★阿部薫★

このエントリーをはてなブックマークに追加
903いつか名無しさんが:2006/07/29(土) 22:44:13 ID:???
阿部薫 1977.9.24 福島「パスタン」
http://www.youtube.com/watch?v=IqvwBos9HQk
904いつか名無しさんが:2006/07/30(日) 23:46:33 ID:gFPmyius
>>903
俺このパスタンのライブビデオ持っているよ。
YouTubeにアップしてあるやつはプレステージの放送の
中でながれたやつだね。五木寛之なんかが語っている所もアップしてくれないかな。
>>830
は口だけ。あんたがここにアップする前に良心的な人がプレステージの動画
YouTubeに先にアップしてくれました。
905いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 00:57:57 ID:???
煽りじゃなくて、正直言って、
メタルのマッピで、この音か。。。
プワーッとした管鳴りは吹奏の音だよ
スピード感もないし
好きな人は阿部のどーゆーとこがいいの?
906いつか名無しさんが :2006/07/31(月) 02:30:17 ID:???
阿部薫の音は楽器やら奏法やらしか興味のない人間には何も解るまい。
そんな輩に5分以上の「無音」の演奏から何を聴き取れというのだ。
阿部は「時間」の概念を演奏に持ち込んだ。聴くことが出来る人にしか
聞こえない音。どういう意味か想像してみてはいかがでしょう。
阿部薫が聞き手に与えた宿題。
907いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 02:48:27 ID:???
そんなことより甘いもん喰いたいよ
908いつか名無しさんが :2006/07/31(月) 02:51:56 ID:???
>>907
宿題してからです!!
909いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 05:06:28 ID:AKC0I4Lp
阿部薫って完全なフリースタイルでやる人だっけ?
910夏の雲さん:2006/07/31(月) 07:02:13 ID:???
>阿部は「時間」の概念を演奏に持ち込んだ。

演奏に間とか無音の意識づけがあると、
「「時間」の概念を演奏に持ち込んだ。」とか.......そこまで評しちゃうの?
意味ないことを意味ありげに難しく考えてみました。

911いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 08:03:36 ID:3cMZlH5a
ごちゃごちゃいってないで高柳とのデュオマスプロジェクションのやつ(解体的こうかんじゃないやつ)で阿部のソロの部分をフルボリュームで聞けばいいよ。
912いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 12:11:14 ID:CcUGtR3o
>>905
メタルのマウスピースといってもセルマーのクラシックタイプのやつだからね。
メタルのなかじゃかなりおとなしいタイプのもなだからな。メタルと言っても
俗に言うメタルのイメージとはほど遠い。セルマーのメタルは。
阿部の演奏していたころにデュコフ一般的に浸透して使っていたらもっと違った
音になっていたのでは?ジョンゾーンのように。
913いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 12:18:01 ID:CcUGtR3o
>>905
阿部の旋律は日本人にしか出せない本場物のジャズの猿真似ではないオリジナリティ(日本人的)
が有ると思う。旋律の中にどこか懐かしい日本人のDNAに入っているようなメロディー
がちょくちょく覗かせる。そこがいい。
914夏の雲:2006/07/31(月) 16:24:22 ID:???
>912
>913
おぅ、阿部のスレでまともなレスありがとう。
ここの住人は脳内妄想の人ばかりじゃないんだね。
阿部は普通にジャズのスタンダードを演奏できたのかな?
普通にアドリブできたかな?
もしかして、伝統的なジャズのメソッドとは無縁かもね?
うまく言えないけど、青江美奈みたいなとこあるよね。北極星みたいな演歌歌手。
915いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 17:19:57 ID:CcUGtR3o
>>914
アドリブとかをやるのって言葉の習得にとても似ていると思う。例えば英語を習得するに
しても音を何回も繰り返して聴いてそれを口で実際発して文法、単語、言葉の意味を覚える。
(イントネーション等もふまえて)それって音楽をやるの(覚える)に過程がかなり近いと思う。
アドリブをやるとき、耳がよければ理論をわからなくても反応は出来ると思う。
でも言葉と同じで発した音の意味がわからなければ会話の意味がわからない
のと同じで音の会話はなりたたなくなると思う。音楽も同じで理論を理解した上でアドリブを
やるという事は相手の発している音の会話に答えられると思う。言葉と同じでスタンダード
やるにも何回も何回も聴いてからだに染み込ませないと。固定観念的JAZZをJAZZ語と考えると
阿部は言葉でいう阿部語をはっしていたととれるので阿部語を話せる人しか対応出来なかったと
思う。阿部語をはなせる人なんか少ないし。ソロがや一部の阿部語をなんとか理解できる共演者
とのデュオなどが多かったのはそのためだと思う。
青江美奈みたいなとこあるよね。北極星みたいな演歌歌手。 て的を得ていると思うよ。

