ロック好きが聴けるJAZZは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
301いつか名無しさんが:03/11/30 12:38 ID:???
て言うかね、RockだJazzだ関係無いよ、あんまり。
貪るように聴いてみれば。
音の使い方が結構違う世界なのに、急には入って来れないでしょ。

取りあえずJazz Lifeでも読んで、気になる人聴いてみれ!!!
302いつか名無しさんが:03/12/01 01:28 ID:???
>>285
303いつか名無しさんが:03/12/05 03:32 ID:dMDcaIBg
|  |      __
  |  |     〈〈〈〈 ヽ
  |  | __∩〈⊃  }
  |  |ノ aor ヽ!   !
  |  | ●  ● |  /  < 僕はハードロック→AOR→フュージョン→JAZZ
   |  (_●_) ミ/
  | |  |∪|  /
  | |  ヽノ /
  | |    /

304シェクスペ:03/12/05 05:27 ID:???
>>303
君ジャズ板にもいたんだね
305教祖猫を噛む :04/02/07 02:54 ID:N6/PQuIj
>>1
とりあえずハードロック好きなら
サンタナ、ザッパ、クリムゾンあたり聴いてから考えれば?即興が聴きたいならDEAD、ZEPあたりもいいと思うよ。
306いつか名無しさんが:04/02/07 07:44 ID:???
PRIMUS
307いつか名無しさんが:04/02/07 11:25 ID:???
モンクから
308いつか名無しさんが:04/02/10 18:37 ID:???
アガパン
309いつか名無しさんが:04/02/10 19:36 ID:???
教祖猫を噛むさんトリップつけたらどうよww
310いつか名無しさんが:04/02/11 08:41 ID:uSJw3His
jazzの魅力ってなんですか?即興ですか?即興はみんなjazzなんですか?
素人ですけどjazzBARでバイトすることになりましてjazzの楽しみ方を知
りたいなと思っています。
311教祖猫を噛む :04/02/12 00:13 ID:???
トリップつけるってなんですか?
312いつか名無しさんが:04/02/29 22:12 ID:qIY+CQd6
Gary Thomasがイイね
313いつか名無しさんが:04/03/08 13:26 ID:S0C3zHjt
トニー・ウィリアムズの「エマージェンシー」は?
ちょっと長い曲が多いのでシンドイかもしれんが。

あと、ジャニス・ジョップリンが好きなら
ビリー・ホリディやアニタ・オデイも面白いかもよ。
314いつか名無しさんが:04/03/08 13:41 ID:S0C3zHjt
前にエゴラッピンが言及されてたけど、
オレンジペコーはどう?

2ndのModern lightsは生演奏中心でジャズミュージシャンがかなり出てるし、
打ち込み中心の1stもHappy Valleyなんかはかなり激しい。
エリス・レジーナやアニタ・オデイに影響されたっていう
ナガシマトモコの歌も(ポップスにしては)聴き応えがある。
315いつか名無しさんが:04/03/15 09:46 ID:???
ザ・バッド・プラス。
むしろジャズ好きが聴けるロックか、これ。
316いつか名無しさんが:04/03/19 00:55 ID:Ac49I++n
俺はジャズ聞き始めのころジョージアダムス聞いたけど、小難しいこと
解らなくてもドーンくるよ

ライフ・ラインがお薦め。
317ぎぶあんどていく:04/03/25 15:44 ID:DqGTMt+b
>>1
過去に、ロックとジャズのベクトルの違い>>129とか、ロックではMr.Big,Dream theaterが好き>>37と書いてありますが、確かにその様な見方をすればこの二つのバンドはジャズのベクトルと違います。
ベクトルが近いロックでしたら、Frank Zappaのライブもの"Zappa in NewYork""Make a jazz noise here"、サンタナのキャラバンサライ、あたりでしょう。このあたりも一度聴いたらどうですか?
Zappa in NewYork なんか、マイケル・ブレッカーやランディ・ブレッカーも共演してますし、ヘタなジャズより面白いですよ。ちょっと難解かも知れませんが。
318いつか名無しさんが:04/03/28 11:47 ID:0LdnODNk
ザッパってプログレを通過していなかったら
良さが分からなかったな。昔、メタル好きの友達に
「ワンサイズ・・」と「ロキシー&・・」を貸したら
「分からなかった」と言ってすぐに返ってきた。
最高に分かりやすいと思ったんだけどな。

と、そんな話はさておき、マーク・ナウシーフ、シャクティ
なんかいいんじゃないでしょうか。
319ぎぶあんどていく:04/03/28 17:09 ID:wttYgDia
>>318
メタル系の人は、ロキシーなんか特に理解できないと思う
自分が最初に買ったのが実はロキシーなんだけど
初めて聴いたとき、冗談半分でやってるのかと思った
だけどスゴイこと、サラリとやってるよね
しかしその凄さに気づくのは、ジャズ知ってる人かもしれない
320いつか名無しさんが:04/03/28 23:35 ID:???
ZappaのNYはテリー・ボジオが居るし。
ボジオさんも最近ぱっとしないけど、ジャズとロック両方から納得できる
ドラマーだと思う。

ところで上にも出てきたThe Bad Plus、ピアノトリオだけど、どうやらピア
ノはクラ出身の人らしく、その辺の感じからプログレマニアにも激しく納得
出来るジャズだと思いました、マル
321いつか名無しさんが:04/04/06 17:12 ID:kCb8OIep
ほぼロックだけどロザリオスは?

