MILES DAVIS/マイルス・デイビス Part6
とにかくソニーの馬鹿がありもしないデジタルリバーブを無神経にかけすぎ。
アコースティックなリード楽器に深くかけるのはわかるが、
全部にかけてるからグルーブも雰囲気も皆殺し。
元のと比べてどうこうっていう問題じゃない。曲の特性がわかってない。
おれリマスターは嫌いじゃないのに。どっちかというと好き。なんだろな?
興味のない馬鹿が思い上がってるとしか思えない仕上がりとでも言おうか。
つーか勘が悪いよ。ついでにリズム感も悪すぎ。ダメダメです。
>>945 最近俺が買ったのもそうなのかな?
元を聴いてないからわからないんだけど、最近の国内盤は全部それなの?
954 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 01:50 ID:0jKUAX3p
ビッチェズ・ブリュー のボックスと普通の2枚ぐみのCDのどれかを買おうと思ってるんですけど迷ってます。
どちらを買ったほうがいいですか?
955 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 01:57 ID:p0N08zYv
>>954 ホントなら「普通の2枚組」(可能ならそれプラス「BIG FUN」)・・・って言っておきたいところだけど、
今売ってるやつは1曲よけいなオマケがついてて原型が壊れているので
「サンクチュアリ」の壮絶な余韻で終わる雰囲気がパァーになっちゃってるから
どうせならBOXでもいいのかな、という気もします。
みなさん
実質上、テオがやったオリジナル・ミックスの「ビッチズ・ブリュ−」は市場から消えつつ
あるんですよ!あれのコンプリート・セッションを出したときにボブ・ベルデンがリミックス
(リマスターじゃないんです。リミックスですよ!)したものが“決定版”みたいになってしま
っているんです。ですから実は今、お店に並んでいる「ビッチズ〜」も、ボブ・ベルデン・ミッ
クスなんですよ!本来、レコード会社はそういうことをアルバムのジャケットにきちんと表記す
るべきなんです。そしてテオのオリジナル・ミックスもきちんと出すべきでしょう。ちょっとヤ
バくないですか?確かにボブ・ベルデンのリミックスは音が際立ってる感じですが・・・。
自分は「ビッチズ〜」のコンプリート・セッション、及びマスター・サウンドではなく
ボーナス・トラック無しのCD版「ビッチズ〜」(番号:G2k 40577)、そして
アナログLP「ビッチズ〜」と3種類持っています。
それにしてもどうしたらいいんでしょうね?
これだけ音に関して意見があると、これから買おう、という人が分らなくなってしまう。
とりあえずお店で売ってる「ビッチズ〜」(2枚組み、ボブ・ベルデン・ミックス)
を買って、最後のボーナス・トラックは無視して、探究心があるんだったら独自で
リミックス前の中古盤をゲット、ということでどうでしょう。
ビートルズのリミックスのように、まだ生き残ってるメンバー(ポールとか)が
立ち会うのならファンもある程度、納得するんですよ。しかし死んじゃった人は
音源いじられほうだいで困ったものですねー。うーむ。。。
ボブ・ベルデンミックス前の「オリジナル」の目印はボーナストラックが無い、ということでよろしいか?
959 :
sage:03/06/03 06:47 ID:nIQFc9Bq
やがて「オリジナル・ミックスのリマスター」が出て、
さらにしばらくして「紙ジャケ仕様限定盤」が出て、
SONYは永遠にマイルスで儲け続ける。
に、5万ペソ。
>>957 その辺りは前スレでかなり議論になってるんで読んでみて。
二つのヴァージョンの聴き比べのレポートもあるよ。
961 :
1:03/06/03 09:21 ID:???
もう961か…。
962 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 10:03 ID:cnbbRE+P
>>957 自分は音(録音状態とか楽器の定位とかいう意味ね)には割と無頓着なんで、ボブ・ベルデン・ミックスでも
一向に構わないのですが、こだわりたい気持ちのときは中古でGETしたアナログ盤を引っぱり出します。
詳しくは調べていませんが国内盤で定価が3600円のやつなんで、廉価再発盤ではなくアナログの中でも
初版かそれに近いと思います。
CDだと「ファラオズ・ダンス」が終わった余韻に浸ってる時に勝手に「ビッチズ・ブルー」が
”パラッ・パラッ・パラッ”って始まってしまうでしょ?オイオイちょっと待て、って感じで。
こだわりだすとそこまで気になってしまうんですよね。
でもトニー入りクインテットはマスターサウンドがダントツにいいな。
ドラムの生々しさが全く違う。昔のCDやLP売り払ったよ。
>>963 LPはソニーの国内盤(特に再発の廉価盤)は盤自体が薄いしマスタリング
にも疑問がある。LPなら米国盤の初期のものでないとダメだと思う。
ただし米国盤でもオイルショック以降のプレスのものは良くないです。
965 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 18:23 ID:0jKUAX3p
アガルタとパンゲアはSACDでないんすか?
