1 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :
03/05/23 02:15 ID:/RM64kUP Smooth Jazzのお勧めなど語りましょう(・∀・) smooth sensation最高!
___
/ \
/ ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・ ・ | <よしっ、このアソパソマソ様が
>>2 ゲットだ!以下に則り速やかに氏ねよおめーら!
| )●( | \__________________________________
\ ー ノ
\____/
アソパソマソ憲章
>>1 a:アソパソ吸って気分さわやかに氏ねよ
>>3 s:氏ねよおめーら
>>4 o:おめーら氏ねよ
>>5 p:パンチは強いがアンコが飛び散る
>>6 a:アンコがなくなりゃ氏ぬぞおめーら
>>7 s:氏ねって言う奴が氏ねよおめーら
>>8 o:おめーらそろそろ氏ねよ
>>9 m:メロソパソナやらせろや
>>10 a:氏ねよおめーら
>>11 s:さっさと氏ねよおめーら
>>12 o:おめーらいい加減氏ねよ
___
/ \
/ ∧ ∧ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・ ・ | <
>>13-1000 も兎に角氏ねよおめーら!
| )●( | \________________
\ ー ノ
\____/
>>1 smooth sensationってKen Navarroの?
いいねあの曲。
age
ぶー
6 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/05/23 18:52 ID:PWyI/fqh
>>1 次回からスレ立てたら
くだらんコピペ貼り付けられる前に
自分で速やかに2ゲットすることを薦める。
age
ぽ
9 :
: :03/05/24 15:09 ID:qAEFd24l
あげ
必死あげ
12 :
山崎渉 :03/05/28 09:47 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
Ken Navarroも好きだけど、やっぱ俺が一番マターリできるギタリストといえば、Earl klughですな。 ほんの先日、中古ながら、moveとsudden burst of energyを買いました。伸びやかで円熟しているのが好きですな。 おまけ www.smoothjazz.com
あふぇ
15 :
DAVE KOZスレの1 :03/06/07 12:13 ID:ZJmcJ23j
俺のオススメは DAVE KOZ SPECIAL EFX BONEY JAMES RIPPINGTONS かな。 いかにも厨っぽいって言われるかもしれないけどな
>>15 dave kozといえば、国内版「dance」に歌田ヒカルのfirst loveが入っていましたな。
アジア版のボーナストラックにも萌え。
special EFXの「蝶々」を聞きながら友人と電話していたら、「スーパーに流れていそうだな」と
いわれてげんなりした。実はユニットだったのを知る。早く回復してくれ、ジンダ。
boney jamesとrick brownの共作「shake it up」が初めてfusionの類で買ったアルバムでつ。
rippingtonsはsmooth jazzの王道を行くような曲調ですな。あのpops調の軽快さが好き。
新譜も相変わらずの音だし。
17 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/16 10:41 ID:sfdn4oCb
保守
18 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/17 01:27 ID:6gXkoQdO
rippingtonsの新譜イイ(・∀・)!!
19 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/06/17 01:59 ID:ii2eSQL4
>16 ジンダはシンダ
20 :
16 :03/06/21 12:00 ID:???
>19 いたた、間違えた。 そんな私は最近Norman Brownにはまっていたり。
>>20 禿同
ところではなしは変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
いきなりへんな事言い出してスマソ‥‥
GBAとくらべてみてどうなんですかね?シェアの事は抜きで。
22 :
16 :03/06/28 16:37 ID:???
>>20 =18
賛同してくれるのはうれしいのだけれど、34光年ほど、スレどころか板違いなレスですな。
まあ、どのメーカーが参入するのに伴い、どんな有名ソフトが発売されるかとかでしょうな。
あと、PSとどのように連動が組まれるかでしょうね。
というか、小型液晶でMPEGやポリゴンが表示可能ってのが、すげえ。
このままじゃ、激しく板違いのままなので、ジャズスレらしいねたを。
Acoustic Alchemyの新作いいね(゚∀゚)
23 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/07 13:16 ID:HXyYf7Hh
リッピントンズの新譜を買ってみた。 初めてスムースジャズたるものを聞いてみたがカコイイな。 アマゾンで視聴してビックリした。 即カートに入れちゃったよ。
24 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/07 13:47 ID:U8p/91D0
スムースジャズとフュージョンはどう違うのだ?