というかピアノトリオ以外ならなんでもいいんじゃない?
熱心なロックファンならジャズの名盤からでもいいと思う!

というか自分はピアノメインのアルバムは好きになれなかった
322いつか名無しさんが:04/04/25 19:43 ID:Waj6JiRG
上原ひろみ。
新作はまだ聴いていないけど、Another Mindは近年この
分野では最大の収穫!
バッド・プラスより凄いかも。
323いつか名無しさんが:04/04/25 23:04 ID:B7rb0BCl
ハァ? プログレ?
スーパーDQNでつか?
324いつか名無しさんが:04/04/26 00:09 ID:???
サンタナ「ウェルカム」
サンタナ&マクラフリン「魂の兄弟たち」
325いつか名無しさんが:04/04/26 01:09 ID:PUnGcPRi
俺もベース弾きで、ロックからジャズに移ったんだけれども・・・。
ロックとジャズの違いって、ドラムじゃねぇかな?ジャズって‘バスドラ’が
聞こえないでしょ?あれって、バスドラ=ロータムなんだそうで・・・。
ロックの1・3拍の‘ビート’が無いから、なんか消化不良気味に感じるんだよね。

そういう意味では‘トニー・ウィリアムズ’ってドラムの参加してるアルバム
が良いかと・・・。ジャズ・ドラムには‘ありえない’でっかい‘バスドラ’
で、キックの音がよーく聞こえる。これで解決。・・・・私は・・・。
326いつか名無しさんが:04/04/26 01:16 ID:???
>俺もベース弾きで、ロックからジャズに移ったんだけれども・・・。

おいおい、、、強拍のビートが感じられないからジャズは消化不良だと?
なんのためにジャズに移ったんだよ。てか君が指すジャズ&ジャズベースって
いったい何?インストロックとジャズと勘違いしてない?
ライフタイムとかジャズだと思ってねえ?
327いつか名無しさんが:04/04/26 01:29 ID:Nfhledf8
>326
だから、リズムの‘嗜好’は変わってくんだって。誰でもそうだよ。
‘幼稚園のカスタネット’が、ずーっと‘楽しい’ヤツはいないだろ?
328いつか名無しさんが:04/04/26 01:44 ID:???
アフタービートの音楽を嗜好といいつつ
1.3のビートがないから嫌だってのは
かなりDQN。
329いつか名無しさんが:04/04/26 02:02 ID:???
8や16でしか走れないのかよこのベース小僧はw
330いつか名無しさんが:04/04/26 02:03 ID:hnt2pXYi
とほほ・・・・ジャズも1.3大事なんだよね〜?
知ってた?アーフタクツってのは1・3ないと出来ないんだよね〜。
‘どんぱん’ってのは‘黒人以外’は必須なんだよ?ほんとに。
んじゃないと‘黒人’とあわせらんないのっ!!
あいつら‘円運動’でリズムだすからっ!!
331いつか名無しさんが:04/04/26 02:09 ID:ewKW6HQl
っつか330に言ってんじゃないんだよな。
1と同じ境遇だったんで、ちょっと書いただけだよ。
2・3でも3・2でもセッションするよー。ブルースもやるし。

332いつか名無しさんが:04/04/26 02:13 ID:ewKW6HQl
>329
知ってる‘音楽用語’を並べて、楽しいか?
333いつか名無しさんが:04/04/26 02:19 ID:???
>>325
>ロックとジャズの違いって、ドラムじゃねぇかな?ジャズって‘バスドラ’が
>聞こえないでしょ?あれって、バスドラ=ロータムなんだそうで・・・。

バスドラが聞こえない?
ちょっと、持ってるCD言ってみてよ。
ちゃんと鳴ってるはずだよ。
334いつか名無しさんが:04/04/26 02:42 ID:zni+/O34
あの、決して荒らしじゃないです。
私クラもロックもポップスも聴きますが、ジャズだけがわかりません。
なにせメロディーばかりか音程すら定まってない作品があるので、
古典音楽からずっと続いてきた音楽の流れからあまりにはずれすぎてて理解できないのです。
「主観だから無理にわからなくてもいい」という意見は勘弁してください。
本当にわかりたいと思っているのですから。
たとえば324「ウエルカム」が大変優れた作品であるということはわかるのですが、
では一般にジャズというとやはりただ楽器がバラバラに鳴っているだけという印象です。
335いつか名無しさんが:04/04/26 02:52 ID:???
>>334
普通、ジャズではソロ楽器どころかドラムやベースにさえ譜面がない(コードだけの譜面なら
あるが)ということは知ってますか?
336いつか名無しさんが:04/04/26 03:01 ID:ewKW6HQl
>>334
その通りです。譜面がナイんですから。
ルールがナイんですよ。後付けで‘理論’はあるんですけど。
勝手にやってんです。が!!見つけてください。って風な・・・。
337いつか名無しさんが:04/04/26 03:08 ID:ewKW6HQl
>333
わかったって。鳴ってるよ。かんべんしてくれよ。
338いつか名無しさんが:04/04/26 03:22 ID:???
>>336
そうね。 勝手にやってんだが、実はそれほど勝手でもない!という
部分を見つけるか、親切な人に直接教えてもらうか、だね。
クラブとかに直接見に行くのが一番いいと思う。
339いつか名無しさんが:04/04/26 03:53 ID:zni+/O34
そうですね。楽譜がないというのが大きなポイントのようですね。
それにピアノとかクラシックのプレーヤーに比べると素人のように下手とも言えますよね。
(批判じゃないです。すみません。音が揃ってないとか、そう言う意味で)。
できれば早くみなさんの仲間入りをしたいです。
(なんてくそまじめに考えすぎているところからして、ジャズの精神に反しているのかもしれませんが)
340いつか名無しさんが:04/04/26 08:03 ID:7zCAPW9X
↑新手の荒らしですな
つーか、厨というよりちょっと頭が悪いようだの
無理してわかる必要があるかどうか考えよ
糞つまらないクラシック聞いとけばよかろう

でわでわ
341いつか名無しさんが:04/04/26 10:34 ID:???
>>339
確かにテイタムなんか素人のように下手ですね。
342名無さん:04/04/26 10:50 ID:WY/YRhU4
>>339
セロ二アス・モンクに至っては・・・・
最初は子供がピアノ練習してるのかと思った・・・・
でもああいう演奏は絶対クラシックのピアノでは聞けないからなあ。
古典音楽から聞いているのなら、現代クラシックは?
あの感覚とジャズのモダンな感覚って通じるものがあると思うけど。
つまりほとんどメロディが無い、という感じの。
343いつか名無しさんが:04/04/26 10:56 ID:???
>>341
仰るとおりですがホロビッツよりはいくらか上手なのだそうです。
ホロビッツ自ら「私はテイタムには敵わない」と仰ってましたからね。
344いつか名無しさんが:04/04/26 11:01 ID:???
164 名前:名も無き音楽論客[ ] 投稿日:04/04/13 02:16 ID:???
ウィントンがお遊びでやってる演奏より
モーリスアンドレがすべてを賭けてやっている演奏が著しく劣るのを
クラヲタの方はどうお考えですか?

252 名前:名も無き音楽論客[sage] 投稿日:04/04/18 00:03 ID:???
>クラシックに色気を見せて撃沈するキースとかチックとか
>色々ありますねw

ジャズに色気を見せて轟沈したグルダ、プレヴィン
バイラークのハーモニー感覚には敵わないと負けを認めた武満
クラシックに色気をみせたウィントンに完敗したアンドレやナカリャコフ、それ以下のクソ

クラシックの完敗だな。俺はクラヲタだがw
345いつか名無しさんが:04/04/26 12:55 ID:???
大変な時間かけて作曲し譜面に起こして何故そこまでつまらん?
と、唸るのがクラシック。

わたしはこれでサジを投げました。
346いつか名無しさんが:04/04/26 13:01 ID:vxInkCB5
クラシックとかさジャズとかより
音楽でいいじゃん。

クラシックでつまらんって思うのもあればジャズのでも
あるし・・
347いつか名無しさんが:04/04/26 13:04 ID:vxInkCB5
フランス料理と 日本料理

そのものが どっちが上ってな・・・

料理には変わらないし

俺がフランス料理作って 料理の鉄人に出てくる人が
和風料理つくったっとする。俺はほぼ確実に負ける。

ジャンルで 負けたのではなくてね。

料理がうまければ ジャンルなんていいじゃん、どうでもとまで
いっていいのかわからんが。
348いつか名無しさんが:04/04/26 17:02 ID:???
『氷の接吻』(出演:アシュレイ・ジャド他)
先日TVでも放映していましたが、
映画の中で何度か同じ曲(ジャズ)が流れていました。
その曲名とアーティスト名をご存知の方、ぜひ教えて下さい。
(サントラは発売されていなそうです)
ネットで探しても見つからないので、日本ヘラルド社に電話したところ
『古い映画は資料が無いのでわかりません。』との回答でした。(残念!)
ちなみに主題歌は、Chrissie Hynde「I Wish You love」とあります。
The Pretenders はジャズっっぽい作品もあるのですか??
私が探しているのは、たぶん主題歌ではないと思いますので
違うアーティストかと思うのですが・・・。
よろしくお願い致します!(切実!)
ちなみに個人的にはサラボーン、モンクスが好きです♪
349いつか名無しさんが:04/04/26 18:13 ID:???
>>348
マルチポストはやめなはれ。
350いつか名無しさんが
わーい