:???
くだらんの一言!
873いつか名無しさんが:04/10/01 22:24:08 ID:???
音質のことだと思うんだが。バカですか?
874いつか名無しさんが:04/10/01 23:02:40 ID:???
箱とは関係ないんだが、うちのRound About Midnight
ジャケットのマイルスに目が書き加えてあるよ。
(-_-)ウツダシノウ
875いつか名無しさんが:04/10/01 23:03:45 ID:???
872ですけど、音質のことなんか言ってないよ、俺
音質なんか良くなってて当たり前だろ、今時
876いつか名無しさんが:04/10/01 23:05:51 ID:???
>>874
それは前から聴けに書いてあったやつだね
877いつか名無しさんが:04/10/02 08:53:54 ID:???
音質が良くなってて当たり前?
おまえ何を聴いてるんだ?
ボックス届いたけど
あれ聴いたらそんな単純なこと言えないけどな
878いつか名無しさんが:04/10/02 09:53:03 ID:???
872は白痴だからスルーで
879いつか名無しさんが:04/10/02 10:11:08 ID:???
もしくは釣りだろうな
どちらにしてももうシカトだな
880いつか名無しさんが:04/10/02 11:11:24 ID:???
1964年フィルハーモニックホールの2枚は最高だね。
これだけバラで出してくれりゃよかったのに。
881いつか名無しさんが:04/10/02 11:38:04 ID:???
なんで電化スレに比べてこっちはペースが遅いの?
882いつか名無しさんが:04/10/02 17:54:49 ID:D8/phbf1
くだらない箱を連発し、
尚且つ、フィルハーモニックホールだけで売らないソニーの罪はいかほどで?
執行猶予はつくのでしょうか?
883いつか名無しさんが:04/10/02 21:27:50 ID:???
えれー手抜きのジャケだな、アマから来たとき不良品かと思ったよ
884いつか名無しさんが:04/10/02 22:01:29 ID:???
ボックスにしてる時期が中途半端だから、
内容も中途半端になるのは当たり前。
そう思ってたんだけど、
何故か今回のボックスが一番聴いてるんだよな。
聴くディスクは片寄るけど。
フィルハーモニックとベルリンはよくぞ出してくれたって感じ。
885いつか名無しさんが:04/10/03 07:59:19 ID:???
1958Milesは気持ちいい
886いつか名無しさんが:04/10/03 14:18:22 ID:jhvBghRL
↑stella by starlightのコルトレーンのソロがいいな〜
この作品気持ちいいよね♪
887いつか名無しさんが:04/10/03 18:17:25 ID:???
Workin'の一曲目、34秒あたりから数秒、音外れてないか?
いつもそこ気持ち悪いんだよ、、不可解で
888いつか名無しさんが:04/10/03 20:26:06 ID:???
「彼のミストーンはとても美しい」
 −ジョン・スコフィールド
889いつか名無しさんが:04/10/03 20:55:52 ID:???
おれのミストーンもそこそこ美しい
890いつか名無しさんが:04/10/04 06:55:02 ID:???
まあマイルスはトランペット奏者としては下手だから。
891いつか名無しさんが:04/10/04 10:53:43 ID:???
マイルスクインテットでのトニーのベストプレイはどれでしょう?
892いつか名無しさんが:04/10/04 13:39:56 ID:???
FOUR & MORE
893いつか名無しさんが:04/10/04 17:31:44 ID:87mRaoko
>>887今更何を...
>>891 IN TOKYO
894いつか名無しさんが:04/10/04 20:20:30 ID:???
→まあマイルスはトランペット奏者としては下手だから。

藻前みたいな子供は書く資格なしw
895いつか名無しさんが:04/10/05 07:38:40 ID:???
890を援護するわけじゃないけどマイルスは下手よ。
896いつか名無しさんが:04/10/05 10:43:32 ID:???

下手な奴がビッグになれるわけないんだから、もっと大人になったらどうよ
897いつか名無しさんが:04/10/05 12:34:23 ID:???
なにを基準に下手と言うのかくらいはっきりさせないとな
よって論外
898いつか名無しさんが:04/10/05 13:44:50 ID:Lmo5yQ+B
その理屈で言えばモンクのピアノも下手ということになってしまうね。

うまけりゃいいのか?