25 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/07 14:22 ID:HXyYf7Hh
>>24 HMVとかアマゾンでもスムースジャズミュージシャンを見てもジャンル:ジャズ、スタイル:フュージョン
ってなってるもんね。
個人的には癒し系のフュージョンがスムースジャズだと思ふ…
あんま答えになってないか・・・
26 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/10 09:59 ID:g3aAsnpx
>>23 今回のは全体的に落ち着いたアルバムですな。
お得意のラテン調なナンバーもあるけど、良くも悪くも抑え目という印象を感じる。
初期の頃の心地よさを求めちゃあかんのかな。
23さんはリッピントンズが初めてだというならtourist in paradiseあたりを強烈に薦めておく。
アルバムをそろえるのが面倒だというのならベストを買うというのも手だが。
ピアノとの絡みをみたいならdavid benoitとの共作、the benoit/freeman projectも
eath, wind & fireのカバーのafter the love has goneもあります。
>>24 おれは聞き通りのいい軽め曲というのをsmoothjazzと解釈しているが。
当時はsmoothjazzおろかfusionとも呼ばれるかどうかも分からないけど、
古くはearl klughや、bob james。このジャンルを築いたともいわれるgrover wasinton,jr.も
今までのレスに出てきたアーティストも前線をいく奏者だと思う。
27 :
山崎 渉 :03/07/15 09:01 ID:???
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
28 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/07/24 16:48 ID:8DakyPPe
上げ保守
29 :
山崎 渉 :03/08/02 00:48 ID:???
(^^)
30 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/08/09 16:08 ID:KpFviAj5
まあ、こんな日はAcoustic Alchemyの新曲でも聴いてまったりと。 今回のは、けだるいはぁ〜んって感じな夕方あたりに聞くようなアルバムだと。 今日は台風の影響で暑ってよりか蒸ってかんじだけど、なんか...こう、暑い日にクーラーを効かせた部屋で アイスティーでもすすりながら聞くようなのないっすかね? なんとなく思い浮かべるのはローズピアノあたりがさらりと流れているような。
31 :
_ :03/08/09 16:11 ID:???
32 :
山崎 渉 :03/08/15 11:19 ID:???
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
agepan
なるほど・・
救済あげ
36 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/09/16 11:12 ID:6V5oTKJY
ageたところで、ネタがなければsagぁる一方。 (レスをみるにネタがあってもやり取りがあまりみられないが) では私が1投。 Gregg Karukas, Blue touchを買いました。 正統派smoothjazzという感じで、とてもいい感じ。 The Rippingtonsのメンバーだったらしいけど、この人、 日本じゃあまり知られていないみたいね。もっと人気が出てもいい人のはずだ!
スムースジャズと言えばアールクルー。むしろスムース通り越してインスト。 ケニーGは糞。あんなんの何処がいいんだ?
38 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/09/22 13:38 ID:JdGJcl9/
SMAP仲居がアールクルーをけなした事はよく覚えている。多分ずっと根に持つ。 ケニーGはあからさまに甘いから余り好きじゃないな。 それでもジェフローバー・フュージョンバンドを踏まえているから、いまそこにたっていられるのだと。 そーだよな、彼だってきっちりファンクを弾くけたんだよなー。もうそっち方面は吹く気はないのかな? ジェフローバー自身は再結成できるならしてみたいが、ケニーが多忙だからなかなか難しいとコメントを出していたな。
レイ・オビエドなんかどうよ。
40 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/09/22 20:50 ID:xeLhHaRz
>>37 ,38
禿同。ケニーGはちょっとツマラン。聴いててぜんぜんピンとこない...
38さんのレスにあるアール・クルー氏が気になってさっきHMVでベスト盤を試聴してみますたが...(・∀・)イイ!!
僕の中ではacoustic alchemyの「the beautiful game」がベストですが、
その次の次くらいに(・∀・)イイ!!
出会いをありがd38さん
41 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :03/09/22 20:51 ID:xeLhHaRz
追記)37さんもありがd(ごめんぽ...
