■T-SQUARE-gt;そのRockoon-gt;THE SQUARE■

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>911
参加してたか、そりゃ失礼。Vocalは聴いてなかったYO

なくてもいい曲についてはほぼ同感。
OUR FORTRESSはもれは好きだがな・・・
REPRISEもあった方が良いかな。
何にせよもうちょっとこの編成で聴きたかった。。。
てゆーか、素直に安藤がスクを抜ける形でやってりゃ良かったんだ。
代わりのギターに大橋でも入れてさ。
↑村レコードが焼き討ちされるぞ。
915山崎渉:03/04/19 23:42 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>913
禿同。
いまからでも遅くない。4人でやれ!
ギター入れるなら、もれは田中義人キボン。松本繋がりで・・・。


  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>915
Ando.M
カコイイーよ
>>911
A NITE WITHOUT MEMORYは外せないなあ。
あのアルバムではBELFAST SONGと並んで一番好きだ。
919911:03/04/20 01:00 ID:???
今聞き直したら、calling through the age of timeも
いい曲だなー、と思った。

まあ、個人的希望はいろいろあるし、きりがない罠。
でも、やっぱり「t−square」は曲が多すぎたと思う。
そのせいで一曲一曲の印象が凄く薄かった。
いま改めてバラで聴くと「あれ、こんなにいい曲だったっけ?」と
思うことが多い。
S&GやT-Sははじめて聴いたときから全然問題なかったんだが、
グラビティはまだ苦手だな。
はじめの1、2曲はいいんだけど、後半つらくなってくる。
でも曲単位で聴くと悪くないんだけどね。
GRAVITYでは、エクスプローラとフォレストハウスが好きかな
GRAVITYも結構いい曲多いと思うんだけどね。
AWAY FROM HOMEとかも好きだな。
でもアルバムとしては・・・。バンドとしてこなれてなかったのかな。
"T-SQUARE"ははいいアルバムだよ。
GRAVITYもS&GもT-Sも、別に普通に好きだけど
単にそれ以前の本田在籍期が良すぎたため
どうしても見劣り感がしてしまう罠
>>910
スクのキーボード担当はすっかり河野タンになってしまったので
今後、松本刑事が呼ばれることはあまりないでしょうね。
安藤さんは自分言うことをよくきいてくれる素直な人が
お好みなのでしょう。。。
今度のライブツアーも和泉がいるのにサポートで入ってるしね。
河野は和泉完コピという話だが・・・、意味あるの?
河野タンはスクの大ファンで、
昔の曲から新しい曲まで、殆どマスターしてるそうな。
メモリーバンクとしての機能も果たしてるんだろうね。
和泉氏はもうシンセ弾きたくないみたいだし、
河野タンはサポートメンバーとしてはうってつけだろう。
ただ、和泉・松本と比べると、あんまり上手い人だとは思えないな・・・。
まあ、今の安藤氏は、マターリ気の向くまま活動したいみたいだし、
もう本田・松本氏のような自己主張の強い人と活動するのは疲れたんだろうね。

あと、昔どっかのサイトで河野タンの自伝読んだことがあったけど、
「僕は自分が特に音楽的才能に長けてるとは思いません。
とにかく、毎日一生懸命こつこつと(ry」
みたいな感じで、気持ち悪いぐらい控えめな人だなと思ったw
そういう事情はよく漏れには分からないが
曲が良いので、全てOKです。
>>927
なるほど。確かにサポート向きだなw
控えめなのは好感が持てるが・・・。