ウィントンやマイケル・ブレッカー。
とても口に合いません。
899いつか名無しさんが:04/10/05 15:51:20 ID:???
>>896
あの頃のジャズミュージシャンのレベルが低かっただけ。
今の基準で見たら下手糞。
900いつか名無しさんが:04/10/05 15:56:11 ID:???

お前ヴォケか、やってるレベルはあの頃のほうが上だぞ
901いつか名無しさんが:04/10/05 15:57:38 ID:???
そうスピリッツが違うんすよね。
902帝王:04/10/05 16:09:27 ID:???
下手でもいいから、手癖は止めろ!!
903いつか名無しさんが:04/10/05 16:11:37 ID:???
エキサイティング・ジャズ・スピリッツ!!
904いつか名無しさんが:04/10/05 16:17:03 ID:???
下戸でもいいから、手酌は止めろ!!
905いつか名無しさんが:04/10/05 17:15:50 ID:???
>>900
ハァ?
906いつか名無しさんが:04/10/05 18:12:57 ID:???
>>905
音楽の質のこと言ってるんでしょ。
907いつか名無しさんが:04/10/05 18:19:43 ID:???
( `Д´) ハァ?
908いつか名無しさんが:04/10/05 21:26:16 ID:+xsNVmne
今の人の方がテクはあるわな。テクは。

ちゅうかテクだけだけどな。
909いつか名無しさんが:04/10/06 02:24:22 ID:???
今はスピリッツがないんすよね。
910いつか名無しさんが:04/10/06 02:47:45 ID:???
今の人達は「楽しければいいじゃん」って感じだからね。
これじゃ新しい感覚の音なんて出てくるはずがない。
911いつか名無しさんが:04/10/06 03:43:22 ID:NEwQr+Sh
↑それはちょっと違うと思うがw
でも今のミュージシャンに熱さはあまり感じない。
912いつか名無しさんが:04/10/06 07:48:54 ID:???
昔は昔でやたらと前衛的な人が多かったけどな。
913いつか名無しさんが:04/10/06 12:03:35 ID:???
アコースティック・ジャズの最後の覇者は
デイヴ・ホランドだったかも。
EXTENSIONSとか良かったな〜。
914いつか名無しさんが:04/10/07 16:18:58 ID:???
ぶっちゃけ私のプラグドニッケルは未開封なんだよね
時間がないからハイライト盤買ってこっちしか聴いてない
915いつか名無しさんが:04/10/08 23:30:38 ID:???
7箱ってわずか数曲の未発表曲のために大枚はたく気にならないんですけど・・・・・
916いつか名無しさんが:04/10/09 10:11:11 ID:???
マイル図と相性が良かった人とか、良くなかった人とかって居るの?
917いつか名無しさんが:04/10/09 10:15:26 ID:???
そりゃいるよ。マイルスに限らず。
918いつか名無しさんが:04/10/09 10:16:42 ID:???
例えば誰?
いや、別に知ってどうってわけじゃないんだろうけどさ
919いつか名無しさんが:04/10/09 10:52:22 ID:???
ハンク・モブレーとかサム・リヴァースはそんなかんじじゃない?
920いつか名無しさんが:04/10/09 11:52:27 ID:???
あっという間に切られた赤(略)
921いつか名無しさんが:04/10/09 12:04:53 ID:???
一番つきあいが長いのはアル・フォスターかな?
922いつか名無しさんが:04/10/09 18:16:45 ID:???
やっぱその人らと演奏してるアルバムの方が良かったりするのか?
923いつか名無しさんが:04/10/09 19:19:09 ID:???
相性が悪いミュージシャンと作ったアルバムは最高っす!
924いつか名無しさんが:04/10/09 23:41:25 ID:???
やっぱり一番相性がよかったのってボブ・ドローだな
925いつか名無しさんが:04/10/10 16:12:48 ID:VgtAuK9N
フィリーとかトニーがドラムの時はよかったなぁ
926いつか名無しさんが:04/10/11 00:57:00 ID:???
今日「クッキン」を買ったけど、思ってたほどではなかったなぁ…。
ラウンドアバウト〜を超えるものカモーンщ(゚Д゚щ)
927いつか名無しさんが:04/10/11 01:03:15 ID:???
初期から1976年頃までのブートは揃えて大まかな流れはつかめたんですが、
どうしても1967年の公式ライブが出てないのが納得行きません。
待ってれば出てくる気配はあるんでしょうか?
新しい中山本を立読みした感じでは11/5のストックホルムがよさげだったんですが、
一般的な評価としてもこれで決定盤という内容・音質なんでしょうか?