42 :
38 :03/09/26 12:06 ID:8t+6NuiF
>40
Earl Klughは結構昔からの人で当時はセンセーショナルだったらしいでです。
>37がインストだっていっているけど、あの人はスムーズジャズというジャンルがない頃から
あの音を作っている人だから、彼はすごい人だと思うよ。
彼はBlue Note時代(2枚)とWBJazzのベストがあるから注意されたし。(後もう一枚あった気が)
Balladsってバラード曲を中心としたセレクトアルバムもある。
Bob Jamesとの共作Cool(後もう一枚なんかあった)やGeoge Bensonとの共作Collaborationてのもある。
the beautiful gameはなんとも純粋にきれいな音色が好きですな。タイトル曲も微かなレゲエぽいビートが好き。
初聴のときtrail blazerをきいたら、お(゚∀゚)、日曜Tokyo FMで流れている曲だとなんか嬉しく感じたり。
このアルバムが日中の曲だとしたら新譜は日が暮れかける頃の曲だな。
>>30 しかし、Acoustic AlchemyはGregが相方、Nickを失ってGRPからHigher Octave Musicに移ったことで
ユニットからバンドに転身したことで音もずいぶん変わった。(positive thinkingは別物として)
アコースティックの良さは健在であるけど。
>1もいっているけど、スムーズ/アコギ路線ならKen Navarroもいいよ。彼の音はいい意味であれ悪い意味であれラジオ向け。
新譜も出したし(未聴)
他にはPeter Whiteとかもいいかと。
Chuck Loebは個人的には好きだけど、ちょっと違うテイストが混ざっている。
Jonathan ButlerもいいけどGeoge Bensonよろしく最近の曲は歌物があったりするので、インスト曲を望むなら初期の頃のを薦める。
LarryやLeeはちょっと別格かと、2人とも独自の路線があるし。2人の共作Larry & Leeは見物。
Marc Antoineもラテンな感じでこれまたいい。
Norman Brownは最近一番のお気に入り。Geoge Bensonの流れを汲む和やかに爽快感がある。
今はWBJazzレーベルだがモータウン時代の曲もこれまたいい。
43 :
38 :03/09/26 12:07 ID:8t+6NuiF
Pat Metheny Groupは色々言われているが俺は好きだ。American Garageが好きだ。Still Life (Talking)、Letter From Homeの2部作は必聴だ。Speaking of nowのliveDVDがほしい。
Paul Jackson jr.もスムーズジャズのいい弾き手だが俺はあまり強い印象を受けない。(1枚しか持ってないせいかな?)
後はグループで、The Rippingtons Russ Freeman(g)が率いるグループ。よく言われるけど、まさにスムーズジャズの王道を行く音。ギターとサックスの絡みがたまらない。
Tourist in paradiseは名曲。各アルバムにラテンやワールド曲もあるのもまたいい。知らなければまずベストを。
>>27 ,
>>36 Special EFXはギターとパーカッションのユニットで当初は透明感があり、幻想的な音色であったが、Catwalkからスムーズ色が強くなった。Here to StayからChieli Minucci(g)が一度抜けるが、音は相変わらず。
George Jinda(per) (現・死去)が病欠になり、MasterpieceからGeorgeが病欠になり参加していなく、かつての音に近くなるが、Butterflyでまたスムーズ色が強くなる。新譜Partyがほんの最近出たがまだ未聴。
以上私がスムーズジャズ/ギター方面からの見地です。少しでも参考になればと。要望・機会があればまた。
スムースジャズはリック・ブラウンが駄目にしたと 俺は思っている。中庸というか、退屈。
45 :
38 :03/09/28 17:19 ID:SvZnJv9s
ごめん、俺Boney James, Rick Brown/Shake it upからこのジャンルに入った。 もう3年ほど前の話だけど、なんかジャズを聴きたいと思ってちょうど視聴したのがこれだったのよ。 今でも聴くけど、すごいカコイー(゚∀゚)とおもってね。 それからテキトーにV.A.を買って自分好みのアーティストをいろいろ買っていたら、 スムーズジャズのファンになったのかな。マイルスとか、普通のジャズも聴いてきるけど。 調査ミスだったけど、Marc Antoineの新譜が出ていた。 マイナーレーベルに転身したけど、いい感じよ。今回はラテンというより何となくジプシーぽい。
46 :
40 :03/10/04 03:47 ID:???
>>45 さん
アール・クルーに味をしめて、Rick Broun氏も試聴してみたら…最高ですた!!