塔にブラックホークUS盤出てるね。高いから買わなかったけど。
968 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 22:54 ID:ksRBNMmr
アガルタとパンゲアはSACD出さないんじゃなねーの。このCDってライブがすごいよかったから、音をいじらないでそのままの録音したんでしょ?
969 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/03 23:14 ID:/zNP7PKv
アガパンもCDとアナログLPでミックスが違いますな。
これはもうハッキリと違う。
アナログのほうは音割れ寸前のギリギリど迫力の音です。 正直な話、聴いたことない人は不幸。
CDはなんかエラくすっきりしちゃってます。
例えるなら、「WE WANT MILES」と「MILES MILES MILES」の違いみたいな感じですかね。
やっぱりこれもテオマセロ・マジックなのかな。
>969
そんなに違うの?新しいファンとしては気になります。
今日発売のDVD(前NHKで放送されて話題になってたやつ)早速見ました。
内容としてはマイルスアヘッドとどっこいでしたね。リーブマンがよかった。
ていうかあんなキレイなライブ映像があるなら早くまとめて全部出せよって感じでした。
>>969 友人のHPにもそんなことが書いてありました。「アガルタ」はアナログ盤持っている
のであとで確かめてみよう。音が変わっちゃうのって残念ですね。
>>970 オフィシャルのDVDですか?
972 :
969:03/06/04 13:24 ID:ashvPCmo
>>970 >>971 音割れウンヌンについては、もしかしたら俺がレコードとCDで聴いてる環境が違うので
その影響も多少はあるかもしれません。アナログの場合はホコリなんかもね。
でもそれを別にしても全体に音のゴッタ煮状態というか闇ナベ状態というかパワフルです。
聴き比べできる人はぜひ。
ただし明らかに違うところもあり。
CDでいえばDISC2の出だし、「jack johnson」のテーマを何回か繰り返してブレーク
するでしょ。そこのところLPだとあのリフを1回だけでいきなりブレークになるのですよ。
単にリフが何回かカットされてるだけなんだけど、CDしか知らなかったから
最初に聞いたときは意表を衝かれた。
こういう細かいところにも当時は何らかの意図があったのかもしれません。
そもそもLPでいうところのA面とB面、およびC面とD面の切れ目が
CDだとフェードイン・フェードアウト無しできれいに繋がってますから
マスターテープから再ミックスしたのは明らかなんですよね。
事の良し悪しの判断は難しいけど、いろいろやってくれてる懸念ありですな。
974 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/04 17:28 ID:6QjIuett
アガルタって輸入盤には曲が一つおおいですよね。
あれはボートラなんですか?
まさかビッチェズ・ブリューの2枚組みのボートラみたいなやってはいけないってやつですか?
975 :
_:03/06/04 17:32 ID:???
やっぱしアナログまんせーでつ
ダブルエクスタシーは良いネ
このdvdって70年代マイルスはクスリでラリってたからまともな音楽が出来なかったって
いってたやつだろ?なんだかなあ・・・・
979 :
あー:03/06/05 00:04 ID:???