もし他のご意見があればぜひお聞かせを。
928927:04/10/11 01:19:52 ID:???
日付は10-11月ですが、11/5は1969の勘違いでした、無視して下さい。
http://www.plosin.com/milesAhead/Disco.aspx
929いつか名無しさんが:04/10/12 20:31:50 ID:jkIEEZgH
中山のホームページ見て、7箱買うの怖くなって来た。
買うべきか、買わざるべきか・・・・・。
930いつか名無しさんが:04/10/13 14:34:46 ID:???
中山はレガシーのボックスに恨みもってるから、当てにならんよ。
せっかくの名盤を解体してどうなる
なんて言ってるけど、
だったらフィルモアノーカットはどうなんだよ
ブートだから許せるってか?
ブートオフィシャルの境界がわからんって言ってるくせに
結論すれば、「1おっさんの感想」なんだよな。
そうとらえる限りこいつの評価も、聴け!の功績も認めるがね。
931いつか名無しさんが:04/10/13 15:54:24 ID:???
↑意味不明ですよ。
932いつか名無しさんが:04/10/13 16:17:46 ID:???
は?
普通に分かるけど???
933いつか名無しさんが:04/10/13 16:38:52 ID:???
さあ必死になってまいりました。
934いつか名無しさんが:04/10/13 16:53:04 ID:???
つーか、単純に931が聴け!読んだことないんだろ。
935いつか名無しさんが:04/10/13 16:54:00 ID:???
俺もわかるな。
むしろ633の必死さが笑える。
次の633のレスも要注目だな↓
936いつか名無しさんが:04/10/13 16:59:27 ID:???
930は底が浅い、笑える
937いつか名無しさんが:04/10/13 17:11:53 ID:???
今度は論点ずらすのに必死だな
938いつか名無しさんが:04/10/13 17:39:32 ID:???
司会を未発表曲にカウントしちゃいかんだろう、さすがに
939いつか名無しさんが:04/10/13 18:17:59 ID:???
底が浅いのは中山のボックス批判のほうだろうに
940いつか名無しさんが:04/10/13 18:23:51 ID:???
それを言ったらおしまいだよ(笑)
そもそも中山に批評性を求めるほうがどうかしてるよ
941いつか名無しさんが:04/10/13 18:29:02 ID:???
>935が一番アホだという事で手を打たんか、ご両人。
942いつか名無しさんが:04/10/13 18:33:14 ID:???
>941が一番アホだという事で手を打つよ
943いつか名無しさんが:04/10/13 18:35:12 ID:???
さあ!なんで煽られたか分からない>935!
とりあえず煽り返したはいいが「???」で頭はいっぱいだー!
944いつか名無しさんが:04/10/13 18:50:17 ID:???
やはりこいつが一番のアホだったな
945いつか名無しさんが:04/10/13 18:58:52 ID:???
では943に説明していただきましょう。
何故935がアホなのかを。
まさか9を6と書いてるからなんて全員が分かってることなんていいませんよね?
では、どうぞ。
946いつか名無しさんが:04/10/13 19:42:01 ID:???
935ですが、なにか?
947いつか名無しさんが:04/10/13 19:49:16 ID:???
943が必死になって考えた答えが946でした

終了
948いつか名無しさんが:04/10/13 20:19:11 ID:???
必死な自演ほどバレバレなもんはないな
949いつか名無しさんが:04/10/13 20:21:34 ID:???
久々に伸びてると思ったら案の定だな。
で、戦犯は誰なの?

950いつか名無しさんが:04/10/13 20:25:09 ID:???
中山康樹。
951いつか名無しさんが:04/10/13 20:26:25 ID:???
くだらん箱つくったソニー
952いつか名無しさんが:04/10/13 20:34:49 ID:???
マイルスの奏でる音が美しすぎるのが全ての元凶なんだよ。
953いつか名無しさんが:04/10/13 20:58:22 ID:gYOstHeq
>>952
あっっっっんま〜ぁい!
せんぱ〜い、あまいよ〜。粉のまま舐めるクリープくらい甘いよう!