試聴盤は"night walk"――. 粋なタイトルに惹かれて聴いてみると…
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
彼のトランペットの音がたまりません。
すごいです、久々の感動です!!うわー…。
僕もこのジャンルを聴き始めて2年は経つのに、一向に詳しくならない(つД`)…
タワレコで試聴したり、NHK-FMのラジオ番組(midnight pop library)を聴いてはコツコツと
レパートリーを増やしてきましたが、38(45)さんをはじめ、よもや2chにこんな有益な情報を提供して
くださる方方がいらっしゃたとは…!感謝、感謝です。ありがとうございました。
47 :
38 :03/10/06 18:03 ID:J4kk+dMA
うんうん(感涙)、ありがとう。 彼を気に入ってくれたならぜひとも レス番45でも言った、 Boney James, Rick Brown/Shake it upを聞いてくれ。俺がこの世界にのめり込んだアルバムです。 タイトル曲とfourplayがフューチャーしているlove's like thatがお勧め。 centlal ave.も「アヴェニュー」、どこかトレンディな通りで聞きたいような曲で良し。 boney jamesは俺の中で一番のサックスプレイヤーです。彼はkenny Gみたく甘いだけではない、いい音色を持っています。 彼のアルバムもチェックしてみてください。 他にサックスプレイヤーを薦めるとしたら、kirk whalum(スペルあやふや最近into my soulてアルバムを出した), dave koz辺りを薦めておきまする。
保守
Phil Sheeranのアルバム最高。 癒される
50 :
いつか名無しさんが :03/10/30 19:59 ID:Khj9BGfb
chieli minucci ってなんて読むのですか? ってかみんな知ってるかな?
このジャンル広げたかったらね インターネットラジオいいよ music matchってとこのプレーヤーDLして ラジオ聞くとね、アーティスト情報とか 似てる感じの曲どんどんかかるからいいよ おれそうして詳しくなったけど
.∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (*゚ Д゚) < スムース /, / \_________ (ぃ9 | / /、 / ∧_二つ / /
.∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (*゚ Д゚) < /, / \_________ (ぃ9 | / /、 / ∧_二つ / /
54 :
いつか名無しさんが :03/11/04 00:51 ID:5hQywvTN
>>50 確かキエリ・ミヌッチ。彼のソロではNight Grooves、Special EFXとしてはpartyを出した。
やっぱジンダと組んでいたときのほうが頃のほうが良かったけど、なくなったからなあ。
55 :
いつか名無しさんが :03/11/04 10:39 ID:QbHihBNu
SmoothJazz.comのネットラジオ、WinampとRealOneで聞いたら音飛びしまくってるぞ!ヽ(`Д´)ノ
hosyudesu.
ダン・シーゲルってドライブにはいい曲を作っているかもと車運転しないがふと思う。
ごめん日本語が変だった。 ダン・シーゲルってドライブにはいい曲を作っているかもと、俺は車を運転しないが、ふと思う。
保守
Boney JamesのRideを購入したがピンとこない。 Body Languageだったらましだったのだろうか? 誰か感想きかせろよ
R&Bとsmoothjazzと結構マッチしているアルバムだと思うが、確かにこれだー(゚∀゚) って曲はないな。 Body Languageはいい感じにスムージィーに吹いているね。 まあおれはリック・ブラウンとの共作がお気に入りだが。
Paul Brown!
hosyu
65 :
いつか名無しさんが :03/12/14 22:07 ID:yZ52G6yg
今日午前AMをテキトーにチューニングしていたら800kHz付近でスムーズジャズが流れていた。 英語ばっかし流れていたがあれはどこの局だ? 神奈川(関東圏)にて
喫茶店音楽
67 :
いつか名無しさんが :03/12/15 03:02 ID:53Aj1APZ
68 :
ヨハン :03/12/15 03:18 ID:foT5uOce
スムースジャズって何?
>>65 810kHzだろ、カナーリ有名な局だが。。。つりか?
71 :
いつか名無しさんが :03/12/23 22:37 ID:vKN7SKiB
冬の晴天のように、冷たくも透明感に合うアルバムないですかね? クリスマスアルバムのような企画的なものではなくて、オリジナルとして。 お願いたもう
>>71 THE DANCE - Dave Koz とか HEAD TO HEAD - Jonathan Butler とかどう
あまりにもつきなみか?
ところでBrian Culbertsonてカコイイな〜。今日SOMETHING 'BOUT LOVE買ってみた。 HMVの評じゃないけどシャカタクみたいでなかなかいい。
73 :
71 :03/12/24 03:30 ID:TAOOFlrc
>>72 the danceですか、このアルバムは持っていますね。この類の音楽を聴き始めた頃に買いました。
聞き返してみればこのアルバムは冬の日溜りで聞いてみると気持ちいいかも。
国内版にはウタダヒカルのファーストラブが入っているね。悪くない(゚∀゚)
ジョナサンバトラーは余りチェックしたことがありませんね。
自分はヴォーカル曲は余りチェックしないからな。まあチェケです。
ブライアンカルバートソン!イメージ近いかも。
ジョーサンプルみたいに洗練された感じが(゚∀゚)。
nice&slowはお気に入りの一つですわ。
こう、キレがあるっていうか、シャープな感じが好きです。
彼のようなアーティスト他にいませんかね?