2chに一番最初に書いたのがオランダ盤?LPのagharta話。
CDに比べてところどころ突然深いリバーブが加わる。
(例:ピート・コージーのソロ、ブレイク部分)
なんかトリッピーなのであります
>978
特にそういう供述はなかったと思いますけど・・・。
なにを見てたんですか?w
>>972 詳細な解説ありがとうございます。当初全編ノーカットというイメージがあったから
意外でした。そうなんだー。いろいろいじってるんですねー、やはり。テオ・マセロ
が中山氏のような本を書いてくれたらなー。いろいろ分るんですけどね。
結局、生で聴こえていたときと同様のサウンド、臨場感が欲しいんですよね。
なので、その場合で言ったらCDよりアナログLP盤の方が、より近い、ということに
なるんでしょうか。
983 :
972:03/06/05 11:03 ID:Ez+7uqyS
>>982 生のサウンドに近いかどうかということになると、今となってはもう検証もできない
ですけどね。逆にCDのほうが、かえってそれに近いのでないかという気さえします。
ただ、ヴィジュアル抜きの音だけで聴かせようとした場合に色々と細工があっても
いいと思うし、LPのアガパンの音を作るときにテオマセロもそういうスタンスで
色々とやったのではないかと勝手に解釈しています。
かといってライヴ録音なのに「フィルモア」のようなあからさまなテープ編集を
するのは、やっぱり私は好きじゃない。
その点、アガパン(のLPヴァージョン)はいい仕事してますねぇ。
テオマセロが本を出したら私も絶対に欲しい。
ある意味、マイルス自身の言葉より読みたいですね。
そのかわり、知らないほうがよかった事が書いてある可能性も大ですが。
984 :
972追伸:03/06/05 11:05 ID:Ez+7uqyS
>>979 「トリッピー」という表現、グッドです。まさにそんな感じ。
時代の音なのかもしれませんね。
>>980 >>978ほどではないにしろ
NHK教育でやってたやつはそれに近いニュアンスのこと言ってたよ。
70年代マイルスってアメリカではそういう風に受け取られてるんだと思った。
>>985 白人視点だからね
ファンクとかの黒人音楽は
「レベルが低い音楽」というのが定説だから
ジャズも黒人音楽だから同様にレベルが低い音楽となるのでは?
>>987 白人一般大衆的には当然そうです
クラシック>白人ポップス>ロック>ジャズ>黒人音楽
くらいの階級付けかな
ただ、ジャズは黒人が演奏するのを白人が聞く音楽、という
特殊なジャンルなので、
黒人音楽としては、ほんの少しだけ地位が上なんです
白人も演奏しますしね
989 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/05 22:53 ID:WVtw3OOl
>>988 >ジャズは黒人が演奏するのを白人が聞く音楽、という特殊なジャンル・・・
これは違うと思いますが、皆さんの意見を待ちます。
>>989 昔はそうだったんでしょうね。
たとえば昔つながりで
>>988のランキングを訂正すると、
カントリー>スイング>ポップ>ブルーズでしょうか?
時代によって変遷があるからうまく言えないけど、
日本の演歌のような反動普遍的なカントリー人気って今でもあります。
991 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/05 23:26 ID:S/SaaMIj
>ジャズは黒人が演奏するのを白人が聞く音楽、という特殊なジャンル
そういう側面はどうしても否定できないのでは?
マイルス自身にしたって、71年頃の演奏はどう考えてもフリージャズ好きな
白人の若いのがターゲットの音楽って気がするよ(あれを「ジャズ」というのかどうかという疑問も
ちょっとあるけど)
日本の演歌以上に白人にはカントリーの膨大なファンがいるよね。
ジャズだとメセニー。ビルフリ、スコヘン、ジョンアバあたりのキタリストはかなり入っている。
マークジョンソンやデイブホランドも好きそうだ。大昔のチェットアトキンスとか聴くと
例の田舎臭いのばかりじゃなくとてもモダンなやりかたもある。
>>991あれはフラワーミュージックだね。グレイトフルテッドとかと同じジャンル。
994 :
990:03/06/05 23:32 ID:???
>>991 その頃の白人フリーとマイルスのそれっぽいのとは違うものでしょ。
と言いつつ、マイルスの音楽は決してクロっぽいとも思えない。
そのあいまいな辺りがとても魅力的なのですが。
>>990 ブルーズは黒人音楽だからランキング外だと思います
今度"8miles"とかいう
白人ヒップホッププレーヤーの伝記映画が公開されるんですが
まさに黒人音楽と白人の間の相克の映画になっています
この場合は黒人音楽を演りたい白人の物語なんですが
今交わされている議論を理解するのにとても役に立つ映画だと思います
996 :
990:03/06/06 00:10 ID:???
なるほど。
その映画はエミネムだっけ? 全然知らないのですが、
TVの宣伝で見たような気がします。違ったらゴメン。
デクスター主演のラウンドミッドナイトも、白人の視点で52丁目を描いた
映画だったけど、まああれはただのワンフー&お稚児さんものでしたね。
デクスターはかっこよかったけど。
いや、マイルスの話をしましょうや。
金持ちになっても「白人ファック」とか言いつづけていた
マイルスが、ちっとも黒っぽくない音楽を、
死ぬまでやりつづけていた所が面白いと思うのですがいかがでしょう?
997
998
999 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/06/06 00:31 ID:gIWXCe/U
1000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。