山田君。座布団もってきなさい。

954いつか名無しさんが:04/10/13 21:05:56 ID:???
というか929の悩みに答えてあげなよ。
私は気に入ってるよ、7段箱。
と言ってもMFV、F&Mとベルリンのディスクしか聴かないけど。
あとマスタリングも現行国内盤の音圧だけを無理矢理上げた感じが
気に入らなかったんだけど、今回のは少し押さえ気味で、
ハイファイ感のあるマスタリングで、個人的には好き。
ま、値段に見合ってるかは疑問だけどね。
955いつか名無しさんが:04/10/13 21:13:04 ID:???
タワーで聞いたんだがもうすぐバラで出るよ、マジで。最初
はベルリンみたい
956いつか名無しさんが:04/10/13 21:43:46 ID:???
>粉のまま舐めるクリープくらい甘いよう!

そんな甘くないだろう。
957いつか名無しさんが:04/10/13 23:46:06 ID:???
ごら、どっからも文句の出ん、即買いたくなるよう箱出せんのか!!!
情けないのお
958いつか名無しさんが:04/10/14 00:01:22 ID:???
フィルハーモニックはリミックスし直してるね。
全体的にドンシャリ傾向。
フォア&モアと比較すると、
つぶれまくってたフロアタムが落ち着いた変わりにスネアが弱くなった。
細部まで聞こえるけど、音のインパクトはイマイチになった。
ジャズ向きのサウンドではあるけどね。
959いつか名無しさんが:04/10/14 00:10:45 ID:???
また「ファニー」と「フォー&モア」が店頭から消えて、今度のが
バラで出てくるんだろうな。ブラックホークみたく。消すなよな名
盤なんだからさ。
960いつか名無しさんが:04/10/14 11:55:52 ID:???
>>957
どんな箱を出しても文句をつけるのがNKYMさんです。
961いつか名無しさんが:04/10/14 13:08:03 ID:???
モントルーとプラグドニッケル(US版)は褒めてるだろ。
962いつか名無しさんが:04/10/14 13:53:51 ID:???
中山はテオ以外の人間が取捨択一するのを認めたくないんだってさ
963929:04/10/14 14:45:11 ID:jOopfrZf
>>945 955
ありがとう!

>>958
それは残念・・・。
でもマイルスのトランペットがあれば幸せです。
964いつか名無しさんが:04/10/14 15:21:30 ID:???
いや、むしろ逆に音は良くなったと思うよ。
965いつか名無しさんが:04/10/14 15:41:23 ID:C3DUuxwV
うーむ、箱は聴きにくい・・・・・
どうしてもコレクター頼みで一万以上の箱を
買わせたいのか・・・・というわりには
既出音源あって無駄買い感が募るんだよなあ。
初心者には重すぎだし、或る程度のマイルスファンには
微妙な重複があって購入に思い切れない。
音が良くなったといってもブートじゃないんだから
ほぼゼロから100に上がるような劇的なものじゃなし・・・・
966いつか名無しさんが:04/10/14 18:06:39 ID:???
マニアはもちろん、初心者にも買わせようって魂胆なんだろうな。
アルバムを1枚ずつ買うより安上がりだし未発表音源もついてくる。
レガシーはこれで売れると確信したんじゃない。

ところで次スレは?
967いつか名無しさんが:04/10/14 20:13:26 ID:???
電化スレとほぼ同時に立ったこのアコスレ…
昨年初夏でしたね、よく覚えていますよ