癒し系といわれるジャンルは流行っている昨今、 どうしてSmooth Jazzがブレイクしないのか 疑問で疑問でしょうがない。 fourplayなんて大人の癒し系だと思うんだがなぁ。。。
75 :
いつか名無しさんが :04/01/06 00:49 ID:8HN1uvI/
age
76 :
いつか名無しさんが :04/01/17 18:40 ID:0Xp6cSPY
シャカタクはSmooth Jazzですか?
>>76 今は完全にSmooth Jazzでつな。
78 :
いつか名無しさんが :04/02/09 18:34 ID:hFkiwDX9
Peter Whiteって有名?
カリフォルニアでは、スムースジャズを一日中流すFMもあるというのに。 この局では KennyGもその扱いです。 ノラジョーンズもその扱いでした。
80 :
いつか名無しさんが :04/02/22 22:23 ID:1a+RtJ8y
去年半年デンバー近郊に住んでて、そこでラジオから流れてくるsmooth jazzにすっかりはまりました。 日本で流行らない/CDも探せない(田舎だし)のが非常に残念です。 で、むこうでラジオ聞いてたのですが曲ばっかりでアーティスト名がぜんぜんわからなくて困っています。 Smooth Jazz を知ったのも帰国の1か月くらいまえで、CDの探しようもなく.....。 帰国前に手当たり次第何枚かCD買ってはきたのですが、 Smooth Jazz のピアノ系のアーティストで有名どころ、おすすめがありましたら ぜひ教えてください。お願いします。 CDの日本での入手法などもご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 ほんとによろしくお願いします。
>>80 tp://jazzfusion.com/
ここ見たことありますか?
>>80 そのFM曲のWebサイトを探してRecommended CDとか何とか見つけるのがひとつの方法。どの曲でも立派なサイトを持っているし。
有名なピアノといえば、USでも日本でもDavid Benoitは有名、おれは嫌いだけど。松居慶子とかもUSで好まれてるみたいだね。あとBrian Culbertsonとかいいと思うけど。大御所Bob Jamesは知っているよね?
83 :
80 :04/02/24 00:26 ID:hMfQzm5y
>>81 ,82
レスありがとうございます。
David BenoitとBrian Culbertson, とりあえず数枚Amazonで注文しました。
試聴してみたらDenverのFMで聞き覚えのある曲がBrianの曲にありました。
これから聞きあさろうと思います。いままでロック/ポップスばかりやってましたが、
この辺の曲、自分たちのバンドでぜひ演奏してみたいとも思います。
どうもありがとうございました。
俺はスム−スJazzつうとリッピントンズあたりかな・・。 フォ−プレイと。
>>78 どうだろね?
Peter Whiteは「 baby steps 」「 Promenade 」「 San Diego 」
が好きですね。
爽やかで明るい曲で気持ちいいのに、
どこか哀愁を感じますね。それも日本的な。
Peter Whiteにラテンというかジブシー色をつけたらMarc Antoineになる。 マイナーレーベルに転身したけど、彼の新譜なかなかいいにゃあ
87 :
いつか名無しさんが :04/03/13 16:10 ID:vyP+6fJx
88 :
@Long Beach :04/03/21 18:33 ID:KOZYehg6
Brian Culbertsonって人のコンサートから今帰ってきますた。 なかなかえがったでっせ。いっしょに出てた、Michael Lingtonって サックスのニーちゃんとでたますた。なかなかの掛け合い。 あとカークウェイラムも来てたなぁ。Smooth Jazzなら豪華な メンツなのかな?
89 :
↑ :04/03/21 18:34 ID:KOZYehg6
文章変だな。。。詩嚢・
90 :
headhunters :04/03/21 18:45 ID:t9uM3POH
オナニージャズ、だろ? 毒にも薬にもならない・・・
>88お帰り
92 :
いつか名無しさんが :04/04/25 21:03 ID:dSffPvoZ
smoothjazzのプロデューサーPaul Brownのデビューアルバム、遂に出た(゚∀゚)ー 凄ーいってほどではないが、安心して聴けるスムーズジャズですな。 ついでにダン・シーゲルの新譜も買ってみた。彼はドライブに最適な音楽って感じですな。
93 :
:
04/04/25 21:30 ID:oe71CzAD まぁ、あれだな、なんかムード歌謡みたいなもんだろ?