そう考えると阿部がスタンダード(日本の昔からの童謡など)は出来たかも
(子供の頃何回も聴いて体に染み込んでいるかも)
でも固定観念的、一般のJAZZのアドリブは出来なかったと思うよ。JAZZ語を
勉強して理解していたとは思えないから。


916いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 17:26:13 ID:3cMZlH5a
パーカー〜ドルフィーを通ったわけだしさすがにふけたしょ。ただ「表現」としてはそれをやりたくなかっただけで
917いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 17:34:12 ID:CcUGtR3o
理論的に理解したうえで吹けたかは疑問。でも阿部は耳がかなりよかったらしいから
耳から入ってパーカーやドルフィーなんかは吹けたかもしれないけど。でも
パーカーやドルフィー、最近で言えばジョンゾーンのように音楽的許容範囲は狭かった
と思う。
「表現」としてはそれをやりたくなかっただけで ていうかそんな事考える前に阿部薫は
阿部薫をやりたかっただけでしょう。
918いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 20:28:23 ID:AKC0I4Lp
あんたらわかったような口きいて
実は何もわかってないでしょw
919いつか名無しさんが:2006/07/31(月) 21:07:20 ID:???
この人を聴いて楽しめる人は、色んな意味で余裕のある人だろな
きっつい仕事終わってから家で聴きとうないですわ
疲れるです
920いつか名無しさんが:2006/08/01(火) 00:21:37 ID:???
>>918
同意

つーかおれも10代のときとかこういうかんじだったんだろうなorz
921いつか名無しさんが:2006/08/01(火) 00:28:45 ID:???
若松孝二の映画「13人連続暴行魔」での演奏は素直にかっこいいと思ったけどね
ひとり川原で吹いてたやつ
922いつか名無しさんが :2006/08/01(火) 00:54:33 ID:???
>>910
評してなんかいない。阿部薫が自分で言っているんだよ。「騒」というライブ
ハウスのママに阿部薫が言った言葉。「無音」の演奏を「騒」のママはハッキリ
と音として認識し耳にした。が観客席はサックスを銜えたまま音を出さない阿部の
演奏にざわついている。
終了後「騒」のママがどういう事なのかと訪ねたときに、「君は聞こえる人なんだ」
と言い、「時間。時間って解る?それが解れば答えが出るよ」と。それでも解らない
と食い下がると「宿題。聴くことが出来たのだからー宿題。」と言ったきり。
そのライブから数日後帰らぬ人となったらしい。
923いつか名無しさんが:2006/08/01(火) 20:27:47 ID:???
4'33"のパクリだろ
924いつか名無しさんが:2006/08/01(火) 20:44:09 ID:???
枯葉ちょっと吹いてるね。
925灰野敬二 ◆T7hm2qKxBk :2006/08/01(火) 22:49:44 ID:???
喪桃のライバル地軸男よ!
いたら返事しろ!
926いつか名無しさんが:2006/08/05(土) 00:42:47 ID:???
70年代前半の演奏記録で
最もお気に入りはなんですか?
俺は1972年1月21日の演奏。
927いつか名無しさんが:2006/08/05(土) 02:25:18 ID:???
>>926
「Mort A Credit」(1975)の演奏。
「彗星パルティータ」は阿部もノッて演奏しているのが伝わってきて好きだ。
何年だか分からないが。
928いつか名無しさんが:2006/08/11(金) 00:26:52 ID:???
それぞれに良いから難題ダナ。彗星パルティータは73。
カオル代表作1枚挙げろと言われると突進力に円熟した余裕も加わったパルティータかな〜。