やっと次スレですか…
968いつか名無しさんが:04/10/14 22:44:43 ID:Z+zWpANY
中山厨は、マイルスを聞いてるのか?中山の言うことを聞いてるのかわからんなww
良し悪しを中山の尺度じゃなくて、自分の尺度でやれよな
969いつか名無しさんが:04/10/14 23:13:56 ID:???
↑こういうことを言うやつに限って自分の尺度で語らないんだよな。
あるいは語っても悲惨な内容だったり。
970いつか名無しさんが:04/10/15 00:09:14 ID:???
中山厨って言ってる時点でそいつの発言は信用ならん。
どうしても二元論でしか考えられないガキかよ?
よって放置。
971いつか名無しさんが:04/10/15 00:22:43 ID:???
放置できずにすぐ食いついてくるのが中山厨の習性。
24時間スレを監視してるのか。
972いつか名無しさんが:04/10/15 00:29:31 ID:UcddOL9z
ナカヨメで「7ステップ」のヤツの見解を読んだ。
これはこれでひとつの意見だと思うが、実際の演奏順に並び替えることが
そんなに愚挙だろうか?
アナウンスを3トラックに数えるのはもはや詐欺だが。。。
中山は常々、箱を全部聞いても、それぞれの作品を聞いたことにならないと
自分で言ってるように、箱とそこに入ってるそれぞれの既出作品とは別物という
考え方は出来ないのだろうか?
箱を出したから、収録されてる既出作はすべて廃盤にする訳ではないし、
既出のパッケージにこだわる人は、箱買わないで、単品で買えばいいだけの話。
なんか中山のコロンビアの箱叩きは、なんか私怨のようなものが含まれてる感じがして
いまいち説得力がないように思う。
973いつか名無しさんが:04/10/15 00:53:48 ID:???
>>、実際の演奏順に並び替えることが
そんなに愚挙だろうか?

そうすることで何になるんだ?実際はこうでしたっていう文章あれば
いいだけだと思うが
974いつか名無しさんが:04/10/15 00:56:45 ID:???
>箱を出したから、収録されてる既出作はすべて廃盤にする訳ではないし、

ビッチズのこと、知らんようだな。。
975972:04/10/15 01:03:17 ID:UcddOL9z
>973
その当時のコンサートの流れが分かるじゃない?
もともとのパッケージにこだわって聞く聞き方もあれば、
新しい聞き方として、箱収録のCDのように聞く聞き方もある。
上で、二元論的な考えは厨という書き込みがあるが、
パッケージ○ 箱×という単純な考え方こそ、問題ではないだろうか。
今回の箱は、超グッジョブというほどのものではないが、
中山が叩くほど悪いものではなく、十分、楽しめるものだと思う。
中山の意見だけで、この箱を判断せず、興味のある人は、実際に手にとってみて欲しい。
976いつか名無しさんが:04/10/15 01:06:28 ID:???
>>興味のある人は、実際に手にとってみて欲しい。

誰が金出すんだ?高いんだから中山氏がつっこめないくらいすごい箱出せよっ
て話じゃないの、ようは
977いつか名無しさんが:04/10/15 01:08:26 ID:???
>>その当時のコンサートの流れが分かるじゃない?

だから文字資料あれば自分で曲順変えられるって。
お前まだレコードなのか
978いつか名無しさんが:04/10/15 01:11:01 ID:???
実際の演奏順に聞きたいって奴なんかいるの?
979972:04/10/15 01:12:35 ID:UcddOL9z
>976
中山がメーカと結託して褒めさえすれば、おまいは喜んで買うんだろな
糞盤でも
中山の評価なんて、ver6までいった聴けを全部読めば分かるけど、
全然一貫してないよ。そんなもんで、おまいは判断すんの?
高いといっても、アマゾンで買えば1万3千円弱でしょ?
子供が小遣いで買うような商品じゃないんで、気になれば買えばいいでしょ。
別に金が無いやつは買わなきゃいいだけだし。
980972:04/10/15 01:18:57 ID:UcddOL9z
どいつもこいつも頭悪いなぁ。
貧乏で金が無いとか、箱が気に入らんと言うヤツは買わなきゃいいじゃん?
オリジナルパッケージより箱が良いなんて、誰も言ってないじゃんか?
ただ、箱は箱なりの楽しみ方もあるし、それを否定する合理的な根拠はないはず
中山が叩くから、即×という二元論的な厨の意見に対し、警鐘を鳴らしてるだけ。
981いつか名無しさんが:04/10/15 01:19:18 ID:???
↑そういう次元の話はしてないし、誰もそんなこと言ってないと思うが
まあ13000円は安くはないだろうな
982いつか名無しさんが:04/10/15 01:24:30 ID:???
972に聞くけど、アナウンスを曲に数えてるようなもの、どうやって信用
して買えるわけ?詐欺だって書いたの、あんただろ。詐欺商品は買わないね、
フツーは
983972:04/10/15 01:30:44 ID:UcddOL9z
>982
その点は確かにおかしい。
しかし、それだけで商品全体が詐欺商品とは思わんね。
この程度で詐欺といって怒るヤツは、ブートには手を出せんよな。
ブートのデータなんて、ごく最近のもの以外は、ほぼデタラメだからな。
984いつか名無しさんが:04/10/15 01:40:09 ID:???
972が何と言おうとアナウンスを曲に数える神経を疑うよね
そういう神経の奴が作った箱はやっぱり気持ちよく買えないの
が人情だろう
985いつか名無しさんが:04/10/15 01:46:44 ID:???
↑正論だと思います
986972:04/10/15 02:17:27 ID:Wdh6nZRV
レコードメーカは、お上からお金貰って芸術普及活動をしてるんじゃなく
商売、ビジネスとしてやってるわけでしょ。
アナウンスの件も、実際に買うまで分からんというほど隠蔽してるわけでもなく
紙やウェブ上の宣材を見ればわかることで、神経を疑うほどのものじゃない。
未発のソースを公式に売る場合は、単品に追加するやり方と未発のみを一作品として
出すやり方、それに、この種の箱にして既出のものと抱き合わす方法の3つしかないわけで、
一番収益の出やすいのが、この箱なのだろう。
そりゃ未発のみを単品でリリースしてくれりゃそれに越したことないが、
それなら商売にならん。
批判するのは簡単だが、ビジネスとしての側面を見ずに、あーだこーだ言ったって何も始まらんよ。
987いつか名無しさんが:04/10/15 06:36:28 ID:???
>>ビジネスとしての側面を見ずに、あーだこーだ言ったって何も始まらんよ。