和泉氏がシンセを弾きたくないってのは辞める時に作られたカモフラージュかなと・・・。
他のライブでは弾いてたような記憶もあるし(見たわけじゃないけど)。
スクではその建前があって弾けないのかな。
弾きたくない気持ちが全くないわけではないと思うけど。
930927:03/04/20 20:27 ID:???
http://jazzfusion.com/intvw/izmhmint.htm
を読むがよろし。
インタビュアーがすこしアレだかw
死んでもシンセ弾きたくない、ってわけじゃないんだろうけど、
(スクのライブで生ピアノ持ち込んで弾くわけ逝かないだろうし)
用はシンセに囲まれて、シンセばっかり弾くのが嫌になったんだろうな。
やっぱり、鍵盤弾きにとってピアノは特別な存在らしいよ。
漏れの知り合いのプロの鍵盤弾きも、
究極的にはピアノに専念したい、といってた。
楽器としての表現力の問題なんだろうね。
だから松本刑事も、奇抜なシンセ物のソロアルバムじゃなく、純粋なピアノものを作ったンだろうなぁ。
どんなシンセのピアノの音も生ピにはかなわないっていってるしさ。
>>930
読んだ。インタビューはかなりアレだなw
しかしまあ言わんとしてることはわかったよ。


> (スクのライブで生ピアノ持ち込んで弾くわけ逝かないだろうし)

和泉が辞めた直後のGRAVITYのツアーで難波が生ピアノ弾いてたのには苦笑したが・・・。
933927:03/04/21 00:41 ID:???
え?マジですか?

うーん、めちゃくちゃ手間がかかるんじゃないかなあ?
PAのことはそんなに詳しくないんだけど、
スクのようにロックバンドばりのデカイ音だと、
おもいっきりいろんな音拾いそうだし、
それ以前に、備え付けの会場ならともかく、
ピアノ搬出だけで相当な金がかかるんじゃないかな?
とても今の村レコードに出来るとは思えん・・・。

ちと喋りすぎたので、名無しにもどります。
>>933
多分そうだったはず・・・。
ちょっと記憶が曖昧になってまつが・・・。
もれが見たのは結構大きなホールだったので備え付けはあると思うけど。
誰か見た人いないかな?
今はもう和泉タンはどこ行ってもピアノ・オンリーだもんねえ。
やっぱピアノをメインで弾きたいというのは本心なのでしょう。
>934
確か当時のジャズライフののライブレポに載ってたよ。

一部の曲だけだったみたで、その時は宮崎がシンセ弾いてサポート。
「こういうやり方だってあったじゃんか」みたいな事書かれてたな。
>>910
まあ、本田松本を世に出したんだから勘弁してやれ>まさ○ろ
個人的には今後はex.スクェアの人たちに期待。

>>911
ヴォーカルの企画制作開始時にはまだ解散話は出てなかったと記憶してるが。
制作期間が派手に伸びたんでわけの分からんことになった様子。

T-SQUAREは素直にいいアルバムだと思うよ。でも安藤曲は飛ばして聞いてるw
>>936
フォローどうもです。
和泉タソのいるうちに「こういうやり方」に気づけよと小一時間・・・。

まあしかし本人が「リストラされたw」って言ってたからね。


>>937
その功績はあまりにも大きい>まさひ○
939名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 15:03 ID:jfCzMaA+
       ___r'⌒ヽ_
     /  l、__,/}::\
     (T´ | ゝ_ィ>};;_.」  
       ! `''ァ、. \__}   ←実はGRAVITYが大好きな漏れ
     〈`^`¬ノ . :〔       
 ,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、--.,,__
´     rニト,  フ ,ゝ__ 〉   `
    └-'´  '.-"
>>939
新作はGRAVITYっぽいからイ`
ADLIB5月号(表紙&インタビュー)読んだ香具師います?
ついに帽子を脱ぐか!
本田雅人のリアルフュージョンを今日買った。
「放課後は日曜日」を聴いて感動した。
スレ違いスマソ
944名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/21 23:22 ID:7SRkwqh7
高校生の分際でフュージョン最高!と言ってたおっさん臭い俺を
見事に成長させてくれた松本は、親父のような存在っす。
>943
本田のソロアルバムは今のところそれが最高傑作よ
公式で視聴してみたけど、
SQUAREがメセニーグループっぽくなってきたような気がします。特にEURO STAR
>>927
>もう本田・松本氏のような自己主張の強い人と活動するのは疲れたんだろうね。