暗い日曜日(71)は初めて聞いたカオルなので印象深い。
パルティータや高柳との70年の三枚という基本を押さえた上で、
個人的に一番好きなのは山崎弘とのjazz bed(71.1.24.)。これスゴクいいよ。
929いつか名無しさんが:2006/08/13(日) 17:31:53 ID:xWJ3Sjei
13人連続暴行魔の動画がYouTubeにアップされているね。
俺もパスタンでのライブビデオ持っているからアップしようかな。
http://youtube.com/watch?v=E6gyIHldJyg&mode=related&search=%E9%98%BF%E9%83%A8
930いつか名無しさんが:2006/08/14(月) 19:36:49 ID:KX408GB4
>>929
これって吹いている所、多摩川だよね?
931いつか名無しさんが:2006/08/14(月) 21:36:23 ID:???
せっかくうpるんならtube画質でなくFILEBANKとか使ってでも
高画質でして欲しい
932いつか名無しさんが:2006/08/14(月) 22:54:45 ID:???
>>929は、1990年代前半にテレビ朝日の深夜番組「プレ・ステージ」の中で放映されたもの
933いつか名無しさんが:2006/08/15(火) 15:24:03 ID:QuZ70lnE
>>932
そうなの?自分は13人連続暴行魔の動画のビデオ持っている
からそのビデオからアップしたのかと思った。
前の方でも話題になっているけどプレステージからの抜粋なら
番組のビデオもっている人がいるってことだよね?
五木寛之なんかが阿部のこと語っているところもYouTube
にアップしてもらえないかな?
934いつか名無しさんが:2006/08/15(火) 17:17:07 ID:9qXwoo84
阿部薫=偉大な道化師
935いつか名無しさんが:2006/08/15(火) 23:01:00 ID:4Q4GJbb2
つーか、モダーンミュジック系のくそどもわがまますぎ。
936いつか名無しさんが:2006/08/15(火) 23:34:09 ID:???
ん?どういうこと?
937いつか名無しさんが:2006/08/16(水) 00:34:31 ID:???
>>935
kwsk
938いつか名無しさんが:2006/08/19(土) 16:22:40 ID:QBBWAooP
あげ
939いつか名無しさんが:2006/08/25(金) 03:15:35 ID:6RhryUwH
出てこい阿部
940いつか名無しさんが:2006/08/25(金) 10:25:38 ID:???
ビデオ見て思ったんだが、阿部の演奏は日本の古典芸能である能などの「わび」「さび」
に通じるものが感じられる。これだから日本的な演奏と言う奴もいるのかな?
941いつか名無しさんが:2006/08/25(金) 15:43:30 ID:???
ビデオ観た感想
めちゃくちゃやってるようにみえて、実はものすごく勉強してると思った。
高音は尺八の奏法を連想させるし、
モード奏法なんかもかなり身に付けているような気がする。

942いつか名無しさんが:2006/09/18(月) 18:21:39 ID:k7g4ZAOm
あげあげあげ
943いつか名無しさんが:2006/10/03(火) 13:18:19 ID:303Vi0Xd
944いつか名無しさんが:2006/10/07(土) 18:52:42 ID:+ngmyB9I
テレ朝で放送していたプレステージの心霊特集がYouTubeにアップされています
だれかプレステージで放送された阿部薫特集をYouTubeにアップしてくれる人は
いませんか?
945いつか名無しさんが:2006/10/15(日) 20:38:54 ID:???
沖縄にはマンコという湖がある
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/quiz/1079438082/
946いつか名無しさんが:2006/12/12(火) 15:06:46 ID:???
この人うまいよね?
947いつか名無しさんが:2006/12/17(日) 00:39:53 ID:???
めちゃウマ
948 【中吉】 :2007/01/01(月) 17:09:56 ID:???
.
949いつか名無しさんが:2007/02/20(火) 23:17:39 ID:Yf1+jbUH
あけましておめでとう
950いつか名無しさんが:2007/02/21(水) 00:25:51 ID:MWpAQpJl
71年の東北大もJAZZBEDも凄かった。
んで78年の騒聴いてみた
もう疲れきっている感じ…涙
951いつか名無しさんが:2007/02/28(水) 16:59:18 ID:JjgBxnJg
John Zorn>Kaoru Abe
952いつか名無しさんが
age