なんで聞く方がビジネスの側面見る必要あるの?いちいち買う商品のそん
なことまで考える奴いるわけないだろ。アンタ、馬鹿?それともレコ社の
人間か?ピントズレズレ
988いつか名無しさんが:04/10/15 06:37:18 ID:???
ひとりで中山厨の相手をするのは
大変だったみたいですね >972
989いつか名無しさんが:04/10/15 06:44:47 ID:???
>>アナウンスの件も、実際に買うまで分からんというほど隠蔽してるわけでもなく
紙やウェブ上の宣材を見ればわかることで、神経を疑うほどのものじゃない

問題はそういうことじゃないだろ。司会を曲として数えて、それを未発表
音源てクレジットしてることが問題なんだよ。しかもナカヨメだとその未
発表音源てゆうのも嘘らしいし。こういうのは欠陥商品だろ。おまえが詐
欺て書いたようにね
990いつか名無しさんが:04/10/15 09:00:41 ID:???
曲数としてカウント→印税に影響
991いつか名無しさんが:04/10/15 09:12:08 ID:???
続きは次スレでどうぞ。
992いつか名無しさんが:04/10/15 11:09:31 ID:???
990
今回のは短すぎて印税対象外だよ
993いつか名無しさんが:04/10/15 11:17:08 ID:JOqN5FRe
コンプリート フィルハーモニックさえ単品で出れば全て解決する。

こないだパソコンで実際の曲順に並べて聞いてみた(簡単だった)
しかし違和感が消えない・・・。

あれをコンプリートで聞きたいと思うこと。
そんなに不純ですか?

今このCD時代に合った形になると思うけど。(しかしボックス反対!)
フォア&モアに『〜テーマ』が2つ入っている。
明らかにLP時代のなごり・・・。
聞いてるこっちはあれでかなりテンション下がる。

はやく単品で出せ!っていうか最初からそうしろ!!
レコード会社の罪はそれこそにある。
994いつか名無しさんが:04/10/15 11:27:31 ID:???
わかったからとりあえず>>972は七誌にもどりなさい。
995いつか名無しさんが:04/10/15 11:39:58 ID:???
>コンプリート フィルハーモニックさえ単品で出れば全て解決する

出てるよ、ファニーと4入れただけだが
996いつか名無しさんが:04/10/15 12:11:01 ID:???
枯葉が入ってないからあれはコンプリートじゃないし
997いつか名無しさんが:04/10/15 12:16:54 ID:???
998いつか名無しさんが:04/10/15 12:18:26 ID:???
999いつか名無しさんが:04/10/15 12:19:22 ID:???
1000いつか名無しさんが:04/10/15 12:19:51 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。