本田さんのレコーディングに付いていくのはかなりしんどいらしかったね。
いろんなインタビューで言ってる。
ユニットになってからのアルバムも結構好きなんだけどね漏れは。
割とメロディは安藤節残ってるし。
「friendship」はいい曲なんじゃない?
ただ、「NEW LORD〜」はねえ・・・。


なんじゃこの 「ビール片手にミシシッピ河下りBGM」 は?


とオモタ。

・・・まあ、「開き直れば」心地よいけどさ。
949名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 00:45 ID:mN/UK73M
伊東さんは禿げじゃなかったの?アレはヅラ?
アレは帽子
>>948
もれも「FRIENDSHIP(曲名)」は嫌いじゃない。
でもアルバムとしてはどうだろう・・・。

ユニットになってからの最大の問題は
アレンジまで全部安藤タソがやってるってことだと思うんだよね。
もち彼の作るメロディは疑いなく大好きなんだが、
アレンジとなるとやはり甘さがあるんじゃないかと思うがどうよ。
特にやはり優れたキーボーディストのアレンジがあってこそなのではないかと。
だから今回のアルバムには当然期待するわけだが。
以前見かけたときはかなり禿げ上がっていたので今回のジャケットは
正直驚いてます。なにあれ?CG処理?
953948:03/04/22 03:42 ID:???
>>951
アレンジ、というかキーボードアレンジの質は低下してるね。
和泉・難波・松本が在籍してた時代に比べて。
あと、キーボードが曲をリードする、アップテンポ系の曲がなくなったのが、
(El mirage、talking mountain、Breese and youみたいな)
アルバムを平坦にしてるんじゃないかと思う。
殆どギターかサックスがリードの曲ばっかりで、
キーボードのリフが印象に残る曲が少ないから。

漏れはよく知らないが、
安藤氏はキーボードあまり弾けないんじゃないかな。
漏れも自分で曲書いてみて痛感したけど、
自分の専業以外楽器のフレーズを作る時、
ある程度はその楽器が弾けないと
結構、フレーズの発想自体に制約が出てきたりするからね。

長レススマソ。
>>952
あれはマックで加工したウソ写真です。定説です。
つーか、スクのメンバーが2人になったと言うことでその2人を中心にサウンドメイキングしていけば、おのずとそういう楽器編成になるんだろうね。
現時点では「建前上」では正Keyはいないし。
ま、このままずるずる「THE」を引きずっていつの間にやら5人揃ってるってパターンだろうけどさ。
956名無しさん@そうだ選挙にいこう:03/04/22 09:54 ID:xIlQEk9r
なんだかんだ言われてもいいので、やっぱり5人に戻って
ほしい。その方がサウンドに幅が出てよい。
>>952
It's magic.
>>953
確かに。ギターとサックスのユニゾンばっかりだもんね。
その音色が頭からケツまで続くと飽きちゃうかも。
で、専業楽器はなんでつか?
959953:03/04/22 14:14 ID:???
>>958
へたれベーシストでございます。
ギターは、ほぼ同じタイプの弦楽器だし、
ある程度弾けるので、まあ大丈夫。
ドラムも、まねごとは出来るのでなんとかok。
問題はキーボード・・・。
コード鳴らしたり、左手でアルペジオを弾くのが精一杯なのでつ。
バイエル教本でも練習しようかと思う今日この頃です。
要するに何でもソツなく演奏出来る本田雅人みたいな人材が今の酢苦には必要だと、そういうことなんだな?>>ALL
961名無しさん@そうだ選挙にいこう
新譜聞いたー!「DOORS」って曲なかなかよかったー。
曲少なくても結構いい曲たまーに書く伊